JP2009034807A - Network-based robot content trading system and method - Google Patents

Network-based robot content trading system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2009034807A
JP2009034807A JP2007336239A JP2007336239A JP2009034807A JP 2009034807 A JP2009034807 A JP 2009034807A JP 2007336239 A JP2007336239 A JP 2007336239A JP 2007336239 A JP2007336239 A JP 2007336239A JP 2009034807 A JP2009034807 A JP 2009034807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
content
robot content
network
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007336239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Byoung-Soo Kim
キム,ビョン−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robotis Co Ltd
Original Assignee
Robotis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robotis Co Ltd filed Critical Robotis Co Ltd
Publication of JP2009034807A publication Critical patent/JP2009034807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • G06Q2220/10Usage protection of distributed data files
    • G06Q2220/18Licensing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network-based robot content trading system capable of trading content (referred to as "robot content" hereinafter) for constituting and/or operating a robot, by a method such as sharing, exchanging, and buying or selling, among robot users by utilizing a network, and to provide a method. <P>SOLUTION: There is provided a network-based robot content trading system, storing a software platform for creating robot content; and including a communication module required for data communication; a robot content relay terminal machine connected to a network; and a robot content trading server connected to the robot content relay terminal machine via the network, for executing upload and download of software robot content created by the software platform, into/out of the robot content relay terminal machine. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム及び方法に関し、より詳しくは、ロボットの構成及び/または動作のためのコンテンツ(以下、“ロボットコンテンツ”という)をネットワークを利用してロボットユーザ同士間に共有、交換、売買などの方法により取引できるようにするロボットコンテンツ取引システム及び方法に関する。   The present invention relates to a network-based robot content transaction system and method, and more specifically, content for robot configuration and / or operation (hereinafter referred to as “robot content”) between robot users using a network. The present invention relates to a robot content transaction system and method that enables transactions by a method such as sharing, exchange, and buying and selling.

本発明におけるロボットコンテンツ取引は、ロボットコンテンツをネットワークを利用して有償または無償で相互共有したり、ロボットコンテンツを相互交換したり、ロボットコンテンツを直接または間接で売買したり、ロボットコンテンツ提供者に対して補償したり、ロボットコンテンツの提供を受けた者に対して費用を請求したり、ロボットコンテンツの品質を評価したり、不法複製乃至摸倣されたロボットコンテンツであるか否かを認証する等、ロボットコンテンツの取引時に必要とされる多様な形態の行為を全て含む広義の概念である。   In the robot content transaction according to the present invention, robot contents are shared with each other for a fee or free of charge using a network, robot contents are mutually exchanged, robot contents are directly or indirectly sold, and robot contents providers are exchanged. Compensation, claiming costs for those who have been provided with robot content, evaluating the quality of robot content, authenticating whether or not the robot content has been illegally copied or copied, etc. This is a broad concept that includes all the various forms of actions required when trading robot content.

ロボット産業は、従来には主に産業用ロボット中心に展開されたが、最近のロボット技術の発展、政府の支援政策、ロボットの利用に対する大衆の関心などにより個人向けロボット産業が浮上している。このような個人向けロボットの主要適用分野としてエンターテイメントロボットが挙げられるが、エンターテイメントロボットは、人に代えて仕事行うよりは、人に、遊び、娯楽、趣味、気持ち転換、心理治療などのエンターテイメント機能を提供することを主な目的とする。   The robot industry has been mainly developed mainly for industrial robots, but the personal robot industry has emerged due to recent developments in robot technology, government support policies, and public interest in the use of robots. Entertainment robots can be cited as the main application field of such robots for individuals. Entertainment robots provide entertainment functions such as play, entertainment, hobbies, change of mind, and psychotherapy rather than work on behalf of people. The main purpose is to provide.

従来のエンターテイメントロボットは、概して例えば日本ソニーの‘アイボ’のような完成型ロボットであって、あたかも家電製品のように、製造業体で指定した仕様の通り製作されるので、結局一つの固定された形態で、指定された種類の機能を具現することになるので、生きているロボットという観点から見て、その動作、形態、機能の自由度乃至拡張性に相当な制限があるしかなかった。   Conventional entertainment robots are generally completed robots such as Sony's 'Ibo', for example, and are manufactured according to the specifications specified by the manufacturing industry, just like home appliances. In this form, the designated type of function is implemented, and therefore, from the viewpoint of a living robot, there has been a considerable limitation on the degree of freedom or expandability of its operation, form, and function.

このような短所を考えて、最近は、アクチュエータ、センサなど、ロボットを構成する各構成部分をモジュール化して組立式ブロックのように、各モジュールを互いに異なる幾つかの方式により組立てることによって、互いに異なる形態のロボットを構成できる、いわゆるブロック型ロボットと、ロボットの内部にチップを内蔵してソフトウェア的にロボットの動作を設定及び制御できる方式の、いわゆるプログラマーブルロボットが開発されている。   Considering these disadvantages, recently, each component constituting the robot, such as an actuator and a sensor, is modularized, and each module is assembled by several different methods like an assembly type block. A so-called block type robot that can constitute a robot of a form and a so-called programmable robot that has a built-in chip inside the robot and can set and control the operation of the robot by software have been developed.

しかしながら、ブロック型ロボットは製造業体で予め具象した幾つかの形態のロボット組立に適合した専用部品のみを利用してロボットを組立てることになるので、形態の拡張性では相変わらず制限があった。   However, since the block type robot assembles the robot by using only the dedicated parts suitable for some forms of robot assembly that are pre-represented in the manufacturing industry, there is still a limitation in the expandability of the form.

一方、プリグラマーブルロボットの場合にも、プログラム作成に慣れないロボットユーザの場合、自体的にロボットコンテンツの製作が不可能な状況であるにもかかわらず、製造業体などから提供されるロボットコンテンツが絶対的に不足して、結局プログラマーブルロボットの購入を憚ることになり、プログラム作成が可能なロボットユーザの場合にも自分が製作したロボットコンテンツを自分のロボットに適用して利用するだけであり、他人と相互交換乃至売買できるシステムがなかったので、新たなロボットコンテンツの持続的な創出に対する動機が与えられなく、このような状況は結局、プログラマーブルロボット市場の拡大に大きい障害物となっている。   On the other hand, even in the case of pre-programmable robots, robot users who are not accustomed to program creation are unable to produce robot contents themselves, but the robot contents provided by the manufacturing industry etc. In the end, there is an absolute shortage and you will end up buying a programmable robot. Even for robot users who can create programs, you can simply apply the robot content you created to your robot and use it. Since there was no system that could exchange or trade with other people, there was no motivation for the continuous creation of new robot content, and this situation eventually became a major obstacle to the expansion of the programmable robot market. Yes.

本発明は、上記の問題点を解決するために案出したものであって、例えばレゴ(登録商標)のような組立式ブロック玩具のように、ロボットのモータ、センサなど、各構成部品を一貫性ある外形的特徴を有する標準型ブロックで形成し、各構成部品の連結部材も一貫性ある外形的特徴を有する標準型連結部材で形成して、ブロック型構成部品の組立によりロボットを任意の形態に拡張できる標準ハードウェアプラットフォームを有するブロック型ロボット(ここで、ブロック型ロボットは、これと同一乃至類似な意味として使われる組立式ロボット、可変形状ロボット、多関節ロボットなどを通称する)を提供し、このようなブロック型ロボットの動作を制御できるソフトウェアを意味する、いわゆるロボットコンテンツをロボットユーザが直接作成できるようにしてくれる標準ソフトウェアプラットフォームを提供することで、ロボットユーザが自分が希望する形態で、ブロック型ロボットの外形、動作、機能などに関するロボットコンテンツを製作して、ブロック型ロボットに容易に適用できるようにすることをその目的とする。   The present invention has been devised in order to solve the above-described problems. For example, like a prefabricated block toy such as LEGO (registered trademark), each component such as a robot motor and sensor is integrated. The robot can be configured in any form by assembling the block-type component parts. A block type robot having a standard hardware platform that can be extended to the same type (herein, the block type robot is commonly used as an assembly type robot, a variable shape robot, an articulated robot, etc.). , Meaning the software that can control the operation of such a block robot, so-called robot content Providing a standard software platform that enables contact creation, robot users can easily create robot contents related to the shape, operation, functions, etc. of block robots in the form that they want. Its purpose is to make it applicable.

本発明の他の目的は、ロボットユーザが標準化されたソフトウェアプラットフォームとハードウェアプラットフォームによりロボットコンテンツを製作するようにすることで、互いに異なるロボットユーザのロボットコンテンツとブロック型ロボット同士間にも互換性が維持できるようにすることにある。   Another object of the present invention is to enable robot users to create robot contents using standardized software platforms and hardware platforms, so that robot contents of different robot users and block robots can be compatible with each other. It is to be able to maintain.

本発明の更に他の目的は、ロボットコンテンツをネットワークを利用してロボット製造社やロボットコンテンツ専門供給業体だけでなく、ロボットユーザの相互間にも有償または無償で相互共有したり、ロボットコンテンツを相互交換したり、ロボットコンテンツを直接または間接で売買したり、ロボットコンテンツ提供に伴う補償を受けたり、ロボットコンテンツの品質を評価する等の、いわゆるロボットコンテンツ取引行為ができるようにすることにある。   Still another object of the present invention is to share the robot content not only with the robot manufacturer and the robot content specialized supply entity using the network, but also between the robot users for a fee or for free. The purpose is to allow so-called robot content trading activities such as mutual exchange, buying and selling of robot contents directly or indirectly, receiving compensation accompanying provision of robot contents, and evaluating the quality of robot contents.

本発明の更にまた他の目的は、ロボットコンテンツの取引時に必要とされる保安を提供することで、ロボットコンテンツの不法複製を防止し、安定的にロボットコンテンツ取引を行うことができるシステム及び方法を提供することにある。   Still another object of the present invention is to provide a system and method that can prevent illegal duplication of robot contents and stably perform robot contents transactions by providing security required at the time of robot contents transactions. It is to provide.

本発明の更なる他の目的は、ロボットコンテンツの供給のための研究/開発費が負担になるロボット製造業体の負担を減らすことができ、ロボットユーザがロボットコンテンツを一種のUCC(User Created Contents)として相互取引できるようにし、延いては、ロボットユーザ同士間にロボットコンテンツコミュニティを形成するように図ることによって、ロボット文化の底辺拡大及び関連のロボット産業の発展に寄与することにある。   Still another object of the present invention is to reduce the burden on the robot manufacturer that is charged with research / development costs for the supply of robot content, so that the robot user can convert the robot content into a kind of UCC (User Created Contents). ), And by forming a robot content community between robot users, contribute to the expansion of the bottom of the robot culture and the development of the related robot industry.

上記の目的を達成するための本発明に係るネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システムは、ロボットコンテンツ作成用ソフトウェアプラットフォームを格納し、データ通信に必要とされる通信モジュールを含むように構成されて、ネットワークに連結されたロボットコンテンツ中継端末機と、上記ネットワークを介して上記ロボットコンテンツ中継端末機に連結されており、上記ロボットコンテンツ中継端末機を相対にして上記ソフトウェアプラットフォームで作成されたソフトウェアロボットコンテンツのアップロード及びダウンロードを遂行するロボットコンテンツ取引サーバとを含むことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a network-based robot content transaction system according to the present invention stores a robot content creation software platform and is configured to include a communication module required for data communication. Uploading software robot content created on the software platform with the robot content relay terminal connected to the robot content relay terminal via the network and the robot content relay terminal relative to the robot content relay terminal And a robot content transaction server for performing download.

また、上記ロボットコンテンツ取引システムは、通信モジュール、駆動部、センサ部、中央制御部、及び連結部材の結合により構成され、上記ロボットコンテンツ中継端末機に連結されたブロック型ロボットをさらに含むことを特徴とする。   The robot content transaction system may further include a block type robot configured by combining a communication module, a driving unit, a sensor unit, a central control unit, and a connecting member and connected to the robot content relay terminal. And

また、上記ロボットコンテンツは、上記ソフトウェアロボットコンテンツの他にロボットの形態に関する視覚資料で構成されたハードウェアロボットコンテンツをさらに含むことを特徴とする。   In addition to the software robot content, the robot content further includes hardware robot content composed of visual data related to a robot form.

また、上記ロボットコンテンツ取引サーバは、アップロードされたロボットコンテンツを格納するためのロボットコンテンツDBと、上記アップロードまたはダウンロードを要請するロボットユーザに関する情報を格納するためのロボットユーザDBと、上記ロボットコンテンツのアップロードまたはダウンロードに関連された上記ロボットユーザに対する課金/精算を遂行するための課金/精算モジュールと、上記ソフトウェアプラットフォームの正規商品有無の認証、上記ロボットコンテンツの重複アップロード有無の認証、上記ロボットユーザの認証のうち、少なくとも1つを遂行するための認証モジュールをさらに含むことを特徴とする。   The robot content transaction server includes a robot content DB for storing uploaded robot content, a robot user DB for storing information about a robot user who requests the upload or download, and uploading the robot content. Or charging / settlement module for performing billing / settlement for the robot user related to the download, authentication of the presence / absence of authorized products of the software platform, authentication of presence / absence of duplicate upload of the robot content, authentication of the robot user An authentication module for performing at least one of the authentication modules is further included.

一方、本発明に係るネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法は、上記ロボットコンテンツを上記ロボットコンテンツ取引サーバにアップロードするステップと、上記ロボットコンテンツ取引サーバで格納されたロボットコンテンツの目録を提供するステップと、上記提供された目録から選択されたロボットコンテンツを上記ロボットコンテンツ取引サーバからダウンロードするステップとを含むことを特徴とする。   Meanwhile, a network-based robot content transaction method according to the present invention includes a step of uploading the robot content to the robot content transaction server, a list of robot contents stored in the robot content transaction server, Downloading robot content selected from the provided list from the robot content transaction server.

また、上記方法は、上記ロボットコンテンツ取引サーバで上記アップロードステップと上記ダウンロードステップのうち、少なくとも一つのステップと関連して課金/精算を遂行するステップと、上記ロボットコンテンツ取引サーバで上記アップロードされたロボットコンテンツに含まれた上記ソフトウェアプラットフォームの認証番号を認証するステップなどをさらに含むことを特徴とする。   Further, the method includes the step of performing billing / settlement in association with at least one of the uploading step and the downloading step at the robot content transaction server, and the robot uploaded at the robot content transaction server. The method further includes a step of authenticating an authentication number of the software platform included in the content.

また、上記方法は、上記ダウンロードされたロボットコンテンツを上記ブロック型ロボットにインストールして、上記ブロック型ロボットの動作をテストするステップをさらに含むことを特徴とし、併せて、上記ロボットコンテンツ取引サーバで上記ロボットコンテンツのアップロード関連情報がアップデートされる場合、該当情報を上記ロボットコンテンツ中継端末機に通報するステップをさらに含むことを特徴とする。   The method may further include the step of installing the downloaded robot content on the block robot and testing the operation of the block robot, and at the robot content transaction server, When the robot content upload related information is updated, the robot content relay terminal is further notified.

このように、ネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム及び方法は、標準ハードウェアプラットフォームを有するブロック型ロボットが提供され、そのブロック型ロボットの動作、機能を制御するためのロボットコンテンツをロボットユーザが直接作成できるようにしてくれる標準ソフトウェアプラットフォームが提供されるので、ロボットユーザが自分が希望する形態でブロック型ロボットの外形、動作、機能などに関するロボットコンテンツを製作して、ブロック型ロボットに容易に適用できることになる。   As described above, in the network-based robot content trading system and method, a block robot having a standard hardware platform is provided, and a robot user can directly create a robot content for controlling the operation and function of the block robot. A standard software platform will be provided that allows robot users to create robot content related to the external shape, operation, functions, etc. of block robots in the form they want, and easily apply them to block robots. .

また、本発明によると、ロボットユーザが標準化されたソフトウェアプラットフォームとハードウェアプラットフォームによりロボットコンテンツを製作することになるので、互いに異なるロボットユーザのロボットコンテンツとブロック型ロボット同士間にも互換性が維持されることができる。   In addition, according to the present invention, since robot users produce robot contents using standardized software platforms and hardware platforms, compatibility is maintained between robot contents of different robot users and block type robots. Can.

また、本発明によると、ロボットコンテンツをネットワークを利用して有償または無償で相互共有したり、ロボットコンテンツを相互交換したり、ロボットコンテンツを直接または間接で売買する等の取引を行うことができるシステム及び方法が提供されるので、ロボットコンテンツ創作者の創作意欲が鼓舞され、ロボットコンテンツの取引が活発になって、窮極的にロボット産業の底辺が拡大されることができる。   Further, according to the present invention, a system capable of performing transactions such as mutual sharing of robot contents using a network for a fee or free of charge, mutual exchange of robot contents, and buying and selling of robot contents directly or indirectly. Since the robot content creator is motivated to create, the robot content is actively traded, and the bottom of the robot industry can be greatly expanded.

また、本発明によると、ロボットコンテンツ取引に動機を与えて、ロボットコンテンツ取引に保安性を提供するために、ロボットコンテンツ提供に従う認証及び課金/精算機能を提供する取引システム及び方法が提供されるので、ロボットコンテンツ取引の安定性が提供されて、ロボットコンテンツ取引の活性化を期することができる。   In addition, according to the present invention, a transaction system and method for providing authentication and charging / settlement functions according to robot content provision are provided to motivate robot content transaction and provide security for robot content transaction. The stability of the robot content transaction is provided, and the activation of the robot content transaction can be expected.

また、本発明は、ロボットコンテンツの取引時に必要とされる保安を提供することで、ロボットコンテンツの不法複製を防止し、安定的にロボットコンテンツ取引を行うことができるシステム及び方法を提供することができる。   In addition, the present invention provides a system and method capable of preventing illegal duplication of robot content and stably performing robot content transactions by providing security required at the time of robot content transactions. it can.

また、本発明は、ロボットコンテンツの供給のための研究/開発費が負担になるロボット製造業体の負担を減らすことができ、ロボットユーザがロボットコンテンツを一種のUCC(User Created Contents)として相互取引できるようにし、延いては、ロボットユーザ同士間にロボットコンテンツコミュニティを形成するように図ることによって、ロボット文化の底辺拡大及び関連ロボット産業の発展に寄与することができる。   In addition, the present invention can reduce the burden on the robot manufacturing industry that is charged with research / development costs for supplying robot contents, and robot users can exchange robot contents as a kind of UCC (User Created Contents). By doing so, it is possible to contribute to the expansion of the bottom of the robot culture and the development of the related robot industry by forming a robot content community between the robot users.

本発明の前述した目的及び他の目的、特性及び長所は、添付図面を参照した実施形態の詳細な説明を通じて明白になる。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に限定されるものでなく、本発明の特許請求範囲に記載された事項の範囲内で多様な形態で具現されることができ、単に本実施形態では本発明の開示が完全になるようにするための例示的なものであることを理解しなければならない。   The foregoing and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent through the detailed description of the embodiments with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited to the embodiments disclosed below, and can be embodied in various forms within the scope of the matters described in the claims of the present invention. It should be understood that this is exemplary in order to complete the disclosure of the present invention.

図1は、本発明の一実施形態に係るネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システムの概念図である。   FIG. 1 is a conceptual diagram of a network-based robot content transaction system according to an embodiment of the present invention.

上記実施形態に従うネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システムは、ネットワーク(ネットワークは、インターネットと全ての種類の近距離/遠距離の有/無線通信網を含む概念)を介して相互連結されたロボットコンテンツ取引サーバ300、少なくとも1つのロボットコンテンツ中継端末機200、及びブロック型ロボット100を含むように構成される。   The network-based robot content transaction system according to the embodiment is a robot content transaction server interconnected via a network (a network is a concept including the Internet and all kinds of short-range / long-distance wired / wireless communication networks). 300, at least one robot content relay terminal 200, and a block type robot 100.

ロボットコンテンツ取引サーバ300は、本発明のロボットコンテンツ取引サービスを提供する業体や機関またはロボット製造社で運営するサーバであって、ロボットコンテンツの取引のためのアップロード、ダウンロード、格納、目録提供、検索、認証、及び課金/精算機能などを提供する。   The robot content transaction server 300 is a server operated by a business entity or organization that provides the robot content transaction service of the present invention or a robot manufacturer, and uploads, downloads, stores, catalogs, and searches for robot content transactions. Authentication, billing / checkout functions, etc.

上記の機能を遂行するために、ロボットコンテンツ取引サーバ300には、ロボットコンテンツDB310、ロボットユーザDB320、認証モジュール330、課金/精算モジュール340などが提供されることが好ましいが、これとは異なり、一部の構成要素(例えば、認証モジュール、課金/精算モジュール等)が既存のネットワークに備えられた外部構成要素(例えば、認証サーバ、課金及び精算サーバなど)に各々代替されることもでき、このような変更は当業者には自明なことである。   In order to perform the above functions, the robot content transaction server 300 is preferably provided with a robot content DB 310, a robot user DB 320, an authentication module 330, a billing / settlement module 340, etc. Some components (eg, authentication module, billing / settlement module, etc.) can be replaced with external components (eg, authentication server, billing / settlement server, etc.) provided in the existing network. Such changes are obvious to those skilled in the art.

ロボットコンテンツ取引サーバ300は、ロボットユーザによりアップロードされたロボットコンテンツをロボットコンテンツDB310に格納し、格納されたロボットコンテンツ目録を提供し、ロボットユーザがロボットコンテンツ目録を検索して、選択したロボットコンテンツをダウンロードしてくれる機能を提供する。   The robot content transaction server 300 stores the robot content uploaded by the robot user in the robot content DB 310, provides the stored robot content list, searches the robot content list, and downloads the selected robot content. Provide the function to do.

また、ブロック型ロボット100毎に固有の認証番号が与えられる場合、ロボットコンテンツ取引サーバ300の認証モジュール330では、ロボット認証番号を利用してロボットコンテンツをアップロードするロボットユーザが正規商品ブロック型ロボット100を所有した正常利用者か否かを認証することができ、ロボットユーザに提供されたロボットコンテンツ製作用ソフトウェアプラットフォーム毎に固有の認証番号が与えられる場合にも該当ロボットコンテンツが正規商品ソフトウェアプラットフォームを利用して製作されたか否かを認証することができ、また、サーバ300に格納されるとか、サーバ300からダウンロードされるロボットコンテンツを上記ロボット認証番号やソフトウェアプラットフォーム認証番号または両者の結合を利用して暗号化することで、認証モジュール330において、同一ロボットコンテンツの無断複製、二重アップロード、互いに異なるロボットへの重複ダウンロードなど、否定的なロボットコンテンツ取引を防止することができる。   Further, when a unique authentication number is given to each block type robot 100, in the authentication module 330 of the robot content transaction server 300, a robot user who uploads robot content using the robot authentication number uses the authorized product block type robot 100. It can authenticate whether it is a normal user who owns it, and even if a unique authentication number is given to each robot content production software platform provided to the robot user, the corresponding robot content uses the genuine product software platform. The robot content stored in the server 300 or downloaded from the server 300 is the robot authentication number, the software platform authentication number, or both. By encrypting utilizing conjugation of, the authentication module 330, unauthorized duplication of the same robot content, double upload, such as duplicate downloads to different robot, it is possible to prevent negative robots content transactions.

また、ロボットコンテンツ取引サーバ300は、アップロードされて格納されたロボットコンテンツの規格及び品質を検査して不良ロボットコンテンツを表示または削除するとか、ロボットコンテンツを等級化する機能を提供することができ、このような機能はサーバ管理者の介入により受動的に実行されるとか、または予め決まった規格に合せて自動的に上記認証モジュール330乃至別途のコンテンツ品質評価手段(図示せず)で実行されることができる。   Further, the robot content transaction server 300 can provide a function of inspecting the standard and quality of the uploaded robot content and displaying or deleting the defective robot content, or grading the robot content. Such a function is passively executed by the intervention of the server administrator, or automatically executed by the authentication module 330 or a separate content quality evaluation unit (not shown) in accordance with a predetermined standard. Can do.

また、ロボットコンテンツ取引サーバ300は、ロボットユーザに使用者勘定を割り当てて、これをロボットユーザDB320に格納し、各ロボットユーザのロボットコンテンツ取引と関連してサイバーマネーまたは振込などの公知の電子金融取引方式を適用することによって、ロボットコンテンツをアップロード及び/またはダウンロードするロボットユーザに対して課金/精算モジュール340を利用して課金及び精算を遂行することができる。使用者ID、パスワードを発給するとか、ロボットユーザが保有したソフトウェアプラットフォームやロボットの認証番号を利用して使用者勘定を設定することができる。   Further, the robot content transaction server 300 assigns a user account to the robot user, stores it in the robot user DB 320, and publicly known electronic financial transactions such as cyber money or transfer related to the robot content transaction of each robot user. By applying the method, charging / settlement can be performed using a billing / settlement module 340 for a robot user who uploads and / or downloads robot content. A user account can be set by issuing a user ID and password, or using a software platform or robot authentication number owned by the robot user.

一方、ロボットコンテンツ中継端末機200は、各々のロボットユーザが運営する端末機であって、個人向けコンピュータ(PC)、携帯電話、スマートフォン、PDAなどのように、有線または無線通信機能を具備した通常の端末機で構成される。場合によって、別途の専用ロボットコンテンツ中継端末機を提供することができ、この場合も本発明の範囲に含まれることと解される。   On the other hand, the robot content relay terminal 200 is a terminal operated by each robot user, and usually has a wired or wireless communication function such as a personal computer (PC), a mobile phone, a smartphone, and a PDA. It consists of a terminal. In some cases, a separate dedicated robot content relay terminal can be provided, and it is understood that this case is also included in the scope of the present invention.

ロボットコンテンツ中継端末機200は、ブロック型ロボット100及びロボットコンテンツ取引サーバ300とのデータ通信に必要とされる通信モジュールを具備し、ソフトウェアプラットフォームを運用できる端末機でありさえすればよく、ロボットコンテンツ中継端末機200とロボットコンテンツ取引サーバ300との間の通信方式乃至通信モジュールは、全ての種類の公知された方式が可能であるので、これに対しては詳細な説明を省略し、ここではロボットコンテンツ中継端末機200とブロック型ロボット100との間の通信に対してのみ説明する。   The robot content relay terminal 200 only needs to be a terminal that includes a communication module required for data communication with the block robot 100 and the robot content transaction server 300 and can operate a software platform. As the communication method or communication module between the terminal 200 and the robot content transaction server 300, all kinds of known methods are possible, so detailed description thereof will be omitted. Only communication between the relay terminal 200 and the block robot 100 will be described.

まず、ロボットコンテンツ中継端末機200とブロック型ロボット100とにUSBポートのような通信モジュールが備えられる場合、USBメモリのような格納媒体を使用して相互間にロボットコンテンツを伝達することができ、ロボットコンテンツ中継端末機200とブロック型ロボット100にブルートゥースやジグ比、UWBなどのPAN通信、赤外線通信などの近距離通信モジュール118が備えられる場合、このような通信モジュール118を通じて相互間に直接的なロボットコンテンツの転送が可能であり、これとは異なり、無線インターネットモジュールなど、インターネット通信モジュールが提供される場合、インターネットのような開放型ネットワークを利用して相互間にロボットコンテンツの転送が可能である。   First, when the robot content relay terminal 200 and the block type robot 100 are provided with a communication module such as a USB port, the robot content can be transmitted between storage media such as a USB memory, When the robot content relay terminal 200 and the block robot 100 are provided with a short-range communication module 118 such as Bluetooth, jig ratio, PAN communication such as UWB, infrared communication, etc., the communication module 118 can directly Robot content can be transferred. In contrast, when an Internet communication module such as a wireless Internet module is provided, the robot content can be transferred between each other using an open network such as the Internet. .

最後に、ブロック型ロボット100は、アクチュエータで構成された駆動部114、多様な種類のセンサで構成されたセンサ部116、中央制御部112などの構成要素からなり、ブロック型ロボット100にインストールされたロボットコンテンツにより生成された制御信号に基づいて、駆動部114、センサ部116、中央制御部112などの各構成要素が指示された動作を遂行することにより、ロボットの全体的動作がなされる。この際、中央制御部112に内蔵されたメモリにはブロック型ロボット100の固有の認証番号が割り当てられることができる。   Finally, the block type robot 100 includes components such as a drive unit 114 configured by an actuator, a sensor unit 116 configured by various types of sensors, and a central control unit 112, and is installed in the block type robot 100. Based on the control signal generated by the robot content, each component such as the drive unit 114, the sensor unit 116, and the central control unit 112 performs the instructed operation, whereby the overall operation of the robot is performed. At this time, a unique authentication number of the block robot 100 can be assigned to the memory built in the central control unit 112.

勿論、ロボットユーザの意図に従って、センサ部116がないロボットが企画されるとか、アクチュエータモジュールやセンサモジュールなど、各モジュールに自体制御部が内蔵された高級型ロボットの場合、中央制御部112がないロボットが企画されるとか、中央制御部112に無線通信機能がない代わりに、USBメモリなどの格納媒体を利用して必要のデータの提供を受けるロボットなどが企画されることもできるが、このような変形例は当業体に自明であり、これに対する説明は省略する。   Of course, a robot without the sensor unit 116 is planned according to the intention of the robot user, or a robot without the central control unit 112 in the case of a high-end type robot with its own control unit built into each module, such as an actuator module or a sensor module. It is also possible to plan a robot or the like that provides necessary data using a storage medium such as a USB memory instead of the central control unit 112 having no wireless communication function. Modifications are obvious to those skilled in the art, and a description thereof will be omitted.

ブロック型ロボット100の外形は、図2a乃至図2cに図示された多様な例に示すように、各構成要素が組立式ブロックのように反復結合が可能な構造の標準型ブロック120形態で提供されて、標準型連結部材130を利用した標準型ブロック120の反復結合により任意の形態で製作されることができ、したがって、ブロック型ロボット100の通信モジュール118も中央制御部112に構造的に内蔵された形態のものが各ブロック120の形態上の標準化のために好ましい。   The outer shape of the block type robot 100 is provided in the form of a standard type block 120 having a structure in which each component can be repeatedly connected like a prefabricated block as shown in various examples shown in FIGS. 2a to 2c. Thus, the standard block 120 using the standard connection member 130 can be repetitively coupled to each other, and thus the communication module 118 of the block robot 100 is also structurally incorporated in the central control unit 112. This form is preferred for the standardization of the form of each block 120.

一方、従来のプログラマーブルロボットの動作プログラムが本発明のロボットコンテンツ製作用ソフトウェアプラットフォームで製作されたロボットコンテンツと互換性がある場合、既存のプログラマーブルロボット及び関連動作プログラムも本発明のブロック型ロボット及びロボットコンテンツの概念に含まれて、ロボットコンテンツ取引システムの適用が可能であり(勿論、この場合、該当ロボット及びプログラムの認証方案が設けられることが好ましい)、このような場合を含む場合、本発明のブロック型ロボットは、反復結合及び形態の変更乃至拡張が可能でない従来のプログラマーブルロボットまでも含む概念と解されなければならない。   On the other hand, when the operation program of the conventional programmable robot is compatible with the robot content produced by the robot content production software platform of the present invention, the existing programmable robot and the related operation program are also the block type robot of the present invention. It is possible to apply a robot content transaction system included in the concept of robot content (of course, in this case, it is preferable that an authentication method for the corresponding robot and program is provided). This block type robot should be understood as a concept including even a conventional programmable robot that cannot repeatedly connect and change or extend its form.

図1のように構成された本発明に係るネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システムの動作を図3を参照して詳細に説明すれば、次の通りである。   The operation of the network-based robot content transaction system according to the present invention configured as shown in FIG. 1 will be described in detail with reference to FIG.

まず、ロボットユーザがオンラインまたはオフライン販売ルートを通じて本発明のブロック型ロボット(または、ブロック型ロボット組立キット)100を購入し、自分のPCのようなロボットコンテンツ中継端末機200を利用してロボットコンテンツ製作用ソフトウェアプラットフォーム(以下、‘ソフトウェアプラットフォーム’という)をロボットコンテンツ取引サーバ300からダウンロードしてロボットコンテンツ中継端末機200にインストールする(S100)。   First, a robot user purchases the block type robot (or block type robot assembly kit) 100 of the present invention through an online or offline sales route, and uses the robot content relay terminal 200 such as his own PC to produce the robot content. Software platform (hereinafter referred to as “software platform”) is downloaded from the robot content transaction server 300 and installed in the robot content relay terminal 200 (S100).

この際、各ブロック型ロボット100とソフトウェアプラットフォームには固有の認証番号が与えられることが好ましくて、このような認証番号はロボットコンテンツ中継端末機200を通じて転送されてロボットコンテンツ取引サーバ300接続時、正常使用者乃至正規商品認証に利用されるとか、そのソフトウェアプラットフォームを利用して製作されたロボットコンテンツを暗号化して、ロボットコンテンツの否定したコピー、摸倣、盗用などの防止に用いられることができる。   At this time, it is preferable that a unique authentication number is given to each block type robot 100 and the software platform. Such an authentication number is transferred through the robot content relay terminal 200 and is normal when the robot content transaction server 300 is connected. It can be used for user or authorized product authentication, or by encrypting robot content produced using the software platform, and can be used to prevent denial of copying, copying, and theft of robot content.

即ち、ブロック型ロボット100の中央制御部112とソフトウェアプラットフォームには、各々の固有認証番号が予め格納されており、ブロック型ロボット100乃至ブロック型ロボットキットの中央制御部112に格納されたロボット認証番号は、ブロック型ロボット100とロボットコンテンツ中継端末機200の初期通信時にロボットコンテンツ中継端末機200へ転送及び格納されてロボットコンテンツのダウンロード及び/またはアップロード時にロボットコンテンツをブロック型ロボット100の認証番号、ソフトウェアプラットフォームの認証番号、または両者の結合を利用して暗号化できることになる。   That is, the unique authentication numbers of the central control unit 112 and the software platform of the block type robot 100 are stored in advance, and the robot authentication numbers stored in the central control unit 112 of the block type robot 100 or the block type robot kit are stored. Is transferred to and stored in the robot content relay terminal 200 during the initial communication between the block robot 100 and the robot content relay terminal 200, and the robot content is downloaded and / or uploaded when the robot content is downloaded and / or uploaded. It can be encrypted using the platform authentication number or a combination of both.

一方、上記ソフトウェアプラットフォーム及び/または製造業体が提供する基本ロボットコンテンツがCD−ROMのような格納媒体に記録されてブロック型ロボット100と共にパッケージ形態で販売されることもでき、このような場合には上記ソフトウェアプラットフォームダウンロード過程が省略される。   On the other hand, the basic robot content provided by the software platform and / or the manufacturing industry may be recorded on a storage medium such as a CD-ROM and sold in the form of a package together with the block type robot 100. The software platform download process is omitted.

上記ソフトウェアプラットフォームは、ロボットコンテンツ製作道具、ロボットコンテンツをブロック型ロボット100で実行するための実行プログラム、ロボットコンテンツアップロード/ダウンロードプログラム及び/またはアップデートプログラムなどを含むように構成されることが好ましいが、技術的または商業的目的によって、これらの中の一部が別途の独立されたプログラム形態で提供されることもでき、その種類は単独実行ファイル乃至圧縮ファイルの形態であることもでき、ASP、Active X controlなどの形態であることもできる。   The software platform is preferably configured to include a robot content production tool, an execution program for executing the robot content on the block robot 100, a robot content upload / download program, and / or an update program. Some of these may be provided in separate, independent program forms depending on the target or commercial purposes, and the types may be in the form of single executable files or compressed files, such as ASP, Active X It can also be in the form of control.

次に、ロボットユーザは自分のブロック型ロボット100の形態を決定してブロック型ロボット100を組立てて(プリグラマーブルブロック型ロボットキットを購買して、これをブロック型ロボットに組立てる場合を想定して説明する)、完成されたブロック型ロボット100の動作を制御するためのロボットコンテンツを上記ソフトウェアプラットフォームを利用して製作するとか(S110)、またはロボットコンテンツ取引サーバ300から提供するロボットコンテンツをダウンロードする(S132)。   Next, the robot user determines the form of his / her block type robot 100 and assembles the block type robot 100 (assuming a case where a pre-programmable block type robot kit is purchased and assembled into a block type robot). The robot content for controlling the operation of the completed block robot 100 is produced using the software platform (S110), or the robot content provided from the robot content transaction server 300 is downloaded (S132). ).

このようなロボットコンテンツは、ブロック型ロボット100の形態、組立方法などを説明する説明書、設計図、写真、動画などの視覚資料を意味するハードウェアコンテンツと、このようなハードウェアコンテンツにより定義されたブロック型ロボット100の動作を制御するためのプログラムであるソフトウェアコンテンツを全て含み、ロボットコンテンツの取引時、ハードウェアコンテンツとソフトウェアコンテンツが共にまたは別個に取引されることができる。   Such robot contents are defined by hardware contents that mean visual materials such as instructions, design drawings, photographs, and videos that explain the form and assembly method of the block type robot 100, and such hardware contents. In addition, all the software content that is a program for controlling the operation of the block type robot 100 is included, and when the robot content is traded, the hardware content and the software content can be traded together or separately.

一方、ロボットコンテンツをロボットコンテンツ取引サーバ300からダウンロードしようとする場合、ロボットユーザはロボットコンテンツ中継端末機200を利用してネットワークを介してロボットコンテンツ取引サーバ300に接続してロボットコンテンツ取引S130を始めて、該当サーバ300から提供する多数のロボットコンテンツのうち、希望するロボットコンテンツを選択してダウンロードする(S132)。   On the other hand, when the robot content is to be downloaded from the robot content transaction server 300, the robot user uses the robot content relay terminal 200 to connect to the robot content transaction server 300 via the network and starts the robot content transaction S130. Of the many robot contents provided from the server 300, the desired robot contents are selected and downloaded (S132).

上記ダウンロードステップ(S132)と共に、ブロック型ロボット、ロボットユーザ、ソフトウェアプラットフォームなどの認証ステップ(S136)、及び該当ロボットコンテンツが有料コンテンツである場合、課金/精算ステップ(S138)が遂行されることができ、このような一連の過程を通称してロボットコンテンツ取引ステップ(S130)という。ここで、ロボットコンテンツの取引とは、ロボットコンテンツ取引サーバ300を介してロボットコンテンツを互いに異なるロボットユーザ同士間に売買、交換、共有する等のステップ、及びこのようなステップに伴う認証、課金/精算、コンテンツ検証ステップなどを通称する。   In addition to the download step (S132), an authentication step (S136) for a block robot, a robot user, a software platform, etc., and a charging / settlement step (S138) when the robot content is paid content. Such a series of processes is generally referred to as a robot content transaction step (S130). Here, the transaction of robot contents refers to steps such as buying, selling, exchanging, and sharing robot contents between different robot users via the robot content transaction server 300, and authentication, billing / settlement associated with such steps. This is commonly referred to as a content verification step.

認証ステップ(S136)において、ブロック型ロボットの認証番号及び/またはソフトウェアプラットフォームの認証番号を利用して、ロボットコンテンツの暗号化過程が遂行されることができる。ロボットコンテンツ取引サーバ300は、ロボットコンテンツ中継端末機200との接続過程でロボットコンテンツ中継端末機200の認証番号及び/または該当ロボットコンテンツ中継端末機200に内蔵された少なくとも一つのブロック型ロボット100の認証番号を獲得することができ、獲得された認証番号を利用してロボットコンテンツを暗号化した後、暗号化されたロボットコンテンツをダウンロードすることができる。これとは異なり、暗号化されていないロボットコンテンツをダウンロードした後、ロボットコンテンツ中継端末機200で上記認証番号を利用してロボットコンテンツを暗号化して格納することもできる。   In the authentication step (S136), the robot content encryption process may be performed using the block robot authentication number and / or the software platform authentication number. The robot content transaction server 300 authenticates the authentication number of the robot content relay terminal 200 and / or the authentication of at least one block type robot 100 built in the robot content relay terminal 200 in the connection process with the robot content relay terminal 200. A number can be acquired, and after encrypting the robot content using the acquired authentication number, the encrypted robot content can be downloaded. On the other hand, after downloading unencrypted robot content, the robot content relay terminal 200 may encrypt and store the robot content using the authentication number.

有料ロボットコンテンツの場合には、上記暗号化過程が伴われるが、無料ロボットコンテンツの場合には暗号化過程が省略されるとか、またはナル(Null)値を認証番号として使用して暗号化を遂行することができる。   In the case of paid robot content, the above encryption process is accompanied. In the case of free robot content, the encryption process is omitted, or encryption is performed using a null value as an authentication number. can do.

このように暗号化されたロボットコンテンツがブロック型ロボット100に搭載されると、ブロック型ロボット100は自分の認証番号を利用して暗号を解除した後、ロボットコンテンツを実行することになる。したがって、ロボットコンテンツに暗号化されたロボット認証番号とロボットコンテンツを搭載したロボットの認証番号とが相異する場合、ロボットコンテンツの実行が不可能になるので、ロボットコンテンツの無断盗用が防止できる。保安の強化のためには、同一な認証番号を利用しても格納または転送時毎に新たな変数値を利用して暗号化されることができる。   When the robot content encrypted in this way is mounted on the block robot 100, the block robot 100 executes the robot content after decrypting the encryption using its own authentication number. Therefore, if the robot authentication number encrypted in the robot content is different from the authentication number of the robot on which the robot content is loaded, the robot content cannot be executed, so that unauthorized unauthorized stealing of the robot content can be prevented. In order to strengthen security, even if the same authentication number is used, it can be encrypted using a new variable value every time it is stored or transferred.

ブロック型ロボット100の認証番号を利用して暗号化されたロボットコンテンツの場合は、該当ブロック型ロボット100でのみ動作されることが好ましくて、ソフトウェアプラットフォーム認証番号を利用した暗号化の場合には、該当ソフトウェアプラットフォームに登録された多数のブロック型ロボット100のうち、1つまたは全体で動作されるようにすることができる。   In the case of robot contents encrypted using the authentication number of the block type robot 100, it is preferable to operate only with the corresponding block type robot 100. In the case of encryption using the software platform authentication number, One or all of the block type robots 100 registered in the corresponding software platform may be operated.

以上の過程を通じてロボットコンテンツをダウンロードしたロボットユーザは、該当ロボットコンテンツを利用してロボットの動作をテストする(S120)。   The robot user who downloaded the robot content through the above process tests the operation of the robot using the corresponding robot content (S120).

一方、自分が直接ロボットコンテンツを製作したロボットユーザの場合、ロボット動作のテストステップ(S120)を経た後、該当ロボットコンテンツをアップロードすることができる。   On the other hand, in the case of a robot user who directly manufactured the robot content, the robot content can be uploaded after the robot operation test step (S120).

まず、ロボットコンテンツを製作したロボットユーザが該当ロボットコンテンツをロボットコンテンツ取引サーバ300にアップロードすると(S132)、ロボットコンテンツサーバ300は該当ロボットコンテンツの二重アップロードの可否、ロボットコンテンツの規格適合性、正常使用者の可否などを認証した後(S136)、該当ロボットコンテンツをロボットコンテンツDB310に格納し、ロボットコンテンツの有償/無償の可否によって必要とされる課金/精算を遂行する(S138)。   First, when the robot user who produced the robot content uploads the robot content to the robot content transaction server 300 (S132), the robot content server 300 determines whether the robot content can be double-uploaded, conformity of the robot content standard, and normal use. After authenticating whether or not the user is authorized (S136), the robot content is stored in the robot content DB 310, and charging / settlement required depending on whether the robot content is paid or not is performed (S138).

認証ステップ(S136)での認証過程は、ソフトウェアプラットフォームの認証番号乃至ブロック型ロボット100の認証番号を利用して遂行されることができる。   The authentication process in the authentication step (S136) can be performed using an authentication number of the software platform or an authentication number of the block robot 100.

本発明において、課金/精算には、サイバーマネー、クレジットカードポイント、自体ポイント、振込み、クレジットカード決済など、通常の電子取引方式が全て適用されることができる。   In the present invention, all the usual electronic transaction methods such as cyber money, credit card points, self points, transfers, credit card payments, etc. can be applied to billing / settlement.

一方、図示してはいないが、ロボットコンテンツ取引サーバ300は、チャットツール、メッセンジャーツール、文字メッセージなどを利用して、例えば新たなロボットコンテンツがアップロードされる際、該当ロボットコンテンツが適用できるタイプのブロック型ロボットキットを購入したロボットユーザにアップロード消息情報を提供するとか、ロボットユーザ同士間に情報交換及び直取引機能を支援する等、ロボットコンテンツに関連したポータルサイト乃至コミュニティサイトの機能を兼ねることができる。   On the other hand, although not shown, the robot content transaction server 300 uses a chat tool, a messenger tool, a text message, etc., for example, when a new robot content is uploaded, a block of a type to which the robot content can be applied. It can also serve as a portal site or a community site related to robot content, such as providing upload information to robot users who have purchased a type robot kit, or supporting information exchange and direct transaction functions between robot users .

以上において、ロボットとは、個人向けロボット、ポータブルロボット、エンターテイメントロボット、教育用ロボット、ロボット型玩具などを通称することと理解されるべきである。   In the above, it should be understood that the robot is a general term for a personal robot, a portable robot, an entertainment robot, an educational robot, a robot-type toy, and the like.

本発明の一実施形態に係るネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システムの概念図である。1 is a conceptual diagram of a network-based robot content transaction system according to an embodiment of the present invention. 本発明の種々の様相に従う多様なブロック型ロボットの外形図である。1 is an outline view of various block robots according to various aspects of the present invention. FIG. 本発明の種々の様相に従う多様なブロック型ロボットの外形図である。1 is an outline view of various block robots according to various aspects of the present invention. FIG. 本発明の種々の様相に従う多様なブロック型ロボットの外形図である。1 is an outline view of various block robots according to various aspects of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係るネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法のフローチャートである。3 is a flowchart of a network-based robot content transaction method according to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 ブロック型ロボット
112 中央制御部
114 駆動部
116 センサ部
118 通信モジュール
200 ロボットコンテンツ中継端末機
300 ロボットコンテンツ取引サーバ
310 ロボットコンテンツDB
320 ロボットユーザDB
330 認証モジュール
340 課金/精算モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Block type robot 112 Central control part 114 Drive part 116 Sensor part 118 Communication module 200 Robot content relay terminal 300 Robot content transaction server 310 Robot content DB
320 Robot user DB
330 Authentication Module 340 Billing / Checkout Module

Claims (14)

ロボットコンテンツ作成用ソフトウェアプラットフォームを格納し、データ通信に必要とされる通信モジュールを含むように構成されて、ネットワークに連結されたロボットコンテンツ中継端末機と、
前記ネットワークを介して前記ロボットコンテンツ中継端末機に連結されており、前記ロボットコンテンツ中継端末機を相対にして前記ソフトウェアプラットフォームで作成されたソフトウェアロボットコンテンツのアップロード及びダウンロードを遂行するロボットコンテンツ取引サーバと、
を含むことを特徴とするネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。
A robot content relay terminal that stores a robot content creation software platform and is configured to include a communication module required for data communication and is connected to a network;
A robot content transaction server connected to the robot content relay terminal via the network and performing uploading and downloading of software robot content created on the software platform relative to the robot content relay terminal;
A network-based robot content trading system characterized by including:
通信モジュール、駆動部、センサ部、中央制御部、及び連結部材の結合により構成され、前記ロボットコンテンツ中継端末機に連結されたブロック型ロボットをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。   The network infrastructure according to claim 1, further comprising a block type robot configured by coupling a communication module, a driving unit, a sensor unit, a central control unit, and a connecting member and connected to the robot content relay terminal. Robot content trading system. 前記ロボットコンテンツは、前記ソフトウェアロボットコンテンツの他にロボットの形態に関する視覚資料で構成されたハードウェアロボットコンテンツをさらに含むことを特徴とする請求項2記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。   3. The network-based robot content transaction system according to claim 2, wherein the robot content further includes hardware robot content including visual data related to a robot form in addition to the software robot content. 前記ロボットコンテンツ取引サーバは、前記ロボットコンテンツのアップロードまたはダウンロードに関連された前記ロボットユーザに対する課金/精算を遂行するための課金/精算モジュールと、
前記ソフトウェアプラットフォームの認証番号と前記ブロック型ロボットの認証番号のうち、少なくとも1つを利用して、前記ロボットコンテンツの認証を遂行するための認証モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項3記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。
The robot content trading server includes a billing / settlement module for performing billing / settlement for the robot user associated with uploading or downloading the robot content;
4. The authentication module according to claim 3, further comprising an authentication module for performing authentication of the robot content using at least one of an authentication number of the software platform and an authentication number of the block type robot. Network-based robot content trading system.
前記ブロック型ロボットの前記駆動部、センサ部、及び中央制御部は、反復結合が可能な一慣性ある外形的特徴を有する標準型ブロックの形態で構成され、前記連結部材も一貫性ある結合方式を有する標準型連結部材の形態で構成されることを特徴とする請求項4記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。   The driving unit, the sensor unit, and the central control unit of the block robot are configured in the form of a standard block having an inertial external feature that can be repeatedly coupled, and the connecting member also has a consistent coupling method. 5. The network-based robot content transaction system according to claim 4, wherein the network-based robot content transaction system is configured in the form of a standard connecting member. 前記ブロック型ロボットの通信モジュールは、PAN通信モジュール、無線インターネットモジュール、赤外線通信モジュール、及びUSBポートのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。   6. The network-based robot content transaction system according to claim 5, wherein the communication module of the block type robot includes at least one of a PAN communication module, a wireless Internet module, an infrared communication module, and a USB port. 前記ソフトウェアプラットフォームは、ロボットコンテンツ製作道具、ロボットコンテンツをブロック型ロボットで実行するための実行プログラム、ロボットコンテンツアップロード/ダウンロードプログラム及び/またはアップデートプログラムのうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。   The software platform is at least one of a robot content production tool, an execution program for executing robot content with a block robot, a robot content upload / download program, and / or an update program. The network-based robot content transaction system according to 1. 前記ソフトウェアプラットフォームは、単独実行ファイル、圧縮ファイル、ASP、及びActive X controlのうち、少なくとも一つの形態であることを特徴とする請求項1乃至7のうち、いずれか1項記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引システム。   8. The network-based robot according to claim 1, wherein the software platform is at least one of a single executable file, a compressed file, an ASP, and an Active X control. Content trading system. ネットワーク基盤ロボットコンテンツ取引システムを通じてネットワーク基盤にロボットコンテンツを取引する方法であって、
前記ロボットコンテンツを前記ロボットコンテンツ取引サーバにアップロードするステップと、
前記ロボットコンテンツ取引サーバで格納されたロボットコンテンツの目録を提供するステップと、
前記提供された目録から選択されたロボットコンテンツを前記ロボットコンテンツ取引サーバからダウンロードするステップと、
を含むことを特徴とするネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法。
A method for trading robot content to a network platform through a network platform robot content trading system,
Uploading the robot content to the robot content transaction server;
Providing an inventory of robot content stored at the robot content trading server;
Downloading robot content selected from the provided inventory from the robot content trading server;
A network-based robot content transaction method characterized by comprising:
前記ロボットコンテンツ取引サーバにおいて、前記アップロードステップと前記ダウンロードステップのうち、少なくとも一つのステップと関連して課金/精算を遂行するステップと、
前記ソフトウェアプラットフォームの認証番号と前記ブロック型ロボットの認証番号のうち、少なくとも1つを利用して前記ロボットコンテンツの認証を遂行するステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項9記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法。
In the robot content transaction server, charging / settlement in association with at least one of the uploading step and the downloading step;
Performing authentication of the robot content using at least one of an authentication number of the software platform and an authentication number of the block robot;
The network-based robot content transaction method according to claim 9, further comprising:
前記認証ステップは、前記ソフトウェアプラットフォーム認証番号または前記ブロック型ロボット認証番号を利用して、前記ロボットコンテンツを暗号化するステップであり、暗号化されたロボットコンテンツは該当認証番号を具備したソフトウェアプラットフォームまたはブロック型ロボットでのみ動作することを特徴とする請求項10記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法。   The authentication step is a step of encrypting the robot content using the software platform authentication number or the block robot authentication number, and the encrypted robot content is a software platform or block having the corresponding authentication number. The network-based robot content transaction method according to claim 10, wherein the network content robot content transaction method operates only with a robot. ブロック型ロボットの形態を決定し、前記決定されたロボットの形態に基づくロボットの動作を制御するロボットコンテンツをソフトウェアプラットフォームを利用して製作するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法。   10. The network according to claim 9, further comprising: creating a robot content using a software platform to determine a block type robot shape and control a robot operation based on the determined robot type. Platform robot content trading method. 前記製作されたロボットコンテンツを利用して該当形態のブロック型ロボットの動作をテストするステップをさらに含むことを特徴とする請求項12記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法。   13. The network-based robot content transaction method according to claim 12, further comprising the step of testing the operation of the block type robot using the produced robot content. 前記ソフトウェアプラットフォームは、ロボットコンテンツ製作道具、ロボットコンテンツをブロック型ロボットで実行するための実行プログラム、ロボットコンテンツアップロード/ダウンロードプログラム及び/またはアップデートプログラムのうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項11または12記載のネットワーク基盤のロボットコンテンツ取引方法。   The software platform is at least one of a robot content production tool, an execution program for executing robot content with a block robot, a robot content upload / download program, and / or an update program. The network-based robot content transaction method according to 11 or 12.
JP2007336239A 2007-08-02 2007-12-27 Network-based robot content trading system and method Pending JP2009034807A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070077860A KR100903667B1 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Network-based system and method for trading contents for robot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009034807A true JP2009034807A (en) 2009-02-19

Family

ID=40437199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336239A Pending JP2009034807A (en) 2007-08-02 2007-12-27 Network-based robot content trading system and method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009034807A (en)
KR (1) KR100903667B1 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202761A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Hibot:Kk System for supporting creation of program for controlling component of robot
JP2019511376A (en) * 2016-03-07 2019-04-25 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe Modular manufacturing of robots
CN110858351A (en) * 2018-08-20 2020-03-03 富士施乐株式会社 Self-propelled mobile device, information processing device, and computer-readable recording medium
CN112383902A (en) * 2020-11-04 2021-02-19 深圳优地科技有限公司 Robot communication method, device, equipment and storage medium
WO2021070621A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-15 Anaホールディングス株式会社 Communication system and robot

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101147458B1 (en) * 2009-06-23 2012-05-21 주식회사 유진로봇 Intelligent robot service system

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156765A (en) * 1997-11-30 1999-06-15 Sony Corp Robot device
JP2001200989A (en) * 1999-11-09 2001-07-27 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti Automatic assembly body of three-dimensional movable structure
JP2001310283A (en) * 2000-02-14 2001-11-06 Sony Corp Robot system, robot device, and control method thereof, and device and method of information processing
JP2002312275A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd System for automatically delivering motion program for robot, and robot device
JP2002354551A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Robot service providing method and system thereof
JP2003103063A (en) * 2001-08-24 2003-04-08 Xerox Corp Robot toy modular system with distributed program
JP2003108791A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Yamaha Corp Contents distribution program, contents distributing method and contents distribution server
JP2003191185A (en) * 2001-08-24 2003-07-08 Xerox Corp Robotic toy with posable joint
JP2004072969A (en) * 2002-08-09 2004-03-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Unit with distributed power supply
JP2004237432A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Navigation Networks:Kk Delivery method of robot program containing robot motion program and contents using internet
JP2004318862A (en) * 2003-03-28 2004-11-11 Sony Corp Information providing device and method, and information providing system
JP2006015456A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Robot system
JP2006510496A (en) * 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for controlling a robot
JP2007193736A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Function variable type robot system, function variable type robot control method, and function variable type robot control program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060102601A (en) * 2005-03-24 2006-09-28 이지로보틱스 주식회사 Service system and method for providing robot contents

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156765A (en) * 1997-11-30 1999-06-15 Sony Corp Robot device
JP2001200989A (en) * 1999-11-09 2001-07-27 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti Automatic assembly body of three-dimensional movable structure
JP2001310283A (en) * 2000-02-14 2001-11-06 Sony Corp Robot system, robot device, and control method thereof, and device and method of information processing
JP2002312275A (en) * 2001-04-12 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd System for automatically delivering motion program for robot, and robot device
JP2002354551A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Robot service providing method and system thereof
JP2003191185A (en) * 2001-08-24 2003-07-08 Xerox Corp Robotic toy with posable joint
JP2003103063A (en) * 2001-08-24 2003-04-08 Xerox Corp Robot toy modular system with distributed program
JP2003108791A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Yamaha Corp Contents distribution program, contents distributing method and contents distribution server
JP2004072969A (en) * 2002-08-09 2004-03-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Unit with distributed power supply
JP2006510496A (en) * 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for controlling a robot
JP2004237432A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Navigation Networks:Kk Delivery method of robot program containing robot motion program and contents using internet
JP2004318862A (en) * 2003-03-28 2004-11-11 Sony Corp Information providing device and method, and information providing system
JP2006015456A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Robot system
JP2007193736A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Function variable type robot system, function variable type robot control method, and function variable type robot control program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202761A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Hibot:Kk System for supporting creation of program for controlling component of robot
JP2019511376A (en) * 2016-03-07 2019-04-25 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe Modular manufacturing of robots
CN110858351A (en) * 2018-08-20 2020-03-03 富士施乐株式会社 Self-propelled mobile device, information processing device, and computer-readable recording medium
WO2021070621A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-15 Anaホールディングス株式会社 Communication system and robot
EP4044076A4 (en) * 2019-10-08 2023-10-25 Ana Holdings Inc. Communication system and robot
CN112383902A (en) * 2020-11-04 2021-02-19 深圳优地科技有限公司 Robot communication method, device, equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR100903667B1 (en) 2009-06-18
KR20090013604A (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11880809B2 (en) Blockchain cross-chain non-fungible token exchange
JP7436568B2 (en) Methods and systems realized by blockchain
US11461498B2 (en) Systems and methods for secured, managed, multi-party interchanges with a software application operating on a client device
Dhillon et al. Blockchain enabled applications
CN102483787B (en) Accessory device authentication
CN109919586B (en) Multi-layer secure mobile transaction enabled platform
CN110024330A (en) The service of IoT device is provided
CN110855791B (en) Block link point deployment method and related equipment
US9875312B2 (en) System and devices for digital media distribution
US10649920B2 (en) Data store for a modular assembly system
CN101171611B (en) Secured virtual network in a gaming environment
CN105637915B (en) Method for assigning agent equipment from from the first device registry to the second device registry
JP2009034807A (en) Network-based robot content trading system and method
Elrom The blockchain developer
JP4326443B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007503648A (en) System and method for controlling access to computer readable content with downloadable certificates
MX2007013355A (en) Supplementary trust model for software licensing/commercial digital distribution policy.
CN101421754A (en) Secure network commercial transactions
JP2007524137A (en) Technology for transferring media data files
US20230108610A1 (en) Systems for secure data replication and original destruction using a blockchain distributed ledger
WO2019008853A1 (en) Provision device, processing device, information processing method, and program
US20220092599A1 (en) Systems and Methods for a Permissionless Decentralized Virtual Asset Network
KR20220037849A (en) Electronic device and method for managing right using decentralized network
KR102290481B1 (en) Method and apparatus for providing real estate transaction service interacting with fintech based on block chain
CN116633557A (en) System and techniques for cross-account device key transfer in benefit denial systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012