JP2009062865A - Variable compression ratio internal combustion engine - Google Patents

Variable compression ratio internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2009062865A
JP2009062865A JP2007230983A JP2007230983A JP2009062865A JP 2009062865 A JP2009062865 A JP 2009062865A JP 2007230983 A JP2007230983 A JP 2007230983A JP 2007230983 A JP2007230983 A JP 2007230983A JP 2009062865 A JP2009062865 A JP 2009062865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder block
wall surface
frame
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007230983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4930295B2 (en
Inventor
Eiichi Kamiyama
栄一 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007230983A priority Critical patent/JP4930295B2/en
Publication of JP2009062865A publication Critical patent/JP2009062865A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4930295B2 publication Critical patent/JP4930295B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a variable compression ratio internal combustion engine capable of smoothly performing relative movement of a cylinder block and crankcase. <P>SOLUTION: An internal combustion engine (1) is equipped with a cylinder block (2), a crankcase (4) and a moving mechanism (5). The crankcase (4) is provided with a cylindrical frame (41). The cylinder block (2) is accommodated in the frame (41) in a state that the outer wall surface (20a) of the cylinder block (2) and the inner wall surface (41a1) of the frame (41) press to each other. The internal combustion engine (1) includes a lubricated sliding mechanism (60), which forces the cylinder block (2) and frame (41) to slide in a lubricated state when the moving mechanism (5) relatively slides along a cylinder center axis (CCA) of the cylinder block (2) and crankcase (4). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、可変圧縮比内燃機関に関する。   The present invention relates to a variable compression ratio internal combustion engine.

この種の内燃機関として、クランクケース(ロアケースとも称される)とシリンダブロックとがシリンダの中心軸に沿って相対移動することで、圧縮比を変更可能に構成されたものが知られている(例えば、特開2003−206771号公報、特開2005−140090号公報、特開2006−316770号公報、等参照。)。   As an internal combustion engine of this type, a crankcase (also referred to as a lower case) and a cylinder block are relatively movable along the center axis of the cylinder so that the compression ratio can be changed ( (For example, refer to Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2003-206871, 2005-140090, 2006-316770, etc.).

かかる構成の内燃機関においては、前記クランクケースと前記シリンダブロックとが相対移動可能に連結されている。この連結部分には、前記クランクケースに対して前記シリンダブロックをスライドさせるためのスライド機構が設けられている。   In the internal combustion engine having such a configuration, the crankcase and the cylinder block are coupled so as to be relatively movable. The connecting portion is provided with a slide mechanism for sliding the cylinder block with respect to the crankcase.

かかる構成を有する内燃機関においては、前記スライド機構により、前記シリンダブロックが前記クランクケースに対して、前記シリンダの中心軸に沿って相対的にスライドする。これにより、圧縮比が変更される。例えば、ノッキングの抑制等のために圧縮比が低く設定されたり、燃費向上等のために圧縮比が高く設定されたりする。
特開2003−206771号公報 特開2005−140090号公報 特開2006−316770号公報
In the internal combustion engine having such a configuration, the cylinder block slides relative to the crankcase along the central axis of the cylinder by the slide mechanism. Thereby, the compression ratio is changed. For example, the compression ratio is set low to suppress knocking or the like, or the compression ratio is set high to improve fuel consumption.
JP 2003-206871 A JP-A-2005-140090 JP 2006-316770 A

この種の内燃機関において、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動(スライド)がスムーズに行われなくなる場合が生じ得る。このような場合、運転状態に応じた圧縮比の適切な制御が行われ難くなる。   In this type of internal combustion engine, there may be a case where relative movement (sliding) between the cylinder block and the crankcase is not smoothly performed. In such a case, it is difficult to appropriately control the compression ratio according to the operating state.

一方、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動がスムーズに行われるように、両者のクリアランスを大きくすると、かえって様々な問題が生じ得る。   On the other hand, if the clearance between the cylinder block and the crankcase is increased so that the relative movement between the cylinder block and the crankcase is performed smoothly, various problems may occur.

例えば、当該内燃機関の運転の際に生じる振動や応力(燃焼圧等)により、前記シリンダブロックと前記クランクケースとが衝突することがあり得る。この衝突により、大きな打撃音や摩耗が生じ得る。また、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの間のオイルシールが良好に行われないことがあり得る。   For example, the cylinder block and the crankcase may collide due to vibration or stress (combustion pressure or the like) generated during operation of the internal combustion engine. Due to this collision, loud striking sounds and wear can occur. In addition, the oil seal between the cylinder block and the crankcase may not be performed well.

あるいは、前記シリンダブロックが前記クランクケースに対して相対的に傾くことで、かえって前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動及びこれによる圧縮比制御が良好に行われなくなる場合が生じ得る。   Alternatively, when the cylinder block is inclined relative to the crankcase, the relative movement between the cylinder block and the crankcase and the compression ratio control due thereto may not be performed satisfactorily.

本発明は、このような課題に対処するためになされたものである。すなわち、本発明の目的は、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動が良好に行われ得る可変圧縮比内燃機関を提供することにある。   The present invention has been made to address such problems. That is, an object of the present invention is to provide a variable compression ratio internal combustion engine in which relative movement between the cylinder block and the crankcase can be performed satisfactorily.

本発明の可変圧縮比内燃機関(以下、単に「本発明の内燃機関」あるいは「本内燃機関」と称する。)は、クランクケースと、シリンダブロックと、移動機構と、を備えている。   The variable compression ratio internal combustion engine of the present invention (hereinafter simply referred to as “the internal combustion engine of the present invention” or “the present internal combustion engine”) includes a crankcase, a cylinder block, and a moving mechanism.

前記クランクケースは、クランクシャフトを回転可能に支持するように構成されている。このクランクケースは、筒状のフレームを備えている。このフレームの内側には、シリンダブロックが収容されている。   The crankcase is configured to rotatably support the crankshaft. This crankcase is provided with a cylindrical frame. A cylinder block is accommodated inside the frame.

前記シリンダブロックには、シリンダが形成されている。このシリンダには、ピストンが往復移動可能に収容されている。このピストンは、前記クランクシャフトと連結されている。   A cylinder is formed in the cylinder block. A piston is accommodated in this cylinder so as to be able to reciprocate. The piston is connected to the crankshaft.

前記移動機構は、前記シリンダブロックと前記クランクケースとを、前記シリンダの中心軸(以下、「シリンダ中心軸」と称する。)に沿って相対移動させ得るように構成されている。すなわち、本発明の内燃機関は、前記移動機構により前記シリンダブロックと前記クランクケースとを前記シリンダ中心軸に沿って相対移動させることで、圧縮比を変更可能に構成されている。   The moving mechanism is configured to relatively move the cylinder block and the crankcase along a central axis of the cylinder (hereinafter referred to as “cylinder central axis”). That is, the internal combustion engine of the present invention is configured such that the compression ratio can be changed by relatively moving the cylinder block and the crankcase along the cylinder central axis by the moving mechanism.

本発明の特徴は、(a)前記シリンダブロックの前記フレーム内でのガタつきが可及的に抑制されるように、前記シリンダブロックと、これに対向する前記フレームと、の摺動部分におけるクリアランスが、「実質的に」ゼロにされつつ、(b)前記シリンダブロックと前記フレームとが潤滑状態で相対移動し得るように構成されていることにある。   The feature of the present invention is that (a) a clearance at a sliding portion between the cylinder block and the frame facing the cylinder block is provided so that backlash of the cylinder block in the frame is suppressed as much as possible. However, (b) the cylinder block and the frame are configured to be relatively movable in a lubricated state while being “substantially” zero.

かかる構成によれば、前記シリンダブロックの前記フレーム内でのガタつきが可及的に抑制されつつ、前記シリンダブロックと前記クランクケースとが潤滑状態でスムーズに相対移動する。したがって、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動が、良好に行われ得る。   According to such a configuration, the cylinder block and the crankcase relatively smoothly move relative to each other in a lubricated state while the backlash of the cylinder block in the frame is suppressed as much as possible. Accordingly, the relative movement between the cylinder block and the crankcase can be performed satisfactorily.

(1)本発明の内燃機関は、以下のように構成され得る:前記シリンダブロックの外壁面と前記フレームの内壁面とが互いに押圧している状態で、前記シリンダブロックが前記フレームの内側に収容されている。また、本内燃機関は、潤滑摺動機構をさらに備えている。この潤滑摺動機構は、前記移動機構による前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動の際に、前記シリンダブロックと前記フレームとを潤滑状態で摺動させ得るように構成されている。   (1) The internal combustion engine of the present invention may be configured as follows: the cylinder block is accommodated inside the frame while the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame are pressed against each other. Has been. The internal combustion engine further includes a lubricating sliding mechanism. The lubrication sliding mechanism is configured to allow the cylinder block and the frame to slide in a lubricated state when the cylinder block and the crankcase are moved relative to each other by the moving mechanism.

かかる構成においては、圧縮比の変更の際に、前記移動機構により、前記シリンダブロックと前記クランクケースとが、前記シリンダ中心軸に沿って相対移動する。このとき、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面とが互いに押圧している状態で、前記潤滑摺動機構により、前記シリンダブロックと前記フレームとが潤滑状態で摺動する。   In this configuration, when the compression ratio is changed, the cylinder block and the crankcase are relatively moved along the cylinder central axis by the moving mechanism. At this time, the cylinder block and the frame slide in a lubricated state by the lubrication sliding mechanism in a state where the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame are pressed against each other.

かかる構成によれば、前記シリンダブロックの前記フレーム内でのガタつきが可及的に抑制されつつ、前記シリンダブロックと前記クランクケースとがスムーズに相対移動し得る。   According to such a configuration, the cylinder block and the crankcase can smoothly move relative to each other while suppressing the play of the cylinder block in the frame as much as possible.

(1−1)前記潤滑摺動機構は、低摩擦層と、押圧部と、を備え得る。前記低摩擦層は、固体潤滑膜から構成されている。この低摩擦層は、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面とのうちの一方に設けられている。また、前記押圧部は、他方(前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面とのうちの、前記一方(前記低摩擦層が設けられた方)とは異なる方)に向けて前記低摩擦層を弾性的に押圧し得るように構成されている。   (1-1) The lubricated sliding mechanism may include a low friction layer and a pressing portion. The low friction layer is composed of a solid lubricating film. The low friction layer is provided on one of the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame. In addition, the pressing portion is directed toward the other (the one different from the one of the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame (the one provided with the low friction layer)). The low friction layer can be elastically pressed.

また、前記潤滑摺動機構は、対向層をさらに備え得る。前記対向層は、固体潤滑膜から構成されている。この対向層は、前記他方にて前記低摩擦層と対向するように設けられている。   The lubrication / sliding mechanism may further include a facing layer. The facing layer is composed of a solid lubricating film. The facing layer is provided on the other side so as to face the low friction layer.

かかる構成においては、前記一方に設けられた前記低摩擦層が、前記押圧部によって、前記他方に向けて押圧される。あるいは、この反作用で、前記他方が、前記一方に向けて押圧される。すなわち、前記押圧部によって、前記一方と前記他方とが互いに押圧し合う。この状態で、前記シリンダブロックと前記クランクケースとが相対移動する際に、前記低摩擦層と前記他方(前記対向層)とが摺動する。   In such a configuration, the low friction layer provided on the one side is pressed toward the other side by the pressing portion. Alternatively, the reaction causes the other to be pressed toward the one. That is, the one and the other are pressed against each other by the pressing portion. In this state, when the cylinder block and the crankcase move relative to each other, the low friction layer and the other (the opposing layer) slide.

(1−2)前記潤滑摺動機構は、潤滑油保持層を備え得る。前記潤滑油保持層は、潤滑油を内部に保持し得る多孔質材料から構成されている。この潤滑油保持層は、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面との間に挟持されている。   (1-2) The lubricating sliding mechanism may include a lubricating oil retaining layer. The lubricating oil retaining layer is made of a porous material capable of retaining lubricating oil inside. The lubricating oil retaining layer is sandwiched between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame.

かかる構成においては、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面との間に前記潤滑油保持層が挟持された状態で、前記潤滑油によって、前記シリンダブロック(前記外壁面)と前記フレーム(前記内壁面)との潤滑が行われる。   In such a configuration, the cylinder block (the outer wall surface) and the cylinder can be separated from the cylinder block (the outer wall surface) by the lubricant in a state where the lubricant retaining layer is sandwiched between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame. Lubrication with the frame (the inner wall surface) is performed.

ここで、本内燃機関は、潤滑油供給機構をさらに備えていてもよい。この潤滑油供給機構は、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面と、の間に、前記潤滑油を供給し得るように構成されている。   Here, the internal combustion engine may further include a lubricating oil supply mechanism. The lubricating oil supply mechanism is configured to supply the lubricating oil between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame.

前記潤滑油供給機構は、前記シリンダブロックや前記クランクケース(前記フレーム)に形成された潤滑油通路から構成され得る。あるいは、前記潤滑油供給機構は、油圧に応じて前記潤滑油を噴射し得るオイルジェットから構成され得る。   The lubricating oil supply mechanism may include a lubricating oil passage formed in the cylinder block or the crankcase (the frame). Alternatively, the lubricating oil supply mechanism can be configured by an oil jet that can inject the lubricating oil in accordance with hydraulic pressure.

(1−3)前記潤滑摺動機構は、多数の粒子と、粒子保持部と、を備え得る。ここで、前記粒子は、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面との間の空間内に配置されている。また、前記粒子保持部は、前記粒子を前記空間内に保持し得るように構成されている。   (1-3) The lubricating sliding mechanism may include a large number of particles and a particle holding unit. Here, the particles are arranged in a space between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame. Further, the particle holding unit is configured to hold the particles in the space.

かかる構成においては、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面とが、前記粒子を介して互いに押圧しつつ、潤滑状態で相対移動し得る。   In such a configuration, the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame can move relative to each other in a lubricated state while pressing each other through the particles.

ここで、前記フレーム、前記シリンダブロック、及び前記粒子が、磁性体(強磁性体)から構成され得る。この場合、本内燃機関は、前記空間に磁界を印加するための電磁石をさらに備え得る。なお、前記粒子保持部は、前記電磁石から構成され得る。   Here, the frame, the cylinder block, and the particles may be made of a magnetic material (ferromagnetic material). In this case, the internal combustion engine may further include an electromagnet for applying a magnetic field to the space. In addition, the particle holding unit may be configured from the electromagnet.

かかる構成においては、前記電磁石が通電されることで、前記フレームと前記シリンダブロックとが、前記粒子を介して電磁的に固着される。一方、前記電磁石の通電が解除されることで、前記フレームと前記シリンダブロックとの、前記粒子を介しての電磁的固着が解除される。すなわち、前記電磁石及び前記粒子が、クラッチとしての機能を奏する。   In such a configuration, when the electromagnet is energized, the frame and the cylinder block are electromagnetically fixed via the particles. On the other hand, when the energization of the electromagnet is released, the electromagnetic fixation between the frame and the cylinder block via the particles is released. That is, the electromagnet and the particles function as a clutch.

かかる構成によれば、前記シリンダブロックと前記クランクケースとがスムーズに相対移動し、圧縮比の変更動作が良好に行われ得る。また、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの所望の位置関係、すなわち、所望の圧縮比が、良好に保持され得る。   According to such a configuration, the cylinder block and the crankcase can smoothly move relative to each other, and the compression ratio changing operation can be performed satisfactorily. Further, a desired positional relationship between the cylinder block and the crankcase, that is, a desired compression ratio can be satisfactorily maintained.

(2)本発明の内燃機関は、以下のように構成され得る:前記シリンダブロックの外壁面と前記フレームの内壁面との間の空間内には、多数の粒子が配置されている。そして、これらの粒子を前記空間内に保持し得るように構成された粒子保持部が、本内燃機関に設けられている。   (2) The internal combustion engine of the present invention can be configured as follows: A large number of particles are arranged in a space between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame. And the particle | grain holding part comprised so that these particles could be hold | maintained in the said space is provided in this internal combustion engine.

かかる構成においては、前記粒子保持部により、前記粒子が前記空間内に保持される。そして、前記空間内、すなわち、前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面との間に、前記粒子が介在した(あるいは充填された)状態で、前記シリンダブロックと前記クランクケースとが相対移動する。すなわち、前記外壁面と前記内壁面とが、前記粒子を介して対向しつつ、潤滑状態で相対移動し得る。   In such a configuration, the particles are held in the space by the particle holding unit. The cylinder block and the crankcase are in the space, that is, in a state where the particles are interposed (or filled) between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame. Move relative. That is, the outer wall surface and the inner wall surface can move relative to each other in a lubricated state while facing each other through the particles.

ここで、前記フレーム、前記シリンダブロック、及び前記粒子が、磁性体から構成され得る。この場合、本内燃機関は、前記空間に磁界を印加するための電磁石をさらに備え得る。なお、前記粒子保持部は、前記電磁石から構成され得る。   Here, the frame, the cylinder block, and the particles may be made of a magnetic material. In this case, the internal combustion engine may further include an electromagnet for applying a magnetic field to the space. In addition, the particle holding unit may be configured from the electromagnet.

かかる構成においては、前記電磁石に対する通電及びその解除により、前記フレームと前記シリンダブロックとの、前記粒子を介しての電磁的固着が設定及び解除される。すなわち、前記電磁石及び前記粒子が、クラッチとしての機能を奏する。これにより、所望の圧縮比が、良好に保持され得る。   In such a configuration, the electromagnetic fixation between the frame and the cylinder block via the particles is set and released by energization and release of the electromagnet. That is, the electromagnet and the particles function as a clutch. Thereby, a desired compression ratio can be kept favorable.

以下、本発明の実施形態(本願の出願時点において出願人が最良と考えている実施形態)について、図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention (embodiments that the applicant considers best at the time of filing of the present application) will be described with reference to the drawings.

なお、以下の実施形態に関する記載は、法令で要求されている明細書の記載要件(記述要件・実施可能要件)を満たすために、本発明の具体化の単なる一例を、可能な範囲で具体的に記述しているものにすぎない。よって、後述するように、本発明が、以下に説明する実施形態の具体的構成に何ら限定されるものではないことは、全く当然である。実施形態に対する変形例(modification)は、当該実施形態の説明中に挿入されると、首尾一貫した実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。   In addition, the description about the following embodiment is specific to the extent possible, merely an example of the embodiment of the present invention in order to satisfy the description requirement (description requirement / practicability requirement) of the specification required by law. It is only what is described in. Therefore, as will be described later, it is quite natural that the present invention is not limited to the specific configurations of the embodiments described below. Modifications to the embodiments are listed together at the end, as insertions during the description of the embodiment impede understanding of the description of the consistent embodiment.

<第一実施形態の内燃機関の構成>
図1は、本発明の内燃機関の第一の実施形態であるエンジン1の概略構成を示す分解斜視図である。図2は、図1に示されているエンジン1の側断面図(図1におけるII−II断面図)である。
<Configuration of Internal Combustion Engine of First Embodiment>
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of an engine 1 which is a first embodiment of the internal combustion engine of the present invention. 2 is a side sectional view (II-II sectional view in FIG. 1) of the engine 1 shown in FIG.

図1及び図2を参照すると、本実施形態のエンジン1は、シリンダブロック2と、シリンダヘッド3と、クランクケース4と、移動機構5と、を備えている。このエンジン1は、シリンダブロック2及びシリンダヘッド3を、クランクケース4に対して相対的に移動(スライド)させることで、圧縮比を変更可能に構成されている。   Referring to FIGS. 1 and 2, the engine 1 of the present embodiment includes a cylinder block 2, a cylinder head 3, a crankcase 4, and a moving mechanism 5. The engine 1 is configured such that the compression ratio can be changed by moving (sliding) the cylinder block 2 and the cylinder head 3 relative to the crankcase 4.

<<シリンダブロック>>
シリンダブロック2は、平面視にて略矩形状の、略直方体状の部材であって、アルミニウム合金によって一体に形成されている。シリンダブロック2の外壁面20aは、シリンダ21の内側表面と同程度の表面粗さを有する平滑な表面として形成されている。
<< Cylinder block >>
The cylinder block 2 is a substantially rectangular and substantially rectangular parallelepiped member in plan view, and is integrally formed of an aluminum alloy. The outer wall surface 20 a of the cylinder block 2 is formed as a smooth surface having the same surface roughness as the inner surface of the cylinder 21.

シリンダブロック2には、シリンダ21が形成されている。シリンダ21は、略円柱形状の貫通孔である。本実施形態においては、複数(本実施形態においては4つ)のシリンダ21が、気筒配列方向ADに沿って一列に設けられている。このシリンダブロック2は、気筒配列方向ADと平行な長手方向を有するように形成されている。シリンダ21の内部には、ピストン22が、気筒配列方向ADと直交するシリンダ中心軸CCAに沿って往復移動可能に収容されている。   A cylinder 21 is formed in the cylinder block 2. The cylinder 21 is a substantially cylindrical through hole. In the present embodiment, a plurality (four in the present embodiment) of cylinders 21 are provided in a line along the cylinder arrangement direction AD. The cylinder block 2 is formed to have a longitudinal direction parallel to the cylinder arrangement direction AD. Inside the cylinder 21, a piston 22 is accommodated so as to be capable of reciprocating along a cylinder center axis CCA perpendicular to the cylinder arrangement direction AD.

また、シリンダブロック2には、ウォータージャケット23が形成されている。ウォータージャケット23は、エンジン1を冷却するための冷却媒体(冷却水)が通過し得る空間であって、シリンダ21の外側を囲むように設けられている。   Further, a water jacket 23 is formed in the cylinder block 2. The water jacket 23 is a space through which a cooling medium (cooling water) for cooling the engine 1 can pass, and is provided so as to surround the outside of the cylinder 21.

<<シリンダヘッド>>
シリンダブロック2の上端面には、シリンダヘッド3が接合されている。シリンダヘッド3は、アルミニウム合金によって一体に形成されている。
<< Cylinder head >>
A cylinder head 3 is joined to the upper end surface of the cylinder block 2. The cylinder head 3 is integrally formed of an aluminum alloy.

シリンダヘッド3は、シリンダ21における上死点側の一端(図中上側の端)を覆うように、シリンダブロック2に固定されている。すなわち、シリンダヘッド3は、シリンダブロック2と相対移動しないように(シリンダブロック2とともに上下動するように)、シリンダブロック2の上端部に、ボルト(図示せず)等によって固定されている。   The cylinder head 3 is fixed to the cylinder block 2 so as to cover one end (the upper end in the drawing) of the cylinder 21 on the top dead center side. That is, the cylinder head 3 is fixed to the upper end portion of the cylinder block 2 with a bolt (not shown) or the like so as not to move relative to the cylinder block 2 (moves up and down together with the cylinder block 2).

シリンダヘッド3には、複数の凹部が形成されている。各凹部は、各シリンダ21に対応する位置に設けられている。この凹部と、ピストン22の頂面より上側のシリンダ21の内部の空間と、によって、燃焼室CCが形成されている。   A plurality of recesses are formed in the cylinder head 3. Each recess is provided at a position corresponding to each cylinder 21. A combustion chamber CC is formed by the recess and the space inside the cylinder 21 above the top surface of the piston 22.

<<クランクケース>>
クランクケース4は、アルミニウム合金によって一体に形成されている。本実施形態におけるクランクケース4は、その内側にシリンダブロック2を収容し得るように構成されている。
<< Crankcase >>
The crankcase 4 is integrally formed of an aluminum alloy. The crankcase 4 in the present embodiment is configured to accommodate the cylinder block 2 inside thereof.

具体的には、クランクケース4の上部には、フレーム41が設けられている。フレーム41は、平面視にて略矩形状の筒状部材であって、気筒配列方向ADと平行な長手方向を有するように形成されている。   Specifically, a frame 41 is provided on the upper part of the crankcase 4. The frame 41 is a substantially rectangular tubular member in plan view, and is formed to have a longitudinal direction parallel to the cylinder arrangement direction AD.

フレーム41の内側には、シリンダブロック収容部41aが形成されている。シリンダブロック収容部41aは、シリンダブロック2を収容し得るように設けられた、平面視にて略矩形状の空間であって、シリンダ中心軸CCAに沿って設けられている。   A cylinder block housing portion 41 a is formed inside the frame 41. The cylinder block accommodating portion 41a is a substantially rectangular space provided so as to accommodate the cylinder block 2 in plan view, and is provided along the cylinder central axis CCA.

シリンダブロック収容部41aの内壁面41a1(以下、「フレーム41の内壁面41a1」と称されることもある。)は、シリンダブロック2の外壁面20aと対向するように設けられている。この内壁面41a1も、シリンダブロック2の外壁面20aと同様に、平滑な表面として形成されている。   An inner wall surface 41a1 of the cylinder block housing portion 41a (hereinafter also referred to as “an inner wall surface 41a1 of the frame 41”) is provided so as to face the outer wall surface 20a of the cylinder block 2. The inner wall surface 41a1 is also formed as a smooth surface, like the outer wall surface 20a of the cylinder block 2.

このように、フレーム41は、シリンダブロック2の外壁面20aの下端部から上部までを覆うことで、シリンダブロック2とシリンダヘッド3との相対移動をスムーズにガイドし得るように構成されている。   Thus, the frame 41 is configured to smoothly guide the relative movement between the cylinder block 2 and the cylinder head 3 by covering from the lower end portion to the upper portion of the outer wall surface 20a of the cylinder block 2.

クランクケース4の下端部には、クランクシャフト42が回転可能に支持されている。クランクシャフト42は、気筒配列方向ADと平行に配置されている。このクランクシャフト42は、ピストン22のシリンダ中心軸CCAに沿った往復移動に基づいて回転駆動されるように、コンロッド43を介して、ピストン22と連結されている。また、クランクシャフト42には、バランスウエイト44が設けられている。   A crankshaft 42 is rotatably supported at the lower end of the crankcase 4. The crankshaft 42 is disposed in parallel with the cylinder arrangement direction AD. The crankshaft 42 is coupled to the piston 22 via a connecting rod 43 so as to be rotationally driven based on reciprocal movement along the cylinder center axis CCA of the piston 22. The crankshaft 42 is provided with a balance weight 44.

<<移動機構>>
フレーム41の気筒配列方向ADに沿った両側壁及びその近傍には、一対の移動機構5,5が設けられている。一方の移動機構5と、他方の移動機構5とは、すべてのシリンダ21におけるシリンダ中心軸CCAが通る平面に関して、ほぼ対称に構成及び配置されている。
<< Movement mechanism >>
A pair of moving mechanisms 5 and 5 are provided on both side walls along the cylinder arrangement direction AD of the frame 41 and in the vicinity thereof. One moving mechanism 5 and the other moving mechanism 5 are configured and arranged substantially symmetrically with respect to a plane through which the cylinder center axis CCA of all the cylinders 21 passes.

<<<カムシャフト>>>
移動機構5は、カムシャフト51の回転によって、シリンダブロック2とクランクケース4とをシリンダ中心軸CCAに沿って相対的に移動(スライド)させ得るように構成されている。
<<<< Camshaft >>>>
The moving mechanism 5 is configured to relatively move (slide) the cylinder block 2 and the crankcase 4 along the cylinder center axis CCA by the rotation of the camshaft 51.

図3は、図1及び図2に示されているカムシャフト51を、その一部を分解して示す斜視図である。図1ないし図3を参照すると、カムシャフト51は、ジャーナル部51aと、円形カム部51bと、偏心シャフト51cと、ウォームホイール51dと、から構成されている。   FIG. 3 is a perspective view showing a part of the camshaft 51 shown in FIGS. 1 and 2 in an exploded manner. Referring to FIGS. 1 to 3, the camshaft 51 includes a journal portion 51a, a circular cam portion 51b, an eccentric shaft 51c, and a worm wheel 51d.

ジャーナル部51aは、円柱状の部材であって、カムシャフト51の回転中心軸(これは気筒配列方向ADと平行且つシリンダ中心軸CCAと垂直であって、図3にて一点鎖線で示されている。)と同軸に設けられている。ジャーナル部51aは、隣り合う円形カム部51bの間、及びカムシャフト51の両端部に設けられている。   The journal portion 51a is a cylindrical member, and is a rotation center axis of the camshaft 51 (this is parallel to the cylinder arrangement direction AD and perpendicular to the cylinder center axis CCA, and is indicated by a one-dot chain line in FIG. It is provided coaxially. The journal portion 51 a is provided between the adjacent circular cam portions 51 b and at both ends of the camshaft 51.

円形カム部51bは、カムシャフト51の前記回転中心軸から偏心して設けられている。この円形カム部51bは、ジャーナル部51aよりも径が太い円柱状の部材であって、シリンダ21に対応して設けられている。   The circular cam portion 51 b is provided eccentric from the rotation center axis of the cam shaft 51. The circular cam portion 51 b is a columnar member having a diameter larger than that of the journal portion 51 a and is provided corresponding to the cylinder 21.

偏心シャフト51cは、カムシャフト51の前記回転中心軸に沿った長手方向を有する丸棒状の部材である。この偏心シャフト51cは、前記回転中心軸及び円形カム部51bの中心軸から偏心した位置にて、ジャーナル部51a及び円形カム部51bを挿通するように設けられている。   The eccentric shaft 51c is a round bar-like member having a longitudinal direction along the rotation center axis of the camshaft 51. The eccentric shaft 51c is provided so as to pass through the journal portion 51a and the circular cam portion 51b at a position eccentric from the rotation center axis and the central axis of the circular cam portion 51b.

偏心シャフト51cの前記長手方向における略中央部には、ウォームホイール51dが設けられている。ウォームホイール51dは、その中心軸が前記回転中心軸と同軸となるように設けられている。   A worm wheel 51d is provided at a substantially central portion in the longitudinal direction of the eccentric shaft 51c. The worm wheel 51d is provided such that its central axis is coaxial with the rotation central axis.

ジャーナル部51aは、偏心シャフト51cの周りを回転しないように、偏心シャフト51cに固定されている。一方、円形カム部51bは、偏心シャフト51cの周りを自由に回転し得るようになっている。すなわち、円形カム部51bは、前記回転中心軸とは異なる軸を中心として、ジャーナル部51aに対して相対的に回転し得るようになっている。ウォームホイール51dは、偏心シャフト51cに固定されている。   The journal portion 51a is fixed to the eccentric shaft 51c so as not to rotate around the eccentric shaft 51c. On the other hand, the circular cam portion 51b can freely rotate around the eccentric shaft 51c. That is, the circular cam portion 51b can rotate relative to the journal portion 51a around an axis different from the rotation center axis. The worm wheel 51d is fixed to the eccentric shaft 51c.

図1を参照すると、クランクケース4の下部であってフレーム41の前記長手方向における略中央部には、モータ52が装着されている。モータ52は、その中心軸がカムシャフト51及びシリンダ中心軸CCAと直交するように設けられている。モータ52は、一対のウォームホイール51dと対向するように設けられた一対のウォーム53を回転駆動し得るように構成されている。   Referring to FIG. 1, a motor 52 is attached to a lower portion of the crankcase 4 and at a substantially central portion in the longitudinal direction of the frame 41. The motor 52 is provided such that its central axis is orthogonal to the camshaft 51 and the cylinder central axis CCA. The motor 52 is configured to be able to rotationally drive a pair of worms 53 provided to face the pair of worm wheels 51d.

ウォーム53は、ウォームホイール51dと噛み合うように形成された、螺旋状の歯形を有する円柱状のギヤであって、モータ52と同軸上に設けられている。一方のウォーム53は、他方のウォーム53とは逆向きの螺旋状の歯形を有するように構成されている。   The worm 53 is a cylindrical gear having a helical tooth shape formed so as to mesh with the worm wheel 51 d and is provided coaxially with the motor 52. One worm 53 is configured to have a helical tooth profile opposite to that of the other worm 53.

このように、カムシャフト51は、モータ52及びウォーム53を介してウォームホイール51dが回転駆動されることで、ジャーナル部51aが前記回転中心軸を中心として回転するとともに、円形カム部51bがジャーナル部51aに対して相対的に回転するように構成されている。   As described above, the camshaft 51 is driven by the worm wheel 51d being rotated via the motor 52 and the worm 53, whereby the journal portion 51a rotates about the rotation center axis and the circular cam portion 51b becomes the journal portion. It is comprised so that it may rotate relatively with respect to 51a.

<<<ブロック側支持部>>>
再び図1及び図2を参照すると、シリンダブロック2には、ブロック側支持部54が装着されている。ブロック側支持部54は、円形カム部51bと対応する位置に配置されている。すなわち、複数のブロック側支持部54が、シリンダ21に対応するように設けられている。
<<< Block side support part >>>
Referring to FIGS. 1 and 2 again, the cylinder block 2 is provided with a block-side support portion 54. The block side support portion 54 is disposed at a position corresponding to the circular cam portion 51b. That is, a plurality of block side support portions 54 are provided so as to correspond to the cylinder 21.

ブロック側支持部54には、軸受孔54aが形成されている。この軸受孔54aは、円形カム部51bの外径に対応する(円形カム部51bの表面と摺動し得るような)内径を有する貫通孔である。すなわち、円形カム部51bは、ブロック側支持部54によって回転可能に支持されている。   A bearing hole 54 a is formed in the block side support portion 54. The bearing hole 54a is a through hole having an inner diameter corresponding to the outer diameter of the circular cam portion 51b (so that it can slide on the surface of the circular cam portion 51b). In other words, the circular cam portion 51 b is rotatably supported by the block side support portion 54.

<<<クランクケース側支持部>>>
フレーム41には、ブロック側支持部54と同数の複数の開口部55が設けられている。開口部55は、フレーム41の気筒配列方向ADに沿った前記側壁を貫通するように設けられた孔であって、ブロック側支持部54が挿通され得るように設けられている。この開口部55は、ブロック側支持部54がその内側にてシリンダ中心軸CCAに沿って往復移動し得るように、ブロック側支持部54の高さ寸法(シリンダ中心軸CCAに沿った方向の寸法)よりも大きい高さ寸法に形成されている。
<<< Crankcase side support part >>>
The frame 41 is provided with the same number of openings 55 as the block side support portions 54. The opening 55 is a hole provided so as to penetrate the side wall along the cylinder arrangement direction AD of the frame 41, and is provided so that the block-side support part 54 can be inserted therethrough. The opening 55 has a height dimension (a dimension in the direction along the cylinder center axis CCA) of the block side support part 54 so that the block side support part 54 can reciprocate along the cylinder center axis CCA on the inside. ) Larger than the height dimension).

フレーム41には、複数のフレーム側支持部56が形成されている。各フレーム側支持部56は、開口部55に隣接するように設けられている。すなわち、複数のフレーム側支持部56が、各開口部55の両側に設けられ、且つ気筒配列方向ADに沿って配列されている。   The frame 41 is formed with a plurality of frame side support portions 56. Each frame side support portion 56 is provided so as to be adjacent to the opening portion 55. That is, the plurality of frame-side support portions 56 are provided on both sides of each opening 55 and are arranged along the cylinder arrangement direction AD.

フレーム側支持部56は、フレーム41の外側(内壁面41a1とは反対側)に設けられている。このフレーム側支持部56には、ジャーナル支持凹部56aが設けられている。ジャーナル支持凹部56aは、半円柱形状の凹部であって、ジャーナル部51aの外径に対応する内径を有するように形成されている。   The frame side support portion 56 is provided on the outer side of the frame 41 (on the side opposite to the inner wall surface 41a1). The frame side support portion 56 is provided with a journal support recess 56a. The journal support recess 56a is a semi-cylindrical recess and is formed to have an inner diameter corresponding to the outer diameter of the journal part 51a.

フレーム41には、カバー部57が装着されている。カバー部57は、カムシャフト51(ジャーナル部51a)を挟んでフレーム側支持部56と対向するように設けられている。このカバー部57は、フレーム側支持部56に装着されることで、フレーム側支持部56とともにカムシャフト51(ジャーナル部51a)を回転可能に支持するように構成されている(図2においては図示の簡略化のためにカバー部57の図示が省略されている。)。   A cover portion 57 is attached to the frame 41. The cover part 57 is provided so as to face the frame side support part 56 with the camshaft 51 (journal part 51a) interposed therebetween. The cover part 57 is configured to be mounted on the frame side support part 56 so as to rotatably support the camshaft 51 (journal part 51a) together with the frame side support part 56 (illustrated in FIG. 2). The illustration of the cover portion 57 is omitted for the sake of simplicity.)

カバー部57は、気筒配列方向ADに沿って配列された複数のフレーム側支持部56に対応するように、一体(シームレス)に形成されている。このカバー部57には、ジャーナル支持凹部57aと、軸受収容部57bと、ウォームホイール収容部57cと、が形成されている。   The cover portion 57 is formed integrally (seamlessly) so as to correspond to the plurality of frame side support portions 56 arranged along the cylinder arrangement direction AD. The cover portion 57 is formed with a journal support recess 57a, a bearing housing portion 57b, and a worm wheel housing portion 57c.

ジャーナル支持凹部57aは、フレーム側支持部56のジャーナル支持凹部56aと対称な形状の、半円柱形状の凹部である。このジャーナル支持凹部57aは、ジャーナル支持凹部56aと対向するように設けられている。   The journal support recess 57 a is a semi-cylindrical recess that is symmetrical to the journal support recess 56 a of the frame side support 56. The journal support recess 57a is provided to face the journal support recess 56a.

軸受収容部57bは、ブロック側支持部54と対向する位置に設けられた凹部である。この軸受収容部57bは、開口部55からフレーム41の外側に突出したブロック側支持部54を、シリンダ中心軸CCAに沿って往復移動可能に収容するように形成されている。   The bearing housing portion 57 b is a recess provided at a position facing the block side support portion 54. The bearing accommodating portion 57b is formed so as to accommodate the block-side support portion 54 protruding from the opening 55 to the outside of the frame 41 so as to be reciprocally movable along the cylinder central axis CCA.

ウォームホイール収容部57cは、ウォームホイール51dと対向する位置に設けられた凹部である。このウォームホイール収容部57cは、フレーム41の外側に突出したウォームホイール51dを収容し得るように形成されている。   The worm wheel accommodating portion 57c is a recess provided at a position facing the worm wheel 51d. The worm wheel accommodating portion 57c is formed so as to accommodate the worm wheel 51d protruding to the outside of the frame 41.

<<潤滑摺動機構>>
本実施形態のエンジン1は、シリンダブロック2とこれに対向するフレーム41との摺動部分におけるクリアランスが「実質的に」ゼロにされつつ、シリンダブロック2とフレーム41とが潤滑状態で相対移動し得るように構成されている。
<< Lubricated sliding mechanism >>
In the engine 1 of the present embodiment, the cylinder block 2 and the frame 41 move relative to each other in a lubricated state while the clearance at the sliding portion between the cylinder block 2 and the frame 41 facing the cylinder block 2 is “substantially” zero. Configured to get.

すなわち、シリンダブロック2とフレーム41とが対向する位置には、潤滑摺動機構60が設けられている。潤滑摺動機構60は、移動機構5によるシリンダブロック2とクランクケース4との相対移動の際に、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが互いに押圧している状態で、シリンダブロック2とフレーム41とを潤滑状態で摺動させ得るように構成されている。   That is, the lubrication sliding mechanism 60 is provided at a position where the cylinder block 2 and the frame 41 face each other. The lubricating sliding mechanism 60 is in a state where the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 are pressed against each other when the moving mechanism 5 moves the cylinder block 2 and the crankcase 4 relative to each other. The cylinder block 2 and the frame 41 can be slid in a lubricated state.

図4は、図2に示されている潤滑摺動機構60の具体例である摺動ベルト61の外観を示す斜視図である。図5は、図2に示されているシリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(図4に示されている摺動ベルト61を拡大した側断面図)である。   FIG. 4 is a perspective view showing an appearance of a sliding belt 61 which is a specific example of the lubricating sliding mechanism 60 shown in FIG. FIG. 5 is an enlarged side sectional view (sliding shown in FIG. 4), omitting a part of a portion where the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 shown in FIG. 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 face each other. It is the sectional side view to which the moving belt 61 was expanded.

図4を参照すると、摺動ベルト61は、シリンダブロック2の外壁面20aのほぼ全周を取り巻くように設けられている。具体的には、シリンダブロック2の外壁面20aには、摺動ベルト61の位置決め及び脱落防止のための溝が形成されていて、この溝に摺動ベルト61が嵌め込まれている。   Referring to FIG. 4, the sliding belt 61 is provided so as to surround substantially the entire circumference of the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2. Specifically, a groove for positioning and preventing the sliding belt 61 from falling off is formed on the outer wall surface 20a of the cylinder block 2, and the sliding belt 61 is fitted into this groove.

また、本実施形態においては、1本の摺動ベルト61がシリンダブロック2の上部に設けられていて、もう1本の摺動ベルト61がシリンダブロック2の底部に設けられている。   Further, in the present embodiment, one sliding belt 61 is provided on the top of the cylinder block 2, and another sliding belt 61 is provided on the bottom of the cylinder block 2.

摺動ベルト61には、熱変形を吸収するとともにシリンダブロック2に対する組付けを容易にするためのスリット61aが形成されている。スリット61aは、摺動ベルト61の長手方向における少なくとも1カ所に設けられている。また、スリット61aは、摺動ベルト61のオイルシール部材としての機能を損なわないように、ラビリンス状に形成されている。   The sliding belt 61 is formed with a slit 61a for absorbing thermal deformation and facilitating assembly to the cylinder block 2. The slit 61 a is provided in at least one place in the longitudinal direction of the sliding belt 61. The slit 61a is formed in a labyrinth shape so as not to impair the function of the sliding belt 61 as an oil seal member.

図5を参照すると、摺動ベルト61は、支持層61bと、低摩擦層61cと、弾性押圧層61dと、から構成されている。   Referring to FIG. 5, the sliding belt 61 includes a support layer 61b, a low friction layer 61c, and an elastic pressing layer 61d.

支持層61bは、鋼板からなり、その外側表面(フレーム41側の表面)には低摩擦層61cが固着されている。   The support layer 61b is made of a steel plate, and a low friction layer 61c is fixed to the outer surface (the surface on the frame 41 side).

低摩擦層61cは、いわゆる固体潤滑膜を構成するフッ素系合成樹脂からなり、その外側表面(フレーム41側の表面)は、平滑な表面粗さで、フレーム41の内壁面41a1と摺動可能に密着するように形成されている。   The low friction layer 61c is made of a fluorine-based synthetic resin constituting a so-called solid lubricating film, and its outer surface (the surface on the frame 41 side) has a smooth surface roughness and can slide on the inner wall surface 41a1 of the frame 41. It is formed to be in close contact.

本発明の押圧部としての弾性押圧層61dは、支持層61bの内側表面(シリンダブロック2側の表面)に固着されている。この弾性押圧層61dは、ゴムからなり、低摩擦層61cをフレーム41の内壁面41a1に向けて弾性的に押圧するように構成されている。この弾性押圧層61dは、摺動ベルト61の長手方向における略半分、すなわち、シリンダブロック2の外壁面20aにおける4面のうちの互いに隣接する2面に対応する部分にのみ設けられている。   The elastic pressing layer 61d as the pressing portion of the present invention is fixed to the inner surface (the surface on the cylinder block 2 side) of the support layer 61b. The elastic pressing layer 61 d is made of rubber and is configured to elastically press the low friction layer 61 c toward the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41. The elastic pressing layer 61 d is provided only on a portion corresponding to two adjacent surfaces of the four surfaces of the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2, that is, approximately half in the longitudinal direction of the sliding belt 61.

具体的には、エンジン幅方向(図1における気筒配列方向AD及びシリンダ中心軸CCAと直交する方向:図2及び図5における左右方向)に沿って並ぶ2面の外壁面20aのうちの、ピストンサイドフォース(燃焼室CCでの燃料混合気の燃焼によってピストン22に生じる力における横向きの分力:図2における左向きの矢印参照)が作用する側とは反対側(図2における右側)に対応する、摺動ベルト61の部分(図5における右側の部分)に、弾性押圧層61dが設けられている。   Specifically, the piston of the two outer wall surfaces 20a arranged along the engine width direction (the direction perpendicular to the cylinder arrangement direction AD and the cylinder center axis CCA in FIG. 1; the left-right direction in FIGS. 2 and 5). Corresponds to the side (right side in FIG. 2) opposite to the side force side force (lateral component force in the force generated in the piston 22 by combustion of the fuel mixture in the combustion chamber CC: see the left arrow in FIG. 2). The elastic pressing layer 61d is provided on the sliding belt 61 (the right portion in FIG. 5).

一方、前記エンジン幅方向に沿って並ぶ2面の外壁面20aのうちの、ピストンサイドフォースが作用する側(図2における左側)に対応する、摺動ベルト61の部分(図5における左側の部分)は、弾性押圧層61dが設けられないことで、低摩擦層61cが内壁面41a1と剛体的に当接するように構成されている。   On the other hand, of the two outer wall surfaces 20a aligned along the engine width direction, the portion of the sliding belt 61 (the left portion in FIG. 5) corresponding to the side on which the piston side force acts (the left portion in FIG. 2). ) Is configured so that the low-friction layer 61c comes into rigid contact with the inner wall surface 41a1 because the elastic pressing layer 61d is not provided.

同様に、エンジン長手方向(シリンダブロック2やフレーム41の長手方向)に沿って並ぶ2面の外壁面20aのうちの一方に対応する、摺動ベルト61の部分には、弾性押圧層61dが設けられている。これに対して、他方に対応する、摺動ベルト61の部分は、弾性押圧層61dが設けられないことで、低摩擦層61cが内壁面41a1と剛体的に当接するように構成されている。   Similarly, an elastic pressing layer 61d is provided on the portion of the sliding belt 61 corresponding to one of the two outer wall surfaces 20a arranged along the engine longitudinal direction (longitudinal direction of the cylinder block 2 and the frame 41). It has been. On the other hand, the portion of the sliding belt 61 corresponding to the other is configured such that the low friction layer 61c comes in rigid contact with the inner wall surface 41a1 because the elastic pressing layer 61d is not provided.

すなわち、弾性押圧層61dは、シリンダブロック2の外壁面20aにおける、(a)フレーム41の気筒配列方向ADに沿った前記側壁における内壁面41a1と対向し、且つピストンサイドフォースが作用する側とは反対側の面と、(b)これに隣接する面と、に対応するように、シリンダブロック2の略半周にわたって設けられている。   That is, the elastic pressing layer 61d faces the inner wall surface 41a1 of the side wall along the cylinder arrangement direction AD of the frame 41 on the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the side on which the piston side force acts. The cylinder block 2 is provided over a substantially half circumference so as to correspond to the opposite surface and (b) the surface adjacent thereto.

<実施形態の可変圧縮比動作の説明>
以下、各図を参照しつつ、本実施形態のエンジン1における圧縮比変更動作の概要について説明する。
<Description of Variable Compression Ratio Operation of Embodiment>
Hereinafter, the outline of the compression ratio changing operation in the engine 1 of the present embodiment will be described with reference to the drawings.

圧縮比変更の際には、モータ52が起動され、ウォーム53が回転駆動される。すると、ウォームホイール51dが、互いに反対方向に回転する(例えば、図中右側のウォームホイール51dが反時計回りに回転し且つ図中左側のウォームホイール51dが時計回りに回転する。)。これにより、一対のカムシャフト51が、互いに反対方向に回転する。   When changing the compression ratio, the motor 52 is started and the worm 53 is driven to rotate. Then, the worm wheel 51d rotates in the opposite direction (for example, the worm wheel 51d on the right side in the drawing rotates counterclockwise and the worm wheel 51d on the left side in the drawing rotates clockwise). As a result, the pair of camshafts 51 rotate in directions opposite to each other.

このとき、ジャーナル部51aは、フレーム側支持部56のジャーナル支持凹部56aとカバー部57のジャーナル支持凹部57aとによって形成された軸受孔の内側で、カムシャフト51の前記回転中心軸を中心として回転する。また、偏心シャフト51cは、前記回転中心軸の周りを周回するように回転する。   At this time, the journal portion 51a rotates around the rotation center axis of the camshaft 51 inside a bearing hole formed by the journal support recess portion 56a of the frame side support portion 56 and the journal support recess portion 57a of the cover portion 57. To do. Further, the eccentric shaft 51c rotates so as to go around the rotation center axis.

一方、円形カム部51bは、ブロック側支持部54における軸受孔54aの内面と摺動しながら、前記回転中心軸とは異なる軸(偏心シャフト51cの中心軸)を中心として、ブロック側支持部54の内側で回転する。これにより、円形カム部51bは、ジャーナル部51aに対して相対的に回転する。   On the other hand, the circular cam portion 51b slides on the inner surface of the bearing hole 54a in the block side support portion 54, and the block side support portion 54 is centered on an axis different from the rotation center axis (center axis of the eccentric shaft 51c). Rotate inside. Thereby, the circular cam part 51b rotates relatively with respect to the journal part 51a.

このような、円形カム部51bのジャーナル部51aに対する相対的な回転により、円形カム部51bのジャーナル部51aからの突出状態が変化する。ここで、ジャーナル部51aは、クランクケース4に対して相対移動しないように、クランクケース4によって回転可能に支持されている。また、円形カム部51bは、シリンダブロック2に固定されたブロック側支持部54によって、前記エンジン幅方向についての移動が制限されている。   By such relative rotation of the circular cam portion 51b with respect to the journal portion 51a, the protruding state of the circular cam portion 51b from the journal portion 51a changes. Here, the journal portion 51 a is rotatably supported by the crankcase 4 so as not to move relative to the crankcase 4. Further, the movement of the circular cam portion 51b in the engine width direction is restricted by a block side support portion 54 fixed to the cylinder block 2.

したがって、円形カム部51bのジャーナル部51aに対する相対的な回転により、円形カム部51bのジャーナル部51aからのシリンダ中心軸CCAに沿った方向の突出量が変化する。これにより、円形カム部51b及びこれを回転可能に支持するブロック側支持部54が、クランクケース4に対して、シリンダ中心軸CCAに沿って相対的に移動する。このようにして、シリンダブロック2が、クランクケース4に対して、シリンダ中心軸CCAに沿って相対的に移動する。   Therefore, the amount of protrusion in the direction along the cylinder center axis CCA from the journal portion 51a of the circular cam portion 51b changes due to the relative rotation of the circular cam portion 51b with respect to the journal portion 51a. Accordingly, the circular cam portion 51b and the block side support portion 54 that rotatably supports the circular cam portion 51b move relative to the crankcase 4 along the cylinder center axis CCA. In this way, the cylinder block 2 moves relative to the crankcase 4 along the cylinder center axis CCA.

シリンダブロック2のクランクケース4に対するシリンダ中心軸CCAに沿った相対移動に伴って、シリンダヘッド3とクランクケース4との位置関係、すなわち、ピストン22の上死点位置とシリンダヘッド3の下端面との距離が変動する。これにより、エンジン1の圧縮比が変化する。   As the cylinder block 2 moves relative to the crankcase 4 along the cylinder center axis CCA, the positional relationship between the cylinder head 3 and the crankcase 4, that is, the top dead center position of the piston 22 and the lower end surface of the cylinder head 3 The distance of fluctuates. Thereby, the compression ratio of the engine 1 changes.

<第一実施形態の構成による作用・効果>
図5を参照すると、本実施形態の構成においては、弾性押圧層61dが設けられた側(図中右側)の低摩擦層61cが、弾性押圧層61dによって、フレーム41の互いに対向する内壁面41a1のうちの一方に向けて弾性的に押圧される(図中右向きの矢印参照)。
<Operation / Effects of Configuration of First Embodiment>
Referring to FIG. 5, in the configuration of the present embodiment, the low friction layer 61c on the side where the elastic pressing layer 61d is provided (the right side in the figure) is connected to the inner wall surface 41a1 of the frame 41 facing each other by the elastic pressing layer 61d. It is elastically pressed toward one of them (see the arrow pointing to the right in the figure).

すると、この反作用により、シリンダブロック2、及び、弾性押圧層61dが設けられていない側(図中左側)の低摩擦層61cが、フレーム41の互いに対向する内壁面41a1のうちの他方(前記一方と対向する方)に向けて弾性的に押圧される(図中左向きの矢印参照)。   Then, due to this reaction, the cylinder block 2 and the low friction layer 61c on the side where the elastic pressing layer 61d is not provided (the left side in the figure) are connected to the other one of the inner wall surfaces 41a1 of the frame 41 facing each other (the one mentioned above). Are elastically pressed toward the other side (see the arrow pointing to the left in the figure).

これにより、弾性押圧層61dが設けられている側の低摩擦層61cの平滑な表面が、これに対向するフレーム41の内壁面41a1に弾性的に当接する。一方、弾性押圧層61dが設けられていない側の低摩擦層61cの平滑な表面が、これに対向するフレーム41の内壁面41a1に剛体的に当接する。すなわち、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが、摺動ベルト61を介して互いに押圧している状態となる。   Thereby, the smooth surface of the low friction layer 61c on the side where the elastic pressing layer 61d is provided elastically abuts against the inner wall surface 41a1 of the frame 41 opposed thereto. On the other hand, the smooth surface of the low friction layer 61c on the side where the elastic pressing layer 61d is not provided is in rigid contact with the inner wall surface 41a1 of the frame 41 opposed to the low friction layer 61c. That is, the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41 are pressed against each other via the sliding belt 61.

このとき、シリンダブロック2がフレーム41に対して、一定の方向に押しつけられる(図5における右側の矢印参照)。   At this time, the cylinder block 2 is pressed against the frame 41 in a certain direction (see the arrow on the right side in FIG. 5).

特に、前記エンジン幅方向に関しては、弾性押圧層61dによってシリンダブロック2がフレーム41に対して押しつけられる方向と、ピストンサイドフォースによってシリンダブロック2がフレーム41に対して押しつけられる方向とが、同じ方向となる。   In particular, with respect to the engine width direction, the direction in which the cylinder block 2 is pressed against the frame 41 by the elastic pressing layer 61d and the direction in which the cylinder block 2 is pressed against the frame 41 by the piston side force are the same direction. Become.

これにより、シリンダブロック2のフレーム41内(図1におけるシリンダブロック収容部41a内)での揺動(振動)が可及的に抑制される。   Thereby, the swing (vibration) in the frame 41 of the cylinder block 2 (inside the cylinder block accommodating portion 41a in FIG. 1) is suppressed as much as possible.

そして、シリンダブロック2のほぼ全周にわたって、シリンダブロック2側に設けられた低摩擦層61cの平滑な表面がフレーム41の内壁面41a1と密着した状態となる。この状態で、当該低摩擦層61cの表面と内壁面41a1とのすべりにより、シリンダブロック2とクランクケース4とがスムーズに相対移動する。   The smooth surface of the low friction layer 61 c provided on the cylinder block 2 side is in close contact with the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41 over substantially the entire circumference of the cylinder block 2. In this state, the cylinder block 2 and the crankcase 4 smoothly move relative to each other due to the sliding between the surface of the low friction layer 61c and the inner wall surface 41a1.

このように、本実施形態においては、シリンダブロック2(これに装着された摺動ベルト61を含む)とフレーム41との摺動部分におけるクリアランスが「実質的に」ゼロにされつつ、シリンダブロック2とフレーム41(クランクケース4)とが潤滑状態で相対移動する。   Thus, in the present embodiment, the cylinder block 2 is made while the clearance at the sliding portion between the cylinder block 2 (including the sliding belt 61 attached thereto) and the frame 41 is made “substantially” zero. And the frame 41 (crankcase 4) move relative to each other in a lubricated state.

かかる構成によれば、シリンダブロック2のフレーム41内でのガタつきが可及的に抑制されつつ、シリンダブロック2とクランクケース4との相対移動による圧縮比変更動作がスムーズに行われ得る。また、シリンダブロック2やフレーム41に熱変形が生じても、シリンダブロック2とフレーム41とが良好に摺動し得る。また、シリンダブロック2の振動や、シリンダブロック2とフレーム41との打撃音の発生が、効果的に抑制され得る。   According to such a configuration, the play of the cylinder block 2 in the frame 41 is suppressed as much as possible, and the compression ratio changing operation by the relative movement between the cylinder block 2 and the crankcase 4 can be performed smoothly. Even if the cylinder block 2 or the frame 41 is thermally deformed, the cylinder block 2 and the frame 41 can slide well. Further, the vibration of the cylinder block 2 and the generation of a striking sound between the cylinder block 2 and the frame 41 can be effectively suppressed.

また、本実施形態においては、摺動ベルト61が良好にオイルシールとしての機能を奏する。   In the present embodiment, the sliding belt 61 functions well as an oil seal.

さらに、本実施形態においては、摺動ベルト61が、シリンダブロック2の上部及び底部に設けられている。これにより、シリンダブロック2のフレーム41内でのガタつきがより効果的に抑制されつつ、圧縮比変更動作がよりスムーズに行われ得るようになる。   Furthermore, in the present embodiment, the sliding belt 61 is provided on the top and bottom of the cylinder block 2. Thereby, the play in the frame 41 of the cylinder block 2 is more effectively suppressed, and the compression ratio changing operation can be performed more smoothly.

<第二実施形態>
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。以下の実施形態の説明においては、上述の第一の実施形態における各構成要素と同様の構成・機能を有する構成要素については、本実施形態においても同一の名称及び同一の符号が付されるとともに、技術的に矛盾しない範囲で、上述の第一の実施形態の説明や図面が適宜援用されるものとする(後述する第三以降の実施形態や変形例においても同様である)。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following description of the embodiments, components having the same configurations and functions as the components in the first embodiment described above are given the same name and the same reference numerals in this embodiment. As long as there is no technical contradiction, the description and drawings of the first embodiment described above are incorporated as appropriate (the same applies to third and subsequent embodiments and modifications described later).

図6は、図2に示されている潤滑摺動機構60の他の具体例(本発明の第二の実施形態)における、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(第一の実施形態における図5に相当する図)である。   FIG. 6 shows that the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 are opposed to each other in another specific example (second embodiment of the present invention) of the lubricating sliding mechanism 60 shown in FIG. FIG. 6 is an enlarged side cross-sectional view (a view corresponding to FIG. 5 in the first embodiment) while omitting a part to be performed.

<<構成>>
本実施形態においては、シリンダブロック2の外壁面20aを取り巻く摺動ベルト61は、支持層61bと低摩擦層61cとから構成されている。すなわち、本実施形態における摺動ベルト61には、低摩擦層61cをフレーム41の内壁面41a1に押圧するための押圧部(図5における弾性押圧層61d)が設けられていない。
<< Configuration >>
In the present embodiment, the sliding belt 61 surrounding the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 is composed of a support layer 61b and a low friction layer 61c. That is, the sliding belt 61 in this embodiment is not provided with a pressing portion (the elastic pressing layer 61d in FIG. 5) for pressing the low friction layer 61c against the inner wall surface 41a1 of the frame 41.

一方、本実施形態においては、フレーム41側に、摺動押圧部材62が設けられている。この摺動押圧部材62は、フレーム41の内壁面41a1に形成された溝によって、当該内壁面41a1上に支持されている。   On the other hand, in the present embodiment, a sliding pressing member 62 is provided on the frame 41 side. The sliding pressing member 62 is supported on the inner wall surface 41 a 1 by a groove formed on the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41.

摺動押圧部材62は、互いに向かい合うフレーム41の内壁面41a1のうちの一方に設けられている。すなわち、(a)前記エンジン幅方向に沿って並ぶ2面の内壁面41a1のうちの、ピストンサイドフォースが作用する側とは反対側と、(b)前記エンジン長手方向に沿って並ぶ2面の内壁面41a1のうちの一方と、に摺動押圧部材62が設けられている。   The sliding pressing member 62 is provided on one of the inner wall surfaces 41a1 of the frame 41 facing each other. That is, (a) of the two inner wall surfaces 41a1 aligned along the engine width direction, the side opposite to the side on which the piston side force acts, and (b) the two surfaces aligned along the engine longitudinal direction. A sliding pressing member 62 is provided on one of the inner wall surfaces 41a1.

摺動押圧部材62は、支持層62bと、対向層62cと、弾性押圧層62dと、から構成されている。   The sliding pressing member 62 includes a support layer 62b, a facing layer 62c, and an elastic pressing layer 62d.

支持層62bは、鋼板からなり、その外側表面(シリンダブロック2側の表面)には対向層62cが固着されている。   The support layer 62b is made of a steel plate, and an opposing layer 62c is fixed to the outer surface (the surface on the cylinder block 2 side).

対向層62cは、いわゆる固体潤滑膜を構成するフッ素系合成樹脂からなり、低摩擦層61cと対向するように設けられている。対向層62cの外側表面(シリンダブロック2側の表面)は、平滑な表面粗さで、摺動ベルト61の低摩擦層61cと摺動可能に密着するように形成されている。   The facing layer 62c is made of a fluorine-based synthetic resin constituting a so-called solid lubricating film, and is provided so as to face the low friction layer 61c. The outer surface (surface on the cylinder block 2 side) of the facing layer 62c has a smooth surface roughness and is formed so as to be slidably in close contact with the low friction layer 61c of the sliding belt 61.

本発明の押圧部としての弾性押圧層62dは、支持層62bの内側表面(フレーム41側の表面)に固着されている。この弾性押圧層62dは、ゴムからなり、対向層62cをシリンダブロック2の外壁面20a(摺動ベルト61の低摩擦層61c)に向けて弾性的に押圧するように構成されている。   The elastic pressing layer 62d as the pressing portion of the present invention is fixed to the inner surface (the surface on the frame 41 side) of the support layer 62b. The elastic pressing layer 62d is made of rubber, and is configured to elastically press the facing layer 62c toward the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 (the low friction layer 61c of the sliding belt 61).

<<作用・効果>>
かかる構成においては、互いに対向する内壁面41a1のうちの一方側に設けられた摺動押圧部材62における、対向層62cの表面が、弾性押圧層62dによって、摺動ベルト61における低摩擦層61cの表面に向けて弾性的に押圧される(図6における右側の左向き矢印参照)。
<< Action and effect >>
In such a configuration, the surface of the facing layer 62c of the sliding pressing member 62 provided on one side of the inner wall surfaces 41a1 facing each other is formed on the surface of the low friction layer 61c of the sliding belt 61 by the elastic pressing layer 62d. It is elastically pressed toward the surface (see the left-pointing arrow on the right side in FIG. 6).

これにより、摺動押圧部材62における対向層62cの表面と、摺動ベルト61における低摩擦層61cの表面とが、互いに弾性的に当接する。また、摺動押圧部材62による押圧によって、シリンダブロック2が、互いに対向する内壁面41a1のうちの他方(摺動押圧部材62が設けられていない方)に向けて付勢される。すると、摺動ベルト61における低摩擦層61cの表面が、この内壁面41a1に剛体的に当接する。   Thereby, the surface of the opposing layer 62c in the sliding pressing member 62 and the surface of the low friction layer 61c in the sliding belt 61 are elastically contacted with each other. Further, the cylinder block 2 is biased toward the other of the inner wall surfaces 41a1 facing each other (one on which the sliding pressing member 62 is not provided) by the pressing by the sliding pressing member 62. Then, the surface of the low friction layer 61c in the sliding belt 61 comes into rigid contact with the inner wall surface 41a1.

この状態で、互いに密着した、低摩擦層61cの表面と、対向層62c及び内壁面41a1と、のすべりにより、シリンダブロック2とクランクケース4とがスムーズに相対移動する。   In this state, the cylinder block 2 and the crankcase 4 smoothly move relative to each other due to the sliding of the surface of the low friction layer 61c, the opposing layer 62c, and the inner wall surface 41a1, which are in close contact with each other.

かかる第二の実施形態の構成によれば、上述の第一の実施形態と同様の作用・効果が奏される。   According to the configuration of the second embodiment, the same operations and effects as the first embodiment described above are exhibited.

<第三実施形態>
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。図7は、図2に示されている潤滑摺動機構60のさらに他の具体例(本発明の第三の実施形態)における、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(第二の実施形態における図6の右側の部分に相当する図)である。
<Third embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 shows the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 in still another specific example (third embodiment of the present invention) of the lubricating sliding mechanism 60 shown in FIG. FIG. 7 is an enlarged side cross-sectional view (a diagram corresponding to the right portion of FIG. 6 in the second embodiment) while omitting a part of the facing portion.

<<構成>>
本実施形態においては、第二の実施形態における摺動押圧部材62(図6参照)に代えて、摺動押圧部材63が、フレーム41の内壁面41a1に設けられている。なお、本実施形態においては、シリンダブロック2の外壁面20aにおける、摺動押圧部材63に対向する部分については、摺動ベルト61(図6参照)が省略されている。
<< Configuration >>
In the present embodiment, a sliding pressing member 63 is provided on the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41 instead of the sliding pressing member 62 (see FIG. 6) in the second embodiment. In the present embodiment, the sliding belt 61 (see FIG. 6) is omitted from the portion of the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 that faces the sliding pressing member 63.

本実施形態の摺動押圧部材63は、支持部63bと、低摩擦層63cと、弾性押圧層63dと、係止部63eと、から構成されている。   The sliding pressing member 63 of the present embodiment includes a support portion 63b, a low friction layer 63c, an elastic pressing layer 63d, and a locking portion 63e.

支持部63bは、鋼板からなり、その表側の表面(シリンダブロック2側の表面)には低摩擦層63cが固着されている。支持部63bの裏側は、前記エンジン長手方向に沿って設けられた櫛歯状の多数の突起及び隣り合う突起の間に形成された溝からなる凹凸形状に形成されている。   The support part 63b is made of a steel plate, and a low friction layer 63c is fixed to the surface on the front side (surface on the cylinder block 2 side). The back side of the support portion 63b is formed in a concavo-convex shape made up of a plurality of comb-like protrusions provided along the engine longitudinal direction and grooves formed between adjacent protrusions.

低摩擦層63cは、いわゆる固体潤滑膜を構成するフッ素系合成樹脂からなり、その外側表面(シリンダブロック2側の表面)は、平滑な表面粗さで、シリンダブロック2の外壁面20aと摺動可能に密着するように形成されている。   The low friction layer 63c is made of a fluorine-based synthetic resin constituting a so-called solid lubricating film, and its outer surface (the surface on the cylinder block 2 side) has a smooth surface roughness and slides on the outer wall surface 20a of the cylinder block 2. It is formed so that it can be closely attached.

本発明の押圧部としての弾性押圧層63dは、支持部63bの裏側の凹凸部を覆うように設けられている。この弾性押圧層63dは、支持部63bの裏側の凹凸形状に倣って一定膜厚にコーティングされたゴムからなり、低摩擦層63cをシリンダブロック2の外壁面20aに向けて弾性的に押圧するように構成されている。   The elastic pressing layer 63d as the pressing portion of the present invention is provided so as to cover the uneven portion on the back side of the support portion 63b. The elastic pressing layer 63d is made of rubber coated with a constant film thickness following the uneven shape on the back side of the support portion 63b, and elastically presses the low friction layer 63c toward the outer wall surface 20a of the cylinder block 2. It is configured.

係止部63eは、鋼板からなり、その裏側の表面がフレーム41の内壁面41a1に固着されている。係止部63eの表側は、支持部63bと同様の凹凸形状に形成されている。係止部63eは、支持部63bの裏側の凹凸形状に倣って形成された弾性押圧層63dの凹凸と係合することで、支持部63b、低摩擦層63c、及び弾性押圧層63dのアッセンブリを内壁面41a1上に係止し得るように構成されている。   The locking portion 63 e is made of a steel plate, and the surface on the back side is fixed to the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41. The front side of the locking part 63e is formed in the same uneven shape as the support part 63b. The engaging part 63e engages with the unevenness of the elastic pressing layer 63d formed following the uneven shape on the back side of the supporting part 63b, thereby assembling the supporting part 63b, the low friction layer 63c, and the elastic pressing layer 63d. It is comprised so that it can latch on inner wall surface 41a1.

弾性押圧層63dにおける凹部の底と、係止部63eにおける凸部の先端と、の間には、微小なクリアランスが設けられている。同様に、弾性押圧層63dにおける凸部の先端と、係止部63eにおける凹部の底と、の間にも、微小なクリアランスが設けられている。   A minute clearance is provided between the bottom of the concave portion in the elastic pressing layer 63d and the tip of the convex portion in the locking portion 63e. Similarly, a minute clearance is provided between the tip of the convex portion in the elastic pressing layer 63d and the bottom of the concave portion in the locking portion 63e.

すなわち、弾性押圧層63dのせん断方向(厚さ方向と直交する方向/面方向と平行な方向)の弾性変形によって、支持部63b及び低摩擦層63cがシリンダブロック2に向けて付勢されることで、低摩擦層63cがシリンダブロック2の外壁面20aに押しつけられるように、摺動押圧部材63が構成されている。   That is, the support portion 63b and the low friction layer 63c are urged toward the cylinder block 2 by elastic deformation in the shearing direction (direction perpendicular to the thickness direction / direction parallel to the surface direction) of the elastic pressing layer 63d. Thus, the sliding pressing member 63 is configured so that the low friction layer 63 c is pressed against the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2.

<<作用・効果>>
かかる構成によれば、上述の第一及び第二の実施形態と同様の作用・効果が奏される。
<< Action and effect >>
According to this configuration, the same functions and effects as those of the first and second embodiments described above are achieved.

特に、本実施形態においては、支持部63bと係止部63eとが図7における左右方向に相対移動すると、弾性押圧層63dが、主としてせん断方向に変形する。このせん断方向の変形の際の弾性押圧層63dの弾性定数は、厚さ方向の変形の際の弾性押圧層63dの弾性定数よりもはるかに小さい。さらに、図7に示されている中立状態(せん断方向の変形量がゼロである状態)から、支持部63bと係止部63eとが近づく場合と、遠ざかる方向とで、弾性定数がほぼ等しくなる。   In particular, in the present embodiment, when the support portion 63b and the locking portion 63e are relatively moved in the left-right direction in FIG. 7, the elastic pressing layer 63d is mainly deformed in the shear direction. The elastic constant of the elastic pressing layer 63d during the deformation in the shear direction is much smaller than the elastic constant of the elastic pressing layer 63d during the deformation in the thickness direction. Furthermore, from the neutral state shown in FIG. 7 (the state in which the amount of deformation in the shearing direction is zero), the elastic constants are substantially equal in the case where the support portion 63b and the locking portion 63e approach and in the direction away from each other. .

かかる構成によれば、シリンダブロック2とフレーム41との摺動抵抗が軽減される。また、シリンダブロック2やフレーム41に熱変形が生じた場合であっても、両者が互いに押圧する力の変化が可及的に抑制され得る。したがって、シリンダブロック2とクランクケース4(フレーム41)との相対移動が、よりスムーズに行われ得る。   According to such a configuration, sliding resistance between the cylinder block 2 and the frame 41 is reduced. Further, even when the cylinder block 2 or the frame 41 is thermally deformed, a change in the force with which they are pressed against each other can be suppressed as much as possible. Therefore, the relative movement between the cylinder block 2 and the crankcase 4 (frame 41) can be performed more smoothly.

<第四実施形態>
次に、本発明の第四の実施形態について説明する。図8は、本発明の第四の実施形態に係るエンジン1の概略構成を示す側断面図である。図9は、図8に示されているシリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図である。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a side sectional view showing a schematic configuration of the engine 1 according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 9 is an enlarged side cross-sectional view of the cylinder block 2 shown in FIG. 8, partially omitting a portion where the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 face each other.

<<構成>>
図8及び図9を参照すると、シリンダブロック2における、ウォータージャケット23よりも外側には、潤滑油供給機構としてのオイル環流路24が形成されている。
<< Configuration >>
Referring to FIGS. 8 and 9, an oil ring passage 24 as a lubricating oil supply mechanism is formed outside the water jacket 23 in the cylinder block 2.

オイル環流路24は、シリンダヘッド3に供給された潤滑油(以下、単に「オイル」と称する。)LOを、シリンダヘッド3からクランクケース4側に環流させ得るように設けられている。このオイル環流路24は、シリンダブロック2の上端面(ピストン22の上死点側の端面)から下端面まで設けられている。   The oil ring passage 24 is provided so that lubricating oil (hereinafter simply referred to as “oil”) LO supplied to the cylinder head 3 can be circulated from the cylinder head 3 to the crankcase 4 side. The oil ring passage 24 is provided from the upper end surface of the cylinder block 2 (the end surface on the top dead center side of the piston 22) to the lower end surface.

さらに、シリンダブロック2には、潤滑油供給機構としてのオイル供給路25が形成されている。オイル供給路25は、その一方の端部が、オイル環流路24と連通するように設けられている。また、オイル供給路25は、他方(前記一方とは反対側)の端部が、シリンダブロック2の外壁面20aにおける、開口部55よりも上方にてフレーム41の内壁面41a1と対向する部分の上端部にて、開口するように設けられている。   Further, an oil supply path 25 as a lubricating oil supply mechanism is formed in the cylinder block 2. The oil supply path 25 is provided so that one end thereof communicates with the oil ring flow path 24. In addition, the oil supply path 25 has an end portion on the other side (opposite side to the one side) of a portion of the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 that faces the inner wall surface 41a1 of the frame 41 above the opening 55. An opening is provided at the upper end.

オイル供給路25は、前記一方の端部から前記他方の端部に向けて斜め下方にオイルLOを流動させることで、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間に、オイルLOを供給し得るように形成されている。   The oil supply path 25 causes the oil LO to flow obliquely downward from the one end to the other end, so that the gap between the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 is It is formed so that oil LO can be supplied.

シリンダヘッド3には、潤滑油供給機構としてのオイル環流路31が形成されている。オイル環流路31は、シリンダブロック2に設けられたオイル環流路24と連通するように設けられている。このオイル環流路31は、シリンダヘッド3内の潤滑のためにシリンダヘッド3に供給されたオイルLOを、シリンダブロック2のオイル環流路24に導入し得るように形成されている。   The cylinder head 3 is formed with an oil ring passage 31 as a lubricating oil supply mechanism. The oil ring passage 31 is provided so as to communicate with the oil ring passage 24 provided in the cylinder block 2. The oil ring passage 31 is formed so that oil LO supplied to the cylinder head 3 for lubrication in the cylinder head 3 can be introduced into the oil ring passage 24 of the cylinder block 2.

シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間であって、開口部55よりも上方には、オイル保持層64と、オイルシール65と、が介装されている。   Between the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 and above the opening 55, an oil retaining layer 64 and an oil seal 65 are interposed.

本発明の潤滑油保持層としてのオイル保持層64は、適度な弾性及び剛性を有していて、オイルLOを内部に保持し得るとともに押圧されることでオイルLOを滲み出させ得るような、多孔質材料(具体的には、例えば、ポリアセタールやテトラフルオロエチレン等の合成樹脂の多孔質体)から構成されている。本実施形態においては、オイル保持層64は、シリンダブロック2をほぼ全周にわたって囲むように設けられている。   The oil retaining layer 64 as the lubricating oil retaining layer of the present invention has appropriate elasticity and rigidity, and can hold the oil LO inside and ooze out the oil LO by being pressed. It is composed of a porous material (specifically, for example, a porous body of a synthetic resin such as polyacetal or tetrafluoroethylene). In the present embodiment, the oil retaining layer 64 is provided so as to surround the cylinder block 2 over substantially the entire circumference.

オイル保持層64は、外壁面20aと内壁面41a1との間に挟持されている。また、オイル保持層64の上端部に接するように若干量のオイル溜まりが形成されるように、オイル保持層64の上端部は、オイル供給路25の開口部からやや下方に設けられている。   The oil retaining layer 64 is sandwiched between the outer wall surface 20a and the inner wall surface 41a1. Further, the upper end of the oil retaining layer 64 is provided slightly below the opening of the oil supply path 25 so that a small amount of oil reservoir is formed so as to be in contact with the upper end of the oil retaining layer 64.

オイルシール65は、オイル供給路25の上方にて、外壁面20aと内壁面41a1との間に挟持されている。   The oil seal 65 is sandwiched between the outer wall surface 20a and the inner wall surface 41a1 above the oil supply path 25.

クランクケース4の内側であって、フレーム41の下端部には、潤滑油供給機構としてのオイル噴射部66が設けられている。このオイル噴射部66は、シリンダブロック2よりも下方且つクランクシャフト42よりも上方の位置から、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間に向けてオイルLOを噴射し得るように構成及び配置されている。   An oil injection portion 66 as a lubricating oil supply mechanism is provided inside the crankcase 4 and at the lower end portion of the frame 41. The oil injection unit 66 can inject oil LO from the position below the cylinder block 2 and above the crankshaft 42 toward the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41. Is configured and arranged.

具体的には、本実施形態においては、オイル噴射部66は、細管状の部材である摺動部噴射ノズル66aを備えている。摺動部噴射ノズル66aは、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間に向けてオイルLOを噴射し得るように構成されている。この摺動部噴射ノズル66aは、クランクケース4の内部に設けられたオイル通路であるオイルギャラリ66bと接続されている。   Specifically, in this embodiment, the oil injection part 66 includes a sliding part injection nozzle 66a that is a thin tubular member. The sliding portion injection nozzle 66 a is configured to be able to inject oil LO between the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41. The sliding portion injection nozzle 66 a is connected to an oil gallery 66 b that is an oil passage provided inside the crankcase 4.

本実施形態においては、オイル噴射部66は、ピストンサイドフォースが作用する側(図中左側)にのみ設けられている。   In the present embodiment, the oil injection section 66 is provided only on the side on which the piston side force acts (the left side in the figure).

<<作用・効果>>
かかる構成においては、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間にオイル保持層64が挟持された状態で、当該オイル保持層64によって保持されているオイルLOによって、外壁面20aと内壁面41a1との潤滑が行われる。
<< Action and effect >>
In such a configuration, in the state where the oil retaining layer 64 is sandwiched between the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41, the outer wall surface is retained by the oil LO retained by the oil retaining layer 64. Lubrication of 20a and inner wall surface 41a1 is performed.

かかる構成によれば、上述の第一の実施形態等と同様の作用・効果が奏される。特に、本実施形態によれば、外壁面20aと内壁面41a1との間にオイルLOが良好に供給されるので、外壁面20aや内壁面41a1におけるフレッティングの発生が良好に抑制され得る。   According to such a configuration, the same operations and effects as those in the first embodiment described above are exhibited. In particular, according to this embodiment, since the oil LO is satisfactorily supplied between the outer wall surface 20a and the inner wall surface 41a1, the occurrence of fretting on the outer wall surface 20a and the inner wall surface 41a1 can be satisfactorily suppressed.

<第五実施形態>
次に、本発明の第五の実施形態について説明する。図10は、図2に示されている潤滑摺動機構60のさらに他の具体例(本発明の第五の実施形態)における、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(第一の実施形態における図5の左側の図に相当する図)である。
<Fifth embodiment>
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 shows an outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and an inner wall surface 41a1 of the frame 41 in still another specific example (fifth embodiment of the present invention) of the lubricating sliding mechanism 60 shown in FIG. FIG. 6 is an enlarged side cross-sectional view (a diagram corresponding to the diagram on the left side of FIG. 5 in the first embodiment) while omitting a part of the facing portion.

<<構成>>
図10を参照すると、本実施形態においては、シリンダブロック2及びフレーム41は、強磁性を示す(磁石が強固に吸着され得る)鉄系の材料から構成されている。
<< Configuration >>
Referring to FIG. 10, in this embodiment, the cylinder block 2 and the frame 41 are made of an iron-based material exhibiting ferromagnetism (a magnet can be firmly adsorbed).

フレーム41の内壁面41a1における、シリンダブロック2の外壁面20aと対向する部分には、粒子保持部としての粒子保持溝41a2が形成されている。   A particle holding groove 41a2 as a particle holding portion is formed in a portion of the inner wall surface 41a1 of the frame 41 facing the outer wall surface 20a of the cylinder block 2.

粒子保持溝41a2内には、多数の粒子67が収容されている。すなわち、多数の粒子67が、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間の空間(粒子保持溝41a2の内側の空間を含む)内に配置されている。   A large number of particles 67 are accommodated in the particle holding groove 41a2. That is, a large number of particles 67 are arranged in a space (including a space inside the particle holding groove 41 a 2) between the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41.

本実施形態においては、粒子67は、強磁性を示す鉄系の材料からなる球体であって、粒子保持溝41a2の深さよりも若干大きめ(例えば0.数mmないし10mm程度)の直径に形成されている。   In the present embodiment, the particle 67 is a sphere made of an iron-based material exhibiting ferromagnetism, and is formed to have a diameter slightly larger than the depth of the particle holding groove 41a2 (for example, about several millimeters to 10 mm). ing.

なお、本実施形態においては、粒子保持溝41a2及び粒子67は、ピストンサイドフォースが作用する側を含む、フレーム41の内壁面41a1における4面のうちの互いに隣接する2面に対応する部分にのみ設けられている。ピストンサイドフォースが作用する側とは反対側を含む残りの2面側は、第一の実施形態の場合(図5における右側の部分)、第二の実施形態の場合(図6における右側の部分)、あるいは第三の実施形態の場合(図7)と同様に、シリンダブロック2とフレーム41とが潤滑状態で互いに押圧するように構成されているものとする。   In the present embodiment, the particle holding grooves 41a2 and the particles 67 are included only in portions corresponding to two adjacent surfaces of the four surfaces of the inner wall surface 41a1 of the frame 41 including the side on which the piston side force acts. Is provided. The remaining two surfaces including the side opposite to the side on which the piston side force acts are in the case of the first embodiment (right part in FIG. 5) and in the case of the second embodiment (right part in FIG. 6). In the same manner as in the third embodiment (FIG. 7), the cylinder block 2 and the frame 41 are configured to press each other in a lubricated state.

フレーム41における、粒子保持溝41a2及び粒子67に対応する位置には、電磁石68が装着されている。電磁石68は、粒子保持溝41a2内に磁界を印加することで、フレーム41と粒子67とシリンダブロック2とを互いに一時的且つ電磁的に固着させ得るように構成されている。   An electromagnet 68 is mounted on the frame 41 at positions corresponding to the particle holding grooves 41 a 2 and the particles 67. The electromagnet 68 is configured to temporarily and electromagnetically fix the frame 41, the particle 67, and the cylinder block 2 to each other by applying a magnetic field in the particle holding groove 41a2.

<<作用・効果>>
かかる構成においては、電磁石68が通電されることで、フレーム41とシリンダブロック2とが、粒子67を介して電磁的に固着される。これにより、シリンダブロック2とクランクケース4との所望の位置関係が保持される。
<< Action and effect >>
In such a configuration, when the electromagnet 68 is energized, the frame 41 and the cylinder block 2 are electromagnetically fixed via the particles 67. Thereby, the desired positional relationship between the cylinder block 2 and the crankcase 4 is maintained.

一方、電磁石68の通電が解除されることで、フレーム41とシリンダブロック2との、粒子67を介しての電磁的固着が解除される。その後、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間に粒子67が介在した状態で、シリンダブロック2とクランクケース4とが相対移動する。すなわち、外壁面20aと内壁面41a1とが、粒子67を介して互いに押圧しつつ、潤滑状態で相対移動する。   On the other hand, when the energization of the electromagnet 68 is released, the electromagnetic fixation between the frame 41 and the cylinder block 2 via the particles 67 is released. Thereafter, the cylinder block 2 and the crankcase 4 move relative to each other with the particles 67 interposed between the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41. That is, the outer wall surface 20a and the inner wall surface 41a1 move relative to each other in a lubricated state while pressing each other through the particles 67.

かかる構成によれば、シリンダブロック2とクランクケース4とがスムーズに相対移動し、これによる圧縮比の変更が良好に行われる。また、電磁石68及び粒子67がクラッチとしての機能を奏することで、所望の圧縮比が良好に保持され、予期しない圧縮比の変動が効果的に抑制され得る。   According to such a configuration, the cylinder block 2 and the crankcase 4 smoothly move relative to each other, and the compression ratio is thereby favorably changed. In addition, since the electromagnet 68 and the particle 67 function as a clutch, a desired compression ratio can be satisfactorily maintained, and unexpected fluctuations in the compression ratio can be effectively suppressed.

<変形例の例示列挙>
なお、上述の各実施形態は、上述した通り、出願人が本願の出願時点において最良であると考えた本発明の具体的構成例を単に例示したものにすぎないのであって、本発明はもとより上述の各実施形態によって何ら限定されるべきものではない。よって、上述の各実施形態に示された具体的構成に対して、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、種々の変形が施され得ることは、当然である。
<List of examples of modification>
The above-described embodiments are merely examples of specific configurations of the present invention that the applicant considered to be the best at the time of filing of the present application, as described above. It should not be limited at all by the above-described embodiments. Therefore, it is a matter of course that various modifications can be made to the specific configurations shown in the above-described embodiments without departing from the essential part of the present invention.

以下、変形例について幾つか例示する。もっとも、変形例とて、下記のものに限定されるものではないことは、いうまでもない。本発明を、上述の実施形態や下記変形例の記載に基づいて限定解釈することは、(特に先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。   Hereinafter, some modifications will be exemplified. However, it goes without saying that the modified examples are not limited to the following. The limited interpretation of the present invention based on the description of the above-described embodiment and the following modifications unfairly harms the interests of the applicant (especially rushing the application under the principle of prior application), but improperly imitates the imitator. It is good and not allowed.

また、上述の各実施形態の構成、及び下記の各変形例に記載された構成は、技術的に矛盾しない範囲において、適宜複合して適用され得ることも、いうまでもない。   Needless to say, the configurations of the above-described embodiments and the configurations described in the following modifications may be applied in an appropriate combination within a technically consistent range.

(1)図4及び図5を参照すると、第一の実施形態において、摺動ベルト61をシリンダブロック2に装着するためには、シリンダブロック2の外壁面20aに図5に示されているような溝を形成することは必須ではない。   (1) Referring to FIGS. 4 and 5, in the first embodiment, in order to attach the sliding belt 61 to the cylinder block 2, as shown in FIG. 5 on the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2. It is not essential to form a groove.

摺動ベルト61は、シリンダブロック2の上部にのみ設けられていてもよい。   The sliding belt 61 may be provided only on the upper part of the cylinder block 2.

摺動ベルト61の構成も、上述の実施形態に示された具体的構成に限定されない。例えば、以下の通りに変形され得る。   The configuration of the sliding belt 61 is not limited to the specific configuration shown in the above embodiment. For example, it can be modified as follows.

スリット61aの位置や数に限定はない。例えば、シリンダブロック2の平面視における対角位置であって、弾性押圧層61dの有無が切り換えられる位置に、2つのスリット61aが設けられ得る。すなわち、摺動ベルト61は、弾性押圧層61dを有する部分と有しない部分とに分割され得る。この場合、スリット61aの位置、換言すれば、摺動ベルト61の分割位置は、シリンダブロック2の平面視における角部に設けられる。   There is no limitation on the position and number of the slits 61a. For example, two slits 61a can be provided at diagonal positions in plan view of the cylinder block 2 and at positions where the presence or absence of the elastic pressing layer 61d is switched. That is, the sliding belt 61 can be divided into a portion having the elastic pressing layer 61d and a portion not having the elastic pressing layer 61d. In this case, the position of the slit 61 a, in other words, the division position of the sliding belt 61 is provided at the corner of the cylinder block 2 in plan view.

支持層61bは、或る程度の剛性が確保されれば、合成樹脂によっても形成され得る。あるいは、支持層61bは省略され得る。特に、低摩擦層61cがフッ素系等の合成樹脂からなる場合であって、その厚さが或る程度大きい(例えば0.5mm程度あるいはそれ以上の)ときは、支持層61bは良好に省略され得る。   The support layer 61b can be formed of a synthetic resin as long as a certain degree of rigidity is ensured. Alternatively, the support layer 61b can be omitted. In particular, when the low friction layer 61c is made of a synthetic resin such as fluorine, and the thickness thereof is somewhat large (for example, about 0.5 mm or more), the support layer 61b is omitted well. obtain.

低摩擦層61cを構成する材料も、フッ素系の合成樹脂に限定されない。すなわち、低摩擦層61cとして、二硫化モリブデンやダイヤモンドライクカーボン等、任意の材料からなる固体潤滑膜が、良好に用いられ得る。   The material constituting the low friction layer 61c is not limited to the fluorine-based synthetic resin. That is, as the low friction layer 61c, a solid lubricating film made of an arbitrary material such as molybdenum disulfide or diamond-like carbon can be favorably used.

弾性押圧層61dは、摺動ベルト61の全周にわたって設けられていても大きな不都合はない。   Even if the elastic pressing layer 61 d is provided over the entire circumference of the sliding belt 61, there is no significant inconvenience.

さらに、第一の実施形態において、フレーム41の内壁面41a1にも、固体潤滑膜が設けられていてもよい。この場合、ダイヤモンドライクカーボン等の硬質な薄膜コーティングがより好適である。   Furthermore, in the first embodiment, a solid lubricating film may also be provided on the inner wall surface 41a1 of the frame 41. In this case, a hard thin film coating such as diamond-like carbon is more preferable.

(2)図6に示されている第二の実施形態において、摺動ベルト61は、摺動押圧部材62が設けられていない側にのみ設けられていてもよい。すなわち、第三の実施形態と同様に、シリンダブロック2の外壁面20aにおける、摺動押圧部材62に対向する部分については、摺動ベルト61が省略されていてもよい。この場合、摺動押圧部材62は、対向層62cの外側表面(シリンダブロック2側の表面)がシリンダブロック2の外壁面20aと摺動可能に密着するように設けられる。   (2) In the second embodiment shown in FIG. 6, the sliding belt 61 may be provided only on the side where the sliding pressing member 62 is not provided. That is, as in the third embodiment, the sliding belt 61 may be omitted from a portion of the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 that faces the sliding pressing member 62. In this case, the sliding pressing member 62 is provided such that the outer surface (surface on the cylinder block 2 side) of the facing layer 62c is slidably in close contact with the outer wall surface 20a of the cylinder block 2.

摺動押圧部材62は、フレーム41の内壁面41a1の全周にわたって設けられていてもよい。この場合、上述の第一の実施形態と同様に、弾性押圧層62dが摺動押圧部材62の略半分にのみ設けられていてもよい。   The sliding pressing member 62 may be provided over the entire circumference of the inner wall surface 41a1 of the frame 41. In this case, similarly to the first embodiment described above, the elastic pressing layer 62 d may be provided only on substantially half of the sliding pressing member 62.

摺動押圧部材62の構成も、上述の実施形態に示された具体的構成に限定されない。例えば、対向層62cの材料や表面粗さは、摺動ベルト61における低摩擦層61cと同一であってもよいし、異なっていてもよい。   The configuration of the sliding pressing member 62 is not limited to the specific configuration shown in the above embodiment. For example, the material and surface roughness of the facing layer 62 c may be the same as or different from the low friction layer 61 c in the sliding belt 61.

摺動押圧部材62の位置決めや脱落防止のための、フレーム41の内壁面41a1に設けられた溝(図6参照)は、無くてもよい。   The groove (see FIG. 6) provided in the inner wall surface 41a1 of the frame 41 for positioning and sliding prevention of the sliding pressing member 62 may be omitted.

(3)図7に示されている第三の実施形態において、摺動押圧部材63の構成は、上述の実施形態に示された具体的構成に限定されない。   (3) In 3rd embodiment shown by FIG. 7, the structure of the sliding press member 63 is not limited to the specific structure shown by the above-mentioned embodiment.

例えば、支持部63bや係止部63eの材料は、剛性が高ければ鋼板に限定されない。これらは、他の種類の金属や、セラミックス、耐熱性の合成樹脂、等によっても構成され得る。また、支持部63bの材料は、係止部63eの材料と同一でもよいし、異なっていてもよい。もっとも、熱膨張率の観点からは、支持部63bの材料は、係止部63eの材料と同一であることが好適である。   For example, the material of the support part 63b and the locking part 63e is not limited to a steel plate as long as the rigidity is high. These may be constituted by other kinds of metals, ceramics, heat-resistant synthetic resins, and the like. Further, the material of the support portion 63b may be the same as or different from the material of the locking portion 63e. However, from the viewpoint of the coefficient of thermal expansion, it is preferable that the material of the support portion 63b is the same as the material of the locking portion 63e.

支持部63bや係止部63eに形成された櫛歯状の突起及び溝の方向は、シリンダ中心軸CCAに沿った方向であってもよい。あるいは、支持部63bや係止部63eの凹凸形状も、櫛歯状に限定されない。   The direction of the comb-like protrusions and grooves formed in the support portion 63b and the locking portion 63e may be a direction along the cylinder center axis CCA. Or the uneven | corrugated shape of the support part 63b and the latching | locking part 63e is not limited to comb-tooth shape.

弾性押圧層63dは、支持部63bと係止部63eとの双方に密着するように設けられていてもよい。すなわち、弾性押圧層63dにおける凹部の底と係止部63eにおける凸部の先端とは、密着していてもよい。同様に、弾性押圧層63dにおける凸部の先端と係止部63eにおける凹部の底とは、密着していてもよい。   The elastic pressing layer 63d may be provided so as to be in close contact with both the support portion 63b and the locking portion 63e. That is, the bottom of the concave portion in the elastic pressing layer 63d and the tip of the convex portion in the locking portion 63e may be in close contact with each other. Similarly, the tip of the convex portion in the elastic pressing layer 63d and the bottom of the concave portion in the locking portion 63e may be in close contact.

弾性押圧層63dは、支持部63b側でなく係止部63e側に設けられていてもよい。   The elastic pressing layer 63d may be provided not on the support portion 63b side but on the locking portion 63e side.

(4)図8に示されている第四の実施形態において、オイル供給路25、オイル保持層64、及びオイルシール65は、開口部55よりも下方にも設けられ得る。   (4) In the fourth embodiment shown in FIG. 8, the oil supply path 25, the oil retaining layer 64, and the oil seal 65 can be provided below the opening 55.

また、オイル供給路25及び/又はオイル噴射部66は、省略され得る。オイル噴射部66等が省略された場合、クランクシャフト42の回転に伴うバランスウエイト44によるオイルLOの跳ね上げや、クランクケース4内に充満するオイルミスト等によって、オイルLOが、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間、及び/又はオイル保持層64に供給され得る。   Further, the oil supply path 25 and / or the oil injection unit 66 can be omitted. When the oil injection unit 66 or the like is omitted, the oil LO is removed from the cylinder block 2 due to the oil LO jumping up by the balance weight 44 accompanying the rotation of the crankshaft 42 or the oil mist filling the crankcase 4. It may be supplied between the wall surface 20 a and the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41 and / or the oil retaining layer 64.

オイル保持層64は、弾性体から構成され得る。この場合、上述の第一の実施形態における弾性押圧層61d(図5参照)のように、ピストンサイドフォースが作用する側とは反対側の部分を含む、シリンダブロック2の略半周にわたって設けられ得る。   The oil retaining layer 64 can be composed of an elastic body. In this case, like the elastic pressing layer 61d (see FIG. 5) in the first embodiment described above, the cylinder block 2 may be provided over a substantially half circumference including a portion opposite to the side on which the piston side force acts. .

シリンダブロック2又はフレーム41には、オイル保持層64を係止するための溝が形成され得る。あるいは、オイル保持層64は、シリンダブロック2の外壁面20a又はフレーム41の内壁面41a1に対して、その他の手段によって固定あるいは係止され得る。   A groove for locking the oil retaining layer 64 can be formed in the cylinder block 2 or the frame 41. Alternatively, the oil retaining layer 64 can be fixed or locked to the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 or the inner wall surface 41a1 of the frame 41 by other means.

オイル噴射部66は、ピストン22の冷却のために当該ピストン22の背面(図8における下面)に向けてオイルLOを噴射するためのピストン冷却用オイルジェットを兼ねるように構成されていてもよい。   The oil injection unit 66 may also be configured to serve as a piston cooling oil jet for injecting oil LO toward the back surface of the piston 22 (the lower surface in FIG. 8) for cooling the piston 22.

オイル噴射部66において、摺動部噴射ノズル66aに代えて、クランクケース4の内部にてオイルギャラリ66bから分岐して設けられた細いオイル通路が用いられてもよい。   In the oil injection portion 66, a thin oil passage provided by branching from the oil gallery 66b inside the crankcase 4 may be used instead of the sliding portion injection nozzle 66a.

(5)図10に示されている第五の実施形態において、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間の空間内に粒子67を保持するための構成(本発明の粒子保持部)は、上述の実施形態に示された具体的構成に限定されない。   (5) In the fifth embodiment shown in FIG. 10, a configuration for holding the particles 67 in the space between the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 (of the present invention). The particle holding unit is not limited to the specific configuration shown in the above embodiment.

例えば、粒子保持溝41a2に代えて、粒子67を保持するための凹部が、シリンダブロック2の外壁面20a側に設けられていてもよい。この場合、かかる凹部の高さ方向における一端又は両端は、図9に示されているオイルシール65のようなオイルシール部材によって規定され得る。   For example, instead of the particle holding groove 41 a 2, a recess for holding the particle 67 may be provided on the outer wall surface 20 a side of the cylinder block 2. In this case, one end or both ends of the recess in the height direction can be defined by an oil seal member such as the oil seal 65 shown in FIG.

あるいは、粒子67を保持するための凹部は、無くてもよい。この場合、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間のクリアランスが、粒子67を保持するための空間を構成する。また、電磁石68が本発明の粒子保持部として機能する。このとき、シリンダブロック2とクランクケース4との相対移動の際にも、当該空間内に粒子67が保持され得る程度で且つシリンダブロック2とクランクケース4とのスムーズな相対移動を妨げない程度の磁界が、当該空間に印加され得る。   Alternatively, the recess for holding the particles 67 may be omitted. In this case, the clearance between the outer wall surface 20 a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41 a 1 of the frame 41 constitutes a space for holding the particles 67. Further, the electromagnet 68 functions as the particle holding portion of the present invention. At this time, even when the cylinder block 2 and the crankcase 4 are moved relative to each other, the particles 67 can be held in the space and the smooth relative movement between the cylinder block 2 and the crankcase 4 is not hindered. A magnetic field can be applied to the space.

粒子67の形状や材料も、上述の実施形態に示された具体的構成に限定されない。   The shape and material of the particles 67 are not limited to the specific configuration shown in the above embodiment.

例えば、粒子67は、円柱状や回転楕円体状に形成され得る。   For example, the particles 67 can be formed in a columnar shape or a spheroid shape.

また、粒子67は、微粉末状(例えば数μmないし数百μmの粒径)に形成され得る。この場合、シリンダブロック2の外壁面20aとフレーム41の内壁面41a1との間に、粒子67が多層状に配列されつつ充填され得る。また、この場合、粒子67は球形でなくてもよい。例えば、粒子67は、回転楕円体状や半正多面体(切頂二十面体や五角六十面体等)状に形成され得る。   The particles 67 can be formed in a fine powder form (for example, a particle diameter of several μm to several hundred μm). In this case, the particles 67 can be filled between the outer wall surface 20a of the cylinder block 2 and the inner wall surface 41a1 of the frame 41 while being arranged in multiple layers. In this case, the particles 67 may not be spherical. For example, the particle 67 can be formed in a spheroid shape or a semi-regular polyhedron shape (a truncated icosahedron, a pentagonal hexahedron, etc.).

また、粒子67は、セラミックス等の非磁性材料から構成され得る。この場合、電磁石68は省略される。   The particles 67 can be made of a nonmagnetic material such as ceramics. In this case, the electromagnet 68 is omitted.

(6)その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の技術的範囲に含まれることは当然である。   (6) Other modifications not specifically mentioned are naturally included in the technical scope of the present invention within the scope not changing the essential part of the present invention.

例えば、本発明は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、メタノールエンジン、バイオエタノールエンジン、その他の任意のタイプの内燃機関に適用可能である。気筒数や気筒配列方式(直列、V型、水平対向)も、特に限定はない。   For example, the present invention is applicable to gasoline engines, diesel engines, methanol engines, bioethanol engines, and any other type of internal combustion engine. The number of cylinders and the cylinder arrangement method (in-line, V-type, horizontally opposed) are not particularly limited.

材料の変更は、適宜行われ得る。また、一体(ワンピース)であったものは別体(ツーピース)にされ得るし、その逆もあり得る。一体(ワンピース)のものは、継ぎ目なし(シームレス)に形成され得るし、溶接や接着等による接合層を用いて形成され得る。   The material can be changed as appropriate. Moreover, what was one piece (one piece) can be made into another body (two piece), and vice versa. The one-piece (one-piece) one can be formed seamlessly (seamlessly), or can be formed using a joining layer by welding, adhesion, or the like.

さらに、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。   Furthermore, in each element constituting the means for solving the problems of the present invention, elements expressed functionally and functionally include the specific structures disclosed in the above-described embodiments and modifications, It includes any structure that can realize this action / function.

本発明の内燃機関の第一の実施形態であるエンジンの概略構成を示す分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of an engine which is a first embodiment of an internal combustion engine of the present invention. 図1に示されているエンジンの側断面図(図1におけるII−II断面図)である。FIG. 2 is a side sectional view of the engine shown in FIG. 1 (II-II sectional view in FIG. 1). 図1及び図2に示されているカムシャフトを、その一部を分解して示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a part of the camshaft shown in FIGS. 1 and 2 in an exploded manner. 図2に示されている潤滑摺動機構の具体例である摺動ベルトの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the sliding belt which is a specific example of the lubrication sliding mechanism shown by FIG. 図2に示されているシリンダブロックの外壁面とフレームの内壁面とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(図4に示されている摺動ベルトを拡大した側断面図)である。FIG. 2 is an enlarged side cross-sectional view of the cylinder block shown in FIG. 2 with the outer wall surface and the inner wall surface of the frame facing each other. FIG. 4 is an enlarged side cross-sectional view of the sliding belt shown in FIG. ). 図2に示されている潤滑摺動機構の他の具体例(本発明の第二の実施形態)における、シリンダブロックの外壁面とフレームの内壁面とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(第一の実施形態における図5に相当する図)である。In another specific example (second embodiment of the present invention) of the lubrication sliding mechanism shown in FIG. 2, the portion where the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame face each other is partially omitted and enlarged. FIG. 6 is a sectional side view (a view corresponding to FIG. 5 in the first embodiment). 図2に示されている潤滑摺動機構のさらに他の具体例(本発明の第三の実施形態)における、シリンダブロックの外壁面とフレームの内壁面とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(第二の実施形態における図6の右側の部分に相当する図)である。While omitting a part of the portion where the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame face each other in still another specific example (third embodiment of the present invention) of the lubricating sliding mechanism shown in FIG. It is the expanded sectional side view (figure equivalent to the part of the right side of FIG. 6 in 2nd embodiment). 本発明の第四の実施形態に係るエンジンの概略構成を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows schematic structure of the engine which concerns on 4th embodiment of this invention. 図8に示されているシリンダブロックの外壁面とフレームの内壁面とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図である。It is the sectional side view expanded, omitting a part which the outer wall surface of the cylinder block shown by FIG. 8 and the inner wall surface of a flame | frame oppose. 図2に示されている潤滑摺動機構のさらに他の具体例(本発明の第五の実施形態)における、シリンダブロックの外壁面とフレームの内壁面とが対向する部分を一部省略しつつ拡大した側断面図(第一の実施形態における図5の左側の図に相当する図)である。While omitting a part of the portion where the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame face each other in still another specific example (fifth embodiment of the present invention) of the lubricating sliding mechanism shown in FIG. It is the expanded sectional side view (figure equivalent to the figure on the left side of FIG. 5 in 1st embodiment).

符号の説明Explanation of symbols

1…エンジン 2…シリンダブロック
20a…外壁面 21…シリンダ 22…ピストン
4…クランクケース 41…フレーム 41a1…内壁面
41a2…粒子保持溝 42…クランクシャフト 44…バランスウエイト
5…移動機構 51…カムシャフト 51a…ジャーナル部
51b…円形カム部 51c…偏心シャフト 51d…ウォームホイール
52…モータ 53…ウォーム 54…ブロック側支持部
54a…軸受孔 55…開口部 56…フレーム側支持部
56a…ジャーナル支持凹部 57…カバー部 57a…ジャーナル支持凹部
60…潤滑摺動機構 61…摺動ベルト 61a…スリット
61b…支持層 61c…低摩擦層 61d…弾性押圧層
62…摺動押圧部材 62b…支持層 62c…対向層
62d…弾性押圧層 63…摺動押圧部材 63b…支持部
63c…低摩擦層 63d…弾性押圧層 63e…係止部
64…オイル保持層 65…オイルシール 66…オイル噴射部
66a…摺動部噴射ノズル 66b…オイルギャラリ 67…粒子
68…電磁石 AD…気筒配列方向 CC…燃焼室
CCA…シリンダ中心軸 LO…オイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine 2 ... Cylinder block 20a ... Outer wall surface 21 ... Cylinder 22 ... Piston 4 ... Crankcase 41 ... Frame 41a1 ... Inner wall surface 41a2 ... Particle retention groove 42 ... Crankshaft 44 ... Balance weight 5 ... Moving mechanism 51 ... Camshaft 51a ... Journal part 51b ... Circular cam part 51c ... Eccentric shaft 51d ... Worm wheel 52 ... Motor 53 ... Worm 54 ... Block side support part 54a ... Bearing hole 55 ... Opening part 56 ... Frame side support part 56a ... Journal support concave part 57 ... Cover Portion 57a ... Journal supporting recess 60 ... Lubrication sliding mechanism 61 ... Sliding belt 61a ... Slit 61b ... Support layer 61c ... Low friction layer 61d ... Elastic pressing layer 62 ... Sliding pressing member 62b ... Support layer 62c ... Opposing layer 62d ... Elastic pressing layer 63 ... sliding pressing member 63b ... support Holding portion 63c ... Low friction layer 63d ... Elastic pressure layer 63e ... Locking portion 64 ... Oil retaining layer 65 ... Oil seal 66 ... Oil injection portion 66a ... Sliding portion injection nozzle 66b ... Oil gallery 67 ... Particle 68 ... Electromagnet AD ... Cylinder arrangement direction CC ... Combustion chamber CCA ... Cylinder center axis LO ... Oil

Claims (6)

筒状のフレームを備えていて、クランクシャフトを回転可能に支持するように構成された、クランクケースと、
前記クランクシャフトと連結されたピストンを往復移動可能に収容するシリンダが形成されていて、外壁面とこれに対向する前記フレームの内壁面とが互いに押圧している状態で前記フレームの内側に収容された、シリンダブロックと、
前記シリンダブロックと前記クランクケースとを、前記シリンダの中心軸に沿って相対移動させ得るように構成された、移動機構と、
前記移動機構による前記シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動の際に、前記シリンダブロックと前記フレームとを潤滑状態で摺動させ得るように構成された、潤滑摺動機構と、
を備えたことを特徴とする、可変圧縮比内燃機関。
A crankcase having a cylindrical frame and configured to rotatably support the crankshaft;
A cylinder that accommodates the piston connected to the crankshaft so as to be reciprocally movable is formed, and is accommodated inside the frame in a state where the outer wall surface and the inner wall surface of the frame facing the piston are pressed against each other. Cylinder block,
A moving mechanism configured to be able to relatively move the cylinder block and the crankcase along a central axis of the cylinder;
A lubricating sliding mechanism configured to allow the cylinder block and the frame to slide in a lubricated state when the cylinder block and the crankcase are moved relative to each other by the moving mechanism;
A variable compression ratio internal combustion engine comprising:
請求項1に記載の、可変圧縮比内燃機関であって、
前記潤滑摺動機構は、
前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面とのうちの一方に設けられていて、固体潤滑膜から構成された、低摩擦層と、
他方に向けて前記低摩擦層を弾性的に押圧し得るように構成された、押圧部と、
を備えたことを特徴とする、可変圧縮比内燃機関。
The variable compression ratio internal combustion engine according to claim 1,
The lubricating sliding mechanism is
A low friction layer that is provided on one of the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame, and is composed of a solid lubricating film;
A pressing portion configured to elastically press the low friction layer toward the other; and
A variable compression ratio internal combustion engine comprising:
請求項2に記載の、可変圧縮比内燃機関であって、
前記潤滑摺動機構は、
前記他方にて前記低摩擦層と対向するように設けられていて、固体潤滑膜から構成された、対向層をさらに備えたことを特徴とする、可変圧縮比内燃機関。
A variable compression ratio internal combustion engine according to claim 2,
The lubricating sliding mechanism is
A variable compression ratio internal combustion engine, further comprising a facing layer, which is provided on the other side so as to face the low friction layer and is made of a solid lubricating film.
請求項1に記載の、可変圧縮比内燃機関であって、
前記潤滑摺動機構は、
前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面との間に挟持されていて、潤滑油を内部に保持し得る多孔質性材料から構成された、潤滑油保持層を備えたことを特徴とする、可変圧縮比内燃機関。
The variable compression ratio internal combustion engine according to claim 1,
The lubricating sliding mechanism is
A lubricating oil retaining layer is provided which is sandwiched between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame and is made of a porous material capable of retaining lubricating oil inside. A variable compression ratio internal combustion engine.
請求項1に記載の、可変圧縮比内燃機関であって、
前記潤滑摺動機構は、
前記シリンダブロックの前記外壁面と前記フレームの前記内壁面との間の空間内に配置された、多数の粒子と、
前記粒子を前記空間内に保持し得るように構成された、粒子保持部と、
を備えたことを特徴とする、可変圧縮比内燃機関。
The variable compression ratio internal combustion engine according to claim 1,
The lubricating sliding mechanism is
A large number of particles disposed in a space between the outer wall surface of the cylinder block and the inner wall surface of the frame;
A particle holding unit configured to hold the particles in the space;
A variable compression ratio internal combustion engine comprising:
請求項5に記載の、可変圧縮比内燃機関において、
前記空間に磁界を印加するための電磁石をさらに備えていて、
前記フレーム、前記シリンダブロック、及び前記粒子が、磁性体から構成されていることを特徴とする、可変圧縮比内燃機関。
The variable compression ratio internal combustion engine according to claim 5,
An electromagnet for applying a magnetic field to the space;
The variable compression ratio internal combustion engine, wherein the frame, the cylinder block, and the particles are made of a magnetic material.
JP2007230983A 2007-09-06 2007-09-06 Variable compression ratio internal combustion engine Expired - Fee Related JP4930295B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230983A JP4930295B2 (en) 2007-09-06 2007-09-06 Variable compression ratio internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230983A JP4930295B2 (en) 2007-09-06 2007-09-06 Variable compression ratio internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062865A true JP2009062865A (en) 2009-03-26
JP4930295B2 JP4930295B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=40557672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230983A Expired - Fee Related JP4930295B2 (en) 2007-09-06 2007-09-06 Variable compression ratio internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4930295B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248992A (en) * 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp Variable compression ratio internal combustion engine
JP2010255460A (en) * 2009-04-22 2010-11-11 Toyota Motor Corp Variable compression ratio system of internal combustion engine
KR101449325B1 (en) 2013-09-02 2014-10-08 현대자동차주식회사 Device for reducing blowby gas of vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163197A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Hitachi Ltd Bearing for vertical shaft pump
JPS58187618A (en) * 1982-04-27 1983-11-01 Taiho Kogyo Co Ltd Bush with elastic body
JPS646828B2 (en) * 1981-03-17 1989-02-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd
JP2001140694A (en) * 1999-11-16 2001-05-22 Osaka Gas Co Ltd Piston structure of internal combustion engine
JP2002267020A (en) * 2001-03-13 2002-09-18 Komatsu Ltd Seal device and bearing device
JP2004138128A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd Sliding member for automotive engine
JP2005133612A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Motor Corp Compression ratio varying internal combustion engine
JP2006316770A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Toyota Motor Corp Variable compression ratio engine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646828B2 (en) * 1981-03-17 1989-02-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd
JPS57163197A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Hitachi Ltd Bearing for vertical shaft pump
JPS58187618A (en) * 1982-04-27 1983-11-01 Taiho Kogyo Co Ltd Bush with elastic body
JP2001140694A (en) * 1999-11-16 2001-05-22 Osaka Gas Co Ltd Piston structure of internal combustion engine
JP2002267020A (en) * 2001-03-13 2002-09-18 Komatsu Ltd Seal device and bearing device
JP2004138128A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd Sliding member for automotive engine
JP2005133612A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Motor Corp Compression ratio varying internal combustion engine
JP2006316770A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Toyota Motor Corp Variable compression ratio engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248992A (en) * 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp Variable compression ratio internal combustion engine
JP2010255460A (en) * 2009-04-22 2010-11-11 Toyota Motor Corp Variable compression ratio system of internal combustion engine
KR101449325B1 (en) 2013-09-02 2014-10-08 현대자동차주식회사 Device for reducing blowby gas of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4930295B2 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256204B2 (en) Rolling device
JP5496696B2 (en) Tappet for pump
JP4930295B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP6298241B2 (en) Cam structure
JP2006322581A (en) Divided cage and divided type bearing provided with it
WO2016031575A1 (en) Magnetic lock device and parking device
JPWO2006126508A1 (en) Motion guide device and assembly method of motion guide device
JP6529549B2 (en) Half bearing and slide bearing
JP2006200509A (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP4993101B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP2006316764A (en) Variable compression ratio engine
JP2015161322A (en) Connecting rod structure of engine
JP2011163253A (en) Tappet for pump
US20220363167A1 (en) Reclining device and seat
JP4357988B2 (en) Plunger pump
JPH1162953A (en) Bearing device
JP5740198B2 (en) Coupling device
JP2007211706A (en) Variable compression ratio mechanism for internal combustion engine
JP2016023577A (en) Cam for valve train
JP2018096213A (en) Balance device of internal combustion engine
JP2009030508A (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP2006125570A (en) Roller bearing and pump incorporated with it
JP5072654B2 (en) Planetary roller speed reducer
JPH085899Y2 (en) Rack and pinion type steering device
JP2007232162A (en) Idle gear support structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4930295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees