JP2009055618A - Electronic camera and control program of electronic camera - Google Patents

Electronic camera and control program of electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP2009055618A
JP2009055618A JP2008245094A JP2008245094A JP2009055618A JP 2009055618 A JP2009055618 A JP 2009055618A JP 2008245094 A JP2008245094 A JP 2008245094A JP 2008245094 A JP2008245094 A JP 2008245094A JP 2009055618 A JP2009055618 A JP 2009055618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
editing
unit
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008245094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Kita
一記 喜多
Keiichi Imamura
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008245094A priority Critical patent/JP2009055618A/en
Publication of JP2009055618A publication Critical patent/JP2009055618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily execute various editings in good operability without being limited by performance of hardware. <P>SOLUTION: A mobile camera body 2 photographs a moving picture by a zoom imaging portion 4, for example encodes moving picture data by a compression encoding/decoding portion 24, and records them in a still-picture/moving-picture/voice-data memory 28. An editing/reproduction controller 26 inputs editing operation to the moving picture input from an operation input portion 15, generates a play list (reproduction control information) which expresses an editing content applied to the moving picture according to the input editing operation, and records it in a play list memory 30. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、動画像を記録再生可能な機能が搭載された電子スチルカメラ、ビデオカメラ、カメラ付携帯電話、カメラ付情報通信端末等の電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラムに関する。   The present invention relates to an electronic still camera, a video camera, a camera-equipped mobile phone, an information communication terminal with camera, and the like, and a control program for the electronic camera.

近年では、ビデオカメラ等が普及し、一般家庭でも手軽に動画撮影や記録ができるようになった。また、小型デジタルカメラでも、動画撮影や録音機能もできるようになっている。デジタルビデオカメラでは、撮影時にタイトルを作成したり、各種の特殊効果を含む撮影ができる機種も多いが、一旦撮影記録した映像を編集や加工するには、専用の映像編集装置やパーソナルコンピュータ上で実行させる映像編集用のプログラムが必要となっている。   In recent years, video cameras and the like have become widespread, and it has become possible to easily shoot and record moving images even in ordinary households. Small digital cameras are also capable of video recording and recording functions. Many digital camcorders allow you to create titles at the time of shooting or to shoot including various special effects, but you can use a dedicated video editing device or personal computer to edit and process the video once recorded. A video editing program to be executed is required.

パーソナルコンピュータは、メモリ容量が大きく処理能力(CPU性能)も高いなど十分なハードウェアを備えており、また表示画面サイズが大きく、マウス等のポインティングデバイスを使用することができ操作環境も優れているため、動画像編集プログラムを用いて動画像の編集も自由に行えるようになった。   The personal computer has sufficient hardware such as a large memory capacity and high processing capability (CPU performance), a large display screen size, and a pointing device such as a mouse can be used, and the operating environment is excellent. Therefore, it is now possible to freely edit moving images using a moving image editing program.

例えば、最近の映像編集プログラムでは、パーソナルコンピュータの画面にタイムライン(時間軸目盛)を表示し、このタイムライン上にインデックス画像や映像や音声ファイルの時間を示す帯をオブジェクトとして、マウス等でドラッグ&ドロップ操作して並べることで、動画像データに対して、挿入や削除、結合等のドッキングやカット編集を行うことができる。これにより、視覚的に分かりやすく、詳細な編集が自由にできる。   For example, in a recent video editing program, a timeline (time axis scale) is displayed on the screen of a personal computer, and a zone indicating the time of an index image, video or audio file is dragged with the mouse or the like as an object on this timeline. By arranging by & drop operation, docking and cut editing such as insertion, deletion, and combination can be performed on moving image data. Thereby, it is easy to understand visually, and detailed editing can be freely performed.

しかしながら、携帯型の電子カメラなどの小型機器では、処理能力やメモリ量などに制約があり、また表示画面のサイズが小さく、限られたボタンやキーによる操作しかできないため、撮影後の圧縮記録済みの画像を、機器内で自由に編集することが困難となっていた。   However, small devices such as portable electronic cameras have limited processing capability and memory capacity, and the display screen is small and can only be operated with limited buttons and keys. It has been difficult to freely edit the images in the device.

従来、動画像や音声の編集方法や編集操作に関しては、次のような方法が考えられている。   Conventionally, the following methods have been considered for editing and editing operations of moving images and sounds.

例えば、カット単位で記憶された動画像の代表フレーム画像をカット順序表のカット番号に従って取り出し静止画像として一覧表示し、カット番号を任意に修正して、カット番号に従って再生した動画像を記録することにより動画像を編集する(例えば、特許文献1)
また、分割映像各々の冒頭画像をシーンインデックスで一覧表示し、複数のシーンインデックスをクリップ化したクリップインデックスを表示し、映像分割情報とクリップ情報に基づき編集情報を生成し、編集情報を参照してデジタル映像を生成し、蓄積記録する(例えば、特許文献2)。
特許第2698695号公報 特許第3276596号公報
For example, representative frame images of moving images stored in units of cuts are taken out according to the cut numbers in the cut order table, displayed as a list of still images, the cut numbers are arbitrarily modified, and the reproduced moving images are recorded according to the cut numbers. Edit a moving image (for example, Patent Document 1)
In addition, the beginning image of each divided video is displayed as a list by scene index, a clip index obtained by clipping a plurality of scene indexes is displayed, editing information is generated based on the video division information and clip information, and the editing information is referred to Digital video is generated and stored (for example, Patent Document 2).
Japanese Patent No. 2698695 Japanese Patent No. 3276596

このように従来では、特許文献1,2に記載されているように、動画像や音声の編集方法や編集操作に関して各種の方法が考えられているが、何れもパーソナルコンピュータなど十分なハードウェア環境や操作環境を備えた装置で実行することを前提としているため、表示画面サイズが小さく操作性も劣る携帯型の電子カメラ等には適用することができなかった。すなわち、従来の携帯型の電子カメラでは、ハードウェアの制限や操作環境の制限により、動画像について視覚的に分かりやすく、詳細な編集をすることが困難となっていた。   Thus, conventionally, as described in Patent Documents 1 and 2, various methods have been considered regarding editing methods and editing operations of moving images and sounds, but all have sufficient hardware environments such as personal computers. Since it is premised to be executed by an apparatus equipped with an operating environment, it cannot be applied to a portable electronic camera having a small display screen size and inferior operability. That is, with a conventional portable electronic camera, it has been difficult to visually edit a moving image and to perform detailed editing due to hardware limitations and operating environment limitations.

本発明の課題は、ハードウェアの性能に制限されることなく、操作性良く、各種編集を容易に実行することが可能な電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an electronic camera and an electronic camera control program capable of easily executing various types of editing with good operability without being limited by hardware performance.

請求項1記載の発明は、動画像を撮影する動画像撮影手段と、前記動画像撮影手段によって撮影された動画像を記録する動画像記録手段と、前記動画像記録手段によって記録された動画像に対する編集操作を入力する編集操作入力手段と、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、前記動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段と、前記再生制御情報生成手段により生成された再生制御情報を前記動画像記録手段によって記録された動画像に関連付けて記録する再生制御情報記録手段とを具備したことを特徴とする。   The invention described in claim 1 is a moving image photographing means for photographing a moving image, a moving image recording means for recording a moving image photographed by the moving image photographing means, and a moving image recorded by the moving image recording means. An editing operation input means for inputting an editing operation on the video, and a reproduction control information generating means for generating reproduction control information representing the editing content to be applied to the moving image in response to the editing operation input by the editing operation input means. And reproduction control information recording means for recording the reproduction control information generated by the reproduction control information generation means in association with the moving image recorded by the moving image recording means.

請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記動画像記録手段によって記録された動画像を、該動画像に対して前記再生制御情報記録手段によって記録された再生制御情報が表す編集内容に応じた編集を施しながら再生出力する再生出力手段をさらに具備したことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the moving image recorded by the moving image recording unit represents the moving image recorded by the reproduction control information recording unit with respect to the moving image. It further comprises reproduction output means for reproducing and outputting while performing editing in accordance with the editing content.

請求項3記載の発明は、動画像を撮影する動画像撮影手段と、前記動画像撮影手段によって撮影された動画像を記録する動画像記録手段と、前記動画像記録手段によって記録された動画像に対する、画像を遷移させる特殊効果を付加するための編集操作を入力する編集操作入力手段と、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、遷移元の画像と遷移先の画像とをもとに画像の遷移を表現する連続画像を生成し、前記動画像記録手段に記録された動画像を編集する編集手段とを具備したことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a moving image photographing means for photographing a moving image, a moving image recording means for recording a moving image photographed by the moving image photographing means, and a moving image recorded by the moving image recording means. An editing operation input means for inputting an editing operation for adding a special effect for transitioning the image, and a transition source image and a transition destination image according to the editing operation input by the editing operation input means. The image processing apparatus includes an editing unit that generates a continuous image representing the transition of the image and edits the moving image recorded in the moving image recording unit.

請求項4記載の発明は、動画像を撮影する動画像撮影手段と、前記動画像撮影手段によって撮影された動画像のデータを記録する動画像記録手段と、前記画像記録手段に記録された動画像のデータをもとに、複数の画像を生成して一覧表示する表示手段と、前記表示手段によって表示された複数の画像に対する再生順序を指定する編集操作、または前記複数の画像の中の任意の画像に対する特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作の少なくとも何れか一方を入力する編集操作入力手段と、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に基づいて前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを編集する編集手段とを具備したことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a moving image photographing unit for photographing a moving image, a moving image recording unit for recording data of a moving image photographed by the moving image photographing unit, and a moving image recorded in the image recording unit. Display means for generating and displaying a list of a plurality of images based on image data; an editing operation for specifying a reproduction order for the plurality of images displayed by the display means; or an arbitrary one of the plurality of images An editing operation input means for inputting at least one of editing operations for designating addition of an editing icon representing a special effect to the image of the image, and the moving image recording means based on the editing operation input by the editing operation input means. An editing means for editing the recorded moving image data is provided.

請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記動画像に含まれる画像が持つ情報の相関度を算出し、前記相関度が所定値より低い画像間をシーンの切り替え位置として識別するシーン識別手段をさらに具備し、前記表示手段は、前記シーン識別手段によって識別されたシーン毎の代表画像を表示することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the degree of correlation of information included in the image included in the moving image is calculated, and images between which the degree of correlation is lower than a predetermined value are identified as scene switching positions. A scene identifying unit for displaying the representative image for each scene identified by the scene identifying unit.

請求項6記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記動画像撮影手段による動画像の撮影時に、区切り位置を指定する操作を入力する区切り位置入力手段と、前記区切り位置入力手段によって入力された区切り位置を示すデータを、前記動画像のデータと関連付けて記録する位置記録手段と、前記位置記録手段によって記録された区切り位置を示すデータをもとに、シーンの切り替え位置を識別するシーン識別手段とをさらに具備し、前記表示手段は、前記シーン識別手段によって識別されたシーン毎の代表画像を表示することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, when the moving image photographing unit captures a moving image, the separation position input unit inputs an operation for designating a separation position, and the separation position input unit inputs the operation. A position recording means for recording the data indicating the delimited position in association with the moving image data, and a scene for identifying a scene switching position based on the data indicating the delimiter position recorded by the position recording means And an identification unit, wherein the display unit displays a representative image for each scene identified by the scene identification unit.

請求項7記載の発明は、動画像を撮影する動画像撮影手段と、前記動画像撮影手段によって撮影された動画像のデータを記録する動画像記録手段と、前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを所定単位毎に分割する分割手段と、前記分割手段により分割された所定単位毎の動画像に対する再生順序を指定する編集操作、または前記所定単位毎の動画像の中の任意の動画像に対する特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作の少なくとも何れか一方を入力する編集操作入力手段と、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に基づいて前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを編集する編集手段とを具備したことを特徴とする。   The invention according to claim 7 is recorded in the moving image photographing means for photographing the moving image, the moving image recording means for recording the moving image data photographed by the moving image photographing means, and the moving image recording means. A dividing unit that divides moving image data into predetermined units; an editing operation that specifies a reproduction order for moving images for each predetermined unit divided by the dividing unit; or an arbitrary one of the moving images for each predetermined unit An editing operation input means for inputting at least one of editing operations for designating addition of an editing icon representing a special effect to the moving image, and the moving image recording means based on the editing operation input by the editing operation input means. An editing means for editing the recorded moving image data is provided.

請求項8記載の発明は、請求項3乃至7の何れかに記載の発明において、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、前記動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段と、前記再生制御情報生成手段により生成された再生制御情報を前記動画像記録手段によって記録された動画像に関連付けて記録する再生制御情報記録手段とをさらに具備し、前記編集手段は、前記動画像記録手段によって記録された動画像のデータを、該動画像に対して前記再生制御情報記録手段によって記録された再生制御情報が表す編集内容に基づいて編集することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the third to seventh aspects, the reproduction control representing the editing content to be applied to the moving image in accordance with the editing operation input by the editing operation input means. Reproduction control information generation means for generating information, and reproduction control information recording means for recording the reproduction control information generated by the reproduction control information generation means in association with the moving image recorded by the moving image recording means. The editing unit edits the moving image data recorded by the moving image recording unit based on the editing content represented by the reproduction control information recorded by the reproduction control information recording unit with respect to the moving image. It is characterized by that.

請求項9記載の発明は、請求項3乃至7の何れかに記載の発明において、前記編集手段による編集後の動画像データを記録する編集後動画像記録手段をさらに具備したことを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the invention according to any one of claims 3 to 7, further comprising post-edit moving image recording means for recording moving image data edited by the editing means. .

請求項10記載の発明は、請求項9記載の発明において、前記編集後動画像記録手段に記録された動画像のデータを所定単位で順序を変更して再構成する第1再構成手段と、前記編集後動画像記録手段に記録された動画像のデータをもとに特殊効果を表す画像を生成し、この生成した画像を所定単位の動画像のデータと結合して再構成する第2再構成手段とを有することを特徴とする。   A tenth aspect of the present invention is the first aspect of the invention according to the ninth aspect, wherein the moving image data recorded in the edited moving image recording means is reconfigured by changing the order in predetermined units, Based on the moving image data recorded in the edited moving image recording means, an image representing a special effect is generated, and the generated image is combined with moving image data in a predetermined unit to be reconstructed. And a configuration means.

請求項11記載の発明は、請求項3乃至10の何れかに記載の発明において、前記編集手段によって編集された動画像を再生出力する再生出力手段をさらに具備したことを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the third to tenth aspects, the image processing apparatus further comprises reproduction output means for reproducing and outputting the moving image edited by the editing means.

請求項12記載の発明は、電子カメラに内蔵されたコンピュータが実行する制御プログラムであって、コンピュータを、動画像を撮影する動画像撮影手段と、前記動画像撮影手段によって撮影された動画像を記録する動画像記録手段と、前記動画像記録手段によって記録された動画像に対する編集操作を入力する編集操作入力手段と、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、前記動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段と、前記再生制御情報生成手段により生成された再生制御情報を前記動画像記録手段によって記録された動画像に関連付けて記録する再生制御情報記録手段として機能させる。   The invention described in claim 12 is a control program executed by a computer incorporated in an electronic camera, wherein the computer captures a moving image capturing means for capturing a moving image and a moving image captured by the moving image capturing means. A moving image recording means for recording, an editing operation input means for inputting an editing operation on the moving image recorded by the moving image recording means, and the moving image according to the editing operation input by the editing operation input means. Reproduction control information generating means for generating reproduction control information representing the editing content to be applied to the reproduction control information generated by the reproduction control information generating means is recorded in association with the moving image recorded by the moving image recording means. It functions as reproduction control information recording means.

請求項13記載の発明は、電子カメラに内蔵されたコンピュータが実行する制御プログラムであって、コンピュータを、動画像を撮影する動画像撮影手段と、前記動画像撮影手段によって撮影された動画像のデータを記録する動画像記録手段と、前記画像記録手段に記録された動画像のデータをもとに、複数の画像を生成して一覧表示する表示手段と、前記表示手段によって表示された複数の画像に対する再生順序を指定する編集操作、または前記複数の画像の中の任意の画像に対する特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作の少なくとも何れか一方を入力する編集操作入力手段と、前記編集操作入力手段により入力された編集操作に基づいて前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを編集する編集手段として機能させる。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a control program executed by a computer incorporated in an electronic camera, wherein the computer captures a moving image capturing unit that captures a moving image, and a moving image captured by the moving image capturing unit. A moving image recording means for recording data, a display means for generating and displaying a plurality of images based on moving image data recorded in the image recording means, and a plurality of images displayed by the display means An editing operation input means for inputting at least one of an editing operation for designating a reproduction order for images, or an editing operation for designating addition of an editing icon representing a special effect on an arbitrary image among the plurality of images, It functions as an editing means for editing the moving image data recorded in the moving image recording means based on the editing operation input by the editing operation input means. That.

請求項1記載の発明によれば、動画像を撮影して記録する電子カメラにおいて、撮影された動画像に対する編集操作を入力し、この入力された編集操作に応じて動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報(プレイリスト)を生成することにより、動画像のデータに対する実際の編集処理を実行しないため、電子カメラに搭載されたハードウェアの性能が十分でない場合、例えばCPU性能が低い、メモリ容量が少ないといった場合であっても、ユーザから指示される動画像に対する各種編集の内容を記録しておくことができる。こうして、動画像と共に再生制御情報を記録しておくことで、別途、自電子カメラにおいて、あるいは他の装置において、再生制御情報をもとにした動画像の再生出力が可能となる。   According to the first aspect of the present invention, in an electronic camera that captures and records a moving image, an editing operation on the captured moving image is input, and editing is performed on the moving image in accordance with the input editing operation. By generating the reproduction control information (playlist) representing the contents, the actual editing process for the moving image data is not executed. Therefore, when the performance of the hardware mounted on the electronic camera is not sufficient, for example, the CPU performance is low. Even when the memory capacity is small, the contents of various edits to the moving image instructed by the user can be recorded. Thus, by recording the playback control information together with the moving image, it is possible to separately output the moving image based on the playback control information in the own electronic camera or in another device.

請求項2記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、記録された動画像を、再生制御情報が表す編集内容に応じた編集を施しながら再生出力するので、再生制御情報を変更するだけで各種編集を繰り返し何度でも施こして、動画像を再生出力することができる。動画像のデータに対して実際に変更や加工などの編集処理を施していないので、各種編集を繰り返し実行したとしても、画質を劣化させることがない。   According to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the recorded moving image is reproduced and output while being edited in accordance with the editing content represented by the reproduction control information. It is possible to reproduce and output a moving image by repeatedly performing various edits simply by changing. Since editing processing such as alteration or modification is not actually performed on the moving image data, the image quality is not deteriorated even if various editing operations are repeatedly executed.

請求項3記載の発明によれば、再生制御情報が画像を遷移させる特殊効果を表す場合に、遷移元の画像と遷移先の画像とをもとに、画像の遷移を表現する連続画像を生成して動画像に合成して出力させるので、元の動画像のデータに変更を加えることなく、各種特殊効果を用いた編集を施した動画像を再生出力させることができる。   According to the third aspect of the present invention, when the reproduction control information represents a special effect for transitioning an image, a continuous image representing the transition of the image is generated based on the transition source image and the transition destination image. Thus, since it is synthesized and output to the moving image, it is possible to reproduce and output the moving image that has been edited using various special effects without changing the original moving image data.

請求項4記載の発明によれば、動画像を撮影し、動画像データを符号化して記録する電子カメラにおいて、記録された動画像のデータをもとに複数の画像を生成して一覧表示し、この表示された複数の画像に対する再生順序を指定する編集操作、及び特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作を入力するので、電子カメラに搭載されたハードウェアの性能が十分でない場合、例えば表示画面のサイズが小さい、入力操作に用いるデバイス(ボタンやスイッチ)などに限りがあるといった場合でも、例えば一覧表示中から再生順に画像を選択し、画像に対して施す特殊効果の編集アイコンを選択して付加するといった、簡単な選択操作による編集操作で良いため、編集操作を容易にすることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, in an electronic camera that captures a moving image and encodes and records the moving image data, a plurality of images are generated based on the recorded moving image data and displayed in a list. When the editing operation to specify the playback order for the displayed images and the editing operation to specify the addition of editing icons representing special effects are input, the hardware installed in the electronic camera is not sufficient Even if, for example, the display screen size is small or the devices (buttons and switches) used for input operations are limited, for example, images are selected in the order of playback from the list display, and special effect editing icons are applied to the images. Since the editing operation by a simple selection operation such as selecting and adding can be performed, the editing operation can be facilitated.

請求項5記載の発明によれば、請求項4の発明の効果に加えて、画像を一覧表示する際に動画像のシーン毎の代表画像を表示するものとし、動画像に含まれる画像が持つ情報の相関度をもとにシーンの切り替え位置を識別することができるので、シーンに毎に再生順序の変更や特殊効果の付加などの編集操作を容易にすることができる。   According to the fifth aspect of the invention, in addition to the effect of the fourth aspect of the invention, when displaying a list of images, the representative image for each scene of the moving image is displayed, and the image included in the moving image has Since the scene switching position can be identified based on the degree of correlation of information, editing operations such as changing the playback order and adding special effects can be facilitated for each scene.

請求項6記載の発明によれば、請求項4の発明の効果に加えて、画像を一覧表示する際に動画像のシーン毎の代表画像を表示するものとし、動画像の撮影時に区切り位置を指定する操作を入力し、この入力された区切り位置を示すデータを動画像のデータと関連付けて記録しておくことで、この区切り位置を示すデータをもとにシーンの切り替え位置を識別することができるので、シーンに毎に再生順序の変更や特殊効果の付加などの編集操作を容易にすることができる。   According to the sixth aspect of the invention, in addition to the effect of the fourth aspect of the invention, when displaying a list of images, a representative image for each scene of the moving image is displayed. By inputting the operation to specify and recording the input delimiter position data in association with moving image data, the scene switching position can be identified based on the delimiter position data. Therefore, editing operations such as changing the playback order and adding special effects can be facilitated for each scene.

請求項7記載の発明によれば、所定単位毎の動画像のデータ、例えば符号化がMPEG方式により行われる場合にはGOP(Group Of Pictures)毎の画像に対する編集操作を入力するので、符号化された動画像データのまま所定単位(GOP)での編集を容易に行うことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, since an editing operation for moving picture data for each predetermined unit, for example, an image for each GOP (Group Of Pictures) is input when encoding is performed by the MPEG system, encoding is performed. Editing in a predetermined unit (GOP) can be easily performed with the moving image data as it is.

請求項8記載の発明によれば、請求項3乃至7の何れかの発明の効果に加えて、編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報(プレイリスト)を生成することにより、動画像のデータに対する実際の編集処理を実行しないため、電子カメラに搭載されたハードウェアの性能が十分でない場合、例えばCPU性能が低い、メモリ容量が少ないといった場合であっても、ユーザから指示される動画像に対する各種編集の内容を記録しておくことができる。こうして、動画像と共に再生制御情報を記録しておくことで、別途、自電子カメラにおいて、あるいは他の装置において、再生制御情報をもとにした動画像の再生出力が可能となる。   According to the eighth aspect of the present invention, in addition to the effect of any of the third to seventh aspects, the editing content to be applied to the moving image is represented in accordance with the editing operation input by the editing operation input means. If the performance of hardware mounted on the electronic camera is not sufficient because the generation of playback control information (playlist) does not execute actual editing processing on moving image data, for example, the CPU performance is low, the memory capacity Even if there are few cases, it is possible to record the contents of various edits to the moving image instructed by the user. Thus, by recording the playback control information together with the moving image, it is possible to separately output the moving image based on the playback control information in the own electronic camera or in another device.

請求項9記載の発明によれば、請求項3乃至7の何れかに記載の発明の効果に加えて、動画像のデータに対して編集加工を施して記録するので、この記録された動画像データをそのまま再生することで、各種編集操作に応じた編集が施された動画像を出力することができる。   According to the ninth aspect of the invention, in addition to the effect of the invention according to any one of the third to seventh aspects, the moving image data is recorded after being edited. By reproducing the data as it is, it is possible to output a moving image that has been edited according to various editing operations.

請求項10記載の発明によれば、請求項9の発明の効果に加えて、動画像のデータを所定単位で順序を変更して再構成する編集と、動画像のデータをもとに特殊効果を表す画像を生成し、この生成した画像を所定単位の動画像のデータと結合して再構成する編集とを実行するので、例えば動画像のデータの符号化がMPEG方式により行われる場合には所定単位としてGOP(Group Of Pictures)毎に編集を施すことができ、符号化された動画像データのまま容易に編集を施すことができる。   According to the tenth aspect of the invention, in addition to the effect of the ninth aspect of the invention, editing for reconfiguring moving image data by changing the order in predetermined units, and special effects based on moving image data Is generated, and editing is performed by combining and reconstructing the generated image with a predetermined unit of moving image data. For example, when encoding of moving image data is performed by the MPEG method, Editing can be performed for each GOP (Group Of Pictures) as a predetermined unit, and editing can be easily performed with the encoded moving image data.

請求項11記載の発明によれば、請求項3乃至10の何れかに記載の発明の効果に加えて、編集された動画像を再生出力させることができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, in addition to the effect of the third aspect, the edited moving image can be reproduced and output.

請求項12記載の発明によれば、コンピュータを、撮影された動画像に対する編集操作を入力し、この入力された編集操作に応じて動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報(プレイリスト)を生成するように動作させることにより、動画像のデータに対する実際の編集処理を実行しないため、コンピュータの性能が十分でない場合、例えばCPU性能が低い、メモリ容量が少ないといった場合であっても、ユーザから指示される動画像に対する各種編集の内容を記録しておくことができる。こうして、動画像と共に再生制御情報を記録しておくことで、別途、電子カメラにおいて、あるいは他の装置において、再生制御情報をもとにした動画像の再生出力が可能となる。   According to the twelfth aspect of the present invention, the computer inputs an editing operation on the captured moving image, and reproduction control information (playlist) representing editing contents to be applied to the moving image in accordance with the input editing operation. ), The actual editing process for the moving image data is not executed, so that the computer performance is insufficient, for example, even when the CPU performance is low or the memory capacity is small. The contents of various edits to the moving image instructed by the user can be recorded. Thus, by recording the playback control information together with the moving image, it is possible to separately output the moving image based on the playback control information in the electronic camera or in another device.

請求項13記載の発明によれば、コンピュータを、動画像を撮影し、動画像データを符号化して記録する電子カメラにおいて、記録された動画像のデータをもとに複数の画像を生成して一覧表示し、この表示された複数の画像に対する再生順序を指定する編集操作、及び特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作を入力するように動作させることにより、電子カメラに搭載されたハードウェアの性能が十分でない場合、例えば表示画面のサイズが小さい、入力操作に用いるデバイス(ボタンやスイッチ)などに限りがあるといった場合でも、例えば一覧表示中から再生順に画像を選択し、画像に対して施す特殊効果の編集アイコンを選択して付加するといった、簡単な選択操作による編集操作で良いため、編集操作を容易にすることができる。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in an electronic camera that captures a moving image and encodes and records the moving image data, the computer generates a plurality of images based on the recorded moving image data. It was installed in the electronic camera by displaying it in a list and operating it to input an editing operation that specifies the playback order for the displayed images and an editing operation that specifies the addition of editing icons representing special effects. Even if the performance of the hardware is not sufficient, for example, when the display screen size is small or the devices (buttons and switches) used for input operations are limited, images are selected in the order of playback from the list display, for example, The editing operation is easy because it can be done by a simple selection operation, such as selecting and adding an edit icon for the special effect to be applied. Door can be.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態における電子カメラの回路システム構成を示すブロック図である。本発明は、動画像を記録再生可能な機能が搭載された電子スチルカメラ、ビデオカメラ、カメラ付携帯電話、カメラ付情報通信端末等の携帯型の電子カメラに適用することが可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit system configuration of an electronic camera according to the first embodiment of the present invention. The present invention can be applied to portable electronic cameras such as an electronic still camera, a video camera, a camera-equipped mobile phone, and a camera-equipped information communication terminal equipped with a function capable of recording and reproducing moving images.

第1実施形態における電子カメラは、静止画像の他に動画像を撮影することができ、撮影記録後の動画像データに対するトリミングやカット編集、特殊効果の付加など各種の編集を施した動画像の再生を、内蔵の低速CPUや小容量メモリを用いて実行できるようにする動画像の編集再生機能が設けられている。   The electronic camera according to the first embodiment can capture a moving image in addition to a still image, and a moving image that has been subjected to various edits such as trimming, cut editing, and addition of special effects to the moving image data after shooting and recording. A moving image editing / playback function is provided that enables playback to be performed using a built-in low-speed CPU or small-capacity memory.

電子カメラは、携帯カメラ本体部2及びズーム撮像部4により構成される。ズーム撮像部4は、携帯カメラ本体部2に対して例えば回動可能となるようにコネクタ部6により結合されている。ズーム撮像部4を回動可能とすることで、携帯カメラ本体部2の状態を維持したまま、ズーム撮像部4による撮影方向を任意に設定することができる。   The electronic camera includes a portable camera body 2 and a zoom imaging unit 4. The zoom imaging unit 4 is coupled to the portable camera body unit 2 by a connector unit 6 so as to be rotatable, for example. By enabling the zoom imaging unit 4 to rotate, it is possible to arbitrarily set the shooting direction by the zoom imaging unit 4 while maintaining the state of the portable camera body 2.

携帯カメラ本体部2は、充電/PC転送用クレードル部7に装着可能となっている。携帯カメラ本体部2は、充電/PC転送用クレードル部7を介して、電力の供給を受けて充電することができる。また、携帯カメラ本体部2は、充電/PC転送用クレードル部7を介して、パーソナルコンピュータ等の他の情報機器と接続することができ、他の情報機器との間で静止画像や動画像などの各種データの送受信、あるいはプログラムなどの受信が可能である。   The portable camera body 2 can be attached to the charging / PC transfer cradle 7. The portable camera body 2 can be charged by receiving power supply via the charging / PC transfer cradle unit 7. The portable camera body 2 can be connected to other information devices such as a personal computer via the charging / PC transfer cradle unit 7, and still images, moving images, etc. can be connected to other information devices. It is possible to send and receive various data or to receive programs.

充電/PC転送用クレードル部7は、携帯カメラ本体部2に対して電力を供給すると共に、携帯カメラ本体部2と他の情報機器との間の各種データなどの送受信を仲介する。充電/PC転送用クレードル部7は、ACアダプタ部8と接続されてDC(直流)入力する。   The charging / PC transfer cradle unit 7 supplies power to the portable camera body 2 and mediates transmission and reception of various data between the portable camera body 2 and other information devices. The charging / PC transfer cradle unit 7 is connected to the AC adapter unit 8 and inputs DC (direct current).

ACアダプタ部8は、AC電源に接続され、AC電源をDC出力に変換して充電/PC転送用クレードル部7に供給する。   The AC adapter unit 8 is connected to an AC power source, converts the AC power source into a DC output, and supplies the DC output to the charging / PC transfer cradle unit 7.

まず、携帯カメラ本体部2の構成の詳細について説明する。
携帯カメラ本体部2には、カメラ全体を制御する制御回路10が設けられている。制御回路10は、CPUと、後述する各種処理を実現するためのプログラムや各動作モード時に画面に表示する画像データ等を固定的に記憶したROM、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成される。第1実施形態の電子カメラは、ズーム撮像部4により撮像された動画像のデータを符号化して記録すると共に、動画像に対する編集操作を受付て再生制御情報(後述するプレイリスト)を作成し、動画再生時に再生制御情報を参照しながら符号化されたデータをもとに再生出力することができる。
First, details of the configuration of the portable camera body 2 will be described.
The portable camera body 2 is provided with a control circuit 10 that controls the entire camera. The control circuit 10 is composed of a CPU, a ROM for fixedly storing programs for realizing various processes described later, image data to be displayed on the screen in each operation mode, and a RAM used as a work memory. The The electronic camera according to the first embodiment encodes and records moving image data captured by the zoom imaging unit 4, receives editing operations on the moving image, creates reproduction control information (a playlist to be described later), It is possible to reproduce and output based on the encoded data while referring to the reproduction control information when reproducing the moving image.

制御回路10は、入力回路12を通じて各種入力デバイスから入力される指示に応じて、各種機能の制御や設定等を実行する。入力回路12は、例えば静止画撮影半押し/シャッタボタン13、動画撮影開始/停止ボタン14、その他の操作入力部15等からの入力を制御回路10に通知する。操作入力部15には、例えば、電源のオンオフを切り替えるための電源ON/OFFスイッチ、動作モード(例えば撮影モード(動画像、静止画像)、再生モード、編集モード等)を切り替えるためのモードスイッチ、ズーム操作をするためのズーム操作レバー、メニューを表示させるためのメニューキー、上下左右方向の指示を入力するためのカーソルキー、選択実行を指示するためのセットキー、表示画面の切り替えや選択対象の変更を指示するためのディスプレイボタン等が含まれる。   The control circuit 10 executes control and setting of various functions in accordance with instructions input from various input devices through the input circuit 12. The input circuit 12 notifies the control circuit 10 of inputs from, for example, a still image shooting half-press / shutter button 13, a moving image shooting start / stop button 14, and other operation input units 15. The operation input unit 15 includes, for example, a power ON / OFF switch for switching on / off the power, a mode switch for switching an operation mode (for example, a shooting mode (moving image, still image), a playback mode, an editing mode, etc.), Zoom operation lever for zoom operation, menu key for displaying menu, cursor key for inputting up / down / left / right direction, set key for instructing selection execution, display screen switching and selection target A display button or the like for instructing a change is included.

制御回路10は、コネクタ部6を介してズーム撮像部4に設けられた制御部70(後述する)を制御することにより画像(静止画像、動画像)の撮影を実行する。   The control circuit 10 captures an image (a still image or a moving image) by controlling a control unit 70 (described later) provided in the zoom imaging unit 4 via the connector unit 6.

制御回路10には、表示メモリ17、表示駆動部18、画像バッファメモリ20、画像信号処理部22、圧縮符号化/復号部24、編集/再生制御部26、静止画像/動画像/音声データメモリ28、プレイリストメモリ30、音声復号化部31、外部メモリインタフェース36、音声符号化部40、電源制御部44、電源制御部44、外部I/Oインタフェース48などが接続される。   The control circuit 10 includes a display memory 17, a display drive unit 18, an image buffer memory 20, an image signal processing unit 22, a compression encoding / decoding unit 24, an editing / playback control unit 26, a still image / moving image / audio data memory. 28, a playlist memory 30, a speech decoding unit 31, an external memory interface 36, a speech encoding unit 40, a power control unit 44, a power control unit 44, an external I / O interface 48, and the like are connected.

表示メモリ17は、ズーム撮像部4により撮影された画像の画像データ、あるいは各種メニューの画像データなど、表示部19において表示させる画像のデータが記録される。   The display memory 17 stores image data to be displayed on the display unit 19 such as image data of an image photographed by the zoom imaging unit 4 or image data of various menus.

表示駆動部18は、表示メモリ17に記録された画像データをもとに表示部19に画像を表示させる。例えば撮影モードでは、ズーム撮像部4により撮影された画像が表示メモリ17においてスルー表示され、電子カメラのファインダとして機能する。表示部19は、例えば液晶ディスプレイなどにより構成されている。電子カメラが携帯型に構成されている場合、筐体サイズの制限などから比較的、表示画面のサイズが小さくなっている。   The display drive unit 18 causes the display unit 19 to display an image based on the image data recorded in the display memory 17. For example, in the shooting mode, an image shot by the zoom imaging unit 4 is displayed through in the display memory 17 and functions as a viewfinder of the electronic camera. The display unit 19 is configured by, for example, a liquid crystal display. When the electronic camera is configured to be portable, the size of the display screen is relatively small due to the limitation of the housing size.

画像バッファメモリ20は、ズーム撮像部4(A/D回路76)から入力される画像データを一時記憶する。   The image buffer memory 20 temporarily stores image data input from the zoom imaging unit 4 (A / D circuit 76).

画像信号処理部22は、画像バッファメモリ20に記録されたズーム撮像部4からの画像データに対して画像処理を施すもので、圧縮符号化/復号部24によってデータ圧縮等の処理を施して静止画像/動画像/音声データメモリ28(あるいは外部メモリインタフェース36を介して外部メモリ37)に撮影画像として記録する。   The image signal processing unit 22 performs image processing on the image data from the zoom imaging unit 4 recorded in the image buffer memory 20, and performs processing such as data compression by the compression encoding / decoding unit 24 to stop the image data. The captured image is recorded in the image / moving image / audio data memory 28 (or the external memory 37 via the external memory interface 36).

圧縮符号化/復号部24は、ズーム撮像部4から入力される画像データ(動画像、静止画像)に対する符号化処理、及び符号化されたデータの復号処理を実行する。第1実施形態では、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式により画像の符号化/復号を実行するものとして説明する。   The compression encoding / decoding unit 24 performs an encoding process on the image data (moving image and still image) input from the zoom imaging unit 4 and a decoding process of the encoded data. In the first embodiment, description will be made on the assumption that an image is encoded / decoded by the Moving Picture Experts Group (MPEG) method.

編集/再生制御部26は、第1実施形態における電子カメラの特徴的な機能を実現するもので、ズーム撮像部4を通じて撮影された動画像に対する編集操作に応じて、動画像データを編集後の動画像データに変換して記録しないで(符号化された動画像の元データを残したまま)、所定単位毎(例えば時間毎、シーン毎、GOP毎、チャプタ毎)に再生順序変更や遷移画面効果などを表す再生制御情報をプレイリストとして生成編集してプレイリストメモリ30に記録する。編集/再生制御部26は、動画像データを再生する際には、プレイリストメモリ30に記録したプレイリストの再生制御情報を参照しながら、符号化された動画像データに対して編集や特殊処理を施した動画像データを生成して出力させる。   The edit / playback control unit 26 realizes the characteristic function of the electronic camera in the first embodiment, and after editing the moving image data according to the editing operation on the moving image shot through the zoom imaging unit 4. Changing the playback order and transition screen for every predetermined unit (for example, every time, every scene, every GOP, every chapter) without converting into moving image data and recording (while leaving the original data of the encoded moving image) Reproduction control information representing effects and the like is generated and edited as a playlist and recorded in the playlist memory 30. When reproducing the moving image data, the editing / reproduction control unit 26 edits or specially processes the encoded moving image data while referring to the reproduction control information of the playlist recorded in the playlist memory 30. Is generated and output.

静止画像/動画像/音声データメモリ28は、静止画像データ、動画像データ、音声データが各データファイルとして記録される。動画像データについては、符号化されてMPEGファイルとして記録される。また圧縮符号化/復号部24により符号化された画像データ(静止画像データ、動画像データ)と音声符号化部40により符号化された音声データとが多重化された多重符号化データのファイルとして記録される。   The still image / moving image / audio data memory 28 stores still image data, moving image data, and audio data as respective data files. The moving image data is encoded and recorded as an MPEG file. As a file of multiplexed encoded data in which image data (still image data, moving image data) encoded by the compression encoding / decoding unit 24 and audio data encoded by the audio encoding unit 40 are multiplexed. To be recorded.

プレイリストメモリ30は、編集/再生制御部26によって作成される再生制御情報を含むプレイリストが記録される。プレイリストの詳細については後述する(図20、図21、図22、図23)。   The playlist memory 30 stores a playlist including playback control information created by the editing / playback control unit 26. Details of the playlist will be described later (FIGS. 20, 21, 22, and 23).

音声復号化部31は、符号化された音声データを復号化する。音声復号化部31により復号化された音声データは、A/D変換部32により音声信号に変換され、増幅部33により増幅されてスピーカ34から音声出力される。   The audio decoding unit 31 decodes the encoded audio data. The audio data decoded by the audio decoding unit 31 is converted into an audio signal by the A / D conversion unit 32, amplified by the amplification unit 33, and output from the speaker 34.

外部メモリインタフェース36は、図示せぬスロットに装着される外部メモリ37とのインタフェースであり、制御回路10の制御のもとで、外部メモリ37に対する各種データの記録あるいは読み出しを実行する。   The external memory interface 36 is an interface with an external memory 37 that is mounted in a slot (not shown), and performs recording or reading of various data with respect to the external memory 37 under the control of the control circuit 10.

音声符号化部40は、A/D変換部部41から出力される音声データを符号化する。A/D変換部部41は、マイク43から入力され、増幅部42により増幅された音声信号を入力して、A/D変換して音声データを出力する。   The audio encoding unit 40 encodes audio data output from the A / D conversion unit 41. The A / D conversion unit 41 receives an audio signal input from the microphone 43 and amplified by the amplification unit 42, performs A / D conversion, and outputs audio data.

電源制御部44は、携帯カメラ本体部2の電源制御を行うもので、電池46から各部に対して電力を供給し、またコネクタ50を介して接続される充電/PC転送用クレードル部7から電力供給を受けて電池46を充電する。   The power supply control unit 44 controls the power supply of the portable camera body 2, supplies power from the battery 46 to each unit, and power from the charging / PC transfer cradle unit 7 connected via the connector 50. Receiving the supply, the battery 46 is charged.

外部I/Oインタフェース48は、コネクタ50を介して接続される外部機器、例えば充電/PC転送用クレードル部7とのインタフェースであり、制御回路10の制御のもとで、外部機器との間のデータ入出力等を制御する。   The external I / O interface 48 is an interface with an external device connected via the connector 50, for example, the charging / PC transfer cradle unit 7, and is connected to the external device under the control of the control circuit 10. Control data input and output.

コネクタ50は、充電/PC転送用クレードル部7に設けられたコネクタ92と接続されるインタフェースであり、携帯カメラ本体部2が充電/PC転送用クレードル部7に設けられるホルダに載置されることで、電源ライン、データライン、制御ラインなどを接続する。   The connector 50 is an interface connected to the connector 92 provided in the charging / PC transfer cradle unit 7, and the portable camera body 2 is placed on a holder provided in the charging / PC transfer cradle unit 7. Then connect the power line, data line, control line and so on.

次に、ズーム撮像部4の詳細な構成について説明する。
ズーム撮像部4では、複数のレンズからなるレンズ光学系52、絞り53、ハーフミラー54、シャッタ55を通じて受光される被写体の光がCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子60に導入され光電変換される。レンズ光学系52は、レンズ駆動部58により焦点制御のためにレンズ位置が変更され、レンズ駆動部59によりズーム制御のために位置が変更される。測光/測距センサ62は、レンズ光学系52aを介して入力される光をもとにして測光/測距を行う。
Next, a detailed configuration of the zoom imaging unit 4 will be described.
In the zoom imaging unit 4, subject light received through a lens optical system 52 including a plurality of lenses, a diaphragm 53, a half mirror 54, and a shutter 55 is introduced into an imaging device 60 such as a CCD (Charge Coupled Device) and subjected to photoelectric conversion. The In the lens optical system 52, the lens position is changed by the lens driving unit 58 for focus control, and the position is changed by the lens driving unit 59 for zoom control. The photometry / ranging sensor 62 performs photometry / ranging based on light input via the lens optical system 52a.

ズーム撮像部4は、携帯カメラ本体部2の制御回路10のもとで動作する制御部70によって撮影動作を制御する。制御部70には、焦点制御部71、ズーム制御部72、絞り制御部73、シャッタ制御部74、CDS/AGC75、A/D回路76、タイミング制御駆動部77、露出制御部78、測距制御部79、フラッシュ制御部80を有している。   The zoom imaging unit 4 controls the shooting operation by a control unit 70 that operates under the control circuit 10 of the portable camera body 2. The control unit 70 includes a focus control unit 71, a zoom control unit 72, an aperture control unit 73, a shutter control unit 74, a CDS / AGC 75, an A / D circuit 76, a timing control drive unit 77, an exposure control unit 78, and a distance measurement control. Unit 79 and flash control unit 80.

焦点制御部71は、レンズ駆動部58を通じてレンズ位置を駆動制御することで焦点調整をする。
ズーム制御部72は、レンズ駆動部59を通じてレンズ位置を駆動制御することでズーム調整をする。
The focus control unit 71 adjusts the focus by driving and controlling the lens position through the lens driving unit 58.
The zoom control unit 72 performs zoom adjustment by driving and controlling the lens position through the lens driving unit 59.

絞り制御部73は、レンズ光学系52に設けられた絞り53を制御する。   A diaphragm control unit 73 controls a diaphragm 53 provided in the lens optical system 52.

シャッタ制御部74は、シャッタ55を開閉駆動を制御するもので、携帯カメラ本体部2の静止画撮影半押し/シャッタボタン13あるいは動画撮影開始/停止ボタン14の操作に応じて制御回路10からの指示に応じてシャッタ55を開放して、レンズ光学系52を通じて入力される光を撮像素子60に導入する。   The shutter control unit 74 controls opening and closing of the shutter 55, and the shutter control unit 74 is controlled by the control circuit 10 according to the operation of the still image shooting half-press / shutter button 13 or the moving image shooting start / stop button 14 of the portable camera body 2. In response to the instruction, the shutter 55 is opened, and light input through the lens optical system 52 is introduced into the image sensor 60.

タイミング制御駆動部77は、撮像素子60に対する走査駆動制御を実行し、撮像素子60によって光電変換された信号を、CDS/AGC75、A/D回路76を通じてデジタルデータ化して制御回路10に出力させる。   The timing control drive unit 77 performs scanning drive control on the image sensor 60, converts the signal photoelectrically converted by the image sensor 60 into digital data through the CDS / AGC 75 and the A / D circuit 76, and outputs the digital data to the control circuit 10.

露出制御部78及び測距制御部79は、レンズ光学系52(レンズ光学系52a)、ハーフミラー54を介して入力される光をもとにした測光/測距センサ62による測光、測距に応じた測距制御、露出制御をそれぞれ実行する。   The exposure control unit 78 and the distance measurement control unit 79 are used for photometry and distance measurement by the photometry / ranging sensor 62 based on the light input through the lens optical system 52 (lens optical system 52a) and the half mirror 54. The corresponding distance measurement control and exposure control are executed.

フラッシュ制御部80は、制御回路10の制御により、静止画撮影半押し/シャッタボタン13に対するシャッタ操作に応じて、フラッシュ駆動部82によりフラッシュ83を閃光駆動させる。フラッシュ駆動部82は、ストロボ駆動が設定されている場合に、電源制御部44を介して電池46からの電力を図示せぬフラッシュ用大容量コンデンサに充電させた上でフラッシュ83を閃光駆動する。   Under the control of the control circuit 10, the flash control unit 80 causes the flash drive unit 82 to drive the flash 83 in accordance with the shutter operation for the still image shooting half-press / shutter button 13. When the strobe drive is set, the flash drive unit 82 charges the power from the battery 46 via the power supply control unit 44 to a large capacity capacitor for flash (not shown) and then drives the flash 83 to flash.

また、測光/測距センサ62により測光して露出条件や絞りの開閉量や、シャッタ速度、ホワイトバランスや撮像感度などを自動調整したり、PSD(Position Sensitive Detector)センサなど測距センサにより被写体との距離に合わせてレンズ位置を自動的に駆動制御するオートフォーカス機構や、多焦点のズームレンズ駆動機構を実現することができる。   In addition, the photometry / ranging sensor 62 is used to automatically adjust exposure conditions, aperture opening / closing amount, shutter speed, white balance, imaging sensitivity, etc., and a distance sensor such as a PSD (Position Sensitive Detector) sensor It is possible to realize an autofocus mechanism that automatically drives and controls the lens position according to the distance, and a multifocal zoom lens drive mechanism.

次に、充電/PC転送用クレードル部7の詳細な構成について説明する。
充電/PC転送用クレードル部7には、全体を制御する制御回路90が設けられており、携帯カメラ本体部2(コネクタ50)とコネクタ92を介して接続される。
Next, a detailed configuration of the charging / PC transfer cradle unit 7 will be described.
The charging / PC transfer cradle unit 7 is provided with a control circuit 90 that controls the whole, and is connected to the portable camera body 2 (connector 50) via a connector 92.

制御回路90には、充電制御部94、電源/充電/転送インジケータ96、無線LANインタフェース(I/F)98、LAN通信インタフェース(I/F)104、USB通信インタフェース(I/F)106が接続されている。   Connected to the control circuit 90 are a charge control unit 94, a power / charge / transfer indicator 96, a wireless LAN interface (I / F) 98, a LAN communication interface (I / F) 104, and a USB communication interface (I / F) 106. Has been.

充電制御部94は、ACアダプタ部8からの電力を、コネクタ92を介して携帯カメラ本体部2に供給して、携帯カメラ本体部2の電池46を充電するための制御を行う。   The charging control unit 94 supplies power from the AC adapter unit 8 to the portable camera main unit 2 via the connector 92 and performs control for charging the battery 46 of the portable camera main unit 2.

電源/充電/転送インジケータ96は、充電/PC転送用クレードル部7の動作状態をユーザに通知するためのインジケータであり、電源との接続の有無、携帯カメラ本体部2への電力供給(充電)の有無、外部の情報機器との間のデータ転送の有無などを点灯あるいは点滅によって通知する。   The power / charge / transfer indicator 96 is an indicator for notifying the user of the operating state of the charge / PC transfer cradle unit 7, whether or not connected to the power source, and power supply (charging) to the portable camera body 2. The presence / absence of data and the presence / absence of data transfer with an external information device are notified by lighting or blinking.

無線LANI/F98は、符号/復号部99、変調/復調部100、及び送信/受信部101を介して、外部の情報機器との間における無線通信を制御するためのインタフェースである。   The wireless LAN I / F 98 is an interface for controlling wireless communication with an external information device via the encoding / decoding unit 99, the modulation / demodulation unit 100, and the transmission / reception unit 101.

LAN通信I/F104は、LANコネクタ110を介して、ケーブルにより接続される他の情報機器との間の通信を制御するインタフェースである。
USB通信I/F106は、USBコネクタ108を介して、ケーブルにより接続される他の情報機器との間の通信を制御するインタフェースである。
The LAN communication I / F 104 is an interface that controls communication with another information device connected via a cable via the LAN connector 110.
The USB communication I / F 106 is an interface that controls communication with another information device connected via a cable via the USB connector 108.

制御回路90は、携帯カメラ本体部2の制御回路10からの要求に応じて、無線LANI/F98、LAN通信I/F104、あるいはUSB通信I/F106を介して接続される他の情報機器、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、プリンタ機器、他の電子カメラとの間で、画像データの転送などの通信を実行することができる。   In response to a request from the control circuit 10 of the portable camera body 2, the control circuit 90 is connected to another information device such as a wireless LAN I / F 98, a LAN communication I / F 104, or a USB communication I / F 106. Communication such as transfer of image data can be executed with a personal computer (PC), a printer device, and another electronic camera.

ACアダプタ部8は、安定化回路120、平滑回路122、整流回路124、ヒューズ126が設けられている。ACアダプタ部8は、AC電源を、安定化回路120、平滑回路122、及び整流回路124によってDC出力に変換し、DC入力コネクタ112を介して充電/PC転送用クレードル部7(充電制御部94)に供給する。   The AC adapter unit 8 includes a stabilization circuit 120, a smoothing circuit 122, a rectifier circuit 124, and a fuse 126. The AC adapter unit 8 converts the AC power into a DC output by the stabilization circuit 120, the smoothing circuit 122, and the rectifier circuit 124, and the charging / PC transfer cradle unit 7 (charging control unit 94) via the DC input connector 112. ).

次に、第1実施形態における動画像(静止画像、音声等を含む)に対する編集操作に応じて再生制御情報(プレイリスト)を作成する再生編集制御部130、及び再生制御情報を参照して動画像を再生出力する復号再生制御部140の各機能について説明する。   Next, a reproduction editing control unit 130 that creates reproduction control information (playlist) in accordance with an editing operation on a moving image (including still images, audio, etc.) in the first embodiment, and a moving image with reference to the reproduction control information Each function of the decoding reproduction control unit 140 that reproduces and outputs an image will be described.

第1実施形態の電子カメラは、撮影した動画像に対する編集については、動画像データを編集して編集後の動画像に置き換えて記録する代りに、MPEG等で符号化して圧縮記録した動画像の元データを残したまま、所定単位毎(例えばGOP単位毎、時間毎、シーン毎)の再生順序の変更(ジャンプ)やスキップ、シーン切替わり時の遷移画面効果(トランジションエフェクト)など、編集内容を表す再生制御情報を再生制御用プログラム(プレイリスト)として設定して記録する。   In the electronic camera of the first embodiment, when editing a captured moving image, instead of editing the moving image data and recording the edited moving image, the moving image is encoded and compressed and recorded by MPEG or the like. Edit contents such as changing the playback order (jump) or skipping every predetermined unit (for example, every GOP unit, every time, every scene), transition screen effect (transition effect) when switching scenes, with the original data remaining Reproduction control information to be represented is set and recorded as a reproduction control program (playlist).

また、動画像データを再生出力する際には、プレイリストを呼び出して、その再生制御情報を参照しながら、再生順序を自動的に切替えたり、特殊処理を付加した動画像を生成して再生出力する。   Also, when playing back and outputting moving image data, the playlist is called and the playback order is automatically switched while referring to the playback control information, or a moving image with special processing is generated and played back. To do.

図2は、再生編集制御部130の機能構成を示すブロック図、図3は、復号再生制御部140の機能構成を示すブロック図である。再生編集制御部130と復号再生制御部140は、制御回路10、圧縮符号化/復号部24、及び編集/再生制御部26によって実現される。メモリ媒体/通信路136,142は、静止画像/動画像/音声データメモリ28とプレイリストメモリ30、さらには例えば外部I/Oインタフェース48を介して接続される通信路(外部機器)に相当する。   FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the playback / editing control unit 130, and FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the decoding / playback control unit 140. The playback / editing control unit 130 and the decoding / playback control unit 140 are realized by the control circuit 10, the compression encoding / decoding unit 24, and the editing / playback control unit 26. The memory media / communication paths 136 and 142 correspond to communication paths (external devices) connected via the still image / moving image / audio data memory 28 and the playlist memory 30 and, for example, the external I / O interface 48. .

図2に示すように、再生編集制御部130は、再生方法編集部130a、多重分離復号部130b、各種復号部130c、フレーム内画像復号部130d、縮小インデックス画像作成部130e、音声インデックス作成部130f、プレイリスト作成部130g、及びシーン切替識別部130hが設けられている。   As shown in FIG. 2, the playback editing control unit 130 includes a playback method editing unit 130a, a demultiplexing / decoding unit 130b, various decoding units 130c, an intra-frame image decoding unit 130d, a reduced index image generation unit 130e, and an audio index generation unit 130f. A playlist creation unit 130g and a scene switching identification unit 130h are provided.

再生方法編集部130aは、符号化された動画像データ(MPEGファイル132)に対するユーザからの編集操作を入力し、この編集操作に応じて、動画像への編集内容を表す再生制御情報を含むプレイリストを編集する。例えば、再生編集制御部130は、編集モードの画面中に、インデックス画像作成部130eにより編集対象とする単位(例えばGOP)毎のインデックス画像(例えばIピクチャ)の列と共に、例えばスキップ、ジャンプ、ワイプ、ディゾルブ、フェードイン、フェードアウト、タイトルの付加、BGM、アフレコ音、効果音付加などの編集アイコンを表示させる。再生方法編集部130aは、編集モードの画面中において、ユーザにより編集対象とするインデックス画像と編集アイコンとを選択させることで編集操作を入力する。ユーザは、動画像に対する編集操作として、インデックス画像と編集アイコンとを選択するだけで良いため、例えば楽譜に音符や伴奏をつけるような感覚で、プレイリストを自動生成させることができる。   The reproduction method editing unit 130a inputs an editing operation from the user to the encoded moving image data (MPEG file 132), and in response to the editing operation, the reproduction method editing unit 130a includes a reproduction control information that represents the editing content of the moving image. Edit the list. For example, the playback / editing control unit 130 includes, for example, skip, jump, and wipe along with a column of index images (for example, I pictures) for each unit (for example, GOP) to be edited by the index image creation unit 130e in the edit mode screen. Edit icons such as dissolve, fade-in, fade-out, title addition, BGM, post-recording sound, and sound effect addition are displayed. The reproduction method editing unit 130a inputs an editing operation by allowing the user to select an index image and an editing icon to be edited in the editing mode screen. Since the user only has to select an index image and an edit icon as an editing operation for a moving image, for example, a playlist can be automatically generated as if a musical note or accompaniment is added to a score.

多重分離復号部130bは、MPEGファイル132の多重符号化されたデータ(多重符号化データ)から、符号化された動画像データと音声データとを分離する。   The demultiplexing / decoding unit 130b separates the encoded moving image data and audio data from the multiplex encoded data (multiplex encoded data) of the MPEG file 132.

各種復号部130cは、動画像の編集用に用意された画像・音声ファイル134の符号化された画像データあるいは音声データを復号する。編集用の音声ファイルには、例えばBGM、アフレコ音、効果音などの動画像に付加して再生するための音声データが含まれる。   The various decoding units 130c decode the encoded image data or audio data of the image / audio file 134 prepared for editing a moving image. The audio file for editing includes, for example, audio data to be added to a moving image such as BGM, post-recording sound, and sound effect for reproduction.

フレーム内画像復号部130dは、多重分離復号部130bあるいは各種復号部130cにより分離された画像データに対し、フレーム内復号して画像データを生成する。   The intra-frame image decoding unit 130d performs intra-frame decoding on the image data separated by the demultiplexing / decoding unit 130b or the various decoding units 130c to generate image data.

縮小インデックス画像作成部130eは、フレーム内画像復号部130dにより生成された画像データをもとに、編集処理の単位毎、例えばGOP単位毎、シーン単位毎、所定の時間単位毎、ユーザが設定したチャプタ毎などのインデックス画像を生成し、編集モードの表示部19において一覧表示させる。インデックス画像作成部130eは、シーン単位毎のインデックス画像を表示する場合、インデックス画像作成部130eにより識別される動画像中のシーンの切替位置に応じて、インデックス画像を作成する。なお、再生編集制御部130は、編集モードの画面中に、編集対象とする単位毎にインデックス画像作成部130eにより生成されるインデックス画像を表示させるだけでなく、動画像データを復号しながら生成した縮小動画像のクリップを表示させるようにしても良い。   The reduced index image creation unit 130e is set by the user for each unit of editing processing, for example, for each GOP unit, for each scene unit, for each predetermined time unit, based on the image data generated by the intra-frame image decoding unit 130d. An index image for each chapter or the like is generated and displayed as a list on the display unit 19 in the edit mode. When displaying an index image for each scene unit, the index image creating unit 130e creates an index image according to the scene switching position in the moving image identified by the index image creating unit 130e. Note that the reproduction / edit control unit 130 not only displays the index image generated by the index image generation unit 130e for each unit to be edited, but also generates the moving image data while decoding the edit mode screen. You may make it display the clip of a reduced moving image.

音声インデックス作成部130fは、各種復号部130cにより復号された音声データをもとに、編集処理の単位毎の音声インデックスを作成して、表示部19において一覧表示させる。   The voice index creation unit 130f creates a voice index for each unit of editing processing based on the voice data decoded by the various decoding units 130c, and causes the display unit 19 to display a list.

プレイリスト作成部130gは、再生方法編集部130aにより編集された動画像に対する編集内容を表す再生制御情報を含むプレイリストを作成して、プレイリストファイル136bとしてプレイリストメモリ30に記録する。なお、プレイリストは、例えば表形式のデータファイル、あるいは編集コードと該当GOP等の対応付けが識別できるものなら、XML(Extensible Markup Language)形式など簡易なプログラム、CSV(Comma Separated Value:コンマ区切り)ファイルやテキストファイルなどでも構わない。プレイリストの詳細な構成例については後述する。   The playlist creation unit 130g creates a playlist including playback control information indicating the editing content for the moving image edited by the playback method editing unit 130a, and records the playlist in the playlist memory 30 as a playlist file 136b. The playlist can be a simple program such as an XML (Extensible Markup Language) format, CSV (Comma Separated Value), for example, if the playlist can identify the correspondence between the data file in a table format or the edit code and the corresponding GOP, for example. It can be a file or text file. A detailed configuration example of the playlist will be described later.

シーン切替識別部130hは、例えばフレーム内画像復号部130dによって復号される画像(例えばIピクチャ)をもとにした画像間の相関度、あるいは動画像撮影時にユーザから入力された指示に応じて動画像と関連付けて記録されたデータに応じてシーンの区切り位置を識別する。   The scene switching identification unit 130h, for example, in accordance with the degree of correlation between images based on an image (for example, an I picture) decoded by the intra-frame image decoding unit 130d or an instruction input from the user at the time of moving image shooting A scene break position is identified according to data recorded in association with an image.

なお、再生編集制御部130による再生方法の編集処理では、動画像に対する編集操作に応じてプレイリストファイル136bを作成するが、動画像データ自体には編集を施さないため、MPEGファイル136aと追加画像・音声ファイル136cは元データのままである。   In the editing process of the playback method by the playback editing control unit 130, the playlist file 136b is created according to the editing operation on the moving image. However, since the moving image data itself is not edited, the MPEG file 136a and the additional image are added. The audio file 136c remains the original data.

次に、復号再生制御部140は、図3に示すように、再生順序制御部140a、フレーム間復号部140b、フレーム内復号部140c、特殊効果合成部140d、フレーム内復号部140e、フレーム間復号部140f、効果音合成部140g、及び音声復号部140hが設けられている。   Next, as shown in FIG. 3, the decoding / playback control unit 140 includes a playback order control unit 140a, an interframe decoding unit 140b, an intraframe decoding unit 140c, a special effect synthesis unit 140d, an intraframe decoding unit 140e, and an interframe decoding. 140f, sound effect synthesis unit 140g, and speech decoding unit 140h are provided.

再生順序制御部140aは、再生編集制御部130によって作成されたプレイリストファイル142a(136b)を参照して、MPEGファイル142bの動画像データ、追加画像ファイル142cの画像データ、及び追加音声ファイル142dの音声データの再生順序を制御する。再生順序制御部140aは、フレーム間復号部140b,140f及びフレーム内復号部140c,140eによる復号、フレーム内復号部140eによる特殊効果の合成(画像生成)、効果音合成部140gと音声復号部140hによる音声の生成の順番を制御する。   The reproduction order control unit 140a refers to the playlist file 142a (136b) created by the reproduction / editing control unit 130, and the moving image data of the MPEG file 142b, the image data of the additional image file 142c, and the additional audio file 142d. Controls the playback order of audio data. The playback order control unit 140a includes decoding by the inter-frame decoding units 140b and 140f and intra-frame decoding units 140c and 140e, synthesis of special effects (image generation) by the intra-frame decoding unit 140e, a sound effect synthesizing unit 140g and a voice decoding unit 140h. Controls the order of sound generation.

フレーム間復号部140b,140fは、符号化された動画像データに対して、フレーム間復号により画像データを生成する。   The inter-frame decoding units 140b and 140f generate image data by inter-frame decoding for the encoded moving image data.

フレーム内復号部140c,140eは、符号化された動画像データに対して、フレーム内復号により画像データを生成する。   The intra-frame decoding units 140c and 140e generate image data by intra-frame decoding for the encoded moving image data.

特殊効果合成部140dは、プレイリストにおいて設定された、動画像に対して付加する特殊効果の画像を、例えばフレーム内復号部140c,140eのそれぞれにより復号された2枚の画像(例えば遷移元画像、遷移先画像)を用いて合成する。ここでは、例えば特殊効果に応じて、複数枚の画像からなる遷移画面の連続画像を合成する。   The special effect synthesizing unit 140d has two images (for example, transition source images) decoded by the intra-frame decoding units 140c and 140e, respectively, for example, special effect images set in the playlist and added to the moving images. , Transition destination image). Here, for example, a continuous image of a transition screen composed of a plurality of images is synthesized according to a special effect.

効果音合成部140gは、プレイリストに設定された動画像に付加する効果音を、追加音声ファイル142dの音声データをもとに合成する。   The sound effect synthesizing unit 140g synthesizes sound effects to be added to the moving images set in the playlist based on the sound data of the additional sound file 142d.

音声復号部140hは、プレイリストに設定された動画像に付加する音声(BGM、アフレコ音など)を、追加音声ファイル142dの音声データをもとに合成する。   The audio decoding unit 140h synthesizes audio (BGM, post-recording sound, etc.) to be added to the moving images set in the playlist based on the audio data of the additional audio file 142d.

再生出力制御部140kは、プレイリストファイル142aのプレイリスト(再生制御情報)に応じて、フレーム間復号部140b,140fにより復号された画像、フレーム内復号部140c,140eにより復号された画像、特殊効果合成部140dにより合成された画像、効果音合成部140gにより合成される音声、及び音声復号部140hにより復号された音声を出力することで、プレイリストが表す編集が施された動画像(画像、音声)を出力させる。   The reproduction output control unit 140k is configured to display images decoded by the inter-frame decoding units 140b and 140f, images decoded by the intra-frame decoding units 140c and 140e, special images according to the playlist (reproduction control information) of the playlist file 142a. By outputting the image synthesized by the effect synthesis unit 140d, the voice synthesized by the sound effect synthesis unit 140g, and the voice decoded by the voice decoding unit 140h, a moving image (image that has been subjected to editing represented by the playlist) , Voice).

次に、再生編集制御部130による再生編集と復号再生制御部140による再生出力の制御、及び圧縮符号化/復号部24の詳細な構成について、図4を参照しながら説明する。   Next, the reproduction / editing by the reproduction / editing control unit 130, the reproduction output control by the decoding / reproduction control unit 140, and the detailed configuration of the compression encoding / decoding unit 24 will be described with reference to FIG.

図1に示す圧縮符号化/復号部24は、図4に示すように、MPEG符号器(エンコーダ)24aとMPEG復号器(デコーダ)24bを含んで構成される。なお、MPEG符号器24aとMPEG復号器24bは、既存のMPEG方式を用いた符号器/復号器であり、詳細な構成についての説明を省略する。   As shown in FIG. 4, the compression encoding / decoding unit 24 shown in FIG. 1 includes an MPEG encoder (encoder) 24a and an MPEG decoder (decoder) 24b. Note that the MPEG encoder 24a and the MPEG decoder 24b are encoder / decoders using the existing MPEG system, and a detailed description thereof will be omitted.

MPEG符号器24aは、ズーム撮像部4により撮影された動画像のデータについて符号化して画像符号化データを生成する。MPEG符号器24aは、音声符号化部40により出力される、動画像の撮影時にマイク43から入力された音声についての音声符号化データを画像符号化データと多重化して、多重符号化データ(符号化された動画像データ)として出力する。   The MPEG encoder 24a encodes the moving image data shot by the zoom imaging unit 4 to generate encoded image data. The MPEG encoder 24a multiplexes audio encoded data for audio input from the microphone 43, which is output from the audio encoding unit 40 at the time of moving image shooting, with image encoded data, and generates multiplexed encoded data (code Output as converted video data).

再生編集制御部130は、図2に示す構成により、符号化された動画像データ(MPEGファイル)に対して逆多重化復号し(多重分離復号部130b)、例えばGOP単位のフレーム画像内復号により得られる画像(Iピクチャ)をもとにインデックス画像を作成して、編集モードの画面に表示出力させる。再生編集制御部130は、ユーザから編集モードの画面中で指定される入力操作、すなわちインデックス画像に対する再生順番の指定と編集アイコンの選択に応じてプレイリストを編集し、プレイリストファイル136b(142a)として記録する。   The playback / editing control unit 130 performs demultiplex decoding on the encoded moving image data (MPEG file) with the configuration shown in FIG. 2 (demultiplexing / decoding unit 130b), for example, by intra-frame image decoding in units of GOPs. An index image is created based on the obtained image (I picture) and displayed on the edit mode screen. The playback / editing control unit 130 edits the playlist in accordance with the input operation specified on the editing mode screen by the user, that is, the specification of the playback order for the index image and the selection of the edit icon, and the playlist file 136b (142a). Record as.

復号再生制御部140の再生順序制御部140aは、再生編集制御部130により生成されるプレイリスト(プレイリストファイル136b,142a)を参照して、MPEG復号器24bにより、所定単位毎の符号化された動画像データ(音声データを含む)を復号する順序を制御する。また、MPEG復号器24bによるフレーム内復号により生成されるIピクチャ画像171をもとに、特殊効果の編集に応じた遷移画像(連続画像)を特殊効果合成部140dにより合成させる。再生出力制御部140kは、MPEG復号器24bにより復号された画像、合成された特殊効果を表す連続画像、及び音声を、プレイリストに設定され再生制御情報に応じて出力させる(ビデオ再生出力、音声再生出力)。   The playback order control unit 140a of the decoding / playback control unit 140 refers to the playlist (playlist files 136b and 142a) generated by the playback / editing control unit 130 and is encoded for each predetermined unit by the MPEG decoder 24b. The order of decoding the moving image data (including audio data) is controlled. Further, based on the I picture image 171 generated by intra-frame decoding by the MPEG decoder 24b, the transition image (continuous image) corresponding to the editing of the special effect is synthesized by the special effect synthesis unit 140d. The playback output control unit 140k outputs the image decoded by the MPEG decoder 24b, the continuous image representing the synthesized special effect, and the audio according to the playback control information set in the playlist (video playback output, audio). Playback output).

次に、圧縮符号化/復号部24による符号化により生成されるMPEG動画像データの階層構造と符号/復号フレーム順序の概略について説明する。   Next, an outline of the hierarchical structure and the encoded / decoded frame order of MPEG moving image data generated by encoding by the compression encoding / decoding unit 24 will be described.

図5には、MPEG動画像データの階層構造を示している。
図5に示すように、MPEG動画像データは、シーケンス層、GOP(Group Of Pictures)層、ピクチャ層、スライス層、マクロブロック層、ブロック層の6層の階層構造からなっている。
FIG. 5 shows a hierarchical structure of MPEG moving image data.
As shown in FIG. 5, MPEG moving image data has a six-layered structure including a sequence layer, a GOP (Group Of Pictures) layer, a picture layer, a slice layer, a macroblock layer, and a block layer.

図5(A)に示すシーケンス層は、一連の同じ属性をもつ画面グループからなり、GOP層を含んでいる。GOP層は、ランダムアクセスの単位となる画面グループの最小単位である。ピクチャ層は1枚の画面に共通な属性(例えば画面符号化モード(I,P,Bのピクチャタイプ))、スライス層は、1枚の画面を任意の長さに分割した小画面に共通の情報、マクロブロック層は、スライス層をさらに分割した画素ブロックに共通の情報、ブロック層は、変数係数そのものを表している。   The sequence layer shown in FIG. 5A includes a series of screen groups having the same attribute, and includes a GOP layer. The GOP layer is a minimum unit of a screen group that is a unit of random access. The picture layer has attributes common to one screen (for example, screen coding mode (I, P, B picture types)), and the slice layer is common to small screens obtained by dividing one screen into arbitrary lengths. The information and macroblock layer are information common to the pixel blocks obtained by further dividing the slice layer, and the block layer represents the variable coefficient itself.

図6には、符号化/復号化時のフレーム画像の順序を示している。
MPEGでは、画像の3つのタイプ、Iピクチャ(Intra符号化画像)、Pピクチャ(Predictive符号化画像)、Bピクチャ(Bidirectionally predictive符号化画像)が規定されている。
FIG. 6 shows the order of frame images at the time of encoding / decoding.
In MPEG, three types of images, I picture (Intra encoded image), P picture (Predictive encoded image), and B picture (Bidirectionally predictive encoded image) are defined.

Iピクチャは、GOPの独立性を保つために設けられ、その情報だけからフレーム内符号化された画面であり、フレーム間予測を使わずに生成される。Pピクチャは、IピクチャまたはPピクチャからの予測を行うことによって生成される画面であり、フレーム内予測画面と順方向フレーム間予測画面とを含んでいる。Bピクチャは、双方向予測によって生成される画面であり、フレーム内予測符号化、順方向と逆方向のフレーム間予測符号化により生成される。   The I picture is a screen that is provided in order to maintain the independence of the GOP, and is intra-frame encoded only from the information, and is generated without using inter-frame prediction. A P picture is a screen generated by performing prediction from an I picture or a P picture, and includes an intra-frame prediction screen and a forward inter-frame prediction screen. A B picture is a screen generated by bi-directional prediction, and is generated by intra-frame prediction encoding and inter-frame prediction encoding in the forward and reverse directions.

図6(a)に示すように、元画像(入力画像)が入力される場合、Bピクチャをスキップして次のI,Pピクチャを先に符号化し、その後に、間にあるBピクチャを符号化するため、符号化画像(記録媒体内)では、図6(b)に示すようBピクチャがIピクチャとPピクチャとの間に挿入される。   As shown in FIG. 6A, when the original image (input image) is input, the B picture is skipped, the next I and P pictures are encoded first, and then the B picture in between is encoded. Therefore, in the encoded image (in the recording medium), a B picture is inserted between the I picture and the P picture as shown in FIG.

図6(b)に示す符号化画像を復号化(出力)する場合、Bピクチャについては直ちに復号して表示し、I,Pピクチャについては復号した後に、間に入るBピクチャを復号化して表示した後に表示する。   When the encoded image shown in FIG. 6B is decoded (output), the B picture is immediately decoded and displayed, and the I and P pictures are decoded and then the intermediate B picture is decoded and displayed. Display after.

第1実施形態の電子カメラでは、動画像に対する編集操作を入力する際、例えばGOP単位でフレーム内復号してIピクチャをインデックス画像として、編集モードの画面中に表示させる。編集操作の入力は、インデックス画像に対する指定により行われるため、動画像データを符号化したままでGOP単位での編集(プレイリストの作成)を容易かつ迅速にすることができる。   In the electronic camera according to the first embodiment, when an editing operation for a moving image is input, for example, intra-frame decoding is performed in units of GOP, and an I picture is displayed as an index image on the editing mode screen. Since the input of the editing operation is performed by designating the index image, editing (playlist creation) in GOP units can be easily and quickly performed while the moving image data is encoded.

次に、第1実施形態における電子カメラの動作について説明する。
図7は、電子カメラの全体の制御の流れを説明するためのフローチャートである。
Next, the operation of the electronic camera in the first embodiment will be described.
FIG. 7 is a flowchart for explaining the overall control flow of the electronic camera.

まず、操作入力部15のモードスイッチが撮影モードに切り替えられると、制御回路10は、入力回路12を通じて動作モードの切り替えが指示され、これにより撮影モードに移行する(ステップA1、Yes)。撮影モードに入ると、制御回路10は、撮影条件の設定を行ない(ステップA2)、測距制御部79を制御して測光/測距センサ62により測光処理を実行し(ステップA3)、またズーム制御部72を制御してズーム処理を実行し(ステップA4)、さらに焦点制御部71を制御してオートフォーカス処理を実行する(ステップA5)。   First, when the mode switch of the operation input unit 15 is switched to the shooting mode, the control circuit 10 is instructed to switch the operation mode through the input circuit 12, and thereby shifts to the shooting mode (step A1, Yes). When the photographing mode is entered, the control circuit 10 sets photographing conditions (step A2), controls the distance measurement control unit 79 to execute the light metering process by the light metering / ranging sensor 62 (step A3), and zooms. The control unit 72 is controlled to execute zoom processing (step A4), and the focus control unit 71 is further controlled to execute autofocus processing (step A5).

制御回路10は、ズーム撮像部4により撮影される画像を表示部19においてスルー表示して、ファインダとして機能させる(ステップA6)。   The control circuit 10 displays the image captured by the zoom imaging unit 4 on the display unit 19 so as to function as a finder (step A6).

ここで、静止画撮影半押し/シャッタボタン13に対する操作によって静止画像の撮影実行が指示されると(ステップA7)、制御回路10は、測光処理を実行させ(ステップA8)、ズーム撮像部4により撮影条件と測光値に従って静止画像を撮影させる(ステップA9)。制御回路10は、ズーム撮像部4により撮像された静止画像のデータを、画像バッファメモリ20に一時記録し、圧縮符号化/復号部24により符号化して静止画像/動画像/音声データメモリ28あるいは、外部メモリインタフェース36を通じて外部メモリ37に記録する(ステップA10)。また、制御回路10は、撮像された静止画像データを表示メモリ17に記憶させ、表示駆動部18により表示部19において表示させる(ステップA11)。   Here, when execution of still image shooting is instructed by an operation on the still image shooting half-press / shutter button 13 (step A7), the control circuit 10 executes photometry processing (step A8), and the zoom imaging unit 4 A still image is photographed according to the photographing conditions and the photometric value (step A9). The control circuit 10 temporarily records still image data captured by the zoom imaging unit 4 in the image buffer memory 20, encodes it by the compression encoding / decoding unit 24, and stores the still image / moving image / audio data memory 28 or Then, it is recorded in the external memory 37 through the external memory interface 36 (step A10). Further, the control circuit 10 stores the captured still image data in the display memory 17 and causes the display drive unit 18 to display the still image data on the display unit 19 (step A11).

一方、動画撮影開始/停止ボタン14に対する操作によって動画像の撮影の実行が指示されると(ステップA14、Yes)、制御回路10は、測光処理を実行させ(ステップA15)、ズーム撮像部4により撮影条件と測光値に従い動画像を撮影させる(ステップA16)。制御回路10は、ズーム撮像部4により撮影される動画像データを画像バッファメモリ20に順次記録していき、圧縮符号化/復号部24により符号化して静止画像/動画像/音声データメモリ28あるいは、外部メモリインタフェース36を通じて外部メモリ37に記録する(ステップA17)。   On the other hand, when execution of moving image shooting is instructed by an operation on the moving image shooting start / stop button 14 (step A14, Yes), the control circuit 10 executes photometry processing (step A15), and the zoom imaging unit 4 A moving image is photographed according to the photographing conditions and the photometric value (step A16). The control circuit 10 sequentially records the moving image data captured by the zoom imaging unit 4 in the image buffer memory 20, encodes it by the compression encoding / decoding unit 24, and stores the still image / moving image / audio data memory 28 or Then, it is recorded in the external memory 37 through the external memory interface 36 (step A17).

図8(a)には、動画像を撮影する動画撮影モードにおける表示部19に表示される画面の一例を示している。   FIG. 8A shows an example of a screen displayed on the display unit 19 in the moving image shooting mode for shooting a moving image.

ここで、その他のキー操作があった場合には、制御回路10は、入力されたキー操作に応じた表示処理等を実行する(ステップA12,A13)。   Here, when there is another key operation, the control circuit 10 executes display processing or the like according to the input key operation (steps A12 and A13).

ところで、操作入力部15のモードスイッチの操作により再生モードに切り替えられると、制御回路10は、編集/再生制御部26を起動して再生モードに移行する(ステップA22、Yes)。   By the way, when the mode is switched to the playback mode by operating the mode switch of the operation input unit 15, the control circuit 10 activates the editing / playback control unit 26 and shifts to the playback mode (Yes in Step A22).

再生モードに移行すると、制御回路10は、例えば図8(b)に示すように、1ファイル毎に動画像を再生する再生モードの表示画面を表示する。ここで、例えばズーム操作レバーを(W)側にする操作により、インデックス表示の実行が指示されると(ステップA23。Yes)、制御回路10は、静止画像/動画像/音声データメモリ28に記録されている画像データをもとにインデックス画像を生成し、インデックス画像の一覧を表示部19において表示させる(ステップA24)。   When the playback mode is entered, the control circuit 10 displays a playback mode display screen for playing back a moving image for each file, for example, as shown in FIG. 8B. Here, for example, when an index display execution is instructed by an operation of moving the zoom operation lever to the (W) side (step A23, Yes), the control circuit 10 records in the still image / moving image / audio data memory 28. An index image is generated based on the image data being displayed, and a list of index images is displayed on the display unit 19 (step A24).

図8(c)には、インデックス表示した再生モードの表示画面の一例を示している。インデックス画像の一覧では、例えばカーソルキーの操作によって、再生対象とする動画像を任意に指定することができる。また、インデックス画像の一覧表示では、例えばズーム操作レバーを(T)側にする操作により、図8(b)に示す1ファイル毎に動画像を再生する再生モードの表示画面を表示させることができる。   FIG. 8C shows an example of the display screen of the reproduction mode displayed as an index. In the list of index images, for example, a moving image to be reproduced can be arbitrarily designated by operating a cursor key. In the index image list display, for example, by operating the zoom operation lever to the (T) side, a display screen of a playback mode for reproducing a moving image for each file shown in FIG. 8B can be displayed. .

なお、図8(b)に示す再生モードの画面では、チャプタ登録用のボタンが設けられており、例えばカーソルキーの下方向キーの操作により、動画像に対してチャプタを設定することができる。制御回路10は、ユーザからのチャプタ指定に応じて、動画像データと関連付けてチャプタに関するデータを記録しておく。   In the playback mode screen shown in FIG. 8B, chapter registration buttons are provided. For example, a chapter can be set for a moving image by operating the down key of the cursor key. The control circuit 10 records chapter-related data in association with moving image data in accordance with chapter specification from the user.

制御回路10は、操作入力部15のメニューキーに対する操作によってメニュー表示が要求されると、例えば図9(a)(b)に示すようなメニューを表示部19に表示させる。   When the menu display is requested by an operation on the menu key of the operation input unit 15, the control circuit 10 displays a menu as shown in FIGS. 9A and 9B on the display unit 19, for example.

例えば、図9(a)に示すような再生に関係する複数の項目が設けられた再生メニュー、図9(b)に示す動画編集に関係する複数の項目が設けられた編集メニュー、各種設定に関係する設定メニュー(図示せず)が用意されている。制御回路10は、例えばカーソルキーの左右キーの操作に応じてメニュー表示を切り替える。また、制御回路10は、各メニューにおいて、上下キーの操作に応じて、選択対象とするメニュー項目を切り替える。   For example, a playback menu provided with a plurality of items related to playback as shown in FIG. 9A, an edit menu provided with a plurality of items related to video editing shown in FIG. 9B, and various settings. Related setting menus (not shown) are prepared. For example, the control circuit 10 switches the menu display according to the operation of the left and right cursor keys. In addition, the control circuit 10 switches the menu item to be selected in each menu according to the operation of the up / down key.

再生メニューでは、動画像あるいは静止画像の再生などの実行を指示することができる。例えば、図9(a)に示すように、「プレイリスト再生」の項目を選択することで、後述する動画像のプレイリストに応じた編集を施しながらの動画再生の実行を指示することができる。また、編集メニューでは、図9(b)に示すように、「プレイリスト編集・エフェクト」の項目を選択することで、後述する動画像に対する編集(プレイリストの作成)の実行を指示することができる。   In the playback menu, execution of playback of moving images or still images can be instructed. For example, as shown in FIG. 9A, by selecting an item “play list reproduction”, it is possible to instruct execution of moving image reproduction while performing editing according to a moving image playlist to be described later. . In the edit menu, as shown in FIG. 9B, by selecting the item “playlist editing / effect”, it is possible to instruct execution of editing (playlist creation) on a moving image to be described later. it can.

再生モード(図8(b)に示す1ファイル毎)において通常の動画再生が指示されると(ステップA23,A25、A26(No))、制御回路10は、静止画像/動画像/音声データメモリ28に記録された複数の動画像データから、インデックス画像の一覧表示から再生対象として選択された動画像データを読み出して、圧縮符号化/復号部24により復号し(ステップA28)、この復号された動画像データを表示メモリ17に記憶させて表示部19により再生表示させる(ステップA29)。制御回路10は、再生対象とする動画像データの全てについて処理が完了するまで再生出力を継続する(ステップA30)。   When normal moving image reproduction is instructed in the reproduction mode (for each file shown in FIG. 8B) (steps A23, A25, A26 (No)), the control circuit 10 stores the still image / moving image / audio data memory. The moving image data selected as the reproduction target from the index image list display is read out from the plurality of moving image data recorded in 28, and decoded by the compression encoding / decoding unit 24 (step A28). The moving image data is stored in the display memory 17 and reproduced and displayed by the display unit 19 (step A29). The control circuit 10 continues the reproduction output until the processing is completed for all the moving image data to be reproduced (step A30).

また、再生メニューからプレイリストによる再生が指示されると(ステップA26、Yes)、制御回路10は、編集/再生制御部26及び圧縮符号化/復号部24により、プレイリストメモリ30に記憶されたプレイリストを用いた再生処理を実行させる(ステップA27)。プレイリストによる再生処理の詳細については後述する(図28参照)。   Further, when playback by a playlist is instructed from the playback menu (step A26, Yes), the control circuit 10 is stored in the playlist memory 30 by the editing / playback control unit 26 and the compression encoding / decoding unit 24. A reproduction process using the playlist is executed (step A27). Details of the reproduction processing by the playlist will be described later (see FIG. 28).

なお、再生メニューなどから静止画の再生が指示されると(ステップA31、Yes)、制御回路10は、静止画像/動画像/音声データメモリ28に記録された複数の静止画像から再生対象として選択された静止画像データを読み出して圧縮符号化/復号部24により復号し(ステップA32)、この復号した画像データを表示メモリ17に記録することで表示部19において表示させる(ステップA33)。   Note that when playback of a still image is instructed from a playback menu or the like (step A31, Yes), the control circuit 10 selects a plurality of still images recorded in the still image / moving image / audio data memory 28 as a playback target. The read still image data is read out and decoded by the compression encoding / decoding unit 24 (step A32), and the decoded image data is recorded in the display memory 17 to be displayed on the display unit 19 (step A33).

一方、操作入力部15のモードスイッチの操作、あるいは編集メニューから編集モードの実行が指示されると(ステップA18、Yes)、制御回路10は、通常の動画像あるいは静止画像に対する編集を実行する編集処理、あるいは編集操作入力に応じてプレイリストを作成する再生方法の編集処理を実行するための編集モードに移行する(ステップA19)。なお、再生方法の編集処理の詳細については後述する(図10参照)。   On the other hand, when the operation of the mode switch of the operation input unit 15 or the execution of the editing mode is instructed from the editing menu (step A18, Yes), the control circuit 10 performs editing for executing editing on a normal moving image or still image. The process shifts to an edit mode for executing an edit process of a playback method for creating a playlist in response to the process or edit operation input (step A19). Details of the editing process of the playback method will be described later (see FIG. 10).

なお、その他のキー操作があった場合には、制御回路10は、入力されたキー操作に応じた表示処理等を実行する(ステップA20,A21)。   When there is another key operation, the control circuit 10 executes display processing or the like according to the input key operation (steps A20 and A21).

次に、図7のステップA19に示す再生方法の編集処理(プレイリストの作成)について、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する(図2に示す再生編集制御部130参照)。
第1実施形態における再生方法の編集処理では、動画像に対する編集や特殊効果などの再生方法の設定(プレでリストの編集)を、例えばGOP単位でフレーム内復号したIピクチャからインデックス画像を作成して一覧表示し(あるいは動画像データを復号しながら生成した縮小動画像のクリップでも良い)、この一覧画面上でインデックス画像に対してカーソルキー等で再生順序を指定することができる。また、例えば、インデックス画像の列の下に、スキップや、ジャンプ、ワイプ、ディゾルブ、フェードイン、フェードアウト、タイトル、BGM、アフレコ音、効果音付加などの複数の編集アイコンを設け、カーソルキーで編集アイコンを選択することで、インデックス画像に対応する所定単位の動画像に対する編集内容を入力することができる。ユーザにより編集対象とするインデックス画像と編集アイコンとを選択させることで編集操作を入力し、この操作内容をプレイリストとして編集して記録する。
Next, editing processing (playlist creation) of the playback method shown in step A19 in FIG. 7 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 10 (see the playback editing control unit 130 shown in FIG. 2).
In the editing process of the playback method in the first embodiment, an index image is created from an I picture obtained by intra-frame decoding, for example, setting of a playback method such as editing for moving images and special effects (list editing in advance) in GOP units. Then, a list (or a clip of a reduced moving image generated while decoding moving image data may be used) can be displayed, and the playback order can be designated with the cursor key or the like for the index image on this list screen. Also, for example, a plurality of editing icons such as skip, jump, wipe, dissolve, fade-in, fade-out, title, BGM, post-recording sound, and sound effect addition are provided below the index image column, and the edit icon is selected with the cursor key. By selecting, it is possible to input edit contents for a predetermined unit of moving image corresponding to the index image. The user inputs an editing operation by selecting an index image to be edited and an editing icon, and edits and records the operation content as a playlist.

まず、ユーザからの指定に応じて、静止画像/動画像/音声データメモリ28に記録された複数の動画像データ(MPEGファイル132)から編集対象とする動画像データを選択する(ステップB1)。   First, in accordance with designation from the user, moving image data to be edited is selected from a plurality of moving image data (MPEG file 132) recorded in the still image / moving image / audio data memory 28 (step B1).

再生編集制御部130は、多重分離復号部130bにより分離された動画像データについて圧縮符号化/復号部24により復号し、所定単位毎のインデックス画像を生成して、編集モード用の画面として表示部19において一覧表示させる(ステップB2)。ここでは、所定単位のインデックス画像として、例えば時間毎、シーン毎、GOP毎のインデックス画像をそれぞれ生成して一覧表示できるものとする。   The reproduction editing control unit 130 decodes the moving image data separated by the demultiplexing / decoding unit 130b by the compression encoding / decoding unit 24, generates an index image for each predetermined unit, and displays it as an editing mode screen. A list is displayed at 19 (step B2). Here, as index images in a predetermined unit, for example, index images for each time, each scene, and each GOP can be generated and displayed in a list.

図11(a)(b)には、編集モードの表示画面においてインデックス画像の一覧が表示されている例を示している。インデックス画像の一覧画面では、「時間毎」、「シーン毎」、「GOP毎」のそれぞれに対応するタグが設けられており、例えばディスプレイボタンによりタグの選択状態に切り替え、カーソルキーの上下キーにより任意にタグを選択することができる。なお、ユーザが再生モードや編集モードで設定したチャプタ毎の先頭画像をインデックス画像として一覧表示するようにしても良い(図示せず)。   FIGS. 11A and 11B show an example in which a list of index images is displayed on the edit mode display screen. On the index image list screen, tags corresponding to “every hour”, “every scene”, and “every GOP” are provided. For example, the display is switched to the tag selection state by the display button, and the up and down keys of the cursor key are used. A tag can be arbitrarily selected. Note that the top image for each chapter set by the user in the playback mode or edit mode may be displayed as a list as an index image (not shown).

図11(a)は、「時間毎」のタグが指定された場合のインデックス画像の一覧表示例を示している。「時間毎」のインデックス画像の一覧表示では、例えば5分毎の先頭画像からインデックス画像(あるいはクリップ動画像)を生成して一覧表示する。また、タイムライン(時間軸目盛)を表示して動画像全体の長さと表すと共に、現在、インデックス画像の一覧表示の対象となっている動画像の範囲を表している。一覧表示画面では、上下左右のカーソルキーにより、インデックス画像を一覧表示させる範囲を切り替え、またセットキーにより選択対象とするインデックス画像(例えば、左上の位置にあるインデックス画像)に対応する範囲の動画像を再生させることができる。また、インデックス画像単位での再生順序の変更と特殊効果の付加による編集の実行する指定するための「編集」の項目が設けられている。例えば、ディスプレイボタンに対する操作によって、編集操作の実行を指示することができる。   FIG. 11A shows an example of a list display of index images when the “every hour” tag is designated. In the list display of “every hour” index images, for example, index images (or clip moving images) are generated from the top image every five minutes and displayed as a list. In addition, the timeline (time axis scale) is displayed to represent the length of the entire moving image, and also represents the range of moving images that are currently subject to index image list display. On the list display screen, the range of index images to be displayed is switched using the up / down / left / right cursor keys, and the moving image in the range corresponding to the index image to be selected (for example, the index image at the upper left position) is set using the set key. Can be played. In addition, an “edit” item is provided for specifying execution of editing by changing the playback order in units of index images and adding special effects. For example, it is possible to instruct execution of an editing operation by an operation on a display button.

図11(b)は、「GOP毎」のタグが指定された場合のインデックス画像の一覧表示例を示している。「GOP毎」のインデックス画像の一覧表示では、例えば符号化された動画像データのGOP単位毎の先頭画像からインデックス画像(あるいはクリップ動画像)を生成して一覧表示する。なお、その他は、図11(a)と同じであるので説明を省略する。   FIG. 11B shows a list display example of index images when the tag “for each GOP” is designated. In the index display of “for each GOP”, for example, an index image (or clip moving image) is generated from the top image for each GOP unit of encoded moving image data and displayed in a list. The rest of the configuration is the same as that shown in FIG.

なお、図示していないが、「シーン毎」のタグが指定された場合には、編集対象とする動画像データからシーンの切り替え位置を自動で識別し(図2、シーン切替識別部130h)、この識別したシーン毎の先頭画像をもとにインデックス画像を生成して一覧表示する。動画像データからシーンの切り替え位置を識別するシーン識別処理の詳細については後述する(図17、図18)。   Although not shown, when the “for each scene” tag is designated, the scene switching position is automatically identified from the moving image data to be edited (FIG. 2, scene switching identifying unit 130h), An index image is generated based on the identified first image for each scene and displayed as a list. Details of the scene identification process for identifying the scene switching position from the moving image data will be described later (FIGS. 17 and 18).

また、インデックス画像が一覧表示されている状態で、例えばディスプレイボタンの操作により編集操作の実行が指示された場合には、インデックス画像単位で再生順序を設定するための編集モード画面が表示される。   When an index image is displayed in a list and an execution of an editing operation is instructed by operating a display button, for example, an editing mode screen for setting a playback order in units of index images is displayed.

図11(c)には、再生順序の設定中の画面の一例を示している。図11(c)に示すように、画面上部には再生順が指定されたインデックス画像を表示するための再生順序エリアが設けられ、画面下部にはインデックス画像を表示する撮影画像エリアが設けられている。   FIG. 11C shows an example of a screen in which the playback order is being set. As shown in FIG. 11C, a playback order area for displaying an index image in which the playback order is specified is provided at the top of the screen, and a captured image area for displaying the index image is provided at the bottom of the screen. Yes.

この画面では、例えば左右方向のカーソルキーの操作により、一覧表示されるインデックス画像を変更させることができ、さらにセットキーによって再生対象とするインデックス画像(例えば左端にあるインデックス画像)を指定することができる。セットキーの操作により再生対象として選択されたインデックス画像は、画面上部の再生順序エリアに表示される。従って、複数のインデックス画像から再生順序に従って、順次、インデックス画像を選択していくことにより、所定単位での再生順序を指定することがてきる。また、再生対象として選択しないことで、カット(削除)することもできる。   On this screen, for example, the index image displayed in a list can be changed by operating the left and right cursor keys, and the index image to be reproduced (for example, the index image at the left end) can be designated by the set key. it can. The index image selected as a reproduction target by the operation of the set key is displayed in the reproduction order area at the top of the screen. Therefore, by sequentially selecting index images from a plurality of index images according to the reproduction order, it is possible to designate the reproduction order in a predetermined unit. In addition, it is possible to cut (delete) by not selecting as a reproduction target.

また、図11(c)に示す再生順序の設定中の画面において、例えば上下方向のカーソルキーの操作により、特殊効果を付加するための編集モード画面が表示される。   In addition, on the screen in which the playback order is being set shown in FIG. 11C, an edit mode screen for adding special effects is displayed, for example, by operating the up and down cursor keys.

図12(a)には、特殊効果の付加の設定中の画面の一例を示している。図12(a)に示すように、画面上部には再生順が指定されたインデックス画像を表示するための再生順序エリアが設けられ、画面下部には編集(特殊効果)内容を表す編集アイコンを表示する編集アイコンエリアが設けられている。   FIG. 12A shows an example of a screen in which special effect addition is being set. As shown in FIG. 12A, a playback order area for displaying an index image in which the playback order is specified is provided at the top of the screen, and an edit icon representing editing (special effect) content is displayed at the bottom of the screen. An edit icon area is provided.

編集アイコンエリアには、「トランジション」「デジタルエフェクト」「効果音」のタグが設けられており、例えば左右方向のカーソルキーの操作によって任意のタグを選択することができる。   In the edit icon area, tags of “transition”, “digital effect”, and “sound effect” are provided, and for example, an arbitrary tag can be selected by operating the left and right cursor keys.

例えば、「トランジション」のタグが選択された場合には、図12(a)に示すように、遷移画面効果を施す編集を付加するための複数の編集アイコンを表示させる。また、「デジタルエフェクト」のタグが選択された場合には、図12(b)に示すように、デジタルエフェクトを施す編集を付加するための複数の編集アイコンを表示させる。   For example, when the “transition” tag is selected, as shown in FIG. 12A, a plurality of editing icons for adding editing for applying the transition screen effect are displayed. When the “digital effect” tag is selected, as shown in FIG. 12B, a plurality of editing icons for adding editing for applying the digital effect are displayed.

なお、図12(a)(b)に示す編集アイコンが表示された編集モード画面では、キー操作などによって、再生順序エリアにおいて設定されたインデックス画像から、編集アイコンを付加する対象とするものを任意に指定することができるものとする。   In addition, in the edit mode screen on which the edit icons shown in FIGS. 12A and 12B are displayed, any of the index images set in the playback order area to which the edit icon is added can be arbitrarily selected by a key operation or the like. Can be specified.

遷移画面効果(トランジションエフェクト)による編集は、例えば図13(a)に示すように、2つのインデックス画像のそれぞれに対応する動画像、クリップ#1,#2がある場合に、遷移元のクリップ#1に対応するインデックス画像に対してトランジションの編集アイコンを付加することで、クリップ#1の最後のGOPのIピクチャを復号した画像Aと、遷移後のクリップ#2の最初のGOPのIピクチャを復号した画像Bとから、画像の遷移を表現する各種の画面効果による連続画像を合成して、図13(b)に示すようにクリップ#1,#2の間に合成する。   For example, as shown in FIG. 13A, editing by the transition screen effect (transition effect) is performed when there are moving images and clips # 1 and # 2 corresponding to two index images, respectively. By adding a transition edit icon to the index image corresponding to 1, the image A obtained by decoding the I picture of the last GOP of the clip # 1 and the I picture of the first GOP of the clip # 2 after the transition From the decoded image B, continuous images based on various screen effects representing image transition are combined and combined between clips # 1 and # 2 as shown in FIG.

図14には、トランジションエフェクトに関係する編集アイコン(図14(a)〜(h))と、それぞれに対応する画面遷移の例を示している。例えば、画面Aを拭き取るように画面Bに切り変わるワイプ(図14(a))、画面Aと画面Bとがオーバーラップして溶け込むように変わるディゾルブ(図14(b))など単純なものから、画面Aのドアを開けると画面Bに遷移するドア・オープン(図14(d))、画面Aのページをめくって画面Bに変わるページ・ピール(図14(e))、立方体が回転しながら画面が切り替わるキューブ・スピン(図14(f))など画像の縮小や変形モディファイ処理を要する複雑な遷移画面効果を施すものまで用意されている。   FIG. 14 shows an example of edit icons related to the transition effect (FIGS. 14A to 14H) and screen transitions corresponding to each. For example, from a simple one such as a wipe that changes to screen B to wipe screen A (FIG. 14A), a dissolve that changes so that screen A and screen B overlap and melt (FIG. 14B) When the door of the screen A is opened, the door opens to the screen B (FIG. 14 (d)), the page peels to turn to the screen B by turning the page of the screen A (FIG. 14 (e)), and the cube rotates. However, cube spins that change screens (FIG. 14 (f)) and the like that provide complex transition screen effects that require image reduction and deformation modification processing are prepared.

また、デジタルエフェクトによる編集は、例えば図15(a)に示すように、インデックス画像に対応する動画像、例えばクリップ#1がある場合に、クリップ#1に対応するインデックス画像に対してデジタルエフェクトの編集アイコンを付加することで、図15(b)に示すよう、該当するクリップ#1に対して編集アイコンが示すデジタルエフェクトを施す。   Further, for example, as shown in FIG. 15A, when digital image editing is performed, if there is a moving image corresponding to the index image, for example, clip # 1, the digital effect is applied to the index image corresponding to clip # 1. By adding the edit icon, as shown in FIG. 15B, the digital effect indicated by the edit icon is applied to the corresponding clip # 1.

図16には、デジタルエフェクトに関係する編集アイコン(図16(a)〜(l))と、それぞれに対応するデジタル効果の例を示している。例えば、セピア、モノクローム、モザイク、ズーム・イン/アウト、ネガ、回転、ミラー(鏡像)、スリム/ストレッチ、フレーム/マーク、はめ込み合成、ストロボムービー、スチル(静止画再生)などの各種のデジタルエフェクトを施すものが用意されている。   FIG. 16 shows an example of editing icons (FIGS. 16A to 16) related to digital effects, and digital effects corresponding to the respective icons. For example, various digital effects such as sepia, monochrome, mosaic, zoom in / out, negative, rotation, mirror (mirror image), slim / stretch, frame / mark, inset composition, strobe movie, still (still image playback) What to apply is prepared.

なお、図示していないが、「効果音」のタグが選択された場合には、効果音、あるいはBGMを表す複数の編集アイコン(例えば図12(b)に示す音符記号を用いている)を表示させる。   Although not shown, when the “sound effect” tag is selected, a sound effect or a plurality of editing icons representing BGM (for example, using the note symbols shown in FIG. 12B) are used. Display.

図12(a)(b)に示すように、編集アイコンエリアにおいて編集アイコンが選択されると、再生順序エリアに設定されたインデックス画像の下部に、選択された編集アイコンが付加される。これにより、編集操作の内容を視認できるようになっている。   As shown in FIGS. 12A and 12B, when an edit icon is selected in the edit icon area, the selected edit icon is added to the lower part of the index image set in the playback order area. Thereby, the contents of the editing operation can be visually recognized.

以上のようにして、編集モード画面を通じて、インデックス画像に対する再生順序の編集と、再生対象として選択されたインデックス画像に対する編集アイコンの付加による編集操作入力が行われる(ステップB3、B4、B5)。ここでの編集操作入力は、インデックス画像の指定と編集アイコンの選択だけで良いため、広い表示画面を必要とせず、またキーやボタンなどを用いた簡単な操作のみで実行可能である。   As described above, editing of the playback order for the index image and editing operation input by adding an editing icon to the index image selected as the playback target are performed through the editing mode screen (steps B3, B4, and B5). Since the editing operation input here only needs to specify the index image and select the editing icon, it does not require a wide display screen and can be executed only by a simple operation using keys and buttons.

こうして、編集操作入力が行われると、再生編集制御部130(再生方法編集部130a)は、インデックス画像に付加された編集アイコンに応じて、編集再生用プレイリストを仮作成する(ステップB6)。   When the editing operation input is thus performed, the reproduction / edit control unit 130 (reproduction method editing unit 130a) provisionally creates an edit / playback playlist in accordance with the edit icon added to the index image (step B6).

ここで、編集結果のプレビュー表示の実行が指示された場合(ステップB7、Yes)、仮プレイリストを動画像の再生に参照するプレイリストとして指定し(ステップB8)、このプレイリストを用いた動画像の再生処理を実行する(ステップB9)。なお、プレイリストによる再生処理の詳細については後述する。   Here, when execution of preview display of the editing result is instructed (step B7, Yes), the temporary playlist is designated as a playlist to be referred to for reproduction of the moving image (step B8), and a moving image using this playlist is designated. Image reproduction processing is executed (step B9). Note that the details of the reproduction processing by the playlist will be described later.

以下、同様にして、インデックス画像の一覧表示から任意にインデックス画像を選択し、また編集アイコンを付加する編集操作をすることで、それぞれの編集操作に応じた仮プレイリストが作成される。   Similarly, a temporary play list corresponding to each editing operation is created by selecting an index image arbitrarily from the index image list display and performing an editing operation to which an editing icon is added.

こうして、編集操作入力が行われた後、編集終了の指示が入力されると(ステップB10、Yes)、再生編集制御部130は、編集結果をプレイリストとして記録するか否かを、例えば表示部19にメッセージを表示するなどしてユーザに問い合わせる(ステップB11)。ここで、プレイリストとしての記録が指示された場合、仮プレイリストが示す編集結果をもとに、編集再生用プレイリストを本作成してプレイリストメモリ30に記録する(ステップB12)。   When an editing end instruction is input after the editing operation input is thus performed (step B10, Yes), the reproduction editing control unit 130 determines whether or not to record the editing result as a playlist, for example, a display unit The user is inquired by displaying a message at 19 (step B11). Here, when recording as a playlist is instructed, an editing / playback playlist is created based on the editing result indicated by the temporary playlist and recorded in the playlist memory 30 (step B12).

以上の編集操作によってプレイリストが生成され、プレイリストメモリ30に記録される。   A playlist is generated by the above editing operation and recorded in the playlist memory 30.

ここで、前述したインデックス画像の一覧表示の際に、シーン毎のインデックス画像を生成するために実行されるシーンの識別処理について説明する(図2、フレーム内画像復号部130d、シーン切替識別部130h)。図17と図18は、それぞれシーンの識別処理(第1、第2)を説明するためのフローチャートである。第1実施形態の電子カメラでは、図17または図18のフローチャートに示すシーンの識別処理の何れかが用いられるものとする。   Here, a scene identification process executed to generate an index image for each scene when the index image list is displayed will be described (FIG. 2, intra-frame image decoding unit 130d, scene switching identification unit 130h). ). FIGS. 17 and 18 are flowcharts for explaining scene identification processing (first and second), respectively. In the electronic camera of the first embodiment, any one of the scene identification processes shown in the flowchart of FIG. 17 or 18 is used.

まず、図17に示す第1のシーン識別処理について説明する。
まず、編集対象とする動画像データの最初のGOPを読み込み(ステップC1)、GOP内のIピクチャをフレーム内復号し、前回メモリに一時記憶する(ステップC2)。
First, the first scene identification process shown in FIG. 17 will be described.
First, the first GOP of the moving image data to be edited is read (step C1), the I picture in the GOP is decoded in the frame, and temporarily stored in the previous memory (step C2).

次のGOPを読み込み、GOP内のIピクチャをフレーム内復号し、今回メモリに一時記憶する(ステップC3)。   The next GOP is read, the I picture in the GOP is decoded in the frame, and temporarily stored in the current memory (step C3).

そして、今回メモリに記憶したIピクチャと前回メモリに記憶したIピクチャについて、空間パターン情報を用いた相関度Rを算出する(ステップC4)。例えば、相関度は、統計処理等で一般に用いる相関係数や、共分散と標準偏差等を用いて算出することができる。   Then, the correlation degree R using the spatial pattern information is calculated for the I picture stored in the current memory and the I picture stored in the previous memory (step C4). For example, the degree of correlation can be calculated using a correlation coefficient generally used in statistical processing or the like, or covariance and standard deviation.

例えば、ピアソンの積率相関係数(R)は、m×nの画像やパターンでは、次式、R=(画像fと画像tの共分散)/{(画像fの標準偏差)・(画像tの標準偏差)}によって計算できる。   For example, the Pearson product moment correlation coefficient (R) is expressed by the following equation for an m × n image or pattern: R = (covariance of image f and image t) / {(standard deviation of image f) · (image (standard deviation of t)}.

すなわち、積率相関係数(R)は、以下の式(1)によって算出する。

Figure 2009055618
That is, the product moment correlation coefficient (R) is calculated by the following equation (1).
Figure 2009055618

ただし、f[x,y]は、入力画像f(前回メモリ)のx,y座標の濃度値、t[x,y]は、参照画像t(今回メモリ)のx,y座標の濃度値、fAVは入力画像fの濃度値の平均値、tAVは参照画像tの濃度値の平均値である。   However, f [x, y] is the density value of the x and y coordinates of the input image f (previous memory), t [x, y] is the density value of the x and y coordinates of the reference image t (current memory), fAV is an average value of density values of the input image f, and tAV is an average value of density values of the reference image t.

相関度Rが所定値以上の場合は(ステップC5、Yes)、前のGOPと連続するシーンと見なし、相関度が所定値より低い場合は(ステップC5、No)、GOPを新しいシーンヘの切り替り位置として識別する。そして、新しいシーンと識別されたGOPで始まる画像に、新しいシーンNo.を割り当てて記憶する(ステップC6)。   If the correlation degree R is greater than or equal to a predetermined value (step C5, Yes), it is regarded as a scene continuous with the previous GOP, and if the correlation degree is lower than the predetermined value (step C5, No), the GOP is switched to a new scene. Identify as a location. Then, a new scene number is added to the image starting with the GOP identified as the new scene. Is assigned and stored (step C6).

次のGOPの処理のために、今回メモリ内容を前回メモリに移し(書き換え)(ステップC7)、最後のGOPまでの処理が終了する、あるいはシーケンスコード(SEC)を検出するまで、前述したように、各GOPを対象としてシーンに識別を行う(ステップC8)。   In order to process the next GOP, the contents of the current memory are transferred (rewritten) to the previous memory (step C7), and the process up to the last GOP is completed or until the sequence code (SEC) is detected as described above. The scene is identified for each GOP (step C8).

次に、図18に示す第2のシーン識別処理について説明する。
第1のシーン識別処理では、フレーム内復号したIピクチャの画像データの空間パターン情報をもとにシーンの切り替え位置を識別しているが、第2のシーン識別処理では、Iピクチャの輝度または色差のDCT係数のDC(直流)成分をもとにシーンの切り替え位置を識別する。
Next, the second scene identification process shown in FIG. 18 will be described.
In the first scene identification process, the scene switching position is identified based on the spatial pattern information of the image data of the I picture decoded in the frame. In the second scene identification process, the luminance or color difference of the I picture is determined. The scene switching position is identified based on the DC (direct current) component of the DCT coefficient.

まず、編集対象とする動画像データの最初のGOPを読み込み(ステップC11)、GOP内のIピクチャの(輝度または色差データの)DCT係数のDC成分を前回メモリに一時記憶する(ステップC12)。   First, the first GOP of moving image data to be edited is read (step C11), and the DC component of the DCT coefficient (luminance or chrominance data) of the I picture in the GOP is temporarily stored in the previous memory (step C12).

次のGOPを読み込み、GOP内のIピクチャの(輝度または色差データの)DCT係数のDC成分を今回メモリに一時記憶する(ステップC13)。   The next GOP is read, and the DC component of the DCT coefficient (luminance or color difference data) of the I picture in the GOP is temporarily stored in the current memory (step C13).

そして、今回メモリに記憶したDC成分と前回メモリに記憶したDC成分の相関度R、すなわち輝度情報(Y)または色差情報(Cr、Cb)のDCT係数のDC(直流)成分を用いた相関度Rを算出する(ステップC14)。例えば、相関度は、統計処理等で一般に用いる相関係数や、共分散と標準偏差等を用いて算出することができる。   The correlation degree R between the DC component stored in the current memory and the DC component stored in the previous memory, that is, the correlation degree using the DC (direct current) component of the DCT coefficient of the luminance information (Y) or the color difference information (Cr, Cb). R is calculated (step C14). For example, the degree of correlation can be calculated using a correlation coefficient generally used in statistical processing or the like, or covariance and standard deviation.

例えば、ピアソンの積率相関係数(R)は、m×nの画像やパターンでは、次式、R=(DC成分aとDC成分bの共分散)/{(DC成分aの標準偏差)・(DC成分bの標準偏差)}によって計算できる。   For example, the Pearson product moment correlation coefficient (R) is expressed by the following equation for an m × n image or pattern: R = (covariance of DC component a and DC component b) / {(standard deviation of DC component a) (Standard deviation of DC component b)}

すなわち、積率相関係数(R)は、前述した式(1)によって算出する。   That is, the product moment correlation coefficient (R) is calculated by the above-described equation (1).

ただし、f[x,y]は、入力画像f(前回メモリ)のx,y座標のDC成分、t[x,y]は、参照画像t(今回メモリ)のx,y座標のDC成分、fAVは入力画像fのDC成分の平均値、tAVは参照画像tのDC成分の平均値である。   Where f [x, y] is the DC component of the x and y coordinates of the input image f (previous memory), t [x, y] is the DC component of the x and y coordinates of the reference image t (current memory), fAV is an average value of DC components of the input image f, and tAV is an average value of DC components of the reference image t.

相関度Rが所定値以上の場合は(ステップC15、Yes)、前のGOPと連続するシーンと見なし、相関度が所定値より低い場合は(ステップC15、No)、GOPを新しいシーンヘの切り替り位置として識別する。そして、新しいシーンと識別されたGOPで始まる画像に、新しいシーンNo.を割り当てて記憶する(ステップC16)。   If the correlation degree R is greater than or equal to a predetermined value (step C15, Yes), the scene is considered to be continuous with the previous GOP. If the correlation degree is lower than the predetermined value (step C15, No), the GOP is switched to a new scene. Identify as a location. Then, a new scene No. is added to the image starting with the GOP identified as the new scene. Is assigned and stored (step C16).

次のGOPの処理のために、今回メモリ内容を前回メモリに移し(書き換え)(ステップC17)、最後のGOPまでの処理が終了する、あるいはシーケンスコード(SEC)を検出するまで、前述したように、各GOPを対象としてシーンに識別を行う(ステップC18)。   In order to process the next GOP, the current memory contents are transferred (rewritten) to the previous memory (step C17), and the processing up to the last GOP is completed or the sequence code (SEC) is detected as described above. Then, scenes are identified for each GOP (step C18).

なお、図17及び図18のフローチャートに示すシーンの識別処理では、GOP間のIピクチャの相関度をもとにして、シーンの切り替え位置を識別しているが、その他の方法によってシーン切り替え位置を識別するようにしても良い。   In the scene identification process shown in the flowcharts of FIGS. 17 and 18, the scene switching position is identified based on the correlation degree of the I picture between GOPs, but the scene switching position is determined by other methods. You may make it identify.

例えば、動画像の撮影時に入力される操作に応じて、シーンの区切り位置を示すデータを動画像データと関連付けて記録しておく。例えば、撮影開始/停止スイッチの操作イベント(少なくとも何れか一方)を、タイムコードやGOPに対応付けて動画像データと共に記録しておく。   For example, in accordance with an operation input at the time of shooting a moving image, data indicating a scene break position is recorded in association with the moving image data. For example, a shooting start / stop switch operation event (at least one of them) is recorded together with moving image data in association with a time code or GOP.

そして、撮影開始操作が記録された時刻やGOPから、撮影停止操作が記録された時刻やGOPまでを、一つのシーンとして識別してインデックス画像を生成する。   Then, an index image is generated by identifying from the time or GOP when the shooting start operation is recorded to the time or GOP when the shooting stop operation is recorded as one scene.

なお、撮影開始/停止スイッチの操作だけでなく、撮影動作中にその他の入力操作、例えばユーザから意図的な切り替え位置を指示する入力操作を受け付け、この入力操作に応じて動画像データと関連付けて切り替え位置を示すデータを記録するようにしても良い。この場合、切り替え位置を示すデータをもとに動画像を区分し、それぞれの区分に対応するインデックス画像(例えば先頭画像)を生成すれば良い。   In addition to the operation of the shooting start / stop switch, other input operations during the shooting operation, for example, an input operation for instructing an intentional switching position from the user are accepted, and associated with the moving image data according to the input operation. Data indicating the switching position may be recorded. In this case, the moving image may be divided based on the data indicating the switching position, and an index image (for example, the head image) corresponding to each division may be generated.

次に、前述した編集モードにおける編集操作入力に応じた再生方法の編集処理(プレイリストの作成)について説明する。   Next, the reproduction method editing process (playlist creation) according to the editing operation input in the editing mode described above will be described.

図19には、動画像に対する編集の一例を示している。図19(a)は必要なパートだけをつなぐトリミング編集、図19(b)は複数クリップの再生順序を変更するカット編集、図19(c)はオープニングやエンディングの画像にタイトルの文字や画像を合成するタイトル編集(効果音やBGMの付加を含む)の例をそれぞれ示している。   FIG. 19 shows an example of editing a moving image. 19A is a trim edit that connects only necessary parts, FIG. 19B is a cut edit that changes the playback order of a plurality of clips, and FIG. 19C is a title character or image added to an opening or ending image. Examples of title editing to be synthesized (including addition of sound effects and BGM) are shown.

図20には、トリミング編集(図19(a))におけるプレイリスト作成/再生制御の例を示している。なお、以下の説明では、編集モードのインデックス画像の一覧位置画面において、GOP単位のインデックス画像に対して入力操作が行われるものとする。   FIG. 20 shows an example of playlist creation / playback control in trimming editing (FIG. 19A). In the following description, it is assumed that an input operation is performed on an index image in GOP units on the index image list position screen in the edit mode.

トリミング編集では、編集モードの入力操作画面(図11,12)において、再生対象とするパートに対応するインデックス画像のみが、先頭方向から再生順に順次選択される。図20(a)では、パート1に該当するGOP5〜10が、それぞれに対応するインデックス画像の選択により指定される。同様にして、パート2に該当するGOP13〜21、パート3に対応するGOP27〜32が指定される。   In trimming editing, only the index image corresponding to the part to be reproduced is sequentially selected in the order of reproduction from the head direction on the input operation screen in the editing mode (FIGS. 11 and 12). In FIG. 20A, GOPs 5 to 10 corresponding to part 1 are designated by selecting the corresponding index images. Similarly, GOPs 13 to 21 corresponding to part 2 and GOPs 27 to 32 corresponding to part 3 are designated.

再生編集制御部130(再生方法編集部130a)は、インデックス画像(GOP)を選択する編集操作に応じて、再生制御情報を編集してプレイリストに記録する。   The reproduction editing control unit 130 (reproduction method editing unit 130a) edits reproduction control information and records it in a playlist in accordance with an editing operation for selecting an index image (GOP).

図20(b)には、図20(a)に示す入力操作に応じて作成されるプレイリストの具体例を示している。図20(b)に示すように、プレイリストは、再生制御情報として、「編集コード」「該当元GOP(アウト)」「タイムコード」「該当先GOP(イン)」「タイムコード」についてのデータがそれぞれ対応付けて記録される。   FIG. 20B shows a specific example of a playlist created in response to the input operation shown in FIG. As shown in FIG. 20B, the play list includes data on “edit code”, “corresponding source GOP (out)”, “time code”, “corresponding destination GOP (in)”, and “time code” as reproduction control information. Are recorded in association with each other.

例えば「編集コード」にはスタートコード(「start」)が設定され、先頭のGOP5が「該当先GOP」として記録される。また、GOP5の動画像先頭からの時間を示す「タイムコード」が記録される。また、「編集コード」として、再生しないGOPを読み飛ばすことを示すジャンプコード(「Jump1」「Jump2」)が設定され、それぞれジャンプ元のGOP(GOP10,GOP21)が「該当元GOP」として設定され、ジャンプ先のGOP(GOP13,GOP27)が「該当先GOP」として設定される(それぞれのGOPのタイムコードも設定される)。   For example, a start code (“start”) is set in “edit code”, and the first GOP 5 is recorded as “corresponding destination GOP”. Further, a “time code” indicating the time from the beginning of the moving image of GOP5 is recorded. As the “edit code”, jump codes (“Jump1” and “Jump2”) indicating that the GOP not to be reproduced is skipped are set, and the GOPs (GOP10, GOP21) of the jump source are set as “corresponding source GOP” , The jump destination GOP (GOP13, GOP27) is set as “corresponding destination GOP” (the time code of each GOP is also set).

図20(b)に示すプレイリストが生成された場合、後述するプレイリストによる再生処理では、図20(c)に示すように、「編集コード」にスタートコード「start」が設定されているGOP5から再生が開始される。そして、GOP5〜10まで再生された後、ジャンプコード「Jump1」に従ってGOP9からGOP13にジャンプして、その間のGOPをカットし、同様にして、パート2に該当するGOP13〜20を再生出力した後、ジャンプコード「Jump2」に従ってGOP20からGOP27にジャンプして、その間のGOPをカットするように再生出力される。すなわち、プレイリストを参照した再生出力によって、再生対象として選択されたパートに該当するGOPのみが再生出力され、不要な部分がカットされた、トリミング編集された動画像を再生することができる。   When the playlist shown in FIG. 20B is generated, in the reproduction process using the playlist described later, as shown in FIG. 20C, GOP5 in which the start code “start” is set in the “edit code” Playback starts from. Then, after GOP 5 to 10 are reproduced, jump from GOP 9 to GOP 13 according to the jump code “Jump 1”, cut the GOP between them, and similarly reproduce and output GOP 13 to 20 corresponding to Part 2, According to the jump code “Jump2”, the jump is made from GOP20 to GOP27, and the GOP in the meantime is reproduced and output so as to cut. That is, it is possible to reproduce a trimmed and edited moving image in which only the GOP corresponding to the part selected as the reproduction target is reproduced and output by referring to the playlist, and unnecessary portions are cut off.

図21には、カット編集(図19(b))におけるプレイリスト作成/再生制御の例を示している(GOP単位のインデックス画像に対して入力操作が行われるものとする)。   FIG. 21 shows an example of playlist creation / playback control in cut editing (FIG. 19B) (assuming that an input operation is performed on an index image in GOP units).

カット編集では、編集モードの入力操作画面(図11,12)において、再生対象とするパートに対応するインデックス画像が再生順に任意に選択される。図21(a)では、クリップ#3に該当するGOP27〜32が、それぞれに対応するインデックス画像の選択により指定される。次に、クリップ#2に該当するGOP13〜21、クリップ#1に対応するGOP5〜10の順番で、それぞれ同様にして指定される。   In cut editing, an index image corresponding to a part to be reproduced is arbitrarily selected in the reproduction order on the input operation screen in the editing mode (FIGS. 11 and 12). In FIG. 21A, GOPs 27 to 32 corresponding to clip # 3 are designated by selecting the corresponding index image. Next, GOPs 13 to 21 corresponding to clip # 2 and GOPs 5 to 10 corresponding to clip # 1 are designated in the same manner.

再生編集制御部130(再生方法編集部130a)は、インデックス画像(GOP)を選択する編集操作に応じて、再生制御情報を編集してプレイリストに記録する。   The reproduction editing control unit 130 (reproduction method editing unit 130a) edits reproduction control information and records it in a playlist in accordance with an editing operation for selecting an index image (GOP).

図21(b1)には、図21(a)に示す入力操作に応じて作成されるプレイリストの具体例を示している。図21(b1)に示すように、プレイリストは、再生制御情報として、「再生順序」「該当先GOP」「タイムコード」「先頭先からの換算タイム」「該当元GOP」「タイムコード」などについてのデータがそれぞれ対応付けて記録される。   FIG. 21 (b1) shows a specific example of a playlist created in response to the input operation shown in FIG. 21 (a). As shown in FIG. 21 (b1), the playlist includes, as playback control information, “playback order”, “corresponding destination GOP”, “time code”, “converted time from the head”, “corresponding source GOP”, “time code”, and the like. Are recorded in association with each other.

例えば「再生順序」にはカットインコード「Cut In 0」が設定され、クリップ#3の先頭のGOP27が「該当先GOP」として記録される。また、GOP27の動画像先頭からの時間を示すタイムコードと、当該GOPを再生出力するまでの「先頭からの換算タイム」(当初は0)が記録される。また、「該当元GOP」には、次のクリップへのジャンプ元となるGOP32(クリップ#3の最終GOP)が設定される。クリップ#2については、「該当先GOP」としてGOP13が設定され、「該当元GOP」としてクリップ#2の最終GOP21が設定される(図示せず)。また、クリップ#3の再生時間(各GOPのタイムコードの合計)をGOP27に対応する「先頭からの換算タイム」に加算し、この求めた時間をカットインコード「Cut In 1」に対応する「先頭からの換算タイム」として設定する。同様にして、#1についても、「再生順序」「該当先GOP」「タイムコード」「先頭先からの換算タイム」「該当元GOP」「タイムコード」を設定する。   For example, the cut-in code “Cut In 0” is set in the “reproduction order”, and the first GOP 27 of the clip # 3 is recorded as “corresponding destination GOP”. In addition, a time code indicating the time from the beginning of the moving image of the GOP 27 and “converted time from the beginning” until the GOP is reproduced and output (initially 0) are recorded. In addition, GOP32 (final GOP of clip # 3) that is a jump source to the next clip is set in “corresponding source GOP”. For clip # 2, GOP13 is set as “corresponding destination GOP”, and the final GOP 21 of clip # 2 is set as “corresponding source GOP” (not shown). Also, the playback time of clip # 3 (total time code of each GOP) is added to the “converted time from the beginning” corresponding to GOP 27, and the obtained time corresponds to the cut-in code “Cut In 1”. Set as “converted time from the beginning”. Similarly, for “# 1”, “reproduction order”, “corresponding destination GOP”, “time code”, “converted time from the head”, “corresponding source GOP”, and “time code” are set.

なお、図21(b1)に示す形式のプレイリストではなく、図21(b2)に示すような形式、すなわちトリミング編集で説明した図20(b)に準じた形式としても良い。図21(b2)では、図20(b)の形式に、それぞれの「編集コード」に対応する「先頭からの換算タイム」のデータが付加されている。   Instead of the playlist in the format shown in FIG. 21 (b1), the format shown in FIG. 21 (b2), that is, the format according to FIG. 20 (b) described in the trimming editing may be used. In FIG. 21 (b2), data of “converted time from the beginning” corresponding to each “edit code” is added to the format of FIG. 20 (b).

図20(b1)に示すように、プレイリストが生成された場合、後述するプレイリストによる再生処理では、「再生順序」にカットインコード「Cut In 0」が設定されているGOP27から再生を開始して、「該当元GOP」のGOP32まで再生する。次に、カットインコード「Cut In 1」が設定されているGOP13から再生を開始して「該当元GOP」のGOP21まで再生し、同様にして、カットインコード「Cut In 2」が設定されているGOP5から再生を開始して「該当元GOP」に設定されているGOP10まで再生する。こうして、カット編集された編集操作に応じた再生出力を、プレイリストを参照しながら実行できるようにする。   As shown in FIG. 20 (b1), when a playlist is generated, playback is started from the GOP 27 in which the cut-in code “Cut In 0” is set in the “playback order” in the playback processing by the playlist described later. Then, playback is performed up to GOP 32 of “corresponding source GOP”. Next, playback is started from the GOP 13 in which the cut-in code “Cut In 1” is set, and is played back up to the GOP 21 of the “source GOP”. Similarly, the cut-in code “Cut In 2” is set. Playback is started from GOP5 that is currently set, and playback is continued up to GOP10 that is set as “corresponding source GOP”. In this way, the reproduction output corresponding to the editing operation subjected to the cut editing can be executed with reference to the playlist.

図22には、タイトル編集におけるプレイリスト作成/再生制御の例を示している。   FIG. 22 shows an example of playlist creation / playback control in title editing.

タイトル編集では、任意のインデックス画像に対してタイトルを表す画像(及び音声)が付加される。図22(a)では、パート2、パート1、パート3の順番で再生出力されるようにカット編集がされている。カット編集の詳細な説明については省略する(図21参照)。さらに、最初のパート2のGOP61〜75に対して、タイトル1とBGM1を合成する編集が付加され、パート2の最終GOP77にワイプアウトが付加されている。また、パート1の先頭GOP5にはワイプイン、最終GOP56にはフェードアウト56が付加されている。また、パート3の先頭GOP81にはフェードイン、GOP82〜100に対してタイトル2を合成する編集が付加されている。   In title editing, an image (and sound) representing a title is added to an arbitrary index image. In FIG. 22A, cut editing is performed so that parts 2, 1, and 3 are reproduced and output in this order. A detailed description of cut editing is omitted (see FIG. 21). Further, editing for combining title 1 and BGM1 is added to GOPs 61 to 75 of the first part 2, and wipeout is added to the final GOP 77 of part 2. Further, a wipe-in is added to the first GOP 5 of the part 1 and a fade-out 56 is added to the final GOP 56. Also, the first GOP 81 of part 3 is faded in and edited to synthesize title 2 with GOP 82-100.

再生編集制御部130(再生方法編集部130a)は、インデックス画像(GOP)を選択する編集操作(編集の付加)に応じて、再生制御情報を編集してプレイリストに記録する。   The reproduction editing control unit 130 (reproduction method editing unit 130a) edits reproduction control information and records it in a playlist in accordance with an editing operation (addition of editing) for selecting an index image (GOP).

図22(b)には、図22(a)に示す編集の付加に応じて作成されるプレイリストの具体例を示している。図22(b)に示すように、プレイリストは、再生制御情報として、「編集コード」「該当元GOP(アウト)」「タイムコード」「先頭からの換算タイム」「該当先GOP(イン)」「タイムコード」「ファイル」についてのデータがそれぞれ対応付けて記録される。   FIG. 22B shows a specific example of a playlist created in accordance with the addition of editing shown in FIG. As shown in FIG. 22B, the play list includes “edit code”, “corresponding source GOP (out)”, “time code”, “converted time from the beginning”, “corresponding destination GOP (in)” as reproduction control information. Data on “time code” and “file” are recorded in association with each other.

なお、図20(b)、図21(b2)と共通する部分については説明を省略する。「編集コード」にはGOPに対して付加された編集の内容を表すコード、例えばタイトルコード「Title 1」「Title 2」、BGMコード「BGM 1」、ワイプコード「Wipe 1」、フェードコード「Fade 1」などが設定されている。また、タイトルコード、BGMコードに対応して、画像あるいは音声などのファイル名(「プリセットA」「音声ファイルB」「ファイルC」など)が「ファイル」として設定される。   Note that description of portions common to FIGS. 20B and 21B2 is omitted. In the “edit code”, codes representing the contents of editing added to the GOP, for example, title codes “Title 1” and “Title 2”, BGM code “BGM 1”, wipe code “Wipe 1”, fade code “Fade 1” Is set. Corresponding to the title code and BGM code, a file name such as image or sound (“preset A”, “sound file B”, “file C”, etc.) is set as “file”.

図22(b)に示すプレイリストが生成された場合、後述するプレイリストによる再生処理では、図22(c)に示すように、「編集コード」にスタートコード「start」が設定されているGOP60から再生が開始される。そして、タイトルコードとBGMコードが設定されているGOP61〜75に対して、「プリセットA」(画像)のファイルのデータを用いてタイトル1を合成し、また「音声ファイルB」(音声)のファイルのデータを用いてBGM1を再生して、GOP77まで再生出力する。パート2の最終GOP77からパート1の先頭GOP5は、ワイプ1により画面を遷移させ、GOP5〜56まで再生出力する。パート1の最終GOP56と、パート3の先頭GOP81は、フェード1により画面を遷移させ、GOP82〜100に対して、「ファイルC」のファイルのデータを用いてタイトル2を合成し、GOP101まで再生出力する。すなわち、編集モードにおいて、インデックス画像に対して付加された編集アイコンに応じた編集を付加して動画像を再生することができる。   When the playlist shown in FIG. 22B is generated, in the reproduction processing by the playlist described later, as shown in FIG. 22C, the GOP 60 in which the start code “start” is set in the “edit code” is shown. Playback starts from. Then, for GOP 61 to 75 in which the title code and BGM code are set, the title 1 is synthesized using the data of the “preset A” (image) file, and the “audio file B” (audio) file BGM1 is reproduced using the data and reproduced and output up to GOP77. From the last GOP 77 of part 2 to the first GOP 5 of part 1, the screen is changed by wipe 1 and reproduced and output from GOP 5 to 56. The last GOP 56 of Part 1 and the first GOP 81 of Part 3 transition the screen by Fade 1, synthesize title 2 using the file data of “File C” for GOPs 82 to 100, and reproduce and output up to GOP 101 To do. That is, in the edit mode, it is possible to reproduce a moving image by adding an edit corresponding to the edit icon added to the index image.

また、図23には、トランジションエフェクトなど遷移画面効果を挿入する場合のプレイリスト作成/再生制御の例を示している。   FIG. 23 shows an example of playlist creation / playback control when a transition screen effect such as a transition effect is inserted.

遷移画面効果を挿入する場合、図22においても説明したように、任意のインデックス画像に対して、編集内容を表す編集アイコンが付加される。図23(a)では、クリップ#1の最終GOP21にワイプが付加された場合を示している。この場合、GOP21にはワイプアウト、クリップ#2の先頭GOP25にワイプインが付加される。   When the transition screen effect is inserted, as described with reference to FIG. 22, an editing icon representing editing content is added to an arbitrary index image. FIG. 23A shows a case where a wipe is added to the last GOP 21 of clip # 1. In this case, wipeout is added to GOP21, and wipein is added to the first GOP25 of clip # 2.

図23(b)に示すように、プレイリストには、ワイプを示す編集コード「Wipe 1」に対応して、「該当元GOP」としてGOP22、「該当先GOP」としてGOP15が記録される。その他の詳細については、図20〜22の説明に代えて省略する。   As shown in FIG. 23 (b), GOP 22 is recorded as “corresponding source GOP” and GOP 15 is recorded as “corresponding destination GOP” corresponding to the edit code “Wipe 1” indicating wipe. Other details are omitted in place of the description of FIGS.

図23(b)に示すプレイリストが生成された場合、後述するプレイリストによる再生処理では、図23(c)に示すように、「該当元GOP」のGOP22のIピクチャを抽出して復号し(遷移元画像A)、また「該当先GOP」のGOP15のIピクチャを抽出して復号する(遷移先画像)。そして、遷移元画像Aと遷移先画像Bを用いて、特殊効果(ここではワイプ)を表す連続画像を合成する。   When the playlist shown in FIG. 23 (b) is generated, in the reproduction processing by the playlist described later, as shown in FIG. 23 (c), the I picture of the GOP 22 of “corresponding source GOP” is extracted and decoded. (Transition source image A) and the I picture of GOP15 of “corresponding destination GOP” are extracted and decoded (transition destination image). Then, using the transition source image A and the transition destination image B, a continuous image representing a special effect (in this case, a wipe) is synthesized.

そして、図23(d)に示すように、クリップ#1からクリップ#2の間に画面効果の遷移画像が挿入されて出力される。なお、遷移画像の合成の詳細については後述する(図25〜図27)。   Then, as shown in FIG. 23D, a screen effect transition image is inserted between clip # 1 and clip # 2 and output. Details of the composition of the transition image will be described later (FIGS. 25 to 27).

次に、図7のステップA27、図10のステップB9に示すプレイリストによる再生処理について、図24に示すフローチャートを参照しながら説明する(図3に示す復号再生制御部140参照)。
まず、再生順序制御部140a(圧縮符号化/復号部24)は、再生対象とする動画像に対応するプレイリストファイル142aをプレイリストメモリ30(メモリ媒体/通信路142)から読み出す(ステップD1)。
Next, the reproduction processing by the playlist shown in step A27 in FIG. 7 and step B9 in FIG. 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 24 (see the decoding reproduction control unit 140 shown in FIG. 3).
First, the playback order control unit 140a (compression encoding / decoding unit 24) reads a playlist file 142a corresponding to a moving image to be played back from the playlist memory 30 (memory medium / communication path 142) (step D1). .

再生順序制御部140aは、スタートが設定されたGOPから順に圧縮符号化/復号部24(フレーム間復号部140b,140f、フレーム内復号部140c,140e)により復号して再生させる(ステップD2)。   The reproduction order control unit 140a decodes and reproduces the compressed GOP / decoding unit 24 (interframe decoding units 140b and 140f and intraframe decoding units 140c and 140e) in order from the GOP for which the start is set (step D2).

ここで、プレイリストにトランジションエフェクト/タイトル等の編集が設定されている場合(ステップD3、Yes)、フレーム内復号部140c,140eにより遷移前後のGOPのIピクチャ画像(遷移元画像、遷移先画像)を圧縮符号化/復号部24により復号して生成し(ステップD5)、この遷移前後のIピクチャより画面効果の連続画像を合成する(ステップD5)。なお、具体的な画面効果の連続画像の合成については後述する(図25、図26、図27)。   Here, when edits such as transition effects / titles are set in the playlist (step D3, Yes), I picture images (transition source image and transition destination image) of the GOP before and after transition by the intra-frame decoding units 140c and 140e. ) Is decoded and generated by the compression encoding / decoding unit 24 (step D5), and a continuous image of the screen effect is synthesized from the I pictures before and after the transition (step D5). Note that the synthesis of a continuous image having a specific screen effect will be described later (FIGS. 25, 26, and 27).

そして、再生出力制御部140kは、合成されたトランジションエフェクト等の連続画像を再生表示させる(ステップD6)。   Then, the reproduction output control unit 140k reproduces and displays a continuous image such as the synthesized transition effect (step D6).

再生順序制御部140aは、プレイリストに記録された遷移先の先頭GOP(該当先GOP)に移り、同様にして順に復号再生させる(ステップD7)。   The reproduction order control unit 140a moves to the first GOP of the transition destination (corresponding destination GOP) recorded in the playlist, and sequentially performs decoding and reproduction in the same manner (step D7).

また、プレイリストにデジタルエフェクトの編集が設定されている場合(ステップD13、Yes)、該当GOPのIピクチャまたは続く画像を復号し(ステップC14)、該当Iピクチャまたは続く画像にズームイン、モノクロ化、セピアカラー、モザイク等、該当特殊効果を加える(ステップD15)。   Also, when digital effect editing is set in the playlist (step D13, Yes), the I picture of the GOP or the subsequent image is decoded (step C14), and the I picture or the subsequent image is zoomed in, converted to monochrome, Applicable special effects such as sepia color and mosaic are added (step D15).

そして、再生出力制御部140kは、デジタルエフェクト処理された連続画像を再生表示させる(ステップD16)。   Then, the reproduction output control unit 140k reproduces and displays the continuous images subjected to the digital effect processing (Step D16).

また、プレイリストにジャンプまたはカットの編集が設定されている場合(ステップD17、Yes)、ジャンプ元の最後GOPからジャンプ先の先頭GOPに移り、順に復号再生する(ステップD18)。   If jump or cut editing is set in the play list (step D17, Yes), the jump GOP moves from the last GOP of the jump source to the first GOP of the jump destination, and is sequentially decoded and reproduced (step D18).

また、何れの編集も付加がされていない場合(ステップD17、No)、プレイリストに設定された再生順序に従い、順に復号再生する(ステップD19)。   If no editing is added (step D17, No), the reproduction is sequentially performed according to the reproduction order set in the playlist (step D19).

なお、プレイリストに効果音/BGMを付加する設定がされている場合(ステップD8)、該当効果音または音楽等の音声ファイル(追加音声ファイル142d)を静止画像/動画像/音声データメモリ28から読み込み(ステップD9)、該当画像を復号再生させると共に、該当音声ファイルを効果音合成部140gまたは音声復号部140hにより復号再生させる(ステップD10)。   If the setting is made to add the sound effect / BGM to the playlist (step D8), the sound file (additional sound file 142d) of the corresponding sound effect or music is stored from the still image / moving image / audio data memory 28. Reading (step D9), the corresponding image is decoded and reproduced, and the corresponding audio file is decoded and reproduced by the sound effect synthesizing unit 140g or the audio decoding unit 140h (step D10).

ここで、プレイリストの最後まで再生処理が完了していなければ(ステップD11、No)、前述と同様にして、プレイリストに記録された再生制御情報に従って復号生成を実行する。   Here, if the reproduction process has not been completed up to the end of the playlist (No at Step D11), the decoding generation is executed according to the reproduction control information recorded in the playlist in the same manner as described above.

プレイリストの最後まで再生処理が完了すると(ステップD12、Yes)、再生編集処理を終了して、元の処理に戻る。   When the reproduction process is completed up to the end of the playlist (step D12, Yes), the reproduction editing process is ended and the process returns to the original process.

次に、図24のステップC5に示すトランジションエフェクト画面の合成処理の具体例について、ドアオープン/クローズの編集が設定されている場合を例にして説明する。   Next, a specific example of the composition process of the transition effect screen shown in step C5 of FIG. 24 will be described by taking as an example a case where door open / close editing is set.

ドアオープン/クローズのトランジションエフェクト画面では、図25に示すように、ドアオープンの状態からドアクローズの状態、あるいはその逆に画像を順次遷移させていく。図26には、トランジションエフェクト画面が合成される様子を説明するための図、図27には、遷移画面の合成処理を説明するためのフローチャートを示している。   On the door open / close transition effect screen, as shown in FIG. 25, images are sequentially shifted from the door open state to the door closed state or vice versa. FIG. 26 is a diagram for explaining how the transition effect screen is synthesized, and FIG. 27 is a flowchart for explaining the transition screen synthesis processing.

まず、遷移前のクリップ#1の最後のGOPのIピクチャをフレーム内復号して、A画像(遷移元画像)として記録する(ステップD51)(図26(a))。   First, the I picture of the last GOP of clip # 1 before the transition is decoded in the frame and recorded as an A image (transition source image) (step D51) (FIG. 26 (a)).

また、遷移後のクリップ#2の最初のGOPのIピクチャをフレーム内復号して、B画像(遷移先画像)として記録する(ステップD52)(図26(b))。   Further, the I picture of the first GOP of the clip # 2 after the transition is decoded in the frame and recorded as a B image (transition destination image) (step D52) (FIG. 26B).

次に、ドアオープン効果など、遷移効果の切出しマスクの所定枚数kの連続画像M1〜Mkを作成する(ステップD53)(図26(c))。   Next, a predetermined number k of continuous images M1 to Mk of a transition effect cut-out mask such as a door open effect are created (step D53) (FIG. 26C).

次に、画像Aを変形処理(画像変換等)し、マスク画像M1〜Mkのマスク部分の形状に合わせて貼り付ける。あるいは、マスク部分と重なった部分のみを残し、重なっていない部分を切り抜く(ステップD54)(図26(d))。   Next, the image A is deformed (image conversion or the like) and pasted in accordance with the shapes of the mask portions of the mask images M1 to Mk. Alternatively, only the portion that overlaps the mask portion is left, and the portion that does not overlap is cut out (step D54) (FIG. 26 (d)).

画像Bを所定枚数kだけコピーし、各画像Bをマスク画像M1〜Mnと重ね、重なった部分を切り抜き、残りの部分を残す処理をする(ステップD55)(図26(e))。すなわち、マスク画像M1〜Mkの各マスク部分データを全て0、残りを全て1とし、B画像と各マスク画像とをAND処理する。   A predetermined number k of images B are copied, each image B is overlapped with the mask images M1 to Mn, the overlapping portions are cut out, and the remaining portions are left (step D55) (FIG. 26 (e)). That is, all the mask partial data of the mask images M1 to Mk are set to 0, the rest are all set to 1, and the B image and each mask image are ANDed.

次に、マスク処理して切り抜いた各A画像と対応するB画像とを結合(OR)し、所定枚数の連続画像を作成する(ステップD56)(図26(f))。   Next, each A image cut out by masking and the corresponding B image are combined (ORed) to create a predetermined number of continuous images (step D56) (FIG. 26 (f)).

以上の処理によって、トランジションエフェクト画面の合成をすることができる。   Through the above processing, the transition effect screen can be synthesized.

このようにして、第1実施形態の電子カメラでは、ズーム撮像部4を通じて撮影された動画像に対して編集を施す場合に、動画像データを編集後の動画像データに変換して記録する代りに、MPEG圧縮動画像の元データを残したまま、クリップやシーン毎に再生順序変更や遷移画面効果などを表す再生制御情報をプレイリストとして編集して記録することができる。そして、動画像を再生出力する際には、プレイリストの再生制御情報を参照しながら編集や特殊処理を施した動画像を生成して再生出力するようにしたので、例えば次のような効果を得ることができる。   As described above, in the electronic camera according to the first embodiment, when editing a moving image shot through the zoom imaging unit 4, the moving image data is converted into the edited moving image data and recorded instead. In addition, while maintaining the original data of the MPEG compressed moving image, it is possible to edit and record the reproduction control information indicating the reproduction order change and the transition screen effect for each clip or scene as a playlist. Then, when reproducing and outputting a moving image, a moving image that has been subjected to editing and special processing is generated and reproduced while referring to the reproduction control information of the playlist. For example, the following effects can be obtained. Obtainable.

(1)プレイリストの編集情報を変更するだけで、色々な編集を何度でも施すことができる。従って、記録した動画像データ自体に変更や加工をしないので、何度編集しても画質が劣化しない。   (1) Various edits can be made any number of times simply by changing the edit information of the playlist. Accordingly, since the recorded moving image data itself is not changed or processed, the image quality is not deteriorated even if it is edited many times.

(2)複雑な復号や再符号化、ストリームの連続性やバッファ量の制御等が不要なので、構成が簡単で処理量が少なく、小型携帯型に構成された電子カメラ等の低速CPUや処理回路でも、再生しながら特殊効果等を簡単に生成して再生出力できる。   (2) Complex decoding, re-encoding, control of stream continuity, buffer amount, etc. are not required, so a low-speed CPU or processing circuit such as an electronic camera configured in a small portable type with a simple configuration and a small processing amount However, special effects can be easily generated and played back during playback.

(3)プレイリストを新たに別ファイルとして記録するだけなので、メモリの所要量も少なく、メモリ容量が少ない携帯型の電子カメラ等でも実現できる。   (3) Since only the playlist is newly recorded as a separate file, it can be realized even with a portable electronic camera having a small memory capacity and a small memory capacity.

(4)編集操作は、従来のようにタイムライン上にクリップ画像をドラッグ&ドロップしたり、画像トラックと画像トラックの間のトラックに画面効果のオブジェクト等を並べたりする代りに、インデックス画像を再生順に選択し、また画面効果やタイトルや効果音付加等を表す編集アイコンを選択してインデックス画像に付加する操作だけで良い。このため、表示サイズが小さい(多数のトラックなどを設けた編集画面を同時表示できない)表示部19や、限られたボタンやキーによる簡易な操作入力部15でも容易に編集操作入力が可能でありハードウェアの制限により操作性を損なうことがない。   (4) Edit operations can be performed by playing back index images instead of dragging and dropping clip images on the timeline or arranging screen effect objects on the tracks between image tracks. It is only necessary to select in order and select an edit icon representing a screen effect, a title, a sound effect addition, etc. and add it to the index image. For this reason, it is possible to easily input an editing operation even with the display unit 19 having a small display size (an editing screen provided with a large number of tracks or the like cannot be displayed at the same time) or a simple operation input unit 15 with limited buttons and keys. There is no loss of operability due to hardware limitations.

なお、前述した第1実施形態では、再生制御情報をプレイリストとして編集して記録し、動画像を再生する場合には、プレイリストの再生制御情報を参照しながら、編集や特殊処理を施した動画像を生成して再生するようにしたが、プレイリストの再生制御情報を参照して、編集を施した後の動画像データを新規の動画像データとして追加記録できるようにしても良い。あるいは、再生編集(プレイリストの作成)だけでなく、前述した編集操作入力によって、例えばGOP単位で簡易に動画像データに対して編集処理(編集記録)を行う編集機能や編集モードを設けても良い。また、再生編集とするか、さらに編集記録とするかをユーザからの指定入力によって選択できるようにしでもよい。   In the first embodiment described above, reproduction control information is edited and recorded as a playlist, and when a moving image is reproduced, editing and special processing are performed while referring to the reproduction control information of the playlist. Although the moving image is generated and played back, the moving image data after editing may be additionally recorded as new moving image data with reference to the playback control information of the playlist. Alternatively, not only playback editing (playlist creation), but also an editing function or an editing mode for easily performing editing processing (editing recording) on moving image data in units of GOPs by the above-described editing operation input may be provided. good. Further, it may be possible to select whether playback editing or further editing recording is performed by designating input from the user.

なお、遷移画面効果やタイトルや効果音、BGMなどの付加の編集例を示したが、その他の遷移画面効果や音声効果、あるいは遷移画面以外の画像の変形やモデファイ、デフォルメ加工や、画像の色相や彩度、明度などを変化させたり、白黒画像やモザイク画像、解像度や階調度を変えた画像など、その他のデジタルエフェクトを付加したり、その他の楽器音や擬音、声音等を合成して付加できるようにしてもよい。   Although additional editing examples of transition screen effects, titles, sound effects, BGM, etc. have been shown, other transition screen effects and sound effects, or image transformations, modifications, deformation processing, and image hues other than transition screens Add other digital effects such as black and white images, mosaic images, images with different resolutions and gradations, and other instrument sounds, imitation sounds, voice sounds, etc. You may be able to do it.

また、タイムライン上での編集操作は小型機器では難しいが、一覧性や時系列順序は分かりやすいので、編集前後の一覧表示として、タイムラインや時間軸上のインデックス画像表示等を合せて表示できるようにしてもよい。   In addition, editing operations on the timeline are difficult with small devices, but the listability and time-series order are easy to understand, so the timeline and index images on the time axis can be displayed together as a list display before and after editing. You may do it.

次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態では、動画像に対するユーザよって入力される編集操作に対して、動画像データについて実際の編集処理を施さずプレイリストを作成編集するとしているが、第2実施形態では、編集操作に対して、動画像データ自体に対して実際に編集処理を施して記録する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the first embodiment, the playlist is created and edited without actually editing the moving image data for the editing operation input by the user for the moving image, but in the second embodiment, the editing operation is performed. On the other hand, the moving image data itself is actually subjected to an editing process and recorded.

なお、第2実施形態における電子カメラの構成及び基本的な動作について第1実施形態と同じであるものとして詳細な説明を省略する。   Note that the configuration and basic operation of the electronic camera in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

以下、第2実施形態における動画像データの編集処理について、図28に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Hereinafter, editing processing of moving image data in the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、ユーザからの指定に応じて、静止画像/動画像/音声データメモリ28に記録された複数の動画像データ(MPEGファイル132)から編集対象とする動画像データを選択する(ステップE1)。   First, in accordance with designation from the user, moving image data to be edited is selected from a plurality of moving image data (MPEG file 132) recorded in the still image / moving image / audio data memory 28 (step E1).

再生編集制御部130は、多重分離復号部130bにより分離された動画像データについて圧縮符号化/復号部24により復号し、所定単位毎のインデックス画像を生成して、編集モード用の画面として表示部19において一覧表示させる(ステップE2)。ここでは、所定単位のインデックス画像として、例えば時間毎、シーン毎、GOP毎のインデックス画像をそれぞれ生成して一覧表示できるものとする。   The reproduction editing control unit 130 decodes the moving image data separated by the demultiplexing / decoding unit 130b by the compression encoding / decoding unit 24, generates an index image for each predetermined unit, and displays it as an editing mode screen. A list is displayed at 19 (step E2). Here, as index images in a predetermined unit, for example, index images for each time, each scene, and each GOP can be generated and displayed in a list.

ここでは、第1実施形態と同様にして、インデックス画像が一覧表示された編集モード画面を通じて、インデックス画像に対する再生順序の編集と、再生対象として選択されたインデックス画像に対する編集アイコンの付加による編集操作入力が行われる(ステップE3、E4、E5)。ここでの編集操作入力は、インデックス画像の指定と編集アイコンの選択だけで良いため、広い表示画面を必要とせず、またキーやボタンなどを用いた簡単な操作のみで実行可能である。   Here, in the same manner as in the first embodiment, through the editing mode screen displaying a list of index images, editing of the playback order for the index images and editing operation input by adding editing icons to the index images selected as playback targets are performed. Is performed (steps E3, E4, E5). Since the editing operation input here only needs to specify the index image and select the editing icon, it does not require a wide display screen and can be executed only by a simple operation using keys and buttons.

こうして、編集操作入力が行われると、再生編集制御部130(再生方法編集部130a)は、インデックス画像に付加された編集アイコンに応じて、編集再生用プレイリストを仮作成する(ステップE6)。   When the editing operation input is thus performed, the playback / editing control unit 130 (playback method editing unit 130a) provisionally creates an edit / playback playlist according to the editing icon added to the index image (step E6).

ここで、編集結果のプレビュー表示の実行が指示された場合(ステップE7、Yes)、仮プレイリストを動画像の再生に参照するプレイリストとして指定し(ステップE8)、このプレイリストを用いた動画像の再生処理を実行する(ステップE9)。なお、プレイリストによる再生処理の詳細については後述する。   Here, when execution of preview display of the editing result is instructed (step E7, Yes), the temporary playlist is designated as a playlist to be referred to for reproduction of the moving image (step E8), and a moving image using this playlist is designated. Image reproduction processing is executed (step E9). Note that the details of the reproduction processing by the playlist will be described later.

以下、同様にして、インデックス画像の一覧表示から任意にインデックス画像を選択し、また編集アイコンを付加する編集操作をすることで、それぞれの編集操作に応じた仮プレイリストが作成される。   Similarly, a temporary play list corresponding to each editing operation is created by selecting an index image arbitrarily from the index image list display and performing an editing operation to which an editing icon is added.

こうして、編集操作入力が行われた後、編集終了の指示が入力されると(ステップE10、Yes)、再生編集制御部130は、編集結果をプレイリストとして記録するか否かを、例えば表示部19にメッセージを表示するなどしてユーザに問い合わせる(ステップE11)。ここで、プレイリストとしての記録が指示された場合、仮プレイリストが示す編集結果をもとに、編集再生用プレイリストを本作成してプレイリストメモリ30に記録する(ステップE12)。   When an editing end instruction is input after the editing operation input is thus performed (step E10, Yes), the reproduction editing control unit 130 determines whether or not to record the editing result as a playlist, for example, a display unit The user is inquired by displaying a message at 19 (step E11). Here, when recording as a play list is instructed, an edit / playback play list is created and recorded in the play list memory 30 based on the editing result indicated by the temporary play list (step E12).

プレイリストの編集終了後には、編集後の動画像データを記録する設定がされているかを判別する(ステップE13、Yes)。例えば、プレイリストの作成編集の後に、「編集後のデータを記録するか?」といった、ユーザに対して確認するためのメッセージを表示する。このメッセージに対して実行を指示する応答があった場合に編集後の動画像データを記録する設定がされていると判別する。あるいは、作成編集モードとは別に、編集記録モードを設け、この編集記録モードが設定されている場合に、プレイリスト記録だけでなく、編集後の動画像データ自体も記録するものと判別する。   After completion of editing the playlist, it is determined whether or not the setting for recording the edited moving image data is made (step E13, Yes). For example, after creating and editing a playlist, a message for confirming to the user such as “Do you want to record the edited data?” Is displayed. If there is a response instructing execution of this message, it is determined that the setting for recording the edited moving image data is made. Alternatively, an edit recording mode is provided separately from the creation / edit mode, and when the edit / record mode is set, it is determined that not only the playlist recording but also the edited moving image data itself is recorded.

編集後の動画像データの記録をする場合、該当プレイリストを読出し(ステップE14)、スタートが設定されたシーンのGOPから順に動画像データを読出し、圧縮符号化されたデータのまま複製コピーを作成して、GOP単位で結合して新たな動画像データを作成する(ステップE15)。   When recording the edited moving image data, the corresponding playlist is read (step E14), the moving image data is read in order from the GOP of the scene where the start is set, and a duplicate copy is created with the compression encoded data as it is. Then, new moving image data is created by combining in units of GOP (step E15).

ここで、対象とするGOPにジャンプやスキップ(カット)の編集が付加されている場合(ステップE24、Yes)、ジャンプ先の先頭GOPに移って、そこからまた順にGOP単位で圧縮符号化されたデータを結合していく(ステップE25)。   Here, when a jump or skip (cut) edit is added to the target GOP (Yes in step E24), the jump is made to the first GOP of the jump destination, and the compression encoding is performed in units of GOP in order from there. Data are combined (step E25).

また、遷移画面効果のトランジションエフェクトやタイトル画面などを付加する編集が付加されている場合には(ステップE16、Yes)、遷移前と遷移後の各GOPのIピクチャをフレーム内復号して(ステップE17)、遷移前後のIピクチャの静止画像A,B(遷移もと画像、遷移先画像)から該当する画面遷移など特殊効果用の連続画像を合成して作成し(ステップE18)、合成した遷移効果の連続画像を新たな単数または複数のGOPの動画像データとして、前後の隣接GOPとともに符号化して結合する(ステップE19)。そして、遷移先の先頭切らせに移り、GOP単位で結合する(ステップE20)
この場合、隣接GOP間でバッファ量(VBV_delay値など)や符号量のバランスなどを調整するために、特殊効果用に合成した連続画像を新たなGOPとして作成し、また、符号化する場合には、バッファ量(VBV_delay値)を所定値に再設定するとともに、前後のGOPの動画像データを一旦復号して、遷移前のGOPと、合成した画面効果部分のGOPと、遷移後のGOPとの複数GOPをまとめて再符号化して、符号量が過不足やアンバランスをふせぐ(ステップE21)。
In addition, when an edit for adding a transition effect or a title screen of the transition screen effect is added (step E16, Yes), the I picture of each GOP before and after the transition is decoded in the frame (step E17), a continuous image for special effects such as the corresponding screen transition is synthesized from the still images A and B (transition source image and transition destination image) of the I picture before and after the transition (step E18), and the combined transition The continuous image of the effect is encoded and combined with the adjacent GOPs before and after as new single or plural GOP moving image data (step E19). Then, the process shifts to the top of the transition destination and joins in units of GOP (step E20).
In this case, in order to adjust the buffer amount (such as VBV_delay value) and the balance of the code amount between adjacent GOPs, a continuous image synthesized for special effects is created as a new GOP and encoded. The buffer amount (VBV_delay value) is reset to a predetermined value, and the moving image data of the previous and subsequent GOPs are once decoded, and the GOP before the transition, the GOP of the combined screen effect portion, and the GOP after the transition A plurality of GOPs are collectively re-encoded to prevent excessive or insufficient code amount or imbalance (step E21).

ここで、プレイリストの最後、またはエンドが設定されたプレイリストに到達したならば、そこまで結合した動画像データを元の動画像データとは別の新たな動画像データとして記録し、編集を終了する(ステップE23)。   Here, when the end of the playlist or the playlist with the end set is reached, the combined video data is recorded as new video data different from the original video data, and editing is performed. The process ends (step E23).

第2実施形態では、ジャンプやスキップ(カット)など再生順序の変更をGOP単位で行うので、殆どの編集の部分では、図29(a)に示すように、圧縮符号化されたデータのままGOP単位で切り貼りすればよい。   In the second embodiment, the playback order is changed in units of GOPs such as jumping and skipping (cutting). Therefore, in most editing portions, as shown in FIG. Cut and paste in units.

また、図29(b)に示すように、圧縮符号化データのままフレーム単位で編集することもできるが、編集点前後でのGOPの修正作業、例えばカット点がPピクチャフレームの場合、前のIピクチャのDCT成分に動き補償を施したものに、カット点のPピクチャのDCT成分を加え、新たなIピクチャとするなどの修正が必要となる。GOP単位では、このような修正作業を行う必要がなく、簡単な構成と処理で圧縮データのまま編集処理が実現できる。   As shown in FIG. 29 (b), the compression-encoded data can be edited in units of frames, but GOP correction work before and after the editing point, for example, when the cut point is a P picture frame, It is necessary to modify the DCT component of the I picture by applying motion compensation to the DCT component of the P picture at the cut point to obtain a new I picture. In GOP units, it is not necessary to perform such correction work, and editing processing can be realized with compressed data with a simple configuration and processing.

また、トランジションエフェクトやタイトル合成等特殊効果などの部分では、図30に示すように、第1実施形態と同様にして、遷移前後のGOP単位でフレーム内復号したIピクチャを元に合成した遷移画面を生成し、編集記録のためには、前後のGOPとともに再符号化して新たなGOPを作成する必要があるが、復号や再符号化の処理は少ないので、編集記録を行っても、符号量や復号したベースバンド動画像を記録するためのメモリ所要量が少なくても済む。その部分で時間が多少かかっても、編集中なので使用上の不都合は少ない。   In addition, as shown in FIG. 30, in the transition effect and special effects such as title composition, as shown in FIG. 30, a transition screen synthesized based on I-pictures decoded in frames in GOP units before and after the transition as in the first embodiment. In order to edit and record, it is necessary to re-encode together with the previous and subsequent GOPs to create a new GOP. However, since there are few decoding and re-encoding processes, even if editing and recording are performed, In addition, the memory requirement for recording the decoded baseband moving image can be small. Even if it takes some time in that part, there is little inconvenience in use because it is being edited.

また、撮影して記録した元の動画像データはそのまま変更せず、新たな動画像データを新規に作成するので、何度編集しても、元の動画像の画質が劣化することはない。また、第1実施形態のように、再生制御方法を設定したプレイリストだけの作成に比べ、編集の処理やメモリ所要量は若干増えるが、第1実施形態と違い、再生時には編集後の動画像データをそのまま再生するだけでよくなるので再生時の制御が不要で簡単になる。   Further, since the original moving image data recorded and recorded is not changed as it is and new moving image data is newly created, the quality of the original moving image does not deteriorate no matter how many times it is edited. In addition, editing processing and memory requirements are slightly increased as compared to the creation of only a playlist for which a playback control method is set as in the first embodiment. However, unlike the first embodiment, the edited moving image during playback is different from the first embodiment. Since it is only necessary to reproduce the data as it is, control during reproduction is unnecessary and simple.

このようにして、第2実施形態では、編集単位をGOP単位として、殆どの編集では圧縮符号化データでの編集で行えるようにし、また、遷移画面効果などの特殊効果の編集もGOP単位の簡易方式ながら行えるようにしたので、従来例に比べて編集処理を単純化でき、かつ、圧縮記録後の動画像データでも編集できる機能を、例えば小型の電子カメラに搭載された低速CPUや画像データ処理回路でも十分実現できるようなる。   In this way, in the second embodiment, the editing unit is a GOP unit, and most editing can be performed by editing with compression-encoded data, and special effects such as transition screen effects can be easily edited in GOP units. Since the editing process can be simplified compared to the conventional example, and the function that can edit even moving image data after compression recording is used, for example, a low-speed CPU mounted on a small electronic camera or image data processing Even a circuit can be realized sufficiently.

なお、前述した図28のフローチャートの処理では、ユーザからの入力操作に対してプレイリストを作成編集するとしているが、プレイリストを作成しないで動画像データに対して編集を施して、編集済みの動画像データを記録しておくようにしても良い。   In the process of the flowchart of FIG. 28 described above, a playlist is created and edited in response to an input operation from the user. However, editing is performed on the moving image data without creating the playlist, and the edited playlist is created. You may make it record moving image data.

なお、第2実施形態では、ユーザからの入力操作に対して動画像データに対して編集処理を施して記録するものとしてるが、第1実施形態と同様にしてプレイリストを作成し、このプレイリストに設定された編集内容(再生制御情報)に応じて編集処理を実行するようにしても良い。   In the second embodiment, the moving image data is edited and recorded in response to an input operation from the user. However, a playlist is created in the same manner as in the first embodiment, and this play list is created. Editing processing may be executed in accordance with the editing content (reproduction control information) set in the list.

また、前述した各実施形態では、携帯カメラ本体部2及びズーム撮像部4によって撮影された動画像を対象にして説明しているが、例えば充電/PC転送用クレードル部7を介して、USB、LAN、あるいは無線通信などにより他のパーソナルコンピュータなどの情報機器から受信された動画像データに対して同様の処理を実行して、動画像データに対して符号化して記録するとともにプレイリストを作成し、携帯カメラ本体部2において再生できるようにしても良い。また、他の情報機器から符号化された動画像データと共に、この動画像データに対するプレイリストのデータを受信し、携帯カメラ本体部2において、プレイリストをもとに動画像を再生出力することもできる。   Further, in each of the above-described embodiments, the description has been given with respect to a moving image photographed by the mobile camera body 2 and the zoom imaging unit 4, but for example, via the charging / PC transfer cradle unit 7, The same processing is performed on moving image data received from information devices such as other personal computers via LAN or wireless communication, and the moving image data is encoded and recorded and a playlist is created. The portable camera body 2 may be able to play back. Also, along with the moving image data encoded from other information devices, the playlist data for the moving image data is received, and the portable camera body 2 reproduces and outputs the moving image based on the playlist. it can.

また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, at least one of the problems described in the column of problems to be solved by the invention can be solved, and described in the column of the effect of the invention. In a case where at least one of the obtained effects can be obtained, a configuration in which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.

また、前述した各実施形態において記載した処理は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで各種装置に提供することができる。また、通信媒体により伝送して各種装置に提供することも可能である。電子カメラに搭載されるコンピュータの機能は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラムを受信し、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。   The processing described in each of the above-described embodiments is a program that can be executed by a computer, for example, a recording medium such as a magnetic disk (flexible disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), and a semiconductor memory. And can be provided to various devices. It is also possible to transmit to a variety of devices by transmitting via a communication medium. The function of the computer mounted on the electronic camera reads the program recorded on the recording medium or receives the program via the communication medium, and the operation is controlled by this program, thereby executing the above-described processing.

本発明の第1実施形態における電子カメラの回路システム構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a circuit system configuration of an electronic camera according to a first embodiment of the present invention. 第1実施形態における再生編集制御部130の機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of the reproduction | regeneration edit control part 130 in 1st Embodiment. 第1実施形態における復号再生制御部140の機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of the decoding reproduction | regeneration control part 140 in 1st Embodiment. 第1実施形態における再生編集制御部130による再生編集と復号再生制御部140による再生出力の制御及び圧縮符号化/復号部24の詳細な構成を説明するための図。The figure for demonstrating the detailed structure of the reproduction | regeneration edit by the reproduction | regeneration edit control part 130 in 1st Embodiment, the reproduction output control by the decoding reproduction | regeneration control part 140, and the compression encoding / decoding part 24. FIG. MPEG動画像データの階層構造を示す図。The figure which shows the hierarchical structure of MPEG moving image data. 符号化/復号化時のフレーム画像の順序を示す図。The figure which shows the order of the frame image at the time of encoding / decoding. 第1実施形態における電子カメラの全体の制御の流れを説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining the overall control flow of the electronic camera according to the first embodiment. 第1実施形態における動画像を撮影する動画撮影モードにおける表示部19に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the display part 19 in the video recording mode which image | photographs the moving image in 1st Embodiment. 第1実施形態における再生メニューと編集メニューの一例を示す図。The figure which shows an example of the reproduction | regeneration menu and edit menu in 1st Embodiment. 第1実施形態における再生方法の編集処理(プレイリストの作成)について説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the edit process (creation of a play list) of the reproduction | regeneration method in 1st Embodiment. 第1実施形態における編集モードの表示画面においてインデックス画像の一覧が表示されている例を示す図。The figure which shows the example by which the list of index images is displayed on the display screen of the edit mode in 1st Embodiment. 第1実施形態における特殊効果の付加の設定中の画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen in the setting of addition of the special effect in 1st Embodiment. 遷移画面効果(トランジションエフェクト)による編集を説明するための図。The figure for demonstrating the edit by a transition screen effect (transition effect). 第1実施形態におけるトランジションエフェクトに関係する編集アイコンとそれぞれに対応する画面遷移の例を示す図。The figure which shows the example of the screen transition corresponding to the edit icon and each corresponding to the transition effect in 1st Embodiment. デジタルエフェクトによる編集を説明するための図。The figure for demonstrating the edit by a digital effect. 第1実施形態におけるデジタルエフェクトに関係する編集アイコンとそれぞれに対応するデジタル効果の例を示す図。The figure which shows the example of the digital effect corresponding to each of the edit icon relevant to the digital effect in 1st Embodiment, and each. 第1実施形態における第1のシーン識別処理について説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the 1st scene identification process in 1st Embodiment. 第1実施形態における第2のシーン識別処理について説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the 2nd scene identification process in 1st Embodiment. 動画像に対する編集(トリミング編集、カット編集、タイトル編集)の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of edit (trimming edit, cut edit, title edit) with respect to a moving image. 第1実施形態におけるトリミング編集のプレイリスト作成/再生制御の例を示す図。The figure which shows the example of the play list creation / reproduction | regeneration control of trimming edit in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるカット編集のプレイリスト作成/再生制御の例を示す図。The figure which shows the example of the play list creation / reproduction | regeneration control of cut edit in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるタイトル編集におけるプレイリスト作成/再生制御の例を示す図。The figure which shows the example of play list creation / reproduction | regeneration control in the title edit in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるトランジションエフェクトなど遷移画面効果を挿入する場合のプレイリスト作成/再生制御の例を示す図。The figure which shows the example of playlist creation / reproduction | regeneration control in the case of inserting transition screen effects, such as a transition effect, in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるプレイリストによる再生処理について説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the reproduction | regeneration processing by the play list in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるドアオープン/クローズのトランジションエフェクト画面を説明するための図。The figure for demonstrating the transition effect screen of the door open / close in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるトランジションエフェクト画面が合成される様子を説明するための図。The figure for demonstrating a mode that the transition effect screen in 1st Embodiment is synthesize | combined. 第1実施形態における遷移画面の合成処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the synthetic | combination process of the transition screen in 1st Embodiment. 第2実施形態における第2実施形態における動画像データの編集処理について説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the edit processing of the moving image data in 2nd Embodiment in 2nd Embodiment. 第2実施形態における圧縮データ上での編集を説明するための図。The figure for demonstrating the edit on the compression data in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるGOP単位での復号と再符号化による編集を説明するための図。The figure for demonstrating the edit by decoding and re-encoding in GOP unit in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

2…携帯カメラ本体部、4…ズーム撮像部、6…コネクタ部、7…充電/PC転送用クレードル部、10…制御回路、12…入力回路、13…静止画撮影半押し/シャッタボタン、14…動画撮影開始/停止ボタン、15…操作入力部、17…表示メモリ、18…表示駆動部、19…表示部、20…画像バッファメモリ、22…画像信号処理部、24…圧縮符号化/復号部、26…編集/再生制御部、28…静止画像/動画像/音声データメモリ、30…プレイリストメモリ、31…音声復号化部、32…A/D変換部、33…増幅部、34…スピーカ、36…外部メモリインタフェース、37…外部メモリ、40…音声符号化部、41…A/D変換部部、42…増幅部、43…マイク、44…電源制御部、46…電池、48…外部I/Oインタフェース、50,92…コネクタ、52…レンズ光学系、53…絞り、54…ハーフミラー、55…シャッタ、58,59…レンズ駆動部、60…撮像素子、62…測光/測距センサ、70…制御部、71…焦点制御部、72…ズーム制御部、73…絞り制御部、74…シャッタ制御部、75…CDS/AGC、76…A/D回路、77…タイミング制御駆動部、78…露出制御部、79…測距制御部、80…フラッシュ制御部、82…フラッシュ駆動部、83…フラッシュ、90…制御回路、94…充電制御部、96…電源/充電/転送インジケータ、97…操作部、98…無線LANI/F、99…符号/復号部、100…変調/復調部、101…送信/受信部、104…LAN通信I/F、106…USB通信I/F、108…USBコネクタ、110…LANコネクタ、120…安定化回路、122…平滑回路、124…整流回路、126…ヒューズ、130…再生編集制御部、130a…再生方法編集部、130b…多重分離復号部、130c…各種復号部、130d…フレーム内画像復号部、130e…インデックス画像作成部、130f…音声インデックス再生部、130g…プレイリスト作成部、130h…シーン切替識別部、132,136a,142b…MPEGファイル、134…画像・音声ファイル、136,142…メモリ媒体/通信路、136b,142a…プレイリストファイル、136c…追加画像・音声ファイル、140a…再生順序制御部、140b…フレーム間復号部、140c…フレーム内復号部、140d…特殊効果合成部、140e…フレーム内復号部、140f…フレーム間復号部、140g…効果音合成部、140h…音声復号部、140k…再生出力制御部、142c…追加画像ファイル、142d…追加音声ファイル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Portable camera main-body part, 4 ... Zoom imaging part, 6 ... Connector part, 7 ... Charging / PC transfer cradle part, 10 ... Control circuit, 12 ... Input circuit, 13 ... Still image photography half press / shutter button, 14 ... Video shooting start / stop button, 15 ... operation input unit, 17 ... display memory, 18 ... display drive unit, 19 ... display unit, 20 ... image buffer memory, 22 ... image signal processing unit, 24 ... compression encoding / decoding 26 ... Editing / playback control unit 28 ... Still image / moving image / audio data memory 30 ... Playlist memory 31 ... Audio decoding unit 32 ... A / D conversion unit 33 ... Amplifying unit 34 ... Speaker, 36 ... external memory interface, 37 ... external memory, 40 ... voice encoding unit, 41 ... A / D conversion unit, 42 ... amplifying unit, 43 ... microphone, 44 ... power supply control unit, 46 ... battery, 48 ... External I / O 50, 92 ... connector, 52 ... lens optical system, 53 ... aperture, 54 ... half mirror, 55 ... shutter, 58, 59 ... lens drive unit, 60 ... image sensor, 62 ... photometry / ranging sensor, 70 ... Control unit 71 ... Focus control unit 72 ... Zoom control unit 73 ... Aperture control unit 74 ... Shutter control unit 75 ... CDS / AGC 76 ... A / D circuit 77 ... Timing control drive unit 78 ... Exposure Control unit 79 ... Distance measuring control unit 80 ... Flash control unit 82 ... Flash drive unit 83 ... Flash 90 ... Control circuit 94 ... Charge control unit 96 ... Power supply / charge / transfer indicator 97 ... Operation unit 98 ... Wireless LAN I / F, 99 ... Encoding / decoding unit, 100 ... Modulation / demodulation unit, 101 ... Transmission / reception unit, 104 ... LAN communication I / F, 106 ... USB communication I / F, 108 ... U B connector, 110 ... LAN connector, 120 ... stabilization circuit, 122 ... smoothing circuit, 124 ... rectifier circuit, 126 ... fuse, 130 ... reproduction editing control unit, 130a ... reproduction method editing unit, 130b ... demultiplexing / decoding unit, 130c ... various decoding units, 130d ... intra-frame image decoding unit, 130e ... index image creation unit, 130f ... audio index reproduction unit, 130g ... playlist creation unit, 130h ... scene switching identification unit, 132, 136a, 142b ... MPEG files, 134: Image / sound file, 136, 142 ... Memory medium / communication path, 136b, 142a ... Playlist file, 136c ... Additional image / sound file, 140a ... Playback order control unit, 140b ... Inter-frame decoding unit, 140c ... Frame Inner decoding unit, 140d ... special effect synthesis unit, 140 e ... intra-frame decoding unit, 140f ... inter-frame decoding unit, 140g ... sound effect synthesizing unit, 140h ... audio decoding unit, 140k ... reproduction output control unit, 142c ... additional image file, 142d ... additional audio file.

Claims (13)

動画像を撮影する動画像撮影手段と、
前記動画像撮影手段によって撮影された動画像を記録する動画像記録手段と、
前記動画像記録手段によって記録された動画像に対する編集操作を入力する編集操作入力手段と、
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、前記動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段と、
前記再生制御情報生成手段により生成された再生制御情報を前記動画像記録手段によって記録された動画像に関連付けて記録する再生制御情報記録手段と
を具備したことを特徴とする電子カメラ。
A moving image shooting means for shooting a moving image;
Moving image recording means for recording a moving image photographed by the moving image photographing means;
An editing operation input means for inputting an editing operation on the moving image recorded by the moving image recording means;
Reproduction control information generating means for generating reproduction control information representing the editing content to be applied to the moving image in response to the editing operation input by the editing operation input means;
An electronic camera comprising: reproduction control information recording means for recording the reproduction control information generated by the reproduction control information generation means in association with the moving image recorded by the moving image recording means.
前記動画像記録手段によって記録された動画像を、該動画像に対して前記再生制御情報記録手段によって記録された再生制御情報が表す編集内容に応じた編集を施しながら再生出力する再生出力手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ。   Reproduction output means for reproducing and outputting the moving image recorded by the moving image recording means while editing the moving image according to the editing content represented by the reproduction control information recorded by the reproduction control information recording means; The electronic camera according to claim 1, further comprising: 動画像を撮影する動画像撮影手段と、
前記動画像撮影手段によって撮影された動画像を記録する動画像記録手段と、
前記動画像記録手段によって記録された動画像に対する、画像を遷移させる特殊効果を付加するための編集操作を入力する編集操作入力手段と、
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、遷移元の画像と遷移先の画像とをもとに画像の遷移を表現する連続画像を生成し、前記動画像記録手段に記録された動画像を編集する編集手段と
を具備したことを特徴とする電子カメラ。
A moving image shooting means for shooting a moving image;
Moving image recording means for recording a moving image photographed by the moving image photographing means;
An editing operation input means for inputting an editing operation for adding a special effect for transitioning an image to the moving image recorded by the moving image recording means;
In response to the editing operation input by the editing operation input unit, a continuous image expressing the transition of the image is generated based on the transition source image and the transition destination image, and recorded in the moving image recording unit An electronic camera comprising editing means for editing a moving image.
動画像を撮影する動画像撮影手段と、
前記動画像撮影手段によって撮影された動画像のデータを記録する動画像記録手段と、
前記動画像記録手段に記録された動画像のデータをもとに、複数の画像を生成して一覧表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された複数の画像に対する再生順序を指定する編集操作、または前記複数の画像の中の任意の画像に対する特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作の少なくとも何れか一方を入力する編集操作入力手段と、
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に基づいて前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを編集する編集手段と
を具備したことを特徴とする電子カメラ。
A moving image shooting means for shooting a moving image;
Moving image recording means for recording data of moving images taken by the moving image photographing means;
Display means for generating and displaying a list of a plurality of images based on moving image data recorded in the moving image recording means;
At least one of an editing operation for designating a reproduction order for a plurality of images displayed by the display means and an editing operation for designating addition of an editing icon representing a special effect for an arbitrary image among the plurality of images. Editing operation input means to input;
An electronic camera comprising: editing means for editing moving image data recorded in the moving image recording means based on an editing operation input by the editing operation input means.
前記動画像に含まれる画像が持つ情報の相関度を算出し、前記相関度が所定値より低い画像間をシーンの切り替え位置として識別するシーン識別手段をさらに具備し、
前記表示手段は、前記シーン識別手段によって識別されたシーン毎の代表画像を表示することを特徴とする請求項4記載の電子カメラ。
A scene identification unit that calculates a correlation degree of information included in the image included in the moving image, and identifies an image having a correlation degree lower than a predetermined value as a scene switching position;
The electronic camera according to claim 4, wherein the display unit displays a representative image for each scene identified by the scene identification unit.
前記動画像撮影手段による動画像の撮影時に、区切り位置を指定する操作を入力する区切り位置入力手段と、
前記区切り位置入力手段によって入力された区切り位置を示すデータを、前記動画像のデータと関連付けて記録する位置記録手段と、
前記位置記録手段によって記録された区切り位置を示すデータをもとに、シーンの切り替え位置を識別するシーン識別手段とをさらに具備し、
前記表示手段は、前記シーン識別手段によって識別されたシーン毎の代表画像を表示することを特徴とする請求項4記載の電子カメラ。
Separation position input means for inputting an operation for designating a separation position when shooting a moving image by the moving image shooting means;
Position recording means for recording data indicating the break position input by the break position input means in association with the moving image data;
Based on the data indicating the break position recorded by the position recording means, further comprising a scene identification means for identifying a scene switching position,
The electronic camera according to claim 4, wherein the display unit displays a representative image for each scene identified by the scene identification unit.
動画像を撮影する動画像撮影手段と、
前記動画像撮影手段によって撮影された動画像のデータを記録する動画像記録手段と、
前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを所定単位毎に分割する分割手段と、
前記分割手段により分割された所定単位毎の動画像に対する再生順序を指定する編集操作、または前記所定単位毎の動画像の中の任意の動画像に対する特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作の少なくとも何れか一方を入力する編集操作入力手段と、
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に基づいて前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを編集する編集手段と
を具備したことを特徴とする電子カメラ。
A moving image shooting means for shooting a moving image;
Moving image recording means for recording data of moving images taken by the moving image photographing means;
A dividing unit for dividing moving image data recorded in the moving image recording unit into predetermined units;
An editing operation for designating the reproduction order for the moving images for each predetermined unit divided by the dividing means, or an editing for designating addition of an editing icon representing a special effect for an arbitrary moving image in the moving images for each predetermined unit Editing operation input means for inputting at least one of operations;
An electronic camera comprising: editing means for editing moving image data recorded in the moving image recording means based on an editing operation input by the editing operation input means.
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、前記動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段と、
前記再生制御情報生成手段により生成された再生制御情報を前記動画像記録手段によって記録された動画像に関連付けて記録する再生制御情報記録手段と
をさらに具備し、
前記編集手段は、前記動画像記録手段によって記録された動画像のデータを、該動画像に対して前記再生制御情報記録手段によって記録された再生制御情報が表す編集内容に基づいて編集することを特徴とする請求項3乃至7の何れかに記載の電子カメラ。
Reproduction control information generating means for generating reproduction control information representing the editing content to be applied to the moving image in response to the editing operation input by the editing operation input means;
Reproduction control information recording means for recording the reproduction control information generated by the reproduction control information generating means in association with the moving image recorded by the moving image recording means,
The editing means edits the moving image data recorded by the moving image recording means based on the editing content represented by the reproduction control information recorded by the reproduction control information recording means for the moving image. The electronic camera according to claim 3, wherein the electronic camera is a digital camera.
前記編集手段による編集後の動画像データを記録する編集後動画像記録手段をさらに具備したことを特徴とする請求項3乃至7の何れかに記載の電子カメラ。   8. The electronic camera according to claim 3, further comprising post-editing moving image recording means for recording moving image data edited by the editing means. 前記編集後動画像記録手段に記録された動画像のデータを所定単位で順序を変更して再構成する第1再構成手段と、
前記編集後動画像記録手段に記録された動画像のデータをもとに特殊効果を表す画像を生成し、この生成した画像を所定単位の動画像のデータと結合して再構成する第2再構成手段とを有することを特徴とする請求項9記載の電子カメラ。
First reconstructing means for reconstructing moving image data recorded in the edited moving image recording means by changing the order in predetermined units;
Based on the moving image data recorded in the edited moving image recording means, an image representing a special effect is generated, and the generated image is combined with moving image data in a predetermined unit to be reconstructed. The electronic camera according to claim 9, further comprising: a configuration unit.
前記編集手段によって編集された動画像を再生出力する再生出力手段をさらに具備したことを特徴とする請求項3乃至10の何れかに記載の電子カメラ。   11. The electronic camera according to claim 3, further comprising reproduction output means for reproducing and outputting the moving image edited by the editing means. 電子カメラに内蔵されたコンピュータが実行する制御プログラムであって、
コンピュータを、
動画像を撮影する動画像撮影手段と、
前記動画像撮影手段によって撮影された動画像を記録する動画像記録手段と、
前記動画像記録手段によって記録された動画像に対する編集操作を入力する編集操作入力手段と、
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に応じて、前記動画像に対して施す編集内容を表す再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段と、
前記再生制御情報生成手段により生成された再生制御情報を前記動画像記録手段によって記録された動画像に関連付けて記録する再生制御情報記録手段として機能させるための電子カメラの制御プログラム。
A control program executed by a computer built in the electronic camera,
Computer
A moving image shooting means for shooting a moving image;
Moving image recording means for recording a moving image photographed by the moving image photographing means;
An editing operation input means for inputting an editing operation on the moving image recorded by the moving image recording means;
Reproduction control information generating means for generating reproduction control information representing the editing content to be applied to the moving image in response to the editing operation input by the editing operation input means;
An electronic camera control program for functioning as playback control information recording means for recording the playback control information generated by the playback control information generating means in association with the moving image recorded by the moving image recording means.
電子カメラに内蔵されたコンピュータが実行する制御プログラムであって、
コンピュータを、
動画像を撮影する動画像撮影手段と、
前記動画像撮影手段によって撮影された動画像のデータを記録する動画像記録手段と、
前記画像記録手段に記録された動画像のデータをもとに、複数の画像を生成して一覧表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された複数の画像に対する再生順序を指定する編集操作、または前記複数の画像の中の任意の画像に対する特殊効果を表す編集アイコンの付加を指定する編集操作の少なくとも何れか一方を入力する編集操作入力手段と、
前記編集操作入力手段により入力された編集操作に基づいて前記動画像記録手段に記録された動画像のデータを編集する編集手段として機能させるための電子カメラの制御プログラム。
A control program executed by a computer built in the electronic camera,
Computer
A moving image shooting means for shooting a moving image;
Moving image recording means for recording data of moving images taken by the moving image photographing means;
Display means for generating and displaying a list of a plurality of images based on moving image data recorded in the image recording means;
At least one of an editing operation for designating a reproduction order for a plurality of images displayed by the display means and an editing operation for designating addition of an editing icon representing a special effect for an arbitrary image among the plurality of images. Editing operation input means to input;
An electronic camera control program for functioning as editing means for editing moving image data recorded in the moving image recording means based on an editing operation input by the editing operation input means.
JP2008245094A 2008-09-25 2008-09-25 Electronic camera and control program of electronic camera Pending JP2009055618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245094A JP2009055618A (en) 2008-09-25 2008-09-25 Electronic camera and control program of electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245094A JP2009055618A (en) 2008-09-25 2008-09-25 Electronic camera and control program of electronic camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071575A Division JP4698961B2 (en) 2004-03-12 2004-03-12 Electronic camera and electronic camera control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009055618A true JP2009055618A (en) 2009-03-12

Family

ID=40506213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245094A Pending JP2009055618A (en) 2008-09-25 2008-09-25 Electronic camera and control program of electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009055618A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010441A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Nec Aerospace Syst Ltd Portable terminal
CN101751901B (en) * 2009-12-18 2014-09-24 康佳集团股份有限公司 Method and device for playing dynamic electronic album
JP2015057877A (en) * 2013-08-09 2015-03-26 キヤノン株式会社 Image processing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223524A (en) * 1995-02-08 1996-08-30 Hitachi Ltd Portable video camera
JPH11103441A (en) * 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for displaying clip and its device
JP2000050204A (en) * 1998-05-29 2000-02-18 Hitachi Ltd Video image display edit processing method and device, and recording medium thereof
JP2003032619A (en) * 2001-07-18 2003-01-31 Canon Inc Image processing device and method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223524A (en) * 1995-02-08 1996-08-30 Hitachi Ltd Portable video camera
JPH11103441A (en) * 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for displaying clip and its device
JP2000050204A (en) * 1998-05-29 2000-02-18 Hitachi Ltd Video image display edit processing method and device, and recording medium thereof
JP2003032619A (en) * 2001-07-18 2003-01-31 Canon Inc Image processing device and method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101751901B (en) * 2009-12-18 2014-09-24 康佳集团股份有限公司 Method and device for playing dynamic electronic album
JP2012010441A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Nec Aerospace Syst Ltd Portable terminal
JP2015057877A (en) * 2013-08-09 2015-03-26 キヤノン株式会社 Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101189980B1 (en) Recording device and method, reproduction device and method, and recording medium
JP6324063B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
TWI495333B (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program
US7920775B2 (en) Recording apparatus
US20130162672A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20090021592A1 (en) Display control apparatus, display control method, and program therefor
JP2004312495A (en) Image processing program and image processor
JP2005269563A (en) Image processor and image reproducing apparatus
JP5783737B2 (en) Image pickup apparatus and moving image recording apparatus control method
JP5759212B2 (en) Scenario editing apparatus, scenario editing method, and imaging system
KR20070085006A (en) Method and apparatus for recording and reproducing multimedia data
JP2009225361A (en) Recording device and recording method, and editing device and editing method
JP2005260749A (en) Electronic camera and control program thereof
JP4698961B2 (en) Electronic camera and electronic camera control program
JP2006211324A (en) Digital camera apparatus, method and program for reproducing image, and data structure
US8379109B2 (en) Image processing apparatus
JP2009055618A (en) Electronic camera and control program of electronic camera
JP2014096766A (en) Recording apparatus and recording method
JP2003304492A (en) Image processing device
JP2009268153A (en) Reproduction control device, and reproduction control method, and program
JP5283433B2 (en) Digital still camera, image processing method and program
JP2013118519A (en) Image processing apparatus
JP5828251B2 (en) Image processing apparatus and digital camera
JP5645096B2 (en) Movie processing apparatus, movie playback method, movie recording method, and program
JP6463967B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130