JP2009099828A - 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 - Google Patents

電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099828A
JP2009099828A JP2007270940A JP2007270940A JP2009099828A JP 2009099828 A JP2009099828 A JP 2009099828A JP 2007270940 A JP2007270940 A JP 2007270940A JP 2007270940 A JP2007270940 A JP 2007270940A JP 2009099828 A JP2009099828 A JP 2009099828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
receiving device
light receiving
light
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007270940A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Iwasaki
竜也 岩▲崎▼
Takemoto Tamagawa
剛基 玉川
Isao Yamamoto
勲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007270940A priority Critical patent/JP2009099828A/ja
Priority to US12/254,470 priority patent/US7807956B2/en
Publication of JP2009099828A publication Critical patent/JP2009099828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】電流検出回路のリニアリティやミラー比精度を改善する。
【解決手段】電流検出回路100はフォトトランジスタ210に流れる光電流Ipを検出し、出力端子104から光電流Ipに比例した電流Ioutを出力する。入力側トランジスタQiは、PNPバイポーラトランジスタであって、フォトトランジスタ210の電流経路上に設けられる。出力側トランジスタQo1〜Qo4は、PNP型バイポーラトランジスタであって、ベース、エミッタがそれぞれ、入力側トランジスタQiのそれらと共通に接続されてカレントミラー回路を形成する。第1スイッチSWa1〜SWa4は、対応する出力側トランジスタQoのコレクタと出力端子104の間に設けられる。第2スイッチSWb1〜SWb4は、対応する出力側トランジスタQoのコレクタと接地端子の間に設けられる。制御部10は、第1スイッチSWa、第2スイッチSWbのオン、オフを制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、受光デバイスに流れる電流を検出する電流検出回路に関する。
さまざまな電子機器において、外部から入射する光を測定し、測定した受光量に応じた信号処理を行っている。このような例としては、照度センサ、赤外線リモコンの受光装置などが挙げられる。光を受光する受光デバイスとしては、フォトトランジスタやフォトダイオード、CCD(Charge Coupled Device)などが広く用いられている。
フォトトランジスタやフォトダイオードは、受光量に応じた電流を出力する。したがって、受光装置は、これらの受光デバイスに流れる電流を増幅し、あるいは電圧変換するなどして信号処理を行っている。
特開2005−216984号公報 特開平6−29758号公報 特開2006−339458号公報
受光デバイスに流れる電流を、カレントミラー回路を利用して増幅し、増幅された電流によって信号処理を行う場合がある。なお増幅とは、ミラー比が1より高い場合のみでなく、1またはそれより小さい場合も含む。
電流検出回路に高速な応答性を要求される場合、カレントミラー回路にバイポーラトランジスタを用いる必要がある。ところがバイポーラトランジスタでカレントミラー回路を構成すると、カレントミラー回路のミラー比を切りかえる際に、各トランジスタのベース電流が変化するため、ミラー比の入力電流に対するリニアリティや、ミラー比の精度(以下、比精度ともいう)が悪化するという問題がある。
この問題はカレントミラー回路にベース電流の補償回路を設けることによって解決できるが、この場合には電源電圧が低い場合の性能が悪化する。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電流検出回路のリニアリティやミラー比精度の改善にある。
本発明のある態様は、受光デバイスに流れる電流を検出する電流検出回路に関する。この電流検出回路は、受光デバイスに流れる電流に比例した電流を出力する出力端子と、受光デバイスの電流経路上に設けられたPNPバイポーラ型の入力側トランジスタと、ベース、エミッタがそれぞれ、入力側トランジスタのそれらと共通に接続されてカレントミラー回路を形成する、複数のPNPバイポーラ型の出力側トランジスタと、複数の出力側トランジスタごとに設けられ、対応する出力側トランジスタのコレクタと出力端子の間に設けられた複数の第1スイッチと、複数の出力側トランジスタごとに設けられ、対応する出力側トランジスタのコレクタと接地端子の間に設けられた複数の第2スイッチと、複数の第1、第2スイッチのオン、オフを制御する制御部と、を備える。
この態様によれば、第1スイッチのオン、オフの組み合わせを選択することにより、電流検出回路の増幅率(ミラー比)を好適に切りかえられる。さらに第2スイッチのオン、オフによって、カレントミラー回路の電流増幅に寄与しない出力側トランジスタの導通、非道通を個別に切りかえることができる。したがって、第1、第2スイッチのオン、オフの組み合わせによって、リニアリティやミラー比の精度を改善することができる。
第1、第2スイッチのオンオフは、受光デバイスに流れる電流が一定である条件のもと、複数の出力側トランジスタのベース電流の総和が一定となるように制御されることが望ましい。
この場合、ベース電流を一定とすることにより、カレントミラー回路のミラー比の精度、リニアリティを高めることができる。
制御部は、共通する出力側トランジスタに対応する第1、第2スイッチを相補的にオンしてもよい。この場合、複数の出力側トランジスタにはそれぞれ、常に入力側トランジスタに流れる電流に応じた電流が流れるため、各トランジスタのベース電流をミラー比の値にかからわらず一定に保つことができ、リニアリティを改善することができる。
本発明の別の態様は、受光装置である。この装置は、受光デバイスと、上述の電流検出回路と、電流検出回路の第1、第2スイッチのオンオフを制御する制御部と、を備える。受光装置は、電流検出回路の出力端子から出力される電流に応じて、受光デバイスの受光量を検出する。
本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、発光デバイスと、発光デバイスから発せられた光が、外部の物体により反射した光を検出する受光装置と、を備える。
発光デバイスはフラッシュであり、受光装置により検出した反射光の光量が所定値に達すると、発光を停止してもよい。
ある態様の電子機器は、ズーム機能付きの撮像部をさらに備えてもよい。制御部は撮像部のズーム状態に応じて、第1、第2スイッチのオン、オフを切りかえてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る電流検出回路によれば、リニアリティやミラー比の精度を保ちつつ、電流増幅率を切りかえることができる。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、本実施の形態に係る電子機器300の構成を示す図である。本実施の形態に係る電子機器300は、たとえば、カメラ付き携帯電話端末であり、フラッシュを備えている。電子機器300は、フラッシュを発光した後、反射して戻ってきた光を検出する受光装置を備えており、所定の光量を検出すると、フラッシュの発光を停止するものである。
電子機器300は、電池310、DC/DCコンバータ320、発光デバイス330、発光制御部340、発光制御トランジスタ350、撮像部360、受光装置200を備える。
電池310は、Liイオン電池などであり、3V〜4V程度の電池電圧Vbatを出力する。DC/DCコンバータ320は、発光デバイス330を駆動するために、電池電圧Vbatを300V程度まで昇圧する。DC/DCコンバータ320により生成される駆動電圧Vdrvは、発光デバイス330へと供給される。
発光デバイス330は、たとえばキセノンチューブランプであって、300V程度まで昇圧された駆動電圧Vdrvがその一端に印加されている。発光デバイス330の他端には、発光制御トランジスタ350が接続される。発光制御トランジスタ350としては、高耐圧のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などが用いられる。発光制御トランジスタ350のゲートには、発光制御部340から出力される発光制御信号SIG1が入力される。
発光制御部340には、ユーザがフラッシュをオンにすると、撮像部360のシャッターのタイミングと同期してハイレベルとなる制御信号CNTが入力されている。発光制御部340は後述のように、制御信号CNTにもとづいて発光制御信号SIG1をハイレベルに切り換える。発光制御信号SIG1がハイレベルとなると、遅延時間τ経過後に発光制御トランジスタ350がオンし、発光デバイス330が発光する。遅延時間τは、キセノンチューブランプの特性で決まる。
また、発光制御部340は、制御信号CNTにもとづき、第1制御信号CNT1〜第3制御信号CNT3を生成し、受光装置200へと出力する。受光装置200は、発光制御部340から出力される第1制御信号CNT1〜第3制御信号CNT3によって、受光のためのスタンバイ状態へと遷移する。その後、受光装置200は、発光デバイス330から発光され、外部の撮影対象物に反射して戻ってきた光を検出し、検出電圧Vdetとして出力する。発光制御部340は、検出電圧Vdetが所定のしきい値電圧Vthを超えると、すなわち検出した反射光が、所定の光量に達すると、発光制御信号SIG1をローレベルとして、発光デバイス330の発光を停止する。
次に、本実施の形態に係る受光装置200の構成について詳細に説明する。図2は、本実施の形態に係る受光装置200の構成を示す回路図である。受光装置200は、電流検出回路100、フォトトランジスタ210、充電キャパシタCchg、を含む。電流検出回路100はひとつの半導体基板上に一体集積化されたICであり、本実施の形態においては、図1の発光制御部340や、DC/DCコンバータ320の制御回路などとともに、機能IC302として一体集積化されている。
フォトトランジスタ210は、受光デバイスとして設けられており、入射した光に応じた光電流Ipが流れる。フォトトランジスタ210のエミッタは接地され、コレクタは電流検出回路100の検出端子102に接続される。
電流検出回路100は、検出端子102に接続されるフォトトランジスタ210に流れる光電流Ipを検出する。具体的には電流検出回路100は、光電流Ipを増幅率αで増幅し、増幅した電流Ioutを出力端子104から出力する。出力端子104には充電キャパシタCchgが接続されており、出力電流Ioutによって充電キャパシタCchgが充電される。充電キャパシタCchgには受光量に応じた電荷が蓄えられ、その一端の電圧Voutが受光量に応じた信号として出力される。
電流検出回路100は、入力側トランジスタQi、出力側トランジスタQo0〜Qo4、第1スイッチSWa1〜SWa4、第2スイッチSWb1〜SWb4、出力端子104を備える。
出力端子104からは、フォトトランジスタ210に流れる光電流Ipに比例した電流Ioutが出力される。入力側トランジスタQiは、フォトトランジスタ210の電流経路上に設けられたPNP型のバイポーラトランジスタである。具体的には、入力側トランジスタQiのエミッタは電源端子106に接続され、コレクタとベースが共通に接続されている。
複数の出力側トランジスタQo0〜Qo4は、入力側トランジスタQiと同型、すなわちPNP型バイポーラトランジスタであって、ベース、エミッタがそれぞれ、入力側トランジスタQiのベース、エミッタと共通に接続されてカレントミラー回路を形成する。入力側トランジスタQi0のコレクタは、出力端子104と接続されている。
複数の第1スイッチSWa1〜SWa4(以下、必要に応じて第1スイッチSWaと総称する)は、複数の出力側トランジスタQo1〜Qo4ごとに設けられ、i番目の第1スイッチSWaiは、対応する出力側トランジスタQoiのコレクタと出力端子104の間に設けられる。本実施の形態において第1スイッチSWaはトランスファゲートであるが、その構成は限定されない。
複数の第2スイッチSWb1〜SWb4(以下、必要に応じて第2スイッチSWbと総称する)は、複数の出力側トランジスタQo1〜Qo4ごとに設けられ、i番目の第2スイッチSWbiは、対応する出力側トランジスタQoiのコレクタと接地端子の間に設けられる。本実施の形態において第2スイッチSWbはN型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であるが、その構成は限定されない。
出力側トランジスタQoならびにそれらに対応する第1スイッチSWa、第2スイッチSWbの個数は4個に限定されず任意である。
制御部10は、複数の第1スイッチSWaおよび第2スイッチSWbのオン、オフを制御する。
たとえば、入力側トランジスタQiおよび出力側トランジスタQoのサイズ比を2のべき乗となるように設計する。電流検出回路100の増幅率αは、各トランジスタのサイズ比によって決定される。各トランジスタのサイズをSiおよびSoと書くとき、電流増幅率αの最大値は、
αmax=ΣSo/Si
となり、最小値は、
αmin=So0/Si
となる。図2の例では、Si:So0:So1:So2:So3:So4=32:1:1:2:4:8であるから、αmax=1/2、αmin=1/32となる。
以上の構成によって、第1スイッチSWa1〜SWa4のオン、オフの組み合わせを選択することにより、電流検出回路100の増幅率α(ミラー比)を好適に切りかえられる。さらに第2スイッチSWbのオン、オフによって、カレントミラー回路の電流増幅に寄与しない出力側トランジスタの導通、非道通を個別に切りかえることができる。したがって、第1スイッチSWa、第2スイッチSWbのオン、オフの組み合わせによって、リニアリティやミラー比の悪化を抑制しつつ、ミラー比を切りかえることができる。
実施の形態において制御部10は、共通する出力側トランジスタQoiに対応する第1スイッチSWaiと第2スイッチSWbiを、相補的にオンさせる。つまり、i番目の第1スイッチSWaiがオンのとき、第2スイッチSWbiはオフとなる。この場合、i番目の出力側トランジスタQoiのコレクタは、出力端子104または接地端子のいずれかに接続されることになる。したがって、制御部10がこの方法によってスイッチの制御を行う場合、すべての出力側トランジスタQoには光電流Ipに比例したコレクタ(エミッタ)電流が流れることになる。
つまり増幅率αに応じた第1スイッチSWaの状態にかかわらず、各出力側トランジスタQo1〜Qo4のコレクタ電流が一定であるため、それぞれのベース電流も一定となる。その結果、入力側トランジスタQiおよび出力側トランジスタQoで構成されるカレントミラー回路のミラー比の精度、リニアリティを改善することができる。
図1に戻り、電流検出回路100および電子機器300全体の動作を説明する。撮像部360はズーム機能を備える。一般にズームが望遠側に設定される場合と広角側に設定される場合とでは電子機器300と被写体の距離は異なっている。受光装置200は発光デバイス330から出射され被写体によって反射された光を検出するものであるから、ズームの状態に応じて受光量そのものが変化し、ひいてはフォトトランジスタ210に流れる光電流Ipが変化する。
電流検出回路100をズーム機能付きの撮像部360を搭載する電子機器300に利用する場合、制御部10は、撮像部360のズーム状態に応じて第1スイッチSWa、第2スイッチSWbのオン、オフを切りかえる。
この制御によれば、被写体からの反射光の強さに応じて電流検出回路100の増幅率αを制御することができるため、出力端子104から出力される電圧Voutのレベルを、好適に調節することができる。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例を説明する。
実施の形態では出力端子104に充電キャパシタCchgを接続する場合を説明したが、代わりに抵抗を接続してもよい。この場合、抵抗に発生する出力電流Ioutに比例した電圧降下を電圧Voutとして利用できる。
図2では、第1スイッチSWaが接続されない出力側トランジスタQo0が設けられているが、これを設けない構成としてもよい。
実施の形態では、受光デバイスとしてフォトトランジスタ210を用いたが、フォトダイオードや、照度センサを代わりに用いてもよい。
実施の形態においては、受光装置200および発光制御部340が一体集積化される場合を説明したが、一部がディスクリート部品で構成されていてもよい。どの部分を集積化するかは、コストや占有面積、用途などに応じて決めればよい。
本実施の形態に係る電流検出回路100あるいは受光装置200を用いた電子機器300としては、上述の携帯電話端末に限定されるものではなく、照度センサや赤外線通信機器など、フォトダイオードやフォトトランジスタを用いて光を検出する機器に広く用いることができる。
実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。 実施の形態に係る受光装置の構成を示す回路図である。
符号の説明
Qi…入力側トランジスタ、Qo…出力側トランジスタ、SWa…第1スイッチ、SWb…第2スイッチ、10…制御部、100…電流検出回路、102…検出端子、104…出力端子、200…受光装置、210…フォトトランジスタ、300…電子機器、302…機能IC、310…電池、320…DC/DCコンバータ、330…発光デバイス、340…発光制御部、350…発光制御トランジスタ、360…撮像部、Cchg…充電キャパシタ。

Claims (7)

  1. 受光デバイスに流れる電流を検出する電流検出回路であって、
    前記受光デバイスに流れる電流に比例した電流を出力する出力端子と、
    前記受光デバイスの電流経路上に設けられたPNPバイポーラ型の入力側トランジスタと、
    ベース、エミッタがそれぞれ、前記入力側トランジスタのそれらと共通に接続されてカレントミラー回路を形成する、複数のPNPバイポーラ型の出力側トランジスタと、
    前記複数の出力側トランジスタごとに設けられ、対応する出力側トランジスタのコレクタと出力端子の間に設けられた複数の第1スイッチと、
    前記複数の出力側トランジスタごとに設けられ、対応する出力側トランジスタのコレクタと接地端子の間に設けられた複数の第2スイッチと、
    複数の前記第1、第2スイッチのオン、オフを制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする電流検出回路。
  2. 前記制御部は、前記受光デバイスに流れる電流が一定である条件のもと、前記複数の出力側トランジスタのベース電流の総和が一定となるように前記第1、第2スイッチのオンオフを制御することを特徴とする請求項1に記載の電流検出回路。
  3. 前記制御部は、共通する出力側トランジスタに対応する第1、第2スイッチを相補的にオンすることを特徴とする請求項2に記載の電流検出回路。
  4. 受光デバイスと、
    請求項1から3のいずれかに記載の電流検出回路と、
    を備え、前記電流検出回路の前記出力端子から出力される電流に応じて、前記受光デバイスの受光量を検出することを特徴とする受光装置。
  5. 発光デバイスと、
    前記発光デバイスから発せられた光が、外部の物体により反射した光を検出する請求項4に記載の受光装置と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  6. 前記発光デバイスはフラッシュであり、前記受光装置により検出した反射光の光量が所定値に達すると、発光を停止することを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. ズーム機能付きの撮像部をさらに備えるとともに、前記制御部は前記撮像部のズーム状態に応じて、前記第1、第2スイッチのオン、オフを切りかえることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
JP2007270940A 2007-10-18 2007-10-18 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器 Pending JP2009099828A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270940A JP2009099828A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器
US12/254,470 US7807956B2 (en) 2007-10-18 2008-10-20 Current detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270940A JP2009099828A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009099828A true JP2009099828A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40581620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270940A Pending JP2009099828A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7807956B2 (ja)
JP (1) JP2009099828A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285808A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Sharp Corp 電流増幅回路
JPH05289107A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH11205247A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 光電変換回路
JP2007107926A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Rohm Co Ltd 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629758A (ja) 1992-07-13 1994-02-04 Nec Corp 電流可変回路
JP2005216984A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Yokogawa Electric Corp フォトダイオード受光回路
JP4857611B2 (ja) 2005-06-02 2012-01-18 ソニー株式会社 電流駆動回路、発光素子駆動装置、および携帯装置
US7453287B2 (en) * 2006-06-12 2008-11-18 Rohm Co., Ltd. Switching power-supply circuit and semiconductor integrated circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285808A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Sharp Corp 電流増幅回路
JPH05289107A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH11205247A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 光電変換回路
JP2007107926A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Rohm Co Ltd 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7807956B2 (en) 2010-10-05
US20090108178A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683436B2 (ja) 光検出装置
JP4762030B2 (ja) 光検出装置
EP2343880A2 (en) Photoelectric-conversion device, focus detection apparatus, and image-pickup system
US20020012058A1 (en) Photosensitive device
JP2009106029A (ja) キャパシタ充電回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたキャパシタ充電回路、電子機器
CN104508837B (zh) 光传感器和电子设备
US7880126B2 (en) Current detection circuit, light receiving device using the same, and electronic device
US20120176043A1 (en) Light control signal generating circuit
JP2001094887A (ja) 撮像装置および電子カメラ
WO2007043282A1 (ja) 電流検出回路およびそれを用いた受光装置、発光制御装置ならびにそれらを用いた電子機器
JP5015442B2 (ja) 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器
US10234679B2 (en) Capacitive-load driver circuit and optical scanner
JP2009099828A (ja) 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器
US9057819B2 (en) Light-emitting element driving apparatus, control method of the same, optical encoder, and camera
TWI544746B (zh) 預閃時間調整電路及使用其的影像感測器
JP5068012B2 (ja) 発光制御装置およびそれを用いた電子機器
US7015849B2 (en) Control circuit
JP2014102213A (ja) 受光センサおよび電子機器
JP5068011B2 (ja) 電流検出回路およびそれを用いた受光装置ならびに電子機器
US20120218465A1 (en) Illumination adjustment circuit for flash, flash device and image capture device using same
JP2024035722A (ja) 光センサ
JP2021056015A (ja) 測光回路
JP3051033B2 (ja) 測距装置
JP2024020142A (ja) 光制御電源回路及びled照明器具
JP4724739B2 (ja) オートストロボ装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410