JP2009098355A - 駆動回路装置 - Google Patents

駆動回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009098355A
JP2009098355A JP2007269113A JP2007269113A JP2009098355A JP 2009098355 A JP2009098355 A JP 2009098355A JP 2007269113 A JP2007269113 A JP 2007269113A JP 2007269113 A JP2007269113 A JP 2007269113A JP 2009098355 A JP2009098355 A JP 2009098355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input data
density
data
color
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007269113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627773B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kinoshita
宏之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007269113A priority Critical patent/JP4627773B2/ja
Priority to CN200810132030.2A priority patent/CN101414447B/zh
Priority to US12/237,604 priority patent/US20090096819A1/en
Publication of JP2009098355A publication Critical patent/JP2009098355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627773B2 publication Critical patent/JP4627773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】画像データが多ビット化しても、画質を維持しつつ、ソースドライバのチップサイズを削減することができる駆動回路装置を得る。
【解決手段】画像データを色データに変換するタイミングコントローラを備えた液晶パネル130の濃度を制御して、画像を表示するためのソースドライバ110は、ガンマ特性300に基づいてガンマ補正をするため、擬似的な線形要素単位の領域毎に分割し、その領域毎にGMA電圧を入力信号線間に設置された抵抗素子によって抵抗分割する。抵抗分割された複数のGMA電圧の変動幅に関して、濃度の視覚的な感度に合わせて、最大高濃度領域の変動幅を最大低濃度領域の変動幅よりも粗くする。濃度の視覚的な感度に合わせて設定された複数のGMA電圧の中から1つの前記駆動電圧を選択し、選択されたGMA電圧に基づき、液晶パネル130の画素の濃度を制御して液晶パネル130に画像を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、駆動回路装置に係り、特に、液晶ドライバ回路におけるソースドライバのチップサイズ削減に関する。
一般的な液晶ディスプレイ(以下、LCD(Liquid Crystal Display)と呼ぶ)の表示方法は、グラフィックプロセッサ等から出力された画像データをタイミングコントローラが受信してゲートドライバへライン選択信号を送信し、ソースドライバへ色データを出力する。ソースドライバは色の階調の電圧値を示すGMA(Gamma:ガンマ)電圧を抵抗分割し、色データに応じた電圧を液晶パネルに与え、ゲートドライバで選択されたラインに上から下へ画像を表示していく。その際、液晶ディスプレイは固有のガンマ特性を持っているので、ガンマ補正を行いつつ液晶ディスプレイに映し出す。
ところで、ガンマ補正を行う電圧を生成するための抵抗ラダー回路について記載されており、液晶パネルへの出力端子ごとに出力回路を設けず、駆動波形のなまりを防止し、小型で低消費電力の携帯端末用の液晶表示装置の構成が提案されている(特許文献1参照)。
また、ガンマ補正を行う電圧を生成するための抵抗ラダー回路について記載されており、回路規模を増大させることなく、表示装置の種類に関わらず汎用的に用いられる基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法を提供する構成が提案されている(特許文献2参照)。
特開2002−175060号公報 特開2003−233354号公報
しかしながら、アナログ的にガンマ補正を実施する場合、及びデジタル的にガンマ補正する場合のどちらの方法でも、画像データが多ビット化(多階調化)すると、その分だけソースドライバのデータ線の増加につながる。そのため、近年のソースドライバの多チャンネル化が進み、データ線の増加はチップサイズの増大に多大な影響を与える。
本願発明は、上記事実を考慮し、画像データが多ビット化しても、画質を維持しつつ、ソースドライバのチップサイズを削減することができる駆動回路装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像データを色濃度データに変換する色濃度データ変換手段を備え、マトリクス状に配列された画素の色濃度を制御して、画像を表示するための駆動回路装置であって、入力側である前記画像データと、出力側である前記色濃度データとの関係が、非線形である場合に、擬似的に線形要素単位で複数の領域に分割し、かつ、前記色濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の分解能を最大低濃度領域の分解能よりも高くすることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、画像データを色データに変換する色データ変換手段を備え、マトリクス状に配列された画素の濃度を制御して、画像を表示するための駆動回路装置であって、前記色データと、前記色データに応じた色の階調を示す駆動電圧との関係を示す非線形な固有のガンマ特性に基づいてガンマ補正をするため、擬似的な線形要素単位の領域毎に分割する領域分割手段と、前記領域毎に前記駆動電圧を抵抗分割する駆動電圧分割手段と、前記駆動電圧分割手段によって抵抗分割された複数の前記駆動電圧の変動幅に関して、濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の変動幅を最大低濃度領域の変動幅よりも粗くする駆動電圧変動幅設定手段と、前記駆動電圧分割手段によって設定された複数の前記駆動電圧の中から1つの前記駆動電圧を選択する駆動電圧選択手段と、前記駆動電圧選択手段で選択された駆動電圧に基づいて、前記画素の濃度を制御する制御手段と、を有することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記画素固有のガンマ特性を所定のルックアップテーブルに基づいて、出力側である色データに反映させることを特徴としている。
以上説明したように、本願発明によれば、画像データが多ビット化しても、画質を維持しつつ、ソースドライバのチップサイズを削減することができる駆動回路装置を得ることができるという効果が得られる。
図1は、本願発明の第1の実施の形態における液晶ディスプレイ100の構成図を示している。
液晶ディスプレイ(以下、LCDと呼ぶ)100は、タイミングコントローラ140、ソースドライバ110(1)、…、110(N)、ゲートドライバ120(1)、…、120(N)、及び液晶パネル130で構成されている(Nは1以上の整数)。なお、ソースドライバ110(1)、…、110(N)は単体でソースドライバ110と呼び、ゲートドライバ120(1)、…、120(N)も単体でゲートドライバ120と呼ぶ。
タイミングコントローラ140は、ソースドライバ110(1)、…、110(N)及びゲートドライバ120(1)、…、120(N)にそれぞれ接続されている。また、ソースドライバ110(1)、…、110(N)及びゲートドライバ120(1)、…、120(N)はそれぞれ液晶パネル130に接続されている。
LCD100の表示方法は、グラフィックプロセッサ等から出力されたRGB(Red−Green−Blue)信号を含んだ画像データをタイミングコントローラ140が受信してゲートドライバ120(1)、…、120(N)へライン選択信号を送信し、ソースドライバ110(1)、…、110(N)へ色データを出力する。ソースドライバ110(1)、…、110(N)は色の階調の電圧を示すGMA電圧を抵抗分割し、色データに応じたGMA電圧を液晶パネルに与えることにより、ゲートドライバ120(1)、…、120(N)で選択されたラインに上から下へ画像を表示する。そこで、LCD100は固有のガンマ特性を持っているため、ガンマ補正を行い、LCD100に映し出す。なお、ソースドライバは駆動回路(駆動回路装置)のことである。
また、ガンマ補正とは、画像などの色のデータと、それが実際に出力される際の信号の相対関係を調節して、より自然に近い表示を得るための補正操作のことである。詳細には、ガンマ値とは、画像の明るさの変化に対する電圧換算値の変化の比で、これが1に近づくのが理想だが、素子の特性により機器によってそれぞれ異なった値となる。このため、元データに忠実な表示を再現したければ、これらの誤差を修正する必要がある。これがガンマ補正である。
図7は、ソースドライバ110の従来技術の構成図700を示している。
従来技術の構成図700は、GMA1、GMA2、GMA3、GMA4、データ線(複数の入力データ線)、Decoder(以下、デコーダと称する)710、opamp(operational amplifierを示し、演算増幅器と呼ばれ、以下、オペアンプと称する)720で構成されている。なお、データ線は、入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095まで4096本(4096階調)あり、オペアンプ720はボルテージフォロア回路として使用されている。
また、従来技術の構成図700では、GMA3からGMA4の領域を第7の領域730(1024本の入力データ線)、GMA2からGMA3の領域を第8の領域740(2048本の入力データ線)、GMA1からGMA2の領域を第9の領域750(1024本の入力データ線)として、全て12bit精度で各領域内及びそれぞれの領域毎に抵抗素子を直列(シリアル)に接続している。
図8は、従来技術における液晶パネル130の固有のガンマ特性800を示している。
ガンマ特性800は、横軸を入力データ(図7における入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095に伝達される入力データ)、縦軸を出力電圧(低電圧側が黒側、高電圧側が白側)として、ガンマ特性波形810を示している。
ガンマ補正には、アナログ的に実施する方法とデジタル的に補正する方法がある。アナログ的にガンマ補正をする場合は、図7の従来技術でのソースドライバ700において、図8のガンマ特性800(ガンマ特性波形810)が得られるようにGMA電圧を抵抗分割してガンマ補正をする。
また、デジタル的にガンマ補正をする場合は、タイミングコントローラ内のガンマ補正用のルックアップテーブルであるガンマルックアップテーブル(以下、ガンマLUT(Look−Up Table)と称する)を用いて入力画像データをガンマ補正し、ソースドライバに出力する。その際、ソースドライバ110(1)、…、110(N)はリニアドライバを使用し、タイミングコントローラ140の出力データをリニアに変換して液晶パネル130に出力する。
図7に示された従来のソースドライバ110では、GMA電圧を抵抗分割し、色データに応じた電圧を液晶パネル130に与え、ゲートドライバ120で選択されたラインに上から下へ画像を表示していく。その際、液晶ディスプレイ100は液晶パネル130ごとに固有のガンマ特性800(ガンマ特性波形810)を持っているので、ガンマ補正を行いつつ液晶ディスプレイ100に映し出す。
図2は、本願発明の第1の実施の形態におけるソースドライバ110の第1の構成図200を示している。
第1の構成図200は、GMA1、GMA2、GMA3、GMA4、データ線(複数の入力データ線)、Decoder(以下、デコーダと称する)210、opamp(以下、オペアンプと称する)220で構成されている。なお、データ線は、入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095(配線のない未使用の入力データ線は1791本)まで2304本(2304階調)あり、オペアンプ220はボルテージフォロア回路として使用されている。
また、第1の構成図200では、GMA3からGMA4の12bit精度の領域を第1の領域230、GMA2からGMA3の11bit精度の領域を第2の領域240、GMA1からGMA2の10bit精度の領域を第3の領域250として、各領域内及びそれぞれの領域毎に抵抗素子をシリアルに接続している。
詳細には、第1の領域230に含まれる入力信号線Ref0〜入力信号線Ref1023の1024本の入力信号線はデコーダ210に接続されている。また、第2の領域240に含まれる入力信号線Ref1023、入力信号線Ref1025、…、入力信号線Ref3069、入力信号線Ref3071(1本おきに配線)の1024本の入力信号線もデコーダ210に接続されている。さらに、第3の領域250に含まれる入力信号線Ref3071、入力信号線Ref3075、…、入力信号線Ref4091、入力信号線Ref4095(3本おきに配線)の256本の入力信号線もデコーダ210に接続されている。
そして、デコーダ210では、入力された2304本のデータ線のうちの1本が選択されるように、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ又はトランスミッションゲートがアナログスイッチとして配置されている。
図3は、本願発明の第1の実施の形態における図1の液晶パネル130において、アナログ的な固有のガンマ特性300を示している。
ガンマ特性300は、横軸を入力データ(図2における入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095に伝達される入力データ)、縦軸を出力電圧(低電圧側が黒側、高電圧側が白側)として、ガンマ特性波形310を示している。
また、ガンマ特性波形310では、12bit精度の第1の領域230、11bit精度の第2の領域240、及び10bit精度の第3の領域250毎に入力データを順次間引いたガンマ特性波形310となっている。なお、詳細には、例えば、入力信号線Ref4095及び入力信号線Ref4091に入力された入力信号は黒丸で図示しており、その間の入力信号線Ref4091〜入力信号線Ref4094の配線はないため、白丸で図示している。
以下、本願発明の第1の実施の形態の作用を説明する。
抵抗素子をシリアルについないでGMA電圧を抵抗分割しており、データ線(複数の入力データ線)に接続されている。抵抗の分割比は図3に示すガンマ特性が得られるような分割比となっており、入力データ線Ref0〜入力データ線Ref1023では12bit精度、入力データ線Ref1023〜入力データ線Ref3071では11bit精度、入力データ線Ref3071〜入力データ線Ref4095では10bit精度にしている。詳細には、入力データ線Ref0〜入力データ線Ref1023での12bit精度とは、従来技術の図7に示している12bit精度での入力データ線Ref0〜入力データ線Ref1023まで1024本の入力データ線をそのまま1対1に用いている。また、入力データ線Ref1023〜入力データ線Ref3071での11bit精度とは、従来技術の図7に示している12bit精度とは違い、入力データ線Ref1023〜入力データ線Ref3071までを1本おきに入力データ線を間引いて1024本(従来技術の図7においては2048本)の入力データ線を用いている。さらに、入力データ線Ref3071〜入力データ線Ref4095での10bit精度とは、従来技術の図7に示している12bit精度とは違い、入力データ線Ref3071〜入力データ線Ref4095までを3本おきに入力データ線を間引いて256本(従来技術の図7においては1024本)の入力データ線を用いている。
GMA電圧が入力データ線Ref0〜Ref4095を介してそれぞれGMA電圧が入力されて入力データとして伝達され、デコーダ210において1本の入力データが選択され、オペアンプ220によって増幅され出力される。
詳細には、画像データ(RGB信号)を色データに変換するタイミングコントローラを備え、マトリクス状に配列された画素である液晶パネル130の濃度を制御して、画像を表示するためのソースドライバ110である。その際、色データと、色データに応じた色の階調を示す駆動電圧(GMA電圧)との関係を示す非線形な固有のガンマ特性300(ガンマ特性波形310)に基づいてガンマ補正をするため、擬似的な線形要素単位の領域毎に分割する。そして、その領域毎にGMA電圧を入力信号線間に設置された抵抗素子によって抵抗分割し、抵抗分割された複数のGMA電圧の変動幅に関して、濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の変動幅を最大低濃度領域の変動幅よりも粗くする。濃度の視覚的な感度に合わせて設定された複数のGMA電圧の中から1つの前記駆動電圧を選択し、選択されたGMA電圧に基づき、液晶パネル130の画素の濃度を制御して液晶パネル130に画像を映す。なお、色濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の分解能を最大低濃度領域の分解能よりも高くしているとも言える。
そこでは、人の目には黒に近い画面では輝度差に敏感になるが、明るい画面(白に近い画面)では鈍感になる特性を利用し、黒側(入力データ下位側)から白側(入力データ上位側)にいくにつれて入力データの刻みは粗くさせている。データ線はデコーダ210に接続されており、デコーダ210の出力がオペアンプ220を経て液晶パネル130に出力される。
詳細には、図2に示すソースドライバ200の構成において、画像データが入力されると入力画像データをデコーダ210でデコードし、データ線の中から対応するデータ線を選択する。選択されたデータ線に応じた電圧がオペアンプ220に入力され液晶パネル130へ出力される。
例えば、GMA1は15Vで、GMA4は0Vまで入力データ線は均等に抵抗分割されているので、抵抗値によって電圧が変化していく。
なお、中間調(GMA2からGMA3までの第2の領域240)はフルカラーの場合は重要となってくるため、分解能の精度を高くし、低階調(GMA3からGMA4までの第1の領域230)の分解能とあわせてもよい。
従って、第1の実施の形態によれば、例えば、12bitソースドライバでは、ソースドライバの入力データ線の本数が1024×1+2048×1/2+1024×1/4=2304本となる。その結果、従来の方式の12bitのソースドライバで必要な4096本に比べ、大幅に入力データ線の本数が減るので、ソースドライバのチップ面積を削減することができる。
詳細には、人の目には黒に近い画面では輝度差に敏感になるが、明るい画面(白に近い画面)では鈍感になる特性を利用し、黒側(入力データ下位側)から白側(入力データ上位側)にいくにつれて入力データの刻みは粗くして、ソースドライバの入力データ線の本数を少なくしているので、従来技術の図7と比較して画質を維持しつつ、ソースドライバのチップサイズの削減をすることができる。
図6は、本願発明の第2の実施の形態におけるソースドライバ110の第2構成図600を示している。
第2の構成図600は、GMA1、GMA2、GMA3、GMA4、データ線(複数の入力データ線)、Decoder(以下、デコーダと称する)610、opamp(以下、オペアンプと称する)620で構成されている。なお、データ線は、入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095(配線のない未使用の入力データ線は2047本)まで2048本(2048階調)あり、オペアンプ620はボルテージフォロア回路として使用されている。
また、第2の構成図600では、GMA3からGMA4の12bit精度の領域を第4の領域630、GMA2からGMA3の11bit精度の領域を第5の領域640、GMA1からGMA2の10bit精度の領域を第6の領域650として、各領域内及びそれぞれの領域毎に抵抗素子をシリアルに接続している。
詳細には、第4の領域630に含まれる入力信号線Ref0〜入力信号線Ref1023の1024本の入力信号線はデコーダ610に接続されている。また、第5の領域640に含まれる入力信号線Ref1023、入力信号線Ref1025、…、入力信号線Ref2045、入力信号線Ref2047(1本おきに配線)の512本の入力信号線もデコーダ610に接続されている。さらに、第6の領域650に含まれる入力信号線Ref2047、入力信号線Ref2051、…、入力信号線Ref4091、入力信号線Ref4095(3本おきに配線)の512本の入力信号線もデコーダ610に接続されている。
そして、デコーダ610では、入力された2048本のデータ線のうちの1本が選択されるように、MOSトランジスタ又はトランスミッションゲートがアナログスイッチとして配置され、ゲートドライバ120によって制御される。
図4は、本願発明の第2の実施の形態における図1の液晶パネル130において、アナログ的な固有のガンマ特性400を示している。
ガンマ特性400は、横軸を入力データ(図6の入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095に伝達される入力データ)、縦軸を出力データ(各入力データに対応する出力データ)として、ガンマ特性波形410を示している。
また、ガンマ特性波形410では、12bit精度の第4の領域630、11bit精度の第5の領域640、及び10bit精度の第6の領域650毎に入力データを順次間引いたガンマ特性波形410となっている。
図4のガンマ特性400で入力画像データを変換する。その際に黒側(出力データ下位側)は刻みを12bitと細かく変換し、白側(出力データ上位側)は刻みを粗くして変換している。
図5は、本願発明の第2の実施の形態における図4のガンマ特性400に基づいて変換したデジタル的なリニアソースドライバのガンマ特性(ガンマLUT)500を示している。
ガンマLUT500は、横軸を入力データ(図6の入力データ線Ref0〜入力データ線Ref4095に伝達される入力データ)、縦軸を出力電圧(各入力データに対応するリニアにした出力電圧)として、ガンマ特性波形510を示している。
また、ガンマ特性波形510では、12bit精度の第4の領域630、11bit精度の第5の領域640、及び10bit精度の第6の領域650毎にリニアに入力データを順次間引いたガンマ特性波形510となっている。なお、詳細には、例えば、入力信号線Ref4095及び入力信号線Ref4091に入力された入力信号は黒丸で図示しており、その間の入力信号線Ref4091〜入力信号線Ref4094の配線はないため、白丸で図示している。
以下、本願発明の第2の実施の形態の作用を説明する。
本願発明の第2の実施の形態は、本願発明の第1の実施の形態において行っていたガンマ補正をタイミングコントローラ140に含まれているガンマLUT500(ガンマ特性波形510)を用いて行うものである。
入力データ線Ref0〜入力データ線Ref1023では12bit精度、入力データ線Ref1023〜入力データ線Ref2047では11bit精度、入力データ線Ref2047〜入力データ線Ref4095では10bit精度にしている。詳細には、入力データ線Ref0〜入力データ線Ref1023での12bit精度とは、従来技術の図7に示している12bit精度での入力データ線Ref0から入力データ線Ref1023〜1024本の入力データ線をそのまま1対1に用いている。また、入力データ線Ref1023〜入力データ線Ref2047での11bit精度とは、従来技術の図7に示している12bit精度とは違い、入力データ線Ref1023から入力データ線Ref2047までを1本おきに入力データ線を間引いて512本(従来技術の図7においては2048本)の入力データ線を用いている。さらに、入力データ線Ref2047〜入力データ線Ref4095での10bit精度とは、従来技術の図7に示している12bit精度とは違い、入力データ線Ref2047〜入力データ線Ref4095までを3本おきに入力データ線を間引いて512本(従来技術の図7においては1024本)の入力データ線を用いている。
GMA電圧から入力データ線Ref0〜Ref4095を介してそれぞれGMA電圧が入力されて出力データとして伝達される。そして、デコーダ610において1本の出力データが選択され、オペアンプ620によって増幅され出力される。
詳細には、ソースドライバ110は、RGB信号を色データに変換するタイミングコントローラを備え、液晶パネル130の濃度を制御して、画像を表示する。その際、色データと、色データに応じた色の階調を示すGMA電圧との関係を示すガンマ特性400(ガンマ特性波形410)から変換されたガンマLUT500(ガンマ特性波形510)に基づいて、出力側である色データに反映させてガンマ補正し、擬似的な線形要素単位の領域毎に分割する。そして、その領域毎にGMA電圧を入力信号線間に設置された抵抗素子によって抵抗分割し、抵抗分割された複数のGMA電圧の変動幅に関して、濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の変動幅を最大低濃度領域の変動幅よりも粗くする。濃度の視覚的な感度に合わせて設定された複数のGMA電圧の中から1つの前記駆動電圧を選択し、選択されたGMA電圧に基づき、液晶パネル130の画素の濃度を制御して液晶パネル130に画像を映す。なお、色濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の分解能を最大低濃度領域の分解能よりも高くしているとも言える。
そこでは、人の目には黒に近い画面では輝度差に敏感になるが、明るい画面(白に近い画面)では鈍感になる特性を利用し、黒側(出力データ下位側)から白側(出力データ上位側)にいくにつれて出力データの刻みは粗くさせている。なお、本願発明の第2の実施の形態ではソースドライバにリニアソースドライバを使用している。
リニアソースドライバとは、従来技術の図7に示すようなソースドライバにおいて抵抗の分圧比を均等にする(全抵抗それぞれ同じ抵抗)ことにより、図5に示すように入力データに対して出力電圧がリニアな特性となるソースドライバを示す。
本願発明の第2の実施の形態に用いるリニアソースドライバはガンマLUT500(ガンマ特性波形510)により黒側(出力データ下位側)から白側(出力データ上位側)にいくにつれて出力データの刻みを粗くしているので、入力データと出力電圧の関係は図5のようになり、リニアソースドライバの構成は図6のようになる。
リニアソースドライバは、既にガンマLUTでガンマ補正済みのデータを受けるのでリニアな特性で液晶パネル130に出力する。
なお、本願発明の第1の実施の形態同様に、入力データ線は直列に並んだ抵抗素子によって均等に抵抗分割されているので、例えば、GMA1は15Vで、GMA4は0Vまで抵抗値によって電圧も変化していく。
また、中間調(GMA2からGMA3までの第2の領域640)はフルカラーの場合は重要となってくるため、分解能の精度を高くし、低階調(GMA3からGMA4までの第1の領域630)の分解能とあわせてもよい。
従って、本願発明の第2の実施の形態によれば、例えば、12bitソースドライバでは、図6に示すようにソースドライバの入力データ線の本数は、1024×1+1024×1/2+2048×1/4=2048本となる。その結果、従来のガンマLUTの使用で必要な4096本に比べ、大幅に入力データ線の本数を減らすことができるため、ソースドライバのチップ面積を削減することができる。
詳細には、人の目には黒に近い画面では輝度差に敏感になるが、明るい画面(白に近い画面)では鈍感になる特性を利用し、黒側(出力データ下位側)から白側(出力データ上位側)にいくにつれて出力データの刻みは粗くしたタイミングコントローラに含まれるガンマLUTを基にして、従来技術の図7と比較して画質を維持しつつ、ソースドライバの出力データ線の本数を少なくすることができるので、ソースドライバのチップ面積を削減することができる。
本願発明の第1の実施の形態における液晶ディスプレイの構成図を示している。 本願発明の第1の実施の形態におけるソースドライバの第1の構成図を示している。 本願発明の第1の実施の形態における図1の液晶パネルにおいて、アナログ的な固有のガンマ特性を示している。 本願発明の第2の実施の形態における図1の液晶パネルにおいて、アナログ的な固有のガンマ特性を示している。 本願発明の第2の実施の形態における図4のガンマ特性に基づいて変換したデジタル的なリニアソースドライバのガンマ特性(ガンマLUT)を示している。 本願発明の第2の実施の形態におけるソースドライバの第2構成図を示している。 ソースドライバの従来技術の構成図を示している。 従来技術における液晶パネルの固有のガンマ特性を示している。
符号の説明
100 液晶ディスプレイ
110、110(1)、…、110(N)、200、600 ソースドライバ(駆動回路装置)
120、120(1)、…、120(N) ゲートドライバ(制御手段)
130 液晶パネル
140 タイミングコントローラ(色データ変換手段)
210、610 デコーダ(駆動電圧選択手段)
220、620 オペアンプ(制御手段)
230 第1の領域(領域分割手段)
240 第2の領域(領域分割手段)
250 第3の領域(領域分割手段)
300 ガンマ特性
400、500 ガンマ特性(ルックアップテーブル)
310 ガンマ特性波形
410、510 ガンマ特性波形(ルックアップテーブル)
630 第4の領域(領域分割手段)
640 第5の領域(領域分割手段)
650 第6の領域(領域分割手段)
Ref0、…、Ref4095 入力データ線(駆動電圧分割手段、駆動電圧変動幅設定手段)

Claims (3)

  1. 画像データを色濃度データに変換する色濃度データ変換手段を備え、マトリクス状に配列された画素の色濃度を制御して、画像を表示するための駆動回路装置であって、
    入力側である前記画像データと、出力側である前記色濃度データとの関係が、非線形である場合に、擬似的に線形要素単位で複数の領域に分割し、かつ、前記色濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の分解能を最大低濃度領域の分解能よりも高くすることを特徴とする駆動回路装置。
  2. 画像データを色データに変換する色データ変換手段を備え、マトリクス状に配列された画素の濃度を制御して、画像を表示するための駆動回路装置であって、
    前記色データと、前記色データに応じた色の階調を示す駆動電圧との関係を示す非線形な固有のガンマ特性に基づいてガンマ補正をするため、擬似的な線形要素単位の領域毎に分割する領域分割手段と、
    前記領域毎に前記駆動電圧を抵抗分割する駆動電圧分割手段と、
    前記駆動電圧分割手段によって抵抗分割された複数の前記駆動電圧の変動幅に関して、濃度の視覚的な感度に合わせて、少なくとも最大高濃度領域の変動幅を最大低濃度領域の変動幅よりも粗くする駆動電圧変動幅設定手段と、
    前記駆動電圧分割手段によって設定された複数の前記駆動電圧の中から1つの前記駆動電圧を選択する駆動電圧選択手段と、
    前記駆動電圧選択手段で選択された駆動電圧に基づいて、前記画素の濃度を制御する制御手段と、
    を有する駆動回路装置。
  3. 前記画素固有のガンマ特性を所定のルックアップテーブルに基づいて、出力側である色データに反映させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の駆動回路装置。
JP2007269113A 2007-10-16 2007-10-16 駆動回路装置 Expired - Fee Related JP4627773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269113A JP4627773B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 駆動回路装置
CN200810132030.2A CN101414447B (zh) 2007-10-16 2008-07-18 驱动电路装置
US12/237,604 US20090096819A1 (en) 2007-10-16 2008-09-25 Driving circuit apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269113A JP4627773B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 駆動回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098355A true JP2009098355A (ja) 2009-05-07
JP4627773B2 JP4627773B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=40533767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269113A Expired - Fee Related JP4627773B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 駆動回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090096819A1 (ja)
JP (1) JP4627773B2 (ja)
CN (1) CN101414447B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110006366A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674594B2 (ja) 2010-08-27 2015-02-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
CN102402033B (zh) * 2010-09-16 2014-06-11 苏州汉朗光电有限公司 近晶态液晶显示屏用列区域校正扫描驱动方法
US8570075B2 (en) * 2011-12-29 2013-10-29 Nxp B.V. Gate driver with digital ground
CN102800287B (zh) * 2012-08-30 2015-11-25 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种灰阶电压的调节方法
CN103310752B (zh) 2013-06-05 2015-07-22 合肥京东方光电科技有限公司 伽马电压调整方法及伽马电压调整***
TWI618364B (zh) * 2015-08-31 2018-03-11 矽創電子股份有限公司 數位類比轉換器與源極驅動電路
KR102579682B1 (ko) * 2016-03-25 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102562645B1 (ko) * 2016-05-20 2023-08-02 삼성전자주식회사 휘도에 따른 디스플레이 구동 방법과, 이를 지원하는 디스플레이 구동 회로 및 전자 장치
JP6817789B2 (ja) * 2016-06-10 2021-01-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び半導体装置
CN107274850B (zh) 2017-08-11 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动电路及其驱动方法、显示装置
WO2023087142A1 (zh) * 2021-11-16 2023-05-25 华为技术有限公司 液晶驱动装置和用于驱动液晶的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248829A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル・アナログ変換器
JP2000056726A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置及びその多階調化回路
JP2003044003A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd プロジェクタ用ガンマ特性調整装置
JP2003233354A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2004347629A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Canon Inc 画像表示装置
JP2004354625A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp 自発光表示装置及び自発光表示用駆動回路
JP2007212737A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Epson Corp 画像表示制御回路及びその方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621249B2 (ja) * 1998-02-27 2005-02-16 富士通株式会社 電圧選択回路、lcd駆動回路及びd/a変換器
US7190251B2 (en) * 1999-05-25 2007-03-13 Varatouch Technology Incorporated Variable resistance devices and methods
JP2002175060A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Sharp Corp 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
KR100729769B1 (ko) * 2001-06-18 2007-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2004085806A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nec Yamagata Ltd 表示パネルの駆動装置
JP4284494B2 (ja) * 2002-12-26 2009-06-24 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
JP2005010276A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp ガンマ補正回路、液晶駆動回路、表示装置、電源回路
JP4629971B2 (ja) * 2003-12-11 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 非直線a/d変換されたデジタル信号対応のd/a変換回路及びそれを内蔵した音声信号処理回路及び表示装置
KR100707640B1 (ko) * 2005-04-28 2007-04-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248829A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル・アナログ変換器
JP2000056726A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置及びその多階調化回路
JP2003044003A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd プロジェクタ用ガンマ特性調整装置
JP2003233354A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2004347629A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Canon Inc 画像表示装置
JP2004354625A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp 自発光表示装置及び自発光表示用駆動回路
JP2007212737A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Epson Corp 画像表示制御回路及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110006366A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101585683B1 (ko) * 2009-07-14 2016-01-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101414447B (zh) 2014-01-29
JP4627773B2 (ja) 2011-02-09
US20090096819A1 (en) 2009-04-16
CN101414447A (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627773B2 (ja) 駆動回路装置
JP4278510B2 (ja) 液晶表示装置及び駆動方法
KR100329286B1 (ko) 액정구동회로 및 액정표시장치
US7289094B2 (en) Device circuit for flat display apparatus and flat display apparatus
JP2000200076A (ja) 多階調表示装置
JP2010020299A (ja) ガンマ基準電圧発生回路及び平板表示装置
JP2009071801A (ja) デジタルアナログ変換器とその駆動方法並びにこれを備えるソースドライバ及び表示装置
JP2008122960A (ja) 表示装置及びその駆動装置
KR101510690B1 (ko) 전달함수를 이용한 계조전압 자동조정용 구동회로 및 이를 포함하는 표시장치
KR100520383B1 (ko) 액정표시장치의 기준전압 발생회로
JP4824206B2 (ja) 表示データ処理回路及び液晶表示装置
JP2012189767A (ja) 液晶表示装置
CN107808646B (zh) 显示驱动器、电光装置、电子设备及显示驱动器的控制方法
KR20150081104A (ko) 구동 전압 생성 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 구동 전압 생성 방법
US20050024311A1 (en) Liquid crystal display device and an optimum gradation voltage setting apparatus thereof
TWI747557B (zh) 可應用於在顯示模組中進行亮度增強的設備
JP4874931B2 (ja) 表示装置
JPH11202299A (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR20150088598A (ko) 데이터 구동부, 이를 구비하는 표시 장치 및 이를 이용하는 표시 패널의 구동 방법
KR101388350B1 (ko) 소스 드라이버 집적회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2008083399A (ja) 液晶表示装置用基準電圧回路
JP2006276114A (ja) 液晶表示装置
KR100487309B1 (ko) Lcd 프로젝션 티브이의 감마 & 화이트 밸런스조정장치 및 그 방법
TWI436320B (zh) 源極驅動器
JP2006337787A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees