JP2009076020A - Iris recognition device - Google Patents

Iris recognition device Download PDF

Info

Publication number
JP2009076020A
JP2009076020A JP2007246953A JP2007246953A JP2009076020A JP 2009076020 A JP2009076020 A JP 2009076020A JP 2007246953 A JP2007246953 A JP 2007246953A JP 2007246953 A JP2007246953 A JP 2007246953A JP 2009076020 A JP2009076020 A JP 2009076020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
iris
parameter
user
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007246953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Watanabe
孝弘 渡辺
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007246953A priority Critical patent/JP2009076020A/en
Publication of JP2009076020A publication Critical patent/JP2009076020A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire an iris image that can authenticate a user even when the photographing environment of the user's iris differs greatly in registration and authentication. <P>SOLUTION: An iris authentication device has a biological information storage part 20 storing the user's iris code in registration, a parameter variation generating part 42 generating the variation of various parameters S42 related to the user's iris photographing, iris code generation and collation-determination in authentication, and an optimal parameter selecting part 44 repeating collation-determination from the user's iris photographing for every variation of the various parameters S42 in an adjusting mode, and selecting an optimal parameter from the determined result. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザを認証するために虹彩(アイリス)の画像を読み取り符号化して虹彩コードを生成する虹彩認証装置、特に、虹彩の撮影及び虹彩コード生成の際に用いるパラメータを自動調整して認証する技術に関するものである。   The present invention relates to an iris authentication device that generates an iris code by reading and encoding an iris image to authenticate a user, and in particular, automatically adjusts parameters used when photographing an iris and generating an iris code. It is related to the technology.

従来、ユーザが有する虹彩の画像から虹彩コードを生成する技術としては、例えば、下記のような特許文献等に記載されるものがあった。   Conventionally, as a technique for generating an iris code from an iris image possessed by a user, for example, there are those described in the following patent documents.

特許第3307936号公報Japanese Patent No. 3307936 特開平10−262952号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-262952 特開2001−265307号公報JP 2001-265307 A

特許文献1には虹彩解析に基づく生体測定学的人物識別、特許文献2には瞳孔検出、及び、特許文献3には画像データ高コントラスト制御方法及び表示システムに関する技術がそれぞれ記載されている。   Patent Document 1 describes biometric person identification based on iris analysis, Patent Document 2 describes pupil detection, and Patent Document 3 describes a technique related to a high-contrast image data control method and a display system.

特許文献1に記載されているように、虹彩を用いた生体認証装置では、虹彩の模様が個人毎に異なるという特徴を利用して、ユーザの虹彩をカメラで撮影して得た虹彩画像を解析して個人認証を行う。具体的には、虹彩画像を画像処理して虹彩模様の特徴抽出を行い、その特徴量(即ち、認証に適した形式にコード化した虹彩コード)を、予め登録された虹彩コードと照合することによって認証を行う。特徴抽出の為に、虹彩部分の切り出し方法が、特許2に記載されている。   As described in Patent Document 1, in a biometric authentication device using an iris, an iris image obtained by photographing a user's iris with a camera is analyzed using a feature that an iris pattern is different for each individual. Personal authentication. Specifically, the iris image is subjected to image processing to extract features of the iris pattern, and the feature amount (that is, the iris code coded in a format suitable for authentication) is collated with a previously registered iris code. Authenticate by Patent Document 2 describes a method for extracting an iris portion for feature extraction.

そのため当然のことながら、虹彩によるユーザの認証には、虹彩画像の画質が生成される虹彩コードに大きく影響する。例えば、ユーザの虹彩コードの登録時及び認証時とで撮影環境が大きく異なれば、同一のユーザでも、各虹彩画像の画質が異なり、それぞれに生成される虹彩コードが少なからず影響される結果、同一のユーザでないとして認証されないことがあった。特に、虹彩を撮影するカメラパラメータ(例えば、カメラのゲイン、露出に係るシャッタ速度、光源の色温度が違っても白が白と映るような補正係数であるホワイトバランス等)が固定されている場合、虹彩画像の画質が撮影環境に強く影響されることとなる。又は、一般的なディジタルカメラ等のオートゲイン等の機能は、それが必ずしも虹彩コードの生成に最適になるわけではない。   Therefore, as a matter of course, the authentication of the user by the iris greatly affects the iris code in which the image quality of the iris image is generated. For example, if the shooting environment is greatly different between the registration and authentication of the user's iris code, the image quality of each iris image will be different even for the same user, and the resulting iris code will be affected to some extent. Authenticated as not being a user. Especially when camera parameters for photographing the iris (for example, white balance, which is a correction coefficient that makes white appear white even when the camera gain, exposure shutter speed, and light source color temperature are different) are fixed. The image quality of the iris image is strongly influenced by the shooting environment. Or, a function such as auto gain of a general digital camera does not necessarily become optimal for generating an iris code.

そこで、特許文献3に記載された表示システムでは、外光をセンサによってセンシング(検出)して撮影環境を認識する手段を設け、外光の影響を打ち消すような画像変換を施して、高コントラストの画像データを得る方法が提案されている。   Therefore, in the display system described in Patent Literature 3, a means for recognizing a shooting environment by sensing (detecting) external light with a sensor is provided, and image conversion is performed so as to cancel the influence of external light. A method for obtaining image data has been proposed.

しかしながら、従来の特許文献1及び2に記載された技術では、周囲や照明の明るさ等について、登録時の撮影環境に比べて認証時の撮影環境が大きく異なった場合には、必ずしもユーザの認証が可能な虹彩画像を得ることができなかった。又、従来の特許文献3に記載された技術では、直接的に外光等の周囲環境を把握して各種パラメータを調整できるという利点があるが、撮影に関わる環境を把握する為に専用のセンサを必要とするので、部品点数が増加して回路等の装置規模が大きくなり、コストが向上する欠点があった。   However, in the techniques described in the conventional patent documents 1 and 2, when the shooting environment at the time of authentication is significantly different from the shooting environment at the time of registration, the brightness of the surroundings and illumination, etc., the user authentication is not necessarily performed. I could not get the possible iris image. In addition, the technique described in the conventional patent document 3 has an advantage that various parameters can be adjusted by directly grasping the ambient environment such as external light, but a dedicated sensor for grasping the environment related to photographing. Therefore, there is a drawback that the number of parts is increased, the scale of a device such as a circuit is increased, and the cost is improved.

そこで、本発明では、センサ等の特殊なデバイス(素子)を必要とせず、それぞれの環境に適した認証を行えるようにカメラパラメータを自動調整し認証する虹彩認証装置を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an iris authentication apparatus that does not require a special device (element) such as a sensor and automatically adjusts camera parameters so that authentication suitable for each environment can be performed. .

本発明の虹彩認証装置では、登録部と、生体情報記億部と、認証部と、最適パラメータ計算部とを備えている。   The iris authentication apparatus of the present invention includes a registration unit, a biometric information storage unit, an authentication unit, and an optimum parameter calculation unit.

ここで、前記登録部は、ユーザを識別する為のユーザ識別情報を入力する第1の入力部と、前記ユーザ識別情報を処理すると共に第1の制御信号を出力する第1の制御部と、前記第1の制御信号により制御されて前記ユーザの虹彩を撮影して第1の画像データを出力する第1の撮影部と、前記第1の制御信号により制御されて第1の画像データを基に第1の虹彩コードを生成する第1の生体情報生成部とを有している。前記生体情報記憶部は、前記ユーザ識別情報及び前記第1の虹彩コードを記憶するものである。   Here, the registration unit includes a first input unit that inputs user identification information for identifying a user, a first control unit that processes the user identification information and outputs a first control signal, A first imaging unit that controls the first control signal to capture the user's iris and outputs first image data; and controls the first control signal based on the first image data. And a first biological information generation unit for generating a first iris code. The biological information storage unit stores the user identification information and the first iris code.

前記認証部は、前記ユーザ識別情報を入力する第2の入力部と、前記ユーザ識別情報を処理すると共に第2の制御信号を出力する第2の制御部と、前記第2の制御信号により制御され、所定の撮影条件に関する第1のパラメータに使用し、前記ユーザの虹彩を撮影して第2の画像データを出力する第2の撮影部と、前記第2の制御信号により制御されて所定の生体情報生成に関する第2のパラメータを使用して前記第2の画像データから第2の虹彩コードを生成する第2の生体情報生成部と、前記第1及び第2のパラメータと共に前記第2の虹彩コードを記憶する記憶部と、前記第1及び第2の虹彩コードを照合し、前記第1及び第2の虹彩コードをそれぞれ有する前記ユーザが同一か否かを判定して判定結果を出力する照合判定部とを有している。   The authentication unit is controlled by a second input unit that inputs the user identification information, a second control unit that processes the user identification information and outputs a second control signal, and the second control signal. A second image capturing unit that captures the user's iris and outputs second image data, and is used as a first parameter relating to a predetermined image capturing condition; A second biological information generation unit that generates a second iris code from the second image data using a second parameter relating to biological information generation; and the second iris together with the first and second parameters A collation that collates the storage unit that stores the code with the first and second iris codes, determines whether or not the users having the first and second iris codes are the same, and outputs a determination result With a determination unit There.

更に、前記最適パラメータ計算部は、前記ユーザ識別情報を入力して前記生体情報記憶部へ転送する第3の入力部と、前記第2の撮影部で使用する前記第1のパラメータと前記第2の生体情報生成部で使用する前記第2のパラメータとに対応する種々のバリエーション値を生成するパラメータバリエーション生成部と、前記判定結果に基づき、前記バリエーション値から最適な前記第1及び第2のパラメータを選択して前記第2の撮影部及び前記第2の生体情報生成部へ与える最適パラメータ選択部とを有している。   Further, the optimal parameter calculation unit inputs the user identification information and transfers it to the biological information storage unit, the first parameter used in the second imaging unit, and the second parameter A parameter variation generation unit that generates various variation values corresponding to the second parameter used in the biological information generation unit, and the first and second parameters that are optimal from the variation value based on the determination result And an optimum parameter selection unit that is given to the second imaging unit and the second biological information generation unit.

本発明の虹彩認証装置によれば、各種パラメータのバリエーション毎に虹彩の撮影からユーザが同一か否かの判定を繰り返して第1及び第2の虹彩コードが最も良く一致する度合のパラメータを選択するようにしたので、認証部で使用する各種パラメータを虹彩認証に最適な値に設定でき、様々な環境の変化に柔軟に対応して虹彩認証を行うことが可能となる。更に、特殊なセンサ等のデバイスも不要なので、部品点数が少なくなって装置規模を小型化でき、低コスト化が可能になる。   According to the iris authentication apparatus of the present invention, it is repeatedly determined whether or not the user is the same from the imaging of the iris for each variation of various parameters, and the parameter with the best match between the first and second iris codes is selected. As a result, various parameters used in the authentication unit can be set to optimum values for iris authentication, and iris authentication can be performed flexibly in response to various environmental changes. Furthermore, since a device such as a special sensor is not required, the number of parts can be reduced, the apparatus scale can be reduced, and the cost can be reduced.

本発明の虹彩認証装置は、登録部と、生体情報記億部と、認証部と、最適パラメータ計算部とを備えている。   The iris authentication apparatus of the present invention includes a registration unit, a biometric information storage unit, an authentication unit, and an optimum parameter calculation unit.

前記登録部は、第1の入力部、第1の制御部、第1の撮影部、及び第1の生体情報生成部を有している。そして、前記第1の入力部は、ユーザを識別する為のユーザ識別情報を入力する。前記第1の制御部は、前記ユーザ識別情報を処理すると共に第1の制御信号を出力する。前記第1の撮影部は、前記第1の制御信号により制御されて前記ユーザの虹彩を撮影して第1の画像データを出力する。前記第1の生体情報生成部は、前記第1の制御信号により制御されて第1の画像データを基に第1の虹彩コードを生成する。前記生体情報記憶部は、前記ユーザ識別情報及び前記第1の虹彩コードを記憶する。   The registration unit includes a first input unit, a first control unit, a first imaging unit, and a first biological information generation unit. The first input unit inputs user identification information for identifying a user. The first control unit processes the user identification information and outputs a first control signal. The first photographing unit is controlled by the first control signal to photograph the user's iris and output first image data. The first biological information generation unit is controlled by the first control signal and generates a first iris code based on the first image data. The biometric information storage unit stores the user identification information and the first iris code.

前記認証部は、第2の入力部、第2の制御部、第2の撮影部、表示部、第2の生体情報生成部、記憶部、及び照合判定部を有している。そして、第2の入力部は、前記ユーザ識別情報を入力する。前記第2の制御部は、前記ユーザ識別情報を処理すると共に第2の制御信号を出力する。前記第2の撮影部は、前記第2の制御信号により制御され、所定の撮影条件に関する第1のパラメータに使用し、前記ユーザの虹彩を撮影して第2の画像データを出力する。前記表示部は、前記第2の画像データ、前記第2の制御信号により制御されて前記ユーザへの指示、及び、前記認証部の状態を表示する。前記第2の生体情報生成部は、前記第2の制御信号により制御されて所定の生体情報生成に関する第2のパラメータを使用して前記第2の画像データから第2の虹彩コードを生成する。記憶部は、前記第1及び第2のパラメータと共に前記第2の虹彩コードを記憶する。前記照合判定部は、前記第1及び第2の虹彩コードを照合し、前記第1及び第2の虹彩コードをそれぞれ有する前記ユーザが同一か否かを判定して判定結果を出力する。   The authentication unit includes a second input unit, a second control unit, a second imaging unit, a display unit, a second biological information generation unit, a storage unit, and a collation determination unit. Then, the second input unit inputs the user identification information. The second control unit processes the user identification information and outputs a second control signal. The second imaging unit is controlled by the second control signal, is used for a first parameter relating to a predetermined imaging condition, images the user's iris, and outputs second image data. The display unit is controlled by the second image data, the second control signal, and displays an instruction to the user and a state of the authentication unit. The second biological information generation unit generates a second iris code from the second image data using a second parameter related to predetermined biological information generation controlled by the second control signal. The storage unit stores the second iris code together with the first and second parameters. The collation determining unit collates the first and second iris codes, determines whether the users having the first and second iris codes are the same, and outputs a determination result.

更に、前記最適パラメータは、第3の入力部、パラメータバリエーション生成部、判定結果格納部、及び最適パラメータ選択部を有している。そして、前記第3の入力部は、前記ユーザ識別情報を入力して前記生体情報記憶部へ転送する。パラメータバリエーション生成部は、前記第2の撮影部で使用する前記第1のパラメータと前記第2の生体情報生成部で使用する前記第2のパラメータとに対応する種々のバリエーション値を生成する。最適パラメータ計算部は、前記判定結果に基づき、前記バリエーション値から最適な前記第1及び第2のパラメータを選択して前記第2の撮影部及び前記第2の生体情報生成部へ与える。   Further, the optimum parameter has a third input unit, a parameter variation generation unit, a determination result storage unit, and an optimum parameter selection unit. Then, the third input unit inputs the user identification information and transfers it to the biological information storage unit. The parameter variation generation unit generates various variation values corresponding to the first parameter used in the second imaging unit and the second parameter used in the second biological information generation unit. The optimum parameter calculation unit selects the optimum first and second parameters from the variation values based on the determination result, and provides them to the second imaging unit and the second biological information generation unit.

(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1を示す虹彩認証装置の概略の構成図である。
この虹彩認証装置は、登録部10を有し、この出力側に生体情報記憶部20が接続され、更に、生体情報記憶部20に、認証部30が接続されている。登録部10は、ユーザの虹彩を撮影して得た第1の画像データS13を処理して第1の虹彩コードS14を生成し、この第1の虹彩コードS14とユーザ識別情報(以下、「ユーザID」という。)とを生体情報記憶部20へ送出するものである。生体情報記憶部20は、登録部10から送られて来るあるユーザの第1の虹彩コードS14と、ユーザIDとを対応付けた情報をデータベース(以下、「DB」という。)の形で格納するものであり、例えば、半導体メモリ等で構成されている。認証部30は、登録部10と同様に、ユーザの虹彩を撮影して得た第2の画像データS33を処理して第2の虹彩コードS35を生成し、この第2の虹彩コードS35と生体情報記憶部30に格納された第1の虹彩コードS14とを照合してユーザを認証するものである。
(Configuration of Example 1)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an iris authentication apparatus showing Embodiment 1 of the present invention.
The iris authentication apparatus includes a registration unit 10, a biometric information storage unit 20 is connected to the output side, and an authentication unit 30 is connected to the biometric information storage unit 20. The registration unit 10 processes the first image data S13 obtained by photographing the user's iris to generate the first iris code S14, and the first iris code S14 and user identification information (hereinafter referred to as “user”). ID ”)) to the biological information storage unit 20. The biological information storage unit 20 stores information in which a first user's first iris code S14 sent from the registration unit 10 is associated with a user ID in the form of a database (hereinafter referred to as “DB”). For example, it is composed of a semiconductor memory or the like. Similar to the registration unit 10, the authentication unit 30 processes the second image data S33 obtained by photographing the user's iris to generate a second iris code S35, and the second iris code S35 and the living body The user is authenticated by collating with the first iris code S14 stored in the information storage unit 30.

更に、本実施例1の虹彩認証装置では、認証部30の認証時に使用する各種パラメータの従来の構成要素に、認証部30に認証時に使用する各種パラメータの最適値を計算する最適パラメータ計算部40が新たに追加され、この最適パラメータ計算部40が生体情報記憶部20及び認証部30に接続されている。   Furthermore, in the iris authentication apparatus of the first embodiment, the optimum parameter calculation unit 40 that calculates the optimum values of various parameters used at the time of authentication in the authentication unit 30 to the conventional components of the various parameters used at the time of authentication of the authentication unit 30. Are newly added, and the optimum parameter calculation unit 40 is connected to the biometric information storage unit 20 and the authentication unit 30.

図2は、図1中の登録部10を示す概略の構成図である。
この登録部10は、ユーザIDを入力する第1の入力部11を有し、この第1の入力部11に第1の制御部12が接続されている。第1の制御部12は、第1の入力部11から入力されたユーザIDを処理すると共に、登録部全体を制御する第1の制御信号S12を出力するものであり、例えば、中央演算処理装置(以下、「CPU」という。)等で構成され、この第1の制御部12に、第1の撮影部13及び第1の生体情報生成部14が接続されている。第1の撮影部13は、ユーザの虹彩を撮影して第1の画像データS13を出力するものであり、この出力側に第1の生体情報生成部14が接続されている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the registration unit 10 in FIG.
The registration unit 10 includes a first input unit 11 for inputting a user ID, and a first control unit 12 is connected to the first input unit 11. The first control unit 12 processes the user ID input from the first input unit 11 and outputs a first control signal S12 for controlling the entire registration unit. For example, the central processing unit (Hereinafter referred to as “CPU”) and the like, and the first control unit 12 is connected to the first imaging unit 13 and the first biological information generation unit 14. The 1st imaging | photography part 13 image | photographs a user's iris and outputs 1st image data S13, The 1st biometric information generation part 14 is connected to this output side.

第1の生体情報生成部14は、第1の撮影部13から入力された第1の画像データS13から第1の虹彩画像S14aを切り出して出力する第1の瞳孔虹彩境界抽出部14aを有している。第1の虹彩画像S14aは、瞳孔と虹彩との境界、及び、虹彩と強膜との境界を有し、例えば、五円硬貨のように瞳孔という孔がある円板にたとえられる。第1の瞳孔虹彩境界抽出部14aの出力側に、第1の虹彩立体極座標画像生成部14bが接続されている。第1の虹彩立体極座標画像生成部14bは、孔開き円板状の第1の虹彩画像S14aから長方形状の第1の虹彩立体極座標画像S14bを生成して出力するものであり、この出力側に第1の虹彩立体極座標コード生成部14cが接続されている。   The first biological information generation unit 14 includes a first pupil iris boundary extraction unit 14a that cuts out and outputs the first iris image S14a from the first image data S13 input from the first imaging unit 13. ing. The first iris image S14a has a boundary between the pupil and the iris, and a boundary between the iris and the sclera. For example, the first iris image S14a is compared to a disk having a pupil called a five-yen coin. A first iris solid polar coordinate image generation unit 14b is connected to the output side of the first pupil iris boundary extraction unit 14a. The first iris stereopolar image generator 14b generates and outputs a rectangular first iris stereopolar image S14b from the apertured disk-like first iris image S14a. A first iris solid polar code generation unit 14c is connected.

第1の虹彩画像S14aは、三次元直角座標のxy平面に置かれた場合に、自動車のワイパー状の線分をz軸を中心にして反時計回りに回転させることにより、第1の虹彩画像S14aと同じ大きさ、かつ、同形の孔開き円板を描くことができ、z軸上でxyz直角座標の原点から離れている場合に、原点から円錐状に視線を動かすことで眺めることができる。これらのことから第1の虹彩立体極座標画像S14bは、xy平面上でのx軸と前記線分とのなす角度θxyを横軸、及び、zy平面上でのz軸と前記視線とのなす角度θzyを縦軸に採ることにより、平面上の長方形として表現可能である。   When the first iris image S14a is placed on the xy plane of three-dimensional Cartesian coordinates, the first iris image S14a is rotated counterclockwise around the z axis about the wiper-like line segment of the automobile. A perforated disk having the same size and the same shape as S14a can be drawn, and when it is away from the origin of the xyz rectangular coordinate on the z axis, it can be viewed by moving the line of sight from the origin in a conical shape. . Accordingly, the first iris three-dimensional polar coordinate image S14b has an angle θxy formed between the x-axis on the xy plane and the line segment as a horizontal axis, and an angle formed between the z-axis on the zy plane and the line of sight. By taking θzy on the vertical axis, it can be expressed as a rectangle on a plane.

第1の虹彩立体極座標コード生成部14cは、第1の虹彩立体極座標画像S14bから、M×Nの各領域に区切られたそれぞれの領域に対して、例えば、角度0°、45°、90°及び135°の方向性、及び周波数性を分析、又は、2次元フーリエ変換若しくは2次元ウェーブレット変換等の中から必要な分析及び変換を行って虹彩の特徴を抽出し、第1の虹彩立体極座標コードである第1の虹彩コードS14を生成して出力するものである。   The first iris solid polar code generator 14c generates, for example, an angle of 0 °, 45 °, and 90 ° with respect to each region divided into M × N regions from the first iris solid polar coordinate image S14b. And 135 ° directionality and frequency characteristics, or by performing necessary analysis and conversion from the two-dimensional Fourier transform or two-dimensional wavelet transform, etc., to extract the features of the iris, the first iris solid polar coordinate code The first iris code S14 is generated and output.

図3は、図1中の認証部30を示す概略の構成図である。
この認証部30は、ユーザIDを入力する第2の入力部31を有し、この第2の入力部31に第2の制御部32が接続されている。第2の制御部32は、第2の入力部31から入力されたユーザIDを処理すると共に、認証部全体を制御する第2の制御信号S32を出力するものであり、例えば、CPU等で構成されている。第2の制御部32には、第2の撮影部33、表示部34、第2の生体情報生成部35、記憶部36、及び照合判定部37が接続されている。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing the authentication unit 30 in FIG.
The authentication unit 30 includes a second input unit 31 for inputting a user ID, and a second control unit 32 is connected to the second input unit 31. The second control unit 32 processes the user ID input from the second input unit 31 and outputs a second control signal S32 for controlling the entire authentication unit. Has been. A second imaging unit 33, a display unit 34, a second biological information generation unit 35, a storage unit 36, and a collation determination unit 37 are connected to the second control unit 32.

第2の撮影部33は、カメラ33a及び照明部33bを有している。カメラ33aは、所定の撮影条件に関する第1のパラメータM33を使用し、ユーザの虹彩を撮影して第2の画像データS33を出力するものである。表示部34は、撮影部33によって撮影された画像データS33、及び、照合判定部37の出力する判定結果S37を、映像又は音声により、日本語等の言語で表示するものである。   The second photographing unit 33 includes a camera 33a and an illumination unit 33b. The camera 33a uses the first parameter M33 relating to a predetermined photographing condition, photographs the user's iris, and outputs the second image data S33. The display unit 34 displays the image data S33 captured by the imaging unit 33 and the determination result S37 output from the collation determination unit 37 in a language such as Japanese by video or audio.

第2の生体情報生成部35は、第2の瞳孔虹彩抽出部35aを有している。第2の瞳孔虹彩抽出部35aは、所定の生体情報生成に関する第2のパラメータM35を使用し、第2の撮影部33からの第2の画像データS33から、第1の瞳孔虹彩境界抽出部14aと同様に、孔明き円板状の第2の虹彩画像S35aを切り出し、出力するものである。第2の瞳孔虹彩境界抽出部35aの出力側には、第2の虹彩立体極座標画像生成部35bが接続されている。第2の虹彩立体極座標画像生成部35bは、第1の虹彩立体極座標画像生成部14bと同様に、孔開き円板状の第2の虹彩画像S35aから、長方形状の第1の虹彩立体極座標画像S35bを生成出力するものであり、この出力側に、第2の虹彩立体極座標コード生成部35cが接続されている。第2の虹彩立体極座標コード生成部35cは、第2の虹彩立体極座標画像S35bから、第1の虹彩立体極座標コード生成部14cと同様、虹彩の特徴を抽出した第2の虹彩立体極座標コードである第2の虹彩コードS35を生成して出力するものである。   The second biological information generation unit 35 includes a second pupil iris extraction unit 35a. The second pupil iris extracting unit 35a uses the second parameter M35 relating to the generation of predetermined biological information, and from the second image data S33 from the second imaging unit 33, the first pupil iris boundary extracting unit 14a. Similarly, the second iris image S35a having a perforated disk shape is cut out and output. A second iris solid polar coordinate image generation unit 35b is connected to the output side of the second pupil iris boundary extraction unit 35a. The second iris stereopolar image generator 35b, like the first iris stereopolar image generator 14b, generates a rectangular first iris stereopolar image from the second iris image S35a having a perforated disk shape. S35b is generated and output, and a second iris solid polar coordinate code generator 35c is connected to the output side. The second iris stereopolar code generator 35c is a second iris stereopolar code that extracts the features of the iris from the second iris stereopolar coordinate image S35b in the same manner as the first iris stereopolar code generator 14c. The second iris code S35 is generated and output.

記憶部36は、第1及び第2のパラメータM33,M35と共に第2の虹彩コードS35を記憶してDBを構築するものであり、この出力側に、照合判定部37が接続されている。照合判定部37は、所定の判定条件に関するユーザ判定パラメータM37を使用し、生体情報記憶部20に記憶された第1の虹彩コードS14、及び、記憶部36に記憶された第2の虹彩コードS35を照合してそれぞれに有するユーザが同一か否かを判定し、この判定結果S37を出力するものであり、この出力側に、表示部34及び最適パラメータ計算部40が接続されている。   The storage unit 36 stores the second iris code S35 together with the first and second parameters M33 and M35 to construct a DB, and a collation determination unit 37 is connected to the output side. The collation determination unit 37 uses the user determination parameter M37 relating to a predetermined determination condition, and the first iris code S14 stored in the biological information storage unit 20 and the second iris code S35 stored in the storage unit 36. Are determined to determine whether or not the users are the same, and the determination result S37 is output. On the output side, the display unit 34 and the optimum parameter calculation unit 40 are connected.

図4は、図1中の最適パラメータ計算部40を示す概略の構成図である。
この最適パラメータ計算部40は、第3の入力部41と、パラメータバリエーション生成部42とを有し、このパラメータバリエーション生成部42に、判定結果格納部43及び最適パラメータ選択部44が接続されている。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing the optimum parameter calculation unit 40 in FIG.
The optimal parameter calculation unit 40 includes a third input unit 41 and a parameter variation generation unit 42, and a determination result storage unit 43 and an optimal parameter selection unit 44 are connected to the parameter variation generation unit 42. .

第3の入力部41は、認証部30の第2の入力部31からのユーザIDを入力して生体情報記憶部20へ転送するものである。パラメータバリエーション生成部42は、第2の撮影部33で使用する第1のパラメータM33、及び、第2の生体情報生成部35で使用する第2のパラメータM35に対応する各種パラメータS42のバリエーション値を生成し、認証部30、判定結果格納部43、及び最適パラメータ選択部44へ出力するものである。各種パラメータS42は、例えば、カメラのゲイン、絞り、シャッタ速度、露出補正、ホワイトバランス、レンズの被写界深度に相当するシャープネス、彩度、輝度の比や差にあたるコントラスト、白は白になるよう、デバイス毎に三原色を補正するガンマ補正、商用電源周波数等に係るチラつきをなくすフリッカレス、逆光補正、照明の明るさ、及びユーザ判定パラメータ(第1及び第2の虹彩コードS14、S35で抽出された各特徴の一致の度合に係るもの)M37等を含むものである。   The third input unit 41 inputs the user ID from the second input unit 31 of the authentication unit 30 and transfers it to the biometric information storage unit 20. The parameter variation generation unit 42 calculates variation values of various parameters S42 corresponding to the first parameter M33 used in the second imaging unit 33 and the second parameter M35 used in the second biological information generation unit 35. The data is generated and output to the authentication unit 30, the determination result storage unit 43, and the optimum parameter selection unit 44. The various parameters S42 are, for example, camera gain, aperture, shutter speed, exposure correction, white balance, sharpness corresponding to the depth of field of the lens, saturation, contrast corresponding to the ratio or difference of brightness, and white to be white. Gamma correction that corrects the three primary colors for each device, flickerless to eliminate flickering related to commercial power supply frequency, backlight correction, illumination brightness, and user determination parameters (extracted by the first and second iris codes S14 and S35) (Including the degree of matching of each feature) M37 and the like.

判定結果格納部43は、各種パラメータのバリエーション値S42と共に認証部30からの判定結果S37を格納し、最適パラメータ選択部44に出力するものであり、例えば、半導体メモリ等で構成されている。最適パラメータ選択部44は、判定結果S37に基づき、バリエーション値S42から第1及び第2のパラメータと、ユーザ判定パラメータM37とを最適な各種パラメータS44を選択して、第2の撮影部33、第2の生体情報生成部35、及び照合判定部37に与えるものである。更に、最適パラメータ選択部44は、第1及び第2の虹彩コードにおける特徴の一致の度合が所定値未満で、各パラメータの選択及びユーザ認証が出来ない場合に、表示部34へ、判定結果S37(例えば、「明る過ぎて、この環境では認証できません」)及び対処方法(例えば、「日光等の強い光を遮って再度・・・してください」)等を転送する機能も有している。   The determination result storage unit 43 stores the determination result S37 from the authentication unit 30 together with the variation value S42 of various parameters, and outputs the determination result S37 to the optimum parameter selection unit 44. For example, the determination result storage unit 43 includes a semiconductor memory or the like. Based on the determination result S37, the optimal parameter selection unit 44 selects various optimal parameters S44 from the variation values S42 and the user determination parameter M37 to select the second imaging unit 33, the second imaging unit 33, and the second imaging unit 33. 2 to the biometric information generation unit 35 and the collation determination unit 37. Further, the optimum parameter selection unit 44 sends the determination result S37 to the display unit 34 when the degree of matching of the features in the first and second iris codes is less than a predetermined value and selection of each parameter and user authentication cannot be performed. (For example, “It is too bright and cannot be authenticated in this environment”) and a coping method (for example, “Please block out strong light such as sunlight and try again”) and the like.

(実施例1の動作1)
図1に示す虹彩認証装置において、仮に、最適パラメータ計算部40を設けない場合の動作を説明する。
(Operation 1 of Example 1)
In the iris authentication apparatus shown in FIG. 1, the operation when the optimum parameter calculation unit 40 is not provided will be described.

虹彩認証装置では、登録部10における登録モードの動作と、認証部30における認証モードの動作とにより、虹彩認証を行う。   In the iris authentication apparatus, iris authentication is performed by the operation in the registration mode in the registration unit 10 and the operation in the authentication mode in the authentication unit 30.

先ず、登録モードにおいて、ユーザIDが、図2に示す入力部11に入力されると、制御部12は、登録部10全体を制御する制御信号S12を出力する。撮影部13は、ユーザの虹彩を撮影して画像データS13を出力する。生体情報生成部14は、瞳孔虹彩境界抽出部14aで画像データS13から虹彩画像S14aを切り出し、虹彩立体極座標画像生成部14bで虹彩画像S14aから虹彩立体極座標画像S14bを生成し、虹彩立体極座標コード生成部14cで虹彩立体極座標画像S14bから虹彩コードS14を生成して出力する。ユーザIDと共に虹彩コードS14は、生体情報記憶部20へ転送されてDBの形で記憶される。   First, in the registration mode, when the user ID is input to the input unit 11 shown in FIG. 2, the control unit 12 outputs a control signal S12 for controlling the entire registration unit 10. The photographing unit 13 photographs the user's iris and outputs image data S13. The biological information generation unit 14 cuts out the iris image S14a from the image data S13 by the pupil-iris boundary extraction unit 14a, generates the iris solid polar image S14b from the iris image S14a by the iris solid polar image generation unit 14b, and generates the iris solid polar coordinate code. The unit 14c generates and outputs an iris code S14 from the iris three-dimensional polar coordinate image S14b. The iris code S14 together with the user ID is transferred to the biological information storage unit 20 and stored in the form of DB.

次に、認証モードにおいて、ユーザIDが、図3に示す入力部31に入力されると、制御部32は、認証部30全体を制御する制御信号S32を出力する。撮影部33は、ユーザの虹彩を所定の撮影条件に関するパラメータM33を使用して撮影処理を行い、画像データS33を出力する。生体情報生成部35は、所定の生体情報生成に関するパラメータM35を使用し、生体情報生成部14と同様に、瞳孔虹彩境界抽出部35aで画像データS33から虹彩画像S35aを切り出し、虹彩立体極座標画像生成部35bで虹彩画像S35aから虹彩立体極座標画像S35bを生成し、虹彩立体極座標コード生成部14cで虹彩立体極座標画像S35bから虹彩コードS35を生成する虹彩コード生成処理を行い、第1及び第2のパラメータM33,M35と共に虹彩コードS35が、記憶部36に記憶される。照合判定部37は、ユーザ判定パラメータM37を使用し、生体情報記憶部20及び記憶部36にそれぞれ記憶された第1及び第2の虹彩コードS14,S35の照合判定処理を行い、ユーザが同一か否かを判定して判定結果S37を出力する。   Next, in the authentication mode, when the user ID is input to the input unit 31 illustrated in FIG. 3, the control unit 32 outputs a control signal S <b> 32 that controls the entire authentication unit 30. The imaging unit 33 performs imaging processing of the user's iris using a parameter M33 related to predetermined imaging conditions, and outputs image data S33. The biometric information generation unit 35 uses the parameter M35 relating to the predetermined biometric information generation, and in the same way as the biometric information generation unit 14, the pupil iris boundary extraction unit 35a cuts out the iris image S35a from the image data S33, and generates an iris stereopolar coordinate image The unit 35b generates an iris solid polar coordinate image S35b from the iris image S35a, and the iris solid polar coordinate code generation unit 14c performs an iris code generation process for generating an iris code S35 from the iris solid polar coordinate image S35b. The iris code S35 is stored in the storage unit 36 together with M33 and M35. The collation determination unit 37 uses the user determination parameter M37 to perform collation determination processing of the first and second iris codes S14 and S35 stored in the biological information storage unit 20 and the storage unit 36, respectively, and whether the users are the same. It is determined whether or not, and determination result S37 is output.

(動作1の不具合)
前述した様に、虹彩認証装置は、認証部30における撮影処理、虹彩コード生成処理及び照合判定処理において、その処理の動作を決定する各種パラメータM33,M35,M37を使用している。例えば、撮影処理のパラメータM33には、撮影するカメラのゲイン、シャッタ速度、及びホワイトバランス等のカメラパラメータ、又、照明を使用する場合は照明の明るさ等の照明パラメータ等があり、更に、虹彩コード生成処理では虹彩画像のパラメータM35にも、虹彩画像を処理する場合に用いる虹彩画像処理パラメータ等がある。これらのパラメータは、固定されているか、或いは、カメラ33aのオートゲイン機能のように一部のパラメータに自動調整機能の如く可変のものがある。しかし、オートゲインのような自動調整機能は虹彩コードを生成する為に最適に調整するわけではなく、人間の見た目の為に調整するものである為で、虹彩コード生成に常に有利な調整というわけではない。更に、虹彩認証装置を例えば、携帯端末等に搭載した場合、撮影場所が多岐に亙り、結果認証環境が大きく変化する場合がある。このような場合、各種パラメータM33,M35,37を最適に調整できれば認証可能な場合がありながら、各種パラメータM33,M35,37を上手に調整できない為、虹彩コードS35が生成できなかったり、虹彩コードS35までは生成されても、登録時及び認証時の虹彩コードの特性が異なってしまって認証できないことがある。
(Bad of operation 1)
As described above, the iris authentication device uses the various parameters M33, M35, and M37 that determine the operation of the processing in the photographing process, iris code generation process, and collation determination process in the authentication unit 30. For example, the shooting process parameter M33 includes camera parameters such as the gain of the camera to be shot, shutter speed, and white balance, and illumination parameters such as the brightness of the illumination when illumination is used. In the code generation process, the iris image parameter M35 includes an iris image processing parameter used when processing an iris image. These parameters are fixed, or some parameters are variable such as an automatic adjustment function, such as the auto gain function of the camera 33a. However, automatic adjustment functions such as auto gain are not optimally adjusted to generate iris codes, but are adjusted for human appearance, and are always advantageous adjustments for iris code generation. is not. Furthermore, when the iris authentication apparatus is mounted on, for example, a portable terminal, there are cases where the shooting environment varies and the result authentication environment changes greatly. In such a case, if the various parameters M33, M35, and 37 can be adjusted optimally, authentication may be possible, but the various parameters M33, M35, and 37 cannot be adjusted well, so the iris code S35 cannot be generated, or the iris code Even if it is generated up to S35, the characteristics of the iris code at the time of registration and at the time of authentication may be different and authentication may not be possible.

そこで、実施例1では、このような不具合を解消する為に、認証が度々失敗するような環境の場合に、各種パラメータS42(M33,M35,M37)を最適に自動調整できる機能を虹彩認証装置に追加している。これは、登録モード、及び認証モードとは異なる調整モードとして追加することで対応している。この調整モードにおける処理の制御は主として図4に示す最適パラメータ計算部40で行われる。この動作2を以下、説明する。   Therefore, in the first embodiment, in order to solve such a problem, the iris authentication apparatus has a function capable of automatically automatically adjusting various parameters S42 (M33, M35, M37) in an environment where authentication frequently fails. Has been added to. This is dealt with by adding an adjustment mode different from the registration mode and the authentication mode. Control of processing in this adjustment mode is mainly performed by the optimum parameter calculation unit 40 shown in FIG. This operation 2 will be described below.

(実施例1の動作2)
図5は、図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果S37及び各種パラメータの例を示す図である。
(Operation 2 of Example 1)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the determination result S37 and various parameters stored in the determination result storage unit 43 in FIG.

この図5では、例えば、パラメータ1がA、パラメータ2がa、及び・・・の場合、判定結果S37が、同一ユーザであるとして認証され、判定結果欄における判定欄に「○」が付され、一致の度合欄に記載された値が0.6であることを示している。   In FIG. 5, for example, when the parameter 1 is A, the parameter 2 is a, and so on, the determination result S37 is authenticated as being the same user, and “◯” is added to the determination column in the determination result column. , The value described in the matching degree column is 0.6.

図6は、図1〜図4虹彩認証装置の動作を示すフローチャートである。
ステップP1において、虹彩認証装置の動作が開始されると、ステップP2の登録モードの登録処理において、動作1と同様に、ユーザIDの入力やユーザの虹彩の撮影から虹彩の画像処理を経て、第1の制御信号S12により、ユーザIDと共に第1の虹彩コードS14を生体情報記憶部20へ記憶する。ステップP3の登録済か否かの判断処理において、ユーザの虹彩が未登録の場合に登録を促し、ユーザの虹彩が登録済の場合に限り、認証可能となる。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the iris authentication apparatus shown in FIGS.
In Step P1, when the operation of the iris authentication apparatus is started, in the registration process of the registration mode in Step P2, as in Operation 1, the user ID is input and the user's iris is imaged through the iris image processing. The first iris code S14 is stored in the biological information storage unit 20 together with the user ID by one control signal S12. In the determination process of whether or not the registration is performed in Step P3, registration is prompted when the user's iris is not registered, and authentication is possible only when the user's iris is registered.

ステップP4の認証モードの認証処理において、動作1と同様に、ユーザIDが入力され撮影部33は、ユーザの虹彩を所定の撮影条件に関する第1のパラメータM33を使用して撮影し、第2の画像データS33を出力する。生体情報生成部35は、所定の生体情報生成に関する第2のパラメータM35を使用して生体情報生成部14と同様、第2の画像データS33から第2の虹彩コードS35を生成して出力する。第1及び第2のパラメータM33,M35とユーザ判定パラメータM37と共に第2の虹彩コードS35は、記憶部36で記憶される。ユーザ判定パラメータM37を使用して照合判定部37は、第1及び第2の虹彩コードS14,S35を照合し、それぞれに有するユーザが同一か否かを判定して判定結果S37を出力する。   In the authentication process of the authentication mode in step P4, as in the operation 1, the user ID is input, and the photographing unit 33 photographs the user's iris using the first parameter M33 relating to a predetermined photographing condition, and the second The image data S33 is output. The biometric information generation unit 35 generates and outputs a second iris code S35 from the second image data S33 using the second parameter M35 relating to the predetermined biometric information generation, similarly to the biometric information generation unit 14. The second iris code S35 is stored in the storage unit 36 together with the first and second parameters M33 and M35 and the user determination parameter M37. Using the user determination parameter M37, the collation determination unit 37 collates the first and second iris codes S14 and S35, determines whether or not the respective users are the same, and outputs a determination result S37.

ステップP5の認証終了か否かの判断処理において、認証終了ならば、この動作は終了となり、認証に失敗した場合に、ステップP6以降の調整モードに進む。ステップP6の各種パラメータ値生成処理において、最適パラメータ計算部40が機能し始め、パラメータバリエーション生成部42は、その取り得る範囲等を予め設定しておく必要はあるが、撮影部33で使用する第1のパラメータM33、生体情報生成部35で使用する第2のパラメータM35、及び、照合判定部37で使用するユーザ判定パラメータM37とに対応する種々のバリエーション値S42を生成して出力し、認識部20で、バリエーション値S42中の一組の各種パラメータM33,M35,M37をそれぞれ撮影部33、生体情報生成部35及び照合判定部37へ設定する。種々バリエーション値S42は、例えば、ゲイン、絞り、シャッタ速度、露出補正、ホワイトバランス、シャープネス、彩度、コントラスト、ガンマ補正、フリッカレス、逆光補正、照明の明るさ、及びユーザ判定パラメータM37等を含むものであり、図5に示す様に生成して出力し、撮影部33及び生体情報生成部35へ各バリエーション値の一組を設定する。   If it is determined that the authentication is completed in step P5, the operation ends. If the authentication fails, the process proceeds to an adjustment mode after step P6. In the various parameter value generation processing of step P6, the optimum parameter calculation unit 40 starts to function, and the parameter variation generation unit 42 needs to set a possible range or the like in advance, but is used in the imaging unit 33. Various variation values S42 corresponding to the first parameter M33, the second parameter M35 used in the biometric information generation unit 35, and the user determination parameter M37 used in the collation determination unit 37 are generated and output, and the recognition unit 20, a set of various parameters M33, M35, and M37 in the variation value S42 are set in the imaging unit 33, the biological information generation unit 35, and the collation determination unit 37, respectively. The various variation values S42 include, for example, gain, aperture, shutter speed, exposure correction, white balance, sharpness, saturation, contrast, gamma correction, flickerless, backlight correction, illumination brightness, and user determination parameter M37. These are generated and output as shown in FIG. 5, and a set of variation values is set in the imaging unit 33 and the biological information generation unit 35.

ステップP7の調整処理において、各種パラメータS42のバリエーションの一組を使用して、撮影部33でのユーザの虹彩の撮影から、生体情報生成部35での虹彩コード生成、及び照合判定を行い、最多の場合に、バリエーションの全組合わせを繰り返すことになる。ステップP8の判定結果格納処理において、ステップP7における照合判定部37での判定結果S37が出力される度に、判定結果格納部43は、認証の可否 (例えば、認証する場合は○印、認証しない場合は×印) 、及び、一致の度合を含む判定結果S37を図5に示す様に判定結果格納部43へ格納する。ステップP9の調整処理が終了したか否かの判断処理において、パラメータバリエーション生成部42の生成したバリエーション値の全ての組合せでステップP6〜P8が繰り返される。この結果、判定結果格納部43に格納された判定結果S37を示す図5の判定結果欄は、全て埋まる。   In the adjustment process of step P7, using a set of variations of various parameters S42, the imaging of the user's iris at the imaging unit 33, the generation of the iris code at the biometric information generation unit 35, and the collation determination are performed. In this case, all combinations of variations are repeated. In the determination result storage process in step P8, every time the determination result S37 in the collation determination unit 37 in step P7 is output, the determination result storage unit 43 determines whether or not authentication is possible (for example, in the case of authentication, a mark “◯”, no authentication) In this case, the determination result S37 including the degree of coincidence) and the degree of coincidence are stored in the determination result storage unit 43 as shown in FIG. In the process of determining whether or not the adjustment process in step P9 has been completed, steps P6 to P8 are repeated for all combinations of variation values generated by the parameter variation generation unit 42. As a result, all of the determination result columns in FIG. 5 indicating the determination result S37 stored in the determination result storage unit 43 are filled.

ステップP10の最適パラメータ選択処理において、各種パラメータバリエーションS42の組合せと第1及び第2の虹彩コードS14,S35で抽出された特徴がどの程度一致しているか否かの一致の度合が最高の場合の各種パラメータバリエーションS42の一組を図5の一致の度合欄から選択する。ステップP11の最適パラメータ設定処理において、所定値以上の一致の度合で最適パラメータが選択されていれば、ユーザを認証し、認証部30で、撮影部33、生体情報生成部35、及び照合判定部37に各種パラメータS42を設定する。同じユーザが次回に認証する際に、これと同様の各種パラメータS42の設定が可能である。   In the optimum parameter selection process in step P10, the degree of coincidence of whether the combination of various parameter variations S42 and the features extracted by the first and second iris codes S14 and S35 coincide is the highest. One set of various parameter variations S42 is selected from the matching degree column in FIG. In the optimum parameter setting process in step P11, if the optimum parameter is selected with a degree of coincidence equal to or greater than a predetermined value, the user is authenticated, and the authentication unit 30 performs the imaging unit 33, the biological information generation unit 35, and the collation determination unit. 37, various parameters S42 are set. When the same user authenticates next time, the same various parameters S42 can be set.

更に、全てのパラメータS42のバリエーションの組合わせを試しても、登録された虹彩コードS14と照合して得た一致の度合が、所定値未満で同一ユーザでも認証できない場合は、判定結果(例えば、「暗過ぎて、この環境では認証できません」)、及び、対処方法(例えば、「明るくして再度・・・してください」)等のメッセージを映像、又は、音声により表示部34で表示する。   Furthermore, even if the combinations of variations of all the parameters S42 are tried, if the degree of coincidence obtained by collating with the registered iris code S14 is less than a predetermined value and even the same user cannot be authenticated, the determination result (for example, Messages such as “It is too dark and cannot be authenticated in this environment” and a coping method (for example, “Please brighten and try again”) are displayed on the display unit 34 by video or audio.

ステップP12において、最適パラメータを設定処理後に再度認証処理を行うか否かを判断し、必要であれば認証処理を行う。その後、ステップP13において動作2が終了する。再度認定処理を行うか否かは、最適パラメータが設定された場合は必ず行うというように予め決めておいてもよいし、その時々でユーザが決めてもよい。   In step P12, it is determined whether or not the authentication process is performed again after the optimum parameter setting process. If necessary, the authentication process is performed. Thereafter, operation 2 ends in step P13. Whether or not to perform the authorization process again may be determined in advance so that it is always performed when the optimum parameter is set, or the user may determine from time to time.

この動作2によれば、次のような利点がある。即ち、認証が失敗した場合に、その撮影等の環境に設定された各種パラメータS42が合っていないとして、調整モードによるパラメータ調整処理を行う。この場合、認証に失敗した場合のみ調整モードを行うので使い勝手がよい。又、ユーザが、設定された各種パラメータS42が撮影等の環境に適合しているか否かを判断することも可能である。更に、認証モードの前に調整モードを実行して最適パラメータを計算・設定してから認証処理を行うことも可能である。この場合、常に認証環境に適した最適な認証が行われる。   This operation 2 has the following advantages. In other words, when the authentication fails, the parameter adjustment processing in the adjustment mode is performed assuming that the various parameters S42 set in the environment such as the photographing do not match. In this case, since the adjustment mode is performed only when the authentication fails, it is convenient. The user can also determine whether or not the set various parameters S42 are suitable for an environment such as shooting. Furthermore, it is also possible to execute the authentication process after calculating and setting the optimum parameters by executing the adjustment mode before the authentication mode. In this case, optimum authentication suitable for the authentication environment is always performed.

(パラメータのバリエーション例の具体例)
前記動作2で使用される調整用パラメータS42として、撮影するカメラ33のゲイン、シャッタ速度、及びホワイトバランス等のカメラパラメータ、照明を使用する時は照明の明るさ等の照明パラメータ、虹彩生成処理で用いる虹彩画像処理パラメータ等がある。これらのパラメータの全ての組合わせを試すと、撮影回数が膨大になる。そこで、この対策として、虹彩コード生成で影響が大きいものだけに予め限定する方法や、各パラメータ毎にシーケンシャル(順次的)に最適値を設定していくこと等で調整モードの処理時間の短縮が可能となる。更に、これらのパラメータ値の調整方法自体をユーザ自身が調整することも可能である。これらの具体的な例を以下、説明する。
(Specific examples of parameter variations)
As the adjustment parameter S42 used in the operation 2, camera parameters such as gain of the camera 33 to be photographed, shutter speed, and white balance, illumination parameters such as illumination brightness when using illumination, iris generation processing There are iris image processing parameters to be used. When all combinations of these parameters are tried, the number of times of shooting becomes enormous. Therefore, as a countermeasure, the processing time of the adjustment mode can be shortened by limiting in advance to those that have a large effect on iris code generation, or by setting optimal values sequentially (sequentially) for each parameter. It becomes possible. Further, it is possible for the user himself to adjust the parameter value adjusting method itself. Specific examples of these will be described below.

図7は、図4中の各種パラメータS42のバリエーションの具体例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a specific example of variations of various parameters S42 in FIG.

図7には、パラメータ欄及びバリエーション欄が設けられ、具体例が示されている。例えば、左端のパラメータ欄に、上から、ゲイン、シャッタ速度、ホワイトバランス、コントラスト、照明の明るさ、及び、その他(・・・)のパラメータが示され、パラメータ欄の右側に、そのバリエーション値がそれぞれ示されている。ゲインの場合は、そのバリエーションが左側から順に、−2,0,+2、及び─と示されている。   In FIG. 7, a parameter column and a variation column are provided, and specific examples are shown. For example, in the leftmost parameter column, the gain, shutter speed, white balance, contrast, illumination brightness, and other (...) parameters are shown from the top, and the variation values are displayed on the right side of the parameter column. Each is shown. In the case of gain, the variations are indicated as -2, 0, +2, and-in order from the left side.

図8は、図4中の各種パラメータS42の全組合わせのバリエーション生成の具体例である。   FIG. 8 is a specific example of variation generation for all combinations of various parameters S42 in FIG.

図8には、組合せ番号欄(No.欄)及びパラメータ欄が設けられ、具体例が示されている。例えば、組合せNo.が0001の欄に、それぞれゲインが−2、シャッタ速度が30、ホワイトバランスが0.2、コントラストが−5、及び、照明の明るさが25と、各種パラメータS42及びバリエーション値が示されている。   In FIG. 8, a combination number column (No. column) and a parameter column are provided, and specific examples are shown. For example, combination No. In the column 0001, the gain is -2, the shutter speed is 30, the white balance is 0.2, the contrast is -5, the illumination brightness is 25, various parameters S42 and variation values are shown. .

図9は、図4中のパラメータS42を2種類にしたバリエーション生成の具体例である。   FIG. 9 is a specific example of variation generation in which the parameter S42 in FIG.

図9には、組合せNo.欄及びパラメータ欄が設けられ、虹彩コードS35の生成に最も影響するものを2種にパラメータを限定した具体例が示されている。例えば、組合せNo.が0009の欄に、それぞれゲインが+2、及び、照明の明るさが75と、各種パラメータS42及びバリエーション値が示されている。   In FIG. A column and a parameter column are provided, and a specific example is shown in which parameters are limited to two types that most affect the generation of the iris code S35. For example, combination No. In the column 0009, the gain is +2, the illumination brightness is 75, various parameters S42 and variation values are shown.

図10は、図4中のバリエーション対象となるパラメータのバリエーション生成の具体例である。   FIG. 10 is a specific example of the variation generation of the parameter to be the variation target in FIG.

図10には、組合せNo.欄及びパラメータ欄が設けられ、四角の囲み線で囲んでバリエーション対象となるパラメータS42のバリエーション値の具体例が示されている。例えば、組合せNo.がWB1〜WB3の欄に、それぞれゲインが0、シャッタ速度が100、コントラストが0、及び、照明の明るさが50と固定され、ホワイトバランスの各バリエーションが0.2、0.5、及び0.8として、各種パラメータS42及びバリエーション値が示されている。   In FIG. A column and a parameter column are provided, and a specific example of a variation value of the parameter S42 to be variation is shown by being surrounded by a square box. For example, combination No. In the columns WB1 to WB3, the gain is fixed to 0, the shutter speed is set to 100, the contrast is set to 0, and the brightness of the illumination is fixed to 50, and each variation of white balance is set to 0.2, 0.5, and 0. .8, various parameters S42 and variation values are shown.

(パラメータの判定結果例の具体例)
図11は、図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果の具体例である。
(Specific example of parameter judgment result example)
FIG. 11 is a specific example of the determination result stored in the determination result storage unit 43 in FIG.

図11には、組合せNo.欄、パラメータ欄、及び、一致の度合欄が設けられ、最適パラメータ選択部44が選択したパラメータS42のバリエーションの一組を四角の囲み線で囲んだ具体例が示されている。例えば、組合せNo.0006の欄には、虹彩の特徴を抽出した第1及び第2の虹彩コードの一致の度合が0.9と最も高く、ゲインが+2、シャッタ速度が50、ホワイトバランスが0.2、コントラストが−5、及び、照明の明るさが25の各種パラメータを選択したものである。   In FIG. A specific example is shown in which a column, a parameter column, and a matching degree column are provided, and a set of variations of the parameter S42 selected by the optimum parameter selection unit 44 is surrounded by a square encircling line. For example, combination No. In the column 0006, the degree of coincidence between the first and second iris codes from which the iris features are extracted is the highest, 0.9, the gain is +2, the shutter speed is 50, the white balance is 0.2, and the contrast is Various parameters with −5 and illumination brightness of 25 are selected.

図12は、図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果の具体例である。   FIG. 12 is a specific example of the determination result stored in the determination result storage unit 43 in FIG.

図12には、組合せNo.欄、パラメータ欄、及び、一致の度合欄が設けられ、虹彩コードS35の生成に最も影響するものを2種にパラメータS42を限定して、最適パラメータ選択部44が選択したパラメータS42のバリエーションの一組を四角の囲み線で囲んだ具体例が示されている。例えば、組合せNo.0009の欄には、虹彩の特徴を抽出した第1及び第2の虹彩コードの一致の度合が0.8と最も高く、ゲインが+2、及び、シャッタ速度が75の各パラメータを選択したものである。   In FIG. Column, a parameter column, and a matching degree column are provided. The parameter S42 is limited to two types that most affect the generation of the iris code S35, and one of variations of the parameter S42 selected by the optimum parameter selection unit 44 A specific example is shown in which the set is enclosed by a square box. For example, combination No. In the column 0009, the parameters for which the first and second iris codes from which the iris features are extracted have the highest matching degree of 0.8, the gain is +2, and the shutter speed is 75 are selected. is there.

図13は、図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果の具体例である。   FIG. 13 is a specific example of the determination result stored in the determination result storage unit 43 in FIG.

図13には、組合せNo.欄、パラメータ欄、及び、一致の度合欄が設けられ、パラメータバリエーション生成部42がシーケンシャル(順次的)に生成した各種パラメ−タ毎のバリエーション中で、虹彩の特徴を抽出した第1及び第2の虹彩コードの一致の度合が最も高いもの同士が最適パラメータ選択部44によって選択された具体例である。ゲインが+2(組合せNo.G3、一致の度合が0.6)、シャッタ速度が50(組合せNo.SS2、一致の度合が0.5)、ホワイトバランスが0.5(組合せNo.WB2、一致の度合が0.3)、コントラストが−5(組合せNo.C1、一致の度合が0.5)、及び、照明の明るさが100(組合せNo.B4、一致の度合が0.7)を選択した例である。   In FIG. Column, parameter column, and matching degree column, and the first and second extracted iris features in the variations for each of the various parameters that the parameter variation generation unit 42 generates sequentially (sequentially). These are specific examples in which the best matching degree of the iris codes is selected by the optimum parameter selection unit 44. Gain +2 (combination No. G3, matching degree 0.6), shutter speed 50 (combination No. SS2, matching degree 0.5), white balance 0.5 (combination No. WB2, matching) Is 0.3), contrast is -5 (combination No. C1, matching degree is 0.5), and illumination brightness is 100 (combination No. B4, matching degree is 0.7). This is a selected example.

(実施例1の効果)
本実施例1によれば、認証部30の撮影部33、生体情報生成部35、及び照合判定部37で利用する各種パラメータS42は、最適パラメータ計算部40のパラメ−タバリエーション生成部42で生成され、各種パラメータS42の組合せの一組毎に、虹彩撮影、虹彩コード生成、及び照合判定を行い、登録部10で得られた第1の虹彩コードと認証部30で得られた第2の虹彩コード同士の一致度が最も高いパラメータの組合せとして最適パラメータ選択部40で選択する構成にしたので、虹彩認証装置に、より最適な値に設定できる。その為、特別に検出素子等を必要とせず、装置の規模を大きくすることなく、様々な環境の変化に対応して虹彩認証を行うことが可能となる。
(Effect of Example 1)
According to the first embodiment, various parameters S42 used by the imaging unit 33, the biometric information generation unit 35, and the verification determination unit 37 of the authentication unit 30 are generated by the parameter variation generation unit 42 of the optimum parameter calculation unit 40. The first iris code obtained by the registration unit 10 and the second iris obtained by the authentication unit 30 are performed for each set of the various parameters S42 for performing iris photographing, iris code generation, and collation determination. Since the optimum parameter selection unit 40 selects the combination of parameters having the highest degree of coincidence between codes, a more optimal value can be set in the iris authentication apparatus. For this reason, it is possible to perform iris authentication in response to various environmental changes without requiring a special detection element or the like and without increasing the scale of the apparatus.

(変形例)
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(e)のようなものがある。
(a)最適パラメータ計算部40は、認証部30に組み込むことが可能である。これにより、虹彩認証装置をより小型化が可能で、より確実な動作が可能となる。
(b)認証部30の記憶部36は、その機能を生体情報記憶部20で置き換えることが可能である。これにより、虹彩認証装置をより小型化が可能である。
(c)登録処理は、認証部30で行うことが可能であるので、登録部10を無くし、虹彩認証装置をより小型化できる。
(d)例えば、通信、入力、撮影、表示、及び照明の各機能を有する携帯電話のような携帯装置に、本発明の虹彩認証装置の機能を搭載すれば、登録及び認証の際における虹彩の撮影が可能になるので、認証の判定結果を知ることができ、使い勝手が良い。
(e)登録部10および認証部30における生体情報生成部14,35では、他の虹彩コード生成方法を用いても構わない。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various usage forms and modifications are possible. For example, the following forms (a) to (e) are used as the usage form and the modified examples.
(A) The optimum parameter calculation unit 40 can be incorporated in the authentication unit 30. As a result, the iris authentication device can be further downsized and more reliable operation can be performed.
(B) The storage unit 36 of the authentication unit 30 can replace its function with the biological information storage unit 20. Thereby, the iris authentication apparatus can be further downsized.
(C) Since the registration process can be performed by the authentication unit 30, the registration unit 10 can be eliminated and the iris authentication apparatus can be further downsized.
(D) For example, if the function of the iris authentication device of the present invention is installed in a mobile device such as a mobile phone having the functions of communication, input, photographing, display, and illumination, Since shooting is possible, the determination result of authentication can be known, which is convenient.
(E) In the biometric information generation units 14 and 35 in the registration unit 10 and the authentication unit 30, other iris code generation methods may be used.

本発明の実施例1を示す虹彩認証装置の概略の構成図である。It is a schematic block diagram of the iris authentication device which shows Example 1 of this invention. 図1中の登録部10を示す概略の構成図である。It is a schematic block diagram which shows the registration part 10 in FIG. 図1中の認証部30を示す概略の構成図である。It is a schematic block diagram which shows the authentication part 30 in FIG. 図1中の最適パラメータ計算部40を示す概略の構成図である。It is a schematic block diagram which shows the optimal parameter calculation part 40 in FIG. 図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果例を示す図である。It is a figure which shows the example of a determination result stored in the determination result storage part 43 in FIG. 図1〜図4の虹彩認証装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the iris authentication apparatus of FIGS. 図4中の各パラメータのバリエーションの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the variation of each parameter in FIG. 図4中の各パラメータの全組合せのバリエーション生成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the variation production | generation of all the combinations of each parameter in FIG. 図4中のパラメータを2種類にしたバリエーション生成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the variation production | generation which made the parameter in FIG. 4 into two types. 図4中のバリエーション対象となるパラメータのバリエーション生成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the variation production | generation of the parameter used as the variation object in FIG. 図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the determination result stored in the determination result storage part 43 in FIG. 図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the determination result stored in the determination result storage part 43 in FIG. 図4中の判定結果格納部43に格納された判定結果の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the determination result stored in the determination result storage part 43 in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 登録部
20 生体情報記憶部
30 認証部
40 最適パラメータ計算部
11,31,41 入力部
13,33 撮影部
33a カメラ
33b 照明部
14,35 生体情報生成部
36 記憶部
37 照合判定部
42 パラメータバリエーション生成部
43 判定結果格納部
44 最適パラメータ選択部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Registration part 20 Biometric information memory | storage part 30 Authentication part 40 Optimal parameter calculation part 11,31,41 Input part 13,33 Imaging | photography part 33a Camera 33b Illumination part 14,35 Biometric information generation part 36 Storage part 37 Collation determination part 42 Parameter variation Generation unit 43 Determination result storage unit 44 Optimal parameter selection unit

Claims (4)

ユーザを識別する為のユーザ識別情報を入力する第1の入力部と、前記ユーザ識別情報を処理すると共に第1の制御信号を出力する第1の制御部と、前記第1の制御信号により制御されて前記ユーザの虹彩を撮影して第1の画像データを出力する第1の撮影部と、前記第1の制御信号により制御されて第1の画像データを基に第1の虹彩コードを生成する第1の生体情報生成部とを有する登録部と、
前記ユーザ識別情報及び前記第1の虹彩コードを記憶する生体情報記憶部と、
前記ユーザ識別情報を入力する第2の入力部と、前記ユーザ識別情報を処理すると共に第2の制御信号を出力する第2の制御部と、前記第2の制御信号により制御され、所定の撮影条件に関する第1のパラメータに使用し、前記ユーザの虹彩を撮影して第2の画像データを出力する第2の撮影部と、前記第2の制御信号により制御されて所定の生体情報生成に関する第2のパラメータを使用して前記第2の画像データから第2の虹彩コードを生成する第2の生体情報生成部と、前記第1及び第2のパラメータと共に前記第2の虹彩コードを記憶する記憶部と、前記第1及び第2の虹彩コードを照合し、前記第1及び第2の虹彩コードをそれぞれ有する前記ユーザが同一か否かを判定して判定結果を出力する照合判定部とを有する認証部と、
前記ユーザ識別情報を入力して前記生体情報記憶部へ転送する第3の入力部と、前記第2の撮影部で使用する前記第1のパラメータと前記第2の生体情報生成部で使用する前記第2のパラメータとに対応する種々のバリエーション値を生成するパラメータバリエーション生成部と、前記判定結果に基づき、前記バリエーション値から最適な前記第1及び第2のパラメータを選択して前記第2の撮影部及び前記第2の生体情報生成部へ与える最適パラメータ選択部とを有する最適パラメータ計算部と、
を備えたことを特徴とする虹彩認証装置。
A first input unit that inputs user identification information for identifying a user, a first control unit that processes the user identification information and outputs a first control signal, and is controlled by the first control signal A first photographing unit for photographing the user's iris and outputting first image data; and generating a first iris code based on the first image data controlled by the first control signal. A registration unit having a first biological information generation unit
A biometric information storage unit that stores the user identification information and the first iris code;
A second input unit that inputs the user identification information; a second control unit that processes the user identification information and outputs a second control signal; and a predetermined photographing that is controlled by the second control signal. A second imaging unit that captures the user's iris and outputs second image data, and is used for a first parameter related to a condition; and a second imaging unit that is controlled by the second control signal to generate predetermined biological information. A second biological information generation unit that generates a second iris code from the second image data using two parameters, and a memory that stores the second iris code together with the first and second parameters And a collation / determination unit that collates the first and second iris codes, determines whether the users having the first and second iris codes are the same, and outputs a determination result. An authentication unit;
A third input unit that inputs the user identification information and transfers it to the biometric information storage unit, the first parameter that is used by the second imaging unit, and the second biometric information generation unit that is used A parameter variation generating unit that generates various variation values corresponding to the second parameter; and, based on the determination result, the optimal first and second parameters are selected from the variation values, and the second imaging is performed. And an optimal parameter calculation unit having an optimal parameter selection unit to be given to the second biological information generation unit,
An iris authentication apparatus comprising:
前記第1のパラメータは、前記第2の撮影部におけるゲイン、絞り、シャッタ速度、露出補正、ホワイトバランス、シャープネス、彩度、コントラスト、ガンマ補正、フリッカレス、逆光補正、及び照明の明るさを含み、
前記第2のパラメータは、前記虹彩の切り出し時に使用する画像処理パラメータ、及びユーザ判定パラメータを含むことを特徴とする請求項1記載の虹彩認証装置。
The first parameter includes gain, aperture, shutter speed, exposure correction, white balance, sharpness, saturation, contrast, gamma correction, flickerless, backlight correction, and illumination brightness in the second photographing unit. ,
2. The iris authentication apparatus according to claim 1, wherein the second parameter includes an image processing parameter used when the iris is cut out and a user determination parameter.
請求項1又は2記載の虹彩認証装置において、
前記最適パラメータ計算部は、更に、
前記判定結果を格納して前記最適パラメータ選択部へ与える判定結果格納部を有することを特徴とする虹彩認証装置。
In the iris authentication device according to claim 1 or 2,
The optimum parameter calculation unit further includes:
An iris authentication apparatus comprising: a determination result storage unit that stores the determination result and gives the determination result to the optimum parameter selection unit.
前記第2の制御部は、前記最適パラメータ選択部において前記最適な第1及び第2のパラメータを選択できないと判定した場合には、その旨の信号を出力し、更に対処方法を示す信号を出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の虹彩認証装置。   If the optimum parameter selection unit determines that the optimum first and second parameters cannot be selected, the second control unit outputs a signal to that effect, and further outputs a signal indicating a countermeasure. The iris authentication apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
JP2007246953A 2007-09-25 2007-09-25 Iris recognition device Withdrawn JP2009076020A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246953A JP2009076020A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Iris recognition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246953A JP2009076020A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Iris recognition device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009076020A true JP2009076020A (en) 2009-04-09

Family

ID=40610895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246953A Withdrawn JP2009076020A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Iris recognition device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009076020A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039863A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 Processing device
JP2016534474A (en) * 2013-09-09 2016-11-04 デルタ アイディー インコーポレイテッドDelta Id Inc. Apparatus and method for iris based biometric authentication
WO2019073745A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 日本電気株式会社 Biometric authentication device and biometric authentication method
JP2020098422A (en) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社東芝 Image processing apparatus, method and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039863A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 Processing device
JP2016534474A (en) * 2013-09-09 2016-11-04 デルタ アイディー インコーポレイテッドDelta Id Inc. Apparatus and method for iris based biometric authentication
WO2019073745A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 日本電気株式会社 Biometric authentication device and biometric authentication method
JPWO2019073745A1 (en) * 2017-10-13 2020-10-01 日本電気株式会社 Biometric device and biometric authentication method
US11170197B2 (en) 2017-10-13 2021-11-09 Nec Corporation Biometric recognition apparatus and biometric recognition method
US11776302B2 (en) 2017-10-13 2023-10-03 Nec Corporation Biometric recognition apparatus and biometric recognition method
JP2020098422A (en) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社東芝 Image processing apparatus, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110149482A (en) Focusing method, device, electronic equipment and computer readable storage medium
CN108537155B (en) Image processing method, image processing device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP5398156B2 (en) WHITE BALANCE CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE
CN111652223B (en) Certificate identification method and device
EP2052347B1 (en) Real-time face tracking in a digital image acquisition device
JP4290100B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US8494286B2 (en) Face detection in mid-shot digital images
CN107818305A (en) Image processing method, device, electronic equipment and computer-readable recording medium
CN110688939B (en) Method, system and equipment for verifying certificate image to be identified
JP2004062565A (en) Image processor and image processing method, and program storage medium
CN109360254B (en) Image processing method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
WO2014084249A1 (en) Facial recognition device, recognition method and program therefor, and information device
JP2011054071A (en) Image processing device, image processing method and program
CN108846807A (en) Light efficiency processing method, device, terminal and computer readable storage medium
CN108810406B (en) Portrait light effect processing method, device, terminal and computer readable storage medium
JP4624947B2 (en) Image trimming method, apparatus and program
WO2008012905A1 (en) Authentication device and method of displaying image for authentication
US9600871B2 (en) Image correcting apparatus, image correcting method and computer readable recording medium recording program thereon
CN108924409A (en) Expose value adjustment method, device, storage medium and electronic equipment
CN111191644B (en) Identity recognition method, system and device
KR20190050516A (en) Electronic device for processing image based on priority and method for operating thefeof
CN107920205B (en) Image processing method, device, storage medium and electronic equipment
JP2009015518A (en) Eye image photographing device and authentication device
JP2007094535A (en) Authentication system and authentication method
JP2009076020A (en) Iris recognition device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207