JP2009071447A - 情報処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009071447A
JP2009071447A JP2007235844A JP2007235844A JP2009071447A JP 2009071447 A JP2009071447 A JP 2009071447A JP 2007235844 A JP2007235844 A JP 2007235844A JP 2007235844 A JP2007235844 A JP 2007235844A JP 2009071447 A JP2009071447 A JP 2009071447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
setting value
workflow execution
value information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007235844A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sato
正晃 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007235844A priority Critical patent/JP2009071447A/ja
Priority to US12/208,118 priority patent/US20090070452A1/en
Publication of JP2009071447A publication Critical patent/JP2009071447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの設定負荷を大きくすることなく、画像形成装置が正常な処理を実行する仕組みを提供できるようにする。
【解決手段】複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理し、前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得し、第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、第2のワークフロー実行装置の機能情報と取得された第1の設定値情報とを用いて第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成し、前記処理フローに係るフロー情報と生成された第2の設定値情報とを第2のワークフロー実行装置に送信するようにして、ユーザによる設定値の再選択を行う必要がなくなり、かつ、外部のワークフロー実行装置は正常にワークフローを実行できるようにする。
【選択図】図7

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関し、特にユーザの設定に応じた処理フローを実行可能な画像形成装置に用いて好適なものである。
近年、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機能を統合したマルチファンクション機として画像形成機能を有する複合機能装置が発展している。複合機能装置は、複数の機能を1つの装置に統合し具備することで、オフィス等ではユーザの業務を簡略化するため、複合機能装置で行うべき複数の処理工程を1つのジョブとして実行可能な機器も増えてきている。
ワークフロー(処理フロー)は、ユーザの業務に依存して提供するもので、複数の処理工程の組み合わせにより構成される。ワークフローを管理者が、当該ワークフロー編集して複合機能装置に設定する。ユーザは予め設定されたワークフローを利用することが一般的である。ここで、ワークフローの組み合わせとは、オフィスでの業務フローに係る複数の処理工程のパターンである。例えば、[原稿読込→送信→プリント]は、3つの処理工程を組み合わせたワークフローである。
また、ワークフローが提供されるユーザには、各ユーザが所定の操作を行ってログインすることによりユーザ毎に異なる環境が提供されることも一般的になっている。ユーザの環境に具体例に記述したワークフローが提供されると、複数の処理工程におけるワークフローにおいて、各機能のパラメータの設定をすることが一般的である。パラメータの設定とは、原稿読込処理においては読取装置の読込値の指定、送信処理においては送信宛先の指定、プリント処理においてはプリントカラーの指定などである。それぞれの処理に係るパラメータは、画像形成装置の能力に応じて異なり、選択可能な選択肢の値として、プルダウンメニューや選択肢リストによって一般的には提供されている。
また、ユーザが実行したワークフローとパラメータの実行ジョブを別の画像形成装置で再利用可能とすることでユーザの利便性をより高める画像形成装置も増えている。例えば特許文献1には、画像形成装置が、サービス処理装置に記憶された指示書を選択することで、当該指示書に設定されたパラメータを用いて処理を実行することが記載されている。
特開2004−112636号公報
しかしながら、上述した従来技術では、画像形成装置は、選択された指示書に記載されたパラメータを利用して処理を実行しなければならない。つまり、設定されたパラメータが画像形成装置に適さない場合、エラーとなるおそれがある。
一方、処理を実行する度にパラメータを設定することで前記エラーが発生する課題を防ぐことは可能であるが、毎回同様の設定処理を行うことはユーザにとって負荷が大きくなるおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの設定負荷を大きくすることなく、画像形成装置が正常な処理を実行する仕組みを提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置と通信する情報処理装置であって、前記複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理する管理手段と、前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得する取得手段と、第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、当該第2のワークフロー実行装置の機能情報と前記取得手段によって取得された第1の設定値情報とを用いて当該第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成する情報作成手段と、前記処理フローに係るフロー情報と前記情報作成手段によって生成された第2の設定値情報とを前記第2のワークフロー実行装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、複数の処理工程から構成される処理フローに係るフロー情報、及び前記処理フローを実行するために設定された第1の設定値情報を受信して保持する保持手段と、前記保持手段に保持した前記第1の設定値情報に基づいて前記外部の情報処理装置に応じた第2の設定値情報を作成し、当該外部の情報処理装置に前記フロー情報及び前記第2の設定値情報を提供する情報作成手段とを有することを特徴とする。
本発明の情報処理装置の制御方法は、複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置と通信する情報処理装置の制御方法であって、前記複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理する管理工程と、前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得する取得工程と、第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、当該第2のワークフロー実行装置の機能情報と前記取得工程にて取得された第1の設定値情報とを用いて当該第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成する情報作成工程と、前記処理フローに係るフロー情報と前記情報作成工程にて生成された第2の設定値情報とを前記第2のワークフロー実行装置に送信する送信工程とを有することを特徴とする。
本発明の情報処理装置の制御方法は、複数の処理工程から構成される処理フローに係るフロー情報、及び前記処理フローを実行するために設定された第1の設定値情報を受信して保持する保持工程と、前記保持工程にて保持した前記第1の設定値情報に基づいて外部の情報処理装置に応じた第2の設定値情報を作成し、当該外部の情報処理装置に前記フロー情報及び前記第2の設定値情報を提供する情報作成工程とを有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置と通信する情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理する管理ステップと、前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得する取得ステップと、第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、当該第2のワークフロー実行装置の機能情報と前記取得ステップにて取得された第1の設定値情報とを用いて当該第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成する情報作成ステップと、前記処理フローに係るフロー情報と前記情報作成ステップにて生成された第2の設定値情報とを前記第2のワークフロー実行装置に送信する送信ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明のプログラムは、複数の処理工程から構成される処理フローに係るフロー情報、及び前記処理フローを実行するために設定された第1の設定値情報を受信して保持する保持ステップと、前記保持ステップにて保持した前記第1の設定値情報に基づいて外部の情報処理装置に応じた第2の設定値情報を作成し、当該外部の情報処理装置に前記フロー情報及び前記第2の設定値情報を提供する情報作成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザによる設定値の再選択を行う必要がなくなり、かつ、外部のワークフロー実行装置は正常にワークフローを実行できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置を適用した複合機能装置及びクライアントコンピュータを含む情報処理システムの構成例を示す図である。本実施形態における複合機能装置は、データ送受信機能を有する複写機である。
複写機1001は、同等の機能を持つ複写機1002、ファクシミリ装置1003、データベース/メールサーバ1004、及びクライアントコンピュータ1005と通信可能なようにLAN1006を介して接続されている。LAN1006は通信ネットワークであり、例えばイーサネット(登録商標)などからなる。また、複写機1001は、公衆回線1008を介してファクシミリ装置1007と通信可能になっている。
複写機1001は、コピー機能及びファクシミリ機能を有するとともに、原稿画像を読み取り、読み取って得られた画像データをLAN1006上の各装置に送信するデータ送信機能を有する。また、複写機1001は、PDL(Page Description Language)機能を有しており、LAN1006上に接続されているコンピュータ等から指示されたPDL画像を受信して印刷することが可能である。
複写機1001は、複写機1001で読み取った画像や、LAN1006上に接続されているコンピュータ等から指示されたPDL画像を、複写機1001内のハードディスク2004(図2参照)の指定したボックス領域に保存することが可能である。また、複写機1001は、ボックス領域に保存された画像を印刷することが可能になっている。
さらに、複写機1001は、複写機1002が読み取ったデータをLAN1006を介して受信し、受信したデータを複写機1001内のハードディスク2004に保存したり、印刷出力したりすることが可能である。また、複写機1001は、クライアントコンピュータ1005及びデータベース/メールサーバ1004の画像を受信し、複写機1001内に保存したり、印刷出力したりすることが可能である。ファクシミリ装置1003は、複写機1001が読み取ったデータをLAN1006を介して受信し、受信したデータを送信することが可能である。
データベース/メールサーバ1004は、複写機1001が読み取ったデータをLAN1006を介して受信し、受信したデータをデータベースとして格納し、また電子メールとして送信する機能を有するサーバ装置である。
クライアントコンピュータ1005は、データベース/メールサーバ1004に接続されることによって、データベース/メールサーバ1004から所望のデータを取得して表示することが可能である。また、クライアントコンピュータ1005は、複写機1001が読み取ったデータをLAN1006を介して受信し、受信したデータを加工及び編集することが可能である。ファクシミリ装置1007は、複写機1001が読み取ったデータを公衆回線1008を介して受信し、受信したデータを印刷出力することが可能である。
図2は、複写機1001の主要部の構成例を示すブロック図である。なお、複写機1002についても、複写機1001と同様に構成される。
複写機1001は、コントローラユニット2000を有する。コントローラユニット2000には、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095が接続されるとともに、操作部2012が接続される。コントローラユニット2000は、スキャナ2070で読み取られた画像データをプリンタ2095により印刷出力するコピー機能を実現するための制御を行う。また、コントローラユニット2000は、LAN1006や公衆回線1008(WANを例示しているが個別の通信回線であっても良い。)に接続することによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うための制御を行う。
以下、コントローラユニット2000について具体的に説明する。
コントローラユニット2000は、CPU2001、RAM2002、ROM2003、ハードディスクドライブ(HDD)2004、及びイメージバスインタフェース(イメージバスI/F)2005を有する。また、コントローラユニット2000は、操作部インタフェース(操作部I/F)2006、ネットワークインタフェース(ネットワークI/F)2010、及びデバイスインタフェース(デバイスI/F)2020を有する。また、コントローラユニット2000は、画像回転部2030、画像圧縮部2040、モデム2050、ラスタイメージプロセッサ(RIP)2060、スキャナ画像処理部2080、及びプリンタ画像処理部2090を有する。
CPU2001、RAM2002、ROM2003、HDD2004、イメージバスI/F2005、操作部I/F2006、ネットワークI/F2010、及びモデム2050は、システムバス2007を介して通信可能に接続される。また、イメージバスI/F2005、デバイスI/F2020、画像回転部2030、画像圧縮部2040、RIP2060、スキャナ画像処理部2080、及びプリンタ画像処理部2090は、画像バス2008を介して通信可能に接続される。
CPU2001は、ROM2003に格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム(OS)を立ち上げる。このOS上で、HDD2004に格納されているアプリケーションプログラムが実行され、各種処理が実行される。CPU2001の作業領域としてはRAM2002が用いられる。RAM2002は、作業領域を提供するとともに画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD2004は、アプリケーションプログラムや画像データ等を格納する。
操作部I/F2006は、タッチパネルや各種キーを有する操作部2012とのインタフェースである。操作部I/F2006は、例えば、操作部2012にて表示すべき画像データを操作部2012に出力したり、ユーザによって操作部2012において入力された情報をCPU2001に送出したりする。
ネットワークI/F2010は、LAN1006に接続され、LAN1006を介してLAN1006上に接続された各装置との間で情報の入出力を行う。モデム2050は、公衆回線1008に接続され、公衆回線1008を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F2005は、システムバス2007と、画像データを高速で転送するための画像バス2008とを接続し、バスプロトコル等に応じてデータ形式を変換するためのバスブリッジである。画像バス2008としては、例えばPCIバス又はIEEE1394規格に準拠したバス等が適用可能である。
RIP2060は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F2020には、スキャナ2070及びプリンタ2095が接続され、デバイスI/F2020は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部2080は、スキャナ2070で読み取られた入力画像データ等に対して、補正、加工、編集等を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリンタ2095により印刷出力されるプリント出力画像データに対してプリンタ2095に応じた補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は、画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MHなどのデータに圧縮するとともに、その伸張処理を行う。
次に、スキャナ2070及びプリンタ2095のハードウェア構成について、図3を参照して説明する。図3は、図2に示したスキャナ2070及びプリンタ2095のハードウェア構成を示す側断面図である。スキャナ2070及びプリンタ2095は、図3に示すように一体的に構成されている。
スキャナ2070は、原稿給紙ユニット250を搭載する。原稿給紙ユニット250は、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、各原稿の読取動作が終了する毎に、その原稿をプラテンガラス211から排出トレイ(図示せず)に排出する。
スキャナ2070は、原稿がプラテンガラス211上に給送されると、ランプ212を点灯して移動ユニット213の移動を開始する。移動ユニット213の移動によりプラテンガラス211上の原稿に対する読取走査が行われる。読取走査中、原稿からの反射光は、各ミラー214、215、216及びレンズ217を経てCCDイメージセンサ(以下、「CCD」という)218に導かれ、原稿上の画像がCCD218の撮像面上に結像される。CCD218は、撮像面に結像された画像を電気信号に変換し、この電気信号が所定の処理施された後に制御装置(図示せず)に入力される。
プリンタ2095は、レーザドライバ321を有する。レーザドライバ321は、制御装置から入力された画像データに基づきレーザ発光部322を駆動する。これにより、レーザ発光部322から画像データに応じたレーザ光が発光され、このレーザ光は走査されながら感光ドラム323上に照射される。照射されたレーザ光により感光ドラム323上に静電潜像が形成され、形成された静電潜像が、現像器324から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。レーザ光の照射タイミングに同期して、各カセット311、312から記録紙が搬送路を介して感光ドラム323と転写部325との間に給紙され、感光ドラム323上のトナー像は転写部325により給紙された記録紙上に転写される。
トナー像が転写された記録紙は、搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧ローラ)326に送られる。定着ローラ対326は、記録紙を熱圧して記録紙上のトナー像を記録紙上に定着させる。定着ローラ対326を通過した記録紙は、排紙ローラ対327により排紙ユニット330に排紙される。排紙ユニット330は、ソート、ステイプルなどの後処理を施すことが可能なシート処理装置からなる。
また、両面記録モードが設定されている場合には、記録紙を排紙ローラ対327まで搬送した後に、排紙ローラ対327の回転方向を逆転させ、フラッパ328及びローラ対329によって再給紙搬送路339へ導く。再給紙搬送路339に導かれた記録紙は、上述したタイミングで感光ドラム323と転写部325との間に再給紙され、この記録紙の裏面にトナー像が転写される。
図4は、図2に示した操作部2012の構成例を示す平面図である。
LCD(液晶)表示部2013は、LCD上にタッチパネルシートが貼られた構造となっている。LCD表示部2013は、複写機1001の操作画面を表示する。また、LCD表示部2013は、画面に表示されたキーが押されると、その位置情報をコントローラユニット2000のCPU2001に出力する。
スタートキー2014は、原稿画像の読み取り動作を開始するときなどに用いられる。スタートキー2014の中央部には、緑と赤の2色LED2018が設けられ、その色によってスタートキー2014が使える状態にあるか否かを示す。ストップキー2015は、稼働中の動作を止めるときに操作される。IDキー2016は、使用者のユーザIDに係る入力動作を開始するときに用いられる。リセットキー2017は、操作部2012からの設定を初期化するときに用いられる。
以下、LCD表示部2013に表示される操作画面について説明する。
図5は、操作部2012のLCD表示部2013に表示される操作画面の一例を示す図である。図5に示すように、操作画面の上部には、各種の機能を選択するためのタッチキーが表示される。表示されるタッチキーには、コピータブ901、送信/FAXタブ902、ボックスタブ903、ブラウザタブ904、及び右矢印タブ905がある。なお、図5においては、タッチキーとして、コピータブ901、送信/FAXタブ902、ボックスタブ903、ブラウザタブ904、及び右矢印タブ905が表示される場合を一例として示しているが、これに限定されるものではない。
図5は、コピータブ901のタッチキーが押下されたときのコピー機能の初期画面を示している。コピー機能に関する表示は領域906において行なわれ、表示領域906において、「コピーできます」が表示されている領域にはコピー機能で表示すべきステータスが表示され、その下方の領域には、倍率、選択給紙段、置数等が表示される。また、表示領域906には、コピー機能の動作モードを設定するタッチキーとして、等倍、倍率、用紙選択、ソータ、両面、割込み、文字、濃度調整用の薄くするに対応する左矢印キー、濃くするに対応する右矢印キー、濃度を自動調整する自動キーが表示される。また、初期画面に表示しきれない動作モードの指定画面は、応用モードキーを押下することで、階層的に領域906内に表示されるようになっている。
また、表示領域907は、複写機1001のステータスを表示する領域である。表示領域907には、例えば、ジャムなどのアラームメッセージや、PDLプリント処理が行われているときにPDLプリント処理中であることを示すステータスメッセージが表示される。また、表示領域907にはシステム状況/中止タッチキー908が表示される。このシステム状況/中止タッチキー908を押下すると、複写機1001のデバイス情報を表示する画面や、プリントジョブ状況を表示する画面(図示せず)が表示される。この画面ではジョブの中止を行うことが可能になる。
図示しないが、同様にして送信/FAXタブ902、ボックスタブ903、ブラウザタブ904のタッチキーを押下すると、押下したタッチキーに対応する機能の設定等を行うための画面がLCD表示部2013に表示される。例えば、送信/FAXタブ902を押下すると、複写機1001で読み取った画像をLAN1006上の機器に電子メール(E−メール)送信又はFTP送信したり、公衆回線1008を使ってファクシミリ送信したりするための設定画面が表示される。ボックスタブ903を押下すると、複写機1001で読み取った画像をHDD2004内のボックス領域に保存したり、ボックス領域に保存されている画像データを指定して印刷したり、LAN1006上の機器に送信したりするための設定画面が表示される。
また、例えば5つ以上の機能が複写機1001に装備されている場合には、次のような画面が表示される。コピー、送信/FAX、ボックス、ブラウザの4つ機能タブ901〜904の右横に図5に示すように右矢印キー905が表示され、右矢印キー905が押下されると、別の機能のための画面が表示されるようになっている。
図6は、クライアントコンピュータ1005の構成例を示すブロック図である。
クラインアントコンピュータ1005は、CPU1と、ROM2と、RAM3とを備える。また、キーボードやマウス等の操作部(CONS)9のコントローラ(CONSC)5と、CRTやLCD等の表示部としてのディスプレイ(DISP)10のディスプレイコントローラ(DISPC)6とを備える。さらに、ハードディスク(HD)11、及びフレキシブルディスク等の記憶デバイス(STD)12のコントローラ(DCONT)7と、ネットワークインタフェースカード(NIC)8とを備える。それら機能部1、2、3、5、6、7、8は、システムバス4を介して互いに通信可能に接続されている。
CPU1は、ROM2又はHD11に記憶されたソフトウェア、又はSTD12より供給されるソフトウェアを実行することで、システムバス4に接続された各構成部を総括的に制御する。すなわち、CPU1は、各種動作を行うための処理プログラムを、ROM2、HD11、又はSTD12から読み出して実行することで、動作を実現するための制御を行う。RAM3は、CPU1の主メモリ又はワークエリア等として機能する。
CONSC5は、CONS9からの指示入力を制御する。DISPC6は、DISP10の表示を制御する。DCONT7は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び各種処理プログラム等を記憶するHD11及びSTD12とのアクセスを制御する。NIC8はネットワーク13上の他の装置と双方向にデータをやりとりする。
図7は、本実施形態に係る画像形成装置600及び情報生成装置601の構成例を示すブロック図である。なお、図7においては、以下に説明する機能を実現するための要素的特徴のみを図示し、その他の構成(例えば、画像形成処理等の機能を実現するための構成)については図示を省略している。
画像形成装置600は複合機能装置であり、その機能を利用してユーザに所望の機能を提供する。画像形成装置600は、例えば複写機1001や複写機1002の各々に設けられる。また、情報生成装置601は、例えばクライアントコンピュータ1005等の情報処理装置である。
図7(A)に示すように、画像形成装置600は、設定値監視手段(送信手段、監視手段)6000、設定値管理手段(管理手段)6001、制御部(送信手段、監視手段、管理手段)6002、及び情報記憶部(メモリ/HD)を有する。
設定値監視手段6000は、ユーザ毎に実行されたワークフロー(処理フロー)単位の設定値を監視し、情報生成装置601に提供する。具体的には、設定値監視手段6000は、複数の処理工程から構成されるワークフロー(処理フロー)に対して設定されたユーザ操作により設定された設定値を認識する。そして、設定値監視手段6000は、ワークフロー(処理フロー)のすべての工程が完了した後に、ワークフローを実行するために設定された設定値(第1の設定値情報)を取得して、ワークフローに係るフロー情報とともに情報生成装置601に渡す。
設定値管理手段6001は、ユーザがワークフローに存在する複数の処理工程の実行に関し選択した選択肢及び入力した情報を管理する。なお、選択された選択肢および入力された情報は、総称して設定値情報と呼ぶ場合もある。すなわち、設定値管理手段6001は、ワークフローを構成する複数の処理工程を実行させるために設定された設定値を管理し、設定値監視手段6000に提供する。
制御部6002は、各種機能の管理や呼び出しなど各機能の処理の制御を行う。情報記憶部6003は、必要な情報を保有するためのデータベースである。情報記憶部6003は、例えばHDD2004と同様に構成されるが、これに限定されず、半導体メモリ等を含む任意の記憶媒体を用いて構成することが可能である。
設定値監視手段6000、設定値管理手段6001、及び制御部6002は、例えばCPU2001がHDD2004に格納されているアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。HDD2004に格納されているアプリケーションプログラムを実行するCPU2001により、本発明の送信手段、管理手段、監視手段の機能が実現される。
図7(B)に示すように、情報生成装置601は、設定値共有手段(情報作成手段、保持手段)6100、画像形成装置管理手段(装置管理手段)6101、及びワークフロー管理手段6102を有する。また、情報生成装置601は、制御部6103(情報作成手段、保持手段、設定値共有手段)、及び情報記憶部(メモリ/HD)6104を有する。
設定値共有手段6100は、設定値監視手段6000より設定値が提供されると、外部(第2)の画像形成装置でユーザが利用することが可能な設定値情報を作成する。具体的には、設定値共有手段6100は、設定値監視手段6000からの設定値(第1の設定値情報)を受けると、それに基づいて外部(第2)の画像形成装置の機能や能力等に応じた設定値情報(第2の設定値情報)を生成する。このとき、設定値共有手段6100は、画像形成装置管理手段6101から別の画像形成装置に係る情報を取得して、それを参照して設定値情報を生成する。なお、画像形成装置は、ワークフローを実行する装置であるためワークフロー実行装置と呼ばれる場合もある。
画像形成装置管理手段6101は、ワークフローを実行する画像形成装置が具備する機能や能力等の情報を管理する。ワークフロー管理手段6102は、ユーザが利用するワークフローの種類を管理し、ワークフローを構成する各処理工程に係る設定値のデフォルト値の情報を管理する。
制御部6103は、各種機能の管理や呼び出しなど各機能の処理の制御を行い、情報記憶部6104は、必要な情報を保有する。情報記憶部6104は、情報記憶部6003と同様に例えばHD11で構成されるが、これに限定されず、半導体メモリ等を含む任意の記憶媒体を用いて構成することが可能である。
設定値共有手段6100、画像形成装置管理手段6101、ワークフロー管理手段6102、及び制御部6103は、例えばCPU1がHD11に格納されているアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。HD11に格納されているアプリケーションプログラムを実行するCPU1により、本発明の情報作成手段、保持手段、装置管理手段の機能が実現される。
なお、上述した説明では、情報生成装置601は、クライアントコンピュータ1005を想定しているが、画像形成装置600で有っても良い。その場合には、画像形成装置600の制御部6002と情報生成装置601の制御部6103とを1つの制御部により実現して両方の機能を提供するようにすれば良い。また、同様に、画像形成装置600の情報記憶部6003と情報生成装置601の情報記憶部6104も、1つの情報記憶部で共有して、両方の機能を提供することも可能である。
したがって、ワークフロー実行装置が、画像形成装置600と情報生成装置601との処理を担当する場合には、以下の各手段により両方の装置の機能が実現される。すなわち、設定値監視手段6000、設定値管理手段6001、設定値共有手段6100、画像形成装置管理手段6101、ワークフロー管理手段6102、制御部及び情報記憶部により画像形成装置600及び情報生成装置601の機能が実現される。なお、このように構成した場合でも、以下に説明する処理の流れは、画像形成装置600を複写機に設け、かつ情報生成装置601をクライアントコンピュータに設けた場合と同様である。
図8は、本実施形態におけるワークフローの一例を示した図である。「ワークフローその1」は、第1の処理工程である原稿読込W1と第2の処理工程である送信W2とからなっている。原稿読込W1とは、いわゆるスキャンの実行であり、スキャナ2070が提供する機能を利用する。送信W2とは、いわゆる送信/FAXタブ902を表示することによって提供される電子データ送信の実行である。
原稿読込W1は、スキャンで必要となるパラメータの指定を要求する。本実施形態においては、カラーモードの指定や解像度の指定を一例として挙げている。また、デフォルトパラメータ値として、カラーモードの指定は、装置のパラメータの選択肢の中で一番上の選択肢を使用することが設定されている。送信W2は、送信で必要なパラメータを要求する。必要なパラメータは、送信に使用されるアドレスである。
次に、ワークフローが実際に動作した場合の画面の一例について説明する。
図9は、図8に示した「ワークフローその1」を画像形成装置600が設けられた第1のワークフロー実行装置で提供されるユーザAの環境に配布した初期の状態であり、デフォルトの設定値で実行した画面例を示す図である。
ログイン画面801Aは、ユーザAがログインすることによって提供されるメニューの画面であり、ここでは「ワークフローその1」が選択可能な状態で提供される。つまり、ユーザAが利用可能なワークフローが、「ワークフローその1」である。当然ながらユーザAとは異なるユーザがログインした場合、ワークフロー実行装置は、当該ログインユーザが利用可能なワークフローを表示する。タッチキーの押下等によるユーザ操作により「ワークフローその1」が選択されると、第1の処理工程である原稿読込W1に遷移する。原稿読込W1では、カラーモードの指定を行うことが要求されている。また、図8において説明したように、カラーモードは、デフォルトパラメータを利用することが指定されている。よって、図9では、現在対象となっている第1のワークフロー実行装置においてカラーモードのデフォルト設定値(選択肢の一番上)は、「白黒2値200*200」である。したがって、初期表示の状態では、設定画面802Aとして示すように選択肢の中で一番上に配置されている「白黒2値200*200」が選択された状態となっている。
次に、第2の処理工程である送信W2に遷移すると、送信先のアドレスは入力候補の追加をしていないため、設定画面803Aに示すように空のリストが表示される。
図10は、画像形成装置600が設けられた第1のワークフロー実行装置においてユーザがワークフローを実行すべく設定処理を行った画面例を示す図である。なお、ワークフローを提供する複写機は、カラースキャナを搭載しているものとする。
ログイン画面801Bにおけるタッチキーの押下等によるユーザ操作によって「ワークフローその1」が選択されると、第1の処理工程である原稿読込W1に遷移する。ユーザは、第1の処理工程である原稿読込W1の実行において、カラーのスキャンを実行するために「カラー/2値300*300(802B)」を選択する。ユーザによる原稿読込W1での「カラー/2値300*300」の選択が完了すると、第2の処理工程の送信W2に遷移する。ここでは、設定画面803Bに示すように、送信先のアドレス候補を追加入力する。送信先のアドレス候補「メールアドレスその1入力ByUser」及び「メールアドレスその2入力ByUser」の入力を行い、送信先として選択を完了する。上述した工程を完了するとワークフローの設定が完了し、設定した設定値を利用してワークフローを実行する。
図11は、第1のワークフロー実行装置である画像形成装置600がユーザ毎に実行されたワークフロー(処理フロー)単位の設定値(第1の設定値情報)を情報生成装置601に提供する設定値情報提供処理の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS111にて、画像形成装置600の制御部6002は、設定値監視手段6000を呼び出し、ワークフローに対する設定値の登録を認識しているか否かの情報を取得し、設定値の登録を認識しているときには処理を開始する。ステップS112にて、制御部6002は、ユーザのワークフローにおいて残工程があるか否かを設定値監視手段6000に問い合わせる。その結果、残工程が存在する場合には、ステップS113に遷移し、残工程が存在しない場合にはステップS114に遷移する。
ステップS113にて、制御部6002は、ユーザのワークフローにおける残工程の完了タイミングを設定値監視手段6000に問い合わせて、その応答に従い残工程が完了するまで待機する。
続いて、ユーザのワークフローにおけるすべての工程が完了した後、ステップS114にて、制御部6002は、ユーザがワークフローを実行するために設定した設定値の情報(第1の設定値情報)を取得する。具体的には、制御部6002は、第1の設定値情報を取得するための問い合わせを設定値管理手段6001に行い、設定値管理手段6001から第1の設定値情報を取得する。なお、図11では、全ての工程に設定値を登録した後でステップS114の処理が実行されているが、全ての処理工程が実行された後にステップS114の処理を実行しても良い。このように全ての処理工程が実行された後であれば、正常にワークフローを実行できることが確認された設定値を第2のワークフロー実行装置用に配信できるという効果が得られるためである。
ステップS115にて、制御部6002は、実行されたワークフローに係るフロー情報とともに、取得したユーザの第1の設定値情報を情報生成装置601の設定値管理手段6001に渡す。
図12は、ステップS115において情報生成装置601の設定値管理手段6001に提供される設定値の一例を示す図である。提供される設定値の情報は、設定値の登録を認識した第1のワークフロー実行装置の情報及びユーザのワークフロー実行時の設定値の情報である。ワークフロー実行時の情報は、図10に示した設定画面等を用いて設定を完了した結果としての設定値の情報である。なお、図12においては、図10に示したように設定した場合の設定値情報を一例として示している。つまり、図12では、ユーザAが「ワークフローその1」を実行するために、「原稿読込」工程用に「カラー/2値 300×300」を設定し、「送信」工程用に「メールアドレスその1」、「メールアドレスその2」を入力したことが示されている。
図13は、情報生成装置601が、上述した設定値情報提供処理により提供された第1の設定値情報に基づいて、別の装置で同じワークフローを実行可能にするための設定値情報を作成する情報作成処理の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS121にて、情報生成装置601の制御部6103は、設定値共有手段6100を呼び出し、画像形成装置600から第1の設定値情報の提供を受けたか否かを確認し、第1の設定値情報の提供を受けているときには処理を開始する。すなわち、取得された第1の設定値情報に基づく第2の設定値情報の作成が開始される。上述したように情報生成装置601は、第1の設定値情報を提供する第1のワークフロー実行装置での処理フローが完了した後に、当該第1の設定値情報を取得(受信)する。
ステップS122にて、制御部6103は、画像形成装置管理手段6101が管理するすべての画像形成装置の情報を取得する。図14は、画像形成装置管理手段6101が管理している画像形成装置に関する機能情報(装置能力管理テーブル)を説明するための図である。装置能力管理テーブルには、各画像形成装置の能力に関する機能情報が格納されている。図14に示す例では、装置能力管理テーブルは、画像形成装置a、画像形成装置b、及び画像形成装置cを管理し、各画像形成装置の能力の機能情報は、カラーか白黒の原稿読込が可能なのか、送信の機能を持っているのかといった情報を管理している。なお、装置能力管理テーブルは、情報記憶部6104に格納される。
次に、ステップS123にて、制御部6103は、ワークフロー管理手段6102が管理するすべてのワークフローの情報を取得する。図15は、ワークフロー管理手段6102が管理しているワークフローに関する情報(ワークフロー管理テーブル)を説明するための図である。図15に示す例では、ワークフロー管理テーブルは、「ワークフローその1」に関する情報を管理している。「ワークフローその1」の内容は、ワークフローの工程の情報及び設定値のデフォルト値である。ワークフローの工程は、ワークフローの第1の処理工程である原稿読込W1及び第2の処理工程である送信W2と同じ工程を意味するものである。設定値のデフォルト値は、選択肢のトップを設定することを情報として保持している。なお、ワークフロー管理テーブルは、情報記憶部6104に格納される。
ステップS124にて、制御部6103は、ステップS122において取得した画像形成装置の情報に基づいて全画像形成装置の数だけループ処理(装置数ループ)を開始する。
続く、ステップS125にて、第2の設定値情報の作成対象である画像形成装置(第2のワークフロー実行装置)が、第1の設定値情報を提供した画像形成装置と同じ画像形成装置であるか否かを判断する。その結果、同じ画像形成装置であれば、ステップS126に遷移し、そうでなければステップS127に遷移する。
ステップS126にて、制御部6103は、提供を受けた第1の設定値情報を設定値情報として作成し、設定値共有手段6100に登録を依頼する。設定値共有手段6100は、作成された設定値情報の登録の依頼を受け付けると、その設定値情報を情報記憶部6104に格納する。
ステップS127にて、制御部6103は、ステップS123において取得したワークフローに関する情報に基づいて全ワークフローの全工程の数だけループ処理(工程数ループ)を開始する。
続く、ステップS128にて、制御部6103は、工程で指定される画像形成装置の能力が、第1の設定値情報を提供した画像形成装置の能力と同等であるか否かを判断する。その結果、同等の能力であれば、ステップS129に遷移し、そうでなければ(第1の設定値情報に対応する設定値が設定できない場合には)ステップS130に遷移する。例えば、ステップS128は、ワークフローの最初の工程が画像読込処理である場合、第1の設定値情報を提供した画像形成装置と第2の設定値情報の作成対象である画像形成装置とが、同等の画像読込処理を実現できるか否かを判定する。
ステップS129にて、制御部6103は、提供を受けた第1の設定値情報の中で同じ工程の設定値を第2の設定値情報として作成し、設定値共有手段6100に登録を依頼する。設定値共有手段は、第2の設定値情報の登録の依頼を受け付けると、それを情報記憶部6104に格納する。
一方、ステップS130にて、制御部6103は、ワークフロー管理手段6102により取得したワークフロー情報のデフォルト値を用いて第2の設定値情報を作成し、設定値共有手段6100に登録を依頼する。設定値共有手段6100は、第2の設定値情報の登録の依頼を受け付けると、それを情報記憶部6104に格納する。なお、本実施形態では、取得したワークフロー情報のデフォルト値から同じ工程の設定値を第2の設定情報として作成するようにしているが、作成対象である画像形成装置での対応工程のデフォルト値(初期値)を第2の設定値情報として作成するようにしても良い。
図16は、上述した情報作成処理により作成され登録された設定値情報の一例を示す図である。作成する設定値において、第1の設定値情報を提供した画像形成装置aと装置能力管理テーブルに管理される画像形成装置aは同じである。よって、画像形成装置aには、図12にて取得した第1の設定値情報が登録される(S126)。一方、画像形成装置bと画像形成装置aとは、装置がことなるが機能が同じであるため図12で取得した第1の設定値情報が登録される(S129)。一方、画像形成装置cと画像形成装置aでは、読込機能に差があるため図16のように「選択肢のトップ」という情報が登録される(S130)。
また、画像形成装置b及び画像形成装置cは、上述した情報作成処理により第2の設定値情報が設定値共有手段6100により登録されたことが通知されることで、第2の設定値情報を取得する。これにより、画像形成装置aにおいてユーザがワークフローを実行するために設定した設定値情報が画像形成装置b及び画像形成装置cに引き継がれる。
図17は、画像形成装置600が、上述した情報作成処理により作成された第2の設定値情報を取得する設定値情報取得処理の動作を示すフローチャートである。この処理動作は、第1の設定値情報を提供した画像形成装置とは異なる画像形成装置が行う処理動作である。
まず、ステップS131にて、画像形成装置600の制御部6002は、設定値監視手段6000を呼び出し、自装置用の第2の設定値情報が情報生成装置601で登録されたことが通知されているか否かを確認し、通知されているときには処理を開始する。
ステップS132にて、制御部6002は、設定値共有手段6100から対象となる自装置用の第2の設定値情報を取得する。続いて、ステップS133にて、制御部6002は、設定値監視手段6000を介して、取得した第2の設定値情報の登録を設定値管理手段6001に依頼する。設定値管理手段6001は、取得された第2の設定値情報の登録の依頼を受け付けると、その設定値情報を情報記憶部6104に格納する。
図18及び図19は、上述した設定値情報取得処理を行った結果、画像形成装置b及び画像形成装置cでワークフロー(「ワークフローその1」)を実行した場合のそれぞれの画面例を示す図である。
図18は、ユーザAが画像形成装置bで「ワークフローその1」を実行したときの画面例を示す図である。上述した情報作成処理により作成されたユーザA用の各画像形成装置の第2の設定値情報の中から、画像形成装置b用の設定値(第2の設定値情報)が画像形成装置bに引き継がれる。ここで、画像形成装置bの能力は、画像形成装置aの能力と同等である。なお、ユーザAとは図12の設定値を設定したユーザである。
図18に示した例では、画像形成装置bにおいて、ユーザAが、ログイン画面801Cにおけるタッチキー等に対する操作によって「ワークフローその1」を選択すると、第1の処理工程である原稿読込W1に遷移する。このとき、原稿読込の設定画面802Cでは、第2の設定値情報に基づいて、「カラー/2値300*300」が選択されている。さらに、第2の処理工程である送信W2に遷移すると、その設定画面803Cでは、第2の設定値情報に基づいて、送信先のアドレス候補として「メールアドレスその1入力ByUser」及び「メールアドレスその2入力ByUser」が入力されている。したがって、ワークフローの実行に際して、例えば、原稿読込のカラー値などの選択肢での選びなおしをする必要性が無くなるとともに、例えば送信の送信先の指定など入力候補の入力の手間を省くことができる。
図19は、ユーザAが、画像形成装置cで「ワークフローその1」を実行したときの画面例を示す図である。上述した情報作成処理により作成された各画像形成装置の第2の設定値情報の中から、画像形成装置c用の設定値(第2の設定値情報)が画像形成装置cに引き継がれる。ここで、画像形成装置cの能力は、原稿読込に関しては画像形成装置aと異なる。しかし、送信に関しては画像形成装置1の能力と同等である。
図19に示した例では、ユーザAが画像形成装置cにおいて、ログイン画面801Dにおけるタッチキー等を操作して「ワークフローその1」を選択すると、第1の処理工程である原稿読込W1に遷移する。このとき、原稿読込の設定画面802Dでは、第2の設定値情報に基づいて、画像形成装置cのデフォルト値である「白黒2値200*200」が選択されている。さらに、第2の処理工程である送信W2に遷移すると、その設定画面803Dでは、第2の設定値情報に基づいて、送信先のアドレス候補として「メールアドレスその1入力ByUser」及び「メールアドレスその2入力ByUser」が入力されている。したがって、このように画像形成装置の能力が異なる場合であっても、引き継ぎ可能な設定値は引き継ぎ、そうでない設定値のみ例えばデフォルト値とすることで、ワークフローの実行に際して選択肢の選択や入力候補の入力などの手間を削減することができる。
以上、説明したように本実施形態によれば、ある画像形成装置でワークフローを実行するために設定した設定値情報に基づいて、他の画像形成装置で同じワークフローを実行するための設定値情報を各装置の能力に応じて作成し提供する。これにより、ワークフローの処理工程において、ユーザによる設定値の選択や入力を行う必要がなく、設定値の再選択や入力の手間を省くことができ、分散された環境の異なる装置でワークフローを実行する場合のユーザ操作を削減することができる。
また、ワークフローの各処理工程における設定値が、実際に実行された設定値として引き継がれることにより、通常業務でいつも選択している項目が選択され、入力項目でもよく選択するものが選択し易いように提供される。これにより、複数の工程全般において、設定値を選択しなおさないで済むので、入力の手間を省くことができる。
(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置又はシステム内のコンピュータ(CPU又はMPU)に対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータに格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。また、そのプログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、供給されたプログラムがコンピュータにて稼働しているオペレーティングシステム又は他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムがコンピュータに係る機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムの指示に基づいてその機能拡張ボード等に備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
なお、上述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の一実施形態における情報処理システムの構成例を示す図である。 本実施形態における複写機の主要部の構成例を示す図である。 図2に示したスキャナ及びプリンタのハードウェア構成を示す図である。 図2に示した操作部の構成例を示す図である。 操作画面の一例を示す図である。 本実施形態におけるクライアントコンピュータの構成例を示す図である。 本実施形態における画像形成装置及び情報生成装置の構成例を示す図である。 本実施形態におけるワークフローの一例を示した図である。 ワークフローをデフォルトの設定値で実行する場合の画面例を示す図である。 ワークフローをユーザが利用した設定値を用いて実行する場合の画面例を示す図である。 本実施形態における設定値情報提供処理を示すフローチャートである。 本実施形態における設定値情報提供処理により提供される設定値情報の一例を示す図である。 本実施形態における情報作成処理を示すフローチャートである。 本実施形態における装置能力管理テーブルを説明するための図である。 本実施形態におけるワークフロー管理テーブルを説明するための図である。 本実施形態における情報作成処理により作成される設定値情報の一例を示す図である。 本実施形態における設定値情報取得処理を示すフローチャートである。 本実施形態において作成された設定値情報を用いてワークフローを実行する場合の画面例を示す図である。 本実施形態において作成された設定値情報を用いてワークフローを実行する場合の他の画面例を示す図である。
符号の説明
1 CPU
2 ROM
11 ハードディスク
600 画像形成装置
6000 設定値監視手段
6001 設定値管理手段
6002 制御部
6003 情報記憶部
601 情報生成装置
6100 設定値共有手段
6101 画像形成装置管理手段
6102 ワークフロー管理手段
6103 制御部
6104 情報記憶部
2000 コントローラユニット
2001 CPU
2003 ROM
2004 ハードディスクドライブ

Claims (14)

  1. 複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置と通信する情報処理装置であって、
    前記複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理する管理手段と、
    前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得する取得手段と、
    第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、当該第2のワークフロー実行装置の機能情報と前記取得手段によって取得された第1の設定値情報とを用いて当該第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成する情報作成手段と、
    前記処理フローに係るフロー情報と前記情報作成手段によって生成された第2の設定値情報とを前記第2のワークフロー実行装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報作成手段は、前記第1の設定値情報に対応した設定値が前記第2のワークフロー実行装置に対して設定できない場合には、前記第2のワークフロー実行装置における初期値を第2の設定値情報とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記取得手段は、前記第1のワークフロー実行装置において当該処理フローが実行された後に前記第1の設定値情報を取得することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 複数の処理工程から構成される処理フローに係るフロー情報、及び前記処理フローを実行するために設定された第1の設定値情報を受信して保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持した前記第1の設定値情報に基づいて外部の情報処理装置に応じた第2の設定値情報を作成し、当該外部の情報処理装置に前記フロー情報及び前記第2の設定値情報を提供する情報作成手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記情報作成手段は、前記第1の設定値情報に対応した設定値を前記外部の情報処理装置にて設定できる場合には、前記第1の設定値情報に対応した設定値を前記第2の設定値情報とし、前記第1の設定値情報に対応した設定値が前記外部の情報処理装置にて設定できない場合には、前記外部の情報処理装置における初期値を前記第2の設定値情報とすることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記保持手段は、第1のワークフロー実行装置において当該処理フローが実行された後に前記第1の設定値情報を受信して保持することを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理装置。
  7. 複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置と通信する情報処理装置の制御方法であって、
    前記複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理する管理工程と、
    前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得する取得工程と、
    第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、当該第2のワークフロー実行装置の機能情報と前記取得工程にて取得された第1の設定値情報とを用いて当該第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成する情報作成工程と、
    前記処理フローに係るフロー情報と前記情報作成工程にて生成された第2の設定値情報とを前記第2のワークフロー実行装置に送信する送信工程とを有することを特徴とする制御方法。
  8. 前記情報作成工程では、前記第1の設定値情報に対応した設定値が前記第2のワークフロー実行装置に対して設定できない場合には、前記第2のワークフロー実行装置における初期値を第2の設定値情報とすることを特徴とする請求項7記載の制御方法。
  9. 前記取得工程では、前記第1のワークフロー実行装置において当該処理フローが実行された後に前記第1の設定値情報を取得することを特徴とする請求項7又は8記載の制御方法。
  10. 複数の処理工程から構成される処理フローに係るフロー情報、及び前記処理フローを実行するために設定された第1の設定値情報を受信して保持する保持工程と、
    前記保持工程にて保持した前記第1の設定値情報に基づいて外部の情報処理装置に応じた第2の設定値情報を作成し、当該外部の情報処理装置に前記フロー情報及び前記第2の設定値情報を提供する情報作成工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  11. 前記情報作成工程では、前記第1の設定値情報に対応した設定値を前記外部の情報処理装置にて設定できる場合には、前記第1の設定値情報に対応した設定値を前記第2の設定値情報とし、前記第1の設定値情報に対応した設定値が前記外部の情報処理装置にて設定できない場合には、前記外部の情報処理装置における初期値を前記第2の設定値情報とすることを特徴とする請求項10記載の制御方法。
  12. 前記保持工程では、第1のワークフロー実行装置において当該処理フローが実行された後に前記第1の設定値情報を受信して保持することを特徴とする請求項10又は11記載の制御方法。
  13. 複数の処理工程から構成される処理フローを実行可能な複数のワークフロー実行装置と通信する情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記複数のワークフロー実行装置の機能情報を管理する管理ステップと、
    前記処理フローを実行するために第1のワークフロー実行装置にて設定された第1の設定値情報を取得する取得ステップと、
    第2のワークフロー実行装置にて前記処理フローを実行する場合に、当該第2のワークフロー実行装置の機能情報と前記取得ステップにて取得された第1の設定値情報とを用いて当該第2のワークフロー実行装置用の第2の設定値情報を生成する情報作成ステップと、
    前記処理フローに係るフロー情報と前記情報作成ステップにて生成された第2の設定値情報とを前記第2のワークフロー実行装置に送信する送信ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 複数の処理工程から構成される処理フローに係るフロー情報、及び前記処理フローを実行するために設定された第1の設定値情報を受信して保持する保持ステップと、
    前記保持ステップにて保持した前記第1の設定値情報に基づいて外部の情報処理装置に応じた第2の設定値情報を作成し、当該外部の情報処理装置に前記フロー情報及び前記第2の設定値情報を提供する情報作成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007235844A 2007-09-11 2007-09-11 情報処理装置、その制御方法及びプログラム Pending JP2009071447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235844A JP2009071447A (ja) 2007-09-11 2007-09-11 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US12/208,118 US20090070452A1 (en) 2007-09-11 2008-09-10 Information processing apparatus, control method for controlling the information processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235844A JP2009071447A (ja) 2007-09-11 2007-09-11 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009071447A true JP2009071447A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40433060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235844A Pending JP2009071447A (ja) 2007-09-11 2007-09-11 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090070452A1 (ja)
JP (1) JP2009071447A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172051A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 操作装置及び電気機器
JP2013225871A (ja) * 2013-05-28 2013-10-31 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び電気機器
JP2020021996A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 ブラザー工業株式会社 ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
JP7459619B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-02 ブラザー工業株式会社 ワークフロー生成プログラム、情報処理装置およびワークフロー生成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332984B2 (ja) * 2009-07-08 2013-11-06 株式会社リコー 画像処理装置システム、画像処理装置利用方法
JP7031145B2 (ja) * 2017-06-22 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置の管理方法
EP3537698B1 (en) * 2018-03-07 2022-05-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, system, and method of processing workflow

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669494A (en) * 1994-08-11 1997-09-23 Full Circle Company Storage carousel for compact disks and the like
JP3635952B2 (ja) * 1998-12-10 2005-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像入力装置及びその制御方法
AU2001268365A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-24 Verticore Technologies Device and method for organizing and presenting worker tasks in a network-based portal environment
US7408658B2 (en) * 2001-12-04 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
US20030202010A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Kerby George H. Retention of job settings based on data type
JP4039191B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-30 富士ゼロックス株式会社 操作画面表示装置、操作画面表示方法及びプログラム
US20060092467A1 (en) * 2004-09-01 2006-05-04 Dumitrescu Tiberiu A Print job workflow system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172051A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 操作装置及び電気機器
JP2013225871A (ja) * 2013-05-28 2013-10-31 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び電気機器
JP2020021996A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 ブラザー工業株式会社 ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
JP7056445B2 (ja) 2018-07-30 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
JP7459619B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-02 ブラザー工業株式会社 ワークフロー生成プログラム、情報処理装置およびワークフロー生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090070452A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838985B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
KR100988419B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법과 화상 처리 시스템
KR101359862B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP5441426B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009071447A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US7982920B2 (en) Communication apparatus and data-transferring method
JP2008062542A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US7903273B2 (en) Image processing apparatus, image processing method applied to the same, image processing program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
US20120300253A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer-readable recording medium
US9071801B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2005318563A (ja) 複合機能装置、通信装置、該装置の制御方法、及び該方法を実行するプログラム
US11190667B2 (en) Information transmission control apparatus, image processing apparatus, and information transmission control method
JP5284322B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US20120254870A1 (en) Information processing apparatus, workflow setting method, and program therefor
JP2004320621A (ja) マルチファンクションシステム
JPH10190928A (ja) 記録装置及びその情報処理システム
JP4398795B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2005011117A (ja) 印刷指令装置および印刷システム
JP2002229878A (ja) リモートコピーシステム及びマルチファンクションシステム
JP2006185052A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置のための制御方法、コンピュータプログラム、並びに、コンピュータ可読記憶媒体
JP2011061348A (ja) 処理判断手段を有することを特徴とする属性情報処理装置
JP2009118278A (ja) 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体