JP2009058638A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009058638A
JP2009058638A JP2007224318A JP2007224318A JP2009058638A JP 2009058638 A JP2009058638 A JP 2009058638A JP 2007224318 A JP2007224318 A JP 2007224318A JP 2007224318 A JP2007224318 A JP 2007224318A JP 2009058638 A JP2009058638 A JP 2009058638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display device
crystal display
reflective electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007224318A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mitsumoto
高志 三本
Yoshitaka Yamada
義孝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2007224318A priority Critical patent/JP2009058638A/ja
Publication of JP2009058638A publication Critical patent/JP2009058638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】平面内を進む平行光が反射電極に入射して反射光も同じ平面内を進むとき、虹ムラを発生しにくくできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】コンタクトホールに相当する部分の周囲の絶縁層をテーパ状に形成し、テーパ状部の上側に形成された反射電極11の前面部がせりだすように湾曲し、画素の横断面を含む平面内を進む平行光が、反射電極11で反射し、反射光が平面内を進むときに、反射光が平行光にならないようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、反射電極をもつ液晶表示装置に関し、詳しくは虹ムラを発生しにくくする技術に関する。
従来より、外光により表示を行うための反射電極をもつ液晶表示装置が利用されている。
図4は、従来の液晶表示装置における画素の横断面図である。図5は、図4のBB線矢視図である。図6は、液晶表示装置の反射電極を拡大して示す横断面図である。
図4において1は、アレイ基板である。2、18は、λ/4波長位相差板であり、3、19は、偏光板である。4は、 バックライト導光板であり、5は、バックライト光源である。6は、補助容量電極であり、7は、走査線である。8、16は、透明樹脂層であり、9は、層間絶縁層である。10は、コンタクトホール部であり、11Aは、反射電極であり、12は、透明電極である。13は、液晶層であり、14は、対向基板である。15は、カラーフィルタ層であり、17は、対向電極である。
図5に示すように、透明電極12とともに画素に構成される反射電極11Aは、例えば、コンタクトホール部10の周囲の、輪の形状を有する層間絶縁層9の部分を取り囲むように形成される。
反射光が虹のようなムラ(虹ムラという)に見えてしまうのを防止すべく、図6に示すように、反射電極11Aには複数の***部111が形成される。***部111は単に配置すればよいものでなく、***部111があるにも関わらず虹ムラが生じる場合がある。
ここで、図6が、図5の線21を含む平面に沿った横断面を示していることとする。図6に示すように、その平面内を進む平行光が反射電極11Aに入射すると、反射光も同じ平面内を進む。この反射光が平行光になると虹ムラが発生するのである。
したがって、従来にあっては、***部111を不規則に配置することで、平行光および虹ムラを発生しにくくしている。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
特開2003−140190号公報 特開2006−292787号公報 特開2007−41184号公報
しかし、画面を高精細化するために、画素のピッチを短くした液晶表示装置では、反射電極の面積を小さくしなければならない。***部111は極端に小さくできないので、その場合、***部111の配置の自由度が低下し規則性が生じてしまう。その結果、平行光および虹ムラが発生しやすくなるという問題がある。
なお、図7に示すように、コンタクトホール部10および周囲の部分の横断面を見ると、周囲の層間絶縁層9の部分は傾いており、テーパ状部をなしている。よって、液晶層13の液晶の分子131が所望の方向を向かず、しかも、光を遮るものがないのでバックライト光源からの光がテーパ状部を透過してしまう。そのため、バックライト光源からの光で表示を行うときのコントラスト比が低下してしまう。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、虹ムラを発生しにくくできる液晶表示装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る液晶表示装置は、アレイ基板上に設けられた画素の輝度を設定するための補助容量電極と、該補助容量電極の上側に形成された絶縁層と、該絶縁層の上側に形成された透明電極と、前記透明電極と前記補助容量電極とを接続するコンタクトホール部と、前記コンタクトホール部の周囲の前記絶縁層の部分であるテーパ状部の上側に形成された反射電極と、前記アレイ基板に対向配置された対向基板と、この対向基板上に設けられた対向電極と、前記アレイ基板と対向基板に挟持された液晶層と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、テーパ状部の上側に形成された反射電極を備えることで、反射電極の前面部がテーパ状部の前面部と同様にせりだすように湾曲し、画素の横断面を含む平面内を進む平行光が、反射電極で反射し、反射光が平面内を進むときに、反射光が平行光にならず、よって、虹ムラを発生しにくくすることができる。
本発明に係る液晶表示装置よれば、テーパ状部の上側に形成された反射電極を備えることで、反射電極の前面部がテーパ状部の前面部と同様にせりだすように湾曲し、画素の横断面を含む平面内を進む平行光が、反射電極で反射し、反射光が平面内を進むときに、反射光が平行光にならず、よって、虹ムラを発生しにくくすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、一実施の形態に係る液晶表示装置における画素の横断面図である。図2は、図1のAA線矢視図である。液晶表示装置は、このような画素が配列された表示部を備えているのである。図3は、液晶表示装置の反射電極を拡大して示す横断面図である。
図1に示すように、アレイ基板1の背面側には、λ/4波長位相差板2と偏光板3が貼り付けられている。
偏光板3に離間してバックライト導光板4が対向配置されている。バックライト導光板4の側面に離間して、バックライト光源5が設けられている。
前面側のアレイ基板1の上側には、補助容量電極6と走査線7が形成され、それらの上側には、アレイ基板1全体にわたり透明樹脂層8とその上側の層間絶縁層9が形成されている。透明樹脂層8と層間絶縁層9から構成される絶縁層を貫通して、コンタクトホール部10が補助容量電極6に接続されている。
液晶表示装置における画素のピッチは、例えば、画素の短辺の方向で10〜40μmであり、コンタクトホール部10の直径は5〜15μmである。
図2に示すように、コンタクトホール部10を平面視したときの外形は円形である。コンタクトホール部10の周囲には、輪の形状を有する層間絶縁層9の部分があり、この層間絶縁層9の部分はテーパ状部をなしている。つまり、その内周縁部の方が外周縁部よりもアレイ基板1に近い。テーパ状部の上側に反射電極11が形成されている。なお、図2では、後述する透明電極12が透明なので、それを特に明示していない。
図1に示すように反射電極11は、1〜10μm程の幅をもつテーパ状部の上側に形成されている。反射電極11は、光を反射するようにアルミニウムなどで形成される。
図1に示すように、テーパ状部の前面部はせりだすように湾曲し、その上側に形成された反射電極11の前面部もせりだすように湾曲している。
このような反射電極11の上側には、画素の大部分において、透明電極12が形成されている。透明電極12は、光を透過するようにITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)などで形成される。透明電極12の上側には、アレイ基板1全体にわたり配向膜(図示せず)が形成されている。
なお、アレイ基板1の前面側には、図示しないが、信号線とスイッチ素子が形成されている。スイッチ素子は、TFT(Thin Film Transistor)などである。
アレイ基板1に液晶層13を介して対向基板14が対向配置されている。
アレイ基板1側の対向基板14の上側には、カラーフィルタ層15が形成されているところがあり、カラーフィルタ層15の上側には、対向基板14全体にわたり透明樹脂層16が形成されている。
透明樹脂層16の上側には、対向電極17が形成されているところがある。対向電極17は、光を透過するようにITOなどで形成される。対向電極17の上側には、対向基板14全体にわたり配向膜(図示せず)が形成されている。
対向基板14の前面側には、λ/4波長位相差板18と偏光板19が貼り付けられている。
(液晶表示装置の動作)
走査線7が駆動されスイッチ素子がオンすると、信号線に供給された信号が反射電極11および透明電極12に書き込まれ、その電位が補助容量電極6により維持される。
また、対向電極17には、例えば、一定の電位が与えられる。
これにより、反射電極11および透明電極12と、対向電極17の間に電位差が生じ、この電位差により液晶層13内の分子が向きを変える。
液晶層13の液晶が負の誘電率異方性を有するなら、理想的には電位差が最大のときの分子はアレイ基板1および対向基板14に平行になる。
液晶層13の液晶が正の誘電率異方性を有するなら、理想的には電位差が最大のときの分子はアレイ基板1および対向基板14に垂直になる。
バックライト光源5を出射した光は、バックライト導光板4と液晶層13などを通り、画素の前面側から出射する。
一方、対向基板14の前面側から画素に入射した光は、反射電極11での反射の前後で液晶層13を通るなどし、画素の前面側から出射する。
画素の前面側から出射する光は、液晶層内の分子の向きに応じた光量をもち、こうして、画素の輝度が設定される。
その結果、このような画素が配列された表示部に画像が表示されているように見える。すなわち、画像が表示される。
ここで、図3が、図2に示した線21を含む平面に沿った横断面を示していることとする。図3に示すように、その平面内を進む平行光が反射電極11に入射すると、反射光も同じ平面内を進む。この反射光が平行光になると虹ムラが発生するのだが、反射電極11の前面部がせりだすように湾曲しているので、反射光が平行光にならず、よって、虹ムラの発生を防止することができる。その結果、虹ムラは発生させないで画面を高精細化することができる。
また、反射電極に設けられていた***部を不要にすることができる。
また、コンタクトホール部10の周囲のテーパ状部の上側に反射電極11があるので、バックライト光源5からの光が遮られる。テーパ状部の上の液晶の分子が所望の方向を向いていなくてもその影響がない。よって、バックライト光源5からの光で表示を行うときのコントラスト比を高めることができる。
一実施の形態に係る液晶表示装置における画素の横断面図である。 図1のAA線矢視図である。 本液晶表示装置の反射電極を拡大して示す横断面図である。 従来の液晶表示装置における画素の横断面図である。 図4のBB線矢視図である。 従来の液晶表示装置の反射電極を拡大して示す横断面図である。 従来の液晶表示装置におけるコンタクトホール部および周囲の部分の横断面図である。
符号の説明
1 アレイ基板
2、18 λ/4波長位相差板
3、19 偏光板
4 バックライト導光板
5 バックライト光源
6 補助容量電極
7 走査線
8、16 透明樹脂層
9 層間絶縁層
10 コンタクトホール部
11、11A 反射電極
12 透明電極
13 液晶層
14 対向基板
15 カラーフィルタ層
17 対向電極

Claims (2)

  1. アレイ基板上に設けられた画素の輝度を設定するための補助容量電極と、
    該補助容量電極の上側に形成された絶縁層と、
    該絶縁層の上側に形成された透明電極と、
    前記透明電極と前記補助容量電極とを接続するコンタクトホール部と、
    前記コンタクトホール部の周囲の前記絶縁層の部分であるテーパ状部の上側に形成された反射電極と、
    前記アレイ基板に対向配置された対向基板と、
    この対向基板上に設けられた対向電極と、
    前記アレイ基板と対向基板に挟持された液晶層と、
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記反射電極は、前記対向基板から入射した光が、前記反射電極で反射し、この反射光が平行光にならないように構成された
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP2007224318A 2007-08-30 2007-08-30 液晶表示装置 Pending JP2009058638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224318A JP2009058638A (ja) 2007-08-30 2007-08-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224318A JP2009058638A (ja) 2007-08-30 2007-08-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009058638A true JP2009058638A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40554458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224318A Pending JP2009058638A (ja) 2007-08-30 2007-08-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009058638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101989008B (zh) * 2009-08-07 2012-05-09 胜华科技股份有限公司 半穿透半反射液晶显示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101989008B (zh) * 2009-08-07 2012-05-09 胜华科技股份有限公司 半穿透半反射液晶显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075583B2 (ja) 液晶表示装置
JP4744156B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010008480A (ja) 表示装置
JP2006171731A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2009042292A (ja) 液晶表示装置
WO2007129420A1 (ja) 表示装置
JP2007206292A (ja) 半透過型液晶表示装置
TW200701475A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing of a tft array panel of the same
JP2007108648A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2006126551A (ja) 液晶表示装置
JP4301927B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008185630A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4107047B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2009058638A (ja) 液晶表示装置
JP4975281B2 (ja) 液晶表示装置
JP2016133803A (ja) 半透過型液晶ディスプレイ
JP2004109797A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2008157997A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4127267B2 (ja) 表示装置
JP2007065301A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、及び、液晶表示装置の設計方法
JP4511248B2 (ja) 液晶表示装置
JP4874420B2 (ja) 液晶表示装置
JP4978315B2 (ja) 液晶表示素子
JP2008145572A (ja) 液晶表示装置
JP2007171442A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置