JP2009014049A - ボルトナット及びボルト加工方法 - Google Patents

ボルトナット及びボルト加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009014049A
JP2009014049A JP2007174749A JP2007174749A JP2009014049A JP 2009014049 A JP2009014049 A JP 2009014049A JP 2007174749 A JP2007174749 A JP 2007174749A JP 2007174749 A JP2007174749 A JP 2007174749A JP 2009014049 A JP2009014049 A JP 2009014049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
screw shaft
bolt
shaft portion
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007174749A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Watari
章浩 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimoto Shokai Co Ltd
Original Assignee
Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimoto Shokai Co Ltd filed Critical Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority to JP2007174749A priority Critical patent/JP2009014049A/ja
Publication of JP2009014049A publication Critical patent/JP2009014049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】パイプクランプなどに使用されるボルトナットのナットをインパクトレンチで弛緩操作したとき、当該ナットがボルトのねじ軸部から抜け外れるのを確実に防止すると共に当該ナットのインパクトレンチでの締結操作も容易にする。
【解決手段】ナット5がねじ軸部8の一端(遊端8a)から螺嵌されたボルト4であって、前記ねじ軸部8の一端(遊端8a)に、当該ねじ軸部8の端面への前加工を行わずに当該ねじ軸部8のねじ山を潰すように軸心方向に加圧することにより、ナット抜け止め用膨出頭部12を一体形成した構成。
【選択図】図2

Description

本発明は、部材を締結する各種クランプなどに組み込まれるボルトナットであって、ナットが締結弛緩操作されるボルトナットと、そのボルトの加工方法に関するものである。
工事現場の仮設足場などの各種仮設物の組立てなどに使用されるパイプクランプ、例えば、組立て部材である鋼管どうしを互いに連結するパイプクランプには、締結用ボルトナットが組み込まれている。この締結用ボルトナットのボルトは、クランプのベース部材に頭部相当側が軸支され、このボルトに螺嵌されたナットで、前記ベース部材に開閉自在に軸支された押さえ部材を締め付けてこのクランプを鋼管に固定し、前記ナットを弛緩させることにより、ベース部材に対して押さえ部材を開き、鋼管からクランプを取り外せるように構成されている。最近では、このようなパイプクランプのナットの締結弛緩操作はインパクトレンチで行われるのが普通であり、ナットの締結操作に関しては問題ないが、ナットの弛緩操作をインパクトレンチで行うと、ボルトのナット弛緩移動方向側のねじ軸部余裕長さが少ないため、高速で瞬間的にねじ戻されるナットがボルトから抜け外れてしまう。このような問題点を解消するために、ボルトのナット弛緩移動方向側のねじ軸部一端に、ナットが空回りする小径軸部を形成する方法が知られている。
従来のナットが空回りする小径軸部を形成する方法では、当該小径軸部で遊んでいるナットを締結方向に回転操作してねじ軸部に円滑に螺嵌させることに手間取り、特にこの作業をインパクトレンチで行おうとすると、ナットが傾いた状態でねじ軸部に強く食い込んで使用不能な状態になり易い。このような問題点を解消するために、ナット抜け止め用膨出頭部を形成する方法を採用することも考えられたが、ナットを後から組み込むことができないため、ボルトの転造時にナット抜け止め用膨出頭部を形成したり、ボルト転造前の軸体の切削加工時にナット抜け止め用膨出頭部を一体形成しておくことができない。従って従来は、ボルトのナット弛緩移動方向側のねじ軸部一端の端面に窪みや円柱状孔を形成し、当該窪みや円柱状孔の周囲を内側から外側へ膨出させるようにプレス加工することでナット抜け止め用膨出頭部を形成する方法が考えられた。しかしながら、この方法では、強力な回転力で弛緩方向に回転移動するナットをナット抜け止め用膨出頭部で受け止めさせたとき、当該ナット抜け止め用膨出頭部が縮径変形し易く、繰り返し使用後には、ナット抜け止め用膨出頭部が機能しなくなるほどに変形してしまう恐れが考えられ、実用に供し得ない。
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得るボルトナットを提供することを目的とするものであって、請求項1に記載のボルトナットは、後述する実施形態の参照符号を付して示すと、ナット5がねじ軸部8の一端(遊端8a)から螺嵌されたボルト4であって、前記ねじ軸部8の一端(遊端8a)に、当該ねじ軸部8の端面への前加工を行わずに当該ねじ軸部8のねじ山を潰すように軸心方向に加圧することにより、ナット抜け止め用膨出頭部12を一体形成した構成となっている。
上記請求項1に記載の本発明に係るボルトナットは、請求項2に記載のように、ナット5がねじ軸部8の一端(遊端8a)から螺嵌されたボルト4Aの、前記ねじ軸部8の一端(遊端8a)からナット抜け止め用膨出頭部12を形成する領域Aだけ離れたねじ軸部8を、ねじ溝に嵌合して軸心方向の相対移動不能の状態に挟持するねじ軸部クランプ11により保持し、ねじ軸部8の他端を支持しない状態で前記ねじ軸部8の一端(遊端8a)を軸心方向に加圧することにより、前記領域A内のねじ軸部8bを軸心方向に圧縮してナット抜け止め用膨出頭部12を一体形成することを特徴とするボルト加工方法によって、製造することができる。
上記請求項1に記載の本発明に係るボルトナットによれば、ナットが螺嵌された側のねじ軸部一端にナット抜け止め用膨出頭部が一体形成されているので、弛緩方向にねじ戻しされたナットがボルトより抜け外れるのを、当該ナットの外側端面と前記ナット抜け止め用膨出頭部との軸心方向の当接により防止することができる。従って、ナットは抜け止めされた状態においても常にねじ軸部に螺嵌した状態であるから、このナットを再度締結方向に回転操作するときに当該ナットをねじ軸部に螺嵌させるための手間が不要であると共に、当該ナットが斜めにねじ溝に食い込んでしまう恐れもなく、ナットの操作性を低下させないで済む。しかも本発明によれば、ボルトのナット弛緩移動方向側のねじ軸部一端の端面に窪みや円柱状孔を形成する前加工を行わずに、当該ねじ軸部一端のねじ山を潰すように軸心方向に加圧することによりナット抜け止め用膨出頭部を一体形成したものであるから、前記前加工のためのコストを省き、安価に実施することができるだけでなく、今日強力な回転力で弛緩方向に回転移動するナットを、ナット抜け止め用膨出頭部の縮径変形を伴うことなく確実に受け止めさせて当該ナットの抜け止めを図ることができる。即ち、本発明によれば、ナットがインパクトレンチで締結弛緩操作される場合でも、何の不都合も生じさせないで済む、実用的なボルトナットを得ることができるに至ったのである。
尚、請求項2に記載の本発明のボルト加工方法によれば、一般的な利用し易いプレス加工機に、ねじ溝に嵌合して軸心方向の相対移動不能の状態に挟持するねじ軸部クランプを組み合わせるだけで、比較的簡単容易に請求項1に記載の本発明のボルトナットを製造することができる。
以下に本発明の具体的実施例を添付図に基づいて説明すると、図1は本発明のボルトナットが利用できる従来周知のパイプクランプ単体1を示すもので、このパイプクランプ単体1は、ベース部材2、押さえ部材3、締結用ボルト4、及びナット5から構成されている。押さえ部材3は、ベース部材2の一端立上り部に支軸6により開閉自在に軸支され、この押さえ部材3の遊端部には、締結用ボルト4が嵌脱自在に嵌合する切込みを備えた二股状腕部3aが設けられ、締結用ボルト4は、ベース部材2の他端部に前記支軸6と平行な支軸7により揺動自在に軸支され、この締結用ボルト4の遊端側からナット5が螺嵌されている。
而して、ベース部材2と押さえ部材3との間に鋼管を挟んだ状態で、ナット5をボルト遊端側に移動させた状態の締結用ボルト4を押さえ部材3の二股状腕部3aに嵌合してベース部材2と押さえ部材3との間を閉じ、係る状態でナット6を締結操作して押さえ部材3をベース部材2側に押圧することにより、ベース部材2と押さえ部材3との間の鋼管に対してこのパイプクランプ単体1を固定することができるものである。このパイプクランプ単体1は、例えば2つのパイプクランプ単体1のベース部材2どうしを背中合わせに重ねてボルトナットなどにより一体に連結して、2本の鋼管を互いに結合するパイプクランプとして使用したり、仮設足場などに取り付ける各種取付け部材にベース部材2を取り付けて、仮設足場などを構成する鋼管に各種取付け部材を取り付けるためのパイプクランプなどとして使用されるものである。
本発明に係るボルトナットは、例えば上記のパイプクランプ単体1における締結用ボルト4とナット5として利用できるものであって、その加工方法の実施形態を図2に基づいて説明すると、加工前のボルト4Aは、ねじ軸部8の一端に前記支軸7が挿通する貫通孔9aを備えた軸受け部9が一体に形成されたもので、ねじ軸部8はその他端、即ち、遊端8aまでの全長にわたってねじ溝が形成され、ナット5がこのねじ軸部8の遊端8aから前以て螺嵌されている。
この加工方法は、一般的なプレス加工機を使用するもので、螺嵌されたナット5を予め軸受け部9に近い適当位置まで締結方向に回転移動させた加工前ボルト4Aが、そのねじ軸部遊端8aがプレス金型(ハンマー)10の真下で同心状に位置するように、ねじ軸部クランプ11により挟持される。このねじ軸部クランプ11は、プレス加工機にワーク保持手段として取り付けられたもので、加工前ボルト4Aのねじ軸部8の内、軸受け部9に近い位置にあるナット5とねじ軸部遊端8aとの間で且つ、ねじ軸部遊端8aからナット抜け止め用膨出頭部を形成する領域Aだけ離れたねじ軸部8を挟持するものであって、ねじ軸部8に対し周方向複数に分割されて締結開放運動自在な各クランプ単体11aには、ねじ軸部8のねじ溝に嵌合する雌ねじ面11bを備えており、このねじ軸部クランプ11の各クランプ単体11aでねじ軸部8が挟持された加工前ボルト4Aは、ねじ軸部8のねじ溝と各クランプ単体11の雌ねじ面11bとの嵌合により、軸心方向の移動不能の状態に定位置に固定されることになる。このとき、加工前ボルト4Aのねじ軸部8の他端、即ち、軸受け部9は、通常のプレス加工時のように支持面(下型)で支持されていない。
上記のように加工前ボルト4Aをセットしたならば、プレス金型(ハンマー)10を作動させ、ねじ軸部遊端8aを所定の加圧力で軸心方向に加圧することにより、前記領域A内のねじ軸部8b、即ち、ねじ軸部クランプ11から突出しているねじ軸部8bを軸心方向に圧縮してねじ溝を潰し、所定の外径のナット抜け止め用膨出頭部12を形成することができる。
上記加工方法で加工されたボルトナットを、図1のパイプクランプ単体1の締結用ボルト4とナット5とに使用した場合、ナット5は弛緩方向の終端位置、即ち、ナット抜け止め用膨出頭部12に隣接する位置にある状態でも、ねじ軸部8に螺嵌している状態であるから、パイプクランプ単体1を鋼管に取り付けるため、インパクトレンチによりナット5を締結方向に回転移動させるときも、ナット5がねじ溝にうまく螺合しないというような不都合は一切生じない。そしてパイプクランプ単体1を鋼管から取り外すために、押さえ部材3を締結する締結作用位置にあるナット5をインパクトレンチにより弛緩方向に回転移動させるとき、仮にナット5がナット抜け止め用膨出頭部12に圧接する終端位置まで弛緩方向に回転移動させたとしても、当該ナット抜け止め用膨出頭部12は、ねじ軸部8bが軸心方向に圧縮されて一体成形されたもので、軸心方向に関して十分な強度を有するものであるから、ナット5の雌ねじ部がナット抜け止め用膨出頭部12に食い込むこともなければ、当該ナット5を受け止めたナット抜け止め用膨出頭部12が外側へ変形して縮径状態になる恐れもない。勿論、このナット抜け止め用膨出頭部12の成形の結果、ねじ軸部8が座屈変形したり、ねじ溝が変形して、ナット5の円滑な回転移動が阻害されるというようなこともなく、ナット5は締結方向及び弛緩方向に円滑に回転移動させることができるものである。
尚、本発明のボルトナットは、図1に示したパイプクランプ単体1の締結用ボルト4とナット5としてのみ使用可能なものではなく、頭部相当端が機器側に取り付けられるボルトと、当該ボルトに対して遊端側から螺嵌されて当該ボルトからは抜き取る必要のないナットとから成るボルトナットであれば、用途は問わない。
本発明のボルトナットを組み込むことができるパイプクランプ単体を示す図であって、A図は側面図、B図は正面図、C図は縦断側面図である。 本発明のボルトナットと、その加工方法を示す図であって、A図は本発明のボルトナットの側面図、B図はボルトナットのクランプ前の状態を示す一部縦断側面図、C図はクランプされたボルトナットのプレス加工直前の状態を示す一部縦断側面図である。
符号の説明
1 パイプクランプ単体
2 ベース部材
3 押さえ部材
4 締結用ボルト
4A 加工前ボルト
5 ナット
8 ねじ軸部
8a ねじ軸部遊端
8b 軸心方向に圧縮されるねじ軸部
9 軸受け部
10 プレス金型(ハンマー)
11 ねじ軸部クランプ
11a クランプ単体
11b 雌ねじ面
12 ナット抜け止め用膨出頭部
A ナット抜け止め用膨出頭部を形成する領域

Claims (2)

  1. ナットがねじ軸部の一端から螺嵌されたボルトであって、前記ねじ軸部一端に、当該ねじ軸部端面への前加工を行わずに当該ねじ軸部のねじ山を潰すように軸心方向に加圧することにより、ナット抜け止め用膨出頭部を一体形成して成る、ボルトナット。
  2. ナットがねじ軸部の一端から螺嵌されたボルトの、前記ねじ軸部の一端からナット抜け止め用膨出頭部を形成する領域だけ離れたねじ軸部を、ねじ溝に嵌合して軸心方向の相対移動不能の状態に挟持するねじ軸部クランプにより保持し、ねじ軸部の他端を支持しない状態で前記ねじ軸部の一端を軸心方向に加圧することにより、前記領域内のねじ軸部を軸心方向に圧縮してナット抜け止め用膨出頭部を一体形成することを特徴とする、ボルト加工方法。
JP2007174749A 2007-07-03 2007-07-03 ボルトナット及びボルト加工方法 Pending JP2009014049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174749A JP2009014049A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 ボルトナット及びボルト加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174749A JP2009014049A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 ボルトナット及びボルト加工方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228606A Division JP5289533B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ボルト加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009014049A true JP2009014049A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40355196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174749A Pending JP2009014049A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 ボルトナット及びボルト加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009014049A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129556A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社ユハラコーポレーション クランプ金具及びその製造方法
JP2015136787A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ブ チョン プレシジョン メタル カンパニー,リミテッド クランプ用スマート締付具成形装置及び方法、これを通じて形成されたクランプ用スマート締付具
JP5995258B1 (ja) * 2016-01-05 2016-09-21 イイファス株式会社 座彫機能付き控え金具
JP2017110759A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社NejiLaw クランプ装置、クランプセット
CN110425215A (zh) * 2019-09-04 2019-11-08 海盐上宇紧固件科技股份有限公司 一种防滑轮毂螺栓的防刮伤清洗装置
WO2021149627A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 ファナック株式会社 回転装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016238Y1 (ja) * 1970-12-14 1975-05-20
JPS55147448A (en) * 1979-05-02 1980-11-17 Nagashima Seisakusho:Kk Head forming method of eyebolt for clamping
JP2000320507A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Suzutou Kk クランプ金具
JP2003138683A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Kondotec Inc 鋼製床束
JP2008133943A (ja) * 2006-04-26 2008-06-12 Horii Korea Kk クランプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016238Y1 (ja) * 1970-12-14 1975-05-20
JPS55147448A (en) * 1979-05-02 1980-11-17 Nagashima Seisakusho:Kk Head forming method of eyebolt for clamping
JP2000320507A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Suzutou Kk クランプ金具
JP2003138683A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Kondotec Inc 鋼製床束
JP2008133943A (ja) * 2006-04-26 2008-06-12 Horii Korea Kk クランプ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129556A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社ユハラコーポレーション クランプ金具及びその製造方法
JP2015136787A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 ブ チョン プレシジョン メタル カンパニー,リミテッド クランプ用スマート締付具成形装置及び方法、これを通じて形成されたクランプ用スマート締付具
JP2017110759A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社NejiLaw クランプ装置、クランプセット
JP5995258B1 (ja) * 2016-01-05 2016-09-21 イイファス株式会社 座彫機能付き控え金具
CN110425215A (zh) * 2019-09-04 2019-11-08 海盐上宇紧固件科技股份有限公司 一种防滑轮毂螺栓的防刮伤清洗装置
WO2021149627A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 ファナック株式会社 回転装置
JPWO2021149627A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29
JP7324314B2 (ja) 2020-01-24 2023-08-09 ファナック株式会社 回転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009014049A (ja) ボルトナット及びボルト加工方法
WO2007144946A1 (ja) 固定具
JP2009299885A (ja) 弛み防止ボルト
JP2006336676A (ja) ボルトに結合されたナットが離脱しないようにしたクランプ
CN107598813B (zh) 万能扳手
JP2006105269A (ja) 管継手
JP2009142965A (ja) ノックピン抜き治具
JP5289533B2 (ja) ボルト加工方法
JP3155204U (ja) 偏心ロックナット
JP4156976B2 (ja) タイヤ成型ドラムの連結装置
JP2006010062A (ja) 確実な連結を保証する締め付け装置
CN203738363U (zh) 一种双头螺柱安装工具
JP4392208B2 (ja) アンカー抜取具およびそれを用いたアンカー抜取方法
JP3113812U (ja) クランプ金具
JP2019078390A (ja) ブラインドボルト
JP6009475B2 (ja) クランプ金具及びその製造方法
JP2006009967A (ja) 押圧機能付きナット
JP3144459U (ja) 吊りボルト用取付け治具
JP2003239925A (ja) ボルトアセンブリ
JP3252037B2 (ja) ボルト緩め構造およびボルト緩め装置
JP2004132518A (ja) 固定具
JP2001330020A (ja) ねじ用取外し防止材
JP3156798U (ja) 防犯ナット
JP3142321U (ja) ねじ立て治具
JP4098804B2 (ja) セットスクリュー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111205