JP2009048193A - 液晶ディスプレイのための方法およびシステム - Google Patents

液晶ディスプレイのための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009048193A
JP2009048193A JP2008208065A JP2008208065A JP2009048193A JP 2009048193 A JP2009048193 A JP 2009048193A JP 2008208065 A JP2008208065 A JP 2008208065A JP 2008208065 A JP2008208065 A JP 2008208065A JP 2009048193 A JP2009048193 A JP 2009048193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
layer
liquid crystal
spacer
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008208065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618469B2 (ja
Inventor
Harrie Hermens
ヘルメンス ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2009048193A publication Critical patent/JP2009048193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618469B2 publication Critical patent/JP5618469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】電場線が1つの電極副層から他の電極副層に移動しながら電圧が一定の画素に適用されると、らせん状構造は電場線の影響によって妨げられる。
【解決手段】第1層と第2層は互いにほぼ平行である前記第1層と前記第2層の間に供給される液晶、前記第1層と前記第2層を互いに離れて保持するために、液晶中に供給される1または2以上のスペーサー、および前記ほぼ平行な方向に前記スペーサーが前記液晶中を移動するのを防ぐように機能する1または2以上の構造要素を有する1または2以上の電極層を含む液晶でディスプレイを提供する。
【選択図】図5b

Description

本発明は、LCD表示技術に関するものである。
液晶表示ディスプレイ(LCDディスプレイ)はこの技術分野でよく知られている。LCDは、それぞれの画素要素が発光するかしないかを個別に制御され、通常、マトリックッス構造に配列される多くの画素要素を有する。それぞれの画素を選択的に制御することにより、動画が生成される。
LCDディスプレイは、それぞれの層が複数の副層によって形成される2つの層の間に形成される液晶によって形成される。これらの副層の1つは、これら特定の領域に電圧を印加することによって液晶素子の特定の領域(画素)の配列される電極層(インジウム錫酸化物層またはITO層)によって制御される液晶素子によって形成される。電圧を印加することにより(多分、0ボルト)、液晶分子の方向は、液晶素子が不透明状態または透明な状態、あるいは半透明な状態になるように制御される。
液晶および電極は2つの偏光板の間に位置する。液晶ディスプレイの堆積の間を通過する光は、各画素の液晶分子の方向(液晶に印加される電圧に応じて)および偏光フィルター方向に応じて遮断または通過される。
例において、偏光フィルターは、偏光方向が互いに垂直な位置に置かれる。液晶は、2つのITO層の間に位置する。ITO層は、電極を形成し、画素をアドレスし、液晶に目的の電圧を印加する。
ITO層は、液晶配列副層、例えば、液晶に面し、液晶分子を一定の方向に配列するためのポリイミド副層を有する。この処理は、一定方向に(綿からなる布)をラビングすることにより適用される。液晶分子の配列の方向は、偏光フィルターの偏光方向に対応するラビングの方向によって規定される。
任意の画素に電圧が印加されない場合、分子はラビング線に沿って配列し、したがって、らせん状またはねじれ状に配列される。第1の偏光フィルターを貫通する光は液晶を通過するときらせん状構造によって回転し、第2の偏光フィルターを通過するのを可能にする。
しかしながら、電場線が1つの電極副層から他の電極副層に移動しながら電圧が一定の画素に適用されると、らせん状構造は電場線の影響によって妨げられる。この結果、光は第2の偏光板によって遮断されるので、光は画素を通過することができない。これは、「通常黒ではない」LCDディスプレイと呼ばれる。
この例に対する多くの変形が可能であり、実施されるものと理解される。例えば、偏光フィルターの異なる相対的な方向を選ぶことにより、電圧が印加されないとき画素が実質的に黒となるLCDを意味する「通常黒の」LCDディスプレイ、DIが生成される。
カラーLCDディスプレイを生成するために、それぞれの画素は個々にアドレスされるサブ画素に分割される。それぞれの画素は、当業者に知られるように、赤、緑および青色サブ画素に分割されるように、RGB配列に基づいて分割される。独立したカラーフィルター副層を加えることにより、例えば、配向副層の間のどこかで、配列に色が加えられる。カラーフィルター副層は、隣接するカラーフィルターのマトリックスであることができる。
LCDディスプレイは、より鋭い画像を提供するために、LCDディスプレイに加えて補償副層が供給されるいわゆる2重層上部ねじれネマチック(DSTN)ディスプレイにも使用される。補償副層は、そこに画素が形成されずに、LCDディスプレイによって形成され、パッシブディスプレイと呼ばれる(DSTNディスプレイにおける補償セルとして知られる)。したがって、このようなパッシブディスプレイにおけるITO層は、通常のLCDディスプレイに比較して体系化されておらず、アクティブLCDと呼ばれる。パッシブLCDディスプレイは、1つだけの画素を有するLCDディスプレイと見なされる。
アクティブおよびパッシブLCDディスプレイにおいては、液晶は2つのITO層の間に捕獲される。2つのITOの間には、ITOが互いに既定の距離を保つようにスペーサーが供給される。スペーサーは、複数の球体、または例えば、4〜6μmの直径の実質的に丸い要素のような複数の粉または粉末によって形成される。
しかしながら、スペーサーは、例えば、振動の影響でディスプレイを貫通して動くことができる。振動は、製造過程で、超音波クリーニングプロセスによって生じ、超音波バスの振動がスペーサー動かし、あるいはLCDディスプレイの実際の使用時に生じる。例えば、自動車産業の応用においては、振動は車のエンジンによって生じる。
公知の構造において、振動を制限する障壁は、ITO層に供給されるラビング線およびギャップである。これは、障壁に沿ってスペーサーのかたまりをもたらす。かたまったスペーサーはLCDディスプレイにおいて見える線をもたらし、観察者の視界を妨げる。LCDの製造からの産出図は、スペーサーの見えるかたまりが、特に、自動車産業の応用のためのDSTN−ディスプレイにおける不良品率の増大の大きな原因となる。
本発明の例示の実施態様は、液晶ディスプレイのためのシステムおよび方法を提供する。このディスプレイは、第1層と第2層の間に供給される液晶を有する。第1層と第2層は互いに実質的に平行である。スペーサーは、第1層および第2層が互いに離れるように液晶に供給される。構造要素を含む電極層は、スペーサーが実質的に平行な方向に液晶を貫通して動くことを防ぐように作動可能である。
ディスプレイは、ディスプレイを制御する電極を有する電極構造を定義する隙間をさらに含む。ディスプレイは、この隙間がディスプレイのセルを規定するパッシブ液晶ディスプレイを有することができる。構造要素は、ディスプレイのセルの長さより実質的に短い。
実施態様において、このディスプレイはアクティブ液晶ディスプレイであり、電極を規定するギャップが画素をアドレスするために使用される。この構造要素は、画素より実質的に短い長さを有する。
実施態様において、この構造要素は電極構造を変えない。実施態様において、この構造は、1または2以上の長く延びた溝によって形成される。この溝はスペーサーの直径より実質的に短い幅を有する。
実施態様において、スペーサーは複数の実質的に丸い要素によって形成される。1または2以上のスペーサーは4〜6μmの直径を有する。
実施態様において、この構造要素は、無作為抽出配列および準無作為抽出配列のどちらかにより供給される。
実施態様において、このディスプレイの第1層および第2層のどちらか1つは、ラビング線を含む液晶配列副層を含み、この構造要素はラビング線に対してある角度で供給される。
実施態様において、このディスプレイは、2重層超ねじれネマチック(DSTN)ディスプレイを含み、さらに、アクティブ液晶ディスプレイおよびパッシブ液晶ディスプレイの1つまたは両者を含む。
さらに他の実施態様において、前記液晶ディスプレイを製造する方法が提供される。この方法は、ほぼ平坦なインジウム錫酸化物(ITO)層を供給する工程、パターンにマスクを供給する工程、フォトリソグラフィー技術を用いてディスプレイを制御する作動が可能な1または2以上の電極構造を規定する1または2以上の溝を生成する工程であって、ITO層にパターンを投影し現像する工程を含み、前記パターンはさらに構造要素を含む工程を含む。
さらに他の実施態様において、システムが供給される。このシステムは、メモリシステム、前記メモリシステム論理的に接続される1または2以上のプロセサー、プロセサーの機能によって前記メモリに情報を入力する作動が可能な1または2以上の出力装置、および前記プロセサーの機能によって前記メモリから情報を出力する作動が可能な1または2以上の出力装置を含む。この出力装置は、前記液晶表示装置にいずれか1つである。
好ましい実施態様の構造および機能だけでなく他の目的および利点は、明細書の記載、図面および実施例を参酌することにより明らかになろう。
1または2以上の実施例のために、図1はLCDディスプレイの断面図の概略を示す。図1からわかるように、LCDディスプレイは、第1層(L1)および第2層(L2)の間に供給される液晶LCを有する。ある実施例において、第1および第2層(L1、L2)は、互いにほぼ平行である。第1および第2層(L1、L2)は、たがいにそれぞれほぼ平行して位置するガラス板GPを有する。この2つのガラス板、GPは外側に偏光板PFを有する。上述したように、偏光フィルターPFの偏光方向は、LCDディスプレイのタイプに応じて、互いにほぼ平行かほぼ垂直であることができる。
他のガラス板GPに面するそれぞれのガラス板GPの表面には、SiO副層が供給され、Na障壁を形成し、ガラスからのNaイオンによりLCの汚染を回避する。
SiO副層の上面には、インジウム錫酸化物層(本明細書では、今後ITO層という)が形成される。このITO層は画素をアドレスし、画素に目的の電圧を供給する電極を形成する。パッシブLCDディスプレイの例示の実施例において、ITO層は、パッシブLCDディスプレイ全体に電圧を印加するために使用されるディスプレイセル(例えば、300×400画素に対応する面積を有する)を形成する連続した(とぎれない)副層である。ディスプレイセルは、ITO層における溝GA(他の図において目印された)によって分離される。例示の実施態様において、ITO層という用語が使用されるが、この用語は任意の電極層を包含する。
上述したように、カラーフィルター複層CFがITO層上面の偏光副層の間のどこかに供給される。カラーフィルター副層、CFは隣接するカラーフィルターのマトリックスであり得る。このカラーフィルター副層は、オーバーコート副層CFをさらに含む。
アクティブLCDディスプレイにおいて、ITO層は、例えば、複数の実質的に平行な電極EL(図2a、2bに示される)によって形成され、第1のITO層における電極EL(図2a参照)は、第2のITO層における同様の電極EL(図2b参照)に対してほぼ垂直な帯である。帯または電極ELは、溝GAによって互いに離れている。
互いに上面に位置するとき(液晶を囲み)、電極ELは1つの選択された画素をアドレスするために使用される。
上記に基づいて、パッシブおよびアクティブLCDディスプレイにおけるITO層は溝GAを含む。パッシブLCDディスプレイにおいて、溝GAは、複数の画素の大きさである独立したおよび/または異なるディスプレイセルに供給される。アクティブLCDディスプレイにおいて、溝GAは画素を規定するために供給される。
例示される実施例には、トップコート副層TCによってITO層から分離されたポリイミド副層PIがさらに供給される。ポリイミド副層PIは液晶分子を一定の方向に配列するために処理される。液晶分子の配列方向は、ラビングの方向によって規定される。ラビングはラビング線を残す(図示しない)。トップコート副層TCおよびポリイミド副層PIは、ITO層における溝の線に沿う。
図3は、ITO層における2つの溝を示す、実施例におけるLCDディスプレイに部分断面図を表す。図3からわかるように、トップコート副層TCおよびポリイミド副層PIはITO層における溝GAに沿う。
上記に説明されるように、ある例示のLCDディスプレイの構造において、スペーサーSPの大きなかたまりがITOトラックとラビング線に沿って存在する。パッシブLCDディスプレイだけでなくアクティブディスプレイにおいて、PI副層はラビングされてLCを方向付ける。したがって、スペーサーSPは、ラビング線および/または溝GAに沿って集中する。しかしながら、アクティブLCDディスプレイにおいては、ITOにおけるGAP層は、パッシブLCDディスプレイより集中が重要である。
図4は、LCDディスプレイの例示の断面図を示す。この図は、最初の位置(破線)から、スペーサーSPが溝GAにはまる第2の位置に動いたスペーサーSPを示す。
下記に提供されるように、スペーサーSPの眼に見える集中を減らすことがいくつかの実施例に記載されている。スペーサーSPのかたまりは、かたまり当りのスペーサーSPの量が相対的に少ないならば、平均的な使用者にとって構造的な線として単に見えにくいか全く見えない。
第1の実施例
次に、第1の実施例を示す。パッシブLCDディスプレイにおいて、ITO層は溝を含まず(単に、ディスプレオセルを規定するだけ)、スペーサーSPはLCDディスプレイのディスプレイ全体を貫通して容易に動く。
上記に説明したように、ラビング線はスペーサーSPを制限する障害物であるだけなので、スペーサーSPはラビング線に沿って線を形成する傾向にある。
これらの実施態様において、ある種の「無作為抽出」はITOに構造を付加することにより創造される。ITOにおけるこの構造は、スペーサーSPのための抵抗線となるようなラビング線と同じまたは両立できる方法で機能する。ITO層における構造の注意深い選択によって、スペーサーSPの眼に見える集中が妨げられるかまたは減少する。
図5aは、このような実施態様のディスプレイセルのITO層の上面図を示している。ITO層は、例えば、図5aに示されるように、トレンチTRのような複数の構造要素によって形成された構造が供給される。
図5bは、いかに1つのトレンチTRがトップコート副層TCおよびポリイミド副層PIによって従うかを示す断面図を示す。
電圧がITO層全体に容易に印加されるように、ITO層が隔離された部分(例えば、ITO層の他の部分に直接電気的接触しない「島」構造)を含まないような方法で、TRは配列される。ITO層の一部が他の部分から隔離されるような方法でトレンチTRが配列される場合、例えば、ITO層の全ての部分に電圧を供給するために、追加のハードウェア(追加の電気接続)がITO層全体をアドレスするために供給される。
トレンチTRはスペーサーSPの直径に基づいて選択される幅を有する。トレンチTRはスペーサーSPの直径より小さく選択される。1つの例示的な実施態様によれば、TRは約3.4μmの幅を有する。
トレンチTRはLCDディスプレイの機能および/または品質、並びにパネルの大きさの要求に基づいて選択される長さを有することができる。例えば、トレンチの長さは、トレンチTRに沿ったスペーサーSPのかたまりが眼に見える線にならないように選択される。例示の実施態様によれば、トレンチTRは約50μmの最大長さを有することができる。
他のタイプの構造要素も提供されるであろう。この構造はノッチまたは突起、またはこのような構造要素の組合せである。1つの例は、スペーサーSPの眼に見えるかたまりを防止するに十分に短い伸張した***部である。もちろん、「眼に見える」の定義は、ラップトップスクリーン、携帯電話の画面または鉄道の駅のような公共の場所の情報スクリーンのように、ディスプレイの種類および/または用途の状況による。
構造要素の伸張した形状は、ラビング線、例えば、約45°の角度に対して特定の角度に位置する。構造要素がラビング線に対してほぼ平行である場合、構造要素は大きな影響を与えない。例示の実施態様において、構造要素がラビング線に対して一定の角度で供給される場合、構造要素は異なるラビング線からのスペーサーSPを保持または獲得する。
スペーサーSPは、その動きが制限されており、構造要素に沿って蓄積する。構造要素の大きさはディスプレイセル特性全体を妨げるスペーサーの眼に見える集中を防ぐに十分に短い。
例示の実施態様において、ポリイミド副層PIは、トップコート副層TCに類似して、ITO層の上面に適用される。例えば、ラビング線はポリイミド副層PIにおけるひっかき傷である。上述した構造を有するITO層を提供するとき、ポリイミド副層PIは、図5bに関連して示され、記載されるTO構造に従う。
構造要素は、無作為抽出配列または準無作為抽出配列によって供給される。例えば、構造要素は、簡単にまたは眼に見えるスペーサーの集中が生じないように供給される。これにより、再びスペーサーSPの眼に見える集中が生じ得る。したがって、構造要素は非対称的に供給され、または構造要素は繰り返詩のないパターンで供給される。本明細書で使用される無作為抽出または準無作為抽出という用語は、構造要素TRの生成は非制御プロセスの結果であることを示す必要がなく、どこに構造要素TRが生成されるのか不確かであるという意味である。
例示の実施例によれば、構造要素を有する2つのITO層が供給される。もし、2つのITO層が構造要素と共に供給されるならば、前記2つのITO層の構造要素は互いに対応するように設計されるか、または互いに対応しないように設計される。この例示の実施例において、アセンブルされるとき1つのITO層の構造要素が実質的に他の層の構造要素と向かい合うならば、2つのITO層の構造要素は対応するものと考えられる。
構造要素がトレンチの場合、構造要素は非−対応として選ばれ、それぞれのITO層の間が大きすぎる距離となるのを防ぐ。対応する構造要素が供給される場合、トレンチTRの深さは慎重に選ばれ、前記ITO層間の距離が大きくなりすぎるのを防ぐ。
次の図面に示されるように、加えて、単一のITO層のみが構造要素と共に供給される。
第2の実施例
次に、第2の実施例を示す。アクティブLCDディスプレイにおいて、前記ITO層は図2a、2bおよび2cおよび上記に示されるように、画素に対応する溝GAを有する。
上記に説明したように、溝やラビング線がスペーサーの動きを制限するので、スペーサーSPは、画素およびラビング線を規定する溝GAに沿って線を形成する傾向にある。
この例示の実施例によれば、画素内のITO層に構造が供給される。ITO層におけるこの構造は、ラビング線と同じように、例えば、スペーサーSPの抵抗線として働く。ITO層における構造の注意深い選択によって、スペーサーSPの眼に見える集中が防止されるか減少する。
図6は、例示の実施例の画素PIXのITO層の上面図を示す。ITO層は構造と共に供給され、例えば、図6に示されるトレンチTRのような複数の構造要素によって形成される。この実施態様のトレンチTRは、図5bに示されるような同様の断面図をもたらすことがわかる。
この実施例によれば、4つのトレンチTRがITO層に供給される。このような例示の実施例において、トレンチTRは3.4μmの幅を有し、画素PIXの長さより短い長さ、例えば、画素PIXの半分の長さを有することができる。
上記に説明したように、伸張した***のような他のタイプの構造要素も供給される。この構造は、ノッチまたは突起あるいはこれら構造の組合せによって形成される。
構造要素は、スペーサーSPの眼に見える集中を防ぐのに十分に短い、もちろん、「眼に見える」の定義は、ラップトップスクリーン、鉄道の駅のような公共の場における情報スクリーンのようなディスプレイのタイプおよび/または用途の状況に依存する。
構造要素の伸張した形状は、ラビング線に対する角度、例えば、第1の実施例を引用して説明したように、約45°の角度に位置する。
スペーサーSPは、その移動の自由度が制限されており、特性を妨げることなくトレンチTRに沿って集中する。
上記に類似して、トレンチTRは、画素PIXのITO層が隔離された部分(例えば、ITO層の他の部分に直接電気的接触をしない「島」構造)を含まず、したがって電圧は画素PIXにITO層全体に容易に印加される。
第3の実施例
次に、第3の実施例を示す。これらの実施例によれば、上記のように少なくとも1つの実施例またはその一部を生成するために、LCDディスプレイまたはその一部を製造するための方法が提供される。
上記に記載される構造要素は、溝、GAが生成されるのと同じまたは同様の製造工程において、LCDディスプレイの製造過程で形成される。
このような例示の方法に基づいて、平らなITO層が供給される。パターンは、フォトリソグラフィー技術、あるいはプロキシミティ技術を使用してこのITO層上に投影される。当業者に知られている他の方法も使用することができる。
次の段階で、ITO層がパターニングされたITO層に現像される。構造要素を生成するパターン(例えば、トレンチTR)は、溝GAを生成するために使用されるマスクまたはレトリックの追加のパターンとして加えられる。このような例示の実施例によれば、溝GAを生成するのに使用される追加のマスクまたはレトリックは必要とされず、追加のプロセス行為も必要とされない。トレンチTRは、例えば、ITO層それ自体と同じ深さである。
あるいは、グレースケールと共にレトリックまたはマスクが供給される。このようなグレースケールは、使用される全部の深さに到達しない深さを有するトレンチ(TR)を提供するために使用される。
結論
上記の実施例の記載は、パッシブLCDディスプレイだけでなくアクティブLCDディスプレイに有益である。
スペーサーSPの眼に見える集中を制限し、かつスペーサーSPの自由な浮遊をつくるためにLCDディスプレイのITO層に構造を追加することが実施例に記載されている。例示の実施例において、スペーサーSPの眼に見える集中が防止されるように、構造が形成される。これは、例えば、用途および他のパラメータの状況に応じて、構造要素を十分小さく選ぶことにより、および/または構造要素を非対称または繰り返すことなく提供することにより、なされる。ある実施例によれば、構造要素がある溝GAに追加される。1または2以上の実施態様において、構造要素は、溝GAの幅より狭い幅を有するトレンチTRとして供給される。
トレンチはITO層と同じ深さである。例示の場合において、トレンチTRのパターンは、ITO層の電極が完全に切断されないように、電極の離隔された部分が生成するとアドレスが困難になるので離隔部が生成されないように、選択される。これは、パッシブLCDディスプレイにおいて、ディスプレイセルより実質的に狭い、またはアクティブLCDにおける画素の大きさより実質的に狭い数構造要素を提供することによって、達成される。
ある実施態様において、トレンチはITO層の厚さより深くなく、電極の隔離部分の生成を防ぐ。
本明細書において例示され検討される実施例は、本発明を製造し使用するために発明者に知られる最も良い方法を当業者に伝えることを意図したものである。本明細書における記載はいずれも本発明の範囲を限定するもの考えるべきではない。全てに実施例は代表であり制限するものではない。本発明の上記の実施例は、本発明の説明により当業者に理解されるように、本発明から逸脱しない限り、改良または変形することができる。したがって、本発明は、特許請求の範囲およびその均等の範囲をはずして、特定して記載されたもの以外にも実施されることが理解されよう。
LCDディスプレイの断面概略図を示す。 ITO層の上面概略図を示す。 ITO層の上面概略図を示す。 ITO層の上面概略図を示す。 LCDディスプレイの断面概略図を示す。 スペーサーを含むLCDディスプレイの断面概略図を示す。 本発明の実施例のLCDディスプレイのITO層の上面概略図を示す。 図5aの断面概略図を示す。 本発明の他の実施例のITO層の上面概略図を示す。

Claims (17)

  1. 第1層と第2層は互いにほぼ平行である前記第1層と前記第2層の間に供給される液晶、
    前記第1層と前記第2層を互いに離れて保持するために、液晶中に供給される1または2以上のスペーサー、および
    前記ほぼ平行な方向に前記スペーサーが前記液晶中を移動するのを防ぐように機能する1または2以上の構造要素を有する1または2以上の電極層を含む液晶ディスプレイ。
  2. 前記第1電極層および第2電極層は、前記ディスプレイを制御するための電極を含む電極構造を規定する1または2以上の溝をさらに含む請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記ディスプレイは、前記溝が1または2以上のディスプレイセルを規定するパッシブ液晶ディスプレイから構成される請求項2に記載のディスプレイ。
  4. 前記構造要素は、前記ディスプレイの長さより実質的に短い長さを有する請求項3に記載のディスプレイ。
  5. 前記ディスプレイはアクティブ液晶ディスプレイであり、前記電極を規定する前記溝は画素をアドレスするために使用される請求項2に記載のディスプレイ。
  6. 前記構造要素は、前記画素の長さより実質的に短い長さである請求項5に記載のディスプレイ。
  7. 前記構造要素は、前記電極構造を変化させない請求項2に記載のディスプレイ。
  8. 前記構造要素は、1または2以上の伸張された***によって形成される請求項2に記載のディスプレイ。
  9. 前記スペーサーは、複数のほぼ丸い要素によって形成される請求項2に記載のディスプレイ。
  10. 前記スペーサーの1または2以上は、4〜6μmの直径を有する請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 前記トレンチは前記スペーサーの直径より実質的に短い長さを有する請求項9に記載のディスプレイ。
  12. 前記構造要素は、無作為抽出配列および準無作為抽出配列のどちらかにより供給される請求項2に記載のディスプレイ。
  13. 前記ディスプレイの第1層および第2層の1つは、ラビング線を含む液晶配列副層をさらに含み、前記構造要素は前記ラビング線に対して一定の角度で供給される請求項2に記載のディスプレイ。
  14. 前記ディスプレイは2重層超ねじれネマチック(DSTN)ディスプレイから構成され、かつアクティブマトリックス液晶ディスプレイおよび請求項3に記載のパッシブ液晶ディスプレイのどちらか1つまたは両者をさらに含む請求項5に記載のディスプレイ。
  15. 前記ディスプレイは2重層超ねじれネマチック(DSTN)ディスプレイから構成され、かつ請求項5に記載のアクティブマトリックス液晶ディスプレイおよびパッシブ液晶ディスプレイのどちらか1つまたは両者をさらに含む請求項5に記載のディスプレイ。
  16. 液晶ディスプレイの製造方法であって、
    前記液晶ディスプレイは、
    第1層および第2層の間に供給される液晶、
    互いにほぼ平行な方向にある前記第1層および前記第2層、
    前記第1層および前記第2層を互いに隔離して保持するために前記液晶に供給される1または2以上のスペーサー、および
    前記ほぼ平行な方向に前記スペーサーが前記液晶中を移動するのを防ぐように機能する1または2以上の構造要素を有する1または2以上の電極層を含み、
    前記方法は、
    ほぼ平坦なインジウム錫酸化物(ITO)層を供給する工程、
    パターンにマスクを供給する工程、
    フォトリソグラフィー技術を用いてディスプレイを制御する作動が可能な1または2以上の電極構造を規定する1または2以上の溝を生成する工程であって、ITO層にパターンを投影し現像する工程を含む工程を含み、
    前記パターンはさらに構造要素を含む液晶ディスプレイの製造方法。
  17. システムであって、
    メモリシステム、
    前記メモリシステム論理的に接続される1または2以上のプロセサー、
    プロセサーの機能によって前記メモリに情報を入力する作動が可能な1または2以上の入力装置、および
    前記プロセサーの機能によって前記メモリから情報を出力する作動が可能な1または2以上の出力装置であって、液晶ディスプレイを含む出力装置を含み、
    前記液晶ディスプレイは、
    第1層および第2層の間に供給される液晶、
    互いにほぼ平行な方向にある前記第1層および前記第2層、
    前記第1層および前記第2層を互いに隔離して保持するために前記液晶に供給される1または2以上のスペーサー、および
    前記ほぼ平行な方向に前記スペーサーが前記液晶中を移動するのを防ぐように機能する1または2以上の構造要素を有する1または2以上の電極層を含むシステム。
JP2008208065A 2007-08-13 2008-08-12 液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP5618469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/837,860 2007-08-13
US11/837,860 US7724344B2 (en) 2007-08-13 2007-08-13 Method and system for a liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048193A true JP2009048193A (ja) 2009-03-05
JP5618469B2 JP5618469B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=40362683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208065A Expired - Fee Related JP5618469B2 (ja) 2007-08-13 2008-08-12 液晶ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7724344B2 (ja)
JP (1) JP5618469B2 (ja)
CN (1) CN101398573B (ja)
TW (1) TW200907515A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287824A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0274920A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH1090708A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH10319411A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000162607A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003241198A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2004287468A (ja) * 2004-07-12 2004-10-14 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2006215262A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Ulvac Japan Ltd 表示装置用パネル、表示装置
JP2006227590A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093943B2 (ja) * 1994-12-08 2000-10-03 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH117035A (ja) * 1997-04-23 1999-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
CN1315000C (zh) * 1998-03-03 2007-05-09 夏普株式会社 散射细小微粒的方法、制造液晶显示器的方法、用于散射细小微粒的设备,以及液晶显示器
CN1150426C (zh) * 1998-03-03 2004-05-19 积水化学工业株式会社 液晶显示器及其制造方法
JP4100529B2 (ja) * 1998-12-05 2008-06-11 大日本印刷株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US20070076161A1 (en) * 2000-06-07 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid-crystal display device and process of fabricating it
JP2004301933A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置用基板
CN100487530C (zh) * 2004-07-13 2009-05-13 友达光电股份有限公司 广视角液晶显示器
CN1320396C (zh) * 2004-10-14 2007-06-06 友达光电股份有限公司 液晶显示器及显示器面板制造方法
JP4757628B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶パネル及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287824A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0274920A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH1090708A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH10319411A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000162607A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003241198A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2004287468A (ja) * 2004-07-12 2004-10-14 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2006227590A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2006215262A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Ulvac Japan Ltd 表示装置用パネル、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7724344B2 (en) 2010-05-25
TW200907515A (en) 2009-02-16
CN101398573A (zh) 2009-04-01
CN101398573B (zh) 2013-07-24
JP5618469B2 (ja) 2014-11-05
US20090046237A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9030633B2 (en) Driving method of liquid crystal display device
JP5935238B2 (ja) 画像表示装置並びにこれを備える端末装置
JP4174428B2 (ja) 液晶表示装置
JP6247149B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2007327997A (ja) 液晶装置、及び電子機器
US9122107B2 (en) Liquid crystal display device
US6281958B1 (en) In-plane type liquid crystal display device having even inclining directions of electric field lines
JP4703128B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008164983A (ja) 液晶表示素子
JP2007178861A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
JP2003177407A (ja) 液晶表示装置
JP4993879B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008083208A (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR101208163B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5618469B2 (ja) 液晶ディスプレイ
JP2008070610A (ja) 液晶装置、及び電子機器
KR100680510B1 (ko) 액정표시장치
JP6046795B2 (ja) 液晶レンズの製造方法
JP5175043B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2005331746A (ja) 液晶表示装置とその製造方法、並びに電子機器
JP2004295129A (ja) 液晶表示装置
JP2008225033A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
KR20020053184A (ko) 수평 전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees