JP2009032061A - Input device, control method of input device, portable terminal device with input device, and control program of input device - Google Patents

Input device, control method of input device, portable terminal device with input device, and control program of input device Download PDF

Info

Publication number
JP2009032061A
JP2009032061A JP2007195978A JP2007195978A JP2009032061A JP 2009032061 A JP2009032061 A JP 2009032061A JP 2007195978 A JP2007195978 A JP 2007195978A JP 2007195978 A JP2007195978 A JP 2007195978A JP 2009032061 A JP2009032061 A JP 2009032061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch operation
key
keypad
touch
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007195978A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4953310B2 (en
Inventor
Takaharu Matsuo
高治 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007195978A priority Critical patent/JP4953310B2/en
Publication of JP2009032061A publication Critical patent/JP2009032061A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4953310B2 publication Critical patent/JP4953310B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input device with a touch pad with key pad, for preventing input of an unintended touch operation by a user and responding to a delicate touch operation input by the user. <P>SOLUTION: The input device 120 comprises a key pad 126, a touch pad 124 laminated on the key pad, a storage means storing a first position based on a signal outputted from the touch pad when starting a touch operation; an output means 112 outputting touch operation information according to a second position based on a signal outputted from the touch pad during touch operation; and a determination means 114 determining whether the positional relation between the first position and the second position satisfies a predetermined condition or not. The output means 112 outputs, when the key pad receives a key operation when the positional relation satisfies the predetermined condition, operation information for canceling the touch operation information and key operation information related to the key operation. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、いわゆる携帯電話などに含まれる入力装置に関し、特にタッチパッド積層型キーパッドから構成される入力装置、当該入力装置を有する携帯端末装置、入力装置の制御方法、および入力装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to an input device included in a so-called mobile phone or the like, and in particular, an input device composed of a touchpad laminated keypad, a portable terminal device having the input device, an input device control method, and an input device control program About.

パーソナルコンピュータ等の情報端末装置に備えられている入力装置としては、キー方式の入力装置やタッチ方式の入力装置が一般的である。キー方式の入力装置は文字入力に適している。一方、タッチ方式の入力装置は、ポインタの操作や画面スクロールなどの操作情報の入力に適している。   As an input device provided in an information terminal device such as a personal computer, a key-type input device and a touch-type input device are generally used. Key-type input devices are suitable for character input. On the other hand, the touch-type input device is suitable for inputting operation information such as a pointer operation and screen scrolling.

近年のパーソナルコンピュータに代表される情報端末装置には、この両者の入力装置を有しているものがある。特に、ノート型のパーソナルコンピュータにおいては、両者の入力装置を有しているものが多い。   Some information terminal devices represented by personal computers in recent years have both of these input devices. In particular, many notebook personal computers have both input devices.

しかし、携帯電話機のような小型の携帯端末装置(ノート型のパーソナルコンピュータのような小型の情報端末装置を含む。)では、通常のパーソナルコンピュータと比較して、入力装置を設置できる面積が限られている。このような、設置面積に関する制約から、従来は前記入力装置のいずれか一方のみ(多くはキーパッドのみ)を具備する携帯端末装置が一般的であった。   However, in a small portable terminal device such as a mobile phone (including a small information terminal device such as a notebook personal computer), an area where an input device can be installed is limited compared to a normal personal computer. ing. Due to such restrictions on the installation area, a portable terminal device having only one of the input devices (mostly only a keypad) has been generally used.

そこで、近年においては、設置面積の拡大を抑制するために、両者を積層させて実装した携帯端末装置も提案されている。このような携帯端末装置では、キーパッドの表面をタッチパッドとして使用する構成となっている。以下では、キーパッドの上に(キーパッドよりも入力側であって、キーパッドよりもユーザ側に)タッチパッドを積層した入力装置、すなわちキートップとキーパッドとの間にタッチパッドを積層した入力装置を、タッチパッド積層型キーパッドという。   Therefore, in recent years, in order to suppress an increase in the installation area, a portable terminal device in which both are stacked and mounted has also been proposed. In such a portable terminal device, the surface of the keypad is used as a touchpad. In the following, an input device in which a touch pad is stacked on the keypad (on the input side than the keypad and on the user side), that is, the touchpad is stacked between the key top and the keypad. The input device is referred to as a touchpad stacked keypad.

たとえば、特開2002−244791号公報(特許文献1)は、複数のキーを一面に配置した操作端末と、表示手段とを具え、操作端末の各キーが配置された面には指の接触を検出する接触覚センサが配置され、各キーは所定の位置に固定され、指の押下によりクリック感を生成すると共に指の押下を検出し、表示手段は各キーへの指の接触および押下の状況を表示するデータ入力装置を開示している。
特開2002−244791号公報
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-244791 (Patent Document 1) includes an operation terminal in which a plurality of keys are arranged on one surface and a display unit, and a surface on which the keys of the operation terminal are arranged is touched by a finger. A touch sensor for detecting is arranged, each key is fixed at a predetermined position, a click feeling is generated by pressing the finger, and the pressing of the finger is detected. Is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-244791

しかし、上記タッチパッド積層型キーパッドにおいては、キーパッドを操作しようとすると、必然的にキーパッド上のタッチパッドにも触れることになる。そのため、ユーザがキー操作を行う際には、意図しないタッチ操作に関する指令までもが入力されてしまう。つまり、ユーザがキー操作だけを行うつもりであっても、当該キー操作が入力される直前に意図しないタッチ操作が入力されてしまう。そのため、タッチ操作前にポインタ等の移動が生じてしまい、その結果として、ポインタ等が意図しない位置に移動した状態においてキー操作が入力されることがあった。   However, in the touch pad laminated keypad, when the user operates the keypad, the touchpad on the keypad is inevitably touched. Therefore, when the user performs a key operation, even a command related to an unintended touch operation is input. That is, even if the user intends to perform only the key operation, an unintended touch operation is input immediately before the key operation is input. Therefore, movement of the pointer or the like occurs before the touch operation, and as a result, the key operation may be input in a state where the pointer or the like has moved to an unintended position.

このように、タッチパッド積層型キーパッドを用いる場合には、通常のタッチパッドや通常のキーパッドを用いる場合と比較して、ユーザによる意図しないタッチ操作の入力を防止するための仕組みが必要となる。   As described above, when a touch pad stacked keypad is used, a mechanism for preventing an unintended touch operation input by the user is required as compared with a case where a normal touchpad or a normal keypad is used. Become.

この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、タッチパッド積層型キーパッドを備える入力装置において、ユーザによる意図しないタッチ操作の入力を防止することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to prevent an input of an unintended touch operation by a user in an input device including a touch pad stacked keypad.

この発明のある局面に従うと、ユーザのキー操作およびタッチ操作に応じた操作情報を出力する入力装置であって、キー操作に応じて信号を出力するキーパッドと、キーパッドの上に積層されるとともに、タッチ操作に応じて信号を出力するタッチパッドと、タッチ操作開始時にタッチパッドから出力される信号に基づいて第1の位置を記憶する記憶手段と、タッチ操作中にタッチパッドから出力される信号に基づく第2の位置に応じたタッチ操作情報を出力する出力手段と、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たすか否かを判断する判断手段と、を備え、出力手段は、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たす場合に、キーパッドがキー操作を受け付けると、タッチ操作情報を打ち消すための操作情報と、キー操作に関するキー操作情報とを出力する。   According to an aspect of the present invention, an input device that outputs operation information according to a user's key operation and touch operation is stacked on a keypad that outputs a signal according to a key operation, and the keypad In addition, a touch pad that outputs a signal in response to a touch operation, a storage unit that stores a first position based on a signal output from the touch pad at the start of the touch operation, and an output from the touch pad during the touch operation Output means for outputting touch operation information corresponding to the second position based on the signal, and judgment means for judging whether or not the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition. The output means includes operation information for canceling the touch operation information when the keypad accepts a key operation when the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition. , And it outputs the key operation information about the key operation.

この局面によれば、入力装置は、タッチ操作の入力中に、第1の位置と第2の位置との距離が予め定められたしきい値以上であるか否かを判断する。このとき、入力装置は第2の位置に基づいてタッチ操作情報を出力する。そして、キー操作が入力されたときに、未だ第1の位置と第2の位置との距離が予め定められたしきい値未満である場合、入力装置は、先に出力したタッチ操作情報を打ち消すための情報を出力する。   According to this aspect, the input device determines whether or not the distance between the first position and the second position is equal to or greater than a predetermined threshold during the input of the touch operation. At this time, the input device outputs touch operation information based on the second position. When the key operation is input, and the distance between the first position and the second position is still less than a predetermined threshold, the input device cancels the touch operation information output previously. Output information for

その結果、タッチパッド積層型キーパッドを備える入力装置において、ユーザによる意図しないタッチ操作の入力を防止することが可能になる。そして、ユーザから入力される微妙なタッチ操作にも対応することが可能になる。   As a result, in an input device including a touch pad stacked keypad, it is possible to prevent an unintended touch operation input by a user. And it becomes possible to respond also to the delicate touch operation input from the user.

好ましくは、出力手段は、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たさない場合に、キーパッドがキー操作を受け付けると、キー操作に関するキー操作情報を出力する。   Preferably, the output unit outputs key operation information related to the key operation when the keypad accepts the key operation when the positional relationship between the first position and the second position does not satisfy a predetermined condition.

さらに好ましくは、第1の位置から第2の位置までの距離を算出する算出手段をさらに備え、判断手段は、距離が予め定められたしきい値未満である場合に位置関係が所定の条件を満たすと判断し、距離がしきい値以上である場合に位置関係が所定の条件を満たさないと判断する。   More preferably, it further comprises calculation means for calculating a distance from the first position to the second position, and the determination means has a predetermined condition for the positional relationship when the distance is less than a predetermined threshold value. If the distance is equal to or greater than the threshold value, it is determined that the positional relationship does not satisfy the predetermined condition.

この発明の別の局面に従うと、携帯端末装置は、上記の入力装置と、各種の情報を表示する表示装置と、入力装置から出力されるタッチ操作情報およびキー操作情報に基づいて、表示装置によって表示される情報を更新する更新手段と、を備える。   According to another aspect of the present invention, a mobile terminal device is based on the input device, a display device that displays various types of information, and touch operation information and key operation information output from the input device. Updating means for updating the displayed information.

この発明のさらに別の局面に従うと、ユーザのキー操作およびタッチ操作に応じた操作情報を出力させるための入力装置の制御方法であって、入力装置は、制御部と、記憶部と、キー操作を受け付けるキーパッドと、キーパッドの上に積層されるとともに、タッチ操作を受け付けるタッチパッドと、を備え、制御方法は、記憶部が、タッチ操作開始時にタッチパッドから出力される信号に基づいて第1の位置を記憶するステップと、制御部が、タッチ操作中にタッチパッドから出力される信号に基づく第2の位置に応じたタッチ操作情報を出力するステップと、制御部が、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たすか否かを判断するステップと、を備え、制御部が、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たす場合に、キーパッドがキー操作を受け付けると、タッチ操作情報を打ち消すための操作情報と、キー操作に関するキー操作情報とを出力するステップと、を備える。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a control method of an input device for outputting operation information corresponding to a user's key operation and touch operation. The input device includes a control unit, a storage unit, and a key operation. And a touch pad that is stacked on the keypad and receives a touch operation. The control method is based on a signal output from the touch pad when the touch operation is started. The step of storing the position of 1, the step of outputting the touch operation information according to the second position based on the signal output from the touch pad during the touch operation, and the control unit of the first position Determining whether or not the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition, and the control unit satisfies the predetermined condition for the positional relationship between the first position and the second position. If provided, the keypad accepts the key operation, and operation information for canceling the touch operation information, and outputting a key operation information about the key operation, the.

この発明のさらに別の局面に従うと、コンピュータにユーザのキー操作およびタッチ操作に応じた操作情報を出力させるためのプログラムであって、コンピュータは、キー操作を受け付けるキーパッドと、キーパッドの上に積層されるとともにタッチ操作を受け付けるタッチパッドと、を備え、コンピュータに、タッチ操作開始時にタッチパッドから出力される信号に基づいて第1の位置を記憶するステップと、タッチ操作中にタッチパッドから出力される信号に基づく第2の位置に応じたタッチ操作情報を出力するステップと、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たすか否かを判断するステップと、第1の位置と第2の位置との位置関係が所定の条件を満たす場合に、キーパッドがキー操作を受け付けると、タッチ操作情報を打ち消すための操作情報と、キー操作に関するキー操作情報とを出力するステップと、を実行させる。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to output operation information in accordance with a user's key operation and touch operation. The computer has a keypad for receiving the key operation and a keypad on the keypad. A touch pad that is stacked and that accepts a touch operation; storing a first position in a computer based on a signal output from the touch pad at the start of the touch operation; and outputting from the touch pad during the touch operation A step of outputting touch operation information corresponding to the second position based on the received signal, a step of determining whether or not a positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition, When the keypad receives a key operation when the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition, the touch operation And operation information for canceling the broadcast, and outputting a key operation information on the key operation, is executed.

この発明によれば、タッチパッド積層型キーパッドを備える入力装置において、ユーザによる意図しないタッチ操作の入力を防止することができる。   According to the present invention, in an input device including a touchpad stacked keypad, an unintended touch operation input by a user can be prevented.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお以下の説明では、同一の部品については同一の符号を付すものとし、前記部品の名称や機能が同一である場合には、前記部品についての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals, and when the names and functions of the parts are the same, detailed description of the parts will not be repeated.

また、以下では、入力部120を本発明のタッチパッド積層型キーパッドを備えた「入力装置」の一例として説明を行なうこととし、携帯電話100を本発明の「携帯端末装置」の一例として説明を行う。ただし、本発明は、PDA(Personal Digital Assistants)などの他の端末装置にも適用可能なものである。そして、上記のタッチパッド積層型キーパッドは、代表的に、キーパッドの上に(キーパッドよりも入力側であって、キーパッドよりもユーザ側に)タッチパッドが積層された構成、すなわちキートップとキーパッドとの間にタッチパッドが積層された構成を有している。   Hereinafter, the input unit 120 will be described as an example of an “input device” including the touchpad laminated keypad of the present invention, and the mobile phone 100 will be described as an example of the “mobile terminal device” of the present invention. I do. However, the present invention is also applicable to other terminal devices such as PDA (Personal Digital Assistants). The above touchpad stacked keypad typically has a configuration in which a touchpad is stacked on the keypad (on the input side of the keypad and on the user side of the keypad), that is, the key. A touch pad is stacked between the top and the keypad.

<携帯電話100の全体構成>
まず、携帯端末装置の実施の形態としての携帯電話100について説明する。図1は、本実施の形態に係る携帯端末装置の一例としての携帯電話100を示す外観斜視図である。図1には、携帯端末装置として、代表的に折畳式の携帯電話100を示すが、このような形式に限定されるものではない。
<Overall configuration of mobile phone 100>
First, a mobile phone 100 as an embodiment of a mobile terminal device will be described. FIG. 1 is an external perspective view showing a mobile phone 100 as an example of a mobile terminal device according to the present embodiment. FIG. 1 typically shows a foldable mobile phone 100 as a mobile terminal device, but is not limited to such a format.

図1を参照して、携帯電話100は、第1の筐体116と、第2の筐体117と、スピーカ173と、モニタ150と、カメラ142と、入力部120と、マイク172とを含む。第1の筐体116と第2の筐体117とは、接続部106にて折畳み可能に接続されている。   Referring to FIG. 1, mobile phone 100 includes a first housing 116, a second housing 117, a speaker 173, a monitor 150, a camera 142, an input unit 120, and a microphone 172. . The first casing 116 and the second casing 117 are connected to each other at the connection portion 106 so as to be foldable.

入力部120は、決定キー121Eなどの複数のキーを有する機能キー群121と、数字等の入力のための複数のキートップ123を有するテンキー群122(タッチパッド積層型キーパッド)とを含む。テンキー群122の構成については後述する。機能キー群121は、モニタ150上の表示の少なくとも一部(表示全体、または、モニタ150上に表示されたカーソル等)を上下左右それぞれに所定の距離だけ移動させるための上キー121A,下キー121B,左キー121C,右キー121Dと、移動したカーソル等に対応する処理に決定したことを入力するための決定キー121Eと、を含む。   The input unit 120 includes a function key group 121 having a plurality of keys such as an enter key 121E and a numeric key group 122 (touch pad stacked keypad) having a plurality of key tops 123 for inputting numbers and the like. The configuration of the numeric keypad group 122 will be described later. The function key group 121 includes an upper key 121A and a lower key for moving at least a part of the display on the monitor 150 (the entire display or a cursor displayed on the monitor 150) vertically and horizontally by a predetermined distance. 121B, a left key 121C, a right key 121D, and a determination key 121E for inputting that the processing corresponding to the moved cursor or the like has been determined.

本実施の形態に係るテンキー群122は、後述するようにタッチパッド積層型キーパッドから構成されているため、入力部120が機能キー群121を含まない構成であってもよい。すなわち、機能キー群121が担っている上記の役割は、本実施の形態に係るテンキー群122によって担うことができる。   Since the numeric keypad group 122 according to the present embodiment is composed of a touchpad stacked keypad as will be described later, the input unit 120 may not include the function key group 121. That is, the above-mentioned role that the function key group 121 plays can be played by the numeric keypad group 122 according to the present embodiment.

<携帯電話100のハードウェア構成>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る携帯端末装置の一例としての携帯電話100のハードウェア構成を示すブロック図である。図2を参照して、本実施の形態に係る携帯電話100は、アンテナ108と、アンテナ108により受信された無線信号の入力を受ける無線通信部107と、データを格納するRAM(Random Access Memory)3(揮発性メモリと不揮発性メモリとを含む)およびROM(Read Only Memory)4と、外部から各種指令(タッチ操作やキー操作を含む。)の入力を受け付ける入力部120と、携帯電話100の各動作を制御するための制御部110と、画像を表示するためのモニタ150と、外部(ユーザ)からの音声が入力されるマイク172と、制御部110から出力された電気信号(音声信号)に基づいて音声を出力するスピーカ173と、を備える。
<Hardware configuration of mobile phone 100>
Next, a hardware configuration of mobile phone 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of mobile phone 100 as an example of the mobile terminal device according to the present embodiment. Referring to FIG. 2, mobile phone 100 according to the present embodiment includes an antenna 108, a radio communication unit 107 that receives an input of a radio signal received by antenna 108, and a RAM (Random Access Memory) that stores data. 3 (including a volatile memory and a nonvolatile memory) and a ROM (Read Only Memory) 4, an input unit 120 that receives input of various commands (including touch operation and key operation) from the outside, A control unit 110 for controlling each operation, a monitor 150 for displaying an image, a microphone 172 to which audio from the outside (user) is input, and an electrical signal (audio signal) output from the control unit 110 And a speaker 173 that outputs sound based on the above.

前述したように、本発明の「入力装置」は、入力部120や制御部110上で実行される制御プログラムなどから実現されるものである。そして、入力部120の制御プログラム(たとえば、ドライバソフトなど)は、他のアプリケーションソフトに対して、ポインタ等を移動させるためのタッチ操作情報や文字を入力させるためのキー操作情報を出力する。ここで、キー操作とは、前記テンキー群122のキートップ123が所定以上の力で押下される操作をいい、テンキーの選択操作やテンキーのON・OFF操作をいう。そして、タッチ操作とは、ユーザの指などが前記テンキー群122のキートップ123に接触しながら、キートップ123上をスライドする操作をいい、ポインタ等の位置情報や移動命令に関する操作をいう。   As described above, the “input device” of the present invention is realized by a control program executed on the input unit 120 or the control unit 110. Then, a control program (for example, driver software) of the input unit 120 outputs touch operation information for moving a pointer or the like and key operation information for inputting characters to other application software. Here, the key operation refers to an operation in which the key top 123 of the ten key group 122 is pressed with a predetermined force or more, and refers to a ten key selection operation or a ten key ON / OFF operation. The touch operation refers to an operation of sliding on the key top 123 while a user's finger or the like is in contact with the key top 123 of the ten key group 122, and refers to an operation related to position information such as a pointer or a movement command.

一方、制御部110上で実行される他のアプリケーションは、ポインタ等を移動させるためのタッチ操作情報や文字を入力させるためのキー操作情報を、入力部120から受け付けて、当該タッチ操作情報やキー操作情報に応じた処理を実行するものである。   On the other hand, another application executed on the control unit 110 receives touch operation information for moving a pointer or the like and key operation information for inputting characters from the input unit 120, and the touch operation information and key The process according to the operation information is executed.

無線通信部107は、制御部110からの制御指令に応じて、制御部110から出力されるデジタルの送話音声データをアナログの送話音声信号へと変換し、アンテナ108を介して無線信号を発信する。そして、第1の無線通信部107は、制御部110からの制御指令に応じて、アンテナ108を介して外部からの無線信号を受信し、アナログの受話音声信号をデジタルの受話音声データへと変換して制御部110へ入力する。   The wireless communication unit 107 converts the digital transmission voice data output from the control unit 110 into an analog transmission voice signal in response to a control command from the control unit 110, and converts the radio signal via the antenna 108. send. The first wireless communication unit 107 receives a wireless signal from the outside via the antenna 108 in accordance with a control command from the control unit 110, and converts the analog reception voice signal into digital reception voice data. And input to the control unit 110.

制御部110は、たとえばCPU(Central Processing Unit)やその他の演算処理装置から構成されるものである。制御部110と他の構成要素とは信号線を介して相互に接続されている。制御部110は、第1の無線通信部107などの他の構成要素と連係しながら、携帯電話100が有する通話機能を実現する。また、制御部110は、携帯電話100の各要素を制御するものであって、入力部120から入力される指令に基づいて各種の演算を実施する装置である。特に、制御部110は、後述するようにキーパッド126を介したキー操作や、タッチパッド124を介したタッチ操作を受け付けて、モニタ150上のポインタの移動や文字の入力などを行うものである。   The control unit 110 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and other arithmetic processing devices. The control unit 110 and other components are connected to each other via a signal line. The control unit 110 realizes a call function that the mobile phone 100 has in cooperation with other components such as the first wireless communication unit 107. The control unit 110 controls each element of the mobile phone 100 and is a device that performs various calculations based on commands input from the input unit 120. In particular, the control unit 110 receives a key operation via the keypad 126 or a touch operation via the touchpad 124 as will be described later, and moves a pointer on the monitor 150 or inputs a character. .

より詳細には、携帯電話100における各種の処理は、たとえば、ROM104に格納された各種の処理手順に関する制御プログラムが一旦RAM103へと読み出され、RAM103へと読み出された制御プログラムが前記制御部(CPU)110上で実行されることによって、実現されるものである。ただし、制御部110が、各機能を実現する専用のハードウェア回路などによって実現されてもよい。   More specifically, for example, the various processes in the mobile phone 100 are such that, for example, a control program related to various processing procedures stored in the ROM 104 is once read into the RAM 103, and the control program read into the RAM 103 is the control unit. (CPU) 110 is implemented by being executed. However, the control part 110 may be implement | achieved by the hardware circuit etc. for exclusive use which implement | achieve each function.

入力部120は、前述したように機能キー群121やテンキー群122や制御部110上で実行されるプログラムから構成されるものである。入力部120は、タッチパッド124やキーパッド126を介してタッチ操作やキー操作を受け付けることにより、ユーザからの情報の入力を受付けて、制御部110上で実行される他のアプリケーションなどに情報を出力する。入力部120の構成についての詳細は後述する。   As described above, the input unit 120 includes the function key group 121, the numeric keypad group 122, and a program executed on the control unit 110. The input unit 120 receives a touch operation or key operation via the touch pad 124 or the keypad 126, thereby accepting an input of information from the user and providing information to other applications executed on the control unit 110. Output. Details of the configuration of the input unit 120 will be described later.

モニタ150は、液晶パネルやCRTから構成されるものであって、制御部110が出力したポインタや文字やイラストなどから構成される情報を表示する。   The monitor 150 includes a liquid crystal panel and a CRT, and displays information including pointers, characters, illustrations, and the like output from the control unit 110.

<入力部120の構成>
次に、本実施の形態に係る入力部120のハードウェア構成について説明する。以下では、主に入力部120に含まれるテンキー群122に関する構成について詳細に説明する。
<Configuration of Input Unit 120>
Next, the hardware configuration of the input unit 120 according to the present embodiment will be described. Below, the structure regarding the numeric keypad group 122 mainly contained in the input part 120 is demonstrated in detail.

図3は、入力部120のテンキー群122における構成を示す側面断面図であって、図1におけるIII−III断面図である。図4は、入力部120のテンキー群122におけるハードウェア構成を示すハードウェア構成図である。図3および図4を参照して、本実施例に係る入力部120に含まれるテンキー群122は、キー操作によって生成される入力指令を受け付けるキーパッド126と、前記キーパッド126の上に積層されるとともに、タッチ操作によって生成される入力指令を受け付けるタッチパッド124と、から構成されるタッチパッド積層型キーパッドである。   FIG. 3 is a side sectional view showing the configuration of the numeric keypad group 122 of the input unit 120, and is a sectional view taken along line III-III in FIG. FIG. 4 is a hardware configuration diagram illustrating a hardware configuration in the numeric keypad group 122 of the input unit 120. Referring to FIGS. 3 and 4, the numeric keypad group 122 included in the input unit 120 according to the present embodiment is stacked on the keypad 126 and a keypad 126 that receives an input command generated by a key operation. And a touch pad layered keypad including a touch pad 124 that receives an input command generated by a touch operation.

入力部120のテンキー群122は、キートップ123、タッチパッド124、タッチパッドコントローラ125、キーパッド126、キーパッドコントローラ127を含む。より詳細には、入力部120は、上記のキートップ123と、キートップ123の下方に配置されたタッチパッド124、タッチパッド124と接続されたタッチパッドコントローラ125、タッチパッド124の下方に配置されたキーパッド126、キーパッド126に接続されたキーパッドコントローラ127、タッチパッドコントローラ125およびキーパッドコントローラ127に接続された制御部110、制御部110に接続されたRAM103およびROM104などから構成されるものである。詳しくは、入力部120は、制御部110上で実行される制御プログラムなどから構成されるものである。   The numeric keypad group 122 of the input unit 120 includes a key top 123, a touch pad 124, a touch pad controller 125, a key pad 126, and a key pad controller 127. More specifically, the input unit 120 is disposed below the key top 123, the touch pad 124 disposed below the key top 123, the touch pad controller 125 connected to the touch pad 124, and the touch pad 124. Keypad 126, keypad controller 127 connected to keypad 126, touchpad controller 125, control unit 110 connected to keypad controller 127, RAM 103 and ROM 104 connected to control unit 110, etc. It is. Specifically, the input unit 120 includes a control program executed on the control unit 110.

図1、図3、図4に示すようにキートップ123は、タッチパッド124の上方に配置されるものであって、携帯電話100の外部に露出している部材である。ユーザは、キートップ123を押下したり、指をキートップ123に接触させながらスライドさせることによって、携帯電話100に各種の情報を入力する。   As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the key top 123 is disposed above the touch pad 124 and is a member exposed to the outside of the mobile phone 100. The user inputs various types of information to the mobile phone 100 by pressing the key top 123 or sliding the finger while making the finger contact the key top 123.

タッチパッド124は、接触センサから構成されるものであって、キートップ123の下方に、キートップ123から所定距離だけ隔てて配置されている。タッチパッド124は、後述するタッチパッドコントローラ125を介して制御部110に接続されている。キートップ123が押下されて、キートップ123がタッチパッド124に接触すると、当該接触位置に対応した電気信号がタッチパッドコントローラ125から制御部110へと出力される。   The touch pad 124 is configured by a contact sensor, and is disposed below the key top 123 and separated from the key top 123 by a predetermined distance. The touch pad 124 is connected to the control unit 110 via a touch pad controller 125 described later. When the key top 123 is pressed and the key top 123 contacts the touch pad 124, an electrical signal corresponding to the contact position is output from the touch pad controller 125 to the control unit 110.

タッチパッドコントローラ125は、タッチパッド124に接続されており、タッチパッド124を介して検出した前記接触位置に対応した電気信号を制御部110へと出力する。   The touch pad controller 125 is connected to the touch pad 124, and outputs an electrical signal corresponding to the contact position detected via the touch pad 124 to the control unit 110.

キーパッド126は、複数のプッシュスイッチ126aと、当該複数のプッシュスイッチ126aが固定されたシート126bとから構成されるものである。キーパッド126は、タッチパッド124の下方に(キートップ123と逆側に)、タッチパッド124から所定距離だけ隔てて配置されている。キーパッド126上に配置されたそれぞれのプッシュスイッチ126aは、前記テンキー群122を構成するそれぞれのキートップ123の下方に配置される。つまり、それぞれのプッシュスイッチ126aは、それぞれのキートップ123に対応した位置に配置されており、いずれかのキートップ123が所定の力以上で押下された際に当該キートップ123に対応するプッシュスイッチ126aがオンされる構成となっている。   The keypad 126 includes a plurality of push switches 126a and a sheet 126b to which the plurality of push switches 126a are fixed. The keypad 126 is disposed below the touchpad 124 (on the side opposite to the keytop 123) and separated from the touchpad 124 by a predetermined distance. Each push switch 126 a disposed on the keypad 126 is disposed below each key top 123 constituting the numeric keypad group 122. That is, each push switch 126a is arranged at a position corresponding to each key top 123, and when any key top 123 is pressed with a predetermined force or more, the push switch corresponding to the key top 123 is pressed. 126a is turned on.

このように構成されるキーパッド126は、後述するキーパッドコントローラ127を介して制御部110に接続されている。そして、いずれかのキートップ123が押下されて、対応するプッシュスイッチ126aがオン(導通)した際に、オンした当該プッシュスイッチ126aに対応した電気信号がキーパッドコントローラ127を介して制御部110へと出力される。   The keypad 126 configured as described above is connected to the control unit 110 via a keypad controller 127 described later. When one of the key tops 123 is pressed and the corresponding push switch 126a is turned on (conductive), an electrical signal corresponding to the pushed push switch 126a is sent to the control unit 110 via the keypad controller 127. Is output.

キーパッドコントローラ127は、キーパッド126に接続されており、キーパッド126を介して検出した前記接触位置に対応した電気信号を制御部110へと出力する。   The keypad controller 127 is connected to the keypad 126 and outputs an electric signal corresponding to the contact position detected via the keypad 126 to the control unit 110.

このような構成によって、ユーザがキートップ123の表面に接触する(タッチ操作を行う)と、タッチパッド124が前記タッチ操作を検出する。検出されたタッチ操作(指の動き)に関する情報は、タッチパッドコントローラ125を介して制御部110へと入力され、制御部110がモニタ150を介してポインタの移動や画面スクロール等を表示する。   With such a configuration, when the user touches the surface of the key top 123 (performs a touch operation), the touch pad 124 detects the touch operation. Information on the detected touch operation (finger movement) is input to the control unit 110 via the touch pad controller 125, and the control unit 110 displays pointer movement, screen scrolling, and the like via the monitor 150.

一方、ユーザがキートップ123を押下する(キー操作を行う)と、キーパッド126上の当該キートップ123に対応するプッシュスイッチ126aの部分が導通する。そして、キーパッドコントローラ127を介してキートップ123およびプッシュスイッチ126aが押下された旨の情報が制御部110に入力されることによって、制御部110が文字入力に関する指令や各種決定に関する指令などのキー操作を受け付ける。   On the other hand, when the user depresses the key top 123 (performs a key operation), the portion of the push switch 126a corresponding to the key top 123 on the keypad 126 becomes conductive. Then, information indicating that the key top 123 and the push switch 126a are pressed is input to the control unit 110 via the keypad controller 127, so that the control unit 110 can input keys such as a command regarding character input and a command regarding various decisions. Accept the operation.

近年、タッチパッド積層型キーパッドに関して、上記のような意図しないタッチ操作の入力を防止するために、タッチ操作開始後、指の移動距離(タッチ操作量)が所定量(しきい値)を越えるまではポインタの移動を開始しない、という制御方法が提案されている。   In recent years, with respect to the touchpad stacked keypad, in order to prevent the input of the unintended touch operation as described above, the finger movement distance (touch operation amount) exceeds a predetermined amount (threshold value) after the start of the touch operation. Until now, a control method has been proposed in which the movement of the pointer is not started.

しかし、当該制御方法を採用した場合、ユーザによるポインタの微妙な操作が難しいという課題が生じる。具体的には、ユーザがタッチ操作を開始してしばらくしてから、現在のポインタの位置から離れた位置からポインタが移動し始めたり、当該ポインタの移動が突然開始されるという不具合が生じる。このような不具合が原因で、ユーザがポインタのレスポンスを遅いと感じたり、当該ポインタの動作にストレスを感じることもある。   However, when the control method is employed, there arises a problem that it is difficult for the user to delicately operate the pointer. Specifically, a short time after the user starts the touch operation, the pointer starts to move from a position away from the current pointer position, or the movement of the pointer suddenly starts. Due to such problems, the user may feel that the response of the pointer is slow or may feel stress on the operation of the pointer.

本実施の形態に係る入力部120は、後述するように、ユーザによるタッチ操作が行われた際において、指の移動量(タッチ操作量)が予め設定された所定量(しきい値)を超える前にキートップ123およびプッシュスイッチ126aが押下された場合は、前記タッチ操作をキャンセルされたものとして取り扱うものである。逆に、入力部120は、ユーザによるタッチ操作が行われた際において、指の移動量(タッチ操作量)が予め設定された所定量(しきい値)を超えた後にキートップ123およおびプッシュスイッチ126aが押下された場合は、前記タッチ操作を確定されたものとして取り扱うものである。   As will be described later, input unit 120 according to the present embodiment has a finger movement amount (touch operation amount) exceeding a predetermined amount (threshold value) when a touch operation is performed by the user. When the key top 123 and the push switch 126a are previously pressed, the touch operation is handled as canceled. Conversely, when the user performs a touch operation, the input unit 120 causes the key top 123 and the key top 123 and the finger movement amount after the finger movement amount (touch operation amount) exceeds a predetermined amount (threshold value) set in advance. When the push switch 126a is pressed, the touch operation is handled as confirmed.

そのため、本実施の形態に係る入力部120および携帯電話100によって、ユーザからのタッチ操作に応じたポインタなどの移動を即座に行いつつ、キー操作に応じて、ユーザが意図していないと考えられるタッチ操作を後からキャンセルすることが可能になる。つまり、タッチパッド積層型キーパッドを備える入力装置において、ユーザに、タッチ操作時のレスポンスが悪いという印象を与えることなく、すなわちポインタの微妙な操作を可能にしつつ、意図しないタッチ操作の入力を防止することが可能になる。   Therefore, it is considered that the user does not intend in accordance with the key operation while immediately moving the pointer or the like according to the touch operation from the user by the input unit 120 and the mobile phone 100 according to the present embodiment. The touch operation can be canceled later. In other words, in an input device equipped with a touchpad layered keypad, the user is not impressed by the response at the time of touch operation, that is, the subtle operation of the pointer is possible, and the input of unintended touch operation is prevented. It becomes possible to do.

<入力部120の機能構成>
以下では、本実施の形態に係る入力部120の機能構成について説明する。図5は、本実施の形態に係る入力部120の機能構成を示す機能ブロック図である。図5を参照して、本実施の形態に係る入力部120は、キートップ123と、タッチパッド124と、タッチパッドコントローラ125と、キーパッド126と、キーパッドコントローラ127と、記憶部105と、取得部111と、出力部112と、算出部113と、判断部114と、受付部115と、から構成される。
<Functional configuration of input unit 120>
Hereinafter, a functional configuration of the input unit 120 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration of the input unit 120 according to the present embodiment. Referring to FIG. 5, the input unit 120 according to the present embodiment includes a key top 123, a touch pad 124, a touch pad controller 125, a key pad 126, a key pad controller 127, a storage unit 105, The acquisition unit 111, the output unit 112, the calculation unit 113, the determination unit 114, and the reception unit 115 are configured.

記憶部105は、RAM103やROM104など記憶媒体によって実現されるものである。記憶部105は、前記タッチパッド124を介して、ユーザによる前記タッチ操作が開始されたときに、ユーザの指などが押下した(接触した)キートップ123に対応する第1の位置を記憶する。詳しくは、記憶部105は、前記取得部111(制御部110)などを介して、ユーザが押下している位置を取得する。   The storage unit 105 is realized by a storage medium such as the RAM 103 and the ROM 104. The storage unit 105 stores a first position corresponding to the key top 123 pressed (contacted) by a user's finger or the like when the touch operation by the user is started via the touch pad 124. Specifically, the storage unit 105 acquires the position pressed by the user via the acquisition unit 111 (control unit 110) or the like.

取得部111と、出力部112と、算出部113と、判断部114と、受付部115とは、制御部110と、RAM103に記憶された制御プログラムとによって実現されるものである。より詳細には、取得部111と、出力部112と、算出部113と、判断部114と、受付部115は、ROM104に記憶された制御プログラムが一旦RAM103へと読み出され、RAM103に記憶された当該制御プログラムが制御部110上で実行されることによって実現されるものである。   The acquisition unit 111, the output unit 112, the calculation unit 113, the determination unit 114, and the reception unit 115 are realized by the control unit 110 and a control program stored in the RAM 103. More specifically, in the acquisition unit 111, the output unit 112, the calculation unit 113, the determination unit 114, and the reception unit 115, the control program stored in the ROM 104 is once read into the RAM 103 and stored in the RAM 103. The control program is realized by being executed on the control unit 110.

取得部111は、キートップ123と、タッチパッド124と、タッチパッドコントローラ125を介して、ユーザによる前記タッチ操作中に、ユーザの指などによって押下されている第2の位置を連続的に取得する(受け付ける)。   The acquisition unit 111 continuously acquires the second position pressed by the user's finger or the like during the touch operation by the user via the key top 123, the touch pad 124, and the touch pad controller 125. (Accept).

出力部112は、前記第1の位置から前記第2の位置までの変位(ベクトル情報)を含むタッチ操作情報を生成して、当該タッチ操作情報を制御部110上で実行されている他のアプリケーションなどに出力する。より詳細には、出力部112は、ユーザによる前記タッチ操作中に取得部111によって連続的に取得される第2の位置に基づいて、逐次、前回の第2の位置から今回の第2の位置までの変位(ベクトル情報)を含むタッチ情報を生成して、当該タッチ情報を制御部上で実行されている他のアプリケーションになどに出力する。   The output unit 112 generates touch operation information including a displacement (vector information) from the first position to the second position, and the other application executed on the control unit 110 Output to etc. More specifically, the output unit 112 sequentially determines the current second position from the previous second position based on the second position continuously acquired by the acquisition unit 111 during the touch operation by the user. Touch information including the displacement (vector information) up to is generated, and the touch information is output to another application executed on the control unit.

算出部113は、記憶部105から第1の位置に関する情報を読み出して、取得部111が順次取得する第2の位置と当該第1の位置との距離を算出する。算出部113が算出する値は前記距離でなくてもよく、たとえば、取得部111が第1の位置を受け付けた時間と、取得部が第2の位置を受け付けた時間などであっても良い。そして、たとえば、算出部113が、第1の位置から第2の位置までの、X方向成分もしくはY方向成分のみの長さを算出する構成であってもよい。   The calculation unit 113 reads information on the first position from the storage unit 105, and calculates the distance between the second position sequentially acquired by the acquisition unit 111 and the first position. The value calculated by the calculation unit 113 may not be the distance, and may be, for example, the time when the acquisition unit 111 receives the first position and the time when the acquisition unit receives the second position. For example, the calculation unit 113 may calculate the length of only the X direction component or the Y direction component from the first position to the second position.

判断部114は、前記RAM103もしくはROM104に記憶されている予め定められたしきい値を読み出して、算出部113にて算出した距離(時間・長さ)が前記しきい値以上であるか否かを判断する。   The determination unit 114 reads a predetermined threshold value stored in the RAM 103 or the ROM 104, and determines whether the distance (time / length) calculated by the calculation unit 113 is equal to or greater than the threshold value. Judging.

受付部115は、前記キーパッド126を介して、前記キーパッドが押下された旨の情報(信号)を受け付ける。   The accepting unit 115 accepts information (signal) indicating that the keypad is pressed via the keypad 126.

そして、出力部112は、判断部114によって第1の位置と第2の位置との距離(時間・長さ)がしきい値未満であると判断されている間に、受付部115によって前記キーパッドが押下された旨が受け付けられると、前記タッチ操作情報を打ち消すための情報と、受付部115にて受け付けられたキー操作に関するキー操作情報とを前記他のアプリケーションなどに出力する。具体的には、出力部112は、打ち消すための情報として、前記第2の位置から前記第1の位置までの変位(ベクトル情報であって、前記第1の位置から前記第2の位置までのベクトルの逆向きを示す情報)を含む打ち消し情報を生成して、当該第2のタッチ操作情報を制御部110上で実行されている他のアプリケーションなどに出力する。   The output unit 112 receives the key by the receiving unit 115 while the determination unit 114 determines that the distance (time / length) between the first position and the second position is less than the threshold value. When it is received that the pad has been pressed, the information for canceling the touch operation information and the key operation information regarding the key operation received by the receiving unit 115 are output to the other application. Specifically, the output unit 112 uses, as information for canceling, a displacement from the second position to the first position (vector information, from the first position to the second position. Cancellation information including information indicating the reverse direction of the vector) is generated, and the second touch operation information is output to another application running on the control unit 110.

また、出力部112は、判断部114によって第1の位置と第2の位置との距離(時間・長さ)がしきい値以上であると判断されている間に、受付部115によって前記キーパッドが押下された旨が受け付けられると、受付部115にて受け付けられたキー操作に関するキー操作情報を前記他のアプリケーションなどに出力する。このとき、前記タッチ操作情報を打ち消すための情報は、他のアプリケーションへ出力されない。   Further, the output unit 112 receives the key by the reception unit 115 while the determination unit 114 determines that the distance (time / length) between the first position and the second position is equal to or greater than the threshold value. When it is accepted that the pad has been pressed, the key operation information related to the key operation accepted by the accepting unit 115 is output to the other application. At this time, information for canceling the touch operation information is not output to another application.

制御部110上で実行されている他のアプリケーション(たとえば、グラフィカルユーザインタフェースやワープロソフトやゲームソフトなど)は、前記タッチ操作情報を受け付けてポインタ等の移動を行い、前記第2のタッチ操作情報を受け付けて前記ポインタ等の移動をキャンセルする(ポインタ等を元の位置に戻す)。   Another application (for example, a graphical user interface, word processor software, game software, or the like) executed on the control unit 110 receives the touch operation information, moves a pointer or the like, and uses the second touch operation information. Accept and cancel the movement of the pointer or the like (return the pointer or the like to the original position).

<入力部120の制御方法>
<入力処理における状態遷移>
以下、本実施の形態に係る携帯電話100における入力部120の制御方法について説明する。図6は、携帯端末装置の一例としての携帯電話100におけるタッチ操作の入力処理についての状態遷移図である。
<Control Method of Input Unit 120>
<State transition in input processing>
Hereinafter, a method for controlling input unit 120 in mobile phone 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a state transition diagram regarding input processing of a touch operation in the mobile phone 100 as an example of the mobile terminal device.

図6を参照して、第1の状態T1とは、タッチ操作の入力処理における初期状態をいうものである。第1の状態T1は、携帯電話100の電源がオンされただけの状態であって、未だユーザよるタッチ操作やキー操作が行われていない状態である。換言すれば、第1の状態T1は、携帯電話100がユーザからのタッチ操作やキー操作の入力を受け付けるまで待機している状態である。   Referring to FIG. 6, the first state T1 refers to an initial state in the input process of the touch operation. The first state T1 is a state in which the power supply of the mobile phone 100 is just turned on, and a touch operation or key operation by the user has not been performed yet. In other words, the first state T1 is a state in which the mobile phone 100 is on standby until it receives a touch operation or key operation input from the user.

第1の状態T1において、タッチパッド124に指が触れると第2の状態T2へと遷移する。第2の状態は、タッチパッド124がタッチ操作を受け付けている状態であって、ユーザの指などがいずれかのキートップ123に接触している状態である。第2の状態において、指の移動量(タッチ操作量)が所定量(しきい値)を超えると第3の状態T3に遷移する。第3の状態は、制御部110が、第2の状態で受け付けたタッチ操作がユーザの意図するタッチ操作であると判断した後の状態であって、これ以降に(第3の状態にある場合に)キー操作が入力されても、当該タッチ操作がキャンセルされることはない。   In the first state T1, when the finger touches the touch pad 124, the state transitions to the second state T2. The second state is a state where the touch pad 124 is accepting a touch operation, and a user's finger or the like is in contact with any key top 123. In the second state, when the finger movement amount (touch operation amount) exceeds a predetermined amount (threshold value), the state transitions to the third state T3. The third state is a state after the control unit 110 determines that the touch operation received in the second state is a touch operation intended by the user, and thereafter (when in the third state) B) Even if a key operation is input, the touch operation is not canceled.

第1の状態T1、第2の状態T2、第3の状態T3のいずれかの状態において、キー操作が入力されると(プッシュスイッチ126aがオンされると)、第4の状態T4へと遷移する。そして、第2の状態T2または第3の状態T3において、タッチパッド124から指が離れる(タッチ操作が終了する)か、第4の状態T4においてプッシュスイッチ126aがオフされる(キー操作が終了する)と、第1の状態T1へと戻る。   When a key operation is input in any of the first state T1, the second state T2, and the third state T3 (when the push switch 126a is turned on), the state transitions to the fourth state T4. To do. Then, in the second state T2 or the third state T3, the finger is released from the touch pad 124 (touch operation is finished), or the push switch 126a is turned off in the fourth state T4 (key operation is finished). ) And return to the first state T1.

なお、本実施の形態に係るタッチパッド積層型キーパッドにおいては、ユーザがキートップ123を押下した場合に、必然的にタッチパッド124も押下してしまう構成となっている。そのため、通常は第1の状態T1→第2の状態T2→第4の状態T4→T1と遷移する。しかし、スタイラスなどタッチパッド124が反応しない物体を用いて、ユーザがキートップ123を押下した場合には、第1の状態T1→第4の状態T4→第1の状態T1という遷移も生じ得る。以下、上記各状態T1〜T4における入力部120における入力処理について説明する。   Note that the touchpad stacked keypad according to the present embodiment is configured such that when the user presses the key top 123, the touchpad 124 is inevitably pressed. Therefore, the transition is usually made from the first state T1 → the second state T2 → the fourth state T4 → T1. However, when the user presses the key top 123 using an object that the touch pad 124 does not react, such as a stylus, a transition of the first state T1 → the fourth state T4 → the first state T1 may occur. Hereinafter, input processing in the input unit 120 in each of the states T1 to T4 will be described.

<入力処理における処理手順>
図7は、第1の状態T1における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。第1の状態T1においては、まず、取得部111として機能する制御部110が、キーパッド126およびキーパッドコントローラ127を介して、いずれかのキートップ123が押下されているか否か、すなわちキー操作が行われているか否かを認識するためにキー(キーパッド126)をスキャンする(ステップ101、以下ステップをSと略す。)。前記キーのスキャンは、たとえば、RAM103もしくはROM104が制御部110に対する割り込みによる通知内容を記憶したテーブルを格納し、制御部110が当該テーブルをスキャンすることなどによって実現可能である。ここでは、制御部110は、いずれのキートップ123(テンキー)が押下されているかを把握する。
<Processing procedure in input processing>
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of input processing in the first state T1. In the first state T1, first, the control unit 110 functioning as the acquisition unit 111 determines whether any key top 123 is pressed via the keypad 126 and the keypad controller 127, that is, the key operation. The key (keypad 126) is scanned to recognize whether or not the operation is performed (step 101, step is hereinafter abbreviated as S). The key scan can be realized, for example, by storing a table in which the RAM 103 or the ROM 104 stores the contents of notification by interruption to the control unit 110 and the control unit 110 scanning the table. Here, the control unit 110 grasps which key top 123 (tenkey) is pressed.

いずれかのキートップ123(キーパッド126)が押下されている(キー操作中である)場合(S102にてYESの場合)、制御部110は、当該キートップ123が押下されていることを起動中のアプリケーションプログラムなどに通知し(S103)して、第4の状態T4へと遷移する。いずれのキートップ123も押下されていない場合(S102にてNOの場合)、制御部110は、タッチパッド124およびタッチパッドコントローラ125を介して、ユーザの指などによって押下されている「現在の指の位置」を取得する(S104)。   If any key top 123 (keypad 126) is pressed (during key operation) (YES in S102), control unit 110 activates that key top 123 is pressed. (S103), and the state transitions to the fourth state T4. If none of the key tops 123 are pressed (NO in S102), the control unit 110 causes the “current finger being pressed by the user's finger or the like via the touch pad 124 and the touch pad controller 125. "Position" is acquired (S104).

これにより、制御部110は、タッチパッド124に指が触れているか否か、すなわちタッチ操作が開始されたか否かの判断を行う(S105)。タッチパッド124に指が触れていない場合(S105にてNOの場合)、再度キーパッド126およびキーパッドコントローラ127を介していずれかのキートップ123が押下されているか否かを検出する(S101)。   Accordingly, the control unit 110 determines whether or not a finger is touching the touch pad 124, that is, whether or not a touch operation has been started (S105). If the finger is not touching the touch pad 124 (NO in S105), it is detected again whether any key top 123 is pressed via the keypad 126 and the keypad controller 127 (S101). .

一方、指がタッチパッド124に触れていると判断した場合(S105にてYESの場合)、制御部110は、タッチ操作が開始されたものとみなし、検出した前記「現在の指の位置」を「操作開始位置」(第1の位置)として、記憶部として機能するRAM103に記憶する(S106)。その後、出力部112として機能する制御部110は、検出した前記「現在の指の位置」を未確定情報(第2の位置)としてRAM103へと記憶しつつ、当該「タッチ操作開始位置」(第1の位置)から「現在の指の位置」(第2の位置)までのタッチ操作に関する情報を起動中のアプリケーションなどに通知する(S107)。その後、制御部110は、第1の状態T1から第2の状態T2へと遷移させる。   On the other hand, when it is determined that the finger is touching the touch pad 124 (YES in S105), the control unit 110 regards that the touch operation has started, and detects the detected “current finger position”. The “operation start position” (first position) is stored in the RAM 103 functioning as a storage unit (S106). After that, the control unit 110 functioning as the output unit 112 stores the detected “current finger position” as unconfirmed information (second position) in the RAM 103, while the “touch operation start position” (second position). Information relating to the touch operation from (position 1) to “current finger position” (second position) is notified to the active application or the like (S107). Thereafter, the control unit 110 makes a transition from the first state T1 to the second state T2.

なお、当該タッチ操作(「タッチ操作開始位置」(第1の位置)から「現在の指の位置」(第2の位置)までのタッチ操作)は後述するS209にてキャンセルされる可能性があるため、S107において制御部110はタッチ操作に関する情報を未確定情報としてアプリケーションに通知している。   The touch operation (touch operation from “touch operation start position” (first position) to “current finger position” (second position)) may be canceled in S209 described later. Therefore, in S107, the control unit 110 notifies the application of information related to the touch operation as unconfirmed information.

図8は、第2の状態T2における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。第2の状態T2においては、まず、受付部115として機能する制御部110が、キーパッド126およびキーパッドコントローラ127を介して、いずれかのキートップ123が押下されているか否か、すなわちキー操作が行われているか否かを認識するためにキー(キーパッド126)をスキャンする(S201)。   FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of input processing in the second state T2. In the second state T2, first, the control unit 110 functioning as the reception unit 115 determines whether any key top 123 is pressed via the keypad 126 and the keypad controller 127, that is, the key operation. The key (keypad 126) is scanned to recognize whether or not the operation is performed (S201).

いずれかのキートップ123が押下されている場合(S202にてYESの場合)、制御部110は、第1の状態T1にて記憶されている「操作開始位置」から「現在の指の位置」までのタッチ操作をキャンセルし、すなわち前記タッチ操作を無効とみなす(S203)。同時に、制御部110は、起動中のアプリケーションなどに前記タッチ操作をキャンセルする旨を通知し、すなわちアプリケーションに前記タッチ操作を打ち消すための情報を通知する(S203)。そして、制御部110は、押下されたキートップ123(テンキー)に関する情報を当該アプリケーションプログラムなどに通知して(S204)、第4の状態T4へと遷移する。つまり、制御部110は、S201およびS202において、前記距離がしきい値を超えていないときにキー操作を受け付けたため、S203およびS204においてタッチ操作をキャンセルするとともに、キー操作のみをアプリケーションに通知する。   When any one of the key tops 123 is pressed (YES in S202), the control unit 110 changes the “current finger position” from the “operation start position” stored in the first state T1. The touch operation up to is canceled, that is, the touch operation is regarded as invalid (S203). At the same time, the control unit 110 notifies a running application or the like that the touch operation is canceled, that is, notifies the application of information for canceling the touch operation (S203). Then, the control unit 110 notifies the application program or the like of information regarding the pressed key top 123 (tenkey) (S204), and transitions to the fourth state T4. That is, since the control unit 110 has accepted a key operation when the distance does not exceed the threshold value in S201 and S202, the control unit 110 cancels the touch operation in S203 and S204 and notifies only the key operation to the application.

換言すれば、S202において(第2の状態へ遷移した直後において)、キートップ123が押下されている場合には、制御部110が、第1の状態において認識したタッチ操作はユーザが意図したタッチ操作ではないと判断する。そして、S203において、制御部110は、第1の状態T1にてアプリケーションに通知したタッチ操作に関する情報を打ち消す情報をアプリケーションに通知するのである。   In other words, when the key top 123 is pressed in S202 (immediately after the transition to the second state), the touch operation recognized by the control unit 110 in the first state is the touch intended by the user. Judge that it is not an operation. In S203, the control unit 110 notifies the application of information for canceling the information related to the touch operation notified to the application in the first state T1.

より詳細には、第1の状態T1のS107においては、アプリケーションへ「タッチ操作開始位置」(第1の位置)から「現在の指の位置」(第2の位置)までのベクトルを示すベクトル情報を含むタッチ操作に関する情報が出力されている。そして、第2の状態T2のS203においては、制御部110が前記ベクトルの逆ベクトルを示すベクトル情報を含むタッチ操作情報を他のアプリケーションへと出力するのである。   More specifically, in S107 of the first state T1, vector information indicating a vector from the “touch operation start position” (first position) to the “current finger position” (second position) to the application. Information related to touch operations including is output. In S203 of the second state T2, the control unit 110 outputs touch operation information including vector information indicating an inverse vector of the vector to another application.

これによって、アプリケーションが、「操作開始位置」と「現在の指の位置に関する情報とから「タッチ操作に関する情報を生成する機能を有していない場合であっても、入力部120の動作によってアプリケーションへ通知したタッチ操作に関する情報をキャンセルすることが可能になる。   As a result, even if the application does not have a function of generating “information related to the touch operation from the“ operation start position ”and the“ information related to the current finger position ”, the application is moved to the application by the operation of the input unit 120 It is possible to cancel the information related to the notified touch operation.

一方、いずれのキートップ123も押下されていない場合(S202にてNOの場合)、制御部110は、タッチパッド124およびタッチパッドコントローラ125を介して、指などによって押下されている新たな「現在の指の位置」を取得する(第2の位置)を取得する(S205)。これにより、制御部110は、タッチパッド124に指が触れているかどうかの判断を行う(S206)。   On the other hand, when none of the key tops 123 is pressed (NO in S202), the control unit 110 uses the touch pad 124 and the touch pad controller 125 for a new “current” pressed by a finger or the like. (Second position) is acquired (S205). Thereby, the control unit 110 determines whether or not a finger is touching the touch pad 124 (S206).

タッチパッドに指が触れていない場合(S206にてNOの場合)、制御部110は、ユーザによるタッチ操作が終了したと判断し、アプリケーションなどにタッチ操作の終了を通知して(S207)、第1の状態T1へと戻る。   When a finger is not touching the touch pad (NO in S206), control unit 110 determines that the touch operation by the user has ended, notifies the application or the like of the end of the touch operation (S207), Return to state T1 of 1.

ただし、制御部110は、この場合(S206にてNOの場合)の処理として、この時点においてRAM103に記憶されている「操作開始位置」(第1の位置)から「現在の指の位置」(第2の位置)までのタッチ操作に関する情報を有効とする(確定する)旨をアプリケーションなどに通知する構成であってもよいし、当該タッチ操作に関する情報を無効とする旨をアプリケーションなどに通知する構成であってもよい。つまり、制御部110が、タッチ操作の終了に応じてタッチ操作が終了した旨のみをアプリケーションに通知する構成であってもよいし、タッチ操作の終了に応じて前述したようにタッチ操作に関する情報を打ち消す情報をアプリケーションに通知する構成であってもよい。   However, as a process in this case (NO in S206), the control unit 110 changes from the “operation start position” (first position) stored in the RAM 103 at this time to the “current finger position” ( It may be configured to notify an application or the like that information related to the touch operation up to (second position) is valid (confirmed), or notify the application or the like that information related to the touch operation is invalidated. It may be a configuration. That is, the configuration may be such that the control unit 110 notifies the application only that the touch operation has been completed in response to the end of the touch operation, or information on the touch operation is provided as described above in response to the end of the touch operation. It may be configured to notify the application of information to be canceled.

一方、タッチパッドに指が触れている場合(S206にてYESの場合)、算出部113として機能する制御部110は、前記「操作開始位置」(第1の位置)と最新の(S205にて取得した)「現在の指の位置」(第2の位置)との距離を算出する(S208)。そして、判断部114として機能する制御部は、当該距離が予め設定されたしきい値以上であるか否かを判断する(S209)。当該距離が予め設定されたしきい値以上である場合(S209にてYESの場合)、タッチ操作に関する情報を他のアプリケーションなどへ通知して(S210)、第3の状態T3へと遷移する。   On the other hand, when a finger is touching the touch pad (YES in S206), control unit 110 functioning as calculation unit 113 determines that the "operation start position" (first position) and the latest (in S205). The distance from the “acquired” “current finger position” (second position) is calculated (S208). Then, the control unit functioning as the determination unit 114 determines whether or not the distance is equal to or greater than a preset threshold value (S209). When the distance is greater than or equal to a preset threshold value (YES in S209), information related to the touch operation is notified to other applications (S210), and the state transitions to the third state T3.

つまり、前記「操作開始位置」と最新の(S205にて取得した)「現在の指の位置」との距離が、予め設定されたしきい値以上である場合には、制御部110が、当該タッチ操作をユーザの意図したタッチ操作であるとみなして、その旨をアプリケーションなどに通知するのである(S210)。第3の状態T3へと遷移した後は、前記タッチ操作をキャンセルする必要が無いため、S210におけるタッチ操作に関する情報のアプリケーションへの通知は、確定情報としての通知となる。   That is, when the distance between the “operation start position” and the latest “current finger position” (obtained in S205) is equal to or greater than a preset threshold value, the control unit 110 The touch operation is regarded as the touch operation intended by the user, and a notification to that effect is sent to the application (S210). Since it is not necessary to cancel the touch operation after the transition to the third state T3, the notification of the information related to the touch operation in S210 to the application is notification as confirmed information.

一方、前記「操作開始位置」と最新の(S205にて取得した)「現在の指の位置」との距離が前記しきい値未満である場合(S209にてNOの場合)、制御部110は、新たなタッチ操作に関する情報を未確定情報としてアプリケーションに通知して(S211)、再度S201からの処理を繰り返す。   On the other hand, when the distance between the “operation start position” and the latest “current finger position” (acquired in S205) is less than the threshold value (NO in S209), the control unit 110 Then, the information about the new touch operation is notified to the application as unconfirmed information (S211), and the processing from S201 is repeated again.

すなわち、受付部115として機能する制御部110は、キー操作が行われているか否かを認識するためにキー(キーパッド126)をスキャンする(S201)。つまり、制御部110は、第1の位置と第2の位置との距離がしきい値未満であると判断されている間に、前記キーパッド126が押下されたか否かを判断する(S202)。そして、制御部110は、第1の位置と第2の位置との距離がしきい値未満であると判断されている間に、受付部115によって前記キーパッドが押下されたと判断されると、前記タッチ操作情報を打ち消すための情報を前記他のアプリケーションなどに出力する(S203)。   That is, the control unit 110 functioning as the reception unit 115 scans the key (keypad 126) to recognize whether or not a key operation is performed (S201). That is, the control unit 110 determines whether or not the keypad 126 is pressed while it is determined that the distance between the first position and the second position is less than the threshold value (S202). . When the controller 110 determines that the keypad is pressed by the receiving unit 115 while the distance between the first position and the second position is determined to be less than the threshold value, Information for canceling the touch operation information is output to the other application (S203).

図9は、第3の状態T1における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。第3の状態T3では、まず、制御部110が、キーパッド126およびキーパッドコントローラ127を介して、いずれかのキートップ123が押下されているか否かを認識するためにキー走査を行う(S301)。いずれかのキートップ123が押下されている場合(S302にてYESの場合)、第2の状態T2にて認識したタッチ操作が終了した旨をアプリケーションなどに通知して(S303)、第4の状態T4へと遷移する。つまり、制御部110は、S301およびS302において、前記距離がしきい値を超えた後にキー操作を受け付けたため、S303においてタッチ操作をキャンセルすることなく(タッチ操作を有効なものとして)、キー操作のみをアプリケーションに通知する。当該通知は、タッチ操作を決定するための決定キーが押下された旨の情報を当該アプリケーションプログラムなどに通知する構成であってもよいし、押下されたキートップ123(テンキー)に関する情報までを当該アプリケーションプログラムなどに通知する構成であってもよい。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of input processing in the third state T1. In the third state T3, first, the control unit 110 performs key scanning to recognize whether any key top 123 is pressed through the keypad 126 and the keypad controller 127 (S301). ). If any key top 123 is pressed (YES in S302), the application or the like is notified that the touch operation recognized in the second state T2 has ended (S303), and the fourth Transition to state T4. That is, in S301 and S302, the control unit 110 accepts a key operation after the distance exceeds the threshold value. Therefore, in S303, without canceling the touch operation (assuming the touch operation is valid), only the key operation is performed. To the application. The notification may be configured to notify the application program or the like that the determination key for determining the touch operation has been pressed, or the information about the pressed key top 123 (tenkey). It may be configured to notify an application program or the like.

一方、いずれのキートップ123も押下されていない場合(S302にてNOの場合)、制御部110は、タッチパッド124およびタッチパッドコントローラ125を介してユーザの指が押下している「現在の指の位置」を取得する(S304)。これによって、制御部110は、タッチパッド124に指が触れているかどうかの判断を行う(S305)。   On the other hand, when none of the key tops 123 is pressed (NO in S302), the control unit 110 displays the “current finger” pressed by the user's finger via the touch pad 124 and the touch pad controller 125. "Position" is acquired (S304). Accordingly, the control unit 110 determines whether or not a finger is touching the touch pad 124 (S305).

タッチパッド124に指が触れていない場合(S305にてNOの場合)、制御部110は、前記タッチ操作が終了したものと判断し、起動中のアプリケーションなどに前記タッチ操作が終了した旨を通知して(S306)、第1の状態T1へと戻る。一方、タッチパッド124に指が触れている場合(S305にてYESの場合)、新たなタッチ操作に関する情報を起動中のアプリケーションなどに通知して(S307)、再度キー走査を行う(S301)。   If the finger is not touching the touch pad 124 (NO in S305), the control unit 110 determines that the touch operation has ended, and notifies the active application or the like that the touch operation has ended. The process returns to the first state T1 (S306). On the other hand, when the finger is touching the touch pad 124 (YES in S305), information on a new touch operation is notified to the activated application or the like (S307), and key scanning is performed again (S301).

図10は、第4の状態T4における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。第4の状態T4では、まず、制御部110が、キーパッド126およびキーパッドコントローラ127を介して、いずれかのキートップ123(プッシュスイッチ126a)が押下されているか否かを認識するためにキー走査を行う(S401)。制御部110は、いずれのキートップ123も押下されていないと判断した場合(S402にてNOの場合)、キートップ123が開放(キー操作が終了)された旨をアプリケーションに通知して(S403)、第1の状態T1へと遷移する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure of input processing in the fourth state T4. In the fourth state T4, first, the control unit 110 recognizes whether or not any key top 123 (push switch 126a) is pressed via the keypad 126 and the keypad controller 127. Scanning is performed (S401). If control unit 110 determines that none of key tops 123 has been pressed (NO in S402), it notifies the application that key top 123 has been released (key operation has been completed) (S403). ), Transition to the first state T1.

つまり、第4の状態T4では、S401〜S402において、制御部110がキー操作が終了するまで待機するものである。そして、キートップ123が解放されたときは、S403にて起動中のアプリケーションなどにキーの解放を通知して、第1の状態T1へと遷移させる。   That is, in the fourth state T4, in S401 to S402, the control unit 110 waits until the key operation is finished. Then, when the key top 123 is released, the release of the key is notified to the active application or the like in S403, and a transition is made to the first state T1.

<アプリケーションの動作>
次に、前記タッチ操作の情報やキー操作の情報を受け付けるアプリケーション側の動作について説明する。S107やS211にて、タッチ操作に関する情報や「現在の指の位置」が未確定情報として通知されると、起動中のアプリケーションなど(制御部110)は通知された「操作開始位置」から「現在の指の位置」までのタッチ操作に関する情報を未確定な情報としてRAM103に記憶しておく。記憶した未確定のタッチ操作に関する情報は、S207にてタッチ操作終了が通知されるか、S210にて指の位置が確定情報として通知されたときに、確定情報として処理される。
<Application operation>
Next, an operation on the application side that receives the information on the touch operation and the information on the key operation will be described. In S107 and S211, when the information related to the touch operation and the “current finger position” are notified as unconfirmed information, the active application or the like (the control unit 110) starts from the notified “operation start position” to “current The information regarding the touch operation up to “the position of the finger” is stored in the RAM 103 as unconfirmed information. The stored information regarding the unconfirmed touch operation is processed as confirmation information when the end of the touch operation is notified in S207 or the finger position is notified as confirmation information in S210.

S203にてタッチ操作のキャンセルが通知された場合、すなわちタッチ操作に関する情報を打ち消す情報を受け付けた場合、記憶していた未確定のタッチ操作を無効なものとして取り扱う。すなわち、アプリケーションは、ポインタの移動などをキャンセルして、ポイントを元の位置に戻した画面を表示するのである。   When cancellation of the touch operation is notified in S203, that is, when information for canceling the information related to the touch operation is received, the stored unconfirmed touch operation is handled as invalid. That is, the application cancels the movement of the pointer and displays a screen in which the point is returned to the original position.

S207においてタッチ操作の終了が通知されると、アプリケーションは、前述したように、タッチ操作をポインタなどの移動に反映させてもよいし(有効なものとして取り扱ってもよいし)、当該タッチ操作を無効なものと取り扱ってもよい。   When the end of the touch operation is notified in S207, as described above, the application may reflect the touch operation on the movement of the pointer or the like (may be handled as an effective one), or the touch operation may be performed. You may treat it as invalid.

S210、S306、307においてアプリケーションに通知されたタッチ操作に関する情報は確定情報であるため、アプリケーションは前記タッチ操作をポインタなどの移動に反映させる。   Since the information regarding the touch operation notified to the application in S210, S306, and 307 is confirmation information, the application reflects the touch operation on the movement of the pointer or the like.

また、S103、S204、S303にてキートップ123の押下が通知された場合は、アプリケーションは通知されたキーに応じた処理を行ってもよいし、当該通知を単にタッチ操作を確定するか否かの判断に用いてもよい。キートップ123の解放を検出する必要がある処理は、S403の通知に基づいて処理を行う。   Further, when the key top 123 is pressed in S103, S204, or S303, the application may perform processing according to the notified key, and whether or not the notification simply determines the touch operation. You may use for judgment of. The process that needs to detect the release of the key top 123 is performed based on the notification in S403.

ただし、アプリケーション側は、常にタッチ操作に関する情報を確定情報として受け付けてポインタ等の移動を行い、入力部120から出力される前記タッチ操作に関する情報打ち消す情報に基づいて、タッチ操作(ポインタの移動)をキャンセルする構成であってもよい。つまり、アプリケーションは、入力部120からのタッチ操作を打ち消す情報を受け付けるまでは、タッチ操作に関する情報を確定した情報として取り扱い、当該タッチ操作を打ち消す操作を受け付けることによりタッチ操作前の状態(ポインタを元の位置に戻した状態など)を表示する構成であってもよい。   However, the application side always accepts information related to the touch operation as confirmation information, moves the pointer, etc., and performs the touch operation (movement of the pointer) based on the information canceling the information related to the touch operation output from the input unit 120. The structure which cancels may be sufficient. That is, until the application cancels the touch operation from the input unit 120, the application treats the information related to the touch operation as confirmed information, and accepts the operation for canceling the touch operation. Or the like may be displayed.

上述したような、未確定のタッチ操作に対する機能や処理は、制御部110が、コンテキストに応じて変化させることが好ましい。たとえば、キー入力のみ可能なコンテキストにおいては、アプリケーションがタッチ操作の通知を無視する構成にする。そして、タッチ操作のみが可能なコンテキス卜では、未確定のタッチ操作であっても当該タッチ操作を確定してポインタなどの動作に反映させる構成にする。この場合には、当該タッチ操作を未確定情報として記憶しておく必要が無いからである。キー操作とタッチ操作の両方が可能なコンテキストでは、前述の通り未確定のタッチ操作として記憶しておき、タッチ操作が確定した時点でポインタなどの動作に反映させる。   It is preferable that the control part 110 changes the function and process with respect to an undecided touch operation as mentioned above according to a context. For example, in a context in which only key input is possible, the application ignores touch operation notifications. Then, in a context that allows only touch operation, the touch operation is confirmed and reflected in the operation of a pointer or the like even if the touch operation is unconfirmed. In this case, it is not necessary to store the touch operation as unconfirmed information. In a context where both key operation and touch operation are possible, it is stored as an undetermined touch operation as described above, and is reflected in the operation of a pointer or the like when the touch operation is confirmed.

[その他の実施の形態]
本発明に係るプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
[Other embodiments]
The program according to the present invention may be a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and that calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. . In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどの不揮発性のプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記憶された記憶媒体とを含む。   The provided program product is installed and executed in a nonvolatile program storage unit such as a hard disk. Note that the program product includes the program itself and a storage medium in which the program is stored.

さらに、本発明に係るプログラムによって実現される機能の一部または全部を専用のハードウェアによって構成してもよい。   Furthermore, part or all of the functions realized by the program according to the present invention may be configured by dedicated hardware.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本実施の形態に係る携帯端末装置の一例としての携帯電話を示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows the mobile telephone as an example of the portable terminal device which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る携帯端末装置の一例としての携帯電話のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the mobile telephone as an example of the portable terminal device which concerns on this Embodiment. 入力部のテンキー群における構成を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows the structure in the numeric keypad group of an input part. 入力部のテンキー群におけるハードウェア構成を示すハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram which shows the hardware structure in the numeric keypad group of an input part. 本実施の形態に係る入力部の機能構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function structure of the input part which concerns on this Embodiment. 携帯端末装置の一例としての携帯電話におけるタッチ操作の入力処理を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows the input process of the touch operation in the mobile telephone as an example of a portable terminal device. 第1の状態における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the input process in a 1st state. 第2の状態における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the input process in a 2nd state. 第3の状態における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the input process in a 3rd state. 第4の状態における入力処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the input process in a 4th state.

符号の説明Explanation of symbols

100 携帯電話、105 記憶部、106 接続部、107 無線通信部、108 アンテナ、110 制御部、111 取得部、112 出力部、113 算出部、114 判断部、115 受付部、116 筐体、117 筐体、120 入力部、121 機能キー群、122 テンキー群、123 キートップ、124 タッチパッド、125 タッチパッドコントローラ、126 キーパッド、126a プッシュスイッチ、126b シート、127 キーパッドコントローラ、142 カメラ、150 モニタ、172 マイク、173 スピーカ。   100 cellular phone, 105 storage unit, 106 connection unit, 107 wireless communication unit, 108 antenna, 110 control unit, 111 acquisition unit, 112 output unit, 113 calculation unit, 114 determination unit, 115 reception unit, 116 housing, 117 housing Body, 120 input section, 121 function key group, 122 numeric keypad group, 123 key top, 124 touch pad, 125 touch pad controller, 126 key pad, 126a push switch, 126b seat, 127 key pad controller, 142 camera, 150 monitor, 172 Microphone, 173 Speaker.

Claims (6)

ユーザのキー操作およびタッチ操作に応じた操作情報を出力する入力装置であって、
キー操作に応じて信号を出力するキーパッドと、
前記キーパッドの上に積層されるとともに、タッチ操作に応じて信号を出力するタッチパッドと、
前記タッチ操作開始時に前記タッチパッドから出力される信号に基づいて第1の位置を記憶する記憶手段と、
前記タッチ操作中に前記タッチパッドから出力される信号に基づく前記第2の位置に応じたタッチ操作情報を出力する出力手段と、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たすか否かを判断する判断手段と、を備え、
前記出力手段は、前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たす場合に、前記キーパッドがキー操作を受け付けると、前記タッチ操作情報を打ち消すための操作情報と、前記キー操作に関するキー操作情報とを出力する、入力装置。
An input device that outputs operation information corresponding to a user's key operation and touch operation,
A keypad that outputs signals in response to key operations;
A touchpad that is stacked on the keypad and outputs a signal in response to a touch operation;
Storage means for storing a first position based on a signal output from the touchpad at the start of the touch operation;
Output means for outputting touch operation information corresponding to the second position based on a signal output from the touchpad during the touch operation;
Determining means for determining whether a positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition;
When the keypad receives a key operation when the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition, the output means includes operation information for canceling the touch operation information. An input device that outputs key operation information related to the key operation.
前記出力手段は、前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たさない場合に、前記キーパッドがキー操作を受け付けると、前記キー操作に関するキー操作情報を出力する、請求項1に記載の入力装置。   The output means outputs key operation information related to the key operation when the keypad receives a key operation when the positional relationship between the first position and the second position does not satisfy a predetermined condition. The input device according to claim 1. 前記第1の位置から前記第2の位置までの距離を算出する算出手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記距離が予め定められたしきい値未満である場合に前記位置関係が所定の条件を満たすと判断し、前記距離が前記しきい値以上である場合に前記位置関係が所定の条件を満たさないと判断する、請求項1または2に記載の入力装置。
A calculation means for calculating a distance from the first position to the second position;
The determination means determines that the positional relationship satisfies a predetermined condition when the distance is less than a predetermined threshold, and the positional relationship is predetermined when the distance is equal to or greater than the threshold. The input device according to claim 1, wherein the input device determines that the condition is not satisfied.
請求項1から3のいずれか1項に記載の入力装置と、
各種の情報を表示する表示装置と、
前記入力装置から出力されるタッチ操作情報およびキー操作情報に基づいて、前記表示装置によって表示される情報を更新する更新手段と、を備える携帯端末装置。
The input device according to any one of claims 1 to 3,
A display device for displaying various types of information;
A mobile terminal device comprising: update means for updating information displayed by the display device based on touch operation information and key operation information output from the input device.
ユーザのキー操作およびタッチ操作に応じた操作情報を出力させるための入力装置の制御方法であって、
前記入力装置は、
制御部と、
記憶部と、
キー操作を受け付けるキーパッドと、
前記キーパッドの上に積層されるとともに、タッチ操作を受け付けるタッチパッドと、を備え、
前記制御方法は、
前記記憶部が、前記タッチ操作開始時に前記タッチパッドから出力される信号に基づいて第1の位置を記憶するステップと、
前記制御部が、前記タッチ操作中に前記タッチパッドから出力される信号に基づく前記第2の位置に応じたタッチ操作情報を出力するステップと、
前記制御部が、前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たすか否かを判断するステップと、を備え、
前記制御部が、前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たす場合に、前記キーパッドがキー操作を受け付けると、前記タッチ操作情報を打ち消すための操作情報と、前記キー操作に関するキー操作情報とを出力するステップと、を備える、入力装置の制御方法。
An input device control method for outputting operation information in accordance with a user's key operation and touch operation,
The input device is:
A control unit;
A storage unit;
A keypad that accepts keystrokes,
A touch pad that is stacked on the keypad and receives a touch operation;
The control method is:
The storage unit storing a first position based on a signal output from the touchpad at the start of the touch operation;
The control unit outputting touch operation information corresponding to the second position based on a signal output from the touchpad during the touch operation;
The control unit comprising: determining whether a positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition;
When the keypad accepts a key operation when the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition when the control unit satisfies a predetermined condition, operation information for canceling the touch operation information; And a step of outputting key operation information related to the key operation.
コンピュータにユーザのキー操作およびタッチ操作に応じた操作情報を出力させるためのプログラムであって、
前記コンピュータは、
キー操作を受け付けるキーパッドと、
前記キーパッドの上に積層されるとともにタッチ操作を受け付けるタッチパッドと、を備え、
前記コンピュータに、
前記タッチ操作開始時に前記タッチパッドから出力される信号に基づいて第1の位置を記憶するステップと、
前記タッチ操作中に前記タッチパッドから出力される信号に基づく前記第2の位置に応じたタッチ操作情報を出力するステップと、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たすか否かを判断するステップと、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係が所定の条件を満たす場合に、前記キーパッドがキー操作を受け付けると、前記タッチ操作情報を打ち消すための操作情報と、前記キー操作に関するキー操作情報とを出力するステップと、を実行させるためのプログラム。
A program for causing a computer to output operation information corresponding to a user's key operation and touch operation,
The computer
A keypad that accepts keystrokes,
A touchpad that is stacked on the keypad and receives a touch operation;
In the computer,
Storing a first position based on a signal output from the touchpad at the start of the touch operation;
Outputting touch operation information corresponding to the second position based on a signal output from the touchpad during the touch operation;
Determining whether a positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition;
When the keypad receives a key operation when the positional relationship between the first position and the second position satisfies a predetermined condition, operation information for canceling the touch operation information and the key operation And a step for outputting key operation information.
JP2007195978A 2007-07-27 2007-07-27 INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PORTABLE TERMINAL DEVICE HAVING INPUT DEVICE, AND INPUT DEVICE CONTROL PROGRAM Expired - Fee Related JP4953310B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195978A JP4953310B2 (en) 2007-07-27 2007-07-27 INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PORTABLE TERMINAL DEVICE HAVING INPUT DEVICE, AND INPUT DEVICE CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195978A JP4953310B2 (en) 2007-07-27 2007-07-27 INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PORTABLE TERMINAL DEVICE HAVING INPUT DEVICE, AND INPUT DEVICE CONTROL PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032061A true JP2009032061A (en) 2009-02-12
JP4953310B2 JP4953310B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=40402491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195978A Expired - Fee Related JP4953310B2 (en) 2007-07-27 2007-07-27 INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PORTABLE TERMINAL DEVICE HAVING INPUT DEVICE, AND INPUT DEVICE CONTROL PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953310B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049803A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Pioneer Electronic Corp Audio device
WO2016027679A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 シャープ株式会社 Electronic apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305497A (en) * 1995-05-11 1996-11-22 Casio Comput Co Ltd Miniaturized electronic equipment with touch input device
JP2001076582A (en) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305497A (en) * 1995-05-11 1996-11-22 Casio Comput Co Ltd Miniaturized electronic equipment with touch input device
JP2001076582A (en) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049803A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Pioneer Electronic Corp Audio device
WO2016027679A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 シャープ株式会社 Electronic apparatus
JP2016201140A (en) * 2014-08-22 2016-12-01 シャープ株式会社 Electronic apparatus
JPWO2016027679A1 (en) * 2014-08-22 2017-04-27 シャープ株式会社 Electronics

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953310B2 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101115467B1 (en) Terminal and method for providing virtual keyboard
JP5184018B2 (en) Electronics
US7856605B2 (en) Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display
EP1931119A1 (en) Portable terminal device and control method thereof
US20090295743A1 (en) Mobile terminal
JP2001069223A (en) Communication equipment
KR20120036897A (en) Selection on a touch-sensitive display
JP2010271994A (en) Portable terminal
JP4521320B2 (en) Input terminal
JP5793054B2 (en) Portable terminal device, program, and execution suppression method
JP2002111813A (en) Portable communication unit of radio communication system
US20090244011A1 (en) Handheld Electronic Communication Device Transitionable Between Compact And Expanded Configurations
JP4953310B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PORTABLE TERMINAL DEVICE HAVING INPUT DEVICE, AND INPUT DEVICE CONTROL PROGRAM
US9477321B2 (en) Embedded navigation assembly and method on handheld device
JP5738446B2 (en) Mobile phone, electronic device, and character input method and program for electronic device
JP5542975B2 (en) Electronics
JP2005269567A (en) Mobile terminal
JP2012128774A (en) Electronic equipment, character input method, and program
JP2005043983A (en) Key input device
CA2646771C (en) Embedded navigation assembly and method on handheld device
JP5067345B2 (en) Mobile communication terminal, control method for mobile communication terminal, program, and recording medium
CA2642191C (en) Keypad navigation selection and method on mobile device
JP4531293B2 (en) Mobile terminal and function selection method
CA2639373C (en) Device and method for application navigation enhancement on a handheld electronic device
JP2002358154A (en) Portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees