JP2009005152A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009005152A
JP2009005152A JP2007164984A JP2007164984A JP2009005152A JP 2009005152 A JP2009005152 A JP 2009005152A JP 2007164984 A JP2007164984 A JP 2007164984A JP 2007164984 A JP2007164984 A JP 2007164984A JP 2009005152 A JP2009005152 A JP 2009005152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
moving body
video
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007164984A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Shiratani
文行 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007164984A priority Critical patent/JP2009005152A/ja
Priority to PCT/JP2008/060286 priority patent/WO2009001656A1/ja
Publication of JP2009005152A publication Critical patent/JP2009005152A/ja
Priority to US12/643,247 priority patent/US20100097401A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像の視認性を向上させることを可能とする。
【解決手段】映像入力部102は映像の入力を受け付ける。微小移動体探索部105は映像入力部102が入力を受け付けた映像内の、微小移動体が含まれている映像領域である微小移動体領域を特定する。微小移動体領域変換部106は微小移動体探索部105で特定された微小移動体領域を拡大した拡大微小移動体映像を生成する。映像生成部107は映像変換部103が生成した変換映像に、微小移動体領域変換部106が生成した拡大微小移動体映像を合成した合成映像を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、微小移動体の画像を処理することが可能な画像処理装置に関する。
従来、動画の表示方法として、特定領域を拡大し、その周囲の領域を縮小して表示する表示方法が知られている(例えば特許文献1参照)。また、指定した関心領域をズーミングして撮像し、ズーミングして撮像した関心領域と全体画像とを合成する方法も知られている(例えば特許文献2参照)。また、動画像を周波数解析して注目位置を認識し、拡大範囲を決定して、決定した範囲の拡大表示を行う方法も知られている(例えば特許文献3参照)。
特開平7−334665号公報 特開2003−348431号公報 特開2005−292691号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、特定領域が矩形の場合には意図どおりに表示できるが、特定領域が球形領域のように矩形でない場合には画像に破綻が生じてしまうという問題がある。また、特許文献2に記載の技術では関心領域が静止物の場合にはうまくいくが、微小移動体のように移動する場合には関心領域を指定することは困難であるという問題がある。また、特許文献3に記載の技術では、映像を一律に拡大表示すると、元映像の表示範囲が狭まり、全体を把握することができないという問題がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、画像の視認性を向上させることが可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、映像の入力を受け付ける映像入力部と、前記映像入力部が入力を受け付けた前記映像内の、微小移動体が含まれている映像領域である微小移動体領域を特定する微小移動体探索部と、前記微小移動体探索部が特定した前記微小移動体領域を拡大した拡大微小移動体映像を生成する微小移動体領域変換部と、前記映像変換部が生成した前記変換映像に、前記微小移動体領域変換部が生成した前記拡大微小移動体映像を合成した合成映像を生成する映像生成部と、を備えたことを特徴とする画像処理装置である。
また、本発明の画像処理装置は、ユーザから前記微小移動体領域の拡大要求を受け付ける拡大要求部をさらに備え、前記微小移動体探索部は、前記拡大要求部が前記拡大要求を受け付けた場合に前記微小移動体領域を探索することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、前記出力先の表示画面のサイズおよび画素数に基づいて前記微小移動体領域の拡大倍率を算出する最小サイズ算出部をさらに備え、前記微小移動体領域変換部は、前記最小サイズ変換部が算出した前記拡大倍率に基づいて前記拡大微小移動体映像を生成することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、観察者の目と表示画面との距離である視聴距離を推定する視聴距離推定部をさらに備え、前記最小サイズ算出部はさらに、前記視聴距離推定部が推定した前記視聴距離に基づいて前記微小移動体領域の拡大倍率を算出することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、前記映像を撮像する撮像部をさらに備え、前記映像入力部は、前記撮像部が撮像した前記映像の入力を受け付けることを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、前記微小移動体の情報を記憶するデータベースをさらに備え、前記微小移動体探索部は前記データベースが記憶する前記情報に基づいて前記微小移動体領域を特定することを特徴とする。
本発明によれば、映像全体の表示範囲を保ったまま、映像内に表示される微小移動体を特定し、微小移動体を拡大して表示することにより画像の視認性を向上させることができる。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照し、本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は本実施形態による画像処理装置の構成を示している構成図である。画像処理装置1は変換倍率算定部101と、映像入力部102と、映像変換部103と、ブースト指令部104(拡大要求部)と、微小移動体探索部105と、微小移動体領域変換部106と、映像生成部107と、映像表示部108とを備える。
変換倍率算定部101は、映像入力部102が入力を受け付けた入力映像を、表示用の表示映像に倍率変換する際に、入力映像の解像度と表示画面の画素数とに基づいて入力映像を拡大・縮小する変換倍率を算定する。映像入力部102は、入力映像の入力を受け付ける。映像変換部103は、変換倍率算定部401が算定した変換倍率に基づいて入力映像を拡大・縮小して表示映像に変換する。ブースト指令部104はボタン(ブースト表示ボタン)を備え、ブースト表示ボタンを介し、ユーザより微小移動体領域の拡大を行う命令を受け付ける。微小移動体は、例えばテニスやゴルフなどのボールのように移動する小さな物体である。微小移動体探索部105は、入力映像内の微小移動体の画像領域(微小移動体領域)を探索する。微小移動体領域変換部106は、微小移動体探索部105が認識した微小移動体領域を入力映像より切り出し、拡大する。映像生成部107は微小移動体領域変換部106が拡大した微小移動体領域を、映像変換部103が変換した表示映像に上書きした上書き映像を生成する。映像表示部108は、映像生成部107が生成した上書き映像を表示画面上に出力する。
また、本実施形態の画像処理装置1はテレビ受像機やビデオカメラなどに用いられる。
図2は本実施形態による画像処理装置を用いたテレビ受像機の構成を示している構成図である。テレビ受像機は、映像受信部110と、画像処理装置1とを備える。映像受信部110は、テレビ放送用の電波より映像を受信する。画像処理装置1の映像入力部102は、映像受信部110が受信した映像の入力を受け付ける。その他の動作は前述と同様である。
図3は本実施形態による画像処理装置を用いたビデオカメラの構成を示している構成図である。ビデオカメラは、撮像部111と、画像処理装置1とを備える。撮像部111は、映像を撮像する。画像処理装置1の映像入力部102は、撮像部111が撮像した映像の入力を受け付ける。その他の動作は前述と同様である。
次に、図4を適宜参照して処理の流れについて説明する。図4は本実施形態での処理の流れを示した図である。はじめに、変換倍率算定部101は映像入力部102が入力を受け付けた入力映像の解像度と、表示画面の大きさおよび画素数とに基づいて入力映像を拡大・縮小する変換倍率を算定し(ステップS201)、ステップS202に進む。変換倍率の算出方法は、従来行われている、画像を表示画面に表示する方法と同様である。ステップS202では、微小移動体探索部105は入力映像を読み込み、ステップS203に進む。ステップS203では、映像変換部103は、ステップS202で読み込んだ入力画像を、ステップS201で算定した変換倍率に基づいて表示映像に変換し、ステップS204に進む。ステップS204では、ブースト指令部104はブースト表示ボタンが押されたか否か判断する。押されたと判断した場合ステップS205に進み、押されていないと判断した場合はステップS209に進む。
ステップS205では、微小移動体探索部105は、入力映像内の微小移動体領域を探索し、ステップS206に進む。ステップS206では、微小移動体探索部105は微小移動体を発見したか否か判断する。微小移動体を発見したと判断した場合ステップS207に進み、発見していないと判断した場合ステップS209に進む。ステップS207では、微小移動体領域変換部106は、微小移動体探索部105が認識した微小移動体領域を入力映像より切り出し、一段階大きなサイズに拡大し、ステップS208に進む。例えば、一段階大きなサイズとしては、拡大前のサイズを10%拡大したサイズとする。ステップS208では、ステップS203で変換された表示映像の微小移動体領域に、ステップS207で拡大された入力映像を上書きして上書き映像を生成する。その後ステップS209に進む。
ステップS209では、上書き映像もしくは表示映像を表示し、ステップS210に進む。上書き映像がある場合は上書き映像を表示し、上書き映像がない場合は表示映像を表示する。ステップS210では、視聴もしくは撮影を続ける場合は、ステップS202へ戻る。終了する場合は終了する。
上述したとおり、本実施形態では微小移動体を認識し、微小移動体領域のみを相対的に拡大して、映像全体の表示範囲を保ったまま、拡大した微小移動体領域を元の映像に上書きした映像を生成するため、例えば、野球、テニス、ゴルフなどのスポーツ映像中のボールや天体観測における流れ星などの微小移動体の視認性を向上させることができる。
[第2の実施の形態]
次に、図面を参照し、本発明の第2の実施形態を説明する。図5は本発明の第2の実施形態による画像処理装置の構成を示している構成図である。画像処理装置は変換倍率算定部301と、映像入力部302と、映像変換部303と、データベース304と、微小移動体探索部305と、微小移動体領域変換部306と、映像生成部307と、映像表示部308と、目と画面との距離推定部309(視聴距離推定部)と、視認可能領域の最小サイズ算出部310(最小サイズ算出部)とを備える。
変換倍率算定部301、映像入力部302、映像変換部303、微小移動体探索部305、微小移動体領域変換部306、映像生成部307、映像表示部308は第1の実施の形態と同様である。データベース304は微小移動体の情報を記憶する。目と画面との距離推定部309は、観察者(視聴者または撮影者)の目と画面との距離を推定する。視認可能領域の最小サイズ算出部310は、表示画面のサイズや画素数、目と画面との距離推定部309で推定した距離とに基づいて、従来技術を使用し視認可能な領域サイズを算出する。
ここで、視認可能領域の最小サイズ算出部310での視認可能な領域の最小サイズの算出方法の一例を説明する。画素ピッチをP、画面と観察者の目との距離をD、観察者の視力をCとすると、視認可能な領域の最小サイズSは以下の式で算出することができる。
1/C≦60×57.3×P×S/D
つまり、
S≧D/(C×P×60×57.3)
となる。
また、本実施形態の画像処理装置3はテレビ受像機やビデオカメラなどに用いられる。図6は本実施形態による画像処理装置3を用いたテレビ受像機の構成を示している構成図である。テレビ受像機は、映像受信部320と、画像処理装置3とを備える。映像受信部320は、テレビ放送用の電波より映像を受信する。画像処理装置3の映像入力部302は、映像受信部320が受信した映像の入力を受け付ける。その他の動作は前述と同様である。
図7は本実施形態による画像処理装置3を用いたビデオカメラの構成を示している構成図である。ビデオカメラは、撮像部321と、画像処理装置3とを備える。撮像部321は、映像を撮像する。画像処理装置3の映像入力部302は、撮像部321が撮像した映像の入力を受け付ける。その他の動作は前述と同様である。
以下、上式を用いて、具体的な数値計算例をいくつか示す。本例では観察者の視力を0.5と設定する。
モバイル液晶の例では、画素ピッチP=0.126mm、画面と観察者の目との距離D=400mmとするとS≧1.84であるため、視認可能な領域のサイズSは2×2となる。
PC用のTFT液晶の例では、画素ピッチP=0.264mm、画面と観察者の目との距離D=800mmとするとS≧1.76であるため、視認可能な領域のサイズSは2×2となる。
32型液晶テレビの例では、画素ピッチP=0.51mm、画面と観察者の目との距離D=2400mmとするとS≧2.79であるため、視認可能な領域のサイズSは3×3となる。
次に、図8を適宜参照して処理の流れについて説明する。図8は第2の実施形態での処理の流れを示した図である。はじめに、目と画面との距離推定部309は観察者の目と表示画面との距離を推定し(ステップS401)ステップS402に進む。例えば、推定方法はリモコンに距離測定用の赤外線送受信装置を備え、リモコンと表示画面間の距離を測定する方法でも良い。ステップS402では視認可能領域の最小サイズ算出部310は、ステップS401で推定した観察者の目と表示画面との距離と、表示画面のサイズと、画素数とに基づいて、視聴可能な領域の最小サイズを算出し、ステップS403に進む。算出方法は前述の通りである。ステップS403以降の処理は、第1の実施の形態の同内容のステップと同一の処理である。ただし、ステップS408の微小移動体を視認可能な領域の最小サイズ以上の大きさに変換するステップでは、ステップS402で算出した視聴可能な領域の最小サイズに基づいて微小移動体を拡大する。例えば、微小移動体のサイズが1×1であり、最小サイズが3×3である場合、微小移動体領域変換部306は微小移動体のサイズを3×3に変換する。
上述したとおり、本実施形態では観察者の目と表示画面との距離を推定し、観察者が認識可能な領域の最小サイズを算出し、微小移動体領域のみを、算出した認識可能な領域の最小サイズより大きく拡大することができる。
なお、微小移動体探索部305において微小移動体を探索する際に、予めデータベース304に記憶している情報を探索に使用することも可能である。例えば、データベース304は球技名とその球技に使用するボールの色、形状を予め記憶している。映像入力部301は映像の入力と共に、入力される映像はテニスであるとの情報を、放送番組名もしくは明示的な指定により受け付ける。続いて、微小移動体探索部305は、テニスにおける微小移動体の情報である「黄色の球体」をデータベース304より取得し、取得した「黄色の球体」を手掛かりに微小移動体を探索することが可能である。
また、撮像部をさらに備え、映像入力部302は撮像部が撮像した画像の入力を受け付け、撮像対象を表示するモニタに対し映像表示部308が映像を出力する構成とすることで、ビデオカメラ、デジタルカメラ、携帯カメラとして本発明を実施することも可能である。例えば、球技のシーンを撮影する場合、表示部から出力される画像を液晶ファインダーや液晶モニタ上で確認するため、撮影者は全体シーンと拡大されたボールとの両方を確認することができる。これにより拡大されたボールの映像が液晶ファインダーや液晶モニタ上に映るため、ボールの動きが確認しやすくなる。
また、目と画面との距離推定部309を備える代わりに、予め観察者の目と画面との距離を固定値することも可能である。例えば、携帯機器は主に手に持って使用するので、観察者の目と画面との距離を30cmから50cmとすることも可能である。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の第1の実施の形態による画像処理装置の構成を示している構成図である。 本発明の第1の実施の形態による画像処理装置を用いたテレビ受像機の構成を示している構成図である。 本発明の第1の実施の形態による画像処理装置を用いたビデオカメラの構成を示している構成図である。 本発明の第1の実施の形態による処理の流れを示した図である。 本発明の第2の実施の形態による画像処理装置の構成を示している構成図である。 本発明の第2の実施の形態による画像処理装置の構成を用いたテレビ受像機の構成を示している構成図である。 本発明の第2の実施の形態による画像処理装置の構成を用いたビデオカメラの構成を示している構成図である。 本発明の第2の実施の形態による処理の流れを示した図である。
符号の説明
1,3・・・画像処理装置、101,301・・・変換倍率算定部、102,302・・・映像入力部、103,303・・・映像変換部、104・・・ブースト指令部、105,305・・・微小移動体探索部、106,306・・・微小移動体領域変換部、107,307・・・映像生成部、108,308・・・映像表示部、110,320・・・映像入力部、111,321・・・撮像部、304・・・データベース、309・・・目と画面との距離推定部、310・・・視認可能領域の最小サイズ算出部

Claims (6)

  1. 映像の入力を受け付ける映像入力部と、
    前記映像入力部が入力を受け付けた前記映像内の、微小移動体が含まれている映像領域である微小移動体領域を特定する微小移動体探索部と、
    前記微小移動体探索部が特定した前記微小移動体領域を拡大した拡大微小移動体映像を生成する微小移動体領域変換部と、
    前記映像変換部が生成した前記変換映像に、前記微小移動体領域変換部が生成した前記拡大微小移動体映像を合成した合成映像を生成する映像生成部と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. ユーザから前記微小移動体領域の拡大要求を受け付ける拡大要求部
    をさらに備え、
    前記微小移動体探索部は、前記拡大要求部が前記拡大要求を受け付けた場合に前記微小移動体領域を探索する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記出力先の表示画面のサイズおよび画素数に基づいて前記微小移動体領域の拡大倍率を算出する最小サイズ算出部
    をさらに備え、
    前記微小移動体領域変換部は、前記最小サイズ変換部が算出した前記拡大倍率に基づいて前記拡大微小移動体映像を生成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  4. 観察者の目と表示画面との距離である視聴距離を推定する視聴距離推定部
    をさらに備え、
    前記最小サイズ算出部はさらに、前記視聴距離推定部が推定した前記視聴距離に基づいて前記微小移動体領域の拡大倍率を算出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記映像を撮像する撮像部
    をさらに備え、
    前記映像入力部は、前記撮像部が撮像した前記映像の入力を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記微小移動体の情報を記憶するデータベース
    をさらに備え、
    前記微小移動体探索部は前記データベースが記憶する前記情報に基づいて前記微小移動体領域を特定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像処理装置。

JP2007164984A 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置 Pending JP2009005152A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164984A JP2009005152A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置
PCT/JP2008/060286 WO2009001656A1 (ja) 2007-06-22 2008-06-04 画像処理装置
US12/643,247 US20100097401A1 (en) 2007-06-22 2009-12-21 Image processing device, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164984A JP2009005152A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009005152A true JP2009005152A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40185477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164984A Pending JP2009005152A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100097401A1 (ja)
JP (1) JP2009005152A (ja)
WO (1) WO2009001656A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799233B1 (ko) * 2007-08-21 2008-01-29 박용기 증편 제조방법
KR20170051905A (ko) * 2015-11-03 2017-05-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564232B2 (ja) 2009-10-29 2014-07-30 三星電子株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5935779B2 (ja) * 2013-09-30 2016-06-15 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6339872B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-06 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム及び画像処理方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282989A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動追尾装置
JPH0678198A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Canon Inc 撮像装置
JPH06133257A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Nippon Steel Corp 画像表示装置
JPH0744143A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Canon Inc 情報処理装置
JPH07248371A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 追尾目標判定方式
JPH0851564A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Sony Corp 目標追尾装置
JPH08125908A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Hitachi Ltd 自動追尾撮像装置
JP2003143444A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2004177782A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Keyence Corp 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大観察装置操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2004364079A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Ltd 映像の記録再生システムおよび記録再生方法
JP2005123813A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006099404A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905530A (en) * 1992-08-24 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP4352980B2 (ja) * 2004-04-23 2009-10-28 オムロン株式会社 拡大表示装置及び拡大画像制御装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282989A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動追尾装置
JPH0678198A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Canon Inc 撮像装置
JPH06133257A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Nippon Steel Corp 画像表示装置
JPH0744143A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Canon Inc 情報処理装置
JPH07248371A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 追尾目標判定方式
JPH0851564A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Sony Corp 目標追尾装置
JPH08125908A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Hitachi Ltd 自動追尾撮像装置
JP2003143444A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2004177782A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Keyence Corp 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大観察装置操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2004364079A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Ltd 映像の記録再生システムおよび記録再生方法
JP2005123813A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006099404A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799233B1 (ko) * 2007-08-21 2008-01-29 박용기 증편 제조방법
KR20170051905A (ko) * 2015-11-03 2017-05-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102479448B1 (ko) 2015-11-03 2022-12-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009001656A1 (ja) 2008-12-31
US20100097401A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10789671B2 (en) Apparatus, system, and method of controlling display, and recording medium
KR102019177B1 (ko) 화상처리장치, 전자기기, 화상처리방법 및 프로그램
KR101899877B1 (ko) 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
TWI460682B (zh) 全景處理
JP4626668B2 (ja) 画像処理装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体
CN106464959B (zh) 半导体集成电路和具备该半导体集成电路的显示装置及控制方法
US9712750B2 (en) Display control device and associated methodology of identifying a subject in an image
EP2413589B1 (en) Method and apparatus for photographing a panoramic image
CN106296589B (zh) 全景图像的处理方法及装置
JP5460793B2 (ja) 表示装置、表示方法、テレビジョン受信機及び表示制御装置
JP6492041B2 (ja) 監視画像処理装置及び監視画像処理方法
JP2009005152A (ja) 画像処理装置
CN112954195A (zh) 对焦方法、装置、电子设备及介质
JP2007193403A (ja) ポインティングデバイス、ポインタ指示位置制御方法およびディスプレイシステム
JP2011035638A (ja) 仮想現実空間映像制作システム
JP2012173683A (ja) 表示制御装置、情報表示装置、及び表示制御方法
CN111147883A (zh) 直播方法、装置、头戴显示设备和可读存储介质
JP2006191408A (ja) 画像表示プログラム
JP2011096134A (ja) 動画像作成装置及び動画像作成方法
JP5509986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
WO2021220892A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2020262391A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2003329915A (ja) 映像画面への距離表示方法
JP2012109673A (ja) 映像信号処理装置及びカメラ装置
JP6234859B2 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018