JP2009043110A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009043110A
JP2009043110A JP2007208721A JP2007208721A JP2009043110A JP 2009043110 A JP2009043110 A JP 2009043110A JP 2007208721 A JP2007208721 A JP 2007208721A JP 2007208721 A JP2007208721 A JP 2007208721A JP 2009043110 A JP2009043110 A JP 2009043110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
write protect
memory controller
protect terminal
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007208721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Takagi
康晴 高木
Kenji Yokozuka
賢志 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007208721A priority Critical patent/JP2009043110A/ja
Publication of JP2009043110A publication Critical patent/JP2009043110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】外部システムによるライトプロテクトのための特別な信号配線及び制御を不要とする。
【解決手段】半導体記憶装置は、データを記憶すると共にライトプロテクト端子を有し、このライトプロテクト端子への制御信号がアクティブになったときにデータの書き込みを禁止するメモリ部と、このメモリ部に対するアクセスを制御するメモリコントローラとを有し、外部からメモリコントローラを介してメモリ部をアクセスする。メモリコントローラは、メモリ部のライトプロテクト端子への制御信号を生成し出力する。
【選択図】図1

Description

この発明は、データを記憶するメモリ部と、その読み出し/書き込み制御を行うメモリコントローラとを備えた半導体記憶装置に関する。
電気的書き換え可能な不揮発性半導体メモリ(EEPROM)の一つとして、NAND型フラッシュメモリが知られている。NAND型フラッシュメモリは、単位セル面積がNOR型に比べて小さく、大容量化が容易である。また、セル単位での読み出し/書き込み速度は、NOR型に比べると遅いが、セルアレイとページバッファとの間で同時に読み出し/書き込みが行われるセル範囲(物理的ページ長)を大きくすることで、実質的に高速の読み出し/書き込みが可能である。
このような特長を活かして、NAND型フラッシュメモリは、ファイルメモリやメモリカードをはじめとする各種記録メディアとして使用されている。
メモリカード等においては、不揮発性メモリとメモリコントローラとをパッケージして、ホストから供給されるコマンドと論理アドレスにより、不揮発性メモリの読み出し/書き込みを制御することが行われる。例えば、ホストから論理アドレスとセクタ数を与えることにより、複数セクタのデータ読み出しを行うことも提案されている(特許文献1参照)。
ところで、従来のNAND型フラッシュメモリでは、これを単体で使用する場合、書き込みの許可/禁止を指示するためのライトプロテクト(/WP)ピンが外部端子として設けられているため、誤書き込みが生じやすい状況、例えばパワーオン直後の所定期間では、/WPピンをアクティブレベルであるローレベルに制御し、デバイス動作時にはハイレベルに維持するという制御を外部から行う必要がある。しかし、このような制御は、外部システムにおける信号配線の増加を招き、外部システムによる特別な制御を必要とするという問題がある。
特開2006−155335号公報
この発明は、外部システムによるライトプロテクトのための特別な信号配線及び制御を不要とする半導体記憶装置を提供することを目的とする。
この発明の一態様による半導体記憶装置は、データを記憶すると共にライトプロテクト端子を有しこのライトプロテクト端子への制御信号がアクティブになったときにデータの書き込みを禁止するメモリ部と、前記メモリ部に対するアクセスを制御するメモリコントローラとを有し、外部から前記メモリコントローラを介して前記メモリ部をアクセスする半導体記憶装置において、前記メモリコントローラは、前記メモリ部のライトプロテクト端子への制御信号を生成し出力することを特徴とする。
この発明によれば、外部システムによるライトプロテクトのための特別な信号配線及び制御を不要とすることかできる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態を説明する。
[半導体メモリの構成]
図1は、本実施の形態に係る半導体メモリを示すブロック図である。
この実施の形態の半導体メモリは、例えば一つ或いは複数個のNANDフラッシュメモリ21と、その読み出し/書き込みを制御するメモリコントローラ22とにより一体にパッケージ化されたメモリモジュールを構成する。搭載される全てのフラッシュメモリ21は、一つのメモリコントローラ22で論理メモリとしてコントロールされるので、以下これを、論理ブロックアドレス(Logic Block Address)NANDフラッシュメモリ(以下、LBA−NANDメモリと略称する)という。
LBA−NANDメモリ20に搭載されるNANDフラッシュメモリ21は、1又は複数のメモリチップから構成されている。図1では二つのメモリチップchip1,chip2を示しているが、その場合も一つのメモリコントローラ22で制御される。最大搭載メモリチップ数は、レギュレータの電流能力や他のファクタとの関係で決まるが、例えば4チップとする。
メモリコントローラ22は、フラッシュメモリ21との間でデータ転送を行うためのNANDフラッシュインタフェース23、ホストデバイスとの間でデータ転送を行うためのホストインタフェース25、読み出し/書き込みデータ等を一時保持するバッファRAM26、データ転送制御を行うMPU24、NANDフラッシュメモリ21内のファームウェア(FW)の読み出し/書き込みのシーケンス制御等に用いられるハードウェアシーケンサ27を有する1チップコントローラである。
なお、NANDフラッシュメモリ21とメモリコントローラ22とが1チップであるか別チップであるかは、このLBA−NANDメモリ20にとって本質的ではない。
図2は、図1のNANDフラッシュメモリ21のメモリコア部のセルアレイ構成を示している。
メモリセルアレイ1は、複数の電気的書き換え可能な不揮発性メモリセル(図の例では32個のメモリセル)M0−M31が直列接続され、その両端に選択トランジスタS1,S2が接続されたNANDセルユニット(NANDストリング)NUを配列して構成される。
NANDセルユニットNUの一端は、選択ゲートトランジスタS1を介してビット線BLo,BLeに、他端は選択ゲートトランジスタS2を介して共通ソース線CELSRCに接続される。メモリセルM0−M31の制御ゲートはそれぞれワード線WL0−WL31に接続され、選択ゲートトランジスタS1,S2のゲートは選択ゲート線SGD,SGSに接続される。
ワード線方向に配列されるNANDセルユニットの集合が、データ消去の最小単位となるブロックを構成し、図示のようにビット線の方向に複数のブロックBLK0−BLKn−1が配置される。
ビット線BLe,BLoの一端側に、セルデータの読み出し及び書き込みに供させるセンスアンプ回路3が配置され、ワード線の一端側にワード線及び選択ゲート線の選択駆動を行うロウデコーダ2が配置される。図では、隣接する偶数番ビット線BLeと奇数番ビット線BLoがビット線選択回路により選択的にセンスアンプ回路3の各センスアンプSAに接続される場合を示している。
以上のように構成されたLBA−NANDメモリ20において、コマンド、アドレス(論理アドレス)及びデータ、並びにチップイネーブル信号/CE、書き込みイネーブル信号/WE、読み出しイネーブル信号/RE、コマンドラッチイネーブル信号CLE等の制御信号は、図示しない外部のホストシステムとホストI/F25との間で入出力される。ホストI/F25では、コマンドや制御信号を、MPU24及びハードウェアシーケンサ27に振り分けると共に、アドレス及びデータをバッファRAM26に格納する。
外部から入力された論理アドレスは、NANDフラッシュI/F23で、NANDフラッシュメモリ21の物理アドレスに変換される。また、各種制御信号に基づくハードウェアシーケンサ27の制御の下、データの転送制御及び書き込み/消去/読み出しのシーケンス制御が実行される。変換された物理アドレスは、NANDフラッシュメモリ21内のアドレスレジスタを介して、ロウデコーダ2やカラムデコーダ(図示せず)に転送される。書き込みデータは、I/O制御回路等を介してセンスアンプ回路3にロードされ、読み出しデータはI/O制御回路等を介して、外部に出力される。
また、NANDフラッシュI/F23とNANDフラッシュメモリ21の間でも、内部的に、チップイネーブル信号/CE、書き込みイネーブル信号/WE、読み出しイネーブル信号/RE、コマンドラッチイネーブル信号CLE等の制御信号が入出力されている。更に、NANDフラッシュメモリ21には、ライトプロテクト(/WP)ピンが設けられ、このピンを介してNANDフラッシュI/F23から/WP信号が供給されている。/WP信号は、メモリコントローラ22の内部動作として、例えばNANDフラッシュI/F23で生成される。
このような内部動作としては、例えば、図3に示すように、パワーオンの後、このメモリ20がブートするまでの一定期間/WP信号をローレベルに維持する。コントローラ22を内蔵するLBA−NANDメモリ20では、パワーオンリセットのBusy期間が長くなる可能性があり、Busy期間が終了するまでは、NANDフラッシュメモリ21に対する書き込み許可を与えることはできない。このため、本実施形態では、ブート期間中に/WP信号を強制的にローレベルにするハードウェアをNANDフラッシュI/F23に備えている。これにより、NANDフラッシュメモリ21が誤書き込みを起こすことを防止することができる。
また、このLBA−NANDメモリ20の外部には、/WPは設けられていないので、外部のホストシステムによる、/WP制御のための特別の配線や制御を不要とすることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、フラッシュメモリとしてNAND型を使用しているが、NOR型他の形式のメモリを用いても良い。
この発明の一実施の形態によるLBA−NANDメモリシステム構成を示す図である。 同LBA−NANDメモリのメモリセルアレイ構成を示す図である。 同LBA−NANDメモリのパワーオン時のタイミングチャートである。
符号の説明
1…メモリセルアレイ、2…ロウデコーダ、3…センスアンプ回路、20…LBA−NANDメモリ、21…NANDフラッシュメモリ、22…メモリコントローラ、23…NANDフラッシュインタフェース、24…MPU、25…ホストインタフェース、26…バッファRAM、27…ハードウェアシーケンサ。

Claims (3)

  1. データを記憶すると共にライトプロテクト端子を有しこのライトプロテクト端子への制御信号がアクティブになったときにデータの書き込みを禁止するメモリ部と、
    前記メモリ部に対するアクセスを制御するメモリコントローラと
    を有し、外部から前記メモリコントローラを介して前記メモリ部をアクセスする半導体記憶装置において、
    前記メモリコントローラは、前記メモリ部のライトプロテクト端子への制御信号を生成し出力する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記メモリコントローラは、パワーオン直後の所定期間だけ前記メモリ部のライトプロテクト端子への制御信号をアクティブにする
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記メモリコントローラは、外部からアクセス可能なライトプロテクト端子を持たない
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP2007208721A 2007-08-10 2007-08-10 半導体記憶装置 Withdrawn JP2009043110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208721A JP2009043110A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208721A JP2009043110A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009043110A true JP2009043110A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40443775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208721A Withdrawn JP2009043110A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009043110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190195A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Ltd 制御装置
CN103403805A (zh) * 2011-03-23 2013-11-20 株式会社东芝 半导体存储装置及其控制方法
JP2015032317A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 慧榮科技股▲分▼有限公司 データ記憶装置とアクセス制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190195A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Ltd 制御装置
CN103403805A (zh) * 2011-03-23 2013-11-20 株式会社东芝 半导体存储装置及其控制方法
US9256523B2 (en) 2011-03-23 2016-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and control method thereof
US9582414B2 (en) 2011-03-23 2017-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and control method thereof
JP2015032317A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 慧榮科技股▲分▼有限公司 データ記憶装置とアクセス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2332036B1 (en) Solid state storage device controller with expansion mode
US8656092B2 (en) Method for reading a multilevel cell in a non-volatile memory device
KR100939146B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 시스템 및 그 데이터 기입 방법
US8320200B2 (en) Semiconductor storage device and method of reading data therefrom
US8248868B2 (en) Asynchronous/synchronous interface
US7791952B2 (en) Memory device architectures and operation
US7916557B2 (en) NAND interface
US8116138B2 (en) Memory device distributed controller system
JP5204069B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009003569A (ja) 半導体記憶装置
JP2009043110A (ja) 半導体記憶装置
JP2009003995A (ja) 半導体記憶装置
JP2009003994A (ja) 半導体記憶装置
JP2009003571A (ja) 半導体記憶装置
JP2009003570A (ja) 半導体記憶装置
JP2009163652A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101102