JP2009071909A - 移動式の非接触給電装置 - Google Patents

移動式の非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071909A
JP2009071909A JP2007234849A JP2007234849A JP2009071909A JP 2009071909 A JP2009071909 A JP 2009071909A JP 2007234849 A JP2007234849 A JP 2007234849A JP 2007234849 A JP2007234849 A JP 2007234849A JP 2009071909 A JP2009071909 A JP 2009071909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power feeding
pickup
feeding device
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007234849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5414981B2 (ja
Inventor
Kitao Yamamoto
喜多男 山本
Takeshi Sato
剛 佐藤
Masashi Mochizuki
正志 望月
Kiyosuke Abe
馨介 阿部
Hidetoshi Matsuki
英敏 松木
Fumihiro Sato
文博 佐藤
Yasuyuki Kakubari
泰之 角張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007234849A priority Critical patent/JP5414981B2/ja
Publication of JP2009071909A publication Critical patent/JP2009071909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414981B2 publication Critical patent/JP5414981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】第1に、軽量化,薄型化が実現され、第2に、信頼性が向上し、工期も短縮され、第3に、電力損失や外部ノイズが減少し、第4に、位置ずれへの許容度も向上する、移動式の非接触給電装置を提案する。
【解決手段】この非接触給電装置9は、電磁誘導の相互誘電作用に基づき、1次側,給電側のトラック10から、移動体Aに設けられた2次側,受電側のピックアップ11に、エアギャップBを存し非接触で近接対応位置して走行移動しつつ、電力を供給する。ピックアップ11のコイル12は、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回されたフラット構造よりなると共に、複数本複数ターン方式よりなり、空芯コイルが採用されている。トラック10のコイル13は、コイル12と同構造同方式よりなると共に、ユニット化されており、複数のコイル13が、移動体Aの移動方向Dに沿って列設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動式の非接触給電装置。すなわち、定置式の1次側,給電側から移動体の2次側,受電側に、非接触で電力を供給する、非接触給電装置に関するものである。
《技術的背景》
ケーブルやパンタグラフ等の機械的接触,物理的接続なしで、移動体に電力を供給する非接触給電装置が、需要に基づき開発,実用化されている。
この移動式の非接触給電装置は、移動体が停止して給電する一般の非接触給電装置と同様に、電磁誘導の相互誘電作用に基づき、1次側,給電側のトラックのコイルから、移動体に搭載された2次側,受電側のピックアップのコイルへと、電力を供給する。
すなわち、定置されたトラック側のコイルの磁束形成により、非接触で近接対応位置しつつ移動するピックアップ側のコイルに、誘導起電力を生成して電力を供給する。
《従来技術》
図3は、この種従来例の説明に供する。そして、その(1)図は、全体の平面説明図、(2)図は、ピックアップの底面図、(3)図は、その電磁結合の説明に供する正面の断面説明図である。
図示したように、この種従来例の移動式の非接触給電装置1では、1次側,給電側,トラック2側のコイル3は、給電エリア全長に連続配設された空芯コイルよりなり、移動体Aに搭載される2次側,受電側,ピックアップ4側のコイル5は、有芯コイルよりなっていた。
まず、トラック2のコイル3は、高周波の定電流電源6にて通電されると共に、数10m〜数100mの給電エリア全長にわたり、導線が1列1ターンで配線されていた。図3の(1)図中、7は直列共振コンデンサであり、長大化したコイル3のインダクタンスによる誘導性リアクタンスが増えないように、逆相補償すべく挿入されている。
又、ピックアップ4のコイル5は、図示のように、略E字状や略U字状をなす凹凸型の磁芯コア8に巻回された有芯コイルや、フラット型の磁芯コア8面に巻回された有芯コイルが採用されていた。周知のごとく磁芯コア8は、フェライト等の強磁性体よりなり、コイル3,5間の電磁結合を強化し、両者間の結合係数を向上させる磁束収束,強化機能を発揮し、この種従来例では必須的に採用されていた。
そして、この種従来例の非接触給電装置1では、トラック2のコイル3への励磁電流通電にて磁束が形成されることにより、移動するピックアップ4のコイル5に、誘導起電力が生成され、もって電力が供給されるようになっている。
《先行技術文献情報》
このような移動式の非接触給電装置1としては、例えば、次の特許文献1,2中に示されたものが挙げられる。
特許第3630452号公報 特許第2667054号公報
ところで、このような従来の移動式の非接触給電装置1については、次の問題が指摘されていた。
《第1の問題点》
第1に、軽量化,薄型化が望まれていた。すなわち、移動式の非接触給電装置1の2次側,受電側のピックアップ4は、例えば電車,電気自動車,その他の電動車輌,その他の移動体Aの下面等に搭載されることに鑑み、より一層の軽量化,薄型化が望まれていた。これに対し、この種従来例のピックアップ4では、有芯コイルを持つコイル5が採用され、フェライト等の磁芯コア8が必須的となっており、その分だけ質量が重かった。
又、このようなピックアップ4の磁芯コア8として、略E字状や略U字状をなす凹凸型のものを用いた場合は、凹凸分だけピックアップ4が厚くなり、その分、最低地上高が小さくなるため、地面等の僅かな凹凸や小さな障害物にも留意する必要があり、使い勝手が悪かった。
これに対し、ピックアップ4の磁芯コア8としてフラット型のものを用いた場合は、凹凸型よりは薄型化されるので、このような凹凸型の難点はかなり解消される。しかしながら、凹凸型に比し磁束収束,強化機能が劣るので、同程度の電磁結合,結合係数,出力を得るためには、その質量増が顕著化するという難点があった。
《第2の問題点》
第2に、信頼性や工期に、問題が指摘されていた。すなわち、従来の移動式の非接触給電装置1において、1次側,給電側のトラック2は、そのコイル3が、給電エリアの全長数10m〜数100mにわたり、現場合わせで配設されていた。
このように、現場合わせ工事のウェートが大きく、その分、装置の信頼性に問題が生じることが多々あると共に、装置の設置工期が長いという指摘もあった。
《第3の問題点》
第3に、電力損失が大きく、外部へのノイズも発生し易い、という問題も指摘されていた。すなわち、従来の移動式の非接触給電装置1のトラック2では、給電に際して常時つまり給電時間内は定常的に、そのコイル3の全長にわたり、定電流電源6にて通電され続けていた。
つまり、トラック2のコイル3は、全長,全区間で常時定電流が流されている。しかし、実際に給電が必要なのは、ピックアップ4のコイル5が近接対応位置している部分のみに過ぎない。従って、それ以外の部分は、無駄に定電流が流されていることになる。
そこでその分、エネルギー損失が大きく、無駄に電力が消費され、ジュール熱損失も大きくなる、という問題が指摘されていた。更に、その分だけ余分に輻射電磁波が発生して、外部へのノイズの原因となるという問題が指摘されていた。
《本発明について》
本発明の移動式の非接触給電装置は、このような実情に鑑み、上記従来例の課題を解決すべくなされたものである。
そして本発明は、第1に、軽量化,薄型化が実現され、第2に、信頼性が向上し、工期も短縮され、第3に、電力損失や外部ノイズが減少し、第4に、横位置ずれへの許容度も向上する、移動式の非接触給電装置を提案することを、目的とする。
《請求項について》
このような課題を解決する本発明の技術的手段は、次のとおりである。まず、請求項1については次のとおり。
請求項1の移動式の非接触給電装置は、電磁誘導の相互誘電作用に基づき、1次側,給電側のトラックから、移動体に設けられた2次側,受電側のピックアップに、エアギャップを存し非接触で近接対応位置しつつ、電力を供給する。そして該ピックアップは、そのコイルが、磁芯コアを用いない空芯コイルよりなること、を特徴とする。
請求項2については、次のとおり。請求項2の移動式の非接触給電装置では、請求項1において、該トラックは、地面,路面,床面等に定置されている。そして該ピックアップは、電動車輌,その他の移動体に搭載されると共に、該トラックに沿って移動しつつ給電されること、を特徴とする。
請求項3については、次のとおり。請求項3の移動式の非接触給電装置では、請求項1において、該ピックアップのコイルは、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回されたフラット構造よりなる。そして、絶縁された導線が、複数本に並列化されて複数回巻回された複数本複数ターン方式よりなること、を特徴とする。
請求項4については、次のとおり。請求項4の移動式の非接触給電装置では、請求項1において、該トラックのコイルは、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回されたフラット構造よりなる。そして絶縁された導線が、複数本に並列化されて複数回巻回された複数本複数ターン方式よりなると共に、該移動体の移動方向に細長い長方形環状をなすこと、を特徴とする。
請求項5については、次のとおり。請求項5の移動式の非接触給電装置では、請求項4において、該トラックは、ユニット化されている。そして、該移動体の移動方向に沿って必要な数のユニットが列設されること、を特徴とする。
請求項6については、次のとおり。請求項6の移動式の非接触給電装置では、請求項5において、該トラックの各ユニットが、それぞれの定電流変換回路とスイッチとを備えた給電回路を介して、共通の定電圧電源に接続され、該ピックアップの移動に応じて順次、当該ユニットに給電されること、を特徴とする。
《作用等について》
本発明は、このような手段よりなるので、次のようになる。
(1)この移動式の非接触給電装置では、給電に際し、2次側,受電側のピックアップが、1次側,給電側のトラックにエアギャップを介し近接対応位置しながら、移動する。
(2)そしてピックアップが近接対応位置したユニットのコイルに、順次通電される。
(3)もって、当該コイルへの励磁電流としての交流通電により、磁束が形成される。
(4)そして磁束の磁路が、トラック側のコイルと、ピックアップ側のコイルとの間に形成され、両者間が電磁結合されて、ピックアップコイルに起電力が生成される。
(5)このようにして、電磁誘導の相互誘電作用により、電力がトラックからピックアップへ供給される。
(6)さてそこで、この非接触給電装置によると、以下のようになる。まずピックアップについて、同一面で渦巻き状に複数本複数ターン巻き回されたコイルを採用してなるので、同構造,同方式のトラックのコイルとの間で広い面積で面正対し、もって強力な電磁結合そして高い結合係数が得られる。そこで、このピックアップでは、そのコイルに空芯コイルが採用可能となった。
(7)又、トラックについてはユニット化されている。そこで予め工場等で、各ユニットを製作しておくことが可能となり、給電現場における現場合わせ工事のウェートが低減される。
(8)これと共に、このトラックのユニット化されたコイルは、それぞれスイッチを備えている。そこで、ピックアップが移動して近接対応位置したユニットのコイルのみを、選択的に通電する区間選択給電が可能となる。
(9)更に、上記(6)で述べたように、ピックアップのコイルとトラックのコイル間の電磁結合が強力であり、高い結合係数を備えているので、ピックアップとトラックが、正確に対応位置せず平行横ずれや回転ずれした場合でも、ずれ寸法の許容値が大きくなる。
《第1の効果》
第1に、軽量化,薄型化が実現される。すなわち、本発明の移動式の非接触給電装置では、移動体に搭載される2次側,受電側のピックアップについて、磁芯コアを用いない空芯コイルを採用してなる。
前述したこの種従来例のように、フェライト等の磁芯コアを使用しないので、その分、質量が大幅に軽減される。
又、略E字状や略U字状をなす凹凸型の磁芯コアを用いたこの種従来例のように、凹凸分だけピックアップの肉厚が厚いので、その分、最低地上高が小さくなり、地面等の僅かな凹凸や小さな障害物にも留意する必要がなくなる。しかも、フラット構造のコイルの採用により、一段と薄型化が実現されており、使い勝手が大幅に向上する。
又、フラット型の磁芯コアを用いたこの種従来例に比しても、磁芯コアがない分だけ更に薄型化が達成されると共に、質量が大幅削減される。
そしてピックアップが、例えば電動車輌,その他の移動体に搭載されることに鑑み、この軽量化,薄型化の利点は、大なるものがある。
《第2の効果》
第2に、信頼性が向上し、工期も短縮される。すなわち、本発明の移動式の非接触給電装置では、1次側,給電側のトラックについては、ユニット化を採用してなる。
そこでトラックは、その各ユニットを予め工場等で製作しておくことが可能となり、前述したこの種従来例に比し、給電現場における現場合わせ工事のウェートが、大きく低減される。従って、この面から装置の信頼性が向上すると共に、装置の設置工期の大幅短縮化が可能となる。
《第3の効果》
第3に、電力損失や外部へのノイズが、減少する。すなわち、本発明の移動式の非接触給電装置では、1次側,給電側のトラックについて、ユニット化されると共にそれぞれスイッチを備えたコイルを、採用してなる。
そこで、ユニット選択給電が可能となる。給電エリアの各ユニットのうち、ピックアップのコイルと近接対応位置するユニットのみに、選択的に通電,給電することが可能となる。
前述したこの種従来例のように、給電エリアのコイル全体,全長にわたり、定電流を常時通電し続ける必要がなくなり、その分、無駄な電力消費,ジュール熱損失が解消され、省エネルギー化が実現される。更に、余分な電磁波輻射も減少して、外部へのノイズも解消される。
《第4の効果》
第4に、位置ずれへの許容度が向上する。すなわち、本発明の移動式の非接触給電装置は、1次側,給電側のトラックのコイルと2次側,受電側のピックアップのコイル間で、電磁結合の結合係数が高いので、位置ずれした場合も、結合係数低下の影響を受けにくくなる。
前述したこの種従来例に比し、ずれ寸法の許容値が大きくなり、ピックアップの位置精度要求が緩和され、結合係数向上の為の位置決め操作が、簡略化される。
このように、この種従来例に存した課題がすべて解決される等、本発明の発揮する効果は、顕著にして大なるものがある。
《図面について》
以下、本発明の移動式の非接触給電装置を、図面に示した発明を実施するための最良の形態に基づいて、詳細に説明する。図1および図2は、本発明を実施するための最良の形態の説明に供する。
そして、図1の(1)図は、全体の平面説明図、(2)図は、移動方向正面の断面説明図、(3)図は、回路図である。図2の(1)図は、コイルの底面図(トラックもピックアップも共通であるが、トラックの場合は中央部を省略している。)、(2)図は、その電磁結合の説明に供する正面の断面説明図、(3)図は、同電磁結合の説明に供する正面の断面説明図である。
図4は適用例を示し、(1)図は、全体の側面説明図、(2)図は、その要部説明図である。
《相互誘電作用等について》
まず、図1,図2等を参照して、この移動式の非接触給電装置9に関し、電磁誘導の相互誘電作用等について、説明する。
この非接触給電装置9は、電磁誘導の相互誘電作用に基づき、地面,路面,床面等に設けられた1次側,給電側のトラック10から、移動体Aに設けられた2次側,受電側のピックアップ11に対し、エアギャップBを存し非接触で近接対応位置して移動しつつ、電力を供給する。
この種の非接触給電装置9において、電磁誘導の相互誘電作用に基づき、電力を供給することは、公知公用である。すなわち、給電に際し近接対応位置しつつ移動するピックアップ11のコイル12と、定置されたトラック10のコイル13との間で、コイル13での磁束C形成により、コイル12に誘導起電力を生成させ、もってコイル13からコイル12へと電力を供給することは、公知公用である。
この電磁誘導の相互誘電作用について、更に詳述すると、給電エリアに定置された1次側,給電側のトラック10のコイル13に対し、2次側,受電側のピックアップ11が、給電エリアを移動方向Dに移動しつつ、物理的接続なしに空隙空間であるエアギャップBを介して、近接対応位置する。
そして、トラック10のコイル13に、定電流の交流を励磁電流として通電されることにより、電流に比例した磁界がその導線の周囲に生じ、磁束Cがコイル13面に対して直角方向に形成される。
もって、このように形成された磁束Cが、ピックアップ11のコイル12を貫き鎖交することにより、コイル12に起電力が生成される。このように、磁場を形成し磁界を利用して電力を送受するコイル12,13の両回路は、磁束Cの磁路が形成されて電磁結合されるが、この電磁結合の結合係数の高低は、コイル12,13の位置,形状,寸法やエアギャップBの間隔寸法等によって、変化する。
この移動式の非接触給電装置9では、このような電磁誘導の相互誘電作用に基づき、給電が実施される。
《トラック10について》
次に、図1,図2,図4等を参照して移動式の非接触給電装置9の1次側,給電側のトラック10について、説明する。
まず、トラック10は、地面,路面,床面等に定置されている。そして、トラック10はユニット化されており、移動体Aの移動方向Dに沿って必要な数のユニットが列設されている。各ユニットのコイル13は、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回されたフラット構造よりなり、移動体Aの移動方向Dに向け細長い長方形環状をなす。
又、各ユニットのコイル13は、それぞれ定電流変換回路14とスイッチ15とを備えた給電回路16を介して、共通の定電圧電源17に接続されている。
このようなトラック10について、更に詳述する。まずトラック10は、図4に示した給電スタンドS,給電コーナー,その他の給電エリアにおいて、地面その他に固定配置されている。
そしてトラック10は、図1の(1)図に示したように、ユニット化されている。ユニットを構成する各コイル13は、それぞれ、移動体Aの移動方向Dに沿った長さ寸法が、例えば5mよりなると共に、これと直角をなす左右横幅方向Eの長さ寸法が例えば28cmよりなり、このような単位ユニットが、移動体Aの移動方向Dに沿い、給電エリア全長に列状に並べられている。トラック10は、移動体Aの移動方向Dに沿い、例えば5mのコイル13がN個列設されることにより、その全長が5m×Nとなり、数10m〜数100mの略帯状となっている。
そして、図2の各図等に示したように、各ユニットのコイル13は、略平板状のフラット構造をなす。すなわちコイル13は、それぞれ、絶縁されたコイル導線が、同一平面において渦巻き状に複数回巻回され、もって全体的に凹凸のない平坦で肉厚の薄い扁平状をなすと共に、移動体Aの移動方向Dに向けて細長い長方形の環状,角フランジ状をなしており、中央内部に長方形空間が形成されている。
更に、図示の各コイル13は、それぞれ、複数本複数ターン方式よりなる。すなわち、上述したコイル導線が、複数本並列化されて用いられており、相互間で平行位置関係を維持しつつ、複数回巻回(ターン)されている。図1の(2)図,図2の各図に示した例では、2本(2列)4ターン(外見上8本)のコイル13が示されている。
図1の(3)図に示したように、各コイル13は、それぞれの給電回路16を介して、共通の高周波の定電圧電源17に接続されている。各コイル13の給電回路16には、スイッチ15と定電流変換回路14とが、設けられている。
スイッチ15は、ユニット選択給電用として機能する。すなわち、付設されたセンサ(図示せず)がピックアップ11の通過接近を検知すると、通電オンすると共に、ピックアップ11の通過離反を検知すると、通電オフする。つまりスイッチ15は、移動するピックアップ11が、そのユニットに近接対応位置した場合のみ、通電オンする。
図示の定電流変換回路14は、並列コンデンサ18と直列コンデンサ19とを、組合わせてなり、コイル13のインダクタンスとの相互作用により定電流に変換する回路特性を備えている。そこで、各コイル13毎に定電流電源6(図3の(1)図の従来例を参照)を備える必要がなく、図示のように1台の定電圧電源17で良いことになる。
トラック10は、このようになっている。
《ピックアップ11について》
次に、図1,図2,図4等を参照して、移動式の非接触給電装置9の2次側,受電側のピックアップ11について、説明する。
ピックアップ11は、電動車輌,その他の移動体Aに搭載されると共に、給電エリアでの給電時に、トラック10に沿って移動される。そして、このピックアップ11は、そのコイル12が、磁芯コア8(図3の(2)図,(3)図の従来例を参照)を用いない、空芯コイルよりなる。
又、このコイル12は、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回された略平板状のフラット構造よりなり、絶縁された導線が、複数本に並列化されて複数回巻回された複数本複数ターン方式よりなる。
このようなピックアップ11について、更に詳述する。まずピックアップ11は、図4に示した例では電気自動車に搭載され、車載のバッテリー20に接続されており、給電により充電されたバッテリー20にて、走行用モータ21が駆動される。図中、22はコントローラ、23はインバータである。
勿論、この移動式の非接触給電装置9の用途、つまりピックアップ11の搭載対象の移動体Aは、図示例に限定されるものではなく、その他各種可能である。例えば、各種の交通システム,カートシステム,遊戯施設,工場の搬送システム,その他の移動体Aについて、その移動駆動用や非移動駆動用として利用可能である。例えば整流器等を介し、各種負荷へと接続可能である。
図2の(1)図に示したように、コイル12は、コイル導線が同一平面で渦巻き状に巻回され、もって全体的に凹凸のない平坦で肉厚の薄い扁平状をなすと共に、中央に長方形空間が形成されている。
更に、図示のコイル12は、複数本複数ターン方式よりなる。すなわち、コイル導線が、複数本並列化されて用いられ、相互間で平行位置関係を維持しつつ、複数回巻回(ターン)されている。図1の(2)図に示した例は、4本4ターン(外見上16本)のコイル12が示され、図2の各図の例では、2本4ターン(外見上8本)のコイル12が示されている。
又、コイル12は、移動体Aの移動方向Dに沿った長さ寸法が、例えば1m程度よりなると共に、左右横幅方向Eの長さ寸法が、トラック10のコイル13と同幅、例えば28cm程度よりなる。
そして、このコイル12は、前述したこの種従来例とは異なり、空芯コイルよりなる。フェライト等の磁芯コア8(図3の(2)図,(3)図を参照)を使用しない、空芯コイルが用いられている。
ピックアップ11は、このようになっている。
《作用等》
本発明の移動式の非接触給電装置9は、以上説明したように構成されている。そこで、以下のようになる。
(1)この非接触給電装置9では、給電に際し、移動体Aに搭載された2次側,受電側のピックアップ11が、長く略帯状に地面,路面,床面等に定置された1次側,給電側のトラック10に対し、エアギャップBを介し非接触で近接対応位置にて、例えばその上側を移動する(図4を参照)。エアギャップBは、例えば2cm〜3cm程度よりなる。
(2)そして、トラック10のコイル13に対して、移動するピックアップ11のコイル12が近接対応位置すると、その給電回路16のスイッチ15オンにより、当該コイル13に通電される(図1の(3)図を参照)。
図示例では、各移動体Aに1個のピックアップ11,コイル12が搭載されており、この1個のピックアップ11のコイル12が、トラック10の各コイル13に順次近接対応位置して行き、もってその対象コイル13が通電される。
(3)すなわち、トラック10のユニット化されて列設された各コイル13のうち、対象コイル13のみに、定電圧電源17に接続されたスイッチ15や定電流変換回路14を介して、定電流が通電される(図1の(3)図を参照)。
もって対象コイル13には、励磁電流としての交流通電により、磁束Cが形成される(図2の(2)図,(3)図を参照)。
(4)そして磁束Cの磁路は、1次側,給電側,トラック10側のコイル13と、2次側,受電側,ピックアップ11側のコイル12との間に形成される。このようにして、トラック10のコイル13と、ピックアップ11のコイル12とは、両回路間が電磁結合される。
(5)このようにして、トラック10のコイル13で生成された磁束Cが、ピックアップ11のコイル12を貫き、もってコイル12に起電力が生成される。
この移動式の非接触給電装置9では、このような電磁誘導の相互誘電作用により、電力が、1次側,給電側,トラック10側から、2次側,受電側,ピックアップ11側へと、供給される。もって移動体Aが移動しつつ、定電圧電源17から移動体Aへの給電が実施される。
(6)さてそこで、この移動式の非接触給電装置9によると、以下のようになる。まず、この非接触給電装置9では、2次側,受電側のピックアップ11について、フラット構造で、複数回の巻回方式例えば複数本複数ターン方式のコイルを、採用してなる(図1の(2)図,図2の(1)図,(2)図等を参照)。
そこで、同じくフラット構造で同様の複数本複数ターン方式が用いられている1次側,給電側のトラック10のコイル13との間で、広い面積で面正対し、もって電磁結合が極めて強力となり、非常に高い結合係数が獲得される。
つまり、磁芯コア8(図3の(2)図,(3)図を参照)を使用しなくても、遜色のない電磁結合,結合係数が得られるようになり、もってピックアップ11について、空芯化が実現可能となる。このピックアップ11では、このような構成に基づき、そのコイル12に、空芯コイルが採用されている。
(7)又、この非接触給電装置9では、1次側,給電側のトラック10をユニット化している(図1の(1)図を参照)。
トラック10は、全長数100mに及ぶこともあるが、予め工場等でそのユニットを、例えば5m単位で製作しておくことが可能となり、設置現場では、工場等から運搬されてきた各ユニットを、並べる作業が主となる。これにより、現場合わせ工事のウェートが大幅に低減される。
(8)これと共に、この非接触給電装置9では、1次側,給電側のトラック10のユニットには、コイル13と共に定電流回路14とスイッチ15を備えた給電回路16が、備えられている(図1の(3)図を参照)。
そこで、給電エリアのトラック10の全長,全区間の各コイル13のうち、移動するピックアップ11のコイル12が近接対応位置したコイル13のみについて、選択的にその給電回路16がスイッチ15オンされて、通電そして給電されるようになる。
このように、ユニット化とスイッチ15の付設により、ユニット選択給電が可能となる。トラック10の各コイル13のうち、ピックアップ11のコイル12が近接対応位置しないコイル13(つまり、まだ近接対応位置していないコイル13や、既に近接対応位置してしまったコイル13)は、その給電回路16がスイッチ15オフされ、その給電回路16が遮断されており、ユニット選択給電の対象外であり、通電,給電されない。
(9)更に、この非接触給電装置9は、2次側,受電側のピックアップ11について、フラット構造で複数回巻回方式、例えば複数本複数ターン方式のコイル12を採用したことにより、同構造同方式のトラック10のコイル13との電磁結合が強力であり、高い結合係数を備えている(図1の(2)図,図2の(1)図を参照)。
そこで、ピックアップ11のコイル12とトラック10のコイル13とが、正確に対応位置(図2の(2)図を参照)せず、ある方向にずれた場合(図2の(3)図を参照)でも、結合係数の低下の割合が比較的少なくて済み、ずれ寸法の許容値が大きくなる。
このように、定置されたトラック10に対し、移動されるピックアップ11の位置精度要求が緩和される。トラック10に対して、位置決め操作されるピックアップ11について、位置精度が緩和され、少々の位置ずれでも変わりなく給電可能となる。
本発明に係る移動式の非接触給電装置について、発明を実施するための最良の形態の説明に供し、(1)図は、全体の平面説明図、(2)図は、移動方向正面の断面説明図、(3)図は、回路図である。 同発明を実施するための最良の形態の説明に供し、(1)図は、コイルの底面図(トラックの平面図)、(2)図は、その電磁結合の説明に供する正面の断面説明図、(3)図は、同電磁結合の説明に供する正面の断面説明図である。 この種従来例の説明に供し、(1)図は、全体の平面説明図、(2)図は、ピックアップの底面図、(3)図は、その電磁結合の説明に供する正面の断面説明図である。 適用例を示し、(1)図は、全体の側面説明図、(2)図は、その要部説明図である。
符号の説明
1 非接触給電装置(従来例)
2 トラック(従来例)
3 コイル(従来例)
4 ピックアップ(従来例)
5 コイル(従来例)
6 定電流電源
7 直列共振コンデンサ
8 磁芯コア
9 非接触給電装置(本発明)
10 トラック(本発明)
11 ピックアップ(本発明)
12 コイル(本発明)
13 コイル(本発明)
14 定電流変換回路
15 スイッチ
16 給電回路
17 定電圧電源
18 並列コンデンサ
19 直列コンデンサ
20 バッテリー
21 モータ
22 コントローラ
23 インバータ
A 移動体
B エアギャップ
C 磁束
D 移動方向
E 横幅方向
S 給電スタンド

Claims (6)

  1. 電磁誘導の相互誘電作用に基づき、1次側,給電側のトラックから、移動体に設けられた2次側,受電側のピックアップに、エアギャップを存し非接触で近接対応位置しつつ電力を供給する、移動式の非接触給電装置であって、
    該ピックアップは、そのコイルが、磁芯コアを用いない空芯コイルよりなること、を特徴とする、移動式の非接触給電装置。
  2. 請求項1に記載した移動式の非接触給電装置において、該トラックは、地面,路面,床面等に定置されており、
    該ピックアップは、電動車輌,その他の移動体に搭載されると共に、該トラックに沿って移動しつつ給電されること、を特徴とする、移動式の非接触給電装置。
  3. 請求項1に記載した移動式の非接触給電装置において、該ピックアップのコイルは、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回されたフラット構造よりなると共に、絶縁された導線が、複数本に並列化されて複数回巻回された複数本複数ターン方式よりなること、を特徴とする、移動式の非接触給電装置。
  4. 請求項1に記載した移動式の非接触給電装置において、該トラックのコイルは、同一面で平坦で肉薄な渦巻き状に巻回されたフラット構造よりなり、絶縁された導線が、複数本に並列化されて複数回巻回された複数本複数ターン方式よりなると共に、該移動体の移動方向に細長い長方形環状をなすこと、を特徴とする、移動式の非接触給電装置。
  5. 請求項4に記載した移動式の非接触給電装置において、該トラックは、ユニット化されており、該移動体の移動方向に沿って必要な数のユニットが列設されること、を特徴とする、移動式の非接触給電装置。
  6. 請求項5に記載した移動式の非接触給電装置において、該トラックの各ユニットが、それぞれの定電流変換回路とスイッチとを備えた給電回路を介して、共通の定電圧電源に接続され、該ピックアップの移動に応じて順次、当該ユニットに給電されること、を特徴とする、移動式の非接触給電装置。
JP2007234849A 2007-09-11 2007-09-11 移動式の非接触給電装置 Active JP5414981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234849A JP5414981B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 移動式の非接触給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234849A JP5414981B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 移動式の非接触給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071909A true JP2009071909A (ja) 2009-04-02
JP5414981B2 JP5414981B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40607605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234849A Active JP5414981B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 移動式の非接触給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414981B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046414A2 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Power supply apparatus for on-line electric vehicle, method for forming same and magnetic field cancelation apparatus
JP2011147126A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 移動装置への無線エネルギー転送方法およびシステム
JP2011167031A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 移動体給電装置
CN102214956A (zh) * 2010-04-07 2011-10-12 昭和飞行机工业株式会社 移动型非接触电力馈送设备
KR101078037B1 (ko) * 2009-12-16 2011-10-31 한국과학기술원 온라인 전기자동차용 공통선 자계 차폐 장치
WO2012128093A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 矢崎総業株式会社 給電システム
KR101369176B1 (ko) * 2012-08-10 2014-03-06 한국과학기술원 고속 철도용 급집전 장치 및 공진 튜닝 방법
US8742627B2 (en) 2011-03-01 2014-06-03 Tdk Corporation Wireless power feeder
US8800738B2 (en) 2010-12-28 2014-08-12 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power receiver
US8829725B2 (en) 2010-03-19 2014-09-09 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
JP2014195350A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ryutech Co Ltd 電動車両給電システム
JP2014227025A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 国立大学法人豊橋技術科学大学 電力伝送路
JP2016116449A (ja) * 2009-11-13 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用充給電システム
CN108028124A (zh) * 2015-09-24 2018-05-11 富士机械制造株式会社 非接触供电用线圈及非接触供电***

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322535A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 直動機構用無接触給電装置
JPH08237890A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd 自動車への非接触式電力供給装置
JP2002137659A (ja) * 2000-08-23 2002-05-14 Shinko Electric Co Ltd 非接触給電装置
JP2005006460A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Seiko Epson Corp 非接触電力伝送装置
JP2005289101A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電システム
JP2006128397A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電装置及びその製造方法
JP2006211804A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322535A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 直動機構用無接触給電装置
JPH08237890A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd 自動車への非接触式電力供給装置
JP2002137659A (ja) * 2000-08-23 2002-05-14 Shinko Electric Co Ltd 非接触給電装置
JP2005006460A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Seiko Epson Corp 非接触電力伝送装置
JP2005289101A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電システム
JP2006128397A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電装置及びその製造方法
JP2006211804A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046414A2 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Power supply apparatus for on-line electric vehicle, method for forming same and magnetic field cancelation apparatus
WO2011046414A3 (en) * 2009-10-16 2011-10-20 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Power supply apparatus for on-line electric vehicle, method for forming same and magnetic field cancelation apparatus
JP2016116449A (ja) * 2009-11-13 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用充給電システム
KR101078037B1 (ko) * 2009-12-16 2011-10-31 한국과학기술원 온라인 전기자동차용 공통선 자계 차폐 장치
JP2011147126A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 移動装置への無線エネルギー転送方法およびシステム
JP2011167031A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 移動体給電装置
US8829725B2 (en) 2010-03-19 2014-09-09 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
US8528710B2 (en) 2010-04-07 2013-09-10 Showa Aircraft Industry Co., Ltd. Mobile type non-contact power feeding device
KR101197388B1 (ko) * 2010-04-07 2012-11-05 쇼와 히코키 고교 가부시키가이샤 이동 급전식의 비접촉 급전장치
EP2375533A3 (en) * 2010-04-07 2014-07-30 Showa Aircraft Industry Co., Ltd. Mobile type non-contact power feeding device
CN102214956A (zh) * 2010-04-07 2011-10-12 昭和飞行机工业株式会社 移动型非接触电力馈送设备
US8800738B2 (en) 2010-12-28 2014-08-12 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power receiver
US8742627B2 (en) 2011-03-01 2014-06-03 Tdk Corporation Wireless power feeder
WO2012128093A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 矢崎総業株式会社 給電システム
US9443651B2 (en) 2011-03-18 2016-09-13 Yazaki Corporation Power supplying system
KR101369176B1 (ko) * 2012-08-10 2014-03-06 한국과학기술원 고속 철도용 급집전 장치 및 공진 튜닝 방법
JP2014195350A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ryutech Co Ltd 電動車両給電システム
JP2014227025A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 国立大学法人豊橋技術科学大学 電力伝送路
CN108028124A (zh) * 2015-09-24 2018-05-11 富士机械制造株式会社 非接触供电用线圈及非接触供电***

Also Published As

Publication number Publication date
JP5414981B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414981B2 (ja) 移動式の非接触給電装置
US10668829B2 (en) Passive flux bridge for charging electric vehicles
US10340078B2 (en) Coil topologies for inductive power transfer
JP5437650B2 (ja) 非接触給電装置
EP2572363B1 (en) Inductive power transfer system primary track topologies
US8833533B2 (en) Ultra slim power supply device and power acquisition device for electric vehicle
US10984946B2 (en) Reducing magnetic flux density proximate to a wireless charging pad
KR101888417B1 (ko) 반대로 권선된 유도형 전원
KR100840927B1 (ko) 선형전동기 및 비접촉 급전시스템을 이용한 철도차량시스템
CN110492622B (zh) 电动汽车不停车无线充电***及其控制方法
JPH09215211A (ja) 電気自動車用充電システム
US11370305B2 (en) Movable power coupling and a robot with movable power coupling
CN104024027B (zh) 感应能量传输装置
JP5490385B2 (ja) 非接触給電装置
TW548212B (en) Unmanned transportation-vehicle system
KR100875945B1 (ko) 최적 공극제어 선형전동기 및 비접촉 급전시스템을 이용한철도차량시스템
WO2012001758A1 (ja) 非接触給電装置
Boys et al. IPT fact sheet series: no. 1–basic concepts
JP2015053751A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2013090392A (ja) 非接触充電装置及び非接触給電設備
JP3522413B2 (ja) 地上移動体の非接触給電装置
JP6123136B2 (ja) 非接触給電システム
JP5250867B2 (ja) 誘導受電回路
JP3298348B2 (ja) 非接触給電システム
JP2002067747A (ja) 電源設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250