JP2009033744A - Method and apparatus for scheduling and pre-coding based on channel vector quantization - Google Patents

Method and apparatus for scheduling and pre-coding based on channel vector quantization Download PDF

Info

Publication number
JP2009033744A
JP2009033744A JP2008189838A JP2008189838A JP2009033744A JP 2009033744 A JP2009033744 A JP 2009033744A JP 2008189838 A JP2008189838 A JP 2008189838A JP 2008189838 A JP2008189838 A JP 2008189838A JP 2009033744 A JP2009033744 A JP 2009033744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
vector quantization
channel vector
codebook
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008189838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5172517B2 (en
Inventor
小 明 ▲余▼
Shomei Yo
Arashi Chin
嵐 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2009033744A publication Critical patent/JP2009033744A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5172517B2 publication Critical patent/JP5172517B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for scheduling and pre-coding based on channel vector quantization. <P>SOLUTION: The disclosed method includes: a step A, in which a transmitting side performs multi-user scheduling on the basis of first channel vector quantization information transmitted from all users; a step B, in which the transmitting side acquires a pre-coding matrix on the basis of second channel vector quantization information with higher precision than that of the first channel vector quantization information and then utilizes the acquired pre-coding matrix to pre-code and transmit scheduled user data; or a step B', in which the transmitting side couples third channel vector quantization information transmitted from scheduled users to the first channel vector quantization information, acquires the pre-coding matrix and then utilizes the acquired pre-coding matrix to pre-code and transmit scheduled user data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線通信システムの伝送技術分野に関し、特に、MIMO(Multi Input Multi Output、多入力多出力)システムに適用されるチャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディングの方法及び装置に係る。   The present invention relates to a transmission technology field of a wireless communication system, and more particularly, to a scheduling and precoding method and apparatus based on channel vector quantization applied to a MIMO (Multiple Input Multiple Output) system.

将来の無線通信システムでは、高い情報伝送速度及び通信品質が要求される。有限な周波数資源で該目標を実現するために、MIMO技術は、将来の無線通信に使用される欠かせない手段の一つになった。   In future wireless communication systems, high information transmission speed and communication quality are required. In order to achieve this goal with finite frequency resources, MIMO technology has become one of the indispensable means used for future wireless communications.

MIMOシステムでは、送信側において、複数のアンテナで信号の送信を行い、受信側において、複数のアンテナで信号の受信を行う。研究の結果として、伝統的なシングルアンテナ伝送方法と比べ、MIMO技術はチャネル容量を明らかに向上させ、情報伝送速度を向上させている。   In the MIMO system, signals are transmitted by a plurality of antennas on the transmission side, and signals are received by a plurality of antennas on the reception side. As a result of research, compared to traditional single antenna transmission methods, MIMO technology has clearly improved channel capacity and improved information transmission rate.

また、MIMOシステムでは、プリコーディング(Pre−coding)の送信方法を使用することで、MIMOシステムの性能を効果的に向上させることができる。   Also, in a MIMO system, the performance of the MIMO system can be effectively improved by using a pre-coding transmission method.

プリコーディングの基本的なアイデアは、現在のチャネル情報に基き、送信しようとするデータに対して、線形処理と非線形処理などを含む初期処理を送信前に行うことである。   The basic idea of precoding is to perform initial processing including linear processing and non-linear processing on data to be transmitted before transmission based on current channel information.

MIMOプリコーディングは、クローズドループの伝送技術であり、フィードバックする情報の形式に応じて、PVQ(Precoder Vector Quantization,プリコーディングベクトル量子化)に基くプリコーディングと、CVQ(Channel Vector Quanization,チャネルベクトル量子化)に基くプリコーディングとの二種類がある。   MIMO precoding is a closed-loop transmission technique. Depending on the type of information to be fed back, precoding based on PVQ (Precoder Vector Quantization), CVQ (Channel Vector Quantization, channel vector quantization) ) Based on precoding.

CVQに基くMIMOプリコーディングにおいて、送信側と受信側は、通信を行う前に、若干のチャネル量子化チャネルベクトルが含まれる一つのチャネル量子化コードブックを事前に設定する。各リソースブロック(Resource Block,RB)の送信前に、受信側は、まず、該コードブックを用いて現在のチャネル特性に対して量子化を行い、量子化後の結果であるCVQ情報を送信側にフィードバックする。具体的には、現在チャネルに最もマッチングするチャネルベクトルを該コードブックから選択し、該チャネルベクトルのインデックス(Index)を送信側にフィードバックする。   In MIMO precoding based on CVQ, the transmission side and the reception side set in advance one channel quantization codebook including some channel quantization channel vectors before performing communication. Before transmitting each resource block (Resource Block, RB), the receiving side first quantizes the current channel characteristics using the codebook, and transmits the CVQ information as a result after the quantization to the transmitting side. To give feedback. Specifically, the channel vector that most closely matches the current channel is selected from the codebook, and the index (Index) of the channel vector is fed back to the transmission side.

チャネル特性に対して量子化を行う目的は、システムのフィードバックオーバーヘットの低下にある。そして、送信側は、フィードバック情報に基いて現在のチャネル情報を取得した後、各ユーザのチャネル情報に基いてマルチユーザスケジューリングとプリコーディング行列の算出とを行い、これに応じて信号の送信を行う。   The purpose of quantizing the channel characteristics is to reduce the feedback overhead of the system. Then, after acquiring the current channel information based on the feedback information, the transmission side performs multi-user scheduling and precoding matrix calculation based on the channel information of each user, and transmits a signal accordingly. .

現在の研究結果によると、PVQに基くプリコーディング方法と比べ、CVQに基くプリコーディング方法は、システムのスループット性能を向上させると共に、端末の実現複雑度を低減させることができ、効果的なプリコーディング方法である。従来のCVQに基くスケジューリング及びプリコーディング解決案において、受信側は送信側に対して一回のCVQフィードバックを行い、つまり、送信側は、ユーザスケジューリングとプリコーディング行列の算出の際に同一のCVQフィードバック情報を使用する。このような技術案は、システムのスループット性能又はフィードバックオーバーヘットを最適化していないため、従来技術のうえで、システムのスループット性能及びフィードバックオーバーヘットを更に最適化することが必要である。   According to the current research results, the precoding method based on CVQ can improve the throughput performance of the system and reduce the implementation complexity of the terminal compared with the precoding method based on PVQ, and can effectively reduce the precoding method. Is the method. In the conventional scheduling and precoding solution based on CVQ, the receiving side performs one CVQ feedback to the transmitting side, that is, the transmitting side uses the same CVQ feedback when calculating the user scheduling and the precoding matrix. Use information. Since such a technical solution does not optimize the system throughput performance or feedback overhead, it is necessary to further optimize the system throughput performance and feedback overhead over the prior art.

本発明の目的は、システムのスループット性能を向上させるか或はフィードバックオーバーヘットを減少させる、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング方法、装置の提供にある。   An object of the present invention is to provide a scheduling and precoding method and apparatus based on channel vector quantization, which improve the throughput performance of the system or reduce the feedback overhead.

上記目的を実現するために、本発明は、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング方法を提供している。該方法は、
送信側が、すべてのユーザから送信された第1のチャネルベクトル量子化情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うステップAと、
送信側が、スケジューリングされたユーザから送信された、第1のチャネルベクトル量子化情報より精度の高い第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信するステップB、或いは、
送信側が、スケジューリングされたユーザから送信された第3のチャネルベクトル量子化情報と第1のチャネルベクトル量子化情報とを結合してプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信するステップB′とを含む。
To achieve the above object, the present invention provides a scheduling and precoding method based on channel vector quantization. The method
Step A in which the transmission side performs multi-user scheduling based on the first channel vector quantization information transmitted from all users;
The transmission side acquires the precoding matrix based on the second channel vector quantization information with higher accuracy than the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user, and then uses the acquired precoding matrix Step B for precoding and transmitting scheduled user data, or
The transmitting side combines the third channel vector quantization information and the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user to acquire a precoding matrix, and then uses the acquired precoding matrix. And B 'for precoding and transmitting the scheduled user data.

上記方法において、前記ステップBにおいて、前記チャネルベクトル量子化情報の精度の制御は、コードブックにより実現し、コードブック中のチャネルベクトルの数が大きいほど、チャネル方向情報フィードバックオーバーヘットが大きくなり、前記チャネルベクトル量子化情報の精度が高くなる。   In the above method, in the step B, the control of the accuracy of the channel vector quantization information is realized by a code book, and the larger the number of channel vectors in the code book, the larger the channel direction information feedback overhead becomes. The accuracy of channel vector quantization information is increased.

上記方法において、前記ステップAにおける第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記ステップBにおける第2のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第2のコードブックに基き得られ、
前記第2のコードブック中のチャネルベクトル数が前記第1のコードブック中のチャネルベクトル数より大きい。
In the above method, the first channel vector quantization information in the step A is obtained based on a current channel and a first codebook, and the second channel vector quantization information in the step B is obtained as follows: Based on the second codebook,
The number of channel vectors in the second codebook is greater than the number of channel vectors in the first codebook.

上記方法において、前記第2のコードブックは、第1のコードブックに左からユニタリー行列を乗ずることによって得られる。   In the above method, the second codebook is obtained by multiplying the first codebook by a unitary matrix from the left.

上記方法において、前記ステップB′において、前記ステップAにおける第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記ステップBにおける第3のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第3のコードブックに基き得られ、
前記第3のコードブックは、現在のチャネルと第1のチャネルベクトル量子化情報との差を量子化するための差分コードブックである。
In the above method, in the step B ′, the first channel vector quantization information in the step A is obtained based on the current channel and the first codebook, and the third channel vector quantization information in the step B Is based on the current channel and the third codebook,
The third code book is a difference code book for quantizing a difference between the current channel and the first channel vector quantization information.

上記方法において、前記差分コードブックは、チャネルベクトルがユニタリー行列であるコードブックである。   In the above method, the differential codebook is a codebook whose channel vector is a unitary matrix.

上記方法において、前記第3のチャネルベクトル量子化情報中のチャネル方向情報のインデックスに対応するチャネルベクトルはユニタリー行列であり、前記ステップB′において、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルのモジュラ、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルとスケジューリングされたユーザがフィードバックしたインデックスに対応するユニタリー行列との積に基いてプリコーディング行列を算出する。   In the above method, a channel vector corresponding to an index of channel direction information in the third channel vector quantization information is a unitary matrix, and corresponds to an index fed back first by a scheduled user in the step B ′. The precoding matrix is calculated based on the product of the channel vector modular and the channel vector corresponding to the index fed back by the scheduled user for the first time and the unitary matrix corresponding to the index fed back by the scheduled user.

上記方法において、前記スケジューリングされたユーザから送信された第2のチャネルベクトル量子化情報は、チャネル方向情報のみを含み、前記ステップBとステップB′において、第1のチャネルベクトル量子化情報中のチャネル品質情報を利用してプリコーディング行列を算出する。   In the above method, the second channel vector quantization information transmitted from the scheduled user includes only channel direction information, and the channel in the first channel vector quantization information in step B and step B ′. A precoding matrix is calculated using quality information.

上記方法において、送信側において、情報到達時刻、識別情報又は情報位置を利用して、スケジューリングされたユーザが送信したフィードバック情報の順番を判断する。   In the above method, on the transmission side, the order of feedback information transmitted by the scheduled user is determined using the information arrival time, identification information, or information position.

また、上記目的を実現するために、本発明は、スケジューリングモジュールとプリコーディングモジュールとを含み、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング装置をさらに提供している。該装置において、
前記スケジューリングモジュールは、すべてのユーザから送信された第1のチャネルベクトル量子化情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行い、
前記プリコーディングモジュールは、スケジューリングされたユーザから送信された、第1のチャネルベクトル量子化情報より精度の高い第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信し、或いは、スケジューリングされたユーザから送信された第3のチャネルベクトル量子化情報と第1のチャネルベクトル量子化情報とを結合してプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信する。
In order to realize the above object, the present invention further includes a scheduling and precoding apparatus based on channel vector quantization, including a scheduling module and a precoding module. In the device,
The scheduling module performs multi-user scheduling based on first channel vector quantization information transmitted from all users,
The precoding module acquires a precoding matrix after acquiring a precoding matrix based on second channel vector quantization information with higher accuracy than the first channel vector quantization information transmitted from a scheduled user. Matrix is used to pre-code and transmit scheduled user data, or the third channel vector quantization information and the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user are combined. After the precoding matrix is acquired, the scheduled user data is precoded and transmitted using the acquired precoding matrix.

上記装置において、前記プリコーディングモジュールがスケジューリングされたユーザから送信された第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得するときに、前記第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記第2のチャネルベクトル量子化情報は、第2のコードブックに基き得られ、
前記第2のコードブック中のチャネルベクトル数は、前記第1のコードブック中のチャネルベクトル数より大きい。
In the above apparatus, when the precoding module obtains a precoding matrix based on second channel vector quantization information transmitted from a scheduled user, the first channel vector quantization information is current The second channel vector quantization information is obtained based on a second codebook, and the second channel vector quantization information is obtained based on a channel and a first codebook;
The number of channel vectors in the second codebook is greater than the number of channel vectors in the first codebook.

上記装置において、前記第2のコードブックは、第1のコードブックに左からユニタリー行列を乗ずることによって得られる。   In the above apparatus, the second codebook is obtained by multiplying the first codebook by a unitary matrix from the left.

上記装置において、前記プリコーディングモジュールがスケジューリングされたユーザから送信された第3のチャネルベクトル量子化情報と第1のチャネルベクトル量子化情報とを結合してプリコーディング行列を獲得するときに、前記第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記第3のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第3のコードブックに基き得られ、前記第3のコードブックは、現在のチャネルと第1のチャネルベクトル量子化情報との差を量子化するための差分コードブックである。   In the above apparatus, when the precoding module combines the third channel vector quantization information and the first channel vector quantization information transmitted from a scheduled user to obtain a precoding matrix, 1 channel vector quantization information may be obtained based on the current channel and the first codebook, and the third channel vector quantization information may be obtained based on the current channel and the third codebook. Codebook 3 is a difference codebook for quantizing the difference between the current channel and the first channel vector quantization information.

上記装置において、前記差分コードブックは、チャネルベクトルがユニタリー行列であるコードブックである。   In the above apparatus, the differential code book is a code book whose channel vector is a unitary matrix.

上記装置において、前記第3のチャネルベクトル量子化情報中のチャネル方向情報のインデックスに対応するチャネルベクトルはユニタリー行列であり、前記プリコーディングモジュールは、具体的に、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルのモジュラ、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルとスケジューリングされたユーザがフィードバックしたインデックスに対応するユニタリー行列の積に基いてプリコーディング行列を算出する。   In the above apparatus, a channel vector corresponding to an index of channel direction information in the third channel vector quantization information is a unitary matrix, and the precoding module is specifically fed back by a scheduled user for the first time. A precoding matrix is calculated based on a product of a modular channel vector corresponding to the index, a product of a channel vector corresponding to the index first fed back by the scheduled user and a unitary matrix corresponding to the index fed back by the scheduled user.

本発明の方法と装置を利用して、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディングは、精度の異なるCVQ情報を使用するため、従来方法と比べて、下記有益効果を奏する。   Since the scheduling and precoding based on channel vector quantization using the method and apparatus of the present invention uses CVQ information with different accuracy, the following beneficial effects can be obtained compared to the conventional method.

本発明において、プリコーディングの際に従来方法と同一のCVQ精度を使用する場合、従来方法と同一のシステム性能の取得を保証できるが、スケジューリングの際に使用するCVQ精度が従来方法のCVQ精度より低くてもよいため、全体的に言うと、フィードバックオーバーヘットを低減させることができる。   In the present invention, when the same CVQ accuracy as in the conventional method is used for precoding, it is possible to guarantee the same system performance as in the conventional method, but the CVQ accuracy used in scheduling is higher than the CVQ accuracy of the conventional method. Since it may be low, the overall feedback overhead can be reduced.

システムオーバーヘットが従来方法と同一の場合、スケジューリングの段階で精度の低いCVQ情報を使用するため、一部のフィードバックオーバーヘットを節約することができ、この部分のフィードバックオーバーヘットが、プリコーディング段階でCVQ情報の精度を高めることに用いられるため、従来方法より高いシステム性能を取得することができる。   When the system overhead is the same as that of the conventional method, the CVQ information with low accuracy is used in the scheduling stage, so that some feedback overhead can be saved, and this part of the feedback overhead is reduced in the precoding stage. Since it is used to increase the accuracy of CVQ information, it is possible to obtain higher system performance than the conventional method.

送信側においての、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディングは、主に、
受信側のCVQ情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うマルチユーザスケジューリングステップと、
受信側のCVQ情報に基いて、スケジューリングされたユーザに対してプリコーディングを行うプリコーディングステップとを含む。
Scheduling and precoding based on channel vector quantization at the transmitter side is mainly:
A multi-user scheduling step for performing multi-user scheduling based on CVQ information on the receiving side;
And a precoding step of performing precoding for the scheduled user based on the CVQ information on the receiving side.

上記二つのステップにおいて、CVQ情報が必要とされる。実際のネットワークの伝送によると、CVQ情報の精度は、システム性能へ非常に大きい影響を与える。CVQ情報の精度が高いほど、フィードバックオーバーヘットが大きくなるが、システムのスループット性能はよくなる。   In the above two steps, CVQ information is required. According to actual network transmission, the accuracy of CVQ information has a very large impact on system performance. The higher the accuracy of the CVQ information, the greater the feedback overhead, but the better the system throughput performance.

以下、CVQ精度について更に詳しく記述する。   Hereinafter, the CVQ accuracy will be described in more detail.

CVQは、CDI(Channel Direction Information,チャネル方向情報)とCQI(Channel Quality Indicator,チャネル品質情報)を含む。CQIのフィードバックオーバーヘットの大きさは、システム性能に明らかな影響を与えないため、ここでは考慮しない。従って、CVQ精度を考慮するときに、CDIによる影響しか考慮しない。   CVQ includes CDI (Channel Direction Information, channel direction information) and CQI (Channel Quality Indicator, channel quality information). The magnitude of the feedback overhead of CQI is not considered here because it has no obvious impact on system performance. Therefore, when considering CVQ accuracy, only the effect of CDI is considered.

周知のように、CDIは、実際のチャネル方向を示すために選択したチャネルベクトルがコードブックにおける位置を示す。CDIのフィードバックオーバーヘットが大きいほど、コードブック中のチャネルベクトルが多いことを示す。コードブック中のチャネルベクトルが多いほど、実際のチャネル方向を示すために選択したチャネルベクトルが実際のチャネルに近いため、CVQ精度が高くなる。   As is well known, CDI indicates the position in the codebook of the channel vector selected to indicate the actual channel direction. The larger the CDI feedback overhead, the more channel vectors in the codebook. The more channel vectors in the codebook, the higher the CVQ accuracy because the channel vector selected to indicate the actual channel direction is closer to the actual channel.

例を挙げて、上記の場合を説明する。   The above case will be described with an example.

図1に示すように、二つのコードブックC1={A1,A2,A3,A4}とC2={B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8}中のチャネルベクトルと実際チャネルRが示されている。   As shown in FIG. 1, the channel vector and the actual channel R in the two codebooks C1 = {A1, A2, A3, A4} and C2 = {B1, B2, B3, B4, B5, B6, B7, B8}. It is shown.

CDIのフィードバックオーバーヘットが2ビットの場合、CDIは、四つのチャネルベクトルのうちの一つしか示すことができない。このとき、対応するコードブックはC1である。図1によると、受信側からフィードバックしたCDIは00であり、CDIに対応するチャネルベクトルがA1であることを示す。   If the CDI feedback overhead is 2 bits, the CDI can only indicate one of the four channel vectors. At this time, the corresponding code book is C1. According to FIG. 1, CDI fed back from the receiving side is 00, indicating that the channel vector corresponding to CDI is A1.

CDIのフィードバックオーバーヘットが3ビットの場合、CDIは、八つのチャネルベクトルのうちの一つを示すことができる。このとき、対応するコードブックはC2である。図1によると、受信側からフィードバックしたCDIは001であり、CDIに対応するチャネルベクトルがB1であることを示す。   If the CDI feedback overhead is 3 bits, the CDI may indicate one of eight channel vectors. At this time, the corresponding code book is C2. According to FIG. 1, CDI fed back from the receiving side is 001, which indicates that the channel vector corresponding to CDI is B1.

図1から明らかに分かるように、CDIのフィードバックオーバーヘットが3ビットの場合、選択したチャネルベクトルB1は、チャネルベクトルA1に比べ、実際チャネルRに接近している。つまり、対応するCVQ精度が高い。   As can be clearly seen from FIG. 1, when the feedback overhead of CDI is 3 bits, the selected channel vector B1 is closer to the actual channel R than the channel vector A1. That is, the corresponding CVQ accuracy is high.

従って、本発明においてCVQ精度を示すパラメータとして、CDIのフィードバックオーバーヘット、又は、最終的に計算に用いる等価コードブック中のチャネルベクトルの数を使用する。   Therefore, as the parameter indicating the CVQ accuracy in the present invention, the feedback overhead of CDI or the number of channel vectors in the equivalent codebook that is finally used for calculation is used.

また、上記記述によると、マルチユーザスケジューリングとプリコーディングとの二つのステップは、いずれもCVQに関わる。さらに、シミュレーションによると、送信側でチャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディングを行う際に、マルチユーザスケジューリングステップにおいて、CVQ精度の変化はシステム性能に明らかな影響を与えないが、プリコーディングステップにおいて、CVQ精度の変化はシステム性能に非常に明らかな影響を与える。   Also, according to the above description, the two steps of multiuser scheduling and precoding are both related to CVQ. Further, according to the simulation, when scheduling and precoding based on channel vector quantization is performed on the transmission side, the change in CVQ accuracy does not have an obvious effect on the system performance in the multiuser scheduling step. In CVQ, changes in CVQ accuracy have a very obvious impact on system performance.

上記記述に基いて、本発明の、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング方法は、マルチユーザスケジューリングステップとプリコーディングステップにおいて、精度の異なるCVQ情報を利用して、システム性能を向上させ、及び/又は、フィードバックオーバーヘットを低下させる。   Based on the above description, the scheduling and precoding method based on channel vector quantization of the present invention improves the system performance by using CVQ information with different accuracy in the multiuser scheduling step and the precoding step, And / or reduce feedback overhead.

マルチユーザスケジューリングステップとプリコーディングステップに利用される精度の異なるCVQ情報は、受信側又は送信側により処理可能であり、以下、異なる実施例を通じてそれぞれ記述する。   The CVQ information having different accuracy used in the multiuser scheduling step and the precoding step can be processed by the reception side or the transmission side, and will be described below through different embodiments.

<第1の実施例>
本発明の第1の実施例において、マルチユーザスケジューリングステップとプリコーディングステップに利用されるCVQ情報の精度は、送信側によって異なるチャネルベクトル数のコードブックを用いて直接制御され、以下詳しく記述する。
<First embodiment>
In the first embodiment of the present invention, the accuracy of CVQ information used in the multiuser scheduling step and the precoding step is directly controlled by using a codebook having a different number of channel vectors depending on the transmission side, and will be described in detail below.

図2に示すように、本発明の第1の実施例による方法は、
すべての受信側が、第1のCVQ情報を送信側にフィードバックするステップ11と、
送信側が、第1のCVQ情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うステップ12と、
送信側が、CVQ情報をあらためて送信するように、スケジューリングされたユーザに通知するステップ13と
スケジューリングされたユーザが、第1のCVQ情報より精度が高い第2のCVQ情報を送信側にフィードバックするステップ14と、
送信側が、第2のCVQ情報に基いてプリコーディング行列を計算した後、該プリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータに対してプリコーディングを行って送信するステップ15とを含む。
As shown in FIG. 2, the method according to the first embodiment of the present invention is:
Step 11 in which all receivers feed back the first CVQ information to the transmitter;
Step 12 where the transmitting side performs multi-user scheduling based on the first CVQ information;
Step 13 in which the transmitting side notifies the scheduled user to transmit the CVQ information again, and Step 14 in which the scheduled user feeds back the second CVQ information with higher accuracy than the first CVQ information to the transmitting side. When,
And a step 15 of calculating a precoding matrix based on the second CVQ information, and performing precoding on the scheduled user data using the precoding matrix and transmitting the data.

上記ステップ11は、具体的に下記ステップを含む。   The step 11 specifically includes the following steps.

ステップ111:チャネル推定
ユーザkは、現在チャネルを推定して、n行n列のチャネル特性行列Hを得る。ここで、n、nは、それぞれ受信アンテナ数と送信アンテナ数を示す。
Step 111: Channel estimation User k estimates a current channel to obtain a channel characteristic matrix H k of n R rows and n T columns. Here, n R and n T indicate the number of reception antennas and the number of transmission antennas, respectively.

ステップ112:受信重み付け
受信重み付けの目的は、MIMOチャネル行列をベクトル形式に変換することで、より効果的にチャネル量子化を行うことにある。受信重み付け後の等価チャネルは、

Figure 2009033744
である。ここで、vは、1×nの重み付けベクトルであり、信号対雑音比(SNR)最大化方法などの従来方法で得ることができる。 Step 112: Reception Weighting The purpose of reception weighting is to perform channel quantization more effectively by converting the MIMO channel matrix into a vector format. The equivalent channel after receiving weight is
Figure 2009033744
It is. Here, v k is a 1 × n R weighting vector and can be obtained by a conventional method such as a signal-to-noise ratio (SNR) maximization method.

ステップ113:チャネル情報量子化及びフィードバック
従来のチャネル量子化方法は、最大幅に基く量子化と、最大SINRに基く量子化の二種類がある。本発明による方法は、実際のシステムでどの種類の量子化方法を採用するかに依頼していないため、第1の量子化方法、即ち最大幅に基く量子化を例として記述する。
Step 113: Channel information quantization and feedback There are two types of conventional channel quantization methods: quantization based on the maximum width and quantization based on the maximum SINR. Since the method according to the present invention does not ask what kind of quantization method to adopt in the actual system, the first quantization method, ie, quantization based on the maximum width is described as an example.

予め設定された、チャネル量子化に用いられるコードブックを

Figure 2009033744
と仮定する。ここで、fは、コードブック中の第i個のチャネルベクトルであり、1×nのベクトルである。Nは、コードブックの大きさ、即ち含まれるチャネルベクトルの数である。すると、重み付け後の等価チャネルが量子化された後のCVQ結果には、CDI(Channel Direction Information)とCQI(Channel Quality Indicator)の二部分の情報が含まれる。ここで、CDIは
Figure 2009033744
である。
Figure 2009033744
*は、共役転置符号である。
Figure 2009033744
はベクトルのモジュラである。CQIの結果は、
Figure 2009033744
である。 Preconfigured codebook used for channel quantization
Figure 2009033744
Assume that Here, f i is the i-th channel vector in the codebook and is a 1 × n T vector. N is the size of the codebook, that is, the number of included channel vectors. Then, the CVQ result after the weighted equivalent channel is quantized includes two parts of information, CDI (Channel Direction Information) and CQI (Channel Quality Indicator). Here, CDI is
Figure 2009033744
It is.
Figure 2009033744
* Is a conjugate transpose code.
Figure 2009033744
Is a modular vector. The result of CQI is
Figure 2009033744
It is.

そして、受信側は、量子化後の結果であるCDIとCQIとを送信側にフィードバックする。ここで、CDIについては、コードブックにおいて対応するインデックス情報のみをフィードバックすればよい。   Then, the receiving side feeds back the CDI and CQI, which are the results after quantization, to the transmitting side. Here, for CDI, only the corresponding index information in the codebook needs to be fed back.

上記ステップ12において、フィードバックされた第1のCVQ情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うが、マルチユーザスケジューリングでプリコーディング行列を必要とするため、本ステップにおいて、プリコーディング行列の計算が必要となる。   In step 12 above, multiuser scheduling is performed based on the fed back first CVQ information. Since a precoding matrix is required for multiuser scheduling, calculation of a precoding matrix is required in this step.

マルチユーザスケジューリング方法が、エルゴード検索やGreedy方法など複数種類あるため、プリコーディング方法も、ZF(Zero Forcing)アルゴリズムやMMSE(Minimum Mean Square Error,最小平均誤差)アルゴリズムなど複数種類がある。   Since there are multiple types of multiuser scheduling methods such as ergodic search and Greedy method, there are also multiple types of precoding methods such as ZF (Zero Forcing) algorithm and MMSE (Minimum Mean Square Error) algorithm.

本発明の方法は、システムにおいて具体的にどんなスケジューリング及びプリコーディング方法を使用するかに依頼していないため、ここでは、エルゴードスケジューリングとZFプリコーディング方法を例として記述する。   Since the method of the present invention does not depend on what scheduling and precoding method is specifically used in the system, the ergodic scheduling and ZF precoding methods are described here as examples.

あるユーザの組み合わせである

Figure 2009033744
がスケジューリングされたと仮定する。ここで、kは、ユーザインデックスである。 A combination of users
Figure 2009033744
Is scheduled. Here, k i is a user index.

ユーザからフィードバックされたCVQ情報に基いて、このときのZFプリコーディング行列Wを算出し、下記のように示される。

Figure 2009033744
Figure 2009033744
を示す。ここで、
Figure 2009033744
であり、
Figure 2009033744
である。 Based on the CVQ information fed back from the user, the ZF precoding matrix W at this time is calculated and expressed as follows.
Figure 2009033744
Figure 2009033744
Indicates. here,
Figure 2009033744
And
Figure 2009033744
It is.

Tは、行列転置の符号である。   T is a code for matrix transposition.

このとき各ユーザのSINRを算出し、下記のように示す。

Figure 2009033744
ここで、
Figure 2009033744
は、それぞれ、各ストリーム上の送信電力とノイズ電力を示す。これによって、このときのユーザスループットの和を得ることができ、下記のように示される。
Figure 2009033744
ここで、R()は、SINRからスループットを計算する関数である。 At this time, the SINR of each user is calculated and shown as follows.
Figure 2009033744
here,
Figure 2009033744
Indicates transmission power and noise power on each stream, respectively. As a result, the sum of the user throughputs at this time can be obtained, and is shown as follows.
Figure 2009033744
Here, R () is a function for calculating the throughput from SINR.

上記ステップによって可能性のあるすべてのユーザの組み合わせをエルゴードして、ユーザスループットの和が最大のユーザの組み合わせをスケジューリングする。   All potential user combinations according to the above steps are ergodized to schedule the user combination with the highest sum of user throughput.

従来技術において、このとき、送信側のスケジューリングとプリコーディング行列の算出が一斉に終了する。そして、送信側は、スケジューリング結果を受信側に通知し、スケジューリングされたユーザに対して、対応するプリコーディング行列Wを用いて信号送信を行う。   In the prior art, at this time, the scheduling on the transmission side and the calculation of the precoding matrix are completed at the same time. Then, the transmission side notifies the reception side of the scheduling result, and performs signal transmission to the scheduled user using the corresponding precoding matrix W.

しかし、本発明の方法は、単に上記ステップで得たスケジューリング結果を利用して、受信側に通知する。   However, the method of the present invention simply notifies the receiving side using the scheduling result obtained in the above step.

送信側からの通知を受信したスケジューリングされたユーザは、送信側に対して第2回のCVQ情報のフィードバックを行う。   The scheduled user who has received the notification from the transmission side feeds back the second CVQ information to the transmission side.

予め設定された、チャネル量子化に用いられるコードブックが

Figure 2009033744
と仮定する。ここで、giは、コードブック中の第i個のチャネルベクトルを示す。コードブックC2中のチャネルベクトル数Mは、スケジューリングに用いられるコードブックC1中のチャネルベクトル数Nより大きい。 Pre-set codebook used for channel quantization
Figure 2009033744
Assume that Here, g i represents the i-th channel vector in the codebook. The number M of channel vectors in the code book C2 is larger than the number N of channel vectors in the code book C1 used for scheduling.

もちろん、上記第1の実施例において、第2のCVQ情報は、第1のCVQ情報と比べ、受信側によりフィードバックされた第2のCVQ情報は、CDIのみを含み、CQIをフィードバックしなくてもよい。送信側は、プリコーディング行列を算出する際に、第1のCVQ情報中のCQIを利用すればよい。   Of course, in the first embodiment, the second CVQ information is compared with the first CVQ information, and the second CVQ information fed back by the receiving side includes only the CDI, and the CQI need not be fed back. Good. The transmitting side may use the CQI in the first CVQ information when calculating the precoding matrix.

重み付け後の等価チャネルが量子化された後のCVQ結果は、CDI(Channel Directional Information,チャネル方向情報)とCQI(Channel Quality Indicator,チャネル品質情報)との二部分の情報を含む。CDIは、

Figure 2009033744
である。ここで、
Figure 2009033744
であり、
Figure 2009033744
である。 The CVQ result after the weighted equivalent channel is quantized includes two parts of information, CDI (Channel Directional Information) and CQI (Channel Quality Indicator, channel quality information). CDI is
Figure 2009033744
It is. here,
Figure 2009033744
And
Figure 2009033744
It is.

*は、共役転置の符号であり、

Figure 2009033744
は、ベクトルのモジュラである。また、CQIの結果は、
Figure 2009033744
である。 * Is the sign of conjugate transpose,
Figure 2009033744
Is a modular vector. The result of CQI is
Figure 2009033744
It is.

ユーザk1、k2…からフィードバックされたCVQ情報に基いて、このときのプリコーディング行列Wを算出し、下記のように示す。

Figure 2009033744
Figure 2009033744
を示す。ここで、
Figure 2009033744
であり、
Figure 2009033744
である。 Based on the CVQ information fed back from the users k1, k2,..., The precoding matrix W at this time is calculated and is shown as follows.
Figure 2009033744
Figure 2009033744
Indicates. here,
Figure 2009033744
And
Figure 2009033744
It is.

最後に、該プリコーディング行列Wを用いて、スケジューリングされたユーザk1、k2…のデータに対してプリコーディングを行って送信すればよい。   Finally, the precoding matrix W may be used to perform precoding on the scheduled data of users k1, k2,.

本発明の第1の実施例において、送信側で使用するコードブック中のチャネルベクトル数の差異により、プリコーディング行列の算出に用いられるCVQ情報の精度は、スケジューリングステップで用いられるCVQ情報の精度より高い。   In the first embodiment of the present invention, due to the difference in the number of channel vectors in the codebook used on the transmission side, the accuracy of the CVQ information used for calculating the precoding matrix is higher than the accuracy of the CVQ information used in the scheduling step. high.

第1の場合において、ユーザ数が16、スケジューリングされたユーザ数が2であると仮定する。ここで、伝統的な方法でのCVQ情報中のCDIのフィードバックオーバーヘットが4ビットであると仮定する。一方、本発明の方法では、1回目にフィードバックするCVQ情報中のCDIが2ビット、2回目にフィードバックするCVQ情報中のCDIが4ビットであると仮定する。   In the first case, assume that the number of users is 16 and the number of scheduled users is 2. Here, it is assumed that the feedback overhead of CDI in the CVQ information in the traditional method is 4 bits. On the other hand, in the method of the present invention, it is assumed that the CDI in the CVQ information fed back at the first time is 2 bits, and the CDI in the CVQ information fed back at the second time is 4 bits.

上記仮定の下で、上記から分かるように、本発明の方法においてプリコーディング行列の算出に用いられるCDIと伝統的な方法においてのCVQ情報中のCDIが共に4ビットであり、つまり、プリコーディング行列を算出するCVQ精度が同一のため、二種類の方法で達成されるシステム性能が基本的に同じであるが、本発明においてCDIのトータルフィードバックオーバーヘットが16×2+2×4(40)ビットであり、伝統的な方法の16×4(64)ビットのトータルフィードバックオーバーヘットよりはるかに小さい。   Under the above assumption, as can be seen from the above, the CDI used for calculating the precoding matrix in the method of the present invention and the CDI in the CVQ information in the traditional method are both 4 bits, that is, the precoding matrix. The system performance achieved by the two methods is basically the same because the CVQ accuracy for calculating the same is the same, but the total feedback overhead of CDI is 16 × 2 + 2 × 4 (40) bits in the present invention. Much smaller than the traditional method of 16 × 4 (64) bit total feedback overhead.

第2の場合において、ユーザ数が16、スケジューリングされたユーザ数が2であると仮定する。ここで、伝統的な方法でのCVQ情報中のCDIのフィードバックオーバーヘットが4ビットであると仮定する。一方、本発明の方法では、1回目にフィードバックするCVQ情報中のCDIが2ビット、2回目にフィードバックするCVQ情報中のCDIが16ビットであると仮定する。   In the second case, assume that the number of users is 16 and the number of scheduled users is 2. Here, it is assumed that the feedback overhead of CDI in the CVQ information in the traditional method is 4 bits. On the other hand, in the method of the present invention, it is assumed that the CDI in the CVQ information fed back at the first time is 2 bits, and the CDI in the CVQ information fed back at the second time is 16 bits.

上記仮定の下で、本発明の方法においてCDIのトータルフィードバックオーバーヘットが16×2+2×16(64)ビットであり、伝統的な方法の総フィードバックオーバーヘット16×4(64)ビットと同一である。   Under the above assumption, in the method of the present invention, the total feedback overhead of CDI is 16 × 2 + 2 × 16 (64) bits, which is the same as the total feedback overhead of traditional method 16 × 4 (64) bits. .

しかし、本発明の方法において、プリコーディング行列の算出に用いられるCVQ情報中のCDIが16ビットであり、その精度が伝統的な方法における4ビットよりはるかに高い。CVQ精度の変化がシステム性能の向上を明らかに影響するため、本発明の方法によれば、フィードバックオーバーヘットを増加させないことを保証するとともに、システム性能を明らかに向上させることができる。   However, in the method of the present invention, the CDI in the CVQ information used for calculating the precoding matrix is 16 bits, and its accuracy is much higher than 4 bits in the traditional method. Since the change in CVQ accuracy clearly affects the improvement of the system performance, according to the method of the present invention, it is possible to ensure that the feedback overhead is not increased and to improve the system performance clearly.

もちろん、第2の場合で、2回目のCVQ情報中のCDIのフィードバックオーバーヘットが8ビットであると仮定すると、本発明の方法によるCDIのトータルフィードバックオーバーヘットは16×2+2×8(48)ビットとなり、伝統的な方法のCDIのトータルフィードバックオーバーヘットである64ビットより小さい。同時に、本発明の方法において、プリコーディング行列の算出に用いられるCVQ情報中のCDIが8ビットであり、その精度が伝統的な方法における4ビットより高いため、システム性能も向上される。   Of course, in the second case, assuming that the CDI feedback overhead in the second CVQ information is 8 bits, the total feedback overhead of CDI according to the method of the present invention is 16 × 2 + 2 × 8 (48) bits. It is smaller than 64 bits which is the total feedback overhead of CDI of the traditional method. At the same time, in the method of the present invention, the CDI in the CVQ information used for calculating the precoding matrix is 8 bits, and the accuracy is higher than 4 bits in the traditional method, so that the system performance is improved.

<第2の実施例>
本発明の第2の実施例において、マルチユーザスケジューリングステップとプリコーディングステップに利用されるCVQ情報の精度は、送信側によって異なるチャネルベクトル数のコードブックを用いて直接制御される。
<Second embodiment>
In the second embodiment of the present invention, the accuracy of the CVQ information used in the multiuser scheduling step and the precoding step is directly controlled by using a codebook having a different number of channel vectors depending on the transmission side.

本発明の第1の実施例において、第1のコードブックと第2のコードブックは、互いに独立しており、第2のコードブックのチャネルベクトル数が第1のコードブックより大きいように保証すればよい。   In the first embodiment of the present invention, the first codebook and the second codebook are independent of each other and it is ensured that the number of channel vectors of the second codebook is larger than the first codebook. That's fine.

本発明の第2の実施例においては、第1のコードブックに基いて第2のコードブックを作成し、同時に、作成された第2のコードブックのチャネルベクトル数が第1のコードブックのチャネルベクトル数より大きいように保証されている。   In the second embodiment of the present invention, a second code book is created based on the first code book, and at the same time, the number of channel vectors of the created second code book is the channel number of the first code book. Guaranteed to be greater than the number of vectors.

ここで、第1のコードブックC1を用いて第2のコードブックC2を得る方法は以下のようである。   Here, a method of obtaining the second code book C2 using the first code book C1 is as follows.

第1のコードブック中の各チャネルベクトルに対してそれぞれ差分処理を行って複数のチャネルベクトルを獲得し、該獲得した複数のチャネルベクトルを第2のコードブックのチャネルベクトルとする。例を挙げて説明すると、下記のようである。   Difference processing is performed on each channel vector in the first codebook to obtain a plurality of channel vectors, and the obtained plurality of channel vectors are set as channel vectors of the second codebook. An example will be described as follows.

第1のコードブックに、独立にチャネルを量子化するための四つのチャネルベクトルA、B、C、Dを含むと仮定する。   Assume that the first codebook includes four channel vectors A, B, C, D for independently quantizing the channels.

チャネルベクトルA、B、C、Dに対してそれぞれ差分処理を行って、以下のようなチャネルベクトルを得る。   Difference processing is performed on each of the channel vectors A, B, C, and D to obtain the following channel vectors.

A1、A2、A3、A4;
B1、B2、B3、B4;
C1、C2、C3、C4;
D1、D2、D3、D4。
A1, A2, A3, A4;
B1, B2, B3, B4;
C1, C2, C3, C4;
D1, D2, D3, D4.

そこで、得た第2のコードブックには、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、C1、C2、C3、C4、D1、D2、D3及びD4の16個のチャネルベクトルが含まれ、CVQ精度が向上される。   Therefore, the obtained second codebook has 16 channel vectors of A1, A2, A3, A4, B1, B2, B3, B4, C1, C2, C3, C4, D1, D2, D3 and D4. And CVQ accuracy is improved.

もちろん、該第2のコードブックは、
A1、A2、A3、A4、B、C及びDの7個のチャネルベクトルを含むか、又は、
A、B1、B2、B3、B4、C及びDの7個のチャネルベクトルを含むか、又は、
A、B、C1、C2、C3、C4及びDの7個のチャネルベクトルを含んでもよい。
Of course, the second codebook is
Contains seven channel vectors A1, A2, A3, A4, B, C and D, or
Contains seven channel vectors A, B1, B2, B3, B4, C and D, or
Seven channel vectors A, B, C1, C2, C3, C4 and D may be included.

もちろん、該第2のコードブックは、
A1、A2、A3、B、C及びDの6個のチャネルベクトルを含むか、又は、
A、B1、B2、B3、C及びDの6個のチャネルベクトルを含んでもよい。
Of course, the second codebook is
Contains 6 channel vectors A1, A2, A3, B, C and D, or
Six channel vectors of A, B1, B2, B3, C, and D may be included.

もちろん、第2のコードブックは、他の組み合わせであってもよく、ここでは枚挙しない。   Of course, the second code book may have other combinations, and is not listed here.

ここで、該差分処理は、チャネルベクトルにユニタリー行列を左から乗ずることで得る事ができる。   Here, the difference processing can be obtained by multiplying the channel vector by a unitary matrix from the left.

例えば、gA(n=1、2、3、…、8)のようである。すると、チャネルベクトルを8個のチャネルベクトルに差分することになる。 For example, g n A (n = 1, 2, 3,..., 8). Then, the channel vector is differentiated into 8 channel vectors.

本発明の第2の実施例は、単に第2のコードブック中のチャネルベクトルの設計方式で第1の実施例と異なり、そのほかの処理がまったく同一のため、ここでは重複記載を避ける。   The second embodiment of the present invention is different from the first embodiment only in the design method of the channel vector in the second codebook, and the other processes are exactly the same, so that repeated description is avoided here.

<第3の実施例>
上記第1の実施例と第2の実施例において、ユーザはチャネルベクトル数が異なるコードブックを直接利用してフィードバック処理を行うため、送信側は、直接ユーザのフィードバックに基いて、対応するプリコーディング行列を獲得することができる。
<Third embodiment>
In the first embodiment and the second embodiment, since the user directly performs feedback processing using codebooks having different numbers of channel vectors, the transmitting side performs corresponding precoding based on direct user feedback. Matrix can be acquired.

本発明の第3の実施例は、第1の実施例と第2の実施例と異なり、スケジューリングステップの後に、スケジューリングされた受信側が第3のCVQ情報を送信し、該第3のCVQ情報が送信側にフィードバックされた後、送信側は、スケジューリングされたユーザからフィードバックされた第3のCVQ情報と第1のCVQ情報とを結合してプリコーディング処理を行う。   In the third embodiment of the present invention, unlike the first and second embodiments, after the scheduling step, the scheduled receiver transmits the third CVQ information, and the third CVQ information After being fed back to the transmitting side, the transmitting side performs precoding processing by combining the third CVQ information and the first CVQ information fed back from the scheduled user.

図3に示すように、本発明の第3の実施例による方法は、
すべての受信側が、送信側に第1のCVQ情報をフィードバックするステップ21と、
送信側が、第1のCVQ情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うステップ22と、
送信側が、CVQ情報をあらためて送信するように、スケジューリングされたユーザに通知するステップ23と、
スケジューリングされたユーザが、送信側に第3のCVQ情報をフィードバックするステップ24と、
送信側が、スケジューリングされたユーザからの第3のCVQ情報と第1のCVQ情報とを結合してプリコーディング行列の算出を行い、該プリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信するステップ25とを含む。
As shown in FIG. 3, the method according to the third embodiment of the present invention is:
Step 21 in which all receivers feed back the first CVQ information to the transmitter;
Step 22 where the transmitting side performs multi-user scheduling based on the first CVQ information;
A step 23 in which the sender notifies the scheduled user to send CVQ information again;
The scheduled user feeding back the third CVQ information to the transmitting side 24;
The transmitting side combines the third CVQ information and the first CVQ information from the scheduled user to calculate a precoding matrix, and uses the precoding matrix to pre-schedule user data. Coding and transmitting step 25.

上記ステップ21は、更に下記ステップを含む。   The step 21 further includes the following steps.

ステップ211:チャネル推定
ユーザkは、現在チャネルを推定して、n行n列のチャネル特性行列Hを得る。ここで、n、nは、それぞれ受信アンテナ数と送信アンテナ数を示す。
Step 211: Channel estimation User k estimates the current channel to obtain a channel characteristic matrix H k of n R rows and n T columns. Here, n R and n T indicate the number of reception antennas and the number of transmission antennas, respectively.

ステップ212:受信重み付け
受信重み付けの目的は、MIMOチャネル行列をベクトル形式に変換することで、より効果的にチャネル量子化を行うことにある。受信重み付け後の等価チャネルは、

Figure 2009033744
である。ここで、vは、1×nの重み付けベクトルであり、SNR最大化方法などの従来方法で獲得できる。 Step 212: Receive Weighting The purpose of receive weighting is to perform channel quantization more effectively by converting the MIMO channel matrix to vector format. The equivalent channel after receiving weight is
Figure 2009033744
It is. Here, v k is a 1 × n R weighting vector and can be obtained by a conventional method such as an SNR maximization method.

ステップ213:チャネル情報量子化及びフィードバック
従来のチャネル量子化方法は、最大幅に基く量子化と、最大SINRに基く量子化の二種類がある。本発明による方法は、実際のシステムでどんな量子化方法を採用するかに依頼していないため、第1の量子化方法のみを例として説明する。
Step 213: Channel information quantization and feedback There are two types of conventional channel quantization methods: quantization based on the maximum width and quantization based on the maximum SINR. Since the method according to the present invention does not ask what quantization method to adopt in an actual system, only the first quantization method will be described as an example.

予め設定された、チャネル量子化に用いられるコードブックを

Figure 2009033744
と仮定する。ここで、fは、コードブック中の第i個のチャネルベクトルであり、1×nのベクトルである。Nは、コードブックの大きさ、つまり含まれるチャネルベクトルの数である。すると、重み付け後の等価チャネルが量子化された後のCVQ結果は、CDI(Channel Directional Information)とCQI(Channel Quality Indicator)の二部分の情報を含む。ここで、CDIは
Figure 2009033744
である。ここで、
Figure 2009033744
であり、
Figure 2009033744
である。 Preconfigured codebook used for channel quantization
Figure 2009033744
Assume that Here, f i is the i-th channel vector in the codebook and is a 1 × n T vector. N is the size of the codebook, that is, the number of channel vectors included. Then, the CVQ result after the weighted equivalent channel is quantized includes information on two parts, CDI (Channel Directional Information) and CQI (Channel Quality Indicator). Here, CDI is
Figure 2009033744
It is. here,
Figure 2009033744
And
Figure 2009033744
It is.

*は、共役転置の符号であり、

Figure 2009033744
はベクトルのモジュラである。また、CQIの結果は、
Figure 2009033744
である。 * Is the sign of conjugate transpose,
Figure 2009033744
Is a modular vector. The result of CQI is
Figure 2009033744
It is.

そして、受信側は、量子化後の結果であるCDIとCQIとを送信側にフィードバックする。CDIについては、コードブックにおいて対応するインデックス情報のみをフィードバックすればよい。   Then, the receiving side feeds back the CDI and CQI, which are the results after quantization, to the transmitting side. For CDI, only the corresponding index information in the codebook needs to be fed back.

上記ステップ22において、フィードバックされた第1のCVQ情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うが、該マルチユーザスケジューリングでプリコーディング行列を必要とするため、本ステップにおいて、プリコーディング行列の計算が必要となる。   In step 22 above, multi-user scheduling is performed based on the fed back first CVQ information. Since this multi-user scheduling requires a precoding matrix, calculation of a precoding matrix is required in this step. .

マルチユーザスケジューリング方法には、エルゴード検索やGreedy方法など複数種類あるため、プリコーディング方法も、ZF(Zero Forcing)アルゴリズムやMMSE(Minimum Mean Square Error, 最小平均誤差)アルゴリズムなど複数種類がある。   Since there are multiple types of multi-user scheduling methods such as ergodic search and Greedy method, there are also multiple types of precoding methods such as ZF (Zero Forcing) algorithm and MMSE (Minimum Mean Square Error) algorithm.

本発明の方法は、システムにおいて具体的にどんなスケジューリング及びプリコーディング方法を使用するかに依頼していないため、ここでは、エルゴードスケジューリングとZFプリコーディング方法を例として説明する。   Since the method of the present invention does not ask what scheduling and precoding method is specifically used in the system, here, ergodic scheduling and ZF precoding method will be described as examples.

あるユーザの組み合わせである

Figure 2009033744
がスケジューリングされると仮定する。ここで、kは、ユーザインデックスである。 A combination of users
Figure 2009033744
Is scheduled. Here, k i is a user index.

ユーザからフィードバックされたCVQ情報に基いて、このときのZFプリコーディング行列Wを算出し、下記のように示される。

Figure 2009033744
Figure 2009033744
を示す。ここで、
Figure 2009033744
であり、
Figure 2009033744
である。 Based on the CVQ information fed back from the user, the ZF precoding matrix W at this time is calculated and expressed as follows.
Figure 2009033744
Figure 2009033744
Indicates. here,
Figure 2009033744
And
Figure 2009033744
It is.

Tは、行列転置の符号である。   T is a code for matrix transposition.

このとき各ユーザのSINRを算出し、下記のように示す。

Figure 2009033744
At this time, the SINR of each user is calculated and shown as follows.
Figure 2009033744

ここで、

Figure 2009033744
は、それぞれ、各ストリーム上の送信電力とノイズ電力を示す。これによって、このときのユーザスループットの和を得ることができ、下記のように示される。
Figure 2009033744
here,
Figure 2009033744
Indicates transmission power and noise power on each stream, respectively. As a result, the sum of the user throughputs at this time can be obtained, and is shown as follows.
Figure 2009033744

R()は、SINRからスループットを計算する関数である。   R () is a function for calculating the throughput from SINR.

上記ステップによって可能性のあるすべてのユーザの組み合わせをエルゴードして、ユーザスループットの和が最大のユーザの組み合わせをスケジューリングする。   All potential user combinations according to the above steps are ergodized to schedule the user combination with the highest sum of user throughput.

従来技術において、このとき、送信側のスケジューリングとプリコーディング行列の算出が一斉に終了する。そして、送信側は、スケジューリング結果を受信側に通知し、スケジューリングされたユーザに対して、対応するプリコーディング行列Wを用いて信号送信を行う。   In the prior art, at this time, the scheduling on the transmission side and the calculation of the precoding matrix are completed at the same time. Then, the transmission side notifies the reception side of the scheduling result, and performs signal transmission to the scheduled user using the corresponding precoding matrix W.

しかし、本発明の方法は、単に上記ステップで得たスケジューリング結果を利用して、受信側に通知する。   However, the method of the present invention simply notifies the receiving side using the scheduling result obtained in the above step.

送信側からの通知を受信したスケジューリングされたユーザは、送信側に対して2回目のCVQ情報のフィードバックを行う。   The scheduled user who has received the notification from the transmission side feeds back the CVQ information for the second time to the transmission side.

もちろん、上記第2の実施例において、受信側によりフィードバックされた第2のCVQ情報は、CDIのみを含み、CQIをフィードバックしなくてもよい。送信側は、プリコーディング行列を算出する際に、第1のCVQ情報中のCQIを利用すればよい。   Of course, in the second embodiment, the second CVQ information fed back by the receiving side includes only CDI, and CQI need not be fed back. The transmitting side may use the CQI in the first CVQ information when calculating the precoding matrix.

本発明の第3の実施例は、本発明の第1の実施例において、第2のCVQ情報の精度が第1のCVQ情報の精度より大きいように保証すればよいことに対して、第3の実施例においては、プリコーディング行列を算出する際に、第1のCVQを総合的に考慮することが必要となる点で第1の実施例と異なっている。   In the third embodiment of the present invention, in the first embodiment of the present invention, it is only necessary to ensure that the accuracy of the second CVQ information is larger than the accuracy of the first CVQ information. This embodiment is different from the first embodiment in that the first CVQ needs to be comprehensively considered when calculating the precoding matrix.

ユーザの等価チャネルが

Figure 2009033744
1回目の量子化後のCDIが
Figure 2009033744
であり、幅に基く量子化方法を採用すると仮定すると、2回目の量子化後のCDIは下記となる。
Figure 2009033744
The user's equivalent channel is
Figure 2009033744
CDI after the first quantization is
Figure 2009033744
Assuming that the quantization method based on the width is adopted, the CDI after the second quantization is as follows.
Figure 2009033744

ここで、

Figure 2009033744
であり、
Figure 2009033744
である。 here,
Figure 2009033744
And
Figure 2009033744
It is.

ここで、量子化するコードブックは

Figure 2009033744
である。1回目の量子化と異なり、このときのコードブック中の各チャネルベクトル
Figure 2009033744
はユニタリー行列であり、且つ、cosθの計算は、1回目のCDIフィードバックを考慮している。 Here, the codebook to quantize is
Figure 2009033744
It is. Unlike the first quantization, each channel vector in the codebook at this time
Figure 2009033744
Is a unitary matrix, and the calculation of cos θ takes into account the first CDI feedback.

そして、スケジューリングされたユーザは、2回目の量子化後のCDI結果に対応するチャネルベクトルのインデックスを送信側にフィードバックする。   Then, the scheduled user feeds back the channel vector index corresponding to the CDI result after the second quantization to the transmission side.

送信側は、ユーザから2回目にフィードバックしたチャネル情報を受信すると、2回のフィードバックの結果に基いて実際のチャネル情報をあらためて構成し、

Figure 2009033744
を得る。 When the transmission side receives the channel information fed back for the second time from the user, the transmission side reconfigures the actual channel information based on the result of the feedback twice,
Figure 2009033744
Get.

そして、スケジューリング結果、及び対応するユーザチャネル情報に基いて、プリコーディング行列を改めて算出する。具体的には、ユーザの組み合わせである

Figure 2009033744
がスケジューリングされ、その等価チャンルが
Figure 2009033744
であると仮定すると、このときのプリコーディング行列は
Figure 2009033744
となる。そして、送信側は、スケジューリングされたユーザに対して、対応するプリコーディング行列Wを用いて信号送信を行う。 Then, the precoding matrix is calculated again based on the scheduling result and the corresponding user channel information. Specifically, it is a combination of users
Figure 2009033744
Is scheduled and its equivalent channel is
Figure 2009033744
Assuming that, the precoding matrix at this time is
Figure 2009033744
It becomes. Then, the transmission side performs signal transmission to the scheduled user using the corresponding precoding matrix W.

本発明の、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング装置は、スケジューリングモジュールとプリコーディングモジュールとを含む。   The scheduling and precoding apparatus based on channel vector quantization of the present invention includes a scheduling module and a precoding module.

上記スケジューリングモジュールは、すべてのユーザの第1のチャネルベクトル量子化情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行う。   The scheduling module performs multi-user scheduling based on the first channel vector quantization information of all users.

上記プリコーディングモジュールは、スケジューリングされたユーザの第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータを、プリコーディングして送信する。   The precoding module acquires a precoding matrix based on the second channel vector quantization information of the scheduled user, and then precodes the scheduled user data using the acquired precoding matrix. Then send.

第2のチャネルベクトル量子化情報の精度は、第1のチャネルベクトル量子化情報の精度より高い。   The accuracy of the second channel vector quantization information is higher than the accuracy of the first channel vector quantization information.

上記第1のチャネルベクトル量子化情報は、第1のコードブックに基き得られ、上記第2のチャネルベクトル量子化情報は、第2のコードブックに基き得られる。   The first channel vector quantization information can be obtained based on a first codebook, and the second channel vector quantization information can be obtained based on a second codebook.

上記第2のコードブック中のチャネルベクトル数は、上記第1のコードブック中のチャネルベクトル数より大きい。   The number of channel vectors in the second codebook is greater than the number of channel vectors in the first codebook.

該第2のコードブック中の少なくとも二つのチャネルベクトルは、第1のコードブック中の一つのチャネルベクトルに対して差分処理を行って得たものである。   The at least two channel vectors in the second codebook are obtained by performing difference processing on one channel vector in the first codebook.

該差分処理は、左からユニタリー行列を乗ずる操作であってもよい。   The difference processing may be an operation of multiplying the unitary matrix from the left.

本発明の方法及び装置において、スケジューリングされたユーザは2回のフィードバックを必要とするため、送信側において、該フィードバック情報がスケジューリングのためのフィードバック情報であるか、それともプリコーディングのためのフィードバック情報であるかを如何に識別するかという課題が存在している。本発明では、下記方法を用いて識別する。   In the method and apparatus of the present invention, since the scheduled user needs two feedbacks, at the transmitting side, the feedback information is feedback information for scheduling or feedback information for precoding. There is a problem of how to identify whether there is. In the present invention, identification is performed using the following method.

1.ユーザがフィードバック情報に秩序識別パラメータを付加し、送信側は、該秩序識別パラメータに基いて、該フィードバック情報はスケジューリングのためのフィードバック情報であるか、それともプリコーディングのためのフィードバック情報であるかを判別する。或は、
2.2回のフィードバック情報の到達時間に明らかな差異が存在する場合、受信時間を用いて判別してもよい。
1. The user adds an order identification parameter to the feedback information, and based on the order identification parameter, the transmission side is feedback information for scheduling or feedback information for precoding. Is determined. Or
2.2 When there is a clear difference in the arrival time of the feedback information twice, it may be determined using the reception time.

3.フィードバック情報の位置によって判別する。例えば、スケジューリングのためのフィードバック情報はデータフレームの第1の位置に置かれ、プリコーディングのためのフィードバック情報はデータフレームの第2の位置に置かれる。送信側は、フィードバック情報の位置によって判別する。   3. Determine by the position of feedback information. For example, feedback information for scheduling is placed in a first position of the data frame, and feedback information for precoding is placed in a second position of the data frame. The transmission side is determined by the position of the feedback information.

本発明の第2の実施例のシミュレーション条件は以下のようでである。   The simulation conditions of the second embodiment of the present invention are as follows.

=2、n=1であり、チャネルはフラットフェージングチャネルであり、ユーザ数は16であり、スケジューリングアルゴリズムはMaxC/Iであり、車のスピードは3km/hであり、フィードバック遅延は3msであり、ここで、Bは、CDIフィードバックのビット数である。 n T = 2 and n R = 1, the channel is a flat fading channel, the number of users is 16, the scheduling algorithm is MaxC / I, the car speed is 3 km / h, and the feedback delay is 3 ms Where B is the number of bits of CDI feedback.

シミュレーションにおいて、公平性を保つため、伝統的な方法と本発明の方法が同じフィードバックオーバーヘットを有すると仮定する。例えば、伝統的な方法でB=3の時に、トータルフィードバックは16×3=48である。本発明の方法を利用すると、1回目の16個のユーザのそれぞれが2ビットをフィードバックし、2回目で、スケジューリングされた二つのユーザがそれぞれ8ビットをフィードバックし、このとき、16×2+2×8=48ビットを有する。また、伝統的な方法でB=4の時にも、本発明の方法と同じトータルフィードバックオーバーヘットを有する。   In the simulation, to maintain fairness, assume that the traditional method and the method of the present invention have the same feedback overhead. For example, when B = 3 in the traditional way, the total feedback is 16 × 3 = 48. When the method of the present invention is used, each of the 16 users for the first time feeds back 2 bits, and in the second time, the two scheduled users feed back 8 bits each, and at this time, 16 × 2 + 2 × 8 = 48 bits. Also, when B = 4 in the traditional method, it has the same total feedback overhead as the method of the present invention.

図4は、シミュレーション結果を示す。図4によると、本発明の方法によれば、フィードバックオーバーヘットを増加させることなく、より高いスループット性能を取得することができる。   FIG. 4 shows the simulation results. According to FIG. 4, according to the method of the present invention, higher throughput performance can be obtained without increasing the feedback overhead.

以上は、本発明の好ましい形態に過ぎない。当業者には、本発明の発明原理を逸しない前提で各種の改良を行うことができ、これらの改良も本発明の保護範囲に属することは明らかである。   The above is only a preferred embodiment of the present invention. It is obvious to those skilled in the art that various improvements can be made on the premise that the principles of the present invention are not deviated, and these improvements also belong to the protection scope of the present invention.

実際チャネルとコードブック中のチャネルベクトルとの関係を示す。The relationship between an actual channel and the channel vector in a code book is shown. 本発明にかかる方法の第1の実施例の流れを示す。The flow of the 1st Example of the method concerning this invention is shown. 本発明にかかる方法の第2の実施例の流れを示す。The flow of the 2nd Example of the method concerning this invention is shown. 本発明にかかる方法の第2の実施例のシミュレーション結果を示す。The simulation result of 2nd Example of the method concerning this invention is shown.

Claims (15)

チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング方法であって、
送信側が、すべてのユーザから送信された第1のチャネルベクトル量子化情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行うステップAと、
送信側が、スケジューリングされたユーザから送信された、第1のチャネルベクトル量子化情報より精度の高い第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信するステップB、或いは、
送信側が、スケジューリングされたユーザから送信された第3のチャネルベクトル量子化情報と第1のチャネルベクトル量子化情報とを結合してプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信するステップB′と
を含むことを特徴とする方法。
A scheduling and precoding method based on channel vector quantization,
Step A in which the transmission side performs multi-user scheduling based on the first channel vector quantization information transmitted from all users;
The transmission side acquires the precoding matrix based on the second channel vector quantization information with higher accuracy than the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user, and then uses the acquired precoding matrix Step B for precoding and transmitting scheduled user data, or
The transmitting side combines the third channel vector quantization information and the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user to acquire a precoding matrix, and then uses the acquired precoding matrix. And B ′ for precoding and transmitting scheduled user data.
前記ステップBにおいて、前記チャネルベクトル量子化情報の精度の制御は、コードブックにより実現し、コードブック中のチャネルベクトルの数が大きいほど、チャネル方向情報フィードバックオーバーヘットが大きくなり、前記チャネルベクトル量子化情報の精度が高くなることを特徴とする請求項1に記載の方法。   In step B, the control of the accuracy of the channel vector quantization information is realized by a code book, and the larger the number of channel vectors in the code book, the larger the channel direction information feedback overhead, and the channel vector quantization The method according to claim 1, wherein the accuracy of the information is high. 前記ステップAにおける第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記ステップBにおける第2のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第2のコードブックに基き得られ、
前記第2のコードブック中のチャネルベクトル数が前記第1のコードブック中のチャネルベクトル数より大きいことを特徴とする請求項2に記載の方法。
The first channel vector quantization information in the step A is obtained based on the current channel and the first codebook, and the second channel vector quantization information in the step B is obtained based on the current channel and the second code. Based on the book,
The method of claim 2, wherein the number of channel vectors in the second codebook is greater than the number of channel vectors in the first codebook.
前記第2のコードブックは、第1のコードブックに左からユニタリー行列を乗ずることによって得られることを特徴とする請求項3に記載の方法。   The method of claim 3, wherein the second codebook is obtained by multiplying the first codebook by a unitary matrix from the left. 前記ステップB′において、前記ステップAにおける第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記ステップBにおける第3のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第3のコードブックに基き得られ、
前記第3のコードブックは、現在のチャネルと第1のチャネルベクトル量子化情報との差を量子化するための差分コードブックであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
In the step B ′, the first channel vector quantization information in the step A is obtained based on the current channel and the first codebook, and the third channel vector quantization information in the step B is Based on the channel and the third codebook,
The method of claim 1, wherein the third codebook is a difference codebook for quantizing a difference between a current channel and first channel vector quantization information.
前記差分コードブックは、チャネルベクトルがユニタリー行列であるコードブックであることを特徴とする請求項5に記載の方法。   The method of claim 5, wherein the differential codebook is a codebook whose channel vectors are unitary matrices. 前記第3のチャネルベクトル量子化情報中のチャネル方向情報のインデックスに対応するチャネルベクトルはユニタリー行列であり、前記ステップB′において、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルのモジュラ、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルとスケジューリングされたユーザがフィードバックしたインデックスに対応するユニタリー行列との積に基いてプリコーディング行列を算出することを特徴とする請求項6に記載の方法。   The channel vector corresponding to the index of the channel direction information in the third channel vector quantization information is a unitary matrix, and the modular of the channel vector corresponding to the index fed back first by the scheduled user in the step B ′. The precoding matrix is calculated based on a product of a channel vector corresponding to an index fed back by a scheduled user for the first time and a unitary matrix corresponding to the index fed back by the scheduled user. The method described in 1. 前記スケジューリングされたユーザから送信された第2のチャネルベクトル量子化情報は、チャネル方向情報のみを含み、前記ステップBとステップB′において、第1のチャネルベクトル量子化情報中のチャネル品質情報を利用してプリコーディング行列を算出することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。   The second channel vector quantization information transmitted from the scheduled user includes only channel direction information, and the channel quality information in the first channel vector quantization information is used in Step B and Step B ′. The method according to claim 1, wherein a precoding matrix is calculated. 送信側において、情報到達時刻、識別情報又は情報位置を利用して、スケジューリングされたユーザが送信したフィードバック情報の順番を判断することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。   The transmission side determines the order of feedback information transmitted by a scheduled user by using information arrival time, identification information, or information position, according to any one of claims 1 to 7. Method. スケジューリングモジュールとプリコーディングモジュールとを含み、チャネルベクトル量子化に基いたスケジューリング及びプリコーディング装置であって、
前記スケジューリングモジュールは、すべてのユーザから送信された第1のチャネルベクトル量子化情報に基いてマルチユーザスケジューリングを行い、
前記プリコーディングモジュールは、スケジューリングされたユーザから送信された、第1のチャネルベクトル量子化情報より精度の高い第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信し、或いは、スケジューリングされたユーザから送信された第3のチャネルベクトル量子化情報と第1のチャネルベクトル量子化情報とを結合してプリコーディング行列を獲得した後、獲得したプリコーディング行列を利用して、スケジューリングされたユーザのデータをプリコーディングして送信することを特徴とする装置。
A scheduling and precoding device based on channel vector quantization, comprising a scheduling module and a precoding module,
The scheduling module performs multi-user scheduling based on first channel vector quantization information transmitted from all users,
The precoding module acquires a precoding matrix after acquiring a precoding matrix based on second channel vector quantization information with higher accuracy than the first channel vector quantization information transmitted from a scheduled user. Matrix is used to pre-code and transmit scheduled user data, or the third channel vector quantization information and the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user are combined. Then, after acquiring the precoding matrix, using the acquired precoding matrix, pre-scheduled user data is precoded and transmitted.
前記プリコーディングモジュールがスケジューリングされたユーザから送信された第2のチャネルベクトル量子化情報に基いてプリコーディング行列を獲得するときに、前記第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記第2のチャネルベクトル量子化情報は、第2のコードブックに基き得られ、
前記第2のコードブック中のチャネルベクトル数は、前記第1のコードブック中のチャネルベクトル数より大きいことを特徴とする請求項10に記載の装置。
When the precoding module obtains a precoding matrix based on second channel vector quantization information transmitted from a scheduled user, the first channel vector quantization information includes a current channel and a first channel. And the second channel vector quantization information is obtained based on the second codebook,
The apparatus of claim 10, wherein the number of channel vectors in the second codebook is greater than the number of channel vectors in the first codebook.
前記第2のコードブックは、第1のコードブックに左からユニタリー行列を乗ずることによって得られることを特徴とする請求項11に記載の装置。   The apparatus of claim 11, wherein the second codebook is obtained by multiplying the first codebook by a unitary matrix from the left. 前記プリコーディングモジュールがスケジューリングされたユーザから送信された第3のチャネルベクトル量子化情報と第1のチャネルベクトル量子化情報とを結合してプリコーディング行列を獲得するときに、前記第1のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第1のコードブックに基き得られ、前記第3のチャネルベクトル量子化情報は、現在のチャネルと第3のコードブックに基き得られ、前記第3のコードブックは、現在のチャネルと第1のチャネルベクトル量子化情報との差を量子化するための差分コードブックであることを特徴とする請求項10に記載の装置。   When the precoding module combines the third channel vector quantization information and the first channel vector quantization information transmitted from the scheduled user to obtain a precoding matrix, the first channel vector Quantization information may be obtained based on a current channel and a first codebook, and the third channel vector quantization information may be obtained based on a current channel and a third codebook, and the third codebook. 11. The apparatus of claim 10, wherein is a difference codebook for quantizing a difference between a current channel and first channel vector quantization information. 前記差分コードブックは、チャネルベクトルがユニタリー行列であるコードブックであることを特徴とする請求項13に記載の装置。   The apparatus of claim 13, wherein the differential codebook is a codebook whose channel vector is a unitary matrix. 前記第3のチャネルベクトル量子化情報中のチャネル方向情報のインデックスに対応するチャネルベクトルはユニタリー行列であり、前記プリコーディングモジュールは、具体的に、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルのモジュラ、スケジューリングされたユーザが初回にフィードバックしたインデックスに対応するチャネルベクトルとスケジューリングされたユーザがフィードバックしたインデックスに対応するユニタリー行列の積に基いてプリコーディング行列を算出することを特徴とする請求項14に記載の装置。   A channel vector corresponding to an index of channel direction information in the third channel vector quantization information is a unitary matrix, and the precoding module specifically corresponds to an index fed back first by a scheduled user. A precoding matrix is calculated based on a product of a channel vector modular, a channel vector corresponding to an index fed back by a scheduled user for the first time, and a unitary matrix corresponding to the index fed back by the scheduled user. The apparatus according to claim 14.
JP2008189838A 2007-07-24 2008-07-23 Scheduling and precoding method and apparatus based on channel vector quantization Active JP5172517B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710139073.9 2007-07-24
CNA2007101390739A CN101355381A (en) 2007-07-24 2007-07-24 Method and apparatus for scheduling and pre-encoding based on channel vector quantification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033744A true JP2009033744A (en) 2009-02-12
JP5172517B2 JP5172517B2 (en) 2013-03-27

Family

ID=40308000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189838A Active JP5172517B2 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Scheduling and precoding method and apparatus based on channel vector quantization

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5172517B2 (en)
CN (1) CN101355381A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213264A (en) * 2009-02-12 2010-09-24 Ntt Docomo Inc Method and device for determining vector of quantized channel
WO2011021261A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社日立製作所 Wireless base station, wireless terminal, wireless communication system, and wireless communication method
JP2011223579A (en) * 2010-04-07 2011-11-04 Toshiba Corp Double indicator scheme associated with channel state information feedback
JP2011234368A (en) * 2010-04-29 2011-11-17 Ntt Docomo Inc User facility, base station and channel information feedback method
WO2011158943A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ User equipment and channel status information feedback method
WO2012157518A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Channel reconfiguration method, pre-coding method, and device therefor
JP2012531132A (en) * 2009-06-23 2012-12-06 アルカテル−ルーセント Method and related apparatus for transmitting signals in a time division multiple access MIMO system
JP2013502834A (en) * 2009-08-18 2013-01-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Scheduling for MIMO of multiple users in a wireless communication network
KR20130051949A (en) * 2010-04-20 2013-05-21 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 Method and system for wireless communications, corresponding network and computer program product
JP2014220826A (en) * 2010-01-08 2014-11-20 アルカテル−ルーセント Channel state information feedback

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2640259T3 (en) * 2009-04-29 2017-11-02 Intel Corporation Differential feedback scheme for MIMO closed beam shaping circuit
US8315204B2 (en) 2009-07-06 2012-11-20 Intel Corporation Beamforming using base and differential codebooks
CN101989870A (en) * 2009-08-05 2011-03-23 株式会社Ntt都科摩 Method for acquiring channel quality indication information and base station thereof
CN102916788B (en) * 2012-07-30 2015-09-16 东南大学 A kind of for the adaptive bit feedback method in multi-cell cooperative communication
WO2016045067A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 华为技术有限公司 Method for determining ue-level feedback cqi, base station and ue
CN106330271B (en) * 2015-06-19 2019-11-26 ***通信集团公司 The nonopiate sending method of multi-antenna multi-user, base station, blind checking method, terminal
WO2019144418A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 华为技术有限公司 Method for reporting precoding matrix index, communication device and medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129958A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a mobile communication system using multiple antennas
WO2007027825A2 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Qualcomm Incorporated Transmission mode selection, precoding and sdma support
WO2007051208A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Qualcomm Incorporated Unitary precoding based on randomized fft matrices
JP2008104193A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Ntt Docomo Inc Pre-coding method for mimo system, and apparatus employing same
WO2008126378A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Panasonic Corporation Radio communication system, radio communication device, and radio communication method
JP2008306732A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Ntt Docomo Inc Scheduling method and scheduling apparatus for precoding system based on code book
JP2009514323A (en) * 2005-10-31 2009-04-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus and method for transmitting and receiving data in a multi-antenna communication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129958A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a mobile communication system using multiple antennas
WO2007027825A2 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Qualcomm Incorporated Transmission mode selection, precoding and sdma support
WO2007051208A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Qualcomm Incorporated Unitary precoding based on randomized fft matrices
JP2009514323A (en) * 2005-10-31 2009-04-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus and method for transmitting and receiving data in a multi-antenna communication system
JP2008104193A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Ntt Docomo Inc Pre-coding method for mimo system, and apparatus employing same
WO2008126378A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Panasonic Corporation Radio communication system, radio communication device, and radio communication method
JP2008306732A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Ntt Docomo Inc Scheduling method and scheduling apparatus for precoding system based on code book

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110032409; NTT DoCoMo: 'Investigation on Precoding Scheme for MU-MIMO in E-UTRA Downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#49 R1-072422 , 20070507, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6012045437; NTT DoCoMo: 'Investigation on Precoding Scheme for MU-MIMO in E-UTRA Downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#49 R1-072422 , 20070507, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213264A (en) * 2009-02-12 2010-09-24 Ntt Docomo Inc Method and device for determining vector of quantized channel
JP2012531132A (en) * 2009-06-23 2012-12-06 アルカテル−ルーセント Method and related apparatus for transmitting signals in a time division multiple access MIMO system
WO2011021261A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社日立製作所 Wireless base station, wireless terminal, wireless communication system, and wireless communication method
US9137802B2 (en) 2009-08-18 2015-09-15 Qualcomm Incorporated DL MU-MIMO operation in LTE-A
JP2013502834A (en) * 2009-08-18 2013-01-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Scheduling for MIMO of multiple users in a wireless communication network
JP2014220826A (en) * 2010-01-08 2014-11-20 アルカテル−ルーセント Channel state information feedback
US9319116B2 (en) 2010-01-08 2016-04-19 Alcatel-Lucent Channel state information feedback
JP2011223579A (en) * 2010-04-07 2011-11-04 Toshiba Corp Double indicator scheme associated with channel state information feedback
US8718157B2 (en) 2010-04-07 2014-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dual indicator scheme for channel state information feedback
JP2013528994A (en) * 2010-04-20 2013-07-11 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー Wireless communication method and system, corresponding network and computer program product
KR20130051949A (en) * 2010-04-20 2013-05-21 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 Method and system for wireless communications, corresponding network and computer program product
US9331756B2 (en) 2010-04-20 2016-05-03 Telecom Italia S.P.A. Method and system for wireless communications, corresponding network and computer program product
KR101704391B1 (en) * 2010-04-20 2017-02-22 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 Method and system for wireless communications, corresponding network and computer program product
JP2011234368A (en) * 2010-04-29 2011-11-17 Ntt Docomo Inc User facility, base station and channel information feedback method
WO2011158943A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ User equipment and channel status information feedback method
JP5490894B2 (en) * 2010-06-17 2014-05-14 株式会社Nttドコモ User equipment and channel state information feedback method
JP5546682B2 (en) * 2011-05-16 2014-07-09 株式会社Nttドコモ Channel reconfiguration method, precoding method and apparatus thereof
US9401830B2 (en) 2011-05-16 2016-07-26 Ntt Docomo, Inc. Channel reconfiguration method, precoding method and apparatus therefor
WO2012157518A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Channel reconfiguration method, pre-coding method, and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5172517B2 (en) 2013-03-27
CN101355381A (en) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172517B2 (en) Scheduling and precoding method and apparatus based on channel vector quantization
US10797763B2 (en) Quantization of channel state information in multiple antenna systems
JP5127394B2 (en) MIMO system precoding method and apparatus using the method
CN101369837B (en) Apparatus and method for beamforming with limited feedforward channel
KR101382760B1 (en) Method of Data Transmission in Communication System Using Multiple Antenna
KR101650699B1 (en) Method for communicating in a multi-user mimo network using precoding and device thereof
JP2009141957A (en) Pre-coding transmission method of mimo system
US20110150114A1 (en) Limited channel information feedback error-free channel vector quanization scheme for precoding mu-mimo
KR20100099800A (en) Apparatus and method for interference cancellation of multi user in multi-antenna system
CN102763447A (en) System and method for channel status information feedback in a wireless communications system that utilizes multiple-input multiple-output (MIMO) transmission
JP2008306732A (en) Scheduling method and scheduling apparatus for precoding system based on code book
JP5744833B2 (en) Method for communicating in a MIMO network
KR20100035086A (en) Method of designing codebook for network multiple input multiple output communication systme and method of using the codebook
CN102696180B (en) Space channel State Feedback Approach and device
KR101752327B1 (en) A method for communicating in a network
KR101345387B1 (en) Apparatus and method of communicating wirelessly using beamforming
WO2011020359A1 (en) Processing method and apparatus for multi-user multi-input multi-output based on orthogonal diversity
JP2009272942A (en) Receiver, radio communication system, quantization method of channel vector, and transmission method of multistream
CN102136891A (en) Improved channel state information (CSI) limited feedback method for multi-user multiple input multiple output (MU-MIMO) system
JP2009081577A (en) Receiver, communicating system, and method for processing signal
KR20110091999A (en) Apparatus and method for precoding based on null codebook in multi-user multiple input multiple output system
Shin et al. Average sum-rate bound of multiuser MIMO beamforming with direction-indicating matrices and channel magnitude feedback
WO2012045501A2 (en) Method for generating feedback for mimo operation in a radio communication network, corresponding receiver and transmitter
Yang et al. Joint scheduling and precoding scheme in MU-MIMO system with limited feedback
Achoura et al. Impact of Limited Feedback on MIMO-OFDM Systems using Joint Beamforming

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250