JP2009015570A - System and method for distributing vulnerability information - Google Patents

System and method for distributing vulnerability information Download PDF

Info

Publication number
JP2009015570A
JP2009015570A JP2007176237A JP2007176237A JP2009015570A JP 2009015570 A JP2009015570 A JP 2009015570A JP 2007176237 A JP2007176237 A JP 2007176237A JP 2007176237 A JP2007176237 A JP 2007176237A JP 2009015570 A JP2009015570 A JP 2009015570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vulnerability information
vulnerability
keyword
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007176237A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Sato
徹 佐藤
Junpei Watase
順平 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007176237A priority Critical patent/JP2009015570A/en
Publication of JP2009015570A publication Critical patent/JP2009015570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve quick and appropriate transmission of vulnerability information, even in an environment in which notification destinations and the contents of the vulnerability information vary with the change of an organization and specification. <P>SOLUTION: A system for distributing vulnerability information includes: a vulnerability information database 210 that stores vulnerability information including keywords indicating at least one component related to the vulnerability of an information system product; a contact point database 120 that stores a user profile including a keyword indicating the type of vulnerability information required by a user and destination information; and a vulnerability information notification section 240 that searches a user profile including a keyword coincident with the keyword included in the vulnerability information from the contact point database 120 for the vulnerability information stored in the vulnerability information database 210, refers to the destination information in the searched user profile, presents a Web screen by encrypted communication, and notifies the vulnerability information on the Web screen. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信機器、情報システム、コンピュータプログラム等の情報システム製品に影響する脆弱性に関する情報を管理するための脆弱性情報流通システムに関する。   The present invention relates to a vulnerability information distribution system for managing information related to vulnerabilities affecting information system products such as communication devices, information systems, and computer programs.

情報通信ネットワークに関連する装置や機器、コンピュータプログラム等の情報システム製品において、脆弱性が発見された場合は、その発見された脆弱性に対して迅速かつ適切に対応する必要がある。最近では、そのような情報システム製品に関する脆弱性の情報をネットワーク上で提供する情報サイトやメーリングリストなどの情報ソースがある。   When a vulnerability is found in an information system product such as a device, device, or computer program related to an information communication network, it is necessary to respond promptly and appropriately to the discovered vulnerability. Recently, there are information sources such as information sites and mailing lists that provide vulnerability information on such information system products on the network.

企業において、脆弱性への迅速かつ適切な対応を行うためには、上記のような情報ソースを常に監視し、運用または開発する情報システム製品の脆弱性が発見された場合に、その脆弱性の情報を関係者に迅速に通知する必要がある。   In order for companies to respond quickly and appropriately to vulnerabilities, information sources such as the above are constantly monitored, and vulnerabilities in information system products that are operated or developed are discovered. Information needs to be communicated to relevant parties quickly.

特許文献1には、サーバと情報端末装置がネットワークを介して接続された認証システムが記載されている。この認証システムでは、情報端末装置が、セキュリティ情報提供サイトから脆弱性情報を収集し、その収集した脆弱性情報に基づいて、自装置のセキュリティ上の危険度を判定する。この危険度の判定結果は、情報端末装置からサーバへ供給される。サーバは、供給された危険度に基づいて、情報端末装置のセキュリティ認証を行う。
特許3861064号公報
Patent Document 1 describes an authentication system in which a server and an information terminal device are connected via a network. In this authentication system, the information terminal device collects vulnerability information from the security information providing site, and determines the security risk of the device itself based on the collected vulnerability information. This risk determination result is supplied from the information terminal device to the server. The server performs security authentication of the information terminal device based on the supplied risk level.
Japanese Patent No. 3861064

しかしながら、特許文献1に記載のシステムは、脆弱性の管理対象である情報システム製品の管理者(担当者)に対する効率的な脆弱性情報の通知を実現するものではない。企業においては、担当者が所属する組織が変更されたり、情報システム製品の仕様が変更されたりする。組織や仕様の変更に伴って、脆弱性情報の通知先や通知すべき脆弱性情報の内容も変化する。特許文献1に記載のシステムは、そのような組織や仕様の変更に伴って脆弱性情報の通知先や内容が変化する環境における、脆弱性情報の迅速かつ適切な伝達を実現するための構成を有していない。このため、脆弱性情報の適材適所への流通に関して、以下のような課題がある。   However, the system described in Patent Document 1 does not realize efficient notification of vulnerability information to an administrator (person in charge) of an information system product that is a vulnerability management target. In an enterprise, the organization to which the person in charge belongs is changed or the specifications of the information system product are changed. As organizations and specifications change, the notification destination of vulnerability information and the content of vulnerability information to be notified also change. The system described in Patent Document 1 has a configuration for realizing prompt and appropriate transmission of vulnerability information in an environment where the notification destination and contents of vulnerability information change in accordance with such changes in organization and specifications. I don't have it. For this reason, there are the following problems regarding the distribution of vulnerability information to the right person in the right place.

第1の課題は、ユーザに必要な脆弱性情報を継続的に伝達することである。   The first problem is to continuously transmit necessary vulnerability information to the user.

組織における情報システム製品の数は膨大である上に、ある時点での情報システム製品の仕様や担当者を把握していても、新規プロジェクトの立ち上げ、仕様の変更、開発フェーズから運用・維持管理フェーズへの移行に伴う主管部門の変更、担当者の異動などにより、送るべき脆弱性情報の内容や通知先は変化する。このため、担当者の宛先情報(通知先)や担当者が必要とする脆弱性情報の種類を管理する必要がある。   The number of information system products in the organization is enormous, and even if the information system product specifications and the person in charge are known at a certain point in time, new projects are launched, specifications are changed, and operations and maintenance are performed from the development phase. Vulnerability information to be sent and the notification destination will change due to changes in the supervisory department accompanying the transition to the phase and changes in the person in charge. For this reason, it is necessary to manage the destination information (notification destination) of the person in charge and the type of vulnerability information required by the person in charge.

第2の課題は、情報システム製品の構成情報を正確に把握することである。   The second problem is to accurately grasp the configuration information of the information system product.

情報システム製品は、市販製品やオープンソースソフトウェア、独自開発等の多様な提供形態を取り得、また、OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコルといった項目の複雑な組み合わせによって構成されるため、その構成を正確に把握することは難しい。さらに、開発のアウトソーシングや運用担当者が開発部隊からプロダクトやシステムを引き継いだ場合においては、プロダクトやシステムの全容を把握することは困難である。このため、適材適所への脆弱性情報の伝達を実現するためには、情報システム製品の構成情報を示すキーワードを効率的に抽出する必要がある。   Information system products can take a variety of forms such as commercial products, open source software, and original development, and are composed of complex combinations of items such as OS, middleware, application software, functional modules, libraries, and protocols. It is difficult to accurately grasp the configuration. Furthermore, when a development outsourcer or operation person takes over a product or system from a development unit, it is difficult to grasp the entire product or system. For this reason, in order to realize transmission of vulnerability information to the right person in the right place, it is necessary to efficiently extract keywords indicating the configuration information of the information system product.

第3の課題は、組織内での脆弱性情報の流通状況を把握することである。   The third problem is to grasp the distribution status of vulnerability information in the organization.

脆弱性情報が適材適所に網羅的に伝わっているかどうかを評価するために、組織内での情報流通状況を把握する必要がある。しかし、電子メールや脆弱性情報を提供するWebサイトなどの情報源から、ユーザが個々に脆弱性情報を入手して対処しているのが現状であり、どのユーザにどのような脆弱性情報が伝達されているかといった脆弱性情報の流通状況を組織全体として把握することは困難である。このため、組織内での脆弱性情報の流通状況を把握可能とするための手段が必要である。   In order to evaluate whether vulnerability information is comprehensively transmitted to the right person in the right place, it is necessary to grasp the information distribution status within the organization. However, the current situation is that users acquire vulnerability information individually from information sources such as e-mail and websites that provide vulnerability information, and what vulnerability information is available to which user. It is difficult for the entire organization to grasp the distribution status of vulnerability information, such as whether it is transmitted. For this reason, a means for making it possible to grasp the distribution status of vulnerability information in the organization is necessary.

第4の課題は、組織内での脆弱性への対処状況を把握することである。   The fourth problem is to grasp the status of dealing with vulnerabilities in the organization.

組織全体のリスクマネジメントの観点から、組織内に存在する脆弱性とその対処状況を把握することが望ましい。しかし、現状では、対処状況の伝達手段として電話や電子メールを用いているため、脆弱性への対処状況を組織全体としてとりまとめ、組織の抱えるリスクとして可視化することは困難である。このため、組織全体での対処状況の把握が可能な手段が必要である。   From the perspective of risk management of the entire organization, it is desirable to understand the vulnerabilities that exist in the organization and how to deal with them. However, at present, telephones and e-mails are used as means for communicating countermeasures, so it is difficult to summarize the countermeasures against vulnerabilities as a whole and visualize them as risks that the organization has. For this reason, there is a need for means capable of grasping the coping status of the entire organization.

第5の課題は、脆弱性情報が組織外に漏洩しないように情報管理を行うことである。   A fifth problem is to manage information so that vulnerability information does not leak outside the organization.

一般に公開されていない脆弱性情報を扱う際には、組織外にその脆弱性情報が漏洩しないように厳格な情報管理が必要である。しかし、現状では、電子メールにより機密性の高い脆弱性情報や対処状況を転送しており、機密情報が不特定多数の端末に分散して格納されているため、情報漏洩のリスクが高い。このため、不特定多数の端末に分散しない形で情報を共有するような手段を設ける必要がある。   When dealing with vulnerability information that is not open to the public, strict information management is necessary so that the vulnerability information is not leaked outside the organization. However, at present, highly sensitive vulnerability information and countermeasures are transferred by e-mail, and the confidential information is distributed and stored in an unspecified number of terminals, so there is a high risk of information leakage. For this reason, it is necessary to provide means for sharing information without being distributed to an unspecified number of terminals.

なお、特許文献1のシステムでは、脆弱性情報の収集源をWebサイトなどに限定しているため、一般公開済みの脆弱性情報のみを扱うことに特化してしる。組織外への情報漏洩に細心の注意が必要な機密情報としての取り扱いを要する未公開の脆弱性情報を、組織の中で適切に伝達して管理する方法については、特許文献1には開示されていない。   In the system disclosed in Patent Document 1, the collection source of vulnerability information is limited to a Web site or the like, and therefore, it specializes in handling only publicly disclosed vulnerability information. Patent Document 1 discloses a method for appropriately transmitting and managing undisclosed vulnerability information that needs to be handled as confidential information that requires careful attention to information leakage outside the organization. Not.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、組織や仕様の変更に伴って脆弱性情報の通知先や内容が変化する環境においても、脆弱性情報の迅速かつ適切な伝達を実現することのできる脆弱性情報流通システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to promptly and appropriately disclose vulnerability information even in an environment in which the notification destination and contents of vulnerability information change as the organization and specifications change. It is to provide a vulnerability information distribution system that can realize transmission.

上記目的を達成するため、本発明の脆弱性情報流通システムは、
脆弱性の管理対象である情報システム製品について、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードを含む脆弱性情報が格納される脆弱性情報データベースと、
ユーザが必要とする情報システム製品の脆弱性情報の種類を識別するための、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードと、前記ユーザへの情報の通知を行うための宛先情報とを含むユーザプロファイルが格納されるコンタクトポイントデータベースと、
前記脆弱性情報データベースに格納された脆弱性情報について、該脆弱性情報に含まれるキーワードと合致するキーワードを含むユーザプロファイルを、前記コンタクトポイントデータベースから検索し、該検索したユーザプロファイルに含まれる宛先情報を参照して、暗号化された通信によりWeb画面を提示し、該Web画面にて該脆弱性情報の通知を行う脆弱性情報通知部と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the vulnerability information distribution system of the present invention is:
A vulnerability information database in which vulnerability information including a keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product is stored for an information system product that is a vulnerability management target;
A keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product for identifying the type of vulnerability information of the information system product required by the user, and for notifying the user of the information A contact point database in which a user profile including destination information is stored;
For the vulnerability information stored in the vulnerability information database, a user profile including a keyword that matches the keyword included in the vulnerability information is searched from the contact point database, and the destination information included in the searched user profile And a vulnerability information notification unit that presents a Web screen by encrypted communication and notifies the vulnerability information on the Web screen.

上記の構成によれば、コンタクトポイントデータベースで、ユーザ(担当者)の宛先情報やユーザ(担当者)が必要とする脆弱性情報の種類を管理することができるので、データベースを更新することで、組織や仕様の変更に伴って脆弱性情報の通知先や内容が変化する環境への適用が可能である。これにより、第1の課題を解決する。   According to the above configuration, the contact point database can manage the destination information of the user (person in charge) and the type of vulnerability information required by the user (person in charge), so by updating the database, It can be applied to environments where the notification destination and content of vulnerability information changes as the organization and specifications change. This solves the first problem.

また、脆弱性情報データベースに格納される脆弱性情報は、情報システム製品の脆弱性に関わる構成要素(OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコル)のうちの少なくとも一つの構成要素を示すキーワードを含む。また、ユーザプロファイルには、ユーザが必要とする脆弱性情報の種類を識別するための情報として、構成要素(OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコル)のうちの少なくとも一つの構成要素を示すキーワードが登録される。そして、脆弱性情報データベースに格納される脆弱性情報に含まれているキーワードと、ユーザプロファイルに登録されたキーワードとを比較することで、脆弱性情報を通知すべきユーザを検索する。この仕組みによれば、脆弱性情報データベースにおいて、脆弱性情報とともに情報システム製品の構成要素を管理することができるので、市販製品やオープンソースソフトウェア、独自開発等の多様な提供形態を取り得る情報システム製品や、OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコルといった項目の複雑な組み合わせによって構成される情報システム製品についても、構成情報を正確に把握することが可能である。また、開発のアウトソーシングや運用担当者が開発部隊からプロダクトやシステムを引き継いだ場合において、ユーザは、プロダクトやシステムの全容を把握していなくても、必要なキーワードをユーザプロファイルに登録するだけで、自身の担当する情報システム製品の脆弱性情報を自動的に取得することができる。これにより、第2の課題を解決する。   Further, the vulnerability information stored in the vulnerability information database indicates at least one component of components (OS, middleware, application software, function module, library, protocol) related to the vulnerability of the information system product. Contains keywords. In the user profile, as information for identifying the type of vulnerability information required by the user, at least one constituent element of constituent elements (OS, middleware, application software, functional module, library, protocol) is included. A keyword indicating is registered. Then, by comparing a keyword included in the vulnerability information stored in the vulnerability information database with a keyword registered in the user profile, a user who should be notified of the vulnerability information is searched. According to this mechanism, the vulnerability information database can manage the components of the information system product along with the vulnerability information, so the information system can take various forms of provision such as commercial products, open source software, original development, etc. It is also possible to accurately grasp the configuration information of an information system product configured by a complicated combination of items such as products, OS, middleware, application software, function modules, libraries, and protocols. In addition, when a development outsourcing or operation person takes over a product or system from a development team, the user can register the necessary keywords in the user profile without having to know the full product and system. Vulnerability information of the information system product that it is in charge of can be automatically acquired. This solves the second problem.

また、ユーザへの脆弱性情報の通知は、暗号化された通信により提示されたWeb画面により行われるので、脆弱性情報が組織外に漏洩しないように情報管理を行うことが可能である。これにより、第5の課題を解決する。   In addition, since the vulnerability information is notified to the user through the Web screen presented by encrypted communication, information management can be performed so that the vulnerability information does not leak outside the organization. This solves the fifth problem.

本発明の脆弱性情報流通システムにおいて、ユーザに通知した脆弱性情報の種類と通知した日時の情報を、脆弱性情報データベースの操作ログを分析することにより集計し、該集計結果を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに開示する脆弱性情報流通状況確認部を、さらに有してもよい。この構成によれば、ユーザは、自由に組織内での脆弱性情報の流通状況を把握することが可能である。これにより、第3の課題を解決する。   In the vulnerability information distribution system of the present invention, the type of vulnerability information notified to the user and the information of the notified date and time are tabulated by analyzing the operation log of the vulnerability information database, and the tabulated result is encrypted. You may further have the vulnerability information distribution condition confirmation part disclosed to other users through the Web screen presented by the communication. According to this configuration, the user can freely grasp the distribution status of vulnerability information in the organization. This solves the third problem.

また、本発明の脆弱性情報流通システムにおいて、ユーザが使用するクライアント端末から、通知した脆弱性情報に対する対処状況を受信し、該受信した対処状況を脆弱性情報別に対処状況データベースに登録する対処状況登録部と、対処状況データベースに登録されたユーザの対処状況を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに公開する対処状況確認部と、をさらに有してもよい。この構成によれば、ユーザは、組織全体での対処状況の把握が可能となる。これにより、第4の課題を解決する。   Also, in the vulnerability information distribution system of the present invention, a response status is received from the client terminal used by the user, and the response status for the notified vulnerability information is registered in the response status database for each vulnerability information. The information processing apparatus may further include a registration unit and a handling status confirmation unit that publishes the handling status of the user registered in the handling status database to other users through a Web screen presented by encrypted communication. According to this configuration, the user can grasp the handling status of the entire organization. This solves the fourth problem.

本発明によれば、組織や仕様の変更に伴って脆弱性情報の通知先や内容が変化する環境においても、脆弱性情報の迅速かつ適切な伝達を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to realize prompt and appropriate transmission of vulnerability information even in an environment in which the notification destination and content of vulnerability information change with changes in organization and specifications.

次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る脆弱性情報流通システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vulnerability information distribution system according to an embodiment of the present invention.

図1を参照すると、脆弱性情報流通システム1は、脆弱性情報の管理および伝達を行うものであって、ユーザ組織ネットワーク10b内に配備される。ユーザ組織ネットワーク10は、企業の組織内において構築されるネットワークであって、クライアント端末2、Webサイトクローラ3およびオペレータ端末4を有する。   Referring to FIG. 1, the vulnerability information distribution system 1 manages and transmits vulnerability information, and is deployed in the user organization network 10b. The user organization network 10 is a network constructed in a company organization, and includes a client terminal 2, a website crawler 3, and an operator terminal 4.

クライアント端末2、Webサイトクローラ3およびオペレータ端末4は、プログラムにより動作するコンピュータ端末よりなる。コンピュータ端末は、パーソナルコンピュータに代表される端末であって、その基本構成は、プログラムなどを蓄積する記憶装置、キーボードやマウスなどの入力装置、CRTやLCDなどの表示装置、外部との通信を行うモデムなどの通信装置、プリンタなどの出力装置、および記憶装置に格納されたプログラム従って動作し、入力装置からの入力を受け付けて通信装置、出力装置、表示装置の動作を制御する制御装置から構成されている。コンピュータ端末の記憶装置には、Webサイト等の情報を閲覧するためのブラウザ等のプログラムが予めインストールされている。   The client terminal 2, the website crawler 3, and the operator terminal 4 are computer terminals that operate according to programs. The computer terminal is a terminal represented by a personal computer, and its basic configuration is a storage device for storing programs, an input device such as a keyboard and a mouse, a display device such as a CRT and an LCD, and communication with the outside. It consists of a communication device such as a modem, an output device such as a printer, and a control device that operates according to a program stored in a storage device, receives input from the input device, and controls the operation of the communication device, output device, and display device. ing. A program such as a browser for browsing information on a Web site or the like is installed in advance in the storage device of the computer terminal.

脆弱性情報流通システム1も、プログラムにより動作するコンピュータ端末よりなる。脆弱性情報流通システム1は、Webサイトクローラ3またはオペレータ端末4がインターネットに代表されるネットワーク20上の脆弱性情報提供サイト30から収集した脆弱性情報や、クライアント端末2を通じてユーザが入力した脆弱性情報の登録・管理を行う。また、脆弱性情報流通システム1は、登録した脆弱性情報を必要とするユーザを検索し、そのユーザへ脆弱性情報を自動的に通知する。脆弱性情報流通システム1にて取り扱う脆弱性情報は、以下のデータ項目により構成される。これらの項目の多くは外部の情報源であるセキュリティ情報提供サイト30にて公開されている。   The vulnerability information distribution system 1 is also composed of a computer terminal that operates by a program. The vulnerability information distribution system 1 includes vulnerability information collected by the website crawler 3 or the operator terminal 4 from the vulnerability information providing site 30 on the network 20 represented by the Internet, and the vulnerability input by the user through the client terminal 2. Register and manage information. Further, the vulnerability information distribution system 1 searches for a user who needs the registered vulnerability information and automatically notifies the user of the vulnerability information. Vulnerability information handled by the vulnerability information distribution system 1 is composed of the following data items. Many of these items are disclosed on the security information providing site 30 which is an external information source.

・脆弱性情報ID(脆弱性情報を識別するための番号)
・脆弱性が影響を与える情報システム製品の名称
・脆弱性が影響を与える情報システム製品の提供ベンダ
・脆弱性の危険度を定量的に示すスコア
・脆弱性情報の公開日
・脆弱性情報の最終更新日
・脆弱性情報の公開元
・脆弱性を悪用可能なネットワーク環境(プロトコル、OS、通信機器等)
・脆弱性を悪用する際の対象プロダクトへの認証の要否
・脆弱性を悪用された場合に漏洩する情報のレベル
・脆弱性を悪用された場合に改ざんされる情報のレベル
・脆弱性を悪用された場合に停止する対象プロダクトの機能のレベル
・脆弱性を悪用するための攻撃方法の有無
・脆弱性を悪用するための攻撃方法の内容
・脆弱性を修正するための対策方法の有無
・脆弱性を修正するための対策方法の内容
・脆弱性を回避するための対策方法の有無
・脆弱性を回避するための対策方法の内容
次に、脆弱性情報流通システム1の構成について具体的に説明する。脆弱性情報流通システム1は、コンタクトポイント管理部100と脆弱性情報管理部200からなる。
・ Vulnerability information ID (number for identifying vulnerability information)
-Names of information system products affected by vulnerabilities-Vendors providing information system products affected by vulnerabilities-Scores that quantitatively indicate the risk level of vulnerabilities-Release date of vulnerability information-Final vulnerability information Update date-Vulnerability information publisher-Network environment (protocols, OS, communication devices, etc.) that can exploit vulnerabilities
・ Necessity to authenticate to the target product when exploiting the vulnerability ・ Level of information leaked when the vulnerability is exploited ・ Level of information tampered with when the vulnerability is exploited ・ Vulnerability exploited Function level of the target product to be stopped when it is released ・ Availability of attack methods to exploit vulnerabilities ・ Contents of attack methods to exploit vulnerabilities ・ Presence or absence of countermeasures to correct vulnerabilities ・ Vulnerability Contents of countermeasures for correcting vulnerability ・ Presence / absence of countermeasures to avoid vulnerability ・ Contents of countermeasures to avoid vulnerability Next, the configuration of vulnerability information distribution system 1 will be described in detail. To do. The vulnerability information distribution system 1 includes a contact point management unit 100 and a vulnerability information management unit 200.

まず、コンタクトポイント管理部100の構成を詳細に説明する。   First, the configuration of the contact point management unit 100 will be described in detail.

コンタクトポイント管理部100は、ユーザが必要とする脆弱性情報の種類と、所属組織名、電話番号、メールアドレスなどのユーザの属性情報とを含むユーザプロファイルの管理を行う。コンタクトポイント管理部100の主要部は、キーワードテンプレートデータベース(DB)110、コンタクトポイントデータベース(DB)120、キーワードテンプレート更新部130、ユーザプロファイル登録部140およびユーザプロファイル検索部150からなる。   The contact point management unit 100 manages a user profile including the type of vulnerability information required by the user and user attribute information such as a belonging organization name, telephone number, and mail address. The main part of the contact point management unit 100 includes a keyword template database (DB) 110, a contact point database (DB) 120, a keyword template update unit 130, a user profile registration unit 140, and a user profile search unit 150.

キーワードテンプレートDB110は、ユーザがプロファイルとして登録可能な脆弱性情報の種類を示すキーワードを保持する。ここで、キーワードは、脆弱性の管理対象である情報システム製品の脆弱性に関わる構成要素を示すキーワードであって、例えば、プロトコル、ライブラリ、ミドルウェア、OS、通信機器、その他情報システム製品等である。   The keyword template DB 110 holds keywords indicating the types of vulnerability information that can be registered as a profile by the user. Here, the keyword is a keyword indicating a component related to the vulnerability of the information system product that is the management target of the vulnerability, and is, for example, a protocol, library, middleware, OS, communication device, or other information system product. .

コンタクトポイントDB120は、ユーザプロファイルをユーザ別に保持する。ユーザプロファイルは、ユーザが必要とする脆弱性情報の種類を示すキーワードと、所属組織名、電話番号、メールアドレスなどのユーザの属性情報とを含む。ユーザプロファイルのキーワードは、キーワードテンプレートDB110に登録されたキーワードから選択したものである。   The contact point DB 120 holds user profiles for each user. The user profile includes a keyword indicating the type of vulnerability information required by the user, and user attribute information such as the organization name, telephone number, and mail address. The keyword of the user profile is selected from the keywords registered in the keyword template DB 110.

キーワードテンプレート更新部130は、キーワードテンプレートDB110に登録されるキーワードの更新処理を行う。ユーザが必要とする脆弱性情報を示すキーワードがキーワードテンプレートDB110に登録されていない場合は、キーワードテンプレート更新部130は、ユーザが任意に指定したキーワードをキーワードテンプレートへ反映させる。   The keyword template update unit 130 performs a keyword update process registered in the keyword template DB 110. When a keyword indicating vulnerability information required by the user is not registered in the keyword template DB 110, the keyword template update unit 130 reflects the keyword arbitrarily designated by the user in the keyword template.

ユーザプロファイル登録部140は、ユーザプロファイルのコンタクトポイントDB120への登録を行う。コンタクトポイントDB120へ登録するユーザプロファイルの情報は、ユーザがクライアント端末2にて入力する。ユーザプロファイル登録部140は、ユーザが入力したユーザプロファイルの情報をクライアント端末2から受信し、その受信した情報をユーザプロファイルとしてコンタクトポイントDB120に登録する。   The user profile registration unit 140 registers the user profile in the contact point DB 120. The user profile information registered in the contact point DB 120 is input by the user at the client terminal 2. The user profile registration unit 140 receives user profile information input by the user from the client terminal 2 and registers the received information in the contact point DB 120 as a user profile.

また、ユーザプロファイル登録部140は、キーワード抽出部141を備える。キーワード抽出部141は、ユーザ自身が管理する情報システム製品に関する、仕様書、設計書、取扱説明書などのドキュメント(テキストデータ)をクライアント端末2から受け取る。キーワード抽出部141は、受け取ったドキュメントに含まれているキーワードとキーワードテンプレートDB110に登録されたキーワードとの比較を行い、一致したキーワードを、コンタクトポイントDB120内の該当するユーザプロファイルに登録する。ここで、ドキュメントとは、マイクロソフト社の「Word」、「Excel」および「PowerPoint」、アドビシステムズ社の「Adobe PDF」などに代表される既存のアプリケーションによって作成された電子ファイルである。「Word」、「Excel」、「PowerPoint」および「Adobe PDF」は、米国およびその他の国における登録商標または商標である。   In addition, the user profile registration unit 140 includes a keyword extraction unit 141. The keyword extraction unit 141 receives documents (text data) such as specifications, design documents, and instruction manuals related to information system products managed by the user from the client terminal 2. The keyword extraction unit 141 compares the keyword included in the received document with the keyword registered in the keyword template DB 110 and registers the matched keyword in the corresponding user profile in the contact point DB 120. Here, the document is an electronic file created by an existing application represented by “Word”, “Excel” and “PowerPoint” of Microsoft Corporation, “Adobe PDF” of Adobe Systems Corporation, and the like. “Word”, “Excel”, “PowerPoint” and “Adobe PDF” are registered trademarks or trademarks in the United States and other countries.

ユーザプロファイル検索部150は、ユーザが必要とする脆弱性情報の種類を示すキーワードやユーザの属性情報(所属組織名、電話番号、メールアドレスなど)のうちの任意の項目を検索用のキーとして用いて、コンタクトポイントDB120から該当するユーザプロファイルを検索する。ユーザプロファイル検索部150は、検索結果をクライアント端末2に表示させる。   The user profile search unit 150 uses an arbitrary item of a keyword indicating the type of vulnerability information required by the user and user attribute information (affiliated organization name, telephone number, email address, etc.) as a search key. Then, the corresponding user profile is searched from the contact point DB 120. The user profile search unit 150 displays the search result on the client terminal 2.

次に、脆弱性情報管理部200の構成を詳細に説明する。   Next, the configuration of the vulnerability information management unit 200 will be described in detail.

脆弱性情報管理部200は、Webサイトクローラ3またはオペレータ端末4もしくはクライアント端末2から供給される脆弱性情報の登録および管理を行うとともに、その登録した脆弱性情報に含まれているキーワード(プロトコル、ライブラリ、ミドルウェア、OS、通信機器、その他情報システム製品名など)に応じて、その脆弱性情報を必要とするユーザを検索する。また、脆弱性情報管理部200は、検索したユーザに脆弱性情報を通知し、その通知した脆弱性情報へのユーザの対処状況の管理を行う。脆弱性情報の通知は、Webサイトクローラ3またはオペレータ端末4もしくはクライアント端末2により新たな脆弱性情報が登録されるのを契機として自動的に実行される。   The vulnerability information management unit 200 registers and manages vulnerability information supplied from the website crawler 3, the operator terminal 4, or the client terminal 2, and uses keywords (protocols, Library, middleware, OS, communication device, other information system product name, etc.) are searched for users who need the vulnerability information. In addition, the vulnerability information management unit 200 notifies vulnerability information to the searched user, and manages the user's response status to the notified vulnerability information. Notification of vulnerability information is automatically executed when new vulnerability information is registered by the website crawler 3, the operator terminal 4, or the client terminal 2.

脆弱性情報管理部200の主要部は、脆弱性情報データベース(DB)210、対処状況データベース(DB)220、脆弱性情報登録部230、脆弱性情報通知部240、脆弱性情報流通状況確認部250、脆弱性情報転送部260、対処状況登録部270および対処状況確認部280からなる。   The main parts of the vulnerability information management unit 200 are a vulnerability information database (DB) 210, a countermeasure status database (DB) 220, a vulnerability information registration unit 230, a vulnerability information notification unit 240, and a vulnerability information distribution status confirmation unit 250. , A vulnerability information transfer unit 260, a countermeasure status registration unit 270, and a countermeasure status confirmation unit 280.

脆弱性情報DB210は、脆弱性の管理対象である情報システム製品について、情報システム製品の脆弱性に関わる構成要素を示すキーワード(プロトコル、ライブラリ、ミドルウェア、OS、通信機器、その他情報システム製品名など)を少なくとも一つ含む脆弱性情報を保持する。対処状況DB220は、各ユーザに通知した脆弱性情報への対処状況を脆弱性情報別に保持する。   Vulnerability information DB 210 is a keyword (protocol, library, middleware, OS, communication device, name of other information system product, etc.) indicating components related to the vulnerability of the information system product for the information system product that is a vulnerability management target. Vulnerability information that contains at least one of The handling status DB 220 holds the handling status of vulnerability information notified to each user for each vulnerability information.

Webサイトクローラ3による自動監視とオペレータ端末4による有人監視の少なくとも一方により、ネットワーク20上に存在する脆弱性情報提供サイト30の定期的な監視が実行される。脆弱性情報登録部230は、Webサイトクローラ3またはオペレータ端末4を通じて新しい脆弱性情報を発見した場合は、その発見した脆弱性情報を、該脆弱性情報により特定される脆弱性に関連する情報システム製品の構成を示すキーワードを少なくとも一つ含む脆弱性情報として所定のフォーマットにパース(分解)し、それを脆弱性情報DB210に登録する。なお、発見した脆弱性情報について、脆弱性に関連する情報システム製品の構成を示すキーワードがキーワードテンプレートDB110に登録されていない場合は、脆弱性情報登録部230は、そのキーワードをキーワードテンプレートDB110に登録する。   Periodic monitoring of the vulnerability information providing site 30 existing on the network 20 is executed by at least one of automatic monitoring by the website crawler 3 and manned monitoring by the operator terminal 4. When the vulnerability information registration unit 230 discovers new vulnerability information through the website crawler 3 or the operator terminal 4, the vulnerability information registration unit 230 uses the discovered vulnerability information as an information system related to the vulnerability specified by the vulnerability information. The vulnerability information including at least one keyword indicating the product configuration is parsed (decomposed) into a predetermined format and registered in the vulnerability information DB 210. If the keyword indicating the configuration of the information system product related to the vulnerability is not registered in the keyword template DB 110 for the discovered vulnerability information, the vulnerability information registration unit 230 registers the keyword in the keyword template DB 110. To do.

また、脆弱性情報登録部230は、影響度判定部231を有する。影響度判定部231は、脆弱性情報登録部230にて登録される脆弱性情報の内容に基づいて脆弱性のリスクを表すスコアを計算する。計算したスコアは、登録される脆弱性情報に付与される。スコアの計算は、非特許文献(Complete CVSS Guide, URL[http://www.first.org/cvss/cvss-guide.html])に記載のCVSS(Common Vulnerability Scoring System)により行うことができる。   Further, the vulnerability information registration unit 230 includes an influence degree determination unit 231. The impact determination unit 231 calculates a score representing the risk of vulnerability based on the content of vulnerability information registered by the vulnerability information registration unit 230. The calculated score is given to the vulnerability information to be registered. The score can be calculated by CVSS (Common Vulnerability Scoring System) described in non-patent literature (Complete CVSS Guide, URL [http://www.first.org/cvss/cvss-guide.html]).

脆弱性情報通知部240は、脆弱性情報DB210に登録された脆弱性情報に含まれる一つ以上のキーワードと、コンタクトポイントDB120に登録されたユーザプロファイルに含まれるキーワードとを比較することにより、脆弱性情報を必要としているユーザを自動的に検索する。脆弱性情報通知部240は、SSL(Secure Socket Layer)/TLS(Transport Layer Security)などの暗号化通信技術を利用することにより、通信内容が第三者から保護されたWeb画面を通じて、検索したユーザに対して脆弱性情報を通知する。この脆弱性情報の通知において、脆弱性情報通知部240は、通知すべき脆弱性情報をスコアが高い順に並べて通知してもよい。   The vulnerability information notifying unit 240 compares the one or more keywords included in the vulnerability information registered in the vulnerability information DB 210 with the keywords included in the user profile registered in the contact point DB 120 to detect the vulnerability. Automatically search for users who need sex information. Vulnerability information notification unit 240 uses the encrypted communication technology such as SSL (Secure Socket Layer) / TLS (Transport Layer Security) to search for the user who has searched through the Web screen in which the communication content is protected from a third party. Vulnerability information is notified to. In the notification of vulnerability information, the vulnerability information notification unit 240 may notify the vulnerability information to be notified in order from the highest score.

脆弱性情報流通状況確認部250は、ユーザに通知した脆弱性情報の種類と通知した日時の情報を、脆弱性情報DB210の操作ログを分析することにより集計し、集計結果を他のユーザに開示する。   The vulnerability information distribution status confirmation unit 250 aggregates the type of vulnerability information notified to the user and information of the notified date and time by analyzing the operation log of the vulnerability information DB 210, and discloses the aggregation result to other users. To do.

ユーザは、クライアント端末2を通じて、通知された脆弱性情報を転送すべき他のユーザを任意に指定することができる。脆弱性情報転送部260は、ユーザにより指定された脆弱性情報を、そのユーザが任意に指定した他のユーザのクライアント端末へ転送する。   The user can arbitrarily designate another user to which the notified vulnerability information is to be transferred through the client terminal 2. The vulnerability information transfer unit 260 transfers the vulnerability information designated by the user to the client terminal of another user arbitrarily designated by the user.

ユーザは、クライアント端末2を通じて、通知された脆弱性情報への対処状況を入力することができる。対処状況登録部270は、ユーザに通知した脆弱性情報への対処状況をクライアント端末2から受け取り、それを対処状況DB220に登録する。   The user can input the handling status of the notified vulnerability information through the client terminal 2. The handling status registration unit 270 receives the handling status of the vulnerability information notified to the user from the client terminal 2 and registers it in the handling status DB 220.

対処状況確認部280は、ユーザが対処状況DB220に登録した脆弱性情報の対処状況を他のユーザに開示する。   The handling status confirmation unit 280 discloses the handling status of the vulnerability information registered by the user in the handling status DB 220 to other users.

キーワード更新部290は、脆弱性情報を閲覧したユーザのクライアント端末2に対して、その脆弱性情報の有用度に関する質問事項が設けられた画面情報を送信する。クライアント端末2にて、画面情報に基づく質問画面が表示され、ユーザは、その表示画面上で、質問に対する回答を行うことができる。キーワード更新部290は、ユーザの回答情報をクライアント端末2から受信し、受信した回答情報に基づいて、コンタクトポイントDB120に登録された、そのユーザのプロファイルへの新しいキーワードの追加の必要性を判断する。新しいキーワードの追加が必要な場合は、キーワード更新部290は、該当するユーザプロファイルに新しいキーワードを追加する。   The keyword update unit 290 transmits screen information on which a question regarding the usefulness of the vulnerability information is provided to the client terminal 2 of the user who has browsed the vulnerability information. The client terminal 2 displays a question screen based on the screen information, and the user can answer the question on the display screen. The keyword update unit 290 receives the answer information of the user from the client terminal 2, and determines the necessity of adding a new keyword to the user profile registered in the contact point DB 120 based on the received answer information. . When a new keyword needs to be added, the keyword update unit 290 adds a new keyword to the corresponding user profile.

次に、脆弱性情報流通システム1の動作を具体的に説明する。   Next, the operation of the vulnerability information distribution system 1 will be specifically described.

脆弱性情報流通システム1では、テンプレートへのキーワード登録処理、ユーザプロファイルの登録および検索の処理、脆弱性情報の登録および通知の処理、対処状況の登録および確認の処理、脆弱性情報の流通状況の確認処理、脆弱性情報の転送処理、キーワードの自動更新処理といった各処理が実行される。以下、各処理について詳細に説明する。   In the vulnerability information distribution system 1, keyword registration processing for templates, user profile registration and search processing, vulnerability information registration and notification processing, countermeasure status registration and confirmation processing, vulnerability information distribution status Processing such as confirmation processing, vulnerability information transfer processing, and keyword automatic update processing is executed. Hereinafter, each process will be described in detail.

(1)テンプレートへのキーワード登録処理
脆弱性情報流通システム1の管理者は、キーワードテンプレートDB110に、ユーザがプロファイルとして登録可能な脆弱性情報の種類を示すキーワードを予め登録する。また、ユーザは、クライアント端末2を用いて脆弱性情報流通システム1へアクセスすることができ、キーワードテンプレートDB110に登録されているキーワードを確認することができる。脆弱性情報流通システム1は、クライアント端末2からのアクセスを受け付ける際に、ユーザの正当性を判断するための認証処理を行う。認証処理に必要な情報(認証用のパスワードやIDなどの情報)は、ユーザおよび管理者の間で予め決められている。このアクセス時の認証処理は、後述する他の処理においても実行される。
(1) Keyword Registration Processing to Template The administrator of the vulnerability information distribution system 1 registers in advance a keyword indicating the type of vulnerability information that can be registered as a profile by the user in the keyword template DB 110. Further, the user can access the vulnerability information distribution system 1 using the client terminal 2 and can confirm the keywords registered in the keyword template DB 110. The vulnerability information distribution system 1 performs an authentication process for determining the legitimacy of the user when accepting access from the client terminal 2. Information necessary for the authentication process (information such as an authentication password and ID) is determined in advance between the user and the administrator. This authentication process at the time of access is also executed in other processes described later.

キーワードの確認において、ユーザは、クライアント端末2の入力部にて、キーワードを確認するための入力操作を行う。脆弱性情報流通システム1では、キーワードテンプレート更新部130が、クライアント端末2からの確認要求を受け付けて、キーワードテンプレートDB110に登録されているキーワードの一覧情報をクライアント端末2に送信する。キーワードの一覧情報は、クライアント端末2の表示部にて表示される。この表示されたキーワードの一覧情報の中に、ユーザ自身が必要とする脆弱性情報を示すキーワードが含まれていない場合は、ユーザは、クライアント端末2を用いて任意のキーワードをキーワードテンプレートDB110に追加申請するための入力操作を行う。   In the keyword confirmation, the user performs an input operation for confirming the keyword at the input unit of the client terminal 2. In the vulnerability information distribution system 1, the keyword template update unit 130 receives a confirmation request from the client terminal 2 and transmits the keyword list information registered in the keyword template DB 110 to the client terminal 2. The keyword list information is displayed on the display unit of the client terminal 2. If the displayed keyword list information does not include a keyword indicating vulnerability information required by the user, the user adds an arbitrary keyword to the keyword template DB 110 using the client terminal 2. Perform input operations to apply.

キーワードテンプレート更新部130は、クライアント端末2からキーワードの追加申請の要求を受け付けると、その受け付けたキーワードをキーワードテンプレートへ反映させる。このキーワードの反映処理について、脆弱性情報流通システム1を運用する組織の運用ポリシーに応じた複数のプロシージャーを用意し、管理者は、それらプロシージャーから任意のプロシージャーを選択して反映処理を実行させることができる。プロシージャーとしては、キーワードの追加申請を受け付けた際に、受け付けたキーワードをキーワードテンプレートへ即座に反映させる処理や、脆弱性情報流通システム1の管理者が追加申請を承認した後に、受け付けたキーワードをキーワードテンプレートへ反映させる処理がある。   When the keyword template updating unit 130 receives a keyword addition request from the client terminal 2, the keyword template updating unit 130 reflects the received keyword on the keyword template. For this keyword reflection processing, prepare a plurality of procedures according to the operation policy of the organization that operates the vulnerability information distribution system 1, and the administrator selects any procedure from these procedures and executes the reflection processing. Can do. As a procedure, when an application for adding a keyword is accepted, the received keyword is immediately reflected in the keyword template, or after the administrator of the vulnerability information distribution system 1 approves the addition application, the accepted keyword is used as a keyword. There is processing to be reflected in the template.

(2)ユーザプロファイルの登録および確認の処理
ユーザプロファイルの登録を行う場合、ユーザは、クライアント端末2を用いて脆弱性情報流通システム1へアクセスし、ユーザプロファイルの登録要求を行う。アクセスを受け付けた脆弱性情報流通システム1では、ユーザプロファイル登録部140が、ユーザプロファイルの登録画面情報をクライアント端末2に送信する。
(2) User Profile Registration and Confirmation Process When registering a user profile, the user accesses the vulnerability information distribution system 1 using the client terminal 2 and makes a user profile registration request. In the vulnerability information distribution system 1 that has received the access, the user profile registration unit 140 transmits user profile registration screen information to the client terminal 2.

クライアント端末2では、ユーザプロファイルの登録画面情報に基づく画面が表示される。この表示画面にて、ユーザは、自身が必要とする脆弱性情報の種類を示すキーワードおよびユーザの属性情報(所属組織名、電話番号、メールアドレスなど)を入力する。ユーザプロファイル登録部140は、ユーザが入力したキーワードおよびユーザの属性情報をクライアント端末2から受け取り、それをユーザプロファイルとしてコンタクトポイントDB120に登録する。   On the client terminal 2, a screen based on user profile registration screen information is displayed. On this display screen, the user inputs a keyword indicating the type of vulnerability information required by the user and user attribute information (such as the organization name, telephone number, and mail address). The user profile registration unit 140 receives the keyword and user attribute information input by the user from the client terminal 2 and registers them in the contact point DB 120 as a user profile.

このユーザプロファイルの登録処理において、ユーザが必要とする脆弱性情報の種類を示すキーワードは、キーワードテンプレートDB110に登録されているキーワードの中から選択することができる。具体的には、ユーザプロファイル登録部140は、キーワードテンプレートDB110に登録されている全てのキーワードを選択肢としてクライアント端末2にて表示させる。ユーザは、クライアント端末2にて、その表示されたキーワードの選択肢から所望のキーワードを選択する。クライアント端末2は、ユーザによって選択されたキーワードの情報とユーザが入力した属性情報とを含むユーザプロファイルの情報をユーザプロファイル登録部140へ供給する。   In this user profile registration process, a keyword indicating the type of vulnerability information required by the user can be selected from the keywords registered in the keyword template DB 110. Specifically, the user profile registration unit 140 displays all the keywords registered in the keyword template DB 110 as options on the client terminal 2. The user selects a desired keyword from the displayed keyword options on the client terminal 2. The client terminal 2 supplies the user profile information including the keyword information selected by the user and the attribute information input by the user to the user profile registration unit 140.

また、ユーザによるキーワードの選択登録に替えて、ドキュメントを入力してキーワードを自動的に登録するキーワード自動登録処理も可能である。以下に、キーワード自動登録処理を具体的に説明する。   In addition, keyword automatic registration processing in which a keyword is automatically registered by inputting a document is also possible instead of keyword registration by the user. The keyword automatic registration process will be specifically described below.

ユーザは、クライアント端末2にてWebブラウザを起動し、ユーザプロファイル登録部140が提供するWebインタフェースにアクセスする。次いで、ユーザは、Webインタフェース経由で、クライアント端末2からキーワード抽出部141へ、自身が管理する情報システム製品に関する、仕様書、設計書、取扱説明書などのドキュメント(テキストデータ)をアップロードする。   The user starts a Web browser on the client terminal 2 and accesses a Web interface provided by the user profile registration unit 140. Next, the user uploads a document (text data) such as a specification, a design document, and an instruction manual regarding the information system product managed by the user from the client terminal 2 to the keyword extraction unit 141 via the Web interface.

キーワード抽出部141は、クライアント端末2からそのアップロードされたドキュメントを受け取る。次いで、キーワード抽出部141は、受け取ったドキュメントに含まれているキーワードとキーワードテンプレートDB110に登録されたキーワードとの比較を行う。この比較において、キーワード抽出部141は、一致したキーワードをドキュメントから抽出する。そして、ユーザプロファイル登録部140が、キーワード抽出部141にて抽出したキーワードの情報とその承認用画面情報とを、Webインタフェース経由でクライアント端末2に送信する。   The keyword extraction unit 141 receives the uploaded document from the client terminal 2. Next, the keyword extraction unit 141 compares the keyword included in the received document with the keyword registered in the keyword template DB 110. In this comparison, the keyword extraction unit 141 extracts the matched keyword from the document. Then, the user profile registration unit 140 transmits the keyword information extracted by the keyword extraction unit 141 and the approval screen information to the client terminal 2 via the Web interface.

クライアント端末2は、ユーザプロファイル登録部140から受信したキーワードの情報および承認用画面情報を表示する。ユーザは、クライアント端末2にて、表示されたキーワードを確認し、問題がなければ、そのキーワードの登録を承認する旨の入力を行う。クライアント端末2は、承認入力がなされると、その旨を示す承認確定情報をユーザプロファイル登録部140へ送信する。   The client terminal 2 displays the keyword information and the approval screen information received from the user profile registration unit 140. The user confirms the displayed keyword on the client terminal 2, and if there is no problem, inputs that approve the registration of the keyword. When the approval input is made, the client terminal 2 transmits approval confirmation information indicating that to the user profile registration unit 140.

ユーザプロファイル登録部140は、クライアント端末2から承認確定情報を受信すると、キーワード抽出部141にて抽出したキーワードを、承認をしたユーザのユーザプロファイルとしてコンタクトポイントDB120に登録する。   When receiving approval confirmation information from the client terminal 2, the user profile registration unit 140 registers the keyword extracted by the keyword extraction unit 141 in the contact point DB 120 as the user profile of the approved user.

ユーザによる承認を得られなかった場合は、ユーザプロファイル登録部140は、抽出したキーワードの登録を行わない。   If the user's approval is not obtained, the user profile registration unit 140 does not register the extracted keyword.

なお、ユーザプロファイルへのキーワードの登録は、ユーザによるキーワードの選択登録とドキュメントからキーワードを抽出するキーワード自動登録の一方もしくはこれら登録の併用により行うことができる。   Note that keywords can be registered in the user profile by either selecting and registering keywords by the user and automatic keyword registration for extracting keywords from a document, or by using these registrations in combination.

一方、ユーザプロファイルを確認する場合、ユーザは、クライアント端末2を用いて脆弱性情報流通システム1へアクセスし、ユーザプロファイルの確認要求を行う。アクセスを受け付けた脆弱性情報流通システム1では、ユーザプロファイル検索部150が、ユーザプロファイルの確認用画面情報をクライアント端末2に送信する。   On the other hand, when confirming the user profile, the user uses the client terminal 2 to access the vulnerability information distribution system 1 and makes a user profile confirmation request. In the vulnerability information distribution system 1 that has received the access, the user profile search unit 150 transmits user profile confirmation screen information to the client terminal 2.

クライアント端末2は、ユーザプロファイル検索部150から受信した確認用画面情報を表示する。表示された画面上で、ユーザが、脆弱性情報の種類を示すキーワードやユーザの属性情報のうちの任意の項目を指定する。クライアント端末2は、ユーザが指定した項目の情報をユーザプロファイル検索部150に送信する。   The client terminal 2 displays the confirmation screen information received from the user profile search unit 150. On the displayed screen, the user designates an arbitrary item of keywords indicating the type of vulnerability information and user attribute information. The client terminal 2 transmits information on items specified by the user to the user profile search unit 150.

ユーザプロファイル検索部150は、クライアント端末2から受信した項目情報を検索用のキーとして用いて、コンタクトポイントDB120から該当するユーザプロファイルを検索する。そして、ユーザプロファイル検索部150は、検索したユーザプロファイルの情報をクライアント端末2に送信する。   The user profile search unit 150 searches for the corresponding user profile from the contact point DB 120 using the item information received from the client terminal 2 as a search key. Then, the user profile search unit 150 transmits the searched user profile information to the client terminal 2.

クライアント端末2は、ユーザプロファイル検索部150から受信したユーザプロファイルの情報を表示する。これにより、ユーザは、自身が登録したユーザプロファイルや他のユーザが登録したユーザプロファイルを確認することができる。   The client terminal 2 displays the user profile information received from the user profile search unit 150. Thereby, the user can confirm the user profile registered by himself or the user profile registered by other users.

(3)脆弱性情報の登録および通知の処理
図2に、脆弱性情報管理部200にて行われる脆弱性情報の登録および通知の一連の処理手順を示す。
(3) Vulnerability Information Registration and Notification Processing FIG. 2 shows a series of processing procedures for vulnerability information registration and notification performed by the vulnerability information management unit 200.

Webサイトクローラ3による自動監視とオペレータ端末4による有人監視の少なくとも一方により、ネットワーク20上に存在する脆弱性情報提供サイト30にて報告される脆弱性情報を定期的に監視する(ステップS10)。この定期的な監視において、Webサイトクローラ3またはオペレータ端末4は、一日一回以上の周期で脆弱性情報提供サイト30にアクセスする。脆弱性情報に付与されている「情報公開日」のデータを調べることで、新しい脆弱性情報が報告されたか否かを判定する(ステップS11)。脆弱性情報登録部230が、Webサイトクローラ3またはオペレータ端末4を通じて収集した脆弱性情報について、「情報公開日」に基づいて新しい脆弱性情報であるか否かを判定してもよい。   Vulnerability information reported on the vulnerability information providing site 30 existing on the network 20 is periodically monitored by at least one of automatic monitoring by the website crawler 3 and manned monitoring by the operator terminal 4 (step S10). In this regular monitoring, the website crawler 3 or the operator terminal 4 accesses the vulnerability information providing site 30 at a cycle of once or more a day. It is determined whether or not new vulnerability information has been reported by examining the data of “Information disclosure date” given to the vulnerability information (step S11). The vulnerability information registration unit 230 may determine whether or not the vulnerability information collected through the website crawler 3 or the operator terminal 4 is new vulnerability information based on the “information disclosure date”.

新しい脆弱性情報が発見されると、脆弱性情報登録部230は、その発見された脆弱性情報を所定のフォーマットでパース処理して、脆弱性が関連する情報システム製品を示すキーワードを一つ以上含む脆弱性情報を得、それを脆弱性情報DB210に登録する(ステップS12)。   When new vulnerability information is discovered, the vulnerability information registration unit 230 parses the discovered vulnerability information in a predetermined format, and adds one or more keywords indicating information system products related to the vulnerability. Vulnerability information is obtained and registered in the vulnerability information DB 210 (step S12).

脆弱性情報提供サイトの中には、新しい脆弱性情報の掲載をRSSフィードによって通知するサイトもある。このようなサイトに対しては、脆弱性情報登録部230にてRSSフィードを受信する。脆弱性情報登録部230は、そのRSSフィードの受信によって通知される脆弱性情報を新しい脆弱性情報として収集する。「RSS」は、記述の仕組みを規定したRDF(Resource Description Framework)に基づくものであって、いくつかの略語の意味が存在するが、ここでは、「RSS」は「RDF Site Summary」の略である。   Among the vulnerability information providing sites, there is a site that notifies the posting of new vulnerability information by an RSS feed. For such sites, the vulnerability information registration unit 230 receives an RSS feed. The vulnerability information registration unit 230 collects vulnerability information notified by reception of the RSS feed as new vulnerability information. “RSS” is based on RDF (Resource Description Framework) that defines the description mechanism, and there are several abbreviations. “RSS” is an abbreviation of “RDF Site Summary”. is there.

なお、脆弱性情報登録部230にて収集される脆弱性情報は、同一の脆弱性についての情報であっても、収集元のセキュリティ情報提供サイト毎に異なるフォーマットで記述されている場合がある。この場合は、脆弱性情報登録部230は、収集元の各セキュリティ情報提供サイトの脆弱性情報のフォーマットに特化したパース処理を行う。これにより、脆弱性情報のフォーマットの違いを吸収する。   Note that the vulnerability information collected by the vulnerability information registration unit 230 may be described in a different format for each collection source security information providing site even if it is information about the same vulnerability. In this case, the vulnerability information registration unit 230 performs a parsing process specialized in the vulnerability information format of each security information providing site that is the collection source. This absorbs differences in the format of vulnerability information.

例えば、脆弱性情報のデータ項目である「脆弱性が影響を与える情報システム製品の名称」は、セキュリティ情報提供サイトによっては、「System Affected」、「Product」、「Affected」、「Products」などいったデータ項目名で記述される。また、脆弱性情報のデータ項目である「脆弱性を修正するための対策方法の内容」は、セキュリティ情報提供サイトによっては、「Solution」、「解決方法」などといったデータ項目名で記述される。このように、データ項目名が異なる場合でも、同一の内容を示すデータ項目がある。このような場合、パース処理を行うことで、脆弱性情報流通システム1で取り扱う脆弱性情報のデータ構造とは異なるデータ構造の脆弱性情報を、脆弱性情報流通システム1で取り扱う脆弱性情報のデータ構造に変換することができる。   For example, the name of the information system product affected by the vulnerability, which is a data item of vulnerability information, may be “System Affected”, “Product”, “Affected”, “Products”, etc. The data item name is described. Further, “contents of countermeasure method for correcting vulnerability” which is a data item of vulnerability information is described by data item names such as “Solution” and “Solution method” depending on the security information providing site. As described above, there are data items indicating the same contents even when the data item names are different. In such a case, by performing parsing processing, vulnerability information data handled by the vulnerability information distribution system 1 is processed with vulnerability information having a data structure different from the data structure of the vulnerability information handled by the vulnerability information distribution system 1. Can be converted into a structure.

パース処理による脆弱性情報の登録処理において、脆弱性情報登録部230は、収集した脆弱性情報をデータ項目の単位に分解し、そのデータ項目単位に分解された脆弱性情報の各データ項目を、脆弱性情報流通システム1で取り扱う脆弱性情報の対応するデータ項目に登録する。なお、脆弱性情報の収集から登録までの一連の処理を行うプログラムとしては、収集対象である各セキュリティ情報提供サイトが提供する脆弱性情報のデータ構造に対応したものを予め用意する。   In the vulnerability information registration process by the parsing process, the vulnerability information registration unit 230 decomposes the collected vulnerability information into data item units, and each data item of the vulnerability information decomposed into the data item units, The data is registered in the corresponding data item of the vulnerability information handled by the vulnerability information distribution system 1. As a program for performing a series of processing from vulnerability information collection to registration, a program corresponding to the data structure of vulnerability information provided by each security information providing site to be collected is prepared in advance.

ステップS12の登録処理の際に、影響判定部231が、脆弱性情報登録部230にて登録される脆弱性情報の内容に基づいて脆弱性のリスクを表すスコアをCVSSにより計算する。CVSSによるスコアの計算に必要なデータ項目を以下に示す。   During the registration process in step S12, the impact determination unit 231 calculates a score representing vulnerability risk based on the content of vulnerability information registered in the vulnerability information registration unit 230 using CVSS. The data items necessary for calculating the score by CVSS are shown below.

・脆弱性を悪用可能なネットワーク環境
・脆弱性を悪用する際の対象プロダクトへの認証の要否
・脆弱性を悪用された場合に漏洩する情報のレベル
・脆弱性を悪用された場合に改ざんされる情報のレベル
・脆弱性を悪用された場合に停止する対象プロダクトの機能のレベル
・脆弱性を悪用するための攻撃方法の有無
・脆弱性を悪用するための攻撃方法の内容
・脆弱性を修正するための対策方法の有無
・脆弱性を修正するための対策方法の内容
・脆弱性を回避するための対策方法の有無
・脆弱性を回避するための対策方法の内容
以下に、脆弱性情報へのリスクスコア付与をCVSSにより実現する方法を説明する。
・ Network environment where vulnerabilities can be exploited ・ Necessity of authentication of target products when exploiting vulnerabilities ・ Level of information leaked when exploiting vulnerabilities ・ Falsified when exploiting vulnerabilities Level of information to be used ・ Level of function of the target product that stops when the vulnerability is exploited ・ Presence or absence of attack methods to exploit the vulnerability ・ Contents of attack methods to exploit the vulnerability ・ Fix the vulnerability・ Countermeasures for correcting vulnerabilities ・ Presence of countermeasures for avoiding vulnerabilities ・ Contents of countermeasures for avoiding vulnerabilities A method for realizing risk score assignment of CVSS will be described.

CVSSによる計算機能が脆弱性情報登録部230に実装される。脆弱性情報登録部230は、収集した脆弱性情報をパース処理することで、スコア計算に必要な上記のようなデータ項目を取得する。パース処理で得られたデータ項目がCVSS計算機能に供給される。CVSS計算機能は、入力されたデータ項目に基づいて収集した脆弱性情報のスコアを計算する。脆弱性情報登録部230は、計算したスコアを、収集した脆弱性情報の「脆弱性の危険度を定量的に示すスコア」の値として脆弱性情報DB210に登録する。   A calculation function based on CVSS is implemented in the vulnerability information registration unit 230. The vulnerability information registration unit 230 acquires the above-described data items necessary for score calculation by performing parsing processing on the collected vulnerability information. Data items obtained by the parsing process are supplied to the CVSS calculation function. The CVSS calculation function calculates a score of vulnerability information collected based on the input data item. The vulnerability information registration unit 230 registers the calculated score in the vulnerability information DB 210 as a value of “score that quantitatively indicates vulnerability risk” of the collected vulnerability information.

ステップS12の登録処理の後、脆弱性情報通知部240が、脆弱性情報DB210に登録された新しい脆弱性情報について、その脆弱性情報を必要としているユーザを検索する(ステップS13)。このユーザ検索において、脆弱性情報通知部240は、脆弱性情報DB210に登録された新しい脆弱性情報に含まれる一つ以上のキーワードと、コンタクトポイントDB120に登録されたユーザプロファイルに含まれるキーワードとを比較する(ステップS14)。そして、脆弱性情報通知部240は、キーワードが一致したユーザプロファイルに含まれているユーザ属性情報から、脆弱性情報を必要としているユーザの宛先情報(メールアドレスや電話番号)を取得し、その宛先情報を参照して、新しい脆弱性情報をユーザに通知する(ステップS15)。   After the registration process in step S12, the vulnerability information notification unit 240 searches for new vulnerability information registered in the vulnerability information DB 210 for users who need the vulnerability information (step S13). In this user search, the vulnerability information notification unit 240 obtains one or more keywords included in the new vulnerability information registered in the vulnerability information DB 210 and a keyword included in the user profile registered in the contact point DB 120. Compare (step S14). Then, the vulnerability information notification unit 240 acquires destination information (e-mail address or telephone number) of the user who needs the vulnerability information from the user attribute information included in the user profile with the matched keyword, and the destination With reference to the information, the user is notified of new vulnerability information (step S15).

ステップS15の脆弱性情報のユーザへの通知は、通知用のWeb画面を通じて行う。この通知用のWeb画面は、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面である。宛先情報を参照して、Web画面がユーザに提示される。   The notification of the vulnerability information to the user in step S15 is performed through a notification web screen. This notification Web screen is a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS. A Web screen is presented to the user with reference to the destination information.

以上の処理によれば、ユーザがプロファイルに登録したキーワードを含む新規の脆弱性情報が脆弱性情報提供サイトで発見されると、その新規の脆弱性情報が自動的にユーザに通知される。通知すべき脆弱性情報をスコアの高い順に並べて通知してもよい。   According to the above processing, when new vulnerability information including the keyword registered in the profile by the user is found on the vulnerability information providing site, the new vulnerability information is automatically notified to the user. Vulnerability information to be notified may be reported in order from the highest score.

なお、脆弱性情報の登録において、ユーザは、クライアント端末2を通じて、自身の管理している情報システム製品の脆弱性に関する情報を直接登録することができる。この登録された脆弱性情報に対しても、上述したステップS13からS15の処理が実行される。これにより、ユーザが登録した脆弱性情報が、そのユーザ以外の関係者に通知されることになる。   In the vulnerability information registration, the user can directly register information on the vulnerability of the information system product managed by the user through the client terminal 2. The processing of steps S13 to S15 described above is also executed for the registered vulnerability information. Thereby, the vulnerability information registered by the user is notified to the parties other than the user.

(4)対処状況の登録および確認の処理
ユーザは、クライアント端末2を通じて、通知された脆弱性情報への対処状況を入力することができる。ここで、対処状況とは、ユーザが、通知のあった脆弱性情報に対して行った対処を示し、以下のようなステータスで表される。
(4) Handling Status Registration and Confirmation Process The user can input the handling status of the notified vulnerability information through the client terminal 2. Here, the countermeasure status indicates a countermeasure performed by the user on the notified vulnerability information, and is represented by the following status.

対処状況のステータスは、ユーザの管理する情報システム製品における脆弱性の影響の有無の調査結果を表すステータスと対処内容を表すステータスがある。調査結果を表すステータスとしては、「未調査」、「調査中」、「影響なし」、「影響あり」といった項目がある。対処内容を表すステータスとしては、[対処の必要なし」、「対処方法の検討中」、「パッチ適用で対処済み」、「設定変更で対処済み」といった項目がある。   The status of the countermeasure status includes a status indicating the result of investigating the presence or absence of the influence of the vulnerability in the information system product managed by the user, and a status indicating the content of the countermeasure. The status indicating the result of the investigation includes items such as “not investigated”, “under investigation”, “no influence”, and “with influence”. The status indicating the content of the action includes items such as [No action required], "Under consideration of action", "Dealed with patch application", and "Dealed with setting change".

対処状況登録部27は、図2のステップS15で脆弱性情報を通知したユーザに対して、対処状況登録用のWeb画面を提示する。この対処状況登録用のWeb画面も、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面であり、上記の各ステータスに関する入力項目が設けられている。   The countermeasure status registration unit 27 presents a Web screen for registering countermeasure status to the user who has notified the vulnerability information in step S15 of FIG. This countermeasure status registration Web screen is also a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS, and is provided with input items relating to the above-described statuses.

ユーザは、クライアント端末2に表示された対処状況登録用のWeb画面にて、各ステータスに関する項目を入力する。入力した項目の情報(対処状況)は、クライアント端末2から対処状況登録部27に供給される。対処状況登録部27は、クライアント端末2から受信した対処状況を脆弱性情報別に対処状況DB220に登録する。   The user inputs items related to each status on the Web screen for coping status registration displayed on the client terminal 2. The input item information (handling status) is supplied from the client terminal 2 to the handling status registration unit 27. The handling status registration unit 27 registers the handling status received from the client terminal 2 in the handling status DB 220 for each vulnerability information.

対処状況は、脆弱性情報の種類を示すキーワードと関連付けて対処状況DB220に格納される。したがって、脆弱性情報の種類を示すキーワードを検索キーとして用いて対処状況DB220から所望の脆弱性情報の対処状況を検索することができる。   The countermeasure status is stored in the countermeasure status DB 220 in association with a keyword indicating the type of vulnerability information. Therefore, it is possible to search the countermeasure status of desired vulnerability information from the countermeasure status DB 220 using a keyword indicating the type of vulnerability information as a search key.

以下に、対処状況の確認処理について説明する。   The processing status confirmation process will be described below.

対処状況の確認を行う場合、ユーザは、クライアント端末2を用いて脆弱性情報流通システム1へアクセスし、対処状況の確認要求を行う。アクセスを受け付けた脆弱性情報流通システム1では、対処状況確認部280が、対処状況確認用のWeb画面をユーザに提示する。この対処状況確認用のWeb画面も、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面である。   When confirming the countermeasure status, the user uses the client terminal 2 to access the vulnerability information distribution system 1 and makes a request for confirming the countermeasure status. In the vulnerability information distribution system 1 that has received the access, the countermeasure status confirmation unit 280 presents a web screen for confirming the countermeasure status to the user. This Web screen for checking the countermeasure status is also a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS.

対処状況確認用のWeb画面には、対処状況を確認したい脆弱性情報の種類を示すキーワードを入力する項目が設けられている。ユーザは、クライアント端末2に表示された対処状況確認用のWeb画面にて、対処状況を確認したい脆弱性情報の種類を示すキーワードを入力する。入力したキーワードの情報は、クライアント端末2から対処状況確認部280に供給される。   The Web screen for checking the handling status is provided with an item for inputting a keyword indicating the type of vulnerability information for which the handling status is to be checked. The user inputs a keyword indicating the type of vulnerability information for which the countermeasure status is to be confirmed on the countermeasure status confirmation Web screen displayed on the client terminal 2. The entered keyword information is supplied from the client terminal 2 to the countermeasure status confirmation unit 280.

対処状況確認部280は、クライアント端末2から受信したキーワードの情報に基づいて、対処状況DB220から、該当する対処状況を検索する。そして、対処状況確認部280は、検索結果をクライアント端末2に送信する。クライアント端末2では、Web画面上に、対処状況確認部280から受信した検索結果が表示される。   The handling status confirmation unit 280 searches the handling status DB 220 for a corresponding handling status based on the keyword information received from the client terminal 2. Then, the handling status confirmation unit 280 transmits the search result to the client terminal 2. In the client terminal 2, the search result received from the countermeasure status confirmation unit 280 is displayed on the Web screen.

ユーザは、Web画面に表示された対処処理の検索結果を参照して、適切な対処方法を判断することができる。   The user can determine an appropriate coping method by referring to the coping process search result displayed on the Web screen.

(5)脆弱性情報の流通状況の確認処理
他のユーザにおける脆弱性情報の流通状況を確認する場合、ユーザは、クライアント端末2を用いて脆弱性情報流通システム1へアクセスし、流通状況の確認要求を行う。アクセスを受け付けた脆弱性情報流通システム1では、脆弱性情報流通状況確認部250が、流通状況確認用のWeb画面をユーザに提示する。この流通状況確認用のWeb画面も、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面である。
(5) Vulnerability information distribution status confirmation process When confirming the distribution status of vulnerability information for other users, the user accesses the vulnerability information distribution system 1 using the client terminal 2 and confirms the distribution status. Make a request. In the vulnerability information distribution system 1 that has received the access, the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 presents a Web screen for distribution status confirmation to the user. This distribution status confirmation Web screen is also a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS.

流通状況確認用のWeb画面には、流通状況を確認したい脆弱性情報の種類を示すキーワードまたは流通状況を確認したいユーザの情報を入力する項目が設けられている。ここで、流通状況を確認したいユーザの情報とは、そのユーザのユーザプロファイルに登録されている識別情報であって、例えばユーザの氏名や所属組織名である。ユーザは、クライアント端末2に表示された流通状況確認用のWeb画面にて、流通状況を確認したい脆弱性情報の種類またはユーザの識別情報を入力する。入力情報は、クライアント端末2から脆弱性情報流通状況確認部250に供給される。   The distribution status confirmation Web screen is provided with an item for inputting a keyword indicating the type of vulnerability information whose distribution status is to be confirmed or information of a user whose distribution status is to be confirmed. Here, the information of the user who wants to check the distribution status is identification information registered in the user profile of the user, for example, the user's name or organization name. On the distribution status confirmation Web screen displayed on the client terminal 2, the user inputs the type of vulnerability information for which the distribution status is to be confirmed or the user identification information. The input information is supplied from the client terminal 2 to the vulnerability information distribution status confirmation unit 250.

脆弱性情報流通状況確認部250は、流通状況を確認したい脆弱性情報の種類を示すキーワードの情報をクライアント端末2から受信した場合は、そのキーワードの情報によって特定される脆弱性情報について、脆弱性に関連する情報システム製品の情報や通知した日時の情報を、脆弱性情報DB210の操作ログを分析することにより集計する。脆弱性情報流通状況確認部250は、その集計結果をクライアント端末2に送信する。   When the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 receives keyword information indicating the type of vulnerability information for which the distribution status is desired to be received from the client terminal 2, the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 determines the vulnerability information identified by the keyword information. Information system product information related to and information of notified date and time are tabulated by analyzing the operation log of the vulnerability information DB 210. The vulnerability information distribution status confirmation unit 250 transmits the count result to the client terminal 2.

他方、脆弱性情報流通状況確認部250は、流通状況を確認したいユーザの識別情報をクライアント端末2から受信した場合は、その識別情報に基づいてコンタクトポイントDB120から該当するユーザプロファイルを検索する。そして、脆弱性情報流通状況確認部250は、検索したユーザプロファイルに含まれているキーワードの情報によって特定される脆弱性情報について、脆弱性に関連する情報システム製品の情報や通知した日時の情報を、脆弱性情報DB210の操作ログを分析することにより集計する。脆弱性情報流通状況確認部250は、その集計結果をクライアント端末2に送信する。   On the other hand, when the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 receives identification information of the user whose distribution status is to be confirmed from the client terminal 2, the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 searches the contact point DB 120 for a corresponding user profile based on the identification information. Then, the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 obtains information on the information system product related to the vulnerability and information on the notified date and time for the vulnerability information specified by the keyword information included in the searched user profile. The data is aggregated by analyzing the operation log of the vulnerability information DB 210. The vulnerability information distribution status confirmation unit 250 transmits the count result to the client terminal 2.

クライアント端末2は、脆弱性情報流通状況確認部250から受信した集計結果を表示する。ユーザは、Web画面に表示された集計結果を参照することで、他のユーザにおける脆弱性情報の流通状況を確認することができる。   The client terminal 2 displays the count result received from the vulnerability information distribution status confirmation unit 250. The user can check the distribution status of the vulnerability information among other users by referring to the aggregation result displayed on the Web screen.

(6)脆弱性情報の転送処理
ユーザは、自身に通知された脆弱性情報を他のユーザへ転送させることができる。脆弱性情報を他のユーザへ転送させる場合、ユーザは、クライアント端末2を用いて脆弱性情報流通システム1へアクセスし、脆弱性情報の転送要求を行う。アクセスを受け付けた脆弱性情報流通システム1では、脆弱性情報転送部260が、脆弱性情報転送用のWeb画面をユーザに提示する。この脆弱性情報転送用のWeb画面も、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面である。
(6) Vulnerability information transfer process The user can transfer the vulnerability information notified to the user to another user. When transferring vulnerability information to another user, the user uses the client terminal 2 to access the vulnerability information distribution system 1 and makes a vulnerability information transfer request. In the vulnerability information distribution system 1 that has received the access, the vulnerability information transfer unit 260 presents a Web screen for transferring vulnerability information to the user. This Web screen for transferring vulnerability information is also a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS.

脆弱性情報転送用のWeb画面には、転送すべき脆弱性情報の種類を示すキーワード、転送先となるユーザの識別情報(氏名や所属組織名)を入力する項目がそれぞれ設けられている。ユーザは、クライアント端末2に表示された脆弱性情報転送用のWeb画面にて、転送すべき脆弱性情報の種類や転送先の情報を入力する。入力情報(キーワードおよび識別情報)は、クライアント端末2から脆弱性情報転送部260に供給される。   On the Web screen for transferring vulnerability information, an item for inputting a keyword indicating the type of vulnerability information to be transferred and identification information (name and organization name) of the user to be transferred is provided. The user inputs the type of vulnerability information to be transferred and the information of the transfer destination on the vulnerability information transfer Web screen displayed on the client terminal 2. The input information (keyword and identification information) is supplied from the client terminal 2 to the vulnerability information transfer unit 260.

脆弱性情報転送部260は、クライアント端末2から受信した識別情報に基づいてコンタクトポイントDB120から該当するユーザプロファイルを取得し、脆弱性情報転送部260は、クライアント端末2から受信したキーワードに基づいて脆弱性情報DB210から該当する脆弱性情報を取得する。そして、脆弱性情報転送部260は、取得したユーザプロファイルに含まれている宛先情報を参照して、取得した脆弱性情報を通知する。この脆弱性情報の通知も、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面を通じて行う。   The vulnerability information transfer unit 260 acquires the corresponding user profile from the contact point DB 120 based on the identification information received from the client terminal 2, and the vulnerability information transfer unit 260 is based on the keyword received from the client terminal 2. The corresponding vulnerability information is acquired from the sex information DB 210. Then, the vulnerability information transfer unit 260 refers to the destination information included in the acquired user profile and notifies the acquired vulnerability information. Notification of this vulnerability information is also performed through a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS.

転送する脆弱性情報についても、スコアの高い順に並べて通知してもよい。   Vulnerability information to be transferred may also be notified in order from the highest score.

(7)キーワードの自動更新処理
キーワード更新部290は、脆弱性情報を通知したクライアント端末2に対して有用度登録用のWeb画面の情報を送信する。有用度登録用のWeb画面も、SSL/TLSなどの暗号化通信技術により通信内容が第三者から保護されたWeb画面である。
(7) Keyword Automatic Update Processing The keyword update unit 290 transmits information on the Web screen for usefulness registration to the client terminal 2 that has notified the vulnerability information. The usefulness registration Web screen is also a Web screen whose communication content is protected from a third party by an encrypted communication technology such as SSL / TLS.

有用度登録用のWeb画面には、ユーザに通知した脆弱性情報の有用度に関する質問項目が設けられている。質問項目は、脆弱性情報の有用性(「役に立った」または「役に立たなかった」)を尋ねる項目を選択形式で表示したものである。   On the Web screen for usefulness registration, a question item regarding the usefulness of the vulnerability information notified to the user is provided. The question item is an item that asks about the usefulness of the vulnerability information (“useful” or “useless”) in a selected format.

ユーザは、クライアント端末2に表示された有用度登録用のWeb画面にて、表示された質問項目の選択肢から、通知された脆弱性情報の有用度を示し項目を選択する。ユーザにより選択された有用度の情報(回答情報)は、クライアント端末2からキーワード更新部290に供給される。   On the Web screen for usefulness registration displayed on the client terminal 2, the user selects an item indicating the usefulness of the notified vulnerability information from the displayed question item options. Information on usefulness (answer information) selected by the user is supplied from the client terminal 2 to the keyword update unit 290.

キーワード更新部290は、クライアント端末2から受信した有用度の情報から、ユーザに通知した脆弱性情報が役に立ったか否かを判定する。脆弱性情報が役に立った場合は、キーワード更新部290は、その脆弱性情報に含まれているキーワードとキーワードテンプレートDB110に登録されているキーワードとを比較し、合致するキーワードを抽出する。そして、キーワード更新部290は、抽出したキーワードが、有用度の回答を行ったユーザ(脆弱性情報を通知したユーザ)のユーザプロファイルに登録されているか否かを確認する。抽出したキーワードがユーザプロファイルに登録されていない場合は、キーワード更新部290は、そのキーワードをユーザプロファイルに登録する。   The keyword updating unit 290 determines whether or not the vulnerability information notified to the user is useful from the usefulness information received from the client terminal 2. When the vulnerability information is useful, the keyword updating unit 290 compares the keyword included in the vulnerability information with the keyword registered in the keyword template DB 110 and extracts a matching keyword. Then, the keyword update unit 290 confirms whether or not the extracted keyword is registered in the user profile of the user who has made a reply of usefulness (the user who has notified the vulnerability information). If the extracted keyword is not registered in the user profile, the keyword update unit 290 registers the keyword in the user profile.

なお、有用度登録用のWeb画面の提示先となるユーザは、脆弱性情報通知部240により脆弱性情報が通知されたユーザの他、脆弱性情報転送部260により脆弱性情報が転送されたユーザも含む。   In addition, the user to whom the Web screen for usefulness registration is presented is the user whose vulnerability information has been transferred by the vulnerability information transfer unit 260 in addition to the user whose vulnerability information has been notified by the vulnerability information notification unit 240 Including.

以上説明した脆弱性情報流通システムによれば、コンタクトポイントDB120で、ユーザ(担当者)の宛先情報やユーザ(担当者)が必要とする脆弱性情報の種類を管理することができるので、データベースを更新することで、組織や仕様の変更に伴って脆弱性情報の通知先や内容が変化する環境への適用が可能である。   According to the vulnerability information distribution system described above, the contact point DB 120 can manage the destination information of the user (person in charge) and the type of vulnerability information required by the user (person in charge). By updating, it can be applied to environments where the notification destination and content of vulnerability information changes as the organization and specifications change.

また、脆弱性情報DB210に格納される脆弱性情報は、情報システム製品の脆弱性に関わる構成要素(OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコル)のうちの少なくとも一つの構成要素を示すキーワードを含む。ユーザプロファイルには、ユーザが必要とする脆弱性情報の種類を識別するための情報として、構成要素(OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコル)のうちの少なくとも一つの構成要素を示すキーワードが登録される。そして、脆弱性情報DB210に格納される脆弱性情報に含まれているキーワードと、ユーザプロファイルに登録されたキーワードとを比較することで、脆弱性情報を通知すべきユーザを検索する。この仕組みによれば、脆弱性情報DB210において、脆弱性情報とともに情報システム製品の構成要素を管理することができるので、市販製品やオープンソースソフトウェア、独自開発等の多様な提供形態を取り得る情報システム製品や、OS、ミドルウェア、アプリケーションソフトウェア、機能モジュール、ライブラリ、プロトコルといった項目の複雑な組み合わせによって構成される情報システム製品についても、構成情報を正確に把握することが可能である。また、開発のアウトソーシングや運用担当者が開発部隊からプロダクトやシステムを引き継いだ場合において、ユーザは、プロダクトやシステムの全容を把握していなくても、必要なキーワードをユーザプロファイルに登録するだけで、自身の担当する情報システム製品の脆弱性情報を自動的に取得することができる。   Further, the vulnerability information stored in the vulnerability information DB 210 indicates at least one constituent element among constituent elements (OS, middleware, application software, functional module, library, protocol) related to the vulnerability of the information system product. Contains keywords. The user profile indicates at least one component of components (OS, middleware, application software, functional module, library, protocol) as information for identifying the type of vulnerability information required by the user. The keyword is registered. Then, by comparing a keyword included in the vulnerability information stored in the vulnerability information DB 210 with a keyword registered in the user profile, a user who should be notified of the vulnerability information is searched. According to this mechanism, the vulnerability information DB 210 can manage the components of the information system product along with the vulnerability information, so that the information system can take various forms such as commercial products, open source software, and original development. It is also possible to accurately grasp the configuration information of an information system product configured by a complicated combination of items such as products, OS, middleware, application software, function modules, libraries, and protocols. In addition, when a development outsourcing or operation person takes over a product or system from a development team, the user can register the necessary keywords in the user profile without having to know the full product and system. Vulnerability information of the information system product that it is in charge of can be automatically acquired.

また、ユーザへの脆弱性情報の通知は、暗号化された通信により提示されたWeb画面により行われるので、脆弱性情報が組織外に漏洩しないように情報管理を行うことが可能である。   In addition, since the vulnerability information is notified to the user through the Web screen presented by encrypted communication, information management can be performed so that the vulnerability information does not leak outside the organization.

さらに、脆弱性情報流通状況確認部250が、ユーザに通知した脆弱性情報の種類と通知した日時の情報を、脆弱性情報データベースの操作ログを分析することにより集計し、該集計結果を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに開示するので、ユーザは、自由に組織内での脆弱性情報の流通状況を把握することが可能である。   Further, the vulnerability information distribution status confirmation unit 250 aggregates the type of vulnerability information notified to the user and the information of the notified date and time by analyzing the operation log of the vulnerability information database, and the aggregation result is encrypted. Since the information is disclosed to other users through the Web screen presented by the optimized communication, the user can freely grasp the distribution status of the vulnerability information in the organization.

さらに、対処状況確認部280が、対処状況DB220に登録されたユーザの対処状況を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに公開するので、ユーザは、組織全体での対処状況の把握が可能である。   Furthermore, since the response status confirmation unit 280 publishes the response status of the user registered in the response status DB 220 to other users through the Web screen presented by encrypted communication, the user can manage the response status for the entire organization. Can be grasped.

以上の本発明によれば、組織や仕様の変更に伴って脆弱性情報の通知先や内容が変化する環境においても、脆弱性情報の迅速かつ適切な伝達を実現することができる。   According to the present invention described above, it is possible to realize the prompt and appropriate transmission of vulnerability information even in an environment where the notification destination and content of vulnerability information change as the organization and specifications change.

なお、上述した実施形態は本発明の一例であり、本発明はそれに限定されるものではない。本発明の脆弱性情報流通システムの構成および動作は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更することができる。   In addition, embodiment mentioned above is an example of this invention, and this invention is not limited to it. The configuration and operation of the vulnerability information distribution system of the present invention can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.

また、上述した本実施形態の脆弱性情報流通システムにおいて、各構成部における処理は、プログラムをコンピュータが実行することで実現することが可能である。プログラムは、CD−ROMやDVDなどの記録媒体で提供されても、インターネットを通じて提供されてもよい。   Further, in the vulnerability information distribution system of the present embodiment described above, the processing in each component can be realized by executing a program by a computer. The program may be provided on a recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be provided through the Internet.

本発明の一実施形態に係る脆弱性情報流通システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the vulnerability information distribution system which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示す脆弱性情報流通システムの脆弱性情報管理部にて行われる脆弱性情報の登録および通知の一連の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of processing procedures of the registration and notification of vulnerability information performed in the vulnerability information management part of the vulnerability information distribution system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 脆弱性情報流通システム
2 クライアント端末
3 Webサイトクローラ
4 オペレータ端末
10 ユーザ組織ネットワーク
20 ネットワーク
30 脆弱性情報提供サイト
100 コンタクトポイント管理部
110 キーワードテンプレートデータベース
120 コンタクトポイントデータベース
130 キーワードテンプレート登録部
140 ユーザプロファイル登録部
141 キーワード抽出部
150 ユーザプロファイル検索部
200 脆弱性情報管理部
210 脆弱性情報データベース
220 対処状況データベース
230 脆弱性情報登録部
240 脆弱性情報通知部
250 脆弱性情報流通状況確認部
260 脆弱性情報転送部
270 対処状況登録部
280 対処状況確認部
290 キーワード更新部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vulnerability information distribution system 2 Client terminal 3 Web site crawler 4 Operator terminal 10 User organization network 20 Network 30 Vulnerability information provision site 100 Contact point management part 110 Keyword template database 120 Contact point database 130 Keyword template registration part 140 User profile registration Unit 141 Keyword extraction unit 150 User profile search unit 200 Vulnerability information management unit 210 Vulnerability information database 220 Response status database 230 Vulnerability information registration unit 240 Vulnerability information notification unit 250 Vulnerability information distribution status confirmation unit 260 Vulnerability information transfer Unit 270 coping status registration unit 280 coping status confirmation unit 290 keyword update unit

Claims (10)

脆弱性の管理対象である情報システム製品について、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードを含む脆弱性情報が格納される脆弱性情報データベースと、
ユーザが必要とする情報システム製品の脆弱性情報の種類を識別するための、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードと、前記ユーザへの情報の通知を行うための宛先情報とを含むユーザプロファイルが格納されるコンタクトポイントデータベースと、
前記脆弱性情報データベースに格納された脆弱性情報について、該脆弱性情報に含まれるキーワードと合致するキーワードを含むユーザプロファイルを、前記コンタクトポイントデータベースから検索し、該検索したユーザプロファイルに含まれる宛先情報を参照して、暗号化された通信によりWeb画面を提示し、該Web画面にて該脆弱性情報の通知を行う脆弱性情報通知部と、を有する、脆弱性情報流通システム。
A vulnerability information database in which vulnerability information including a keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product is stored for an information system product that is a vulnerability management target;
A keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product for identifying the type of vulnerability information of the information system product required by the user, and for notifying the user of the information A contact point database in which a user profile including destination information is stored;
For the vulnerability information stored in the vulnerability information database, a user profile including a keyword that matches the keyword included in the vulnerability information is searched from the contact point database, and the destination information included in the searched user profile A vulnerability information distribution system comprising: a vulnerability information notifying unit that presents a Web screen by encrypted communication and notifies the vulnerability information on the Web screen.
外部から提供された情報システム製品の脆弱性情報を、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードを含む脆弱性情報として所定のフォーマットにパースし、該パースした脆弱性情報を前記脆弱性情報データベースに登録する脆弱性情報登録部を、さらに有し、
前記脆弱性情報通知部は、前記脆弱性情報登録部によって前記脆弱性情報データベースに新たに格納された脆弱性情報を前記Web画面にて通知する、請求項1に記載の脆弱性情報流通システム。
The vulnerability information of the information system product provided from outside is parsed into a predetermined format as vulnerability information including a keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product, and the parsed vulnerability information Vulnerabilities information registration unit for registering in the vulnerability information database,
The vulnerability information distribution system according to claim 1, wherein the vulnerability information notification unit notifies the vulnerability information newly stored in the vulnerability information database by the vulnerability information registration unit on the Web screen.
前記ユーザに通知した脆弱性情報の種類と通知した日時の情報を、前記脆弱性情報データベースの操作ログを分析することにより集計し、該集計結果を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに開示する脆弱性情報流通状況確認部を、さらに有する、請求項1または2に記載の脆弱性情報流通システム。   The type of vulnerability information notified to the user and the information of the notified date and time are totaled by analyzing the operation log of the vulnerability information database, and the total result is obtained through a web screen presented by encrypted communication. The vulnerability information distribution system according to claim 1, further comprising a vulnerability information distribution status confirmation unit disclosed to other users. 前記ユーザに通知した脆弱性情報を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに通知する脆弱性情報転送部を、さらに有する、請求項1から3のいずれかに記載の脆弱性情報流通システム。   The vulnerability according to any one of claims 1 to 3, further comprising a vulnerability information transfer unit that notifies the vulnerability information notified to the user to other users through a Web screen presented by encrypted communication. Information distribution system. 前記脆弱性情報データベースに格納された脆弱性情報について、該脆弱性情報の影響度を定量的に示すスコアを計算し、該スコアを該脆弱性情報に付与する影響度判定部を、さらに有し、
前記脆弱性情報通知部は、通知すべき脆弱性情報を前記スコアが高い順に並べて通知する、請求項1から4のいずれか1項に記載の脆弱性情報流通システム。
The vulnerability information stored in the vulnerability information database further includes an impact determination unit that calculates a score that quantitatively indicates the impact level of the vulnerability information and assigns the score to the vulnerability information. ,
The vulnerability information distribution system according to any one of claims 1 to 4, wherein the vulnerability information notification unit notifies the vulnerability information to be notified in order from the highest score.
前記ユーザが使用するクライアント端末から、通知した前記脆弱性情報に対する対処状況を受信し、該受信した対処状況を脆弱性情報別に対処状況データベースに登録する対処状況登録部と、
前記対処状況データベースに登録された前記ユーザの対処状況を、暗号化された通信により提示したWeb画面を通じて他のユーザに公開する対処状況確認部と、をさらに有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の脆弱性情報流通システム。
A handling status registration unit that receives a handling status of the notified vulnerability information from a client terminal used by the user, and registers the received handling status in a handling status database for each vulnerability information;
The countermeasure status confirmation unit that further discloses the countermeasure status of the user registered in the countermeasure status database to other users through a Web screen presented by encrypted communication. The vulnerability information distribution system according to item 1.
前記ユーザプロファイルとして登録するキーワードの候補となるキーワード群が登録されるキーワードテンプレートデータベースと、
前記キーワードテンプレートデータベースに登録されているキーワードを選択肢とする選択画面情報を前記ユーザが使用するクライアント端末に送信し、該クライアント端末から、前記選択肢から選択したキーワードの情報を受信し、該受信したキーワードの情報を前記ユーザのユーザプロファイルとして前記コンタクトポイントデータベースに登録するユーザプロファイル登録部とを、さらに有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の脆弱性情報流通システム。
A keyword template database in which keyword groups that are keyword candidates to be registered as the user profile are registered;
The selection screen information using a keyword registered in the keyword template database as an option is transmitted to the client terminal used by the user, the keyword information selected from the option is received from the client terminal, and the received keyword The vulnerability information distribution system according to any one of claims 1 to 6, further comprising: a user profile registration unit that registers the information in the contact point database as the user profile of the user.
前記クライアント端末から、前記ユーザによって管理される情報システム製品に関するテキストデータを受信し、該テキストデータから、前記キーワードテンプレートデータベースに登録されているキーワードに合致するキーワードを抽出し、該抽出したキーワードを前記ユーザのユーザプロファイルとして前記コンタクトポイントデータベースに登録するユーザプロファイル登録部を、さらに有する、請求項7に記載の脆弱性情報流通システム。   From the client terminal, text data related to an information system product managed by the user is received, a keyword that matches a keyword registered in the keyword template database is extracted from the text data, and the extracted keyword is The vulnerability information distribution system according to claim 7, further comprising a user profile registration unit that registers the user profile as a user profile in the contact point database. 前記クライアント端末から、前記ユーザに通知した前記脆弱性情報が有用であるか否かを示す回答結果を受信し、該受信した回答結果が有用であることを示す場合に、通知した前記脆弱性情報に含まれているキーワードのうち前記キーワードテンプレートデータベースに登録されたキーワードと合致するキーワードを、前記ユーザのユーザプロファイルとして前記コンタクトポイントデータベースに登録するキーワード更新部を、さらに有する、請求項7または8に記載の脆弱性情報流通システム。   When the client terminal receives an answer result indicating whether or not the vulnerability information notified to the user is useful, and indicates that the received answer result is useful, the notified vulnerability information The keyword update part which registers the keyword which matches the keyword registered into the said keyword template database among the keywords contained in the said contact point database as a user profile of the said user is further provided in Claim 7 or 8 The vulnerability information distribution system described. 脆弱性の管理対象である情報システム製品について、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードを含む脆弱性情報が格納される脆弱性情報データベースと、ユーザが必要とする情報システム製品の脆弱性情報の種類を識別するための、該情報システム製品の脆弱性に関わる少なくとも一つの構成要素を示すキーワードと、前記ユーザへの情報の通知を行うための宛先情報とを含むユーザプロファイルが格納されるコンタクトポイントデータベースと、を有するコンピュータシステムにおいて行われる脆弱性情報流通方法であって、
前記コンピュータシステムが、
前記脆弱性情報データベースに格納された脆弱性情報について、該脆弱性情報に含まれるキーワードと合致するキーワードを含むユーザプロファイルを、前記コンタクトポイントデータベースから検索し、
該検索したユーザプロファイルに含まれる宛先情報を参照して、暗号化された通信によりWeb画面を提示し、
該Web画面にて該脆弱性情報の通知を行う、
ステップを含む、脆弱性情報流通方法。
Vulnerability information database in which vulnerability information including a keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product is stored for the information system product that is the management target of the vulnerability, and information required by the user A user including a keyword indicating at least one component related to the vulnerability of the information system product for identifying the type of vulnerability information of the system product, and destination information for notifying the user of the information A vulnerability information distribution method performed in a computer system having a contact point database in which a profile is stored,
The computer system is
For the vulnerability information stored in the vulnerability information database, search the contact point database for a user profile including a keyword that matches the keyword included in the vulnerability information,
Refer to the destination information included in the searched user profile, present the web screen by encrypted communication,
The vulnerability information is notified on the Web screen.
Vulnerability information distribution method including steps.
JP2007176237A 2007-07-04 2007-07-04 System and method for distributing vulnerability information Pending JP2009015570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176237A JP2009015570A (en) 2007-07-04 2007-07-04 System and method for distributing vulnerability information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176237A JP2009015570A (en) 2007-07-04 2007-07-04 System and method for distributing vulnerability information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015570A true JP2009015570A (en) 2009-01-22

Family

ID=40356401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176237A Pending JP2009015570A (en) 2007-07-04 2007-07-04 System and method for distributing vulnerability information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009015570A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028665A (en) * 2009-07-29 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp Management device, management method and program
JP2014130502A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Hitachi Systems Ltd Vulnerability analysis device, vulnerability analysis program, and vulnerability analysis method
WO2014208427A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 日本電信電話株式会社 Security information management system and security information management method
WO2015025694A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 Scoring device and method for scoring security threat
JP2015219665A (en) * 2014-05-15 2015-12-07 ゲヒルン株式会社 Vulnerability visualization server, vulnerability visualization method, and vulnerability visualization server program
WO2020050355A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-12 Necソリューションイノベータ株式会社 Vulnerability information management device, vulnerability information management method, and program
JP2020047113A (en) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 Fault detection apparatus, fault detection method, and fault detection program
JP2020123375A (en) * 2016-03-25 2020-08-13 日本電気株式会社 Security risk management system, terminal, server, method for control, and program
US10860722B2 (en) 2016-03-25 2020-12-08 Nec Corporation Security risk management system, server, control method, and non-transitory computer-readable medium
JPWO2021144975A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22
JP2021152983A (en) * 2020-04-08 2021-09-30 日本電気株式会社 Terminal, control method, and program
CN114024691A (en) * 2020-07-15 2022-02-08 腾讯科技(深圳)有限公司 Vulnerability information processing method, device, equipment and medium based on cloud security
US11550920B2 (en) 2017-01-31 2023-01-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Determination apparatus, determination method, and determination program

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028665A (en) * 2009-07-29 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp Management device, management method and program
JP2014130502A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Hitachi Systems Ltd Vulnerability analysis device, vulnerability analysis program, and vulnerability analysis method
US10789366B2 (en) 2013-06-24 2020-09-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Security information management system and security information management method
WO2014208427A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 日本電信電話株式会社 Security information management system and security information management method
JP6042541B2 (en) * 2013-06-24 2016-12-14 日本電信電話株式会社 Security information management system, security information management method, and security information management program
WO2015025694A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 Scoring device and method for scoring security threat
JP2015041167A (en) * 2013-08-21 2015-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 Evaluation apparatus for evaluating a security threat and method thereof
JP2015219665A (en) * 2014-05-15 2015-12-07 ゲヒルン株式会社 Vulnerability visualization server, vulnerability visualization method, and vulnerability visualization server program
US10860722B2 (en) 2016-03-25 2020-12-08 Nec Corporation Security risk management system, server, control method, and non-transitory computer-readable medium
JP2020123375A (en) * 2016-03-25 2020-08-13 日本電気株式会社 Security risk management system, terminal, server, method for control, and program
US11550920B2 (en) 2017-01-31 2023-01-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Determination apparatus, determination method, and determination program
JPWO2020050355A1 (en) * 2018-09-05 2021-08-30 Necソリューションイノベータ株式会社 Vulnerability information management device, vulnerability information management method, and program
JP7173619B2 (en) 2018-09-05 2022-11-16 Necソリューションイノベータ株式会社 Vulnerability information management device, vulnerability information management method, and program
WO2020050355A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-12 Necソリューションイノベータ株式会社 Vulnerability information management device, vulnerability information management method, and program
JP2020047113A (en) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 Fault detection apparatus, fault detection method, and fault detection program
JP7167585B2 (en) 2018-09-20 2022-11-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 FAILURE DETECTION DEVICE, FAILURE DETECTION METHOD AND FAILURE DETECTION PROGRAM
JPWO2021144975A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22
WO2021144975A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 三菱電機株式会社 Information processing device and program
JP2021152983A (en) * 2020-04-08 2021-09-30 日本電気株式会社 Terminal, control method, and program
JP7215525B2 (en) 2020-04-08 2023-01-31 日本電気株式会社 Terminal, control method and program
JP7468717B2 (en) 2020-04-08 2024-04-16 日本電気株式会社 Terminal, control method, and program
CN114024691A (en) * 2020-07-15 2022-02-08 腾讯科技(深圳)有限公司 Vulnerability information processing method, device, equipment and medium based on cloud security
CN114024691B (en) * 2020-07-15 2023-11-03 腾讯科技(深圳)有限公司 Vulnerability information processing method, device, equipment and medium based on cloud security

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009015570A (en) System and method for distributing vulnerability information
Vijayakumar et al. Continuous security assessment of cloud based applications using distributed hashing algorithm in SDLC
US10628582B2 (en) Techniques for sharing network security event information
US9703554B2 (en) Custom code migration suggestion system based on actual change references
JP4936028B2 (en) Information providing support device and information providing support method
RU2637477C1 (en) System and method for detecting phishing web pages
US20110184982A1 (en) System and method for capturing and reporting online sessions
US10650476B2 (en) Electronic discovery process using a blockchain
RU2677361C1 (en) Method and system of decentralized identification of malware programs
US20190342324A1 (en) Computer vulnerability assessment and remediation
Bicaku et al. Security standard compliance and continuous verification for Industrial Internet of Things
US20200120052A1 (en) Systems and methods for detecting, reporting and cleaning metadata from inbound attachments
US20140223004A1 (en) Network system and information reporting method
JP2011191964A (en) Workflow management method, program and workflow management device
WO2017072840A1 (en) Log collection system and log collection method
JP2007065810A (en) Security inspection system
US20120096536A1 (en) Data Security System
JP2005284353A (en) Personal information use system, method for controlling the same system, map file generating device and access control policy file generating device
JP5341695B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
Kocaman et al. A novel approach to continuous CVE analysis on enterprise operating systems for system vulnerability assessment
Takahashi et al. Structured cybersecurity information exchange for streamlining incident response operations
US20220350984A1 (en) Identity verification in a document management system
JP2009230257A (en) Approval system and approval program
Baror et al. Functional Architectural Design of a Digital Forensic Readiness Cybercrime Language as a Service
JP2009116616A (en) Electronic mail monitoring system