JP2009090383A - ロボットの原点復帰方法 - Google Patents

ロボットの原点復帰方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009090383A
JP2009090383A JP2007260669A JP2007260669A JP2009090383A JP 2009090383 A JP2009090383 A JP 2009090383A JP 2007260669 A JP2007260669 A JP 2007260669A JP 2007260669 A JP2007260669 A JP 2007260669A JP 2009090383 A JP2009090383 A JP 2009090383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
return
origin
area
stop position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007260669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Endo
和雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2007260669A priority Critical patent/JP2009090383A/ja
Publication of JP2009090383A publication Critical patent/JP2009090383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】停止位置から作業原点位置までロボットを復帰させるに際し、システムの負荷を増大させることなく、簡易な方法で原点復帰を行うことができるロボットの原点復帰方法を提供する
【解決手段】ロボットの動作に干渉する干渉エリア10bとロボットが動作する動作エリア10aとを含むマトリックス状のエリアマップ10に、マス毎にロボットの復帰方向を設定しておき、設定された復帰方向に基づいて停止位置からの復帰経路を設定して、かかる復帰経路に基づいてロボットを移動させ、最終的に原点復帰させる。ロボットの復帰方向が設定されていれば(S33)、現在のロボット位置がどこであっても、ロボットを原点復帰することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、制御プログラムによって一連の動作を行うロボットを、停止位置から作業原点位置まで復帰させるロボットの原点復帰方法に関する。
半導体ウェハや半導体ウェハを収容したカセットなどの搬送対象物を搬送するのに、制御プログラムによって一連の動作を行うように制御されたロボットが用いられる。このようなロボットは、作業原点位置から運転が開始され、予め定められた(教示された)経路を移動しつつ作業を行い、再び作業原点位置に戻ってくるという一連の動作を行うものである。
ここで、一連の動作を行っている最中に何らかの要因でロボットの運転が停止する場合があり、再びロボットを運転する際には、ロボットの干渉を防止すべく、ロボットを作業原点位置まで復帰させる必要がある。
例えば、特許文献1に示されたロボットの原点復帰制御方法は、既に実行された制御プログラムを順次逆実行することにより、通常動作時の経路を遡行して作業原点位置まで復帰させるものである。また、移動コマンドをスキップして逆実行することにより、復帰の際の経路を短絡するものである。
また、特許文献2及び3に示された方法も特許文献1と同様に、ロボットを逆動作させるプログラムを自動生成したり(特許文献2)、予め設定されている基本移動プログラムに従ってロボットを原点復帰させる場合の軌道をシミュレーションの結果によって変更したり(特許文献3)、通常の運転順序と逆の運転順序で自動復帰する原点復帰プログラムを作成したりして(特許文献4)、原点復帰させるものである。
特開平7−28520号公報(図5、図13) 特開平7−299777号公報(明細書0041、図5) 特開平10−97305号公報(明細書0006) 特開2000−61870(明細書0007)
このように、従来のロボットの原点復帰方法は、制御プログラムが有する通常運転時のロボットの経路によって、作業原点位置から停止位置までの経路が制御プログラムの規定内にあることを前提として、ロボットの辿ってきた経路とは逆の経路をとるプログラムによって原点復帰させるものである。そのため、作業原点位置から停止位置までの想定された経路内を逆に辿るか一部を省略するかしかできない。
換言すれば、ロボットが異常停止した位置が既定された制御プログラムの範囲内にあったり、異常停止した際に記憶しているロボット位置と現在のロボット位置とが異なっていなかったりと、ロボットコントローラが記憶している位置より離れていないと判定した場合は(図10のS91)、ロボットの辿ってきた経路とは逆の経路をとるプログラムによって原点復帰することが可能であるが(図10のS92)、人為的にロボットを動かすなどして、ロボットの現在位置が規定された制御プログラムの範囲外であったり、異常停止した際に記憶しているロボット位置とロボットの現在位置とが異なっていたりと、記憶している位置より離れていると判定した場合は、もはや、ロボットの辿ってきた経路とは逆の経路をとるプログラムによっては原点復帰することが不可能であることから、異常Codeを出力して原点復帰を行わず(図10のS93)、オペレータの手動操作により原点復帰せざるを得ない。この場合、オペレータの手動操作による原点復帰には、高度の技術や長時間を要する。
また、制御プログラムの再起動によって異常停止した際にロボット位置の記憶を喪失したり、人為的又はティーチングペンダント等によりロボットを動かしてロボット位置がずれてしまったり、ロボットのコントローラを交換してロボットが辿ってきた位置変数データを喪失したりした場合にも、上述したのと同様に従来の方法によっては原点復帰することが不可能である。
また、従来の方法が採用するプログラムによる原点復帰は、ロボットの辿ってきた軌道データ(通過位置情報と方向情報等)を逐一記憶する必要があり、メモリ容量やシステム負荷の増大という問題がある。特に、他の冶具等との衝突によるロボットの干渉を抑制するためには、細かな軌道データの取得が必要となったり、精度の高いシミュレーションが必要となったり、干渉物の位置が複雑になると原点復帰プログラムも複雑になったりすることから、干渉の抑制とシステム負荷の増大とは表裏一体の関係にある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、停止位置から作業原点位置までロボットを復帰させるに際し、システムの負荷を増大させることなく、簡易な方法で原点復帰を行うことができるロボットの原点復帰方法を提供することにある。
以上のような課題を解決するために、本発明は、ロボットの動作に干渉する干渉エリアとロボットが動作する動作エリアとを含むマトリックス状のエリアマップに、マス毎にロボットの復帰方向を設定しておき、設定された復帰方向に基づいて停止位置からの復帰経路を設定して、かかる復帰経路に基づいてロボットを移動させ、最終的に原点復帰させることを特徴とする。
より具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1) 制御プログラムを順次実行することにより一連の動作を行うロボットを、所望の経路で停止位置から作業原点位置に復帰させるロボットの原点復帰方法であって、ロボットが動作する動作エリアを少なくとも含むエリアマップを、所定の領域を持つエリアブロックごとに区画するエリアブロック作成工程と、区画されたエリアブロックごとにロボットの復帰方向を設定する方向設定工程と、を備えることを特徴とするロボットの原点復帰方法。
本発明によれば、エリアブロック作成工程において、ある空間におけるエリアマップをエリアブロックごとに区画し、方向設定工程において、エリアブロックごとにロボットの復帰方向を設定することとしたので、ロボットの停止位置に対応するエリアブロックが特定されれば、設定された復帰方向に基づいてロボットの復帰が可能なツールを提供することができる。
エリアブロックごとの区画は任意の領域をもって行うことができ、各領域の大きさは同じであっても異なっていてもよい。例えば、ロボットを移動させる際に、注意を要するエリアについては領域を細かくし、注意を要さないエリアについては領域を大まかにするなど、アプリケーションによって自由に設定することができる。また、ロボットの復帰方向は、上(↑)、下(↓)、右(→)、左(←)の4方向の他、これらに加えて左上、左下、右上、右下の8方向や、これら以外の16方向等とすることもでき、さらには、各エリアブロックごとに設定できる方向数が異なっていてもよい。例えば、ロボットの移動に注意を要するエリアについてはより細やかなロボットの動作を可能とすべき8方向の設定を可能にし、注意を要さないエリアについては大まかなロボットの動作で足りる4方向の設定にするなどである。なお、区画したエリアブロックの一部を一まとめにしてエリアブロック群(領域群)を形成することも本発明に含まれる。
「所定の領域」とは、二次元空間における面積(大きさ)を、三次元空間における範囲を意味し、原点復帰するための「ロボットの復帰方向」は、二次元空間における二次元ベクトル又は三次元空間における三次元ベクトルによって設定される。例えば、平面搬送を目的としたガラス搬送ロボットや半導体搬送ロボットにあっては二次元空間、垂直多関節ロボットにあっては三次元空間とすることができる。
このように、複雑な原点復帰プログラムの作成を行うことなく、エリアブロックの区画化と復帰方向の設定という簡易かつ直感的・視覚的作業によって、複雑な復帰経路の設定が可能である。
(2) 前記方向設定工程で設定されたロボットの復帰方向を、前記エリアブロック作成工程で区画されたエリアブロックごとに記憶する復帰方向記憶工程を有し、ロボットの停止位置情報を取得する停止位置取得工程と、ロボットの停止位置からの復帰経路を、前記復帰方向記憶工程に記憶された復帰情報に従って設定する復帰経路設定工程と、前記復帰経路設定工程で設定された復帰経路に基づいてロボットを移動させる復帰工程と、を備えることを特徴とするロボットの原点復帰方法。
本発明によれば、停止位置取得工程によって、ロボットの停止位置座標を認識してロボットの停止位置情報として取得すると、復帰経路設定工程によって、停止位置からの復帰経路を復帰方向に従って設定し、かかる復帰方向に基づいてロボットを移動させることとしたので、予め設定されたエリアブロックごとの復帰方向とロボットの停止位置情報とにより、ロボットの原点復帰が可能なツールを提供することができる。
すなわち、停止位置に至るまでにロボットの辿ってきた軌道データを必要とせず、現在のロボットの停止位置を取得することができれば復帰経路の設定が可能であることから、軌道データの取得に要するシステムの負荷を増大させることなく、原点復帰を行うことができる。また、停止位置に至るまでにロボットの辿ってきた軌道データの範囲外にロボットが停止している場合、従来はプログラムの想定外であることを理由に復帰経路の設定が不可能であったが、本発明によれば、現在のロボットの停止位置を取得することができれば復帰経路の設定が可能である。
(3) 前記エリアマップは、ロボットの動作に干渉する干渉エリアが含まれていることを特徴とするロボットの原点復帰方法。
本発明によれば、ロボットの動作に干渉する干渉エリアがエリアマップに含まれていて、動作エリアと干渉エリアとが混在する空間において復帰経路を設定する場合であっても、システムの負荷を増大させることがない。
すなわち、ロボットが異常停止した際に要求される原点復帰においては、干渉エリアに注意を払って条件不足がないように復帰経路を作成する必要があり、従来は、ロボットの停止位置から作業原点位置に至るまでに干渉がおきないように、個々に復帰経路を作成したり、個々のシミュレーションによって復帰経路を変更したりしていたために、システムの負荷を増大させることとなっていた。しかしながら、干渉物の位置が毎回異ならない場合には、既定の干渉物の位置を前提としてロボットの可動範囲が定まっていることから、復帰経路のプログラム作成やシミュレーションを個々に行わなくても、ロボットの可動範囲において原点復帰させるための復帰方向を設定しておけば、原点復帰が容易に可能である。
特に、干渉エリア周辺の動作エリアにおいては、ロボットの移動に注意を要することから、エリアブロックの区画を細かくし、干渉エリアから離れた動作エリアにおいては、ロボットの移動に注意をあまり要さないことから、エリアブロックの区画を大まかにすることで、システムの負荷を減少させ、短時間での原点復帰が可能となる。
(4) 前記復帰方向記憶工程によって記憶される情報は、エリアブロック番号及びロボットの復帰方向を示す値が格納された情報配列表であることを特徴とするロボットの原点復帰方法。
本発明によれば、ロボット座標系とは異なる復帰座標系(エリアブロックを単位とする座標系)を導入し、復帰座標系において、エリアブロックごとに対応するエリアブロック番号及びエリアブロックごとに対応するロボットの復帰方向を示す値を設定して、これらを情報配列表として格納しておくことにより、現在のロボットの停止位置を取得することができれば復帰経路の設定が可能である。
このように、ロボット座標系とは異なる復帰座標系を導入して、復帰座標系における復帰情報を情報配列表として格納しておくことにより、ロボットの原点復帰を原点復帰プログラム等のプログラムによって制御するのではなく、エリアブロックごとの復帰方向を情報配列表によって制御することができるので、あらゆる停止位置における原点復帰プログラムを予め想定して作成する必要がなく、簡易的に復帰方向を決定して原点復帰することができる。
(5) 前記停止位置取得工程は、ロボットが保有するエンコーダにより停止位置情報を検出して取得することを特徴とするロボットの原点復帰方法。
本発明によれば、ロボットの復帰経路の設定にあたり必要とされる停止位置を、ロボットが保有するエンコーダにより検出して、その情報を取得する。従って、ロボットの位置情報を一旦喪失した場合でも、容易にロボットの停止位置情報を取得することができ、復帰経路の設定が可能である。
以上説明したように、本発明によれば、停止位置に至るまでにロボットの辿ってきた軌道データを必要とせずに、予め設定されたエリアブロックごとの復帰方向とロボットの停止位置情報とによって、簡易な方法で原点復帰を行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
[復帰方向の設定]
図1は、本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法において使用する復帰方向の設定について説明するための図である。
まず、装置のレイアウトから、ロボット20が動作する動作エリア10aと、ロボット20の動作に干渉する干渉エリア10bと、を区画したエリアマップ10を作成する(図1(a))。干渉エリア10bは、装置のチャンバや他の機器が存在してロボットの動作が物理的に不可能な領域であり、動作エリア10aはそれ以外にロボットの動作が物理的に可能な領域である。装置のレイアウトは、装置設計の際に用いる装置レイアウト図(CAD図面)等をスキャンすることによりデータとして取り込む。動作・干渉エリアは、コンピュータによる自動設定、又は、オペレータによる手動設定で行うことができる。
次に、ロボット20のエリア図(図1(b))と、エリアマップ10の装置レイアウト図(図1(a))と、を合成して、装置レイアウト図にロボット20のエリア図が配置された図を作成し(図1(c))、表示画面に表示する。かかる処理は、スプライト回路、スクリーン回路及びパレット回路等の制御回路を含む画像データプロセッサにて行うことができ、表示画面に画像を表示させるための種々の処理を行う。
次に、エリアマップ10を、所定の領域を持つエリアブロックごとに区画して、エリアブロックごとにロボットの復帰方向を設定する(図1(d))。例えば、縦横に19分割して19×19のエリアブロックに区画する。区画数の設定は、エリアマップ10における干渉エリア10bの割合などを考慮して自由に行うことができ、図1(d)のエリアAは一まとめにしてエリアブロック群を形成することもできる。また、復帰方向の設定は、動作エリア10aについて行われ、干渉エリア10bに移動することがないようにロボット20を作業原点位置Oに復帰させるための復帰方向を指定する。指定は、コンピュータによる自動設定、又は、オペレータによる手動設定で行うことができる。
作成された図1(c)と図1(d)の画像を合成して、エリアマップ10とロボット20のエリア図と復帰方向の設定図とを配置した復帰ツール画像を作成する(図1(e))。
このようにして復帰方向の設定が行われ、復帰方向情報として記憶される。
すなわち、復帰方向情報は、区画されたエリアブロックごとのロボットの復帰方向がマトリックス状の情報配列表となって記憶されている(図2)。具体的には、復帰方向に関する情報が数値Nによって対応付けされており、0:未設定、1:→、2:↑、3:←、4:↓、5:作業原点とすると、エリアブロック番号(0,0)には復帰方向↓(N=4)、エリアブロック(1,0)には復帰方向→(N=1)、というようにエリアブロックごとに対応する座標とロボットの復帰方向を示す値が格納される。記憶された復帰情報は、復帰の際にロボットコントローラにダウンロードされる。
[原点復帰方法]
図3及び図4は、本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法のフロー図である。
ロボットは、制御プログラムを順次実行することにより一連の動作を行っており、通常状態におけるロボットの移動経路は、かかる制御プログラムによって制御されている。このとき、ロボットが異常停止した場合を考える。
ロボットが異常停止した位置情報は、ロボットコントローラに軌道データとしてのログが記録されている。また、実際のロボットの停止位置は、ロボットが保有するエンコーダにより取得することができる。そこで、停止位置取得工程(図4のS41)によって、実際のロボットの停止位置情報をロボットコントローラは取得する。例えば、ロボット座標系におけるロボットの停止位置座標を取得する。
次に、停止位置判別工程(図4のS42)は、ログとして記録されているロボットが異常停止した位置情報と、停止位置取得工程によって取得した実際のロボットの停止位置情報と、を比較して、それらが一致又は同等であるか、異なるかを判別する。その後、比較した結果に応じて復帰処理を行う(S43)。
ここで、停止位置判別工程によって異なると判別される場合とは、ロボットの異常停止後に人為的又はティーチングペンダント等によりロボットを動かしてしまったり、制御プログラムの異常によって最終停止位置のログが記録されなかったり、ログが喪失してしまったりしたことが挙げられる。また、同等であると判別される場合とは、エンコーダの誤差やロボットのあそびを考慮した僅かな数値の違いであり、個々のロボットごとに同等の範囲を設定することができる。
停止位置判別工程によって、比較の結果が一致又は同等であると判別される、すなわち、記憶している位置より離れていないと判別された場合には(図3のS31)、制御プログラムで制御できる領域にロボットが位置していることになるので、ロボットの辿ってきた移動経路とは逆の経路をとるプログラムによって原点復帰する(図3のS32)。
一方、停止位置判別工程によって、比較の結果が異なると判別される、すなわち、記憶している位置より離れていると判別された場合には(図3のS31)、実際のロボットの停止位置に復帰方向が設定されているか否かを判断する(図3のS33)。判断に際しては、予め記憶された情報配列表がロボットコントローラにダウンロード処理され、さらに、エンコーダにより取得したロボット座標系におけるロボットの停止位置座標を復帰座標系におけるロボットの停止位置座標に変換処理されて、変換されたロボットの停止位置座標(復帰座標系)に復帰のための復帰情報が設定されているかを認識処理する。
復帰のための復帰方向が設定されている場合は、復帰経路設定工程によって復帰経路を設定し、設定された復帰経路に基づいてロボットを移動させる(図3のS34)。一方、復帰のための復帰情報が設定されていない場合は、異常Codeが出力され(図3のS35)、異常と判定して本サブルーチンを終了する。
このように、従来は、制御プログラムで制御できる領域にロボットが位置していれば、ロボットの辿ってきた移動経路とは逆の経路をとるプログラムによって原点復帰し、制御プログラムで制御できる領域外にロボットが位置していれば、異常Codeが出力されて原点復帰が不可能であったが(図10)、本発明の実施の形態によれば、制御プログラムで制御できる領域外にロボットが位置しても、原点復帰が可能である。
[復帰処理]
図5乃至図8は、復帰処理のルーチンを説明するための図である。
図5は、復帰処理ルーチン1を説明するための図であって、制御プログラムによって作業原点位置Oから規定の経路(O→A→B→P:破線)を辿ってきたロボットを、逆の経路(P→B→A→O:実線)を辿るようにして作業原点位置Oに復帰させるものである。例えば、異常停止したロボットの現在位置が記憶している位置より離れていない場合に実行される。なお、図5(b)の破線と実線とは同一位置上に重なっているものであるが、便宜上離して図示している。
まず、原点復帰プログラム生成工程(S52)によって、作業原点位置Oからの規定の経路とは逆の経路を辿って、作業原点位置Oにロボットを戻す原点復帰プログラムを生成する。
次に、復帰工程(S53)によって、生成された原点復帰プログラムを実行することによりロボットを移動させる。これにより、異常停止した停止位置Pから作業原点位置Oに戻すことができる。
図6は、復帰処理ルーチン2−1を説明するための図であって、エリアブロックごとに設定されたロボットの復帰方向に基づいて、ロボットの停止位置Pからの復帰経路の全軌道を設定した後に、ロボットを設定された復帰経路によって作業原点位置Oに復帰させるものである。例えば、異常停止したロボットの現在位置が記憶している位置より離れており、上述した原点復帰プログラム生成工程を機能させることができない場合であって、ロボットの現在位置に復帰方向が設定されている場合に実行される。
より具体的には、復帰経路設定工程(S61)によって、ロボットの停止位置Pからの復帰経路を、記憶された復帰方向に従って設定していき、作業原点位置Oのエリアブロックに到達したか否か、すなわちN=5か否かを判断して(S62)、作業原点位置エリアブロックにないと判別されれば、仮想的にロボットを動かした場合のロボットの現在位置エリアブロックが作業原点位置エリアブロックに達するまで、復帰経路設定工程を繰り返す。
この際、移動量設定工程(S61)によって、復帰方向に対する移動量を設定することもできる。例えば、復帰方向に対する移動量は1エリアブロック分を基本とすることができるが、1エリアブロック分ずつ移動させていった場合に、ロボットは作業原点位置エリアブロック(N=5)に到達するものの、作業原点位置Oに到達しない場合もある。この場合に、ロボット系座標と復帰系座標との差分を補正すべく移動量設定工程によって基本となる移動量を補正することで、作業原点位置Oまでロボットを復帰する。または、復帰経路設定にあたり、同一の復帰方向が連なって設定されている場合や、エリアブロック群が形成されている場合に、基本となる移動量を連なった数だけ整数倍して移動量を設定することができる。
作業原点位置のエリアブロックに到達したと判別されれば、復帰工程(S63)によって、設定された原点復帰経路を辿ることによりロボットを移動させる。これにより、ロボットを異常停止した停止位置Pから作業原点位置エリアブロック(N=5)に戻すことができ、最終的には、作業原点位置0に復帰することができる。
なお、作業原点位置エリアブロックに到達したと判別された後、復帰工程によってロボットを現実的に移動させる前に、ロボットの復帰経路に異常がないか(干渉がないか)を確認するためのシミュレート工程を導入することもでき、これにより、より安全性の高い原点復帰方法の提供が可能である。
図7は、原点復帰処理ルーチン2−2を説明するための図であって、エリアブロックごとに設定されたロボットの復帰方向に基づいて、ロボットの現在位置エリアブロックからの復帰経路の軌道を設定して、設定された復帰経路によってロボットを移動させ、これをロボットが作業原点位置エリアブロックに到達するまで繰り返すことで、ロボットを、作業原点位置エリアブロックに復帰させ、最終的には作業原点位置Oに復帰するものである。例えば、異常停止したロボットの現在位置が記憶している位置より離れており、上述した原点復帰プログラム生成工程を機能することができない場合であって、ロボットの現在位置エリアブロックに復帰方向が設定されている場合に実行される。
より具体的には、復帰経路設定工程(S71)によって、ロボットの停止位置Pからの復帰経路を、記憶された復帰方向に従って設定し、復帰工程(S72)によって、設定された復帰情報に従ってロボットを移動させる。図7(b)では、↓に3回、およそ7時の方向に1回、←に3回移動させることにより、停止位置Pから作業原点位置Oまでロボットを移動させ、原点復帰を行っている。
1回づつ所定の移動量にてロボットを移動させて、作業原点位置Oのエリアブロックに到達したか否かを判断して、すなわちN=5か否かを判断して(S73)、作業原点位置エリアブロックにないと判別されれば、ロボットの現在位置エリアブロックが作業原点位置エリアブロックに達するまで、復帰経路設定工程及び移動工程を繰り返す。
この際、移動量設定工程(S71)によって、復帰方向に対する移動量を設定することもできる。例えば、復帰方向に対する移動量は1エリアブロック分を基本とすることができるが、1エリアブロック分ずつ移動させていった場合に、ロボットは作業原点位置エリアブロック(N=5)に到達するものの、作業原点位置Oに到達しない場合もある。この場合に、ロボット系座標と復帰系座標との差分を補正すべく移動量設定工程によって基本となる移動量を補正することで、作業原点位置Oまでロボットを復帰することができる。なお、移動量設定工程は、同一復帰方向における最初の復帰経路設定工程時に実行し、その後の同一復帰方向においては基本の1エリアブロック分の移動量を自動的に設定する又は移動量設定工程を無効化するか、最初の復帰経路設定工程時ではなくとも、同一復帰方向における最後の復帰経路設定工程時や途中の復帰経路設定工程時に設定するなど、様々な態様を採ることができる。
ロボットの現在位置エリアブロックが作業原点位置エリアブロック(N=5)にあると判別されれば、本サブルーチンを終了する。これにより、ロボットを異常停止した停止位置Pから作業原点位置Oに戻すことができる。
このように、ロボットの復帰経路設定工程及び移動工程を逐一実行することによって、ロボットの現在位置からの復帰方向が正しいかどうかを目視観察またはカメラを介してモニタリングしながらロボットを移動させることができるので、より安全性の高い原点復帰方法の実現が可能である。
図8は、復帰処理ルーチン3を説明するための図であって、復帰処理ルーチン2−1又は2−2を実行した後に(S81)、復帰処理ルーチン1を実行するものであり(S82)、エリアマップを用いた情報配列表によって原点復帰を行うのみならず、第1段階として、エリアマップを用いた情報配列表によってロボットの辿ってきた移動経路のある地点(例えば、A地点)までロボットを移動させ、第2段階として、当該地点(例えば、A地点)から作業原点位置Oまでの復帰経路をプログラム(例えば、移動経路とは逆の経路をとるプログラム)生成することによって、エリアマップを用いた情報配列表及びプログラムによって原点復帰するものである。この場合、ロボットの辿ってきた位置情報をログとして記録する際に、システムの負荷の増大にならないよう、動作エリア内におけるログを所定の時間ごとに採取すれば、効率的である。
具体的な処理工程は上述した通りであるが、処理ルーチン2−1又は2−2においては、目標地点(例えば、A地点)のエリアブロックに到達するまで処理を継続した後に、処理ルーチン1を実行する。復帰処理ルーチン2−1又は2−2によって、基本となる1エリアブロック分の移動量の総和によってロボットの辿ってきた移動経路に到達することができ、復帰処理ルーチン1によって、作業原点位置Oまで復帰することができれば、上述した移動量設定工程を省くことができる。
なお、停止位置判別工程によって、比較の結果が一致又は同等であると判別され、記憶している位置より離れていないと判別された場合、換言すれば、処理ルーチン1によって原点復帰が可能である場合でも、復帰のための復帰情報が設定されている場合は、復帰経路設定工程によって復帰経路を設定し、設定された復帰経路に基づいてロボットを移動させることが可能である。すなわち、移動経路とは逆の経路をとるプログラムによって原点復帰するか、エリアマップを用いた情報配列表によって原点復帰するか、それとも両者を組み合わせて原点復帰するかは、ロボットコントローラによる最適制御又はオペレータによる選択によって決定することができる。
また、上述した原点復帰処理ルーチン1,2−1,2−2,3のいずれを採用するかは、ロボットコントローラによる最適制御又はオペレータによる選択によって決定することができる。
[復帰経路の設定]
図9は、本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法において復帰経路の設定について説明するための図である。
これは、区画されたエリアブロックの単位領域よりもロボットのハンド位置が小さければ、ハンド位置における復帰方向は1つであるから復帰経路を一義的に決定することができるが、区画されたエリアブロックの単位領域よりもロボットのハンド位置が大きければ、ハンド位置における復帰方向は複数あるから復帰経路を一義的に決定することができないため、干渉のない安全な復帰経路の設定にあたり、エリアブロックの復帰情報を如何に評価するかが問題となり、例えば、以下の3態様が考えられる。
図9(a)は、ハンド位置(丸の部分)の特定の定点(例えば中心点)における復帰情報を採用して、↓方向を復帰方向として復帰経路を設定する。図9(b)は、ハンド位置における全ての復帰方向をベクトル演算した結果、およそ7時の方向を復帰方向として復帰経路を設定する。図9(c)は、ハンド位置における最も多い復帰方向を採用して、↓方向を復帰方向として復帰経路を設定する。これらは、ベクトル方向の演算によって復帰方向を決定するものであるが、同じくベクトル量の演算によって移動量も決定することができる。
以上説明したように、本発明は、現在のロボット位置がどこであっても、簡易な方法で原点復帰を行うことができるものとして有用である。
本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法において使用する復帰方向の設定について説明するための図。 情報配列表の一例。 本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法のフロー図。 本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法のフロー図。 復帰処理のルーチンを説明するための図。 復帰処理のルーチンを説明するための図。 復帰処理のルーチンを説明するための図。 復帰処理のルーチンを説明するための図。 本発明の実施の形態に係るロボットの原点復帰方法において復帰経路の設定について説明するための図。 従来の原点復帰方法のフロー図。
符号の説明
10 エリアマップ
10a 動作エリア
10b 干渉エリア
20 ロボット

Claims (5)

  1. 制御プログラムを順次実行することにより一連の動作を行うロボットを、所望の経路で停止位置から作業原点位置に復帰させるロボットの原点復帰方法であって、
    ロボットが動作する動作エリアを少なくとも含むエリアマップを、所定の領域を持つエリアブロックごとに区画するエリアブロック作成工程と、
    区画されたエリアブロックごとにロボットの復帰方向を設定する方向設定工程と、
    を備えることを特徴とするロボットの原点復帰方法。
  2. 前記方向設定工程で設定されたロボットの復帰方向を、前記エリアブロック作成工程で区画されたエリアブロックごとに記憶する復帰方向記憶工程を有し、
    ロボットの停止位置情報を取得する停止位置取得工程と、
    ロボットの停止位置からの復帰経路を、前記復帰方向記憶工程で記憶された復帰方向に従って設定する復帰経路設定工程と、
    前記復帰経路設定工程で設定された復帰経路に基づいてロボットを移動させる復帰工程と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載のロボットの原点復帰方法。
  3. 前記エリアマップは、ロボットの動作に干渉する干渉エリアが含まれていることを特徴とする請求項1又は2記載のロボットの原点復帰方法。
  4. 前記復帰方向記憶工程によって記憶される情報は、エリアブロック番号及びロボットの復帰方向を示す値が格納された情報配列表であることを特徴とする請求項1から3のいずれか記載のロボットの原点復帰方法。
  5. 前記停止位置取得工程は、ロボットが保有するエンコーダにより停止位置情報を取得することを特徴とする請求項1から4のいずれか記憶のロボットの原点復帰方法。
JP2007260669A 2007-10-04 2007-10-04 ロボットの原点復帰方法 Pending JP2009090383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260669A JP2009090383A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 ロボットの原点復帰方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260669A JP2009090383A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 ロボットの原点復帰方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009090383A true JP2009090383A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40662893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260669A Pending JP2009090383A (ja) 2007-10-04 2007-10-04 ロボットの原点復帰方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009090383A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032806A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 オリンパス株式会社 マニピュレータシステムの制御装置、マニピュレータシステム、及びマニピュレータシステムの制御方法
KR20140127290A (ko) 2012-08-09 2014-11-03 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇
JP2015024476A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボットシステムのロボット管理コンピュータ及びロボットシステムの管理方法
JP2015203938A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社Ihi 自律航走体の異常時帰還用制御方法、及び、該異常時帰還用制御方法の実施に用いる自律航走体
JP2016002626A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン電子株式会社 パラレルリンクロボット、パラレルリンクロボットの制御方法、及びロボットの制御方法
KR20170094351A (ko) 2014-12-25 2017-08-17 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 암형 로봇의 장애물 자동 회피방법 및 제어장치
JP2019084627A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 日本電産サンキョー株式会社 水平多関節型ロボットの原点復帰方法
JP2019084652A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 日本電産サンキョー株式会社 水平多関節型ロボット及びその原点復帰方法
WO2019202568A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 G.D Società per Azioni Method to restore the functional state of an automatic machine for the production of tobacco industry articles
CN113031591A (zh) * 2021-02-24 2021-06-25 丰疆智能(深圳)有限公司 推料机器人的异常处理方法、装置、服务器及存储介质
CN114670206A (zh) * 2022-05-07 2022-06-28 法奥意威(苏州)机器人***有限公司 机器人控制方法、装置、协作机器人和存储介质
CN114845841A (zh) * 2019-10-09 2022-08-02 川崎重工业株式会社 控制方法、控制装置、机器人***、程序及记录介质
DE102022104586B3 (de) 2022-02-25 2023-02-16 Denso Wave Incorporated Vorrichtung für das Steuern einer Rückführung eines Roboters zu seinem Ursprung und Verfahren zum Suchen eines Rückführungspfads des Roboters zu seinem Ursprung
DE112020006647B4 (de) 2020-01-30 2024-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Ursprungsrückführvorrichtung

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103079491B (zh) * 2010-09-10 2015-04-29 奥林巴斯株式会社 机械手***的控制装置、机械手***以及机械手***的控制方法
JP2012055576A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Olympus Corp マニピュレータシステムの制御装置、マニピュレータシステム、及びマニピュレータシステムの制御方法
CN103079491A (zh) * 2010-09-10 2013-05-01 奥林巴斯株式会社 机械手***的控制装置、机械手***以及机械手***的控制方法
EP2601905A4 (en) * 2010-09-10 2013-06-12 Olympus Corp MANIPULATOR SYSTEM CONTROL DEVICE, MANIPULATOR SYSTEM, AND MANIPULATOR SYSTEM CONTROL METHOD
EP2601905A1 (en) * 2010-09-10 2013-06-12 Olympus Corporation Manipulator system control device, manipulator system, and manipulator system control method
WO2012032806A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 オリンパス株式会社 マニピュレータシステムの制御装置、マニピュレータシステム、及びマニピュレータシステムの制御方法
US9764461B2 (en) 2012-08-09 2017-09-19 Nidec Sankyo Corporation Industrial robot
KR20160040311A (ko) 2012-08-09 2016-04-12 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇
KR20160040312A (ko) 2012-08-09 2016-04-12 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇
KR20160040310A (ko) 2012-08-09 2016-04-12 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇
KR20140127290A (ko) 2012-08-09 2014-11-03 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇
US10226863B2 (en) 2012-08-09 2019-03-12 Nidec Sankyo Corporation Industrial robot
US10265845B2 (en) 2012-08-09 2019-04-23 Nidec Sankyo Corporation Industrial robot
US10350750B2 (en) 2012-08-09 2019-07-16 Nidec Sankyo Corporation Industrial robot
JP2015024476A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボットシステムのロボット管理コンピュータ及びロボットシステムの管理方法
JP2015203938A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社Ihi 自律航走体の異常時帰還用制御方法、及び、該異常時帰還用制御方法の実施に用いる自律航走体
JP2016002626A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン電子株式会社 パラレルリンクロボット、パラレルリンクロボットの制御方法、及びロボットの制御方法
US10350756B2 (en) 2014-12-25 2019-07-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of automatically avoiding obstacle for arm robot and control device
KR20170094351A (ko) 2014-12-25 2017-08-17 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 암형 로봇의 장애물 자동 회피방법 및 제어장치
JP2019084627A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 日本電産サンキョー株式会社 水平多関節型ロボットの原点復帰方法
JP2019084652A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 日本電産サンキョー株式会社 水平多関節型ロボット及びその原点復帰方法
WO2019202568A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 G.D Società per Azioni Method to restore the functional state of an automatic machine for the production of tobacco industry articles
EP3781998B1 (en) * 2018-04-19 2022-10-19 G.D Società per Azioni Method to restore the functional state of an automatic machine for the production of tobacco industry articles
CN114845841A (zh) * 2019-10-09 2022-08-02 川崎重工业株式会社 控制方法、控制装置、机器人***、程序及记录介质
CN114845841B (zh) * 2019-10-09 2024-02-06 川崎重工业株式会社 控制方法、控制装置、机器人***、程序及记录介质
DE112020006647B4 (de) 2020-01-30 2024-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Ursprungsrückführvorrichtung
CN113031591A (zh) * 2021-02-24 2021-06-25 丰疆智能(深圳)有限公司 推料机器人的异常处理方法、装置、服务器及存储介质
DE102022104586B3 (de) 2022-02-25 2023-02-16 Denso Wave Incorporated Vorrichtung für das Steuern einer Rückführung eines Roboters zu seinem Ursprung und Verfahren zum Suchen eines Rückführungspfads des Roboters zu seinem Ursprung
CN114670206A (zh) * 2022-05-07 2022-06-28 法奥意威(苏州)机器人***有限公司 机器人控制方法、装置、协作机器人和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009090383A (ja) ロボットの原点復帰方法
CN109353833B (zh) 机器人码垛点位生成方法、设备及计算机可读存储器
US20070293986A1 (en) Robot simulation apparatus
KR101126808B1 (ko) 다축 제어 기계의 오차 평가 방법 및 장치
CN107428009B (zh) 用于工业机器人调试的方法、使用该方法的工业机器人***和控制***
CN106873550B (zh) 模拟装置以及模拟方法
CN111844053B (zh) 教导设备、教导方法和机器人***
JP5113666B2 (ja) ロボット教示システム及びロボットの動作のシミュレーション結果の表示方法
CN104057449B (zh) 机器人***及被加工物制造方法
JP2007160486A (ja) オフラインプログラミング装置
US20180158247A1 (en) Augmented reality simulation device and computer-readable medium
JP2007090481A (ja) ロボットシミュレーション装置
CN104802186A (zh) 制作用于拍摄工件的机器人程序的机器人程序设计装置
CN113664835B (zh) 机器人自动手眼标定方法与***
US10507585B2 (en) Robot system that displays speed
TW201834802A (zh) 機器人程式之產生裝置及產生方法
JP7061013B2 (ja) 経路補正方法及び多軸加工機の制御装置
US20110037839A1 (en) Industrial robot, and methods for determining the position of an industrial robot relative to an object
US20210287400A1 (en) Method for optimizing camera layout for area surveillance and apparatus employing the method
KR101845079B1 (ko) 대상물의 cad 형상을 이용한 로봇의 위치 및 트래킹 경로 생성 방법
US20220339788A1 (en) Method and system for positioning sensors within a workspace
US20230130816A1 (en) Calibration system, calibration method, and calibration apparatus
Marshall et al. An application of a digital twin to robotic system design for an unstructured environment
Atorf et al. Simulation-based Optimization, Reasoning and Control: The eRobotics Approach Towards Intelligent Robots
CN117348577B (zh) 一种生产工艺仿真检测方法、装置、设备以及介质