JP2009098893A - Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program - Google Patents

Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009098893A
JP2009098893A JP2007269441A JP2007269441A JP2009098893A JP 2009098893 A JP2009098893 A JP 2009098893A JP 2007269441 A JP2007269441 A JP 2007269441A JP 2007269441 A JP2007269441 A JP 2007269441A JP 2009098893 A JP2009098893 A JP 2009098893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location information
content location
music
content
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007269441A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunichi Hamada
俊一 濱田
Satoru Sakaino
哲 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2007269441A priority Critical patent/JP2009098893A/en
Publication of JP2009098893A publication Critical patent/JP2009098893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To change a content related to a musical composition according to a frequency of viewing, a time or the like of the musical composition in a technology for providing a musical composition recognized from sounds collected in a user terminal to the user terminal. <P>SOLUTION: This center device comprises a musical composition identification means which receives the feature information of sounds from the user terminal connected to the center device through a network and identifies a musical composition corresponding to the feature information; a content location information storage means which stores at least the identification information of the musical composition in association with content location information; a content location information transmitting means which acquires content location information corresponding to the musical composition identified by the musical composition identification means from the content location information storage means, and transmits the content location information to the user terminal; and a content location information change means which changes the content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、利用者端末が楽曲の音を収集し、通信ネットワークを介して当該楽曲に関連するコンテンツを取得するための技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for a user terminal to collect music sounds and acquire content related to the music via a communication network.

例えば、視聴者が所望の音楽を視聴したいと考えた場合、CDを購入したり、ネットワークから携帯電話機等に音楽をダウンロードしたり、ラジオ、TVを視聴したりと、視聴コンテンツの入手方法、視聴形態は人によって様々であり、昨今の高速回線の普及により、それらはますます多様化してきている。   For example, when a viewer wants to view desired music, he / she purchases a CD, downloads music from a network to a mobile phone, etc., views radio and TV, etc. The forms vary from person to person, and they are becoming more and more diversified with the recent spread of high-speed lines.

そのような中、著作者(アーティスト等)や編集製作者(レコード会社等)は、個々の視聴者に対して、視聴コンテンツの入手方法、視聴形態に関わらず、ダイレクトに視聴コンテンツの関連情報やメッセージを発信したい、というニーズが存在している。   Under such circumstances, authors (artists, etc.) and editing producers (record companies, etc.) can directly provide information related to viewing contents, There is a need to send a message.

一方、ラジオやTVなどの放送メディアでは、番組中に広告をはさむことによって広告を視聴させているが、ハードディスクレコーダなどの蓄積型の情報家電機器が普及するにつれて、広告がスキップされて番組が視聴されるようになってきており、また、インターネットの普及によりネット広告の効果が増大する中で、放送メディアにおけるこれまでの広告方法が持続するとは考え難い。   On the other hand, in broadcast media such as radio and TV, advertisements are viewed by placing advertisements in the program. However, as storage-type information home appliances such as hard disk recorders become popular, advertisements are skipped and programs are viewed. In addition, it is difficult to think that conventional advertising methods in broadcasting media will continue as the effectiveness of Internet advertising increases due to the spread of the Internet.

なお、本願に関連する先行技術として非特許文献1に記載された技術がある。非特許文献1には、携帯電話機に楽曲の音を聞かせ、携帯電話機が楽曲を認識し、認識された楽曲に関連するコンテンツ(アーティスト関連情報や着信メロディ、プロモーションビデオなど)を取得する技術が記載されている。
[平成19年10月9日検索]、インターネット <http://www.gracenote.com/gn_japan/gn_products/mobileMusic.html> <http://www.gracenote.com/gn_japan/gn_products/link.html>
Note that there is a technique described in Non-Patent Document 1 as a prior art related to the present application. Non-Patent Document 1 describes a technique for letting a mobile phone hear the sound of a music piece, the mobile phone recognize the music piece, and acquire content related to the recognized music piece (artist-related information, incoming melody, promotional video, etc.). Has been.
[Search October 9, 2007], Internet <http://www.gracenote.com/gn_japan/gn_products/mobileMusic.html><http://www.gracenote.com/gn_japan/gn_products/link.html>

「背景技術」で説明した状況において、例えば非特許文献1に記載された技術を用いて視聴コンテンツの関連情報やメッセージを発信したり、広告を発信することが考えられる。   In the situation described in “Background Art”, for example, it is conceivable to use the technique described in Non-Patent Document 1 to send related information and messages of viewing content or to send advertisements.

しかしながら、非特許文献1に記載された技術では、同じ楽曲を携帯電話機に何度聞かせても、また、いつ聞かせても同じコンテンツが表示され、利用者が見飽きてしまう。コンテンツとして広告を提供する場合には、楽曲を視聴するほど広告効果が逓減してしまう。   However, with the technique described in Non-Patent Document 1, the same content is displayed no matter how many times the same music is heard on the mobile phone, and at any time, the user gets tired of watching. When providing an advertisement as content, the advertising effect decreases gradually as the music is viewed.

本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、利用者端末において収集された音から認識された楽曲に関連するコンテンツを当該利用者端末に提供するための技術において、楽曲に関連するコンテンツを楽曲の視聴回数や時間等に応じて変更することを可能とする技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and is related to music in a technique for providing content related to music recognized from the sound collected at the user terminal to the user terminal. It is an object of the present invention to provide a technology that makes it possible to change a content according to the number of times a song is viewed, time, and the like.

本発明の一実施形態によれば、楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置であって、前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から音の特徴情報を受信し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段と、前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段とを備えることを特徴とするセンタ装置が提供される。   According to an embodiment of the present invention, a center device in a content providing system that provides content related to a music piece receives sound feature information from a user terminal connected to the center device via a network. The music identification means for identifying the music corresponding to the characteristic information, the content location information storage means for storing the music identification information and the content location information in association with each other, and the music identified by the music identification means. Corresponding content location information is acquired from the content location information storage means, content location information transmission means for transmitting the content location information to the user terminal, and content location information stored in the content location information storage means, Content location information changing means for changing based on predetermined conditions. Center device is provided to.

前記予め定めた条件は、現在時刻が予め定めた時間帯にあるか否かの条件であることとしてもよい。   The predetermined condition may be a condition as to whether or not the current time is in a predetermined time zone.

また、前記コンテンツ所在情報格納手段は、前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とに加えて視聴回数を格納し、前記コンテンツ所在情報変更手段は、前記利用者端末において前記楽曲が視聴された回数である視聴回数に該当する前記コンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信することとしてもよい。   The content location information storage means stores the number of times of viewing in addition to the identification information of the music and the content location information, and the content location information change means stores the number of times the music has been viewed at the user terminal. The content location information corresponding to a certain number of viewing times may be acquired from the content location information storage means, and the content location information may be transmitted to the user terminal.

また、前記センタ装置は、前記利用者端末において前記楽曲が視聴されたものと判定された回数を前記視聴回数として算出する視聴回数算出手段と、前記視聴回数算出手段により算出された視聴回数を、前記利用者端末の識別情報に対応付けて格納する利用者視聴情報格納手段とを更に備え、前記楽曲は複数の部分に分けられており、前記視聴回数算出手段は、複数の部分に分けられた前記楽曲における全ての部分の特徴情報を受信した場合に、前記楽曲の視聴回数を1回分増加させることとしてもよい。   In addition, the center device calculates the number of times the music piece has been viewed at the user terminal as the number of times of viewing, and the number of times of viewing calculated by the number of times of viewing calculation, A user viewing information storage means for storing the information in association with the identification information of the user terminal, wherein the music is divided into a plurality of parts, and the viewing frequency calculation means is divided into a plurality of parts. When the feature information of all parts of the music is received, the number of times the music is viewed may be increased by one.

また、前記センタ装置は、複数の利用者端末における前記楽曲の視聴回数の合計値である総視聴回数を算出する総視聴回数算出手段を更に有し、前記コンテンツ所在情報変更手段は、前記総視聴回数算出手段により算出された前記楽曲の総視聴回数が、予め定めた上限値に達した場合に、前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を削除または変更することとしてもよい。   The center device further includes a total viewing number calculating unit that calculates a total number of times of viewing that is a total value of the number of times the music is viewed in a plurality of user terminals, and the content location information changing unit includes the total viewing number The content location information corresponding to the music may be deleted or changed when the total number of viewing times of the music calculated by the frequency calculation means reaches a predetermined upper limit.

本発明によれば、利用者端末において収集された音から認識された楽曲に関連するコンテンツを当該利用者端末に提供するための技術において、楽曲に関連するコンテンツを楽曲の視聴回数や時間等に応じて変更することを可能とする技術を提供することが可能となる。   According to the present invention, in the technology for providing the user terminal with the content related to the music recognized from the sound collected at the user terminal, the content related to the music is set to the number of times the music is viewed and the time. It is possible to provide a technique that can be changed accordingly.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1の実施の形態>
(システムの概要)
図1に、本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成を示す。図1に示すように、第1の実施の形態におけるシステムは、利用者端末1、センタ装置2、及び広告コンテンツ提供装置3を有し、これらが通信ネットワーク4を介して接続されている。
<First Embodiment>
(System overview)
FIG. 1 shows a system configuration according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the system in the first embodiment includes a user terminal 1, a center device 2, and an advertisement content providing device 3, which are connected via a communication network 4.

なお、広告コンテンツとは、例えば利用者に楽曲に関連したコンテンツや商品を勧めるためのコンテンツである。また、図1では利用者端末及び広告コンテンツ提供装置がそれぞれ1台だけ示されているが、もちろんこれらは複数台であってもよい。センタ装置2と広告コンテンツ提供装置3とで広告コンテンツ提供システムを構成している。   The advertising content is content for recommending, for example, content or products related to music to the user. Further, in FIG. 1, only one user terminal and one advertising content providing apparatus are shown. Of course, there may be a plurality of these. The center device 2 and the advertising content providing device 3 constitute an advertising content providing system.

利用者端末1は、例えば携帯電話機等の携帯端末やPC(パーソナルコンピュータ)等であり、音を収集し、その音から特徴情報を作成し、その特徴情報をセンタ装置2に送信する機能、センタ装置2から受信する情報を用いて通信ネットワーク4上のサーバからコンテンツを取得して表示する機能等を有している。なお、利用者端末1が音を取得する方法としてはどのような方法を用いてもよい。   The user terminal 1 is, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a PC (personal computer), or the like, and has a function of collecting sound, creating feature information from the sound, and transmitting the feature information to the center device 2. It has a function of acquiring and displaying content from a server on the communication network 4 using information received from the device 2. Note that any method may be used as a method by which the user terminal 1 acquires sound.

センタ装置2は、例えばWebサーバとして使用できる一般的なコンピュータから構成されており、利用者端末1から受信した特徴情報に適合する広告コンテンツの所在情報を利用者端末1に送信する機能を有している。センタ装置2はその他の管理機能等を有するが、それについては後に詳述する。   The center device 2 is composed of, for example, a general computer that can be used as a Web server, and has a function of transmitting to the user terminal 1 location information of advertisement content that matches the feature information received from the user terminal 1. ing. The center device 2 has other management functions and the like, which will be described in detail later.

広告コンテンツ提供装置3は、上記の所在情報に対応する広告コンテンツを保持するコンピュータであり、利用者端末1からのアクセスを受けて当該広告コンテンツを利用者端末1に送信する機能を有する。通信ネットワーク4は例えばインターネット等のデータ通信が可能なネットワークである。なお、利用者端末1が携帯電話機等であって無線を使用する場合は、通信ネットワーク4は無線ネットワークを含む。   The advertisement content providing device 3 is a computer that holds advertisement content corresponding to the above location information, and has a function of receiving the access from the user terminal 1 and transmitting the advertisement content to the user terminal 1. The communication network 4 is a network capable of data communication such as the Internet. When the user terminal 1 is a mobile phone or the like and uses radio, the communication network 4 includes a radio network.

利用者端末1とセンタ装置2間、及び利用者端末1と広告コンテンツ提供装置3間の通信方式に特に制限はないが、以下、一例として、センタ装置2及び広告コンテンツ提供装置3はそれぞれWebサーバ機能を備え、利用者端末1はWebブラウザ機能を備え、利用者端末1とセンタ装置2間、及び利用者端末1と広告コンテンツ提供装置3間の通信は主にHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を用いて行われるものとする。   There is no particular limitation on the communication method between the user terminal 1 and the center device 2 and between the user terminal 1 and the advertisement content providing device 3, but as an example, the center device 2 and the advertisement content providing device 3 are respectively Web servers. The user terminal 1 has a Web browser function, and communication between the user terminal 1 and the center apparatus 2 and between the user terminal 1 and the advertisement content providing apparatus 3 mainly uses HTTP (Hypertext Transfer Protocol). Shall be performed.

図2のシーケンスチャートを参照して本実施の形態におけるシステムの動作概要を説明する。なお、センタ装置2側での利用者登録は完了しているものとする。   An outline of the operation of the system in the present embodiment will be described with reference to the sequence chart of FIG. It is assumed that user registration on the center device 2 side has been completed.

まず、本システムが提供するサービスを利用しようとする利用者が利用者端末1にIDとパスワードを入力する。これにより利用者端末1はIDとパスワードをセンタ装置2に送信する(ステップ101)。   First, a user who intends to use a service provided by the present system inputs an ID and a password to the user terminal 1. As a result, the user terminal 1 transmits the ID and password to the center device 2 (step 101).

上記の情報を受信したセンタ装置2は、利用者登録の際に格納された情報と受信した情報との照合を行うことにより利用者認証を行い(ステップ102)、利用者認証OKであればその旨の応答を利用者端末1に返す(ステップ103)。なお、利用者端末1がサービス利用のためにセンタ装置2にアクセスしたときに、利用者端末1が端末識別番号を送信し、その端末識別番号を用いて認証を行うこととしてもよい。   The center device 2 that has received the information performs user authentication by comparing the information stored at the time of user registration with the received information (step 102). A response to that effect is returned to the user terminal 1 (step 103). Note that when the user terminal 1 accesses the center device 2 to use the service, the user terminal 1 may transmit a terminal identification number and perform authentication using the terminal identification number.

続いて利用者端末1は利用者からの操作に基づき音(楽曲)の取得を開始する。そして、一定時間毎(例えば数秒毎)に取得した音から特徴情報を作成し、それをセンタ装置2に送信する(ステップ104)。つまり、利用者端末1から一定時間毎に特徴情報がセンタ装置2に送信される。なお、音から特徴情報を作成し、その特徴情報から楽曲を識別する技術自体は従来技術である(例えば非特許文献1参照)。   Subsequently, the user terminal 1 starts to acquire sound (music) based on an operation from the user. Then, feature information is created from the sound acquired at regular time intervals (for example, every few seconds) and transmitted to the center device 2 (step 104). That is, feature information is transmitted from the user terminal 1 to the center device 2 at regular intervals. In addition, the technique itself which produces feature information from a sound and identifies music from the feature information is a prior art (for example, refer nonpatent literature 1).

センタ装置2は、その特徴情報を用いてそれに対応する楽曲を特定し(ステップ105)、その楽曲と後述する所定の条件(利用者端末の利用者が今までにその楽曲を聴いた回数や、現在時刻等)に対応するURL(Uniform Resource Locator)を取得し、それを利用者端末1に送信することにより(ステップ106)、そのURLに対応する広告コンテンツ提供装置3に利用者端末1をリダイレクトさせる(ステップ107)。また、センタ装置2は、視聴回数やURL等の更新処理を行う。   The center device 2 uses the feature information to identify the music corresponding to the music (step 105), and the music and a predetermined condition described later (the number of times the user of the user terminal has listened to the music so far, By acquiring a URL (Uniform Resource Locator) corresponding to the current time and the like and transmitting it to the user terminal 1 (step 106), the user terminal 1 is redirected to the advertising content providing apparatus 3 corresponding to the URL. (Step 107). Further, the center device 2 performs an update process such as the number of times of viewing and URL.

広告コンテンツ提供装置3は、利用者端末1からのアクセスを受けて上記URLに対応する広告コンテンツを利用者端末1に送信する(ステップ108)。コンテンツを受信した利用者端末1はそのコンテンツを表示する。   The advertising content providing apparatus 3 receives the access from the user terminal 1 and transmits the advertising content corresponding to the URL to the user terminal 1 (step 108). The user terminal 1 that has received the content displays the content.

(利用者端末1とセンタ装置2の機能構成)
次に、利用者端末1とセンタ装置2の機能構成をより詳細に説明する。図3は利用者端末1の主要な機能を示す機能ブロック図である。図3に示すように利用者端末1は、音を収集し、音データとして取得する音データ取得部11と、音データ取得部11により取得された音データから特徴情報を作成する特徴情報作成部12と、特徴情報に端末識別番号等を付加して送信データを作成する送信データ作成部13と、送信データの送信やコンテンツの取得のための処理を行うネットワーク通信部14と、利用者端末1に接続された表示装置もしくは利用者端末1に付随している表示装置にコンテンツを表示するための処理を行うコンテンツ表示処理部15とを有する。端末識別番号は、例えば利用者端末1のシリアル番号、電話番号、登録番号、アドレス等である。
(Functional configuration of user terminal 1 and center device 2)
Next, functional configurations of the user terminal 1 and the center device 2 will be described in more detail. FIG. 3 is a functional block diagram showing main functions of the user terminal 1. As shown in FIG. 3, the user terminal 1 collects sound and acquires sound data as a sound data acquisition unit 11 and a feature information generation unit that generates feature information from the sound data acquired by the sound data acquisition unit 11. 12, a transmission data creation unit 13 that creates transmission data by adding a terminal identification number or the like to the feature information, a network communication unit 14 that performs processing for transmission data transmission or content acquisition, and a user terminal 1 And a content display processing unit 15 that performs processing for displaying content on a display device connected to the display device or a display device attached to the user terminal 1. The terminal identification number is, for example, the serial number, telephone number, registration number, address, etc. of the user terminal 1.

図4に、センタ装置2の主要機能を示す機能ブロック図を示す。図4に示すように、センタ装置2は、利用者認証を行う認証処理部21、楽曲の判定を行う楽曲判定処理部22、楽曲判定処理部22からの判定結果を受けて出力情報を決定する出力情報決定処理部23、利用者端末1に提供するURLの更新を行うURL更新処理部24、これら処理部から参照される各種データベースを格納するデータベース格納部25、及び通信ネットワーク4を介してデータ通信を行うためのネットワーク通信部26を有する。   FIG. 4 is a functional block diagram showing the main functions of the center device 2. As illustrated in FIG. 4, the center device 2 determines output information in response to the determination results from the authentication processing unit 21 that performs user authentication, the music determination processing unit 22 that performs music determination, and the music determination processing unit 22. The output information determination processing unit 23, the URL update processing unit 24 for updating the URL provided to the user terminal 1, the database storage unit 25 for storing various databases referred to by these processing units, and the data via the communication network 4 A network communication unit 26 for performing communication is included.

データベース格納部25は、利用者管理データベース31、楽曲特徴データベース32、利用者視聴管理データベース33、及びURL管理データベース34を有している。   The database storage unit 25 includes a user management database 31, a music feature database 32, a user viewing management database 33, and a URL management database 34.

図5に利用者管理データベース31におけるデータの一例を示す。図5に示すように、利用者管理データベース31には利用者ID、パスワード、端末識別番号、端末種別、利用者属性が含まれ、互いに対応付けられている。これらは例えば利用者により利用者端末1を用いて登録されるものである。なお、端末種別は、例えば利用者端末1がPCか携帯電話機かを区別するための情報(ブラウザの種別情報等)である。この情報は、利用者端末1から送信される送信データに含めることができる。また、利用者属性としては性別以外にも種々の属性を用いることができる。例えば、年齢、居住エリア、趣味等である。以下、利用者端末1から送信される送信データに端末種別の情報が含まれるものとする。   FIG. 5 shows an example of data in the user management database 31. As shown in FIG. 5, the user management database 31 includes a user ID, a password, a terminal identification number, a terminal type, and a user attribute, which are associated with each other. These are, for example, registered by the user using the user terminal 1. The terminal type is information (such as browser type information) for distinguishing whether the user terminal 1 is a PC or a mobile phone, for example. This information can be included in transmission data transmitted from the user terminal 1. In addition to gender, various attributes can be used as user attributes. For example, age, living area, hobby, etc. Hereinafter, it is assumed that terminal type information is included in transmission data transmitted from the user terminal 1.

図6に楽曲特徴データベース32におけるデータの一例を示す。図6に示すように、楽曲特徴データベース32には特徴情報、楽曲ID、当該楽曲のパート、当該パートを複数部分に分けた場合の部分のポジションを示す情報、楽曲情報、視聴回数、利用者属性、端末種別、URLが含まれ、これらは互いに対応付けられている。   FIG. 6 shows an example of data in the music feature database 32. As shown in FIG. 6, the music feature database 32 includes feature information, music ID, part of the music, information indicating the position of the part when the part is divided into a plurality of parts, music information, number of times of viewing, and user attributes. , Terminal type, and URL, which are associated with each other.

特徴情報は、該当レコードにおける楽曲IDに対応する楽曲のパートの該当部分の特徴情報である。また、楽曲IDは楽曲の識別情報であり、パートはその楽曲における所定の部分を指す情報であり、例えば楽曲の前半/後半、クラシック音楽における楽章番号等である。パート内のどの部分かを示すポジションは、一例として図7に示すように、1パート内における開始部分(Start)、中央部分(Middle)、終わり部分(Final)のいずれかを示す情報であり、以下の説明ではそれぞれS,M,Fと表記する。なお、本実施形態ではポジションは視聴完了/部分視聴を識別するための情報として使用している。   The feature information is the feature information of the corresponding part of the music part corresponding to the music ID in the corresponding record. The music ID is music identification information, and the part is information indicating a predetermined part of the music, for example, the first half / second half of the music, the movement number in classical music, or the like. The position indicating which part in the part is information indicating one of a start part (Start), a center part (Middle), and an end part (Final) in one part, as shown in FIG. 7 as an example. In the following description, they are written as S, M, and F, respectively. In the present embodiment, the position is used as information for identifying viewing completion / partial viewing.

楽曲情報は例えば当該楽曲の曲名やアーティスト名である。視聴回数、利用者属性、及び端末種別は、利用者端末1から受信する特徴情報があるレコードの特徴情報に該当する場合において、当該レコードに対応するURLが選択されるための条件である。このレコードにおけるこれらの情報と利用者の現時点での視聴回数、属性、端末種別が合致した場合に該当URLが選択される。なお、本実施形態ではこの視聴回数として視聴完了回数を用いるが、部分視聴回数を用いてもよい。   The song information is, for example, the song name or artist name of the song. The number of viewing times, the user attribute, and the terminal type are conditions for selecting a URL corresponding to the record when the feature information received from the user terminal 1 corresponds to the feature information of the record. If the information in this record matches the user's current viewing count, attribute, and terminal type, the corresponding URL is selected. In the present embodiment, the number of viewing completions is used as the number of viewing times, but the number of partial viewing times may be used.

楽曲特徴データベース32におけるデータのうち、特徴情報、楽曲ID、パート、ポジション、楽曲情報、視聴回数、利用者属性、端末種別はシステム管理者等により予め格納されるデータである。URLは、URL更新処理部24により適宜更新されるデータである。   Of the data in the music feature database 32, the feature information, the music ID, the part, the position, the music information, the number of times of viewing, the user attribute, and the terminal type are data stored in advance by the system administrator or the like. The URL is data that is appropriately updated by the URL update processing unit 24.

図8に利用者視聴管理データベース33におけるデータの一例を示す。図8に示すように、利用者視聴管理データベース33には、利用者ID、端末識別番号、楽曲ID、パート、視聴完了回数、部分視聴回数、視聴完了日時が含まれ、これらが互いに対応付けられている。利用者ID、端末識別番号、楽曲ID、パートについての意味は上述したとおりである。   FIG. 8 shows an example of data in the user viewing management database 33. As shown in FIG. 8, the user viewing management database 33 includes a user ID, a terminal identification number, a song ID, a part, a viewing completion count, a partial viewing count, and a viewing completion date and time, which are associated with each other. ing. The meanings of the user ID, terminal identification number, music ID, and part are as described above.

視聴完了回数は、楽曲のパートの全部が視聴された回数である。全部が視聴されたか否かは当該パートにおける開始部分(Start)、中央部分(Middle)、終わり部分(Final)の全てが視聴されたか否かで判定される。開始部分(Start)、中央部分(Middle)、終わり部分(Final)の全てが視聴された場合に視聴完了回数が1だけ増加され、開始部分(Start)、中央部分(Middle)、終わり部分(Final)のうちの一部が視聴された場合は部分視聴回数が1だけ増加される。図8に示すデータのうち、利用者ID、端末識別番号、楽曲ID、パートは予め格納されるデータであり、視聴完了回数、部分視聴回数、視聴完了日時は出力情報決定処理部23により適宜更新されるデータである。   The number of viewing completions is the number of times that all parts of the music have been viewed. Whether or not all of the parts have been viewed is determined by whether or not all of the start part (Start), the central part (Middle), and the end part (Final) of the part have been viewed. When all of the start part (Start), the central part (Middle), and the end part (Final) are viewed, the number of viewing completions is increased by 1, and the start part (Start), the central part (Middle), and the end part (Final) ) Is viewed, the partial viewing count is increased by one. Of the data shown in FIG. 8, the user ID, terminal identification number, music ID, and part are data stored in advance, and the viewing completion count, partial viewing count, and viewing completion date and time are updated as appropriate by the output information determination processing unit 23. Data.

図9にURL管理データベース34におけるデータの一例を示す。図9に示すように、URL管理データベース34は、ステータス、レコードの番号、楽曲ID、パート、利用者属性、端末種別、視聴回数、時間帯、開始年月日時、終了年月日時、視聴完了回数、部分視聴回数、上限回数値、及びURLを含む。   FIG. 9 shows an example of data in the URL management database 34. As shown in FIG. 9, the URL management database 34 includes a status, a record number, a music ID, a part, a user attribute, a terminal type, the number of times of viewing, a time zone, a start date / time, an end date / time, and a number of viewing completions. , Partial viewing count, upper limit count value, and URL.

このURL管理データベース34のデータに基づき、楽曲特徴データベース32におけるURLが更新される。図9において、時間帯は、該当レコードにおけるURLが有効(ステータスがACT)である時間帯を示す。例えば、(その他の条件が有効であるとの前提において)、0〜12時が有効であると設定されている場合において、実際の時刻が0〜12時の中にあれば該当のURLは有効(ACT)であり、実際の時刻が0〜12時の中になければ該当URLは利用者端末1に提供するURLとしては使用されない(ステータスがSBY)。   Based on the data in the URL management database 34, the URL in the music feature database 32 is updated. In FIG. 9, the time zone indicates a time zone in which the URL in the record is valid (status is ACT). For example, in a case where 0-12 o'clock is set to be valid (assuming that other conditions are valid), if the actual time is between 0-12 o'clock, the corresponding URL is valid. If the actual time is not within 0-12 o'clock, the corresponding URL is not used as the URL to be provided to the user terminal 1 (status is SBY).

開始年月日時/終了年月日時は、該当レコードにおけるURLの使用が開始される年月日時と終了となる年月日時を示す。例えば、実際の年月日時が開始年月日時より前であれば他の条件を満たしても該当のURLは使用されない(ステータスがSBY)。また、実際の年月日時が終了年月日時より後であれば他の条件を満たしても該当のURLは使用されない(ステータスがOFF)。   The start date / time / end date / time indicates the date / time when the use of the URL in the record starts and the date / time when the URL ends. For example, if the actual date is before the start date, the corresponding URL is not used even if other conditions are satisfied (status is SBY). If the actual date is after the end date, the corresponding URL is not used even if other conditions are met (status is OFF).

視聴完了回数は、該当レコードの条件において該当の楽曲のパートが完全視聴された回数の全ての利用者端末における合計であり、部分視聴回数は、該当レコードの条件において楽曲のパートが部分視聴された回数の全ての利用者端末における合計である。上限値は、視聴完了回数の上限値であり、当該上限値と視聴完了回数値とを比較して、視聴完了回数値が上限値に達した時点で該当URLは使用されなくなる(ステータスがOFF)。   The number of viewing completions is the sum of the number of times that the part of the corresponding music was completely viewed on the condition of the corresponding record in all user terminals, and the number of times of partial viewing was the part of the music part was partially viewed on the condition of the corresponding record The total number of times in all user terminals. The upper limit value is an upper limit value of the number of viewing completions. The upper limit value is compared with the viewing completion number value, and when the viewing completion number value reaches the upper limit value, the corresponding URL is not used (status is OFF). .

利用者端末1とセンタ装置2はいずれも、例えば、コンピュータに各機能部の機能を実現させるためのプログラムを当該コンピュータに実行させることにより実現できる。他の実施の形態においても同様である。図10に当該コンピュータ40の構成の一例を示す。図10に示すように、当該コンピュータ40は、CPU41、メモリ42、通信デバイス43、入出力装置44、ハードディスクドライブ等の記憶装置45、CD−ROM等の記録媒体の読み取り装置46を備えている。   Both the user terminal 1 and the center device 2 can be realized by causing the computer to execute a program for causing the computer to realize the function of each functional unit. The same applies to other embodiments. FIG. 10 shows an example of the configuration of the computer 40. As shown in FIG. 10, the computer 40 includes a CPU 41, a memory 42, a communication device 43, an input / output device 44, a storage device 45 such as a hard disk drive, and a recording medium reading device 46 such as a CD-ROM.

本実施の形態及び他の実施の形態で説明した処理を行うプログラムは例えばCD−ROM等の記録媒体から記録媒体読み取り装置46により読み取られ、コンピュータ21にインストールされる。また、当該プログラムをネットワーク上のサーバからダウンロードすることとしてもよい。   A program for performing the processing described in the present embodiment and the other embodiments is read by a recording medium reading device 46 from a recording medium such as a CD-ROM and installed in the computer 21. The program may be downloaded from a server on the network.

(センタ装置の動作の詳細)
次に、上記の構成を有するセンタ装置2の動作をフローチャートを参照して説明する。
(Details of operation of center device)
Next, the operation of the center apparatus 2 having the above configuration will be described with reference to a flowchart.

まず、利用者端末1から送信される特徴情報を受けてURL等を出力するまでの処理について図11のフローチャートを参照して説明する。   First, processing from receiving feature information transmitted from the user terminal 1 to outputting a URL or the like will be described with reference to the flowchart of FIG.

音を収集し、特徴情報を作成し、特徴情報と端末識別番号と端末種別とを含む送信データを作成した利用者端末1は、それをセンタ装置2に送信する。なお、送信データに端末種別を含めず、端末識別番号を用いて利用者管理データベース31を検索することにより端末種別を取得することとしてもよい。   The user terminal 1 that has collected the sound, created the feature information, and created the transmission data including the feature information, the terminal identification number, and the terminal type, transmits it to the center device 2. It should be noted that the terminal type may be acquired by searching the user management database 31 using the terminal identification number without including the terminal type in the transmission data.

楽曲判定処理部22がネットワーク通信部26を介して送信データを受信すると(ステップ1)、楽曲判定処理部22は楽曲特徴データベース32における"特徴情報"の中から受信した送信データの中の特徴情報にマッチする特徴情報を探索する(ステップ2)。楽曲判定処理部22は、マッチした特徴情報に対応する楽曲ID、パート、及びポジションを楽曲特徴データベース32から取得し、これらを出力情報決定処理部23に渡すとともに、送信データに含まれている端末識別番号と端末種別も出力情報決定処理部23に渡す(ステップ3)。   When the music determination processing unit 22 receives the transmission data via the network communication unit 26 (step 1), the music determination processing unit 22 receives the feature information in the transmission data received from the “feature information” in the music feature database 32. Search for feature information that matches (step 2). The music determination processing unit 22 acquires the music ID, part, and position corresponding to the matched feature information from the music feature database 32, passes these to the output information determination processing unit 23, and is included in the transmission data The identification number and the terminal type are also passed to the output information determination processing unit 23 (step 3).

出力情報決定処理部23は、楽曲判定処理部22から受信した楽曲ID、パート、端末識別番号を用いて利用者視聴管理データベース33を検索し、その楽曲ID、パート、端末識別番号に合致するレコードの視聴完了回数(楽曲特徴データベース32の視聴回数に対応する)を取得する。また、出力情報決定処理部23は、端末識別番号を用いて利用者管理データベース31を検索し、端末識別番号に対応する利用者属性を取得する(ステップ4)。   The output information determination processing unit 23 searches the user viewing management database 33 using the music ID, part, and terminal identification number received from the music determination processing unit 22, and records that match the music ID, part, and terminal identification number Is obtained (corresponding to the number of times the music feature database 32 is viewed). Further, the output information determination processing unit 23 searches the user management database 31 using the terminal identification number, and acquires the user attribute corresponding to the terminal identification number (step 4).

そして、出力情報決定処理部23は、楽曲判定処理部22から受信した楽曲ID、パート、ポジション、及び端末種別と、ステップ4で取得した視聴完了回数及び利用者属性とを用いて楽曲特徴DB32を検索し、これらの情報を含むレコードがあればそのレコードにおけるURLを抽出する(ステップ5、6)。そして、この抽出したURLが、所定の時間より短い時間だけ過去に受信したURLであって、前回受信したURLと同じでなければ、その抽出したURLをメモリ等に保持するとともに(ステップ7、8)、当該URLを楽曲特徴データベース32から取得した楽曲情報とともにリダイレクトのために利用者端末1に送信する(ステップ9)。利用者端末1は当該URLの広告コンテンツにアクセスし、利用者端末1には広告コンテンツと楽曲情報が表示される。   Then, the output information determination processing unit 23 uses the music ID, part, position, and terminal type received from the music determination processing unit 22, the number of viewing completions and the user attribute acquired in Step 4, to store the music feature DB 32. If there is a record including these pieces of information, the URL in the record is extracted (steps 5 and 6). If the extracted URL is a URL received in the past for a time shorter than a predetermined time and is not the same as the previously received URL, the extracted URL is held in a memory or the like (steps 7 and 8). The URL is transmitted to the user terminal 1 for redirection together with the music information acquired from the music feature database 32 (step 9). The user terminal 1 accesses the advertising content of the URL, and the advertising content and music information are displayed on the user terminal 1.

ステップ5において、該当するレコードがない場合もしくはURLがない場合、出力情報決定処理部23は利用者端末1に該当コンテンツがない旨のメッセージを送信する(ステップ10)。ステップ9、10の後、及びステップ7のYESの後、処理はステップ1に戻り、次の送信データを受信したらステップ1からの処理が繰り返される。   In step 5, if there is no corresponding record or no URL, the output information determination processing unit 23 transmits a message to the user terminal 1 that there is no corresponding content (step 10). After Steps 9 and 10 and after YES in Step 7, the process returns to Step 1, and when the next transmission data is received, the processes from Step 1 are repeated.

図11に示す処理により、視聴回数等に応じて適切なURLを利用者端末1に提供できる。   The process shown in FIG. 11 can provide the user terminal 1 with an appropriate URL according to the number of times of viewing.

また、出力情報決定処理部23は、図11の処理と並行して利用者視聴管理データベース33の更新処理を行う。この更新処理は例えば図12に示すテーブル情報を一時的に記憶手段に保持することにより行う。   Further, the output information determination processing unit 23 performs an update process of the user viewing management database 33 in parallel with the process of FIG. This update process is performed, for example, by temporarily holding the table information shown in FIG. 12 in the storage means.

つまり、楽曲ID、パート、ポジション、及び端末識別番号を楽曲判定処理部22から受信した出力情報決定処理部23は、これらの情報を当該テーブル情報として保持する。   That is, the output information determination processing unit 23 that has received the music ID, part, position, and terminal identification number from the music determination processing unit 22 holds these pieces of information as the table information.

当該楽曲ID、パート、及び端末識別番号に対応するポジションの情報として既にSとMが記録されているときに、ポジションとしてFを受信した場合には当該利用者端末1における当該パートの視聴が完了したものとみなし、利用者視聴管理データベース33の該当するレコード(上記楽曲ID、端末識別番号、パートを有するレコード)の視聴完了回数を1増加させる。ただし、以前に同一レコードにおいて視聴完了回数又は部分視聴回数を増加させたことがある場合は、前回の増加日時から予め定めた時間(例えば当該パートの時間長)が経過していることを条件として該当するレコードの視聴完了回数を1だけ増加させる。   When S and M are already recorded as position information corresponding to the music ID, part, and terminal identification number, when F is received as the position, viewing of the part on the user terminal 1 is completed. As a result, the number of viewing completions of the corresponding record (record having the music ID, terminal identification number, and part) in the user viewing management database 33 is increased by one. However, if the number of viewing completions or partial viewings has been increased in the same record before, a predetermined time (for example, the length of the part) has passed since the previous increase date and time. Increase the number of viewing completions of the corresponding record by one.

図12に示すテーブル情報においてS、M、Fのいずれかが記録されたが、所定の時間内にS、M、Fが揃わなかった場合は、利用者視聴管理データベース33における該当レコードの部分視聴回数を1だけ増加させる。この場合も、前回、同一レコードにおいて視聴完了回数又は部分視聴回数を増加させたことがある場合は、前回の増加日時から予め定めた時間(例えば当該パートの時間長)が経過していることを条件として該当するレコードの部分視聴回数を1だけ増加させる。   If any of S, M, and F is recorded in the table information shown in FIG. 12, but S, M, and F are not prepared within a predetermined time, partial viewing of the corresponding record in the user viewing management database 33 is performed. Increase the number by one. Also in this case, if the number of times of viewing completion or partial viewing has been increased in the same record last time, a predetermined time (for example, the length of the part) has passed since the previous increase date and time. As a condition, the number of times of partial viewing of the corresponding record is increased by one.

なお、出力情報決定処理部23は、視聴完了回数又は部分視聴回数を増加させた後は、図12に示すテーブル情報の該当レコードをクリアする。また、利用者視聴管理データベース33における視聴完了回数もしくは部分完了回数を増加させた場合は、URL管理テーブル34における該当レコード(上記楽曲ID、パート、今回の時間帯、視聴回数、利用者属性、端末種別を含むレコード)の視聴完了回数もしくは部分完了回数も増加させる。この処理を各利用者端末の送信データに対して行うことにより、全利用者端末の視聴完了回数及び部分完了回数の合計値を算出できる。   The output information determination processing unit 23 clears the corresponding record in the table information shown in FIG. 12 after increasing the number of viewing completions or the number of partial viewings. When the number of viewing completions or partial completions in the user viewing management database 33 is increased, the corresponding record in the URL management table 34 (the music ID, part, current time zone, viewing times, user attributes, terminal) Increase the number of viewing completions or partial completions of the record including the type). By performing this process on the transmission data of each user terminal, the total value of the number of viewing completions and the number of partial completions of all user terminals can be calculated.

次に、URL管理データベース34及び楽曲特徴データベース32の更新に係る処理について図13のフローチャートを参照して説明する。   Next, processing related to the update of the URL management database 34 and the music feature database 32 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、URL更新処理部24は、URL管理データベース34における最初のレコードにおける視聴完了回数と上限値とを比較する(ステップ21、22)。視聴完了回数が上限値以上である場合、ステップ23に進む。ステップ23において、URL更新処理部24は、当該レコードにおけるステータスをチェックする。ステータスがSBY(スタンバイ)であればそのレコードのステータスをOFFにする(ステップ24)。また、ステータスがACTであれば、当該レコードの情報(楽曲ID、パート、利用者属性、端末種別、視聴回数)を含む、楽曲特徴データベース32におけるレコードのURLを削除する(NULLにする)とともに、URL管理データベース34における当該レコードのステータスをOFFにする(ステップ25)。   First, the URL update processing unit 24 compares the number of viewing completions in the first record in the URL management database 34 with the upper limit value (steps 21 and 22). If the number of viewing completions is equal to or greater than the upper limit, the process proceeds to step 23. In step 23, the URL update processing unit 24 checks the status in the record. If the status is SBY (standby), the status of the record is turned OFF (step 24). If the status is ACT, the URL of the record in the music feature database 32 including the information of the record (music ID, part, user attribute, terminal type, number of times of viewing) is deleted (set to NULL), The status of the record in the URL management database 34 is turned off (step 25).

ステップ24、25においてステータスをOFFにした後は、次のレコードに進み(ステップ21)、ステップ22からの処理を繰り返す。   After the status is turned OFF in steps 24 and 25, the process proceeds to the next record (step 21), and the processing from step 22 is repeated.

ステップ22において視聴完了回数が上限値に達していない場合はステップ26に進み、URL更新処理部24は、センタ装置2が有する時計から現在時刻(年月日時)を取得し、それを当該レコードの"終了年月日時"と比較する。取得時刻が"終了年月日時"以降の時刻を示している場合、ステップ27に進む。ステップ27において、URL更新処理部24は、当該レコードにおけるステータスをチェックする。ステータスがSBYであれば該当レコードのステータスをOFFにする(ステップ28)。また、ステータスがACTであれば、当該レコードの情報(楽曲ID、パート、利用者属性、端末種別、視聴回数)に対応する楽曲特徴データベース32におけるレコードのURLを削除する(NULLにする)とともに、URL管理データベース34における当該レコードのステータスをOFFにする。ステップ28、29においてステータスをOFFにした後は、次のレコードに進み(ステップ21)、ステップ22からの処理を繰り返す。
ステップ26において取得時刻が"終了年月日時"に達していない場合はステップ30に進み、URL更新処理部24は、取得時刻と"開始年月日時"とを比較する。取得時刻が"開始年月日時"より以前の時刻である場合はステップ21に進む。取得時刻が"開始年月日時"以降の時刻である場合はステップ31に進む。
If the number of viewing completions does not reach the upper limit value in step 22, the process proceeds to step 26, where the URL update processing unit 24 obtains the current time (year / month / day) from the clock of the center device 2 and uses it. Compare with "End Date". If the acquisition time indicates a time after “end date / time”, the process proceeds to step 27. In step 27, the URL update processing unit 24 checks the status in the record. If the status is SBY, the status of the corresponding record is turned OFF (step 28). If the status is ACT, the URL of the record in the music feature database 32 corresponding to the information (music ID, part, user attribute, terminal type, number of views) of the record is deleted (set to NULL), The status of the record in the URL management database 34 is turned off. After the status is turned OFF in steps 28 and 29, the process proceeds to the next record (step 21), and the processing from step 22 is repeated.
If the acquisition time does not reach the “end date / time” in step 26, the process proceeds to step 30, and the URL update processing unit 24 compares the acquisition time with “start date / time”. If the acquisition time is earlier than the “start date / time”, the process proceeds to step 21. If the acquisition time is a time after “start date / time”, the process proceeds to step 31.

ステップ31において、URL更新処理部24は、取得時刻が該当レコードの"時間帯"に該当する時刻であるかどうか判定する。   In step 31, the URL update processing unit 24 determines whether the acquisition time is a time corresponding to the “time zone” of the corresponding record.

取得時刻が"時間帯"外である場合、ステップ32に進む。ステップ32において、URL更新処理部24は、該当レコードのステータスをチェックし、ステータスがSBYであればステップ21に進む。ステータスがACTであれば、当該レコードの情報(楽曲ID、パート、利用者属性、端末種別、視聴回数)に対応する楽曲特徴データベース32におけるレコードのURLを削除する(NULLにする)とともに、URL管理データベースにおける当該レコードのステータスをSBYにし、ステップ21に進む(ステップ33)。   If the acquisition time is outside the “time zone”, the process proceeds to step 32. In step 32, the URL update processing unit 24 checks the status of the corresponding record, and proceeds to step 21 if the status is SBY. If the status is ACT, the URL of the record in the music feature database 32 corresponding to the information of the record (music ID, part, user attribute, terminal type, number of times of viewing) is deleted (set to NULL) and URL management is performed. The status of the record in the database is set to SBY, and the process proceeds to step 21 (step 33).

ステップ31において取得時刻が"時間帯"に該当する場合、ステップ34に進む。ステップ34において、URL更新処理部24は、該当レコードのステータスをチェックし、ステータスがACTであればステップ21に進む。ステータスがSBYであれば、ステータスをACTにするとともに、当該レコードのURLにより、当該レコードの情報(楽曲ID、パート、利用者属性、端末種別、視聴回数)に対応する楽曲特徴データベース32におけるレコードのURLを更新する。つまり、楽曲特徴データベース32における当該レコードのURLがなければ(NULL)であれば、URL管理データベース34から取得したURLを記録し、URLがあればそれをURL管理データベース34から取得したURLに変更する。その後、ステップ21に進む。なお、ステップ21に進んだ場合は、次のレコードの処理を行う。   If the acquisition time corresponds to the “time zone” in step 31, the process proceeds to step 34. In step 34, the URL update processing unit 24 checks the status of the corresponding record, and proceeds to step 21 if the status is ACT. If the status is SBY, the status is set to ACT, and the record of the record in the music feature database 32 corresponding to the information of the record (music ID, part, user attribute, terminal type, number of times of viewing) is determined by the URL of the record. Update the URL. That is, if there is no URL of the record in the music feature database 32 (NULL), the URL acquired from the URL management database 34 is recorded, and if there is a URL, it is changed to the URL acquired from the URL management database 34. . Then, it progresses to step 21. If the process proceeds to step 21, the next record is processed.

図13に示す処理により、時間帯等に応じて楽曲特徴データベース32に記録されたURLを変更でき、時間帯等に応じて適切なURLを利用者端末1に提供できる。なお、楽曲特徴データベース32に記録されたURLを変更する処理の方法は上記の方法に限られるわけでないことはいうまでもない。   With the processing shown in FIG. 13, the URL recorded in the music feature database 32 can be changed according to the time zone or the like, and an appropriate URL can be provided to the user terminal 1 according to the time zone or the like. It goes without saying that the method of changing the URL recorded in the music feature database 32 is not limited to the above method.

上記のように、本実施の形態では、楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置であって、前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から音の特徴情報を受信し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段と、前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、予め定めた条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段とを備えるセンタ装置が提供される。   As described above, in the present embodiment, the center device in the content providing system that provides the content related to the music, and receives the sound feature information from the user terminal connected to the center device via the network Music identification means for identifying the music corresponding to the feature information, content location information storage means for storing at least the music identification information and the content location information in association with each other, and the music identified by the music identification means Content location information corresponding to the content location information storage means, content location information transmission means for transmitting the content location information to the user terminal, and content location information stored in the content location information storage means. , Content location information changing means for changing based on predetermined conditions Printer device is provided.

(提供コンテンツの例)
上記の例では利用者端末1が広告コンテンツ提供装置3にアクセスし、広告コンテンツを取得することとしているが、利用者端末1に提供されるコンテンツは広告コンテンツに限られるわけではなく、どのようなコンテンツでもよい。
(Example of provided content)
In the above example, the user terminal 1 accesses the advertising content providing device 3 and acquires the advertising content. However, the content provided to the user terminal 1 is not limited to the advertising content. It may be content.

また、上記の例の広告コンテンツのURLに加えて、他のコンテンツのURLを利用者端末1に提供するようにしてもよい。その場合の楽曲特徴データベース32の一例を図14に示す。図14に示すように、1つのレコードに、広告コンテンツのURLに加えてその他複数のURLが記録される。また、各URLに対応するサイトの名称が記録される。広告コンテンツのURL以外のURLとしては例えば出版社、レコード会社、評論家等が提供する楽曲関連情報を提供するサイトのURLがある。   In addition to the URL of the advertising content in the above example, the URL of other content may be provided to the user terminal 1. An example of the music feature database 32 in that case is shown in FIG. As shown in FIG. 14, in addition to the URL of the advertising content, a plurality of other URLs are recorded in one record. In addition, the name of the site corresponding to each URL is recorded. Examples of URLs other than the URL of advertisement content include URLs of sites that provide music related information provided by publishers, record companies, critics, and the like.

この場合、例えば広告コンテンツのURLについてはこれまでに説明した例と同様に、利用者端末1を当該URLのサイトにリダイレクトさせるように送信し、それ以外のURLについてはそのサイト名を利用者端末1に表示させるようにし、利用者端末1における利用者からの選択に応じて当該URLに対応するコンテンツ提供装置にアクセスを行うようにしてもよい。   In this case, for example, the URL of the advertisement content is transmitted so as to redirect the user terminal 1 to the site of the URL, as in the example described so far, and the site name is transmitted to the user terminal for other URLs. 1 may be displayed, and the content providing apparatus corresponding to the URL may be accessed according to the selection from the user in the user terminal 1.

また、楽曲特徴データベース32のURLの欄に、広告コンテンツのURLに代えて、もしくは広告コンテンツのURLに加えて、香り指示情報を利用者端末1に提供する香り情報提供装置(通信ネットワーク4に接続される)にアクセスするためのURLを含めてもよい。この場合、利用者端末1に香り発生装置5が接続される。香り発生装置5の構成例を図15に示す。   Further, in the URL field of the music feature database 32, a scent information providing device (connected to the communication network 4) that provides scent instruction information to the user terminal 1 instead of or in addition to the URL of the advertising content. URL for accessing the URL may be included. In this case, the scent generator 5 is connected to the user terminal 1. A configuration example of the scent generating device 5 is shown in FIG.

利用者端末1は、図3に示した機能部に加えて香り発生装置制御部16を有しており、香り情報提供装置から受信した香り指示情報に基づいて香りを発生させるように香り発生装置を制御する。   The user terminal 1 has a scent generating device control unit 16 in addition to the functional unit shown in FIG. 3, and generates a scent based on the scent instruction information received from the scent information providing device. To control.

香り発生装置5は、複数の香料(香料瓶1〜3)をパッケージした香料カートリッジ53を有する。香り発生装置5から香りを発生させるときは、空気弁開閉制御装置51を通じて弁(弁1〜3)を開閉し、空気ポンプ52から送られる空気を、香料(香料瓶1〜3)に指定の弁開放率(単位時間当たりの香気送出時間)で送出し、香り混合室54で香りを混合して空気中に散布する。   The scent generating device 5 has a fragrance cartridge 53 in which a plurality of fragrances (fragrance bottles 1 to 3) are packaged. When generating a scent from the scent generating device 5, the valves (valves 1 to 3) are opened and closed through the air valve opening and closing control device 51, and the air sent from the air pump 52 is designated as the fragrance (fragrance bottles 1 to 3). It is sent at a valve opening rate (aroma delivery time per unit time), and the scent is mixed in the scent mixing chamber 54 and dispersed in the air.

図16に、香り情報提供装置から利用者端末に送られる香り指示情報の一例を示す。図16に示すように、香り指示情報は所望の香りを発生させるための香料情報及び弁開放率が含まれる。   FIG. 16 shows an example of scent instruction information sent from the scent information providing device to the user terminal. As shown in FIG. 16, the scent instruction information includes fragrance information and a valve opening rate for generating a desired scent.

利用者端末1が香り情報提供装置にアクセスするときに、香り発生装置(制御端末を含む)のアドレスを香り情報提供装置に通知し、香り情報提供装置はその香り発生装置宛に香り指示情報を送信するようにしてもよい。   When the user terminal 1 accesses the scent information providing device, the address of the scent generating device (including the control terminal) is notified to the scent information providing device, and the scent information providing device sends the scent instruction information to the scent generating device. You may make it transmit.

なお、香り発生装置には、空気弁開閉方式のほかに、超音波霧化方式、加熱方式、ファン送風方式などの複数の方式があり、本実施の形態で説明した空気弁開閉方式は、あくまでも一例である。   In addition to the air valve opening and closing method, the scent generating device has a plurality of methods such as an ultrasonic atomization method, a heating method, and a fan air blowing method, and the air valve opening and closing method described in this embodiment is only It is an example.

<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、利用者端末1において楽曲判定を行う点が第1の実施の形態と異なる。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that music determination is performed in the user terminal 1.

第2の実施の形態における全体のシステム構成は第1の実施の形態と同じであり、図1に示すとおりである。図17に、第2の実施の形態における利用者端末1の構成を示す。図7に示すように利用者端末1は、音を収集し、音データとして取得する音データ取得部11と、音データ取得部11により取得された音データから特徴情報を作成する特徴情報作成部12と、楽曲特徴端末データベース35を格納するデータベース格納部18と、特徴情報と楽曲特徴端末データベース35とから楽曲の判定を行う楽曲判定処理部17と、楽曲判定により得られた情報に端末識別番号等を付加して送信データを作成する送信データ作成部13と、送信データの送信やコンテンツの受信のための処理を行うネットワーク通信部14と、利用者端末1に接続された表示装置もしくは利用者端末に付随している表示装置にコンテンツを表示するための処理を行うコンテンツ表示処理部15とを有する。   The overall system configuration in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, as shown in FIG. FIG. 17 shows the configuration of the user terminal 1 in the second embodiment. As illustrated in FIG. 7, the user terminal 1 collects sound and acquires sound data as sound data, and a feature information generation unit that generates feature information from the sound data acquired by the sound data acquisition unit 11. 12, the database storage unit 18 that stores the music feature terminal database 35, the music determination processing unit 17 that determines the music from the feature information and the music feature terminal database 35, and the terminal identification number in the information obtained by the music determination Etc., a transmission data creation unit 13 that creates transmission data, a network communication unit 14 that performs processing for transmission data transmission and content reception, and a display device or user connected to the user terminal 1 A content display processing unit 15 that performs processing for displaying content on a display device attached to the terminal.

図18に、楽曲特徴端末データベース35のデータの一例を示す。図18に示すように、楽曲特徴端末データベースは、図6に示した第1の実施の形態におけるセンタ装置2の楽曲特徴データベース32における特徴情報、楽曲ID、パート、ポジションの部分と同じである。ただし、楽曲特徴端末データベース35のほうがデータ量を少なくしてもよい。なお、この楽曲特徴端末データベース35のデータは、例えばネットワーク上のサーバからダウンロードして取得することができる。   FIG. 18 shows an example of data in the music feature terminal database 35. As shown in FIG. 18, the music feature terminal database is the same as the feature information, music ID, part, and position portions in the music feature database 32 of the center apparatus 2 in the first embodiment shown in FIG. However, the music feature terminal database 35 may reduce the amount of data. In addition, the data of this music characteristic terminal database 35 can be downloaded and acquired from the server on a network, for example.

利用者端末1の楽曲判定処理部17は、特徴情報作成部12により作成された特徴情報を用いて楽曲特徴端末データベース35を探索し、それにマッチした楽曲IDとパートとポジションを取得して送信データ作成部13に渡し、送信データ作成部13は、それらデータに端末識別番号等を付加して送信データを作成し、ネットワーク通信部14に渡し、ネットワーク通信部14がそれをセンタ装置2に送信する。   The song determination processing unit 17 of the user terminal 1 searches the song feature terminal database 35 using the feature information created by the feature information creation unit 12, acquires the song ID, part and position that match the song feature terminal database 35, and transmits the transmission data. The transmission data creation unit 13 creates a transmission data by adding a terminal identification number or the like to the data, passes the data to the network communication unit 14, and the network communication unit 14 transmits it to the center device 2. .

図19に、第2の実施の形態におけるセンタ装置2の主要機能を示す機能ブロック図を示す。図19に示すように、センタ装置2は、利用者認証を行う認証処理部21、利用者端末1からの送信データを受けて出力情報を決定する出力情報決定処理部23、利用者端末1に提供するURLの更新を行うURL更新処理部24、これら処理部から参照される各種データベースを格納するデータベース格納部25、及び通信ネットワークを介してデータ通信を行うためのネットワーク通信部26を有する。   FIG. 19 is a functional block diagram showing the main functions of the center device 2 in the second embodiment. As shown in FIG. 19, the center device 2 includes an authentication processing unit 21 that performs user authentication, an output information determination processing unit 23 that receives output data from the user terminal 1 and determines output information, and a user terminal 1. A URL update processing unit 24 that updates the provided URL, a database storage unit 25 that stores various databases referred to by these processing units, and a network communication unit 26 that performs data communication via a communication network are included.

データベース格納部25に格納される各種データベースは、第1の実施の形態にあった楽曲特徴データベース32を除き第1の実施の形態と同じである。第2の実施の形態では、第1の実施の形態にあった楽曲特徴データベース32に代えて楽曲情報データベース36が備えられる。図20に楽曲情報データベース36のデータの一例を示す。図20に示すように、このデータベースは、第1の実施の形態における楽曲特徴データベース32から特徴情報を除いたものである。   Various databases stored in the database storage unit 25 are the same as those in the first embodiment except for the music feature database 32 in the first embodiment. In the second embodiment, a music information database 36 is provided in place of the music feature database 32 in the first embodiment. FIG. 20 shows an example of data in the music information database 36. As shown in FIG. 20, this database is obtained by removing feature information from the music feature database 32 in the first embodiment.

次に、利用者端末1が音を収集してからセンタ装置2がURL等を出力するまでの処理について図21のフローチャートを参照して説明する。   Next, processing from when the user terminal 1 collects sound until the center device 2 outputs a URL or the like will be described with reference to the flowchart of FIG.

音を収集した後、利用者端末1の特徴情報作成部12は特徴情報を作成し、それを楽曲判定処理部17に渡す(ステップ41)。なお、第1の実施の形態と同様に、特徴情報は一定期間の音毎に作成される。楽曲判定処理部17は楽曲特徴端末データベース35における"特徴情報"の中から特徴情報作成部12から受信した特徴情報にマッチする特徴情報を探索し、マッチした特徴情報に対応する楽曲ID、パート、及びポジションを楽曲特徴端末データベース35から取得し、これらを送信データ作成部13に渡す(ステップ42)。   After collecting the sound, the feature information creation unit 12 of the user terminal 1 creates the feature information and passes it to the music determination processing unit 17 (step 41). Similar to the first embodiment, the feature information is created for each sound of a certain period. The song determination processing unit 17 searches for feature information that matches the feature information received from the feature information creation unit 12 from the “feature information” in the song feature terminal database 35, and the song ID, part, And the position is acquired from the music characteristic terminal database 35, and these are passed to the transmission data creation part 13 (step 42).

送信データ作成部13は、楽曲判定処理部17から受信した楽曲ID、パート、及びポジションが、所定の時間より短い時間だけ過去に受信したものであって、かつ前回受信した楽曲ID、パート、及びポジションのセットと同じでなければ(ステップ43のNo)、そのセットをメモリ等に保持する(ステップ44)。そして送信データ作成部13は、当該セットと、端末識別番号と端末種別とを含む送信データを作成し、利用者端末1は、それをセンタ装置2に装置する(ステップ45)。ステップ43においてYesの場合はステップ41に戻り、次の特徴情報の処理を行う。   The transmission data creation unit 13 is a song ID, part, and position received from the song determination processing unit 17 received in the past for a time shorter than a predetermined time, and the previously received song ID, part, and If it is not the same as the position set (No in step 43), the set is held in a memory or the like (step 44). The transmission data creation unit 13 creates transmission data including the set, the terminal identification number, and the terminal type, and the user terminal 1 installs the transmission data in the center device 2 (step 45). If Yes in step 43, the process returns to step 41 to process the next feature information.

センタ装置2における出力情報決定処理部23がネットワーク通信部26を介して送信データを受信する(ステップ46)。出力情報決定処理部23は、受信した送信データに含まれる楽曲ID、パート、端末識別番号を用いて利用者視聴管理データベース33を検索し、これらに合致するレコードの視聴完了回数(楽曲情報データベース36の視聴回数に対応する)を取得する。また、出力情報決定処理部23は、端末識別番号を用いて利用者管理データベース31を検索し、端末識別番号に対応する利用者属性を取得する(ステップ47)。   The output information determination processing unit 23 in the center apparatus 2 receives the transmission data via the network communication unit 26 (step 46). The output information determination processing unit 23 searches the user viewing management database 33 using the song ID, part, and terminal identification number included in the received transmission data, and views the number of times that the record matching these matches (the song information database 36). Corresponding to the number of views). Further, the output information determination processing unit 23 searches the user management database 31 using the terminal identification number, and acquires the user attribute corresponding to the terminal identification number (step 47).

そして、出力情報決定処理部23は、利用者端末1から受信した楽曲ID、パート、ポジション、及び端末種別と、ステップ47で取得した視聴完了回数及び利用者属性とを用いて楽曲情報データベース36を検索し、これらの情報を含むレコードがあればそのレコードにおけるURLを抽出する(ステップ48、49)。そして、この抽出したURLが、予め定めた時間より短い時間だけ過去に抽出したものであって、かつ前回抽出したURLと同じでなければ、その抽出したURLをメモリ等に保持するとともに(ステップ50、51)、当該URLを楽曲情報データベース36から取得した楽曲情報とともにリダイレクトのために利用者端末1に送信する(ステップ52)。利用者端末1は当該URLの広告コンテンツにアクセスし、利用者端末1には広告コンテンツと楽曲情報が表示される。   Then, the output information determination processing unit 23 uses the music ID, part, position, and terminal type received from the user terminal 1, the number of viewing completions and the user attribute acquired in Step 47, to store the music information database 36. If there is a record including such information, the URL in the record is extracted (steps 48 and 49). If the extracted URL is extracted in the past for a time shorter than a predetermined time and is not the same as the previously extracted URL, the extracted URL is held in a memory or the like (step 50). 51), the URL is transmitted to the user terminal 1 for redirection together with the music information acquired from the music information database 36 (step 52). The user terminal 1 accesses the advertising content of the URL, and the advertising content and music information are displayed on the user terminal 1.

ステップ48において、該当するレコードがない場合もしくはURLがない場合、出力情報決定処理部23は利用者端末1に該当コンテンツがない旨のメッセージを送信する(ステップ53)。ステップ52、53の後、及びステップ50のYESの後、処理はステップ41に戻る。   In step 48, if there is no corresponding record or no URL, the output information determination processing unit 23 transmits a message to the user terminal 1 that there is no corresponding content (step 53). After steps 52 and 53 and after YES in step 50, the process returns to step 41.

また、出力情報決定処理部23は、図21の処理と並行して第1の実施の形態と同様にして利用者視聴管理データベース33の更新処理を行う。ただし、本実施の形態では、出力情報決定処理部23が楽曲ID、パート、ポジション、及び端末識別番号を利用者端末1から受信する点が第1の実施の形態と異なる。URL管理データベース34の更新処理及び楽曲情報データベース36におけるURLの更新処理については、第1の実施の形態におけるURL管理データベース34の更新処理及び楽曲特徴データベース32におけるURLの更新処理と同様に行われる。その他、広告コンテンツ以外の提供コンテンツについても第1の実施の形態と同様である。   Further, the output information determination processing unit 23 performs update processing of the user viewing management database 33 in the same manner as in the first embodiment in parallel with the processing of FIG. However, the present embodiment is different from the first embodiment in that the output information determination processing unit 23 receives the music ID, part, position, and terminal identification number from the user terminal 1. The update process of the URL management database 34 and the update process of the URL in the music information database 36 are performed in the same manner as the update process of the URL management database 34 and the URL update process of the music feature database 32 in the first embodiment. In addition, the provided content other than the advertising content is the same as in the first embodiment.

上記のように、本実施形態によれば、楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置であって、前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から、音の特徴情報に基づき識別された楽曲の識別情報を受信する楽曲識別情報受信手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段と、前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段とを備えるセンタ装置が提供される。   As described above, according to the present embodiment, it is a center device in a content providing system that provides content related to music, and the sound feature information from the user terminal connected to the center device via a network Music identification information receiving means for receiving the identification information of the music identified based on the content, content location information storage means for storing at least the music identification information and the content location information in association with each other, and the content location corresponding to the music Content location information transmission means for acquiring information from the content location information storage means and transmitting it to the user terminal; and content location information for changing the content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition A center device comprising an information changing means is provided.

<第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、利用者端末1において楽曲判定及びデータベースからのURL取得を行う点が第1の実施の形態及び第2の実施の形態と異なる。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is different from the first and second embodiments in that the user terminal 1 performs music determination and URL acquisition from a database.

第3の実施の形態における全体のシステム構成は第1の実施の形態と同じであり、図1に示すとおりである。図22に、第3の実施の形態における利用者端末1の構成を示す。図22に示すように利用者端末1は、音を収集し、音データとして取得する音データ取得部11と、音データ取得部11により取得された音データから特徴情報を作成する特徴情報作成部12と、楽曲特徴端末データベース37及び視聴管理データベース38を格納するデータベース格納部18と、特徴情報と楽曲特徴端末データベース37とから楽曲の判定を行う楽曲判定処理部17と、楽曲判定により得られた情報に基づきアクセス先のURLを決定し、アクセスを行うURL決定処理部19と、視聴回数等の情報に端末識別番号等を付加して送信データを作成する送信データ作成部13と、送信データの送信やコンテンツの取得のための処理を行うネットワーク通信部14と、データベースのデータのダウンロードや更新を行うデータベース更新部20と、利用者端末1に接続された表示装置もしくは利用者端末1に付随している表示装置にコンテンツを表示するための処理を行うコンテンツ表示処理部15とを有する。   The overall system configuration in the third embodiment is the same as that in the first embodiment, as shown in FIG. FIG. 22 shows the configuration of the user terminal 1 in the third embodiment. As shown in FIG. 22, the user terminal 1 collects sound and acquires it as sound data, and a feature information creation unit that creates feature information from the sound data acquired by the sound data acquisition unit 11. 12, the database storage unit 18 for storing the music feature terminal database 37 and the viewing management database 38, the music determination processing unit 17 for determining music from the feature information and the music feature terminal database 37, and the music determination. A URL determination processing unit 19 that determines an access destination URL based on the information, performs access, a transmission data creation unit 13 that creates transmission data by adding a terminal identification number to information such as the number of times of viewing, and the like. Network communication unit 14 that performs processing for transmission and content acquisition, and data that downloads and updates database data Chromatography has a scan update unit 20, and a content display processing unit 15 that performs user terminal display device being associated with a connected display device or the user terminal 1 to the first processing for displaying the content.

図23に、利用者端末1における楽曲特徴端末データベース37のデータの一例を示す。図23に示すように、楽曲特徴端末データベース37は、図6に示した第1の実施の形態におけるセンタ装置2の楽曲特徴データベース32における利用者属性と端末種別の情報を除いたものに相当する。ただし、楽曲特徴端末データベース37のほうがデータ量を少なくしてもよい。本実施形態では、この楽曲特徴端末データベース37のデータは、センタ装置2からダウンロードすることにより取得することとしている。なお、楽曲特徴端末データベース37のデータに関しては、利用者端末毎にデータをセンタ装置2から取得するものであるため、利用者端末毎にその内容は異なり得る。   In FIG. 23, an example of the data of the music characteristic terminal database 37 in the user terminal 1 is shown. As shown in FIG. 23, the music feature terminal database 37 is equivalent to the one obtained by removing the user attribute and terminal type information in the music feature database 32 of the center device 2 in the first embodiment shown in FIG. . However, the music feature terminal database 37 may reduce the amount of data. In the present embodiment, the data of the music feature terminal database 37 is acquired by downloading from the center device 2. In addition, about the data of the music characteristic terminal database 37, since data are acquired from the center apparatus 2 for every user terminal, the content may differ for every user terminal.

図24に、視聴管理データベース38のデータの一例を示す。図24に示すように、この視聴管理データベース38は、図8に示した第1の実施の形態における利用者視聴管理データベース33から利用者ID及び端末識別番号を除いたものに相当する。   FIG. 24 shows an example of data in the viewing management database 38. As shown in FIG. 24, the viewing management database 38 corresponds to the user viewing management database 33 in the first embodiment shown in FIG. 8 except for the user ID and the terminal identification number.

利用者端末1の楽曲判定処理部17は、特徴情報作成部12により作成された特徴情報を用いて楽曲特徴端末データベース37を探索し、それにマッチした楽曲IDとパートとポジションを取得してURL決定処理部19に渡し、URL決定処理部19は、楽曲判定処理部17により取得された情報と、視聴管理データベース38及び楽曲特徴端末データベース37とからアクセス先のURLを決定し、アクセスを行う。また、送信データ作成部13は、視聴管理データベース38から視聴回数に関する情報を取得し、それらデータに端末識別番号等を付加して送信データを作成し、ネットワーク通信部14に渡し、ネットワーク通信部14がそれをセンタ装置2に送信する。   The song determination processing unit 17 of the user terminal 1 searches the song feature terminal database 37 using the feature information created by the feature information creation unit 12, acquires the song ID, part and position that match the song feature terminal database 37, and determines the URL. The URL determination processing unit 19 determines the access destination URL from the information acquired by the music determination processing unit 17, the viewing management database 38, and the music characteristic terminal database 37, and performs access. Also, the transmission data creation unit 13 acquires information about the number of times of viewing from the viewing management database 38, creates a transmission data by adding a terminal identification number or the like to the data, passes it to the network communication unit 14, and passes it to the network communication unit 14 Transmits it to the center device 2.

図25に、第3の実施の形態におけるセンタ装置2の主要機能を示す機能ブロック図を示す。図25に示すように、センタ装置2は、利用者認証を行う認証処理部21、URLの更新を行うURL更新処理部24、更新されたURLを利用者端末1に送信するURL送信部27、利用者端末からのアクセスを受け付けて、利用者端末に楽曲のデータ(楽曲特徴端末データベース37のデータ)を提供する楽曲データ提供部28、これら処理部から適宜参照される各種データベースを格納するデータベース格納部25、及び通信ネットワーク4を介してデータ通信を行うためのネットワーク通信部26を有する。   FIG. 25 is a functional block diagram showing the main functions of the center device 2 in the third embodiment. As shown in FIG. 25, the center apparatus 2 includes an authentication processing unit 21 that performs user authentication, a URL update processing unit 24 that updates a URL, a URL transmission unit 27 that transmits the updated URL to the user terminal 1, A music data providing unit 28 that receives access from the user terminal and provides the user terminal with music data (data of the music feature terminal database 37), and a database storage that stores various databases referred to by these processing units as appropriate. And a network communication unit 26 for performing data communication via the communication network 4.

データベース格納部25に格納される各種データベースは、第1の実施の形態にあった楽曲特徴データベース32を含まず、第1の実施の形態にはなかった楽曲情報データベース39を含む点を除き第1の実施の形態と同じである。   The various databases stored in the database storage unit 25 are the first except that they do not include the music feature database 32 according to the first embodiment, but include the music information database 39 that was not present in the first embodiment. This is the same as the embodiment.

図26に楽曲情報データベース39のデータの一例を示す。図26に示すように、このデータベースは、第1の実施の形態における楽曲特徴データベース32(図6)に端末識別番号を追加したものに相当する。また、楽曲情報データベース39のURLは、第1、第2の実施の形態と同様にセンタ装置2内で更新されるものである。   FIG. 26 shows an example of data in the music information database 39. As shown in FIG. 26, this database corresponds to a music feature database 32 (FIG. 6) according to the first embodiment added with a terminal identification number. The URL of the music information database 39 is updated in the center apparatus 2 as in the first and second embodiments.

この楽曲情報データベース39の端末識別番号を除いた部分は、各利用者端末からの要求に基づき、各利用者端末にダウンロードされるデータである。ダウンロードされたデータが、図23に示したような利用者端末1における楽曲特徴端末データベース37になる。また、利用者端末にダウンロードがなされたときに、ダウンロードがなされた楽曲のデータに対応する端末識別番号の欄に当該ダウンロードを要求した利用者端末の端末識別番号が記載される。   The portion of the music information database 39 excluding the terminal identification number is data downloaded to each user terminal based on a request from each user terminal. The downloaded data becomes the music feature terminal database 37 in the user terminal 1 as shown in FIG. In addition, when a download is made to the user terminal, the terminal identification number of the user terminal that requested the download is described in the field of the terminal identification number corresponding to the downloaded music data.

これにより、センタ装置2は、どの利用者端末がどの楽曲データ(特徴情報、楽曲ID、パート、ポジション、視聴回数)及びURLを有しているかを把握でき、センタ装置2において楽曲情報データベース39のURLが更新されたときに、そのURL及びそれに対応する情報を有する利用者端末に更新のためのURL等を送信することが可能となっている。   Thereby, the center apparatus 2 can grasp which user terminal has which music data (characteristic information, music ID, part, position, number of times of viewing) and URL, and the center apparatus 2 stores the music information database 39. When the URL is updated, it is possible to transmit the URL for updating to the user terminal having the URL and corresponding information.

利用者端末1がセンタ装置2から楽曲特徴端末データベース37のデータをダウンロードするときの動作を図27のフローチャートを参照して説明する。なお、このダウンロードは、利用者端末1を用いて本実施の形態に係るサービスを利用する場合に最初に1回だけ行えばよい。もちろん、利用者が別の楽曲データを保有したいと考えた場合は、その都度ダウンロードを行えばよい。   The operation when the user terminal 1 downloads the data of the music feature terminal database 37 from the center device 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. This download need only be performed once when the user terminal 1 is used to use the service according to the present embodiment. Of course, if the user wants to hold another piece of music data, the user may download it each time.

まず、利用者端末1のデータベース更新部20が、利用者端末1の端末識別番号と端末種別とを含むデータ要求をセンタ装置2に送信する(ステップ71)。当該データ要求を受信したセンタ装置2の楽曲データ提供部28は、データ要求に含まれる端末識別番号を用いて利用者管理データベース31を検索し、端末識別番号に対応する利用者属性を取得する。   First, the database update unit 20 of the user terminal 1 transmits a data request including the terminal identification number and the terminal type of the user terminal 1 to the center device 2 (step 71). The music data providing unit 28 of the center apparatus 2 that has received the data request searches the user management database 31 using the terminal identification number included in the data request, and acquires the user attribute corresponding to the terminal identification number.

そして、楽曲データ提供部28は、楽曲情報データベース39から上記端末種別と利用者属性とに対応する楽曲ID、パート、楽曲情報を取得し、それを利用者端末1にリストとして送信する。利用者端末1では、データベース更新部20を介して楽曲ID、パート、楽曲情報のリストが表示される(ステップ72)。   Then, the music data providing unit 28 acquires the music ID, part, and music information corresponding to the terminal type and the user attribute from the music information database 39 and transmits them to the user terminal 1 as a list. In the user terminal 1, a list of music IDs, parts, and music information is displayed via the database update unit 20 (step 72).

そして、利用者は表示されたリストの中から所望の楽曲を選択し、選択された楽曲ID,パートの情報が利用者端末1からセンタ装置2に送られる(ステップ73)。センタ装置2の楽曲データ提供部28は、利用者端末1から受信した楽曲ID、パート及び上記端末種別、利用者属性を含むレコードのデータ(特徴情報、楽曲ID、パート、ポジション、楽曲情報、視聴回数、URL)を楽曲情報データベース39から抽出して利用者端末1に送信し(ステップ74)、利用者端末1のデータベース更新部20は、センタ装置2から受信したデータを楽曲特徴端末データベース37としてデータベース格納部18に格納する(ステップ75)。また、上記の情報を利用者端末1に送信したセンタ装置2の楽曲データ提供部28は、利用者端末1に送信したレコードの端末識別番号の欄に利用者端末1の端末識別番号を記録する(ステップ76)。   Then, the user selects a desired music from the displayed list, and the selected music ID and part information are sent from the user terminal 1 to the center device 2 (step 73). The music data providing unit 28 of the center device 2 records data (characteristic information, music ID, part, position, music information, viewing, including the music ID, the part, the terminal type, and the user attribute received from the user terminal 1. (Number of times, URL) is extracted from the music information database 39 and transmitted to the user terminal 1 (step 74), and the database updating unit 20 of the user terminal 1 uses the data received from the center device 2 as the music characteristic terminal database 37. Store in the database storage unit 18 (step 75). The music data providing unit 28 of the center apparatus 2 that has transmitted the above information to the user terminal 1 records the terminal identification number of the user terminal 1 in the terminal identification number column of the record transmitted to the user terminal 1. (Step 76).

なお、上記の処理において、センタ装置2の楽曲データ提供部28が、楽曲情報データベース39から端末種別と利用者属性とに対応する楽曲ID、パート、楽曲情報を取得し、それをリストとして利用者端末1に送信する処理を行わずに、利用者端末1において利用者により入力された楽曲情報をセンタ装置2に送り、センタ装置2が、当該楽曲情報と端末種別及び利用者属性に対応するデータ(特徴情報、楽曲ID、パート、ポジション、楽曲情報、視聴回数、URL)を検索し、検索されたデータを利用者端末1に送信することとしてもよい。   In the above processing, the music data providing unit 28 of the center apparatus 2 acquires the music ID, part, and music information corresponding to the terminal type and the user attribute from the music information database 39, and uses them as a list. The music information input by the user at the user terminal 1 is sent to the center device 2 without performing processing to be transmitted to the terminal 1, and the center device 2 receives the data corresponding to the music information, the terminal type, and the user attribute. (Characteristic information, music ID, part, position, music information, number of times of viewing, URL) may be searched, and the searched data may be transmitted to the user terminal 1.

次に、利用者端末1が音を収集してからURLにアクセスするまでの処理について図28のフローチャートを参照して説明する。   Next, processing from when the user terminal 1 collects sound until accessing the URL will be described with reference to the flowchart of FIG.

音を収集した後、利用者端末1の特徴情報作成部12は特徴情報を作成し、それを楽曲判定処理部17に渡す(ステップ61)。なお、第1の実施の形態と同様に、特徴情報は一定期間の音毎に作成される。楽曲判定処理部17は楽曲特徴端末データベース37における"特徴情報"の中から特徴情報作成部12から受信した特徴情報にマッチする特徴情報を探索し、マッチした特徴情報に対応する楽曲ID、パート、及びポジションを楽曲特徴端末データベース37から取得し、これらをURL決定処理部19に渡す(ステップ62)。   After collecting the sound, the feature information creation unit 12 of the user terminal 1 creates feature information and passes it to the music determination processing unit 17 (step 61). Similar to the first embodiment, the feature information is created for each sound of a certain period. The song determination processing unit 17 searches for feature information that matches the feature information received from the feature information creation unit 12 from the “feature information” in the song feature terminal database 37, and the song ID, part, And the position is acquired from the music characteristic terminal database 37, and these are passed to the URL determination processing part 19 (step 62).

URL決定処理部19は、楽曲判定処理部17から受信した楽曲ID、パート、ポジションの中の楽曲ID、パートに対応する視聴完了回数を視聴管理データベース38から取得し(ステップ63)、当該視聴完了回数と楽曲ID、パート、ポジションを用いて楽曲特徴端末データベース37を検索し、これらの情報を含むレコードがあればそのレコードにおけるURLを抽出する(ステップ64、65)。そして、この抽出したURLが、予め定めた時間より短い時間だけ過去に抽出し、かつ前回抽出したURLと同じでなければ、その抽出したURLをメモリ等に保持するとともに(ステップ66、67)、楽曲特徴端末データベース37から取得した当該URLに対応する楽曲情報を利用者端末1の表示装置に表示し、URLにアクセスする(ステップ68)。利用者端末1には広告コンテンツと楽曲情報が表示される。   The URL determination processing unit 19 acquires the song ID received from the song determination processing unit 17, the song ID in the part and the position, and the number of viewing completions corresponding to the part from the viewing management database 38 (step 63), and the viewing is completed. The music characteristic terminal database 37 is searched using the number of times, music ID, part, and position, and if there is a record including these information, the URL in the record is extracted (steps 64 and 65). If the extracted URL is extracted in the past for a time shorter than a predetermined time and is not the same as the previously extracted URL, the extracted URL is held in a memory or the like (steps 66 and 67). The music information corresponding to the URL acquired from the music feature terminal database 37 is displayed on the display device of the user terminal 1 and the URL is accessed (step 68). Advertising content and music information are displayed on the user terminal 1.

ステップ64において、該当するレコードがない場合もしくはURLがない場合、URL決定処理部19は表示装置に該当コンテンツがない旨のメッセージを表示する(ステップ69)。ステップ68、69の後、及びステップ66のYESの後、処理はステップ61に戻る。   In step 64, if there is no corresponding record or no URL, the URL determination processing unit 19 displays a message indicating that there is no corresponding content on the display device (step 69). After steps 68 and 69 and after YES in step 66, the process returns to step 61.

また、URL決定処理部19は、図28の処理と並行して第1の実施の形態におけるセンタ装置2での利用者視聴管理データベース33の更新処理と基本的に同様にして視聴管理データベース38の更新処理を行う。   Further, the URL determination processing unit 19 executes the update of the viewing management database 38 in the same manner as the updating process of the user viewing management database 33 in the center device 2 in the first embodiment in parallel with the processing of FIG. Perform update processing.

つまり、楽曲ID、パート、ポジションを楽曲判定処理部17から受信したURL決定処理部19は、これらの情報を図29に示すテーブル情報として保持する。   That is, the URL determination processing unit 19 that has received the music ID, part, and position from the music determination processing unit 17 holds these pieces of information as table information shown in FIG.

当該楽曲ID、パートに対応するポジションの情報として既にSとMが記録されているときに、ポジションとしてFを取得した場合には当該利用者端末1における当該パートの視聴が完了したものとみなし、視聴管理データベース38の該当するレコード(上記楽曲ID、パートを有するレコード)の視聴完了回数を1増加させる。ただし、以前に同一レコードにおいて視聴完了回数又は部分視聴回数を増加させたことがある場合は、前回の増加日時から予め定めた時間(例えば当該パートの楽曲時間長)が経過していることを条件として該当するレコードの視聴完了回数を1だけ増加させる。   When S and M are already recorded as position information corresponding to the music ID and part, if F is acquired as the position, it is considered that viewing of the part on the user terminal 1 is completed, The number of viewing completions of the corresponding record (record having the music ID and part) in the viewing management database 38 is increased by one. However, if the number of viewing completions or partial viewings has been increased in the same record before, a predetermined time (for example, the music duration of the part) has passed since the previous increase date and time. And increase the number of viewing completions of the corresponding record by one.

図29に示すテーブル情報においてS、M、Fのいずれかが記録されたが、所定の時間内にS、M、Fが揃わなかった場合は、視聴管理データベース38における該当レコードの部分視聴回数を1だけ増加させる。この場合も、前回、同一レコードにおいて視聴完了回数又は部分視聴回数を増加させたことがある場合は、前回の増加日時から予め定めた時間(例えば当該パートの時間長)が経過していることを条件として該当するレコードの部分視聴回数を1だけ増加させる。   If any of S, M, and F is recorded in the table information shown in FIG. 29, but S, M, and F are not prepared within a predetermined time, the partial viewing count of the corresponding record in the viewing management database 38 is displayed. Increase by one. Also in this case, if the number of times of viewing completion or partial viewing has been increased in the same record last time, a predetermined time (for example, the length of the part) has passed since the previous increase date and time. As a condition, the number of times of partial viewing of the corresponding record is increased by one.

なお、URL決定処理部19は、視聴完了回数又は部分視聴回数を増加させた後は、図29に示すテーブル情報の該当レコードをクリアする。また、視聴管理データベース38における視聴完了回数もしくは部分完了回数を増加させた場合、URL決定処理部19は該当楽曲ID、パート、及び増加された後の回数を送信データ作成部13に通知し、送信データ作成部13は、これらの情報に端末識別番号を付加して送信データを作成し、センタ装置2に送信する。センタ装置2のURL更新処理部24は、受信した送信データに含まれる情報を用いて利用者視聴管理データベース33を更新する。つまり、受信した楽曲ID、パート、及び端末識別番号を含む利用者視聴管理データベース33におけるレコードの視聴完了回数もしくは部分完了回数を、受信した視聴完了回数もしくは部分完了回数で更新する。   The URL determination processing unit 19 clears the corresponding record in the table information shown in FIG. 29 after increasing the number of viewing completions or the number of partial viewings. In addition, when the number of viewing completions or partial completions in the viewing management database 38 is increased, the URL determination processing unit 19 notifies the transmission data creation unit 13 of the corresponding music ID, part, and the increased number of times. The data creation unit 13 creates transmission data by adding a terminal identification number to these pieces of information, and transmits the transmission data to the center device 2. The URL update processing unit 24 of the center device 2 updates the user viewing management database 33 using information included in the received transmission data. That is, the viewing completion count or partial completion count of the record in the user viewing management database 33 including the received music ID, part, and terminal identification number is updated with the received viewing completion count or partial completion count.

このとき、URL更新処理部24は、受信した端末識別番号を用いて利用者管理データベース31から利用者属性と端末種別を取得し、これらの情報及び増加させる前の視聴回数と、利用者端末1から受信した楽曲ID及びパートとを含む、URL管理データベース34のレコードにおける視聴完了回数もしくは部分完了回数を1だけ増加させる。   At this time, the URL update processing unit 24 acquires the user attribute and the terminal type from the user management database 31 using the received terminal identification number, the information, the number of times of viewing before the increase, and the user terminal 1. The number of viewing completions or the number of partial completions in the record of the URL management database 34 including the music ID and the part received from is increased by one.

センタ装置1におけるURL管理テーブル34の更新処理及び楽曲情報データベース39におけるURLの更新処理については、第1の実施の形態におけるURL管理テーブル34の更新処理及び楽曲特徴データベース32におけるURLの更新処理と同様に行われる。   The update process of the URL management table 34 in the center device 1 and the update process of the URL in the music information database 39 are the same as the update process of the URL management table 34 and the update process of the URL in the music feature database 32 in the first embodiment. To be done.

ただし、本実施の形態では、楽曲情報データベース39の変更が発生した場合、URL更新処理部24が、変更に係るレコードにおける端末識別番号と変更後のURL(又はNULL)、及び対応する楽曲ID、パート及び視聴回数をURL送信部27に通知する。   However, in the present embodiment, when the music information database 39 is changed, the URL update processing unit 24 uses the terminal identification number and the changed URL (or NULL) in the record related to the change, and the corresponding music ID, The URL transmission unit 27 is notified of the part and the number of viewing times.

URL送信部27は、当該端末識別番号に対応する利用者端末1とセンタ装置2とが接続された状態であれば、変更後のURL(又はNULL)、及び対応する楽曲IDとパート及び視聴回数とを当該端末識別番号に対応する利用者端末1に送信する。なお、センタ装置は端末識別番号に対応するアドレスを保持しているものとする。   If the user terminal 1 corresponding to the terminal identification number and the center apparatus 2 are connected, the URL transmission unit 27 is the URL (or NULL) after the change, the corresponding music ID, part, and number of times of viewing. Is transmitted to the user terminal 1 corresponding to the terminal identification number. It is assumed that the center device holds an address corresponding to the terminal identification number.

また、当該端末識別番号に対応する利用者端末1とセンタ装置2とが接続された状態になければ、URL送信部27は、URL更新処理部24から通知された情報をメモリ等に保持しておき、当該端末識別番号に対応する利用者端末1がセンタ装置2と接続したときに変更後のURL(又はNULL)、及び対応する楽曲IDとパートと視聴回数とを当該端末識別番号に対応する利用者端末1に送信する。また、利用者端末1がセンタ装置2に定期的にアクセスし、そのアクセスがあったとき、アクセスした利用者端末1の端末識別番号に対応する変更されたURLがある場合に、そのURLと、対応する楽曲IDとパートと視聴回数とをアクセスしてきた利用者端末1に送信することとしてもよい。   If the user terminal 1 corresponding to the terminal identification number and the center device 2 are not connected, the URL transmission unit 27 stores the information notified from the URL update processing unit 24 in a memory or the like. When the user terminal 1 corresponding to the terminal identification number is connected to the center apparatus 2, the URL (or NULL) after the change, and the corresponding music ID, part, and number of times of viewing correspond to the terminal identification number. It transmits to the user terminal 1. In addition, when the user terminal 1 periodically accesses the center apparatus 2 and there is access, when there is a changed URL corresponding to the terminal identification number of the accessed user terminal 1, the URL, It is good also as transmitting to the user terminal 1 which accessed corresponding music ID, part, and the frequency | count of viewing.

変更後のURL(又はNULL)、対応する楽曲ID、パート及び視聴回数をセンタ装置2から受信した利用者端末1のデータベース更新部20は、その楽曲ID、パート及び視聴回数を含む楽曲特徴端末データベース37のレコードにおけるURLを、受信したURL(又はNULL)に変更する。その他、広告コンテンツ以外の提供コンテンツ(香り指示情報等)については第1の実施の形態と同様である。   The database update unit 20 of the user terminal 1 that has received the changed URL (or NULL), the corresponding music ID, part, and number of times of viewing from the center apparatus 2, the music characteristic terminal database that includes the music ID, part, and number of times of viewing The URL in the 37 record is changed to the received URL (or NULL). In addition, provided content (such as scent instruction information) other than the advertising content is the same as in the first embodiment.

上記のように、本実施形態によれば、収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備えた利用者端末にネットワークを介して接続されるセンタ装置であって、前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段を備えるセンタ装置が提供される。   As described above, according to the present embodiment, feature information is generated from the collected sound, and a song identification unit that identifies a song corresponding to the feature information is associated with at least the song identification information and the content location information. Content location information storage means for storing the content information, content location information corresponding to the music identified by the music identification means is acquired from the content location information storage means, and content acquisition for acquiring content corresponding to the content location information Content location information changing means for changing content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition, a center device connected to a user terminal comprising a means via a network A center device is provided.

また、収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、を備えた利用者端末であって、前記利用者端末にネットワークを介して接続されたセンタ装置から、所定の条件に基づき決定された前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を受信し、前記コンテンツ所在情報格納手段に既に格納されているコンテンツ所在情報を前記センタ装置から受信したコンテンツ所在情報に変更するコンテンツ所在情報変更手段を備える利用者端末も提供される。   Also, music identification means for generating feature information from the collected sound and identifying music corresponding to the characteristic information, and content location information storage means for storing at least the music identification information and content location information in association with each other A content acquisition unit that acquires content location information corresponding to the music identified by the music identification unit from the content location information storage unit, and acquires content corresponding to the content location information. The content location information corresponding to the music determined based on a predetermined condition is received from the center device connected to the user terminal via the network, and is already stored in the content location information storage means. The content location information is changed to the content location information received from the center device. User terminal with a tree location information change means is also provided.

(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態で説明したシステムを用いることにより、種々のメディアから流れる音楽や映像を視聴しているときに、楽曲関連情報や広告情報等を容易に入手できるようになる。
(Effect of embodiment)
By using the system described in the embodiment of the present invention, music related information, advertisement information, and the like can be easily obtained when viewing music and video flowing from various media.

また、本実施の形態のシステムにより、どのユーザがどの端末でどの楽曲を視聴しているかがリアルタイムに把握できるため、その楽曲に関連するコンテンツやグッズをユーザ属性や嗜好に応じてリコメンドすることが可能となる。   In addition, since the system of the present embodiment can grasp in real time which user is viewing which music on which terminal, it is possible to recommend content and goods related to that music according to user attributes and preferences. It becomes possible.

特定のユーザが特定の楽曲を何回視聴したかを記録することが可能なため、累計視聴回数に応じて表示コンテンツを動的に変化させることが可能となり、ユーザが見飽きて広告効果が逓減することがない。また、聴くたびに異なる楽曲関連情報が表示されるように設定することも可能なため、同じ楽曲を何度も聴いてもらうことができ、つまり、広告を何度も見てもらうことができ)、アーティストにとっても広告スポンサーにとっても視聴者にとっても有益である。また、本システムを用いることにより多様な業種業態の事業者が楽曲関連情報をネット上で自由に提供できるようになる。更に、アーティストの芸術表現の幅を音楽以外の領域にまで広げることができる。   Since it is possible to record how many times a specific user has watched a specific piece of music, it is possible to dynamically change the display content according to the cumulative number of times of viewing and the user is tired of seeing and the advertising effect diminishes. There is nothing. It ’s also possible to set different song-related information to appear each time you listen, so you can listen to the same song over and over, which means you can see the ad over and over) , It's beneficial for artists, advertising sponsors and viewers. In addition, by using this system, businesses in various business categories can freely provide music related information on the Internet. Furthermore, the range of artistic expression of an artist can be extended to areas other than music.

また、広告代理店は、アーティストやレコード会社と広告販売契約を締結し、アーティスト別、楽曲別、利用者属性別、視聴時間帯別などに細分化された広告枠を設定・販売することができ、広告スポンサーは、それらの細分化された広告枠を活用して、売り込みたい商品の性格に合わせた的確なマーケティング(セールスプロモーション)が行える。つまり、ターゲットを絞り込んだ細分化された広告枠を広告スポンサーに提供することが可能となり、広告スポンサーにとっては、ニッチな市場に向けた効果的なマーケティングが行えるようになる。   In addition, advertising agencies can conclude advertising sales contracts with artists and record companies, and set and sell subdivided advertising spaces by artist, song, user attribute, viewing time, etc. Advertisers can use these subdivided advertising spaces to perform accurate marketing (sales promotion) according to the characteristics of the products they want to sell. That is, it becomes possible to provide the advertisement sponsor with a segmented advertising space with a narrowed target, and the advertisement sponsor can perform effective marketing for a niche market.

また、本システムを用いることにより、広告コンテンツを利用者に送信することにより得られる広告料から楽曲の著作者への報酬(著作権料等)を支払うことも可能になる。   Further, by using this system, it becomes possible to pay a reward (copyright fee, etc.) to the music author from the advertising fee obtained by transmitting the advertising content to the user.

なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における動作概要を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the operation | movement outline | summary in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における利用者端末1の主要な機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of the user terminal 1 in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるセンタ装置2の主要機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of the center apparatus 2 in the 1st Embodiment of this invention. 利用者管理データベース31におけるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data in the user management database. 楽曲特徴データベース32におけるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data in the music feature database. ポジションを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a position. 利用者視聴管理データベース33におけるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data in the user viewing management database. URL管理データベース34におけるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data in the URL management database. コンピュータ40の構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a computer 40. FIG. 第1の実施の形態におけるURL出力のためのフローチャートである。It is a flowchart for URL output in a 1st embodiment. 利用者視聴管理データベース33の更新処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the update process of the user viewing management database. 第1の実施の形態におけるDB更新のためのフローチャートである。It is a flowchart for DB update in 1st Embodiment. 楽曲特徴データベース32の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the music feature database. 香り発生装置5の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the scent generator. 香り指示情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of fragrance instruction information. 第2の実施の形態における利用者端末1の主要機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of the user terminal 1 in 2nd Embodiment. 楽曲特徴端末データベース35のデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data of the music characteristic terminal database. 第2の実施の形態におけるセンタ装置2の主要機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of the center apparatus 2 in 2nd Embodiment. 楽曲情報データベース36のデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data of the music information database. 第2の実施の形態におけるURL出力のためのフローチャートである。It is a flowchart for URL output in 2nd Embodiment. 第3の実施の形態における利用者端末1の主要機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of the user terminal 1 in 3rd Embodiment. 楽曲特徴端末データベース37のデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data of the music characteristic terminal database. 視聴管理データベース38のデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data of the viewing management database. 第3の実施の形態におけるセンタ装置2の主要機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of the center apparatus 2 in 3rd Embodiment. 楽曲情報データベース39のデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data of the music information database. 利用者端末1がセンタ装置2から楽曲特徴端末データベース37のデータをダウンロードするときの動作を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an operation when the user terminal 1 downloads data of the music feature terminal database 37 from the center device 2. 第3の実施の形態においてURLにアクセスするための処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for accessing URL in 3rd Embodiment. 視聴管理データベース38の更新処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the update process of the viewing management database.

符号の説明Explanation of symbols

1 利用者端末
2 センタ装置
3 広告コンテンツ提供装置
4 通信ネットワーク
5 香り発生装置
11 音データ取得部
12 特徴情報作成部
13 送信データ作成部
14 ネットワーク通信部
15 コンテンツ表示処理部
16 香り発生装置制御部
17 楽曲判定処理部
18 データベース格納部
19 URL決定処理部
20 URL更新部
21 認証処理部
22 楽曲判定処理部
23 出力情報決定処理部
24 URL更新処理部
25 データベース格納部
26 ネットワーク通信部
27 URL送信部
28 楽曲データ提供部
41 CPU
42 メモリ
43 通信デバイス
44 入出力装置4
45 記憶装置
46 記録媒体の読み取り装置
51 空気弁開閉制御装置
52 空気ポンプ
53 香料カートリッジ
54 香り混合室
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 User terminal 2 Center apparatus 3 Advertising content provision apparatus 4 Communication network 5 Fragrance generating apparatus 11 Sound data acquisition part 12 Feature information creation part 13 Transmission data creation part 14 Network communication part 15 Content display process part 16 Fragrance generation apparatus control part 17 Music determination processing unit 18 Database storage unit 19 URL determination processing unit 20 URL update unit 21 Authentication processing unit 22 Music determination processing unit 23 Output information determination processing unit 24 URL update processing unit 25 Database storage unit 26 Network communication unit 27 URL transmission unit 28 Music data providing unit 41 CPU
42 Memory 43 Communication Device 44 Input / Output Device 4
45 Storage Device 46 Recording Medium Reading Device 51 Air Valve Open / Close Control Device 52 Air Pump 53 Fragrance Cartridge 54 Fragrance Mixing Chamber

Claims (15)

楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置であって、
前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から音の特徴情報を受信し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、
少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、
前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段と、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段と
を備えることを特徴とするセンタ装置。
A center device in a content providing system that provides content related to music,
Music identification means for receiving sound characteristic information from a user terminal connected to the center apparatus via a network, and identifying music corresponding to the characteristic information;
Content location information storage means for storing at least identification information of the music and content location information in association with each other;
Content location information transmission means for acquiring content location information corresponding to the music identified by the music identification means from the content location information storage means, and transmitting the content location information to the user terminal;
A center apparatus comprising: content location information changing means for changing content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition.
前記所定の条件は、現在時刻が予め定めた時間帯にあるか否かの条件であることを特徴とする請求項1に記載のセンタ装置。   The center device according to claim 1, wherein the predetermined condition is a condition as to whether or not the current time is in a predetermined time zone. 前記コンテンツ所在情報格納手段は、前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とに加えて視聴回数を格納し、
前記コンテンツ所在情報変更手段は、前記利用者端末において前記楽曲が視聴された回数である視聴回数に該当する前記コンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信することを特徴とする請求項1または2に記載のセンタ装置。
The content location information storage means stores the number of views in addition to the music identification information and the content location information,
The content location information changing unit obtains the content location information corresponding to the number of times the music has been viewed on the user terminal from the content location information storage unit, and the content location information is acquired by the user. The center device according to claim 1, wherein the center device is transmitted to a terminal.
前記センタ装置は、前記利用者端末において前記楽曲が視聴されたものと判定された回数を前記視聴回数として算出する視聴回数算出手段と、前記視聴回数算出手段により算出された視聴回数を、前記利用者端末の識別情報に対応付けて格納する利用者視聴情報格納手段とを更に備え、
前記楽曲は複数の部分に分けられており、前記視聴回数算出手段は、複数の部分に分けられた前記楽曲における全ての部分の特徴情報を受信した場合に、前記楽曲の視聴回数を1回分増加させることを特徴とする請求項3に記載のセンタ装置。
The center device is configured to calculate, as the number of viewing times, the number of times that the user terminal has determined that the music has been viewed, and the number of viewing times calculated by the viewing number calculating unit. User viewing information storage means for storing the information in association with the identification information of the user terminal,
The music is divided into a plurality of parts, and the viewing number calculation means increases the number of times the music is viewed by one when receiving the feature information of all the parts in the music divided into a plurality of parts. The center device according to claim 3, wherein
前記センタ装置は、複数の利用者端末における前記楽曲の視聴回数の合計値である総視聴回数を算出する総視聴回数算出手段を更に有し、
前記コンテンツ所在情報変更手段は、前記総視聴回数算出手段により算出された前記楽曲の総視聴回数が、予め定めた上限値に達した場合に、前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を削除または変更する請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のセンタ装置。
The center device further includes a total viewing number calculating means for calculating a total viewing number that is a total value of the number of times the music is viewed in a plurality of user terminals,
The content location information changing unit deletes or changes the content location information corresponding to the music when the total number of times of watching the music calculated by the total viewing frequency calculating unit reaches a predetermined upper limit. The center device according to any one of claims 1 to 4.
楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置であって、
前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から、音の特徴情報に基づき識別された楽曲の識別情報を受信する楽曲識別情報受信手段と、
少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、
前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段と、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段と
を備えることを特徴とするセンタ装置。
A center device in a content providing system that provides content related to music,
Music identification information receiving means for receiving identification information of a music identified based on sound characteristic information from a user terminal connected to the center device via a network;
Content location information storage means for storing at least identification information of the music and content location information in association with each other;
Content location information transmitting means for acquiring content location information corresponding to the music from the content location information storage means and transmitting the content location information to the user terminal;
A center apparatus comprising: content location information changing means for changing content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition.
収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備えた利用者端末にネットワークを介して接続されるセンタ装置であって、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段を備えることを特徴とするセンタ装置。
Music identification means for generating feature information from the collected sound, identifying music corresponding to the characteristic information, content location information storage means for storing at least the music identification information and content location information, and Content location information corresponding to the music identified by the music identification means is obtained from the content location information storage means, and a content acquisition means for obtaining content corresponding to the content location information is provided to a user terminal via a network. Connected to the center device,
A center apparatus comprising content location information changing means for changing content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition.
収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、
少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、
前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、を備えた利用者端末であって、
前記利用者端末にネットワークを介して接続されたセンタ装置から、所定の条件に基づき決定された前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を受信し、前記コンテンツ所在情報格納手段に既に格納されているコンテンツ所在情報を前記センタ装置から受信したコンテンツ所在情報に変更するコンテンツ所在情報変更手段を備えることを特徴とする利用者端末。
Music identification means for generating characteristic information from the collected sound and identifying music corresponding to the characteristic information;
Content location information storage means for storing at least identification information of the music and content location information in association with each other;
A content acquisition unit that acquires content location information corresponding to the music identified by the music identification unit from the content location information storage unit and acquires content corresponding to the content location information. And
Content location information corresponding to the music determined based on a predetermined condition is received from a center device connected to the user terminal via a network, and the content location already stored in the content location information storage means A user terminal comprising: content location information changing means for changing information to content location information received from the center device.
楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置がコンテンツ所在情報を提供するコンテンツ所在情報提供方法であって、
前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から音の特徴情報を受信し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別ステップと、
前記楽曲識別ステップにより識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信ステップと、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ所在情報提供方法。
A content location information providing method in which a center device in a content providing system for providing content related to music provides content location information,
Receiving music feature information from a user terminal connected to the center device via a network, and identifying a song corresponding to the feature information;
Content location information corresponding to the music identified in the music identification step is acquired from content location information storage means for storing at least the music identification information and the content location information in association with each other, and the content location information is used in the usage Content location information transmission step to be transmitted to the user terminal;
A content location information provision method comprising: a content location information change step of changing content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition.
楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置がコンテンツ所在情報を提供するコンテンツ所在情報提供方法であって、
前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から、音の特徴情報に基づき識別された楽曲の識別情報を受信する楽曲識別情報受信ステップと、
前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段から取得し、前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信ステップと、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ所在情報提供方法。
A content location information providing method in which a center device in a content providing system for providing content related to music provides content location information,
A song identification information receiving step for receiving identification information of a song identified based on sound feature information from a user terminal connected to the center device via a network;
A content location information transmission step of acquiring content location information corresponding to the music from content location information storage means for storing at least identification information of the music and content location information in association with each other, and transmitting the content location information to the user terminal;
A content location information provision method comprising: a content location information change step of changing content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition.
収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、
少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、
前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、を備えた利用者端末におけるコンテンツ所在情報変更方法であって、
前記利用者端末にネットワークを介して接続されたセンタ装置から、所定の条件に基づき決定された前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を受信するステップと、
前記コンテンツ所在情報格納手段に既に格納されているコンテンツ所在情報を前記センタ装置から受信したコンテンツ所在情報に変更するコンテンツ所在情報変更ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ所在情報変更方法。
Music identification means for generating characteristic information from the collected sound and identifying music corresponding to the characteristic information;
Content location information storage means for storing at least identification information of the music and content location information in association with each other;
Content in a user terminal comprising: content location information corresponding to the music identified by the music identification means, from the content location information storage means, and content acquisition means for obtaining content corresponding to the content location information Location information change method,
Receiving content location information corresponding to the music determined based on a predetermined condition from a center device connected to the user terminal via a network;
A content location information changing method comprising: changing content location information already stored in the content location information storage means to content location information received from the center device.
コンピュータを、楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置として機能させるプログラムであって、コンピュータを、
前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から音の特徴情報を受信し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段、
前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段、
として機能させるプログラム。
A program that causes a computer to function as a center device in a content providing system that provides content related to music,
Music identification means for receiving sound characteristic information from a user terminal connected to the center apparatus via a network and identifying music corresponding to the characteristic information;
Content location information corresponding to the music identified by the music identification means is acquired from content location information storage means for storing at least the music identification information and the content location information in association with each other, and the content location information is used as the usage information. Content location information transmission means to be transmitted to the user terminal,
Content location information changing means for changing the content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition;
Program to function as.
コンピュータを、楽曲に関連するコンテンツを提供するコンテンツ提供システムにおけるセンタ装置として機能させるプログラムであって、コンピュータを、
前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から、音の特徴情報に基づき識別された楽曲の識別情報を受信する楽曲識別情報受信手段、
前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段から取得し、前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段、
として機能させるプログラム。
A program that causes a computer to function as a center device in a content providing system that provides content related to music,
Music identification information receiving means for receiving identification information of a music identified based on sound characteristic information from a user terminal connected to the center device via a network;
Content location information transmission means for acquiring content location information corresponding to the music from content location information storage means for storing at least identification information of the music and content location information in association with each other, and transmitting the content location information to the user terminal,
Content location information changing means for changing the content location information stored in the content location information storage means based on a predetermined condition;
Program to function as.
収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備えた利用者端末にネットワークを介して接続されるコンピュータを、
前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、所定の条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段として機能させるプログラム。
Music identification means for generating feature information from the collected sound, identifying music corresponding to the characteristic information, content location information storage means for storing at least the music identification information and content location information, and Content location information corresponding to the music identified by the music identification means is obtained from the content location information storage means, and a content acquisition means for obtaining content corresponding to the content location information is provided to a user terminal via a network. Connected computers
A program for causing content location information stored in the content location information storage means to function as a content location information changing means for changing based on a predetermined condition.
コンピュータを、
収集した音から特徴情報を生成し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段、
前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報に対応するコンテンツを取得するコンテンツ取得手段、
前記コンピュータにネットワークを介して接続されたセンタ装置から、所定の条件に基づき決定された前記楽曲に対応するコンテンツ所在情報を受信し、前記コンテンツ所在情報格納手段に既に格納されているコンテンツ所在情報を前記センタ装置から受信したコンテンツ所在情報に変更するコンテンツ所在情報変更手段、
として機能させるプログラム。
Computer
Music identification means for generating characteristic information from the collected sound and identifying music corresponding to the characteristic information;
The content location information corresponding to the music identified by the music identification means is acquired from at least the content location information storage means for storing the music identification information and the content location information in association with each other, and corresponds to the content location information Content acquisition means for acquiring content,
The content location information corresponding to the music determined based on a predetermined condition is received from a center device connected to the computer via a network, and the content location information already stored in the content location information storage means is received. Content location information changing means for changing to content location information received from the center device;
Program to function as.
JP2007269441A 2007-10-16 2007-10-16 Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program Pending JP2009098893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269441A JP2009098893A (en) 2007-10-16 2007-10-16 Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269441A JP2009098893A (en) 2007-10-16 2007-10-16 Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098893A true JP2009098893A (en) 2009-05-07

Family

ID=40701842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269441A Pending JP2009098893A (en) 2007-10-16 2007-10-16 Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009098893A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179949A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Content management apparatus, content management method, and content management system
JP2021002392A (en) * 2016-01-28 2021-01-07 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Method and device for initializing two-dimensional code

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910440A (en) * 1995-06-30 1997-01-14 Sony Corp Video game equipment system capable of displaying commercial advertisements and method of playing game
JP2001044949A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcasting system, broadcast transmitter, broadcast receiver and remote controller
JP2002101390A (en) * 2000-06-22 2002-04-05 Yamaha Corp Video reproduction controller, contents reproduction controller and method for supplying advertisement information
JP2002253847A (en) * 2001-02-28 2002-09-10 Konami Co Ltd Game advertisement charging system and program for family game or the like

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910440A (en) * 1995-06-30 1997-01-14 Sony Corp Video game equipment system capable of displaying commercial advertisements and method of playing game
JP2001044949A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcasting system, broadcast transmitter, broadcast receiver and remote controller
JP2002101390A (en) * 2000-06-22 2002-04-05 Yamaha Corp Video reproduction controller, contents reproduction controller and method for supplying advertisement information
JP2002253847A (en) * 2001-02-28 2002-09-10 Konami Co Ltd Game advertisement charging system and program for family game or the like

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013000560; Mobile MusicID[online] , 20071011 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179949A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Content management apparatus, content management method, and content management system
JP2021002392A (en) * 2016-01-28 2021-01-07 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Method and device for initializing two-dimensional code

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11768900B2 (en) Systems and methods for providing media content over an electronic network
US9633356B2 (en) Targeted advertising for playlists based upon search queries
US10075555B2 (en) System and method for delivering content to users on a network
US10445809B2 (en) Relationship discovery engine
US20070067429A1 (en) Delivery method for digital content based on stored, preferential, contextual, and/or situational data
US20060277098A1 (en) Media playing system and method for delivering multimedia content with up-to-date and targeted marketing messages over a communication network
US20090007171A1 (en) Dynamic interactive advertisement insertion into content stream delivered through ip network
US20220035858A1 (en) Generating playlists using calendar, location and event data
US20130238444A1 (en) System and Method For Promotion and Networking of at Least Artists, Performers, Entertainers, Musicians, and Venues
KR20090051201A (en) Maintaining a journal of media encounters
JP2009205247A (en) Music-linked advertisement distribution method, device, and system
US20140200975A1 (en) Computer implemented online music platform
JP2004185456A (en) System of distributing customized contents
JP5027103B2 (en) Audio advertisement distribution apparatus, audio advertisement distribution system, and audio advertisement distribution method
JP2002215075A (en) Advertisement delivery and display method and system
US8751475B2 (en) Providing additional information related to earmarks
JP2009098893A (en) Center device, user terminal, content location information providing method, content location information changing method and program
JP2003111057A (en) Information distribution method
JP2001249927A (en) Advertisement providing method and advertisement providing system
KR20000030249A (en) A service system of information bulletin board
US10600082B1 (en) Advertising selection
JP2002032371A (en) System and method for transmitting information and computer program storage medium stored with information transmission program therein
JP6979790B2 (en) Selection device, selection method and selection program
JP2022067799A (en) Advertisement provision system and program thereof
JP2003323567A (en) Artist activity support system, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219