JP2009028656A - 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理方法及び排ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009028656A
JP2009028656A JP2007195804A JP2007195804A JP2009028656A JP 2009028656 A JP2009028656 A JP 2009028656A JP 2007195804 A JP2007195804 A JP 2007195804A JP 2007195804 A JP2007195804 A JP 2007195804A JP 2009028656 A JP2009028656 A JP 2009028656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
hydrogen chloride
combustion device
coal
gas treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007195804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003887B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kamata
博之 鎌田
Toshiichiro Ueno
俊一朗 上野
Toshiyuki Naito
俊之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007195804A priority Critical patent/JP5003887B2/ja
Publication of JP2009028656A publication Critical patent/JP2009028656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003887B2 publication Critical patent/JP5003887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

【課題】石炭をボイラなどの燃焼装置によって燃焼させる際に、石炭の種類や燃焼装置から排出される排ガスの性状にかかわりなく、有害物質を除去することができるのは勿論のこと、水銀除去用のHClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道が腐食するなどといった不具合が生じるのを阻止することができる排ガス処理方法及び排ガス処理装置を提供する。
【解決手段】石炭Cなどの化石燃料を石炭焚きボイラBで燃焼させる際にこの石炭焚きボイラBから排出される排ガス中に含まれる水銀を除去する排ガス処理方法であって、粉砕した石炭C及び塩素化合物Clを石炭焚きボイラBに供給して燃焼させ、石炭焚きボイラBからの煙道Rに配置した脱塵部5の上流側近傍に塩化水素吸着剤を供給して過剰な塩化水素を吸着させ、塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を脱塵部5で煤塵とともに捕集する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置によって燃焼させる際に、この燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる水銀などの有害物質を除去するのに用いられる排ガス処理方法及び排ガス処理装置に関するものである。
上記した化石燃料の燃焼装置、例えば、石炭焚きボイラから排出される石炭の燃焼排ガスには、石炭に起因する水銀とともにNOやSOや煤塵などの有害物質が含まれているほか、水銀と同じく石炭に含まれる塩素に起因する塩化水素(HCl)も含まれている。
上記水銀などの有害物質を排ガスから除去する排ガス処理装置としては、例えば、石炭焚きボイラから煙突に至るまでの煙道に、脱硝部、脱塵部及び脱硫部を順次配置して成るものがある。
ここで、水銀は、難溶性の金属水銀Hgと、水溶性の2価水銀Hg2+(HgCl)と、燃焼灰に付着した粒子状水銀Hgとの三つの形態に分かれて排ガス中に存在する。そのうちの粒子状水銀Hgは、その大半がこの排ガス処理装置の電気集じん器やバグフィルタなどの脱塵部で除去され、2価水銀Hg2+は、湿式の脱硫部で高効率に除去されるが、排ガス中に含まれる金属水銀Hgは、脱塵部や脱硫部でほとんど除去されずに大部分が大気に放出されているのが現状である。
大気中に放出された金属水銀Hgは、環境中でより有害な有機水銀(メチル水銀)に変換されるので、この有機水銀が魚貝類などの食用生物に蓄積されて、これが食物連鎖を経て人体内へ入り込むことが懸念されている。
この現状を踏まえて、米国環境保護局では、石炭焚き火力発電所からの水銀排出量を規制することを決定していて、水銀排出量を2010年までに現行の30%削減し、さらに、2018年までに現行の70%削減することを義務付けており、これと同様に、カナダでも石炭焚き火力発電所からの水銀排出量の規制を決定している。
排ガス中に含まれる金属水銀Hgは、上記塩化水素(HCl)によって、反応式(1)に示すように、脱硝触媒や石炭灰や未燃焼分炭素の表面上で酸化される。
Hg+2HCl+1/2O→ HgCl+HO 反応式(1)
但し、2価水銀Hg2+はHgClである。
脱硝触媒上での水銀酸化効率は、HCl濃度が高い程高くなる。つまり、HCl濃度が高い程HgClの生成割合が増加することとなり、その結果、脱塵部や脱硫部で捕集される水銀の割合も増加する。
HgClは、Hgに比べて吸着性が強いことから、脱塵部において灰の表面に吸着して粒子状水銀Hgとして捕集される。この際、脱塵部で捕集される水銀の割合は、灰中の未燃分炭素の量に依存するので、未燃分炭素が少ない場合は、脱塵部において灰により捕集される割合は少なくなる。
このように、脱塵部において粒子状水銀Hgとして捕集される割合がそれほど高くなければ、脱硝触媒上で酸化された金属水銀Hg及び2価水銀Hg2+(HgCl)のうちの相当量は、脱塵部を通過して脱硫部の排水中に捕集されることとなる。
ここで、脱塵部で捕集された灰は、セメントやコンクリート材料として有効に利用されるが、水銀を従来よりも多く含むため、水銀溶出等の対策に一層の配慮が必要である。
一方、脱硫部に到達した水銀は、脱硫部の排水中における汚泥の一部として捕集され、産業廃棄物として管理された状態で処理し得ることとなる。
したがって、脱硝触媒上で酸化された水銀は、脱塵部で捕集するよりも脱硫部で捕集した方がより望ましいと考えられる。
従来において、燃焼装置から排出される排ガス中の水銀を除去する技術として、煤塵を除去する電気集じん器やバグハウスなどの脱塵部の上流に、活性炭などの水銀吸着剤を吹き込み、この吸着剤表面に水銀を吸着させて除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この吸着剤を用いた除去技術では、吸着剤を常時吹き込む必要があるため、ランニングコストが高くつくうえ、排ガス中のHCl濃度などのガス性状により効率が変化するといった欠点がある。
この排ガス中のHCl濃度に関して言えば、元来、石炭中に含まれる塩素の量が、数ppmから数100ppmと少ないのに加えて、石炭の種類によって含有量に大きなバラツキがあり、これを燃焼排ガス中のHCl濃度に換算すると、1ppm未満から数10ppmとなってしまい、このように排ガス中のHCl濃度が低い場合には、排ガスの性状にもよるが、脱硝触媒や未燃分炭素上での水銀酸化効率が低下し、これに伴って脱塵部及び脱硫部での水銀捕集効率も低下する。
これに対応するべく、石炭焚きボイラからの煙道中にHClを注入する方法(例えば、特許文献2参照)や、塩素化合物を石炭とともに燃焼装置に供給して燃焼させた後、電気集じん器などの脱塵部の前で排ガス温度を150℃以下に冷却して、脱塵部において水銀の除去を行う方法(例えば、特許文献3参照)が提案されている。
米国特許第6521021号 特開平10-230137号公報 特開2000-325747号公報
ところが、上記した煙道中にHClを注入して水銀を除去する方法や、塩素化合物を石炭とともに燃焼装置に供給して燃焼させて脱塵部において水銀の除去を行う方法では、脱硝触媒や未燃分炭素上での水銀酸化効率を上げるために、排ガス中のHCl濃度を高くする必要がある。
つまり、排ガス中に過剰な量のHClが含まれる可能性があり、この場合には、排ガス中のHClが煙道中の結露水や脱硫部のスプレー液と反応することで塩酸が生じてしまい、腐食を引き起こしたり、脱硫部の性能低下を招いたりすることがないとは言えない。
また、水銀除去を目的としない排ガス処理においても、すなわち、煙道中へのHClの注入や、石炭に塩素化合物の添加を行わない場合の排ガス処理においても、石炭中に含まれる塩素の量が多い場合には、排ガス中のHCl濃度が高まって、上記と同様の不具合が生じる可能性がないとは言えず、この問題を解決することが従来の課題となっている。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたもので、化石燃料、例えば、石炭をボイラなどの燃焼装置によって燃焼させる際に、石炭の種類や燃焼装置から排出される排ガスの性状にかかわりなく、有害物質を除去することができるのは勿論のこと、例えば、水銀除去用のHClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道が腐食するなどといった不具合が生じるのを阻止することができる排ガス処理方法及び排ガス処理装置を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に係る発明は、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる有害物質を除去する排ガス処理方法であって、化石燃料を前記燃焼装置に供給して燃焼させ、前記燃焼装置からの煙道に配置した脱塵部の上流側近傍に塩化水素吸着剤を供給して過剰な塩化水素を吸着させ、前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を前記脱塵部で煤塵とともに捕集する構成としたことを特徴としており、この排ガス処理方法の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
本発明の請求項2に係る発明は、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる水銀を除去する排ガス処理方法であって、粉砕した化石燃料及び塩素化合物を前記燃焼装置に供給して燃焼させ、前記燃焼装置からの煙道に配置した脱塵部の上流側近傍に塩化水素吸着剤を供給して過剰な塩化水素を吸着させ、前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を前記脱塵部で煤塵とともに捕集する構成としたことを特徴としており、この排ガス処理方法の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
本発明の請求項3に係る発明は、前記脱塵部で煤塵とともに捕集された前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を煤塵積層灰とともに前記燃焼装置に戻して燃焼させる構成としている。
本発明の請求項4に係る発明は、前記化石燃料及び塩素化合物を一緒に粉砕混合して成る混合物を前記燃焼装置に供給して燃焼させる構成としている。
本発明の請求項5に係る発明は、前記化石燃料及び塩素化合物を個々に粉砕し、粉砕した化石燃料を前記燃焼装置に供給すると共に、前記燃焼装置に用いる二次燃焼用空気をキャリヤとして粉砕した塩素化合物を前記燃焼装置に供給して燃焼させる構成としている。
この場合、塩素化合物としては、CaClやNaClやNHClなどの化合物が挙げられる。一般的に販売されているCaClでは、純度が高いほど粉末状になり、純度が低いほど大きな累状やフレーク状になるが、純度の低いフレーク状のものも粉砕が可能である。なお、NHClでは、粉末状の試薬だけでなく、安価な鉱物(塩化アンモン石)を直接利用することができる。
また、塩化水素吸着剤としては、消石灰や重曹が挙げられる。
さらに、粉砕して得られる塩素化合物の粒子の大きさは、分解効果を促進するために、200メッシュ(75μm)の通過割合を70〜80%とすることが望ましく、100メッシュ(150μm)の通過割合を90%前後とすることが望ましい。
さらにまた、燃焼装置に供給する塩素化合物の量は、Hgの酸化効率を上昇させるべく、化石燃料、例えば、石炭に含有される塩素濃度に基づいて決定する。この際、例えば、脱硝触媒上でのHgの転換反応は、NHの共存により強い阻害を受けることがわかっている。これは、触媒表面の活性金属(V)に、NHが優先的に吸着してしまい、Hgの転換に必要なHClの吸着を阻害するからである。したがって、燃焼装置に供給する塩素化合物の量は、塩素濃度に加えて、脱硝部に供給するNHの量も考慮する。
一方、本発明の請求項6に係る発明は、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる有害物質を除去する排ガス処理装置であって、前記燃焼装置からの煙道に配置された脱塵部と、前記脱塵部の上流側近傍に配置されて、過剰な塩化水素を吸着させるべく塩化水素吸着剤を前記燃焼装置から排出される排ガスに供給する塩化水素吸着剤供給部を備えている構成としている。
本発明の請求項7に係る発明は、石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる水銀を除去する排ガス処理装置であって、粉砕した化石燃料及び塩素化合物を前記燃焼装置に供給する供給部と、前記燃焼装置からの煙道に配置された脱塵部と、前記脱塵部の上流側近傍に配置されて、過剰な塩化水素を吸着させるべく塩化水素吸着剤を前記燃焼装置から排出される排ガスに供給する塩化水素吸着剤供給部を備えている構成としている。
本発明の請求項8に係る発明は、前記脱塵部で煤塵とともに捕集された前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を煤塵積層灰とともに前記燃焼装置に戻す返還路を備えている構成としている。
本発明の請求項9に係る発明において、前記供給部は、前記化石燃料及び塩素化合物を一緒に粉砕混合して前記燃焼装置に供給するミルを具備している構成としている。
本発明の請求項10に係る発明において、前記供給部は、前記化石燃料を粉砕して前記燃焼装置に供給する燃料用ミルと、塩素化合物を粉砕する化合物用ミルと、粉砕した塩素化合物を前記化合物用ミルから前記燃焼装置に用いる二次燃焼用空気の流路に導く導入路を具備している構成としている。
本発明の排ガス処理方法及び排ガス処理装置において、燃焼装置から湿式脱硫部に至るまでの煙道には、通常、脱硝部や脱塵部が順次配置され、脱硝部内(及び煙道中)に存在する未燃炭素分や灰分の表面などで、HgとHClとを反応させてHgClに酸化させる。
本発明の請求項1に係る排ガス処理方法及び請求項6に係る排ガス処理装置では、上記した構成としているので、化石燃料、例えば、石炭をボイラなどの燃焼装置によって燃焼させる際に、石炭の種類や燃焼装置から排出される排ガスの性状にかかわりなく、有害物質を除去することが可能であり、加えて、例えば、水銀除去用のHClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道が腐食するなどといった不具合が生じるのを阻止することができるという非常に優れた効果がもたらされる。
また、本発明の請求項2に係る排ガス処理方法及び請求項7に係る排ガス処理装置では、上記した構成としていることから、化石燃料、例えば、石炭をボイラなどの燃焼装置によって燃焼させる際に、例えば、水銀の除去に吸着剤を用いない分だけランニングコスト少なく抑えることができるうえ、排ガス中のHCl濃度などのガス性状により水銀捕集効率が変化することもない。
つまり、石炭の種類や燃焼装置から排出される排ガスの性状にかかわりなく、水銀を高効率且つ低コストで除去することが可能であり、加えて、例えば、水銀除去用のHClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道が腐食するなどといった不具合が生じるのを阻止することができるという非常に優れた効果がもたらされる。
さらに、本発明の請求項3に係る排ガス処理方法及び請求項8に係る排ガス処理装置では、上記した構成としているので、低コスト化に貢献することができるという非常に優れた効果がもたらされる。
さらにまた、本発明の請求項4に係る排ガス処理方法及び請求項9に係る排ガス処理装置では、上記した構成としたから、化石燃料及び塩素化合物の微粉末状の混合物を燃焼装置のバーナノズルに供給して、高温下で一気に気化分解させることができるので、ガス状のHClを効率よく生成させることが可能である。
さらにまた、本発明の請求項5に係る排ガス処理方法及び請求項10に係る排ガス処理装置では、塩素化合物の固体をミルで粉砕し、燃焼装置に用いる二段燃焼用空気を用いて微粉状の塩素化合物を燃焼装置に導入するようにしているので、塩素化合物を供給するための機構の追加が少なくて済むという効果が得られる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態による排ガス処理装置を示しており、この実施形態では、本発明の排ガス処理方法及び排ガス処理装置を石炭焚きボイラ(燃焼装置)から排出される排ガスの処理に適用した場合を例に挙げて説明する。
図1に示すように、この排ガス処理装置1は、石炭焚きボイラBから煙突2に至るまでの煙道Rに順次配置した脱硝部3、エアヒータ4、脱塵部5、熱交換器6、脱硫部7及び熱交換器8を備えているほか、化石燃料としての石炭C及び塩素化合物Clを石炭焚きボイラBに供給する供給部を備えており、この供給部は、図2に示すように、石炭C及び塩素化合物Clを一緒に粉砕混合して石炭焚きボイラBに供給するミル9としている。
また、この排ガス処理装置1は、脱塵部5の上流側近傍に配置されて、過剰な塩化水素HClを吸着させるべく塩化水素吸着剤を石炭焚きボイラBから排出される排ガスに供給する塩化水素吸着剤供給部10を備えていると共に、脱塵部5で煤塵とともに捕集された塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を煤塵積層灰とともに石炭焚きボイラBに戻す返還路5aを備えている。
つまり、水銀除去用の塩化水素HClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道Rが腐食するなどといった不具合が生じるのを阻止することができ、加えて、塩素を再利用することにより、低コスト化に寄与することができるようにしている。
この場合、煙道Rにおける脱硝部3の上流側にアンモニアを添加して、排ガスに含まれるNOを還元して窒素と水に変換するようにしている。
さらに、脱硝部3内及び煙道R中において、存在する未燃炭素分や灰分の表面などで、金属水銀HgとHClとを反応させて水溶性の2価水銀Hg2+(HgCl)に酸化させるようにしている。
そして、湿式脱硫部7において、脱塵部5を通過した2価水銀Hg2+(HgCl)を液相吸収し、汚泥中に取り込んで捕集するようにしている。
この排ガス処理装置1では、予めミル9によって石炭C及び塩素化合物Clを一緒に粉砕混合し、その混合物を石炭焚きボイラBに供給して燃焼を開始させる。そして、石炭焚きボイラBから排出される排ガスの処理を行う場合には、まず、煙道Rにおける脱硝部3の上流側にアンモニアを添加して、排ガスに含まれるNOを還元して窒素と水に変換する。
上記石炭焚きボイラBから排出される排ガス中に含まれる水銀のうち、金属水銀Hgは、脱硝部3内及び煙道R中に存在する未燃炭素分や灰分の表面などで、HClと反応して水溶性の2価水銀Hg2+(HgCl)に変換される。
ここで、排ガス中に過剰な量の塩化水素HClが含まれる場合には、脱硝部3の下流に位置する塩化水素吸着剤供給部10から煙道Rに対して塩化水素吸着剤を供給して、過剰な塩化水素HClを吸着する。
次いで、脱塵部5では、2価水銀Hg2+及び塩化水素HClを吸着した塩化水素吸着剤を煤塵とともに捕集し、この脱塵部5で煤塵とともに捕集された塩化水素HClを吸着した塩化水素吸着剤は、煤塵積層灰とともに返還路5aを介して石炭焚きボイラBに戻される。
湿式脱硫部7では、上記脱塵部5を通過した2価水銀Hg2+(HgCl)を液相で吸収して汚泥中に取り込んで捕集し、この後、水銀を含んだ汚泥を産業廃棄物として廃棄処理するようにしている。
上記したように、この実施形態の排ガス処理方法及び排ガス処理装置1では、石炭Cを石炭焚きボイラBによって燃焼させる際に、水銀の除去に吸着剤を用いていないので、その分だけランニングコスト少なく抑えることができ、加えて、排ガス中のHCl濃度などのガス性状により水銀捕集効率が変化することもない。
したがって、石炭Cの種類や排ガスの性状にかかわりなく、水銀を高効率且つ低コストで除去し得ることとなり、水銀を含んだ汚泥を産業廃棄物として廃棄処理するので、除去した水銀の管理が容易なものになる。
加えて、水銀除去用の塩化水素HClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道Rが腐食したり、湿式脱硫部7の性能低下を招いたりするなどといった不具合が生じるのを阻止することができる。
さらに、この実施形態の排ガス処理方法及び排ガス処理装置1では、石炭C及び塩素化合物Clの微粉末状の混合物を石炭焚きボイラBのバーナノズルに供給するようにしているので、高温下で一気に気化分解させることができ、ガス状の塩化水素HClを効率よく生成させることが可能である。
図3は、本発明の他の実施形態による排ガス処理装置を示しており、この実施形態の排ガス処理装置11が先の排ガス処理装置1と異なるところは、供給部が、石炭Cを粉砕して石炭焚きボイラBに供給する燃料用ミル19Aと、塩素化合物Clを粉砕する化合物用ミル19Bと、粉砕した塩素化合物Clを化合物用ミル19Bから石炭焚きボイラBに用いる二次燃焼用空気Aの流路に導く導入路20を具備している点にあり、この実施形態の排ガス処理装置11では、石炭C及び塩素化合物Clを個々に粉砕し、粉砕した石炭Cを石炭焚きボイラBに供給すると共に、この石炭焚きボイラBに用いる二次燃焼用空気Aをキャリヤとして粉砕した塩素化合物Clを石炭焚きボイラBに供給して燃焼させるようにしている。
この排ガス処理装置11においても、石炭Cの種類や排ガスの性状にかかわりなく、水銀を高効率且つ低コストで除去し得ることとなり、加えて、水銀除去用の塩化水素HClが排ガス中に過剰に含まれる場合であったとしても、煙道Rが腐食したり、湿式脱硫部7の性能低下を招いたりするなどといった不具合が生じるのを阻止することができる。
また、この排ガス処理装置11では、石炭焚きボイラBに用いる二段燃焼用空気Aを用いて微粉状の塩素化合物Clを石炭焚きボイラBに導入するようにしているので、塩素化合物Clを供給するための機構の追加が少なくて済む。
本発明の一実施形態による排ガス処理装置を示す概略構成説明図である。 図1の排ガス処理装置の供給部を拡大して示す部分拡大説明図である。 本発明の他の実施形態による排ガス処理装置の供給部を拡大して示す部分拡大説明図である。
符号の説明
1,11 排ガス処理装置
3 脱硝部
5 脱塵部
5a 返還路
7 脱硫部
9 ミル(供給部)
10 塩化水素吸着剤供給部
19A 燃料用ミル(供給部)
19B 化合物用ミル(供給部)
20 導入路(供給部)
A 二段燃焼用空気
B 石炭焚きボイラ(燃焼装置)
C 石炭(化石燃料)
Cl 塩素化合物
R 煙道

Claims (10)

  1. 石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる有害物質を除去する排ガス処理方法であって、
    化石燃料を前記燃焼装置に供給して燃焼させ、前記燃焼装置からの煙道に配置した脱塵部の上流側近傍に塩化水素吸着剤を供給して過剰な塩化水素を吸着させ、前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を前記脱塵部で煤塵とともに捕集することを特徴とする排ガス処理方法。
  2. 石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる水銀を除去する排ガス処理方法であって、
    粉砕した化石燃料及び塩素化合物を前記燃焼装置に供給して燃焼させ、前記燃焼装置からの煙道に配置した脱塵部の上流側近傍に塩化水素吸着剤を供給して過剰な塩化水素を吸着させ、前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を前記脱塵部で煤塵とともに捕集することを特徴とする排ガス処理方法。
  3. 前記脱塵部で煤塵とともに捕集された前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を煤塵積層灰とともに前記燃焼装置に戻して燃焼させる請求項1又は2に記載の排ガス処理方法。
  4. 前記化石燃料及び塩素化合物を一緒に粉砕混合して成る混合物を前記燃焼装置に供給して燃焼させる請求項1から3のいずれかに記載の排ガス処理方法。
  5. 前記化石燃料及び塩素化合物を個々に粉砕し、粉砕した化石燃料を前記燃焼装置に供給すると共に、前記燃焼装置に用いる二次燃焼用空気をキャリヤとして粉砕した塩素化合物を前記燃焼装置に供給して燃焼させる請求項1から3のいずれかに記載の排ガス処理方法。
  6. 石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる有害物質を除去する排ガス処理装置であって、
    前記燃焼装置からの煙道に配置された脱塵部と、
    前記脱塵部の上流側近傍に配置されて、過剰な塩化水素を吸着させるべく塩化水素吸着剤を前記燃焼装置から排出される排ガスに供給する塩化水素吸着剤供給部を備えている
    ことを特徴とする排ガス処理装置。
  7. 石炭などの化石燃料をボイラなどの燃焼装置で燃焼させる際に当該燃焼装置から排出される排ガス中に含まれる水銀を除去する排ガス処理装置であって、
    粉砕した化石燃料及び塩素化合物を前記燃焼装置に供給する供給部と、
    前記燃焼装置からの煙道に配置された脱塵部と、
    前記脱塵部の上流側近傍に配置されて、過剰な塩化水素を吸着させるべく塩化水素吸着剤を前記燃焼装置から排出される排ガスに供給する塩化水素吸着剤供給部を備えている
    ことを特徴とする排ガス処理装置。
  8. 前記脱塵部で煤塵とともに捕集された前記塩化水素を吸着した塩化水素吸着剤を煤塵積層灰とともに前記燃焼装置に戻す返還路を備えている請求項6又は7に記載の排ガス処理装置。
  9. 前記供給部は、前記化石燃料及び塩素化合物を一緒に粉砕混合して前記燃焼装置に供給するミルを具備している請求項6〜8のいずれかに記載の排ガス処理装置。
  10. 前記供給部は、前記化石燃料を粉砕して前記燃焼装置に供給する燃料用ミルと、塩素化合物を粉砕する化合物用ミルと、粉砕した塩素化合物を前記化合物用ミルから前記燃焼装置に用いる二次燃焼用空気の流路に導く導入路を具備している請求項6〜8のいずれかに記載の排ガス処理装置。
JP2007195804A 2007-07-27 2007-07-27 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 Active JP5003887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195804A JP5003887B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 排ガス処理方法及び排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195804A JP5003887B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 排ガス処理方法及び排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009028656A true JP2009028656A (ja) 2009-02-12
JP5003887B2 JP5003887B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40399792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195804A Active JP5003887B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 排ガス処理方法及び排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003887B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074230A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 バブコック日立株式会社 燃焼排ガスの水銀除去方法及び燃焼排ガス浄化装置
JP5984961B2 (ja) * 2012-11-28 2016-09-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理方法
CN110743301A (zh) * 2019-10-18 2020-02-04 华电电力科学研究院有限公司 一种燃煤电厂电袋除尘***及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218224A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Nippon Steel Corp 排ガス及び集塵ダストの処理方法
JP2004190930A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラント、ボイラの稼動方法
JP2004237244A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218224A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Nippon Steel Corp 排ガス及び集塵ダストの処理方法
JP2004190930A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラント、ボイラの稼動方法
JP2004237244A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074230A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 バブコック日立株式会社 燃焼排ガスの水銀除去方法及び燃焼排ガス浄化装置
JP2011121036A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Babcock Hitachi Kk 燃焼排ガスの水銀除去方法及び燃焼排ガス浄化装置。
US8372363B2 (en) 2009-12-14 2013-02-12 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Method of mercury removal from combustion exhaust gas and combustion exhaust gas purification apparatus
KR101280766B1 (ko) 2009-12-14 2013-07-05 바브콕-히다찌 가부시끼가이샤 연소 배기 가스의 수은 제거 방법 및 연소 배기 가스 정화 장치
JP5984961B2 (ja) * 2012-11-28 2016-09-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理方法
CN110743301A (zh) * 2019-10-18 2020-02-04 华电电力科学研究院有限公司 一种燃煤电厂电袋除尘***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5003887B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371357B2 (en) Process for removal of pollutants
JP4242297B2 (ja) 熱煙道ガスから水銀種を除去するための方法及び装置
US6375909B1 (en) Method for the removal of mercury and nitrogen oxides from combustion flue gas
US8980207B1 (en) Method and system for removal of mercury from a flue gas
WO2009093576A1 (ja) 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及びその運転方法
WO2009130815A1 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス中の水銀除去方法
WO2009093574A1 (ja) 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及び方法
Moretti et al. Advanced emissions control technologies for coal-fired power plants
TW201105407A (en) System and method for protection of SCR catalyst and control of multiple emissions
US20080282889A1 (en) Oil shale based method and apparatus for emission reduction in gas streams
JP2011506062A (ja) 湿式煙道ガス脱硫システムにおける水銀保持を促進する方法
JP2012213744A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備
JP4936002B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP5003887B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
US20120308454A1 (en) Method for removing mercury from flue gases of high-temperature plants
Carpenter Advances in multi-pollutant control
JP5231957B2 (ja) 湿式脱硫装置
WO2015144187A1 (en) Method for removal of mercury from flue gases
JP5299601B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP5141875B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP5299600B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2007181757A (ja) 排ガス中の水銀除去方法
JP2007325989A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び処理装置
Miller et al. Advanced flue gas cleaning systems for sulfur oxides (SOx), nitrogen oxides (NOx) and mercury emissions control in power plants
Jędrusik et al. Methods to Reduce Mercury and Nitrogen Oxides Emissions from Coal Combustion Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5003887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250