JP2008546312A - 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機 - Google Patents

拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008546312A
JP2008546312A JP2008514720A JP2008514720A JP2008546312A JP 2008546312 A JP2008546312 A JP 2008546312A JP 2008514720 A JP2008514720 A JP 2008514720A JP 2008514720 A JP2008514720 A JP 2008514720A JP 2008546312 A JP2008546312 A JP 2008546312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
delay
symbols
processor
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008514720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814321B2 (ja
Inventor
ウォルトン、ジャイ・ロドニー
ウォレス、マーク・エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37482190&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008546312(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008546312A publication Critical patent/JP2008546312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814321B2 publication Critical patent/JP4814321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • H04L25/0216Channel estimation of impulse response with estimation of channel length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0006Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0038Correction of carrier offset using an equaliser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0065Frequency error detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0083Signalling arrangements
    • H04L2027/0097Adaptive synchronisation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機。
【解決手段】信号/送信を検出して復調する技法が説明される。信号検出は、たとえば第1段階では時間領域相関、第2段階では周波数領域処理、第3段階では時間領域処理を使用するなど、さまざまな種類の信号処理を使用して複数の段階で行われる。第1段階では、シンボルの積は、少なくとも2つの異なる遅延に対して生成され、各遅延の積と既知値との間の相関が行われ、すべての遅延に対する相関結果が組み合わされて、信号の存在を宣言するために使用される。復調では、入力サンプルのタイミングは、タイミング調整済みサンプルを取得するように調整される。周波数オフセットが推定され、タイミング調整済みサンプルから除去されて、周波数修正済みサンプルが得られるが、これらは検出済みシンボルを得るためにチャネル推定により処理される。
【選択図】 図1

Description

[関連する出願の相互参照]
本出願は、その内容全体を参照によって本明細書に援用する2005年6月1日に出願した米国特許仮出願第60/686645号明細書および2005年6月16日に出願した米国特許仮出願第60/691706号明細書の優先権を主張するものである。
[分野]
本開示は、一般に通信に関し、より詳細には無線通信のための受信機に関する。
[背景]
無線通信ネットワークは、データ、音声、ビデオなど、さまざまな通信サービスを提供するために幅広く展開されている。これらのネットワークは、大規模な地理上の区域(都市など)向けに通信サービス範囲を提供する無線ワイドエリアネットワーク(WWAN)、中規模の地理上の区域(建造物およびキャンパス)向けに通信サービス範囲を提供する無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、および小規模な地理上の区域(家庭など)向けに通信サービス範囲を提供する無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を含む。無線ネットワークは通常、1つまたは複数のユーザ端末(または無線装置)の通信をサポートする1つまたは複数のアクセスポイント(または基地局)を含む。
IEEE802.11は、米国電気電子学会(IEEE)によってWLAN向けに開発された一連の規格である。これらの規格は、アクセスポイントとユーザ端末間、または2つのユーザ端末間の無線(over−the−air)インターフェイスを規定する。IEEE Std 802.11、1999 Edition(あるいは単に「802.11」と呼ぶ)は、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specifications(無線LANメディアアクセス制御(MAC)および物理層(PHY)仕様)」と題され、周波数ホッピングスペクトル拡散(FHSS;frequency hopping spread spectrum)または直接シーケンススペクトル拡散(DSSS;direct sequence spread spectrum)を使用して2.4ギガヘルツ(GHz)の周波数帯域において1および2メガビット/秒(Mbps)のデータ転送速度をサポートする。IEEE Std 802.11a−1999(あるいは単に「802.11a」と呼ぶ)は、802.11の補足であり、FHSSまたはDSSSに代えて直交周波数分割多重(OFDM;orthogonal frequency division multiplexing)を使用し、5GHzの周波数帯域において最大54Mbpsのデータ転送速度をサポートする。IEEE Std 802.11b−1999(あるいは単に「802.11b」と呼ぶ)は、802.11のもう1つの補足であり、DSSSを使用して最大11Mbpsのデータ転送速度をサポートする。IEEE Std 802.11g−2003(あるいは単に「802.11g」と呼ぶ)は、802.11のさらにもう1つの補足であり、DSSSおよびOFDMを使用し、2.4GHz帯域において最大54Mbpsのデータ転送速度をサポートする。これらのさまざまな規格は、当技術分野においてよく知られており、一般に提供されている。
802.11、802.11a、802.11b、および802.11gによってサポートされる最低データ転送速度は、1Mbpsである。802.11bおよび802.11g(あるいは単に「802.11b/g」と呼ぶ)の場合、1Mbpsの最低データ転送速度で送信を行うために固有のDSSS方式と固有の変調方式が使用される。1MbpsのDSSS方式および変調方式には、高い信頼性で受信を行うための特定の最小信号対雑音干渉比(SNR)が必要となる。次に、送信の到達範囲は、受信局が必要なSNRまたはそれ以上を達成することができる地理上の区域によって決まる。場合によっては、802.11b/gによってサポートされる最低データ転送速度の到達範囲よりも大きい到達範囲で送信を行うことが望ましい。
したがって、当技術分野において、拡張されたサービス提供範囲で動作することができる無線通信ネットワークおよび無線局が必要とされる。
[概要]
本明細書において、劣悪なチャネル条件(たとえば、低SNRなど)における信号/送信を検出して復調する技法が説明される。1つの態様において、信号検出は、良好な検出パフォーマンスを達成するためにさまざまな種類の信号処理を使用して、多段階にわたって行われる。1つの実施形態において、信号検出は、第1段階では時間領域相関(time-domain correlation)を使用して行われ、第2段階では周波数領域処理(frequency-domain processing)を使用して行われ、第3段階では時間領域処理を使用して行われる。各段階の信号検出はさらに、シンボルのウィンドウに対する受信エネルギーに基づいて導き出される適応しきい値を基にして行われ、検出性能は受信した信号レベルの影響を受けにくくなっている。信号の存在は、3つの全段階の出力に基づいて宣言されうる。
第1段階の態様において、受信局における入力サンプルは、コードシーケンス(code sequence)で逆拡散されて逆拡散シンボル(despread symbol)を生成することができる。次に、逆拡散シンボルの積は、たとえば1−シンボルおよび2−シンボルの遅延など、少なくとも2つの遅延に対して生成される。各遅延の積とその遅延の既知値(known value)との間の相関が行われる。次に、すべての遅延に対する相関結果が、たとえば多数の仮説位相(hypothesized phase)に非コヒーレントに、またはコヒーレントに組み合わされる。信号の存在と信号のタイミングは、組み合わされた相関結果に基づいて決定されうる。
もう1つの態様において、復調は、劣悪なチャネル条件のもとで良好なパフォーマンスを達成するような方法で行われる。1つの実施形態において、入力サンプルのタイミングは(たとえば、多相フィルタ(polyphase filter)により)調整されて、タイミング調整済みサンプルが得られる。周波数オフセット(frequency offset)が推定されて、タイミング調整済みサンプルから除去され、周波数訂正済みサンプルが得られるが、これは検出済みシンボルを得るために(たとえば、レイク受信機を使用して)チャネル推定により処理される。検出済みシンボルの位相は訂正されて、位相訂正済みシンボルが得られる。次に、復調が位相訂正済みシンボルに行われ、復調シンボルが得られるが、これはディインターリーブされて復号化され、復号化データが得られる。
各検出段階および復調の信号処理については、以下で詳細に説明される。本発明のさまざまな態様および実施形態についても、以下で説明される。
本発明の特徴および特性は、類似した特徴が全体を通じて対応して識別される図面を参照し、以下に示される詳細な説明を読めばさらに明らかとなろう。
[詳細な記載]
本明細書において「exemplary(例示的)」という用語は、「例、事例、または実例としての役割を果たす」ことを意味する。本明細書において「例示的」として説明される実施形態または設計は、必ずしも、他の実施形態または設計よりも好ましいかまたは有利であると解釈されるべきではない。
図1は、無線ネットワーク100における送信局110および受信局150を示すブロック図である。送信局110は、単一のアンテナが装備され、アクセスポイントまたはユーザ端末であってもよい。受信局150は、複数の(たとえば、R=2)アンテナが装備され、これらもまたアクセスポイントまたはユーザ端末であってもよい。一般に、各局は、データの送受信に使用されうるアンテナを任意の数だけ装備することができる。アクセスポイントは一般に、ユーザ端末と通信する固定局であって、基地局、基地局トランシーバサブシステム(BTS;base transceiver subsystem)、または他の用語で呼ばれることもある。ユーザ端末は、固定または移動体であってもよく、移動局、無線装置、ユーザ装置(UE)、または他の用語で呼ばれることもある。
送信局110において、送信プロセッサ130はデータ送信装置120からトラヒックデータを受信して、送信用に選択されたデータ転送速度に従ってトラヒックデータを処理し、出力チップを供給する。送信プロセッサ130による処理は、以下に説明される。送信機ユニット(TMTR)132は、出力チップを処理し(たとえば、アナログに変換、増幅、フィルタリング、および周波数アップコンバート)、変調された信号を生成するが、これがアンテナ134を介して送信される。
受信局150において、R個のアンテナ152a〜152rは送信された信号を受信し、各アンテナ152は受信信号をそれぞれ受信機ユニット(RCVR)154に供給する。アンテナはまた、「ダイバーシティ」と呼ばれることもあり、R個の受信アンテナはRのダイバーシティ配列をもたらす。各受信機ユニット154は、その受信信号を処理し、入力サンプルの流れを受信プロセッサ160に供給する。受信プロセッサ160は、送信プロセッサ130によって行われた処理に補完的な方法でR個のすべての受信機ユニット154a〜154rからの入力サンプルを処理し、復号データをデータ受信装置170に供給する。復号データは、送信局110によって送信されたトラヒックデータの推定である。
プロセッサ140および180は、それぞれ、送信局110および受信局150において処理装置の動作を指示する。メモリユニット142および182は、それぞれプロセッサ140および180によって使用されるデータおよび/またはプログラムコードを格納する。
局110および150は、802.11bおよび/または802.11gをサポートすることができる。802.11gは802.11bと下位互換性があり、802.11bによって定義される動作モードをすべてサポートする。局110および150はさらに、到達範囲拡張モードをサポートすることができるが、これは802.11b/gの最低データ転送速度よりも低い少なくとも1つのデータ転送速度をサポートする。より低いデータ転送速度はサービス提供範囲を拡張するために使用されうるが、これはトランシーバなど、特定の用途にとって有益である。
表1は、802.11bおよび802.11gによってサポートされる2つの最低データ転送速度と、各データ転送速度の処理を示す。表1はさらに、本発明による、到達範囲拡張モードによってサポートされる3つのデータ転送速度と、各データ転送速度の処理を示す。表1において、DBPSKは差動2相位相偏移変調を表し、DQPSKは差動4相位相偏移変調を表す。
Figure 2008546312
明確にするために、以下の説明で、用語「ビット(bit)」は送信局における変調(またはシンボルマッピング)前の量を示し、用語「シンボル(symbol)」はシンボルマッピング後の量を示し、用語「チップ(chip)」はスペクトル拡散後の量を示す。用語「サンプル(sample)」は、受信局におけるスペクトル逆拡散前の量を示す。
図2は、送信局110における送信プロセッサ130の実施形態を示す。送信プロセッサ130は、パイロットジェネレータ210、802.11b/gのDSSS送信プロセッサ240、到達範囲拡張モードのDSSS送信プロセッサ250、および多重化装置(Mux)270を含む。
パイロットジェネレータ210は、802.11b/gおよび到達範囲拡張モードのパイロット(プリアンブルまたは基準とも呼ばれる)を生成する。パイロットジェネレータ210内で、シンボルマッパー214はパイロットビットを受信して、それらのビットをBPSKに基づいて変調シンボルにマップし、パイロットシンボルをスプレッダ216に供給する。本明細書において使用されるように、パイロットシンボルはパイロットの変調シンボルであり、データシンボルはトラヒックデータの変調シンボルであり、変調シンボルは変調方式(たとえば、M−PSKまたはM−QAM)の信号群の点に対する複合値であり、シンボルは任意の複合値である。スプレッダ216は、パイロットシンボルをスペクトル的に拡散し、出力チップを供給する。スプレッダ216内で、擬似乱数(PN)コードジェネレータ222はPNコードシーケンスを生成する。一部の実施形態において、これはバーカーシーケンスとも呼ばれることもある。バーカーシーケンスは、長さが11チップで、11メガチップ/秒(Mcps)の速度を備え、{+1,−1,+1,+1,−1,+1,+1,+1,−1,−1,−1}という11チップのシーケンスからなる。乗算器224は、1メガシンボル/秒(Msps)の速度でパイロットシンボルをシンボルマッパー214から受信し、バーカーシーケンスをPNコードジェネレータ222から受信する。乗算器224は、各パイロットシンボルをバーカーシーケンスの11チップすべてと掛け合わせ、パイロットシンボルごとに11個の出力チップを生成して、パイロットの出力チップのシーケンスを供給する。出力チップレートは、パイロットシンボルレートの11倍、つまり11Mcpsである。各出力チップは、1チップ周期Tに送信される複合値であり、802.11b/gの場合約90.9ナノ秒(ns)である。
DSSS送信プロセッサ240は、802.11b/gの差分変調およびスペクトル拡散を行う。プロセッサ240内で、差分符号器242はトラヒックデータのデータビットを受信し、DBPSKまたはDQPSKでデータビットに差分符号化を行い、差分符号化されたビットを供給する。DBPSKの場合、「0」のデータビットは0°の相変化をもたらし、「1」のデータビットは180°の相変化をもたらす。DQPSKの場合、「00」のデータビットペアは0°の相変化をもたらし、「01」のデータビットペアは+90°の相変化をもたらし、「11」のデータビットペアは+180°の相変化をもたらし、「10」のデータビットペアは+270°の相変化をもたらす。一部の実施形態において、シンボルマッパー244は、差分符号化されたビットを、1Mbpsデータ転送速度ではBPSKに基づいて、2Mbpsデータ転送速度ではQPSKに基づいて、変調シンボルにマップする。しかし、速度に対する他の変調方式も使用されうる。シンボルマッパー244は、1Mbpsデータ転送速度の場合1Mspsの速度でBPSK変調シンボルを供給し、2Mbpsデータ転送速度の場合1Mspsの速度でQPSK変調シンボルを供給する。スプレッダ246は、シンボルマッパー244からデータシンボルをスペクトル的に拡散し、トラヒックデータの出力チップを供給する。
DSSS送信プロセッサ250は、順方向誤り訂正(FEC)符号化、シンボルマッピング、および到達範囲拡張モードのスペクトル拡散を行う。プロセッサ250内で、FEC符号器252はトラヒックデータのデータビットを受信し、FEC符号化方式に従ってデータビットを符号化して、コードビットを供給する。FEC符号器252は、畳込み符号、ターボ符号、低密度パリティチェック(LDPC)符号、ブロック符号、その他のコード、またはこれらの組合せを実施することができる。リピート/パンクチャユニット254は、望ましいコードレートを得るために、一部またはすべてのコードビットを繰り返すか、またはパンクチャすることができる。インターリーバ256は、インターリーブ方式に基づいてコードビットをインターリーブまたは再配列する。差分符号器262は、たとえばDBPSKまたはDQPSKで、インターリーブされたビットに差分符号化を行い、差分符号化されたビットを供給する。シンボルマッパー264は、たとえばBPSKまたはQPSKの変調方式に基づいて、差分符号化されたビットを変調シンボルにマップする。スプレッダ266は、シンボルマッパー264からのデータシンボルをスペクトル的に拡散し、トラヒックデータの出力チップを供給する。スプレッダ246および266は各々、スプレッダ216と同様の方法で実施され、11チップのベーカーシーケンスにより各データシンボルを拡散して、そのデータシンボルの11個の出力チップを生成することができる。
多重化装置270は、パイロットジェネレータ210とDSSS送信プロセッサ240および250から出力チップを受信し、適切な時点でパイロットの出力チップを供給し、802.11b/gモードが選択されている場合はプロセッサ240から出力チップを供給し、到達範囲拡張モードが選択されている場合はプロセッサ250から出力チップを供給する。
IEEE802.11の場合、データは、媒体アクセス制御(MAC)層によってMACプロトコルデータ単位(MPDU)として処理される。各MPDUは、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)によって処理され、PLCPプロトコルデータ単位(PPDU)にカプセル化される。各PPDUは、(図2に示されるように)物理層によって処理され、無線チャネルを介して送信される。
図3は、802.11b/gによって使用されるPPDU構造300を示す。PPDU構造300の場合、PPDU310は、PLCPプリアンブル320、PLCPヘッダー330、およびMPDU340を含む。MPDU340は、PPDU310のトラヒックデータを搬送し、可変長である。PLCPプリアンブル320は、PLCP同期(SYNC)フィールド322およびフレーム開始デリミタ(SFD)フィールド324を含む。SYNCフィールド322は、信号検出、取得、およびその他の目的で受信局によって使用されうる固定128ビットシーケンスを搬送する。128ビットシーケンス内のビットは、d、d、...、d127と表される。SFDフィールド324は、PLCPヘッダーの開始を示す固定16ビットシーケンスを搬送する。PLCPヘッダー330は、MPDUのデータ転送速度を示すSIGNALフィールド332と、IEEE802.11への準拠を示すために「0」に設定されるSERVICEフィールド334と、MPDU340を送信するために必要な時間(マイクロ秒単位)を示すLENGTHフィールド336と、SIGNAL、SERVICE、およびLENGTHフィールドに基づいて生成されるCRC値を搬送するCRCフィールド338とを含む。PLCPプリアンブル320およびPLCPヘッダー330は、DBPSKを使用して1Mbpsで送信される。PLCPプリアンブル320は、合計144のビットを含むが、これらは処理されて144個のBPSKシンボルを生成する。各BPSKシンボルは11個の出力チップからなるが、出力チップはそのBPSKシンボルをバーカーシーケンスの11個のチップで拡散することにより得られる。144個のBPSKシンボルは、各シンボル周期(symbol period)が1マイクロ秒(μs)を有する、144のシンボル周期で送信される。
PPDU構造300または別のPPDU構造が、到達範囲拡張モードに使用されうる。到達範囲拡張モード用のPPDUは、SYNCフィールドと、チャネル推定に使用される固定(たとえば32ビット)シーケンスを搬送するCHANESTフィールドと、1つまたは複数のシグナリングフィールドと、MPDUを含むことができる。
受信局150は、送信局110によって送信されたPPDUを検出するために取得を行う。到達範囲拡張モード用の取得は、以下示すような相違点があるため、802.11b/g用の通常の取得に比べて困難である。
1.低いSNR/ダイバーシティ。たとえば、802.11b/gの場合は約8デシベル(dB)であるなど、必要なビットあたりエネルギー対合計雑音比(Eb/No;energy−per−bit−to−total−noise ratio)が低いが、到達範囲拡張モードの場合に必要なEb/Noは約3dBである。必要なダイバーシティ配列あたりのシンボルあたりエネルギー対合計雑音比(Es/No/div;energy−per−symbol−to−total−noise ratio per diversity order)は、250kbpsの最低データ転送速度で約−6dBである。分散チャネル条件でこのEs/No/divしきい値において90%よりも高い検出を達成することが望ましい。
2.周波数取得。802.11b/g受信器は通常、差分復調を実行する。到達範囲拡張モード用の受信器は、パフォーマンスを高めるためにコヒーレントな復調を行うことができる。コヒーレント復調に使用される良好なチャネル推定を取得するため、受信器は、送信局および受信局の発振器の間の周波数誤差を判別することが必要になる場合もある。受信局における±20百万分率(ppm)の周波数誤差は、5.8GHzで±232KHzの周波数誤差ということになり、これはパフォーマンスを低下させることがある。
3.チャネル推定。チャネル推定での雑音電力は、コヒーレント復調のための良好なパフォーマンスを達成するために、合計雑音電力よりもはるかに低くする必要がある。
図4、図1の受信局150における受信プロセッサ160の実施形態を示す。受信プロセッサ160内で、サンプルバッファ402は、各受信ユニット154a〜154rから入力サンプルの流れを受信する。取得プロセッサ404は、PPDUの取得を行う。プロセッサ404内で、第1の検出段階およびタイミング取得ユニット410は、バッファ402から入力サンプルを受信し、PPDUを検出し、検出された各PPDUのタイミングを判別する。第2の検出段階および周波数取得ユニット420はまた、PPDUを検出し、さらに入力サンプルの周波数誤差を推定する。第3の検出段階およびチャネル推定ユニット430はまた、PPDUを検出し、さらに送信局110と受信局150間の無線チャネルの応答を推定する。ユニット410、420、および430は、以下で説明するように、PPDUプリアンブルのSYNCフィールド内の128ビットシーケンスに基づいて処理を実行することができる。
図5は、第1の検出段階およびタイミング取得ユニット410の実施形態を示すが、これは時間領域相関を使用して信号検出を行う。ユニット410は、チップレートと等しいかまたはそれよりも高いサンプルレートで、複合値入力サンプルに動作する。簡単にするために、以下の説明では、入力サンプルがチップレートで供給されると仮定する。以下の説明において、「m」は受信アンテナの索引、「n」はチップ周期の索引、「k」は周波数ビン(frequency bin)の索引、「i」はSYNCフィールドで送信された固定シーケンスの128ビットの索引である。シンボルレートは、SYNCフィールドで送信されたパイロットのビットレートと等しい。コヒーレント合計は、複合値の合計を示し、非コヒーレント合計は実数値(たとえば絶対値)の合計を示す。
ユニット410内で、遅延相関器510a〜510rはそれぞれ、受信機ユニット154a〜154rから入力サンプルを受信する。アンテナ1(またはm=1)の遅延相関器510a内で、バーカーデスプレッダ512aは11チップのバーカーシーケンスによる入力サンプルを逆拡散し、チップレートで逆拡散シンボルを供給する。各チップ周期nについて、バーカーデスプレッダ512aは、チップ周期n〜n−10の11個の入力サンプルをバーカーシーケンスの11個のチップと掛け合わせ、乗算の結果を累算して、そのチップ周期の逆拡散シンボルx(n)を供給する。バーカーデスプレッダ512aは、入力サンプルでバーカーシーケンスのスライディング相関を行い、(シンボル周期ごとではなく)チップ周期ごとの逆拡散シンボルを取得して、逆拡散シンボルをシンボルバッファ514aおよび遅延乗算器520aに供給する。
遅延乗算器520aは、逆拡散シンボルの1シンボルおよび2シンボル遅延の積を生成する。遅延乗算器520a内で、逆拡散シンボルは、2つの直列結合された遅延ユニット522aおよび522bに供給され、各遅延ユニットは11チップ周期と等しい1つのシンボル周期Tの遅延(つまりT=11・T)を供給する。ユニット524aおよび524bは、それぞれ遅延ユニット522aおよび522bからの逆拡散シンボルの複素共役を供給する。乗算器526aは、各チップ周期nの逆拡散シンボルをユニット524aの出力と掛け合わせ、そのチップ周期の1シンボル遅延の積y1,m(n)を供給する。同様に、乗算器526bは、各チップ周期nの逆拡散シンボルをユニット524bの出力と掛け合わせ、そのチップ周期の2シンボル遅延の積y2,m(n)を供給する。
残りの各アンテナの遅延相関器は、アンテナ1について先に説明された方法で、そのアンテナの入力サンプルを処理する。各遅延相関器は、関連付けられているアンテナmに対して、1シンボル遅延の積y1,m(n)および2シンボル遅延の積y2,m(n)を供給する。各チップ周期nについて、加算器528aは、R個のすべての遅延相関器510a〜510rからの、m=1、...、Rに対する積y1,m(n)をコヒーレントに合計し、そのチップ周期の積y(n)を供給する。各チップ周期nについて、加算器528bは、すべての遅延相関器510a〜510rからの、m=1、...、Rに対する積y2,m(n)を合計し、そのチップ周期の積y(n)を供給する。積y(n)およびy(n)は、以下のように表される。
(n)=Σm=1 (n)・x (n−Ts), 式(1a)
そして
(n)=Σm=1 (n)・x (n−2Ts). 式(1a)
1シンボル遅延の積y1,m(n)は、アンテナmの1つのシンボル周期によって区切られた2つの逆拡散シンボルx(n)およびx(n−T)間の位相差を示す。2シンボル遅延の積y2,m(n)は、アンテナmの2つのシンボル周期によって区切られた2つの逆拡散シンボルx(n)およびx(n−2T)間の位相差を示す。図5は、信号検出に対する1シンボルおよび2シンボル遅延の積の使用を示す。一般に、任意の数のさまざまな遅延(たとえば、1、2、3シンボル周期など)の積は、信号遅延に使用されうる。より多くの遅延の積を使用することで、SNRおよび検出のパフォーマンスを向上させることができる。しかし、周波数オフセットは入力サンプルの相回転を発生させるので、最大遅延が周波数オフセットによって制限されることもある。遅延の量はまた、差動相関器530aおよび530bの複雑さに影響を及ぼす。たとえば、1シンボル周期の遅延に対して127の乗算および累算操作があり、2シンボル周期の遅延に対して126の乗算および累算操作がある、というように続く。
差動相関器530aおよび530bは、それぞれ積y(n)およびy(n)を受信する。差動相関器530a内で、積y(n)は、交互に並ぶ一連の遅延要素532aおよび534aに供給される。各遅延要素532aは1つのチップ周期の遅延をもたらし、各遅延要素534aは10チップ周期の遅延をもたらし、隣接遅延要素(adjacent delay element)532aおよび534aの各ペアは11チップ周期(1シンボル周期になる)の遅延をもたらし、遅延要素532aおよび534aの全シーケンスは約126シンボル周期の遅延をもたらす。127の加算器536aのセットは、127の遅延要素532aに結合する。各加算器536aは、関連付けられた遅延要素532aの入力と出力を合計し、出力y(n−11・i)・y(n−11・i−1)を供給する。ここでi∈{0,...,126}とする。127の乗算器538aのセットは、127の加算器536aのセットに結合し、さらに127の既知値を含む1シンボル差分のシーケンスを受信する。このシーケンスは、d〜d126の第1のシーケンスとd〜d127の第2のシーケンスとのビット単位の積によって形成され、ここでd〜d127はSYNCフィールドに使用される固定シーケンス(またはパイロットビット)の128ビットである。パイロットビットは実数値であるので、i∈{0,...,126}に対してdi+1 =di+1である。各乗算器538aは、関連付けられている加算器536aの出力とdi+1を掛け合わせる。各チップ周期nについて、加算器540aは、127のすべての乗算器538aからの出力を加算し、そのチップ周期の相関結果c(n)を供給する。
差動相関器530bは、差動相関器530aと類似している。積y(n)は、約125のシンボル周期の遅延をもたらす、交互に並んだ一連の遅延要素532bおよび534bに供給される。126の加算器536bセットは、126の遅延要素532bに結合する。各加算器536bは、関連付けられた遅延要素532bの入力と出力を合計し、出力y(n−11・i)・y(n−11・i−1)を供給する。ここでi∈{0,...,125}とする。126の乗算器538bのセットは、126の加算器536bのセットに結合し、さらに126の既知値を含む2シンボル差分のシーケンスを受信する。このシーケンスは、d〜d125のシーケンスとd〜d127のシーケンスとのビット単位の積によって形成される。各乗算器538bは、関連付けられている加算器536bの出力とdi+2を掛け合わせる。各チップ周期nについて、加算器540bは、126のすべての乗算器538bからの出力を加算し、そのチップ周期の相関結果c(k)を供給する。
差動相関器530aは、1シンボル差分シーケンスを備える1シンボル遅延の積y(n)の間の相関を行う。差動相関器530bは、2シンボル差分シーケンスを備える2シンボル遅延の積y(n)の間の相関を行う。図5に示される実施形態は、無線チャネルがわずかなチップの遅延拡散(つまり分散またはスミア)を有すると仮定する。加算器536aおよび536bは、この遅延拡散にわたりエネルギーを収集するために使用される。エネルギーはまた、より大きい遅延拡散についてさらに多くのチップにわたり収集されてもよく、あるいは無線チャネルが(たとえば、強い見通し経路の)ゼロまたは微小の遅延拡散を有する場合に除外されてもよい。
各差動相関器530は、各チップ周期の相関結果を供給する。差動相関器530bからの相関結果c(n)の位相は、差動相関器530aからの対応する相関結果c(n)の位相と一致しないこともある。乗算器542は、差動相関器530bからの各相関結果c(n)とL個の異なる仮説位相の複素フェーザe−jθpとを掛け合わせて、L個の位相回転相関結果のセットを供給する。たとえば、仮説位相は、L=4に対して{0,90°,180°,−90°}、L=3に対して{0,60°、−60°}というようになりうる。L個の仮説位相は、相対位相の可能な到達範囲にわたるように選択されうる。たとえば、最大周波数オフセットは、±20ppmの周波数誤差に対して232KHzおよび5.8GHzの搬送周波数であってもよい。1シンボルおよび2シンボルの遅延相関の間の位相の最大差は、±232KHzに1μsを乗じたものであり、これは約90°である。したがって、0、60°、および−60°の仮説位相が使用される場合、最小の仮説位相は30°以内である。位相差が(たとえば、より大きい遅延またはより大きい周波数オフセットのために)より大きい場合、仮説位相は、最大完全±180°のより大きい到達範囲にわたるべきである。
乗算器542は、さまざまな位相だけc(n)を回転する。各チップ周期nについて、加算器544は、加算器540aからの相関結果c(n)を、乗算器542からのL個の対応する位相回転された相関結果の各々とコヒーレントに加算して、P=1、...、Lに対するL個の組合せ相関結果z(n)を供給する。K個の差動相関器がK個の異なる遅延に使用される場合(ここでK>1)、1つの差動相関器は、基準として使用されうる(位相偏移を伴わない)。次に、1つの組合せ相関結果は、K−1の残りの差動相関器ごとの固有の位相に対応する各仮説について取得される。たとえば、K=3である場合、1つの組合せ相関結果は、2つの差動相関器の仮説位相の異なるペアに対応する各仮説について取得される。最大LK−1個の組合せ相関結果が、LK−1個の可能な仮説について取得される。各チップ周期nについて、ユニット546は、L個の組合せ相関結果(K=2)の絶対値の2乗を計算し、L個の絶対値2乗値のうちの最大の絶対値2乗値を識別し、この最大絶対値2乗値Z(n)を供給する。各チップ周期nについて、信号検出器548は、最大絶対値2乗値Z(n)をあらかじめ定められたしきい値Zthと比較して、Z(n)がしきい値を超えるか、またはZ(n)>Zthである場合に、PPDUの存在を宣言する(declare)。信号検出器548は、ピーク値を検索するために絶対値2乗値を監視し、このピーク値のチップ周期を検出されたPPDUの初期タイミングtauとして供給する。
代替として、各チップ周期の相関結果c(n)およびc(n)は、非コヒーレントに組み合わせられうる。これは、c(n)の絶対値2乗を計算し、c(n)の絶対値2乗を計算して、2つの絶対値2乗を合計してZ(n)を取得することによって達成されうる。しきい値Zthは、Z(n)が導き出される方法に応じて、異なる値に設定されてもよい。
第1の検出段階に使用されるしきい値Zthは、たとえば受信したエネルギーErxを伴って変化する、128ビットSYNCフィールドの適応しきい値であってもよい。たとえば、しきい値Zthは、倍率Sを乗じた受信エネルギーErxと等しくなるように、つまりZth=Erx・Sと設定されてもよい。信号検出への正規化受信エネルギーの使用は、広範な受信信号レベルにわたり同様の検出パフォーマンスをもたらす。コンピュータシミュレーションは、S=22を使用する−3dBの合計SNRにおける2同等パスの無相関レイリーチャネルで、約90%の検出確率と1%未満の誤認アラーム率が達成されうることを示す。検出確率は、PPDUが送信されるときにPPDUの存在を正しく宣言する尤度を示す。誤認アラーム率は、何も送信されないときにPPDUの存在を誤って宣言する尤度を示す。検出確率と誤認アラーム率との間のトレードオフは、倍率Sに適切な値を選択することにより行われうる。
図6は、第2の検出段階および周波数取得ユニット420の実施形態を示すが、これは周波数領域処理を使用して信号検出を行う。この実施形態の場合、ユニット420は、R個の受信アンテナに対するR個の周波数オフセット推定器610a〜610rを含む。各周波数オフセット推定器は、さまざまな周波数ビンのエネルギーを検出して、関連付けられているアンテナから入力サンプルの周波数オフセットを判別する。
受信アンテナ1(m=1)について、シンボルバッファ516aは、タイミング取得ユニット410によって供給された初期タイミングtauで開始する、11チップ周期(または1シンボル周期)の間隔で区切られたN個の逆分散シンボルを供給する。したがって、最初の逆分散シンボルは、タイミング取得段階からの最善タイミング仮説と時間的に整合する。一般に、Nは、2の累乗であって128を超えない任意の整数であってもよく、たとえば、Nは32、63、または128であってもよい。周波数オフセット推定器610a内で、N個の乗算器612のセットは、シンボルバッファ514aからのN個の逆分散シンボルと、128ビットシーケンスのN個の対応するパイロットビットを受信する。各乗算器612は、その逆分散シンボルをそのパイロットビットと掛け合わせて、その逆分散シンボルの変調を除去する。Nポイント高速フーリエ変換(FFT)ユニット620は、N個の乗算器612からN個の出力を受信し、これらのN個の出力にNポイントFFTを行って、N個の周波数ビンのN個の周波数領域値を供給する。N個のユニット622のセットは、FFTユニット620からN個の周波数領域値を受信する。各ユニット622は、その周波数領域値の絶対値の2乗を計算し、それぞれの周波数ビンkに検出されたエネルギーを供給する。
乗算器612で変調を除去した後、これらの乗算器からのN個の出力は、周期的成分を有することができる。この周期的成分は、受信局150において発振器の周波数オフセットにより生じるが、その結果受信信号はDCに正確に周波数逓降しないことになる。FFTユニット620は、乗算器612からのN個の出力のスペクトル反応を供給する。最大検出エネルギーを備える周波数ビンkは、アンテナmからの入力サンプルの周波数オフセットを示す。
残りの各受信アンテナの周波数オフセット推定器は、アンテナ1について先に説明された方法で、そのアンテナの逆分散シンボルを処理する。N個の加算器632のセットは、R個の受信アンテナのR個の周波数オフセット推定器610a〜610rからN個の検出されたエネルギーのR個のセットを受信する。各加算器632は、関連付けられている周波数ビンkのR個のすべての周波数オフセット推定器610a〜610rから検出されたエネルギーを加算して、その周波数ビンに合計検出エネルギーE(k)を供給する。セレクタ634は、N個の周波数ビンのN個の合計検出エネルギーのうち最大の合計検出エネルギーEmax(k)を選択する。信号検出器636は、最大合計検出エネルギーEmax(k)をあらかじめ定められたしきい値Ethと比較し、Emax(k)がしきい値Ethよりも大きい場合に信号検出を宣言し、最大合計検出エネルギーを推定周波数誤差kosとして周波数ビンに供給する。しきい値Ethは、たとえば、倍率Sを乗じた128ビットSYNCフィールドの受信エネルギーErxと等しくなるように、つまりEth=Erx・Sと設定されてもよい。
図6に示される実施形態は、N≦128として、NポイントFFTを使用する。N=64、つまりFFTサイズがOFDMの802.11bおよび802.11gに共通に使用される場合、隣接する周波数ビンの間の間隔は、1Mspsシンボルレートで15.625KHzであり、周波数オフセット推定における不確定性は、ビン間隔の1/2、つまり7.812KHzである。この不確定性は、補間を行うことおよび/またはより大きい128ポイントFFTを使用することにより低減されうる。
FFTによるコヒーレントな累算の処理利得は、N=64に対して約18dBである。最悪の場合のコヒーレントな統合損失は、ほぼ4dBであるが、これは実際の周波数オフセットが厳密に2つの周波数ビンの間にあるときに発生する。ほぼ14dBの最小合計統合SNRは、N=64について達成されうる。コヒーレント統合損失の多くは、最大合計検出エネルギーを選択する前に、(たとえば、図5の加算器536aおよび536bによって行われる合計と同様に)隣接する周波数ビンのペアの検出エネルギーを合計することによって回復されうる。隣接する周波数ビンのペアの検出エネルギーを合計することで、誤認アラーム率のわずかな増加を代償として、検出確率を向上させる。−7dBのSNRで90%以上、および−4dBのSNRで99.9%以上の検出確率は、S=8のしきい値を使用して達成されうる。誤認アラーム確率は、第2の検出段階では0.5%未満であり、第1および第2の両検出段階で5×10−5の平均誤認アラーム率をもたらす。
マルチパスは、検出確率を低下させることがあるが、それは(チップスペーシングではなくシンボルスペーシングにおけるFFT操作により)エネルギーのすべてが第2の検出段階に使用されるわけではないからである。1つの実施形態において、検出パフォーマンスの向上は、128ポイントFFTを行い、SYNCフィールドの128ビットシーケンス全体にわたり統合することによって第2の検出段階で達成されうる。もう1つの実施形態において、1つの64ポイントFFTは、前述のように128ビットシーケンスの前半に対して行われ、もう1つの64ポイントFFTは128ビットシーケンスの後半に対して行われ、2つのFFTの検出エネルギーは加算器632によって非コヒーレントに合計されうる。
周波数オフセット推定のもう1つの実施形態において、入力サンプルは、さまざまな仮説周波数オフセットに対して既知の128ビットシーケンスと相関される。仮説周波数オフセットごとに、入力サンプルはその周波数オフセットだけ回転され、回転されたサンプルは128ビットシーケンスで相関され、相関結果はしきい値と比較されて、相関結果がしきい値を超える場合は信号検出が宣言される。相関は、時間領域において有限インパルス応答(FIR)フィルタ構造により行われるか、または周波数領域においてFFT乗算IFFT操作により行われうる。周波数オフセット推定は、しきい値を超える最大の相関結果をもたらす仮説周波数誤差によって判別される。
周波数オフセット推定のもう1つの実施形態において、入力サンプルは、図5に示されるように、最初に逆分散されて、チップレートで逆分散シンボルを取得する。次に、逆分散シンボルは、対応するパイロットビットと掛け合わされて、パイロット変調を除去される。結果として得られたシンボルは、たとえば図5の遅延乗算器520aを使用して1シンボルおよび2シンボル遅延の積を生成するために使用される。各遅延の遅延積は、その遅延の複合値を生成するために処理される。各遅延d(ここでd={1,2})について、dシンボル遅延の積は、(たとえば、図7の遅延要素722と同様の)10個の直列に結合されたチップ間隔の遅延要素のセットに供給され、11個の異なるチップオフセットでdシンボル遅延の積が得られる。各チップオフセットのdシンボル遅延の積は、(たとえば、図7のスイッチ724およびアキュムレータ730を使用して)SYNCフィールドにわたりコヒーレントに累算される。11個のチップオフセットの11個の累算結果は、(たとえば、最大比率結合を使用して)組み合わされ、遅延dの複合値Vを生成することができる。1シンボルおよび2シンボル遅延の複合値VとVとの間の位相差は、計算されて、周波数オフセットを導き出すために使用されうる。R個の受信アンテナは、たとえば、遅延の積が図5に示されるようにアンテナにわたって結合されうるように、さまざまなアンテナの複合値が遅延dごとに結合されうるようになど、さまざまな方法で結合されうる。3つ以上の遅延および/または1つのより大きい遅延もまた、周波数推定に使用されうる。1つのより大きい遅延は結果としてさらに大きい位相差を生じるが、それは周波数オフセットのより優れた分解能をもたらす。しかし、より大きい遅延は、たとえば180°を超える位相偏移が180°未満の負の偏移として解釈されうるなど、結果としてあいまい性を生じることもある。所定の遅延の数および所定の最大周波数オフセットに対して、遅延のセットはあいまい性を伴わずに分解能を最適化するように選択されうる。
周波数推定に使用される技法とはかかわりなく、周波数取得ユニット420からの推定された周波数オフセットkosは通常、見逃し周波数誤差(residual frequency error)を含む。この見逃し周波数誤差を推定するため、第1の11タップチャネル推定は、(たとえば、以下で説明されるように)SYNCフィールドの最初の64ビットに基づいて導かれ、第2の11タップチャネル推定は、SYNCフィールドの最後の64ビットに基づいて導かれ、いずれのチャネル推定も周波数オフセットkosを除去して導かれる。第2のチャネル推定と第1のチャネル推定の複素共役の積は、タップごとに計算されうる。結果として得られた11の積はコヒーレントに合計されて、2つのチャネル推定の間の位相差が得られる。しきい値分けは、(1)積の計算に先立って各チャネルタップ(channel tap)に、および/または(2)積の合計に先立って各積に行われうる。しきい値分けは、あらかじめ定められたしきい値を下回る低エネルギーを備えるチャネルタップを除去する。見逃し周波数誤差は、2つのチャネル推定の間の位相差に基づいて推定され、フィルタ452および/または周波数訂正ユニット454に供給されて、入力サンプルのタイミングおよび/または周波数を訂正するために使用されうる(図4には示されず)。この見逃し周波数誤差推定による周波数オフセットkosの更新は、復調のパフォーマンスを高めることができる。
図7は、第3の検出段階およびチャネル推定ユニット430の実施形態を示すが、これは時間領域処理を使用して信号検出を行う。この実施形態の場合、ユニット430は、R個の受信アンテナに対するR個のチャネル推定器710a〜710rを含む。各チャネル推定器は、サンプルレートで間隔をあけたチャネルタップを含むチャネルインパルス応答推定(channel impulse response estimate)を導くことができる。たとえば、逆分散されたシンボルがチップレートで取得される場合に、1チップごとに間隔をあけた最大11個のチャネルタップが取得され、逆分散されたシンボルがチップレートの2倍(つまりチップ×2)で取得される場合に、1/2チップごとに間隔をあけた最大22個のチャネルタップが取得されうる。図7に示される実施形態の場合、各チャネル推定器は、関連付けられているアンテナのチップ間隔で11タップのチャネルインパルス応答推定を導く。
アンテナ1(m=1)のチャネル推定器710a内で、乗算器712は、アンテナmの逆分散シンボルと複素フェーザe-jωosTcnとを掛け合わせて、周波数取得ユニット420によって判別された周波数誤差kosを除去する。乗算器712は、チップレートで周波数訂正済みシンボルを10個の直列に結合された遅延要素722のセットに供給する。各遅延要素722は、1チップ周期の遅延をもたらす。11個のスイッチ724のセットは、乗算器712の出力および10個の遅延要素722の出力に結合する。スイッチ724は、各シンボル周期で1チップ周期だけ有効にされ、そのシンボル周期に11個の周波数訂正済みシンボルを供給する。スイッチ724の制御信号は、タイミング取得ユニット410からの初期タイミングtauによって判別され、第5の遅延要素722(11タップのチャネルインパルス応答推定の中央タップ用)からの周波数訂正済みシンボルが、タイミング取得段階によって供給された最善タイミング仮説に対応するように生成される。
チャネル推定は、チャネル推定に適切なSNRまたは品質を達成するように選択された、あらかじめ定められた時間ウィンドウWにわたって行われる。時間ウィンドウWは、Mシンボル周期の長さであり、Mは、たとえばM>31であってもよい。11個の乗算器726のセットは、チャネル推定が行われるシンボル周期ごとにパイロットビットdを受信する。各乗算器726は、それぞれのスイッチ724の出力とパイロットビットdとを掛け合わせ、パイロットビットによって変調を除去して、その出力をそれぞれのアキュムレータ730に供給する。11個のアキュムレータ730のセットは、チャネル推定の開始時点でリセットされる。各アキュムレータ730は、時間ウィンドウWにわたり、それぞれの乗算器726の出力をコヒーレントに累算する。11個のスイッチ732のセットは、11個のアキュムレータ730のセットに結合する。スイッチ732は、時間ウィンドウWの終わりに有効にされ、アンテナmのチャネルインパルス応答推定の11個のチャネルタップhm,0〜hm,10を供給する。このチャネル推定は、以下で説明されるように、データ復調に使用されうる。11個のユニット734のセットは、11個のチャネルタップを受信し、各ユニット734は、そのチャネルタップの絶対値の2乗を計算する。加算器736は、11個のすべてのユニット734からの出力を合計して、アンテナmのすべてのチャネルタップの合計エネルギーを供給する。代替として、各ユニット734の出力はしきい値と比較され、加算器736はしきい値を超える出力のみを合計することができる。しきい値は、11個のすべてのチャネルタップの合計エネルギーのあらかじめ定められた割合に設定されうる。
残りの各受信アンテナのチャネル推定器は、アンテナ1について先に説明された方法で、そのアンテナの逆分散シンボルを処理する。加算器738は、R個のすべてのチャネル推定器710a〜710rからの合計エネルギーを合計して、R個すべてのアンテナの合計エネルギーHを供給する。信号検出器740は、合計エネルギーHをあらかじめ定められたしきい値Hthと比較し、Hがしきい値Hthを超える場合は信号検出を宣言する。しきい値Hthは、たとえば、倍率Sを乗じた128ビットSYNCフィールドの受信エネルギーErxと等しくなるように、つまりEth=Erx・Sと設定されてもよい。
99%を上回る検出確率、および10−5未満の誤認アラーム率は、S=14のしきい値を使用して−4dBのSNRで達成されうる。10−9未満の総誤認アラーム率は、3つの全検出段階で達成されうる。3つの段階には異なる種類の信号処理が使用されるので、これは3つの検出段階が無相関であると仮定する。
前述の実施形態において、信号検出は、時間領域相関(図5)、周波数領域処理(図6)、および時間領域処理(図7)に基づいて達成されうる。3つの種類の信号処理はすべて、劣悪なチャネル条件(たとえば低SNR)に対して良好な検出パフォーマンス(たとえば、高い検出確率および低い誤認アラーム率)をもたらすために使用されうる。信号処理の任意の組合せもまた、信号検出に使用されうる。
図5、図6、および図7は、信号検出、タイミング取得、周波数取得、およびチャネル推定の特定の実施形態を示すが、これらは他の方法で実行されうる。たとえば、信号検出およびタイミング取得は、わずか1ビット遅延の差動相関器530aで実行されてもよい。技法の組合せもまた、使用されうる。たとえば、入力サンプルは、わずかな(たとえば2などの)仮説周波数オフセットを回転されてもよい。見逃し周波数誤差は、仮説周波数オフセットの1つに対してさらに小さいので、バーカー逆拡散(またはコヒーレント累算)は長周期にわたり(たとえば、22チップなど)実行されうる。より長いコヒーレント累算からの逆分散シンボルは、図5に示される遅延乗算器および差動相関器に供給されうる。コヒーレント累算がより長周期にわたって実行されるので、信号検出は低動作のSNRで達成されうる。
図5、図6、および図7は、それぞれユニット410、420、および430によって処理される例示的な信号処理を示す。処理は、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアを使用してさまざまな方法で実施されうる。たとえば、ユニット410、420、および430は、専用ハードウェアにより実施されても、またはハードウェアを共有してもよい。デジタル信号プロセッサ(DSP)および/またはその他の種類のプロセッサは、時分割多重方式でユニット410、420、および430の処理を実行してもよい。サンプルバッファ402、シンボルバッファ514、および/またはその他のバッファは、処理のためにデータをバッファに入れるために使用されうる。
戻って図4を参照し、PPDUが検出されると、受信したPPDUが、たとえばPLCPプリアンブルおよび/またはPLCPヘッダーに基づくなど、802.11b/gまたは到達範囲拡張モード用であるかどうかについて判別が行われる。それが802.11b/g用である場合、DSSS受信プロセッサ440は受信したPPDUを処理する。それが到達範囲拡張モード用である場合、DSSS受信プロセッサ450は受信したPPDUを処理する。
DSSS受信プロセッサ440は、802.11b/gのスペクトル逆分散および復調を行う。プロセッサ440内で、レイク受信機/等化器442は、バーカーシーケンスで入力サンプルを逆拡散し、逆拡散シンボルをチャネル推定に基づいて等化し、R個の受信アンテナにわたり信号成分を組み合わせ、検出されたシンボルを供給する。復調器(Demod)444は、送信に使用された変調方式(たとえば、BPSKまたはQPSK)に基づいて検出されたシンボルをマップ解除し、差分復号化を行い、出力ビットを供給するが、これは送信局110によって送信されたデータビットの推定である。
DSSS受信プロセッサ450は、スペクトル逆分散、復調、および到達範囲拡張モードのためのFEC復号化を行う。プロセッサ450内で、フィルタ452は各受信アンテナの入力サンプルをフィルタリングして、帯域外ノイズと干渉を除去するフィルタ452はまた、(1)サンプリングレートからチップレートへのサンプルレート変換のため、および/または(2)受信したPPDUにわたるタイミングドリフトを補償するため、各受信アンテナの入力サンプルを再サンプリングすることもできる。801.11gの場合、入力サンプルは通常、20MHzのOFDMチップレートの複数倍である。この場合、フィルタ452は、20MHzの複数倍から、1チップ間隔のレイク受信機の11MHzの複数倍まで、または1/2チップ間隔のレイク受信機の22MHzの複数倍まで、再サンプリングを行うことができる。周波数逓降に使用される局部発振器(LO)信号、および入力サンプルを生成するために使用されるサンプリングクロックは通常、同じ基準発振器から発せられている。この場合、サンプリングクロックの周波数誤差は、LO信号の周波数取得ユニット420によって判別された周波数誤差kosに基づいて判別されうる。次に、入力サンプルのタイミングドリフトは、周波数オフセットkosおよび搬送周波数に基づいて判別されうる。フィルタ452は、周波数オフセットkosに基づいて±Tadjの定期的調整を行うことができるが、ここでTadjはサンプル周期の何分の1かとなりうる。
1つの実施形態において、フィルタ452は、N個の基本フィルタのバンクからなる多相フィルタとして実施される(ここでN>1)。各基本フィルタは、特定の時間オフセットに対する係数の特定セットに関連付けられている。例示的な設計において、フィルタ452は11個のFIRフィルタを含み、各々のFIRフィルタには4つのタップが備わっている。異なる基本フィルタを使用して、それぞれの連続出力サンプルを生成することができる。周波数オフセットがゼロである場合、11個の基本フィルタは、毎回11番目のサンプルが同じ基本フィルタから生じるように、固定の順序で周期的に繰り返されうる。タイミングドリフトを補償するため、所定の基本フィルタは省かれて、その代わりに次の基本フィルタが使用されうるか、または2つの連続する出力サンプルに同じ基本フィルタが使用されうる。このようにして、タイミング調整は、使用する適切な基本フィルタを選択することにより達成されうる。
周波数訂正ユニット454は、受信アンテナごとにタイミング調整済みのサンプルの周波数オフセットを除去する。ユニット454は、数値制御発振器(NCO)および図7の乗算器712と同様の複合乗算器により実施されうる。NCOは、周波数取得ユニット420によって供給されるオフセット周波数kosで回転するフェーザを生成する。乗算器は、各受信アンテナのタイミング調整済みサンプルをフェーザと掛け合わせて、そのアンテナの周波数訂正済みサンプルを供給する。
レイク受信機/デスプレッダ456は、チャネル推定による周波数訂正済みサンプルのコヒーレントな検出を行い、受信アンテナおよびマルチパスにわたり信号成分を組み合わせる。レイク受信機456は、各受信アンテナの周波数訂正済みサンプルを、そのアンテナのチャネル推定ユニット430によって供給された11個のチャネルタップと掛け合わせる。レイク受信機/デスプレッダ456はまた、バーカーシーケンスにより逆分散を行い、R個のすべてのアンテナの逆分散シンボルを累算して、検出されたシンボルを供給する。1つの実施形態において、R個の受信アンテナのチャネル推定は、SYNCフィールドおよび場合によっては受信PPDUの他のフィールドに基づいて1回導き出され、これらのチャネル推定は受信PPDU全体に使用される。この実施形態では、レイク受信機456は、受信PPDUにわたって無線チャネルを追跡することはない。もう1つの実施形態において、チャネル推定は、検出されたシンボルから取得されたハード決定および/またはFEC復号器464の出力を再符号化および再マッピングすることにより取得された決定を使用して更新される。
位相訂正ユニット458は、検出されたシンボルの位相誤りを除去する。位相誤りは、受信機160が位相固定されていないことから生じる見逃し周波数誤差が原因である。
図8は、位相訂正ユニット458の実施形態を示すブロック図である。ユニット458内で、乗算器812は、位相基準(phase reference)θref(t)だけレイク受信機456からの各検出シンボルを回転して、対応する位相訂正済みシンボルを供給する。ユニット814は、位相訂正済みシンボルごとにハード決定(たとえば、+1または−1)を生成する。乗算器816は、各検出シンボルを対応するハード決定と掛け合わせて、その検出シンボルの積を供給する。ユニット818は、乗算器816からの積の移動平均を計算し、平均された積を供給する。各シンボル周期の間、ユニット820は、平均積を正規化して共役させ、そのシンボル周期tに対する検出シンボルの位相基準θref(t)を供給する。したがって、位相基準は、検出シンボルのウィンドウ全体を平均化することによって導かれうる。平均化は、SYNCフィールド内の既知のパイロットシンボルからの位相情報のほうが信頼性は高いが最新ではない可能性もある、一方検出シンボルの位相情報はそれほど信頼性は高くないがより新しいということを考慮するように設計されうる。
戻って図4を参照すると、復調器460は、位相訂正済みシンボルのコヒーレントな復調を行う。BPSKの場合、復調器460は、各位相訂正済みシンボルの実際の成分を復調済みシンボルとして供給することができるが、これは送信局110によって送信されたデータシンボルの推定である。その他の変調方式の場合、復調器460は、各位相訂正済みシンボルに対して送信された可能性の最も高い変調シンボルを復調済みシンボルとして供給することができる。
デインターリーバ462は、図2のインターリーバ(deinterleaver)256によって行われたインターリーブに補完的な方法で復調済みシンボルをデインターリーブ(deinterleave)する。FEC復号器464は、図2のFEC符号器252によって行われた符号化に補完的な方法でデインターリーブ済みシンボルを復号化する。多重化装置470は、DSSSプロセッサ440および450から出力データを受信し、受信したPPDUが802.11b/g用である場合はDSSS受信プロセッサ440からの出力データを供給し、受信したPPDUが到達範囲拡張モード用である場合はDSSS受信プロセッサ450からの出力データを供給する。
図4は、802.11b/gおよび到達範囲拡張モード用の受信プロセッサ160の特定の実施形態を示す。受信プロセッサ160はまた、他の設計によっても実施されうるので、これは本発明の範囲内にある。一般に、DSSS受信プロセッサ440による処理は、送信局110におけるDSSS送信プロセッサ240による処理に補完的であり、DSSS受信プロセッサ450による処理はDSSS送信プロセッサ250による処理に補完的である。図4は、DSSS受信プロセッサ440および450の例示的な設計を示すが、これは図4に示されていない他の処理装置および/または異なる処理装置を含むこともある。
図9は、第1段階の信号検出を行うプロセス900を示す。入力サンプルは、コードシーケンスで逆拡散され、たとえばチップレートなどの逆拡散シンボルを生成する(ブロック912)。逆拡散シンボルの積は、少なくとも2つの異なる遅延に対して生成される(ブロック914)。それぞれの積は、逆拡散シンボルと、少なくとも1つの以前のシンボル周期である別の逆拡散シンボルの複素共役に基づいて生成される。たとえば、1シンボル遅延の積および2シンボル遅延の積が図5に示されるように生成されうるが、ここで各1シンボル遅延の積は、1シンボル周期で区切られている2つの逆拡散シンボルにより生成され、各2シンボル遅延の積は、2シンボル周期で区切られている2つの逆拡散シンボルにより生成されている。
次に、各遅延の積とその遅延の既知値との間の相関が行われる(ブロック916)。既知値は、図5に示されるように、パイロットビットの積であってもよい。さらにまた図5に示されるように、無線チャネルの遅延拡散を考慮するように、各遅延の隣接積は、相関を行う前に合計されうる。すべての遅延の相関結果は、組み合わされる(ブロック918)。2シンボル遅延の相関結果は、複数の仮説位相によって回転され、1シンボル遅延の対応する相関結果と組み合わされ、図5に示されるように、複数仮説位相の中で最大絶対値を持つ組合せ相関結果が選択されうる。代替として、さまざまな遅延の相関結果が非コヒーレントに組み合わせられうる。
次に、信号/送信の存在が、たとえば組合せ相関結果を受信エネルギーの関数である適応しきい値Zthと比較することなどによって、組合せ相関結果に基づいて検出される(ブロック920)。信号のタイミングもまた、たとえば組合せ相関結果のピークを検出することなどによって、組合せ相関結果に基づいて検出される(ブロック922)。
図10は、さまざまな種類の信号処理を使用して、複数(たとえば3)段階で信号検出を行うプロセス1000を示す。段階ごとに信号検出に使用される適応しきい値は、シンボルのウィンドウに対して受信されたエネルギーに基づいて導かれる(ブロック1012)。第1段階の信号検出は、時間領域相関および第1のしきい値を使用して行われる(ブロック1014)。第1段階の場合、シンボルの積は、少なくとも1つの遅延に対して生成され、各遅延の積とその遅延の既知値との間の相関が行われ、少なくとも1つの遅延の相関結果および第1のしきい値に基づいて検出が宣言されうる。第2段階の信号検出は、周波数領域処理および第2のしきい値を使用して行われる(ブロック1016)。第2の段階の場合、複数の周波数ビンのエネルギーが判別され、それらの周波数ビンのエネルギーおよび第2のしきい値に基づいて検出が宣言されうる。第3段階の信号検出は、時間領域処理および第3のしきい値を使用して行われる(ブロック1018)。チャネルインパルス応答推定の複数のチャネルが導き出され、チャネルタップおよび第3のしきい値に基づいて検出が宣言されうる。信号の存在は、第1、第2、および第3の段階の出力に基づいて宣言されうる(ブロック1020)。
図11は、送信またはPPDUを受信するプロセス1100を示す。入力サンプルのタイミングは、タイミング調整済みサンプルを取得するように調整される(ブロック1112)。タイミング調整は、多相フィルタにより、および/または周波数取得中に判別された周波数オフセットに基づいて行われうる。タイミング調整済みサンプルの周波数オフセットは、周波数訂正済みサンプルを取得するために除去される(ブロック1114)。周波数訂正済みサンプルは、検出済みシンボルを取得するために、(たとえば、レイク受信機を使用して)チャネル推定により処理される(ブロック1116)。検出済みシンボルの位相は訂正されて、位相訂正済みシンボルが得られる(ブロック1118)。位相訂正の場合、位相基準は検出済みシンボルに基づいて導き出され、検出済みシンボルの位相は位相基準に基づいて訂正されうる。復調は、復調済みシンボルを取得するために、位相訂正済みシンボルに行われる(ブロック1120)。復調済みシンボルはデインターリーブされ(ブロック1122)、デインターリーブ済みシンボルは復号化されて複合データが取得される(ブロック1124)。
図9〜図11に関して示され、説明されたプロセスは、プロセッサ160によって実行される機能として実施されうる。個々のブロックは、プロセッサ160によって実行される命令を備えることができる。
本明細書に説明される技法は、さまざまな方法によって実施されうる。たとえば、これらの技法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはその組合せで実施されうる。ハードウェア実施については、信号の検出、取得、および復調を行うために使用される処理装置は、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書に説明される機能を実行するように設計されたその他の電子装置、またはその組合せの中で実施されうる。
ソフトウェア実施については、技法は、本明細書に説明される機能を実行するモジュール(たとえば、手順、関数など)により実施されうる。ソフトウェアコードは、メモリユニット(たとえば、図1のメモリユニット182)に格納され、プロセッサ(たとえば、プロセッサ160および/またはプロセッサ180)によって実行されうる。メモリユニットは、プロセッサ内で実施されても、またはプロセッサの外部で実施されてもよい。
開示される実施形態についての前述の説明は、当業者が本発明を実施または使用することができるようにするために提供される。これらの実施形態に対するさまざまな変更は、当業者には容易に明らかとなろう。また、本明細書に定義される一般的な原理は、本発明の精神または範囲を逸脱することなくその他の実施形態に適用されうる。したがって、本発明は、本明細書に示される実施形態に限定されることを意図されていないが、本明細書に開示される原理および新規な特徴に合致する最も広い範囲を許容されるべきである。
送信局および受信局を示す図である。 送信局における送信プロセッサを示す図である。 802.11b/gによって使用されるPPDU構造を示す図である。 受信局における受信プロセッサを示す図である。 第1の検出段階およびタイミング取得ユニットを示す図である。 第2の検出段階および周波数取得ユニットを示す図である。 第3の検出段階およびチャネル推定ユニットを示す図である。 位相訂正ユニットを示す図である。 第1段階の信号検出を行うプロセスを示す図である。 多段階で信号検出を行うプロセスを示す図である。 受信を行うプロセスを示す図である。

Claims (57)

  1. 少なくとも2つの遅延に対してシンボルの積を生成し、各遅延の該積と該遅延の既知値との相関を行い、該少なくとも2つの遅延に対する相関結果を組み合わせ、該組合せ相関結果に基づいて信号の存在を検出するように機能するプロセッサと、
    該プロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  2. 前記プロセッサは、シンボルと、少なくとも1つのシンボル周期だけ先行する別のシンボルの複素共役に基づいて各積を生成するように機能する請求項1に記載の装置。
  3. 前記プロセッサは、1シンボル遅延の積および2シンボル遅延の積を生成し、シンボルのペアが1シンボル周期で区切られている各々1シンボル遅延の積を生成し、そしてシンボルのペアが2シンボル周期で区切られている各々2シンボル遅延の積を生成するように機能する請求項1に記載の装置。
  4. 前記プロセッサは、遅延ごとに、該遅延の隣接する積を合計し、該合計された積と該遅延の前記既知値との相関を行うように機能する請求項1に記載の装置。
  5. 前記少なくとも2つの遅延は第1の遅延および第2の遅延を備え、前記プロセッサは、複数の仮説位相により該第2の遅延の相関結果を回転し、該第2の遅延の回転された相関結果を該第1の遅延の相関結果と組み合わせ、前記複数の仮説位相のうち最大の絶対値を持つ組合せ相関結果を選択するように機能する請求項1に記載の装置。
  6. 前記プロセッサは、前記少なくとも2つの遅延の前記相関結果を非コヒーレントに組み合わせるように機能する請求項1に記載の装置。
  7. 前記プロセッサは、少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算し、該受信エネルギーに基づいてしきい値を導き出し、前記信号の前記存在を検出するために前記組合せ相関結果を該しきい値と比較するように機能する請求項1に記載の装置。
  8. 前記プロセッサは、前記組合せ相関結果に基づいて前記信号のタイミングを判別するように機能する請求項1に記載の装置。
  9. 前記プロセッサは、コードシーケンスでサンプルを逆拡散して前記シンボルを生成するように機能する請求項1に記載の装置。
  10. 少なくとも2つの遅延に対してシンボルの積を生成することと、
    各遅延の該積と該遅延の既知値との相関を行うことと、
    該少なくとも2つの遅延の相関結果を組み合わせることと、そして
    該組合せ相関結果に基づいて信号の存在を検出することとを備える、信号検出を行う方法。
  11. 少なくとも2つの遅延に対して前記シンボルの前記積を生成することは、
    シンボルのペアが1シンボル周期で区切られて各々1シンボル遅延の積が生成される、1シンボル遅延の積を生成することと、そして
    シンボルのペアが2シンボル周期で区切られて各々2シンボル遅延の積が生成される、2シンボル遅延の積を生成することとを備える請求項10に記載の方法。
  12. 前記相関を行うことは、
    前記遅延の隣接する積を合計することと、そして
    該合計された積と前記遅延の前記既知値との相関を行うこととを備える請求項10に記載の方法。
  13. 前記少なくとも2つの遅延は第1の遅延および第2の遅延を備え、該少なくとも2つの遅延の前記相関結果を組み合わせることは、
    複数の仮説位相によって該第2の遅延の相関結果を回転することと、
    該第2の遅延の回転された相関結果を該第1の遅延の相関結果と組み合わせることと、そして
    該複数の仮説位相のうち最大絶対値を持つ組合せ相関結果を選択することとを備える請求項10に記載の方法。
  14. 前記信号の前記存在を検出することは、
    少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算することと、
    該受信エネルギーに基づいてしきい値を導き出すことと、そして
    前記信号の前記存在を検出するため、前記組合せ相関結果を該しきい値と比較することを備える請求項10に記載の方法。
  15. 少なくとも2つの遅延に対してシンボルの積を生成するための手段と、
    各遅延の該積と該遅延の既知値との相関を行うための手段と、
    該少なくとも2つの遅延の相関結果を組み合わせるための手段と、そして
    該組合せ相関結果に基づいて信号の存在を検出するための手段とを備える装置。
  16. 少なくとも2つの遅延に対して前記シンボルの前記積を生成するための手段は、
    シンボルのペアが1シンボル周期で区切られて各々1シンボル遅延の積が生成される、1シンボル遅延の積を生成するための手段と、そして
    シンボルのペアが2シンボル周期で区切られて各々2シンボル遅延の積が生成される、2シンボル遅延の積を生成するための手段とを備える請求項15に記載の装置。
  17. 相関を行うための前記手段は、
    前記遅延の隣接する積を合計するための手段と、そして
    該合計された積と前記遅延の前記既知値との相関を行うための手段とを備える請求項15に記載の装置。
  18. 前記少なくとも2つの遅延は第1の遅延および第2の遅延を備え、該少なくとも2つの遅延の前記相関結果を組み合わせるための手段は、
    複数の仮説位相によって該第2の遅延の相関結果を回転するための手段と、
    該第2の遅延の回転された相関結果を該第1の遅延の相関結果と組み合わせるための手段と、そして
    該複数の仮説位相のうち最大絶対値を持つ組合せ相関結果を選択するための手段とを備える請求項15に記載の装置。
  19. 前記信号の前記存在を検出するための手段は、
    少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算するための手段と、
    該受信エネルギーに基づいてしきい値を導き出すための手段と、そして
    前記信号の前記存在を検出するため前記組合せ相関結果を該しきい値と比較する手段とを備える請求項15に記載の装置。
  20. 第1段階で時間領域相関を使用して信号検出を行い、第2段階で周波数領域処理を使用して信号処理を行い、該第1および第2段階の出力に基づいて信号の検出を宣言するように機能するプロセッサと、そして
    該プロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  21. 前記第1段階で前記プロセッサは、少なくとも1つの遅延に対してシンボルの積を生成し、各遅延の該積と該遅延の既知値との相関を行い、該少なくとも1つの遅延に対する相関結果に基づいて前記第1段階による検出を宣言するように機能する請求項20に記載の装置。
  22. 前記第2段階で前記プロセッサは、複数の周波数ビンのエネルギーを判別し、該複数の周波数ビンの該エネルギーに基づいて前記第2段階による検出を宣言するように機能する請求項20に記載の装置。
  23. 前記プロセッサは、第3段階で時間領域処理を使用して信号検出を行い、前記第1、第2、および第3段階の出力に基づいて該信号の存在を宣言するように機能する請求項20に記載の装置。
  24. 前記第3段階で前記プロセッサは、チャネルインパルス応答推定の複数のチャネルタップを導き出し、該複数のチャネルタップに基づいて前記第3段階による検出を宣言するように機能する請求項23に記載の装置。
  25. 前記プロセッサは、少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算し、該受信エネルギーに基づいて前記第1段階の第1のしきい値および前記第2段階の第2のしきい値を導き出し、該第1のしきい値で前記第1段階の信号検出を行い、該第2のしきい値で前記第2段階の信号検出を行うように機能する請求項20に記載の装置。
  26. 第1段階で時間領域相関を使用して信号検出を行うことと、
    第2段階で周波数領域処理を使用して信号検出を行うことと、そして
    該第1および第2段階の出力に基づいて信号の存在を宣言することとを備える、信号検出を行う方法。
  27. 第3段階で時間領域処理を使用して信号検出を行うことであって、該信号の存在は前記第1、第2、および第3段階の出力に基づいて宣言されることをさらに備える請求項26に記載の方法。
  28. 少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算することと、そして
    前記受信エネルギーに基づいて前記第1段階の第1のしきい値および前記第2段階の第2のしきい値を導き出すことであって、前記第1段階の前記信号検出は該第1のしきい値で行われ、前記第2段階の前記信号検出は該第2のしきい値で行われることとをさらに備える請求項26に記載の方法。
  29. 第1段階で時間領域相関を使用して信号検出を行うための手段と、
    第2段階で周波数領域処理を使用して信号検出を行うための手段と、そして
    該第1および第2段階の出力に基づいて信号の存在を宣言するための手段とを備える装置。
  30. 第3段階で時間領域処理を使用して信号検出を行うための手段であって、該信号の存在は前記第1、第2、および第3段階の出力に基づいて宣言される手段をさらに備える請求項29に記載の装置。
  31. 少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算するための手段と、そして
    該受信エネルギーに基づいて前記第1段階の第1のしきい値および前記第2段階の第2のしきい値を導き出すための手段とを備え、前記第1段階の前記信号検出は該第1のしきい値で行われ、前記第2段階の前記信号検出は該第2のしきい値で行われる請求項29に記載の装置。
  32. 入力サンプルの周波数オフセットを除去して周波数訂正済みサンプルを取得し、チャネル推定により該周波数訂正済みサンプルを処理して検出済みシンボルを取得し、該検出済みシンボルの位相を訂正して位相訂正済みシンボルを取得し、該位相訂正済みシンボルに復調を行って復調済みシンボルを取得するように機能するプロセッサと、そして
    該プロセッサに結合されたメモリと
    を備える装置。
  33. 前記プロセッサは、前記入力サンプルのタイミングを調整してタイミング調整済みサンプルを取得し、該タイミング調整済みサンプルの周波数オフセットを除去して周波数訂正済みサンプルを取得するように機能する請求項32に記載の装置。
  34. 前記プロセッサは、多相フィルタで前記入力サンプルをフィルタリングして前記入力サンプルの前記タイミングを調整するように機能する請求項33に記載の装置。
  35. 前記プロセッサは、前記周波数オフセットに基づいてタイミング調整を判別し、該タイミング調整に基づいて前記入力サンプルのタイミングを調整してタイミング調整済みサンプルを取得し、該タイミング調整済みサンプルの前記周波数オフセットを除去して周波数訂正済みサンプルを取得するように機能する請求項32に記載の装置。
  36. 前記プロセッサは、シンボルの第1のセットに基づいてチャネルタップの第1のセットを導き出し、シンボルの第2のセットに基づいてチャネルタップの第2のセットを導き出し、チャネルタップの該第1および第2のセットの間の位相差を判別し、該位相差に基づいて見逃し周波数誤差を推定し、前記入力サンプルから該見逃し周波数オフセットを除去するように機能する請求項32に記載の装置。
  37. シンボルの前記第1のセットはパイロットを搬送するSYNCフィールドの第1の部分用であり、シンボルの前記第2のセットは該SYNCフィールドの第2の部分用である請求項36に記載の装置。
  38. 前記プロセッサは、前記第1のセットの前記チャネルタップと前記第2のセットの前記チャネルタップの複素共役との積を生成し、該積を合計してチャネルタップの該第1および第2のセットの間の位相差を判別するように機能する請求項36に記載の装置。
  39. 前記プロセッサは、前記第1および第2のセットの前記チャネルタップ、または前記積、または前記チャネルタップおよび前記積の両方でしきい値分けを行うように機能する請求項38に記載の装置。
  40. 前記プロセッサは、位相基準によって各検出済みシンボルを回転して対応する位相訂正済みシンボルを取得するように機能する請求項32に記載の装置。
  41. 前記プロセッサは、前記検出済みシンボルの位相に基づいて前記位相基準を更新するように機能する請求項40に記載の装置。
  42. 前記プロセッサは、前記復調済みシンボルをデインターリーブし、該デインターリーブ済みシンボルを復号化して復号データを取得するように機能する請求項32に記載の装置。
  43. 入力サンプルの周波数オフセットを除去して周波数訂正済みサンプルを取得することと、
    該周波数訂正済みサンプルをチャネル推定により処理して検出済みシンボルを取得することと、
    該検出済みシンボルの位相を訂正して位相訂正済みシンボルを取得することと、そして
    復調済みシンボルを取得するため該位相訂正済みシンボルに復調を行なうこととを備え、伝送を受信する方法。
  44. 前記周波数オフセットに基づいてタイミング調整を判別することと、
    該タイミング調整に基づいて前記入力サンプルのタイミングを調整してタイミング調整済みサンプルを取得することであって、前記周波数オフセットは該タイミング調整済みサンプルから除去されて周波数訂正済みサンプルを取得することとをさらに備える請求項43に記載の方法。
  45. シンボルの第1のセットに基づいてチャネルタップの第1のセットを導き出すことと、
    シンボルの第2のセットに基づいてチャネルタップの第2のセットを導き出すことと、
    チャネルタップの該第1および第2のセットの間の位相差を判別することと、
    該位相差に基づいて見逃し周波数誤差を推定することと、そして
    前記入力サンプルから該見逃し周波数オフセットを除去することとをさらに備える請求項43に記載の方法。
  46. 前記検出済みシンボルの前記位相を訂正することは、
    対応する位相訂正済みシンボルを取得するため位相基準により各検出済みシンボルを回転することと、そして該検出済みシンボルの位相に基づいて該位相基準を更新することを備える請求項43に記載の方法。
  47. 入力サンプルの周波数オフセットを除去して周波数訂正済みサンプルを取得するための手段と、
    該周波数訂正済みサンプルをチャネル推定により処理して検出済みシンボルを取得するための手段と、
    該検出済みシンボルの位相を訂正して位相訂正済みシンボルを取得するための手段と、そして
    該位相訂正済みシンボルに復調を行って復調済みシンボルを取得するための手段とを備える装置。
  48. 前記周波数オフセットに基づいてタイミング調整を判別するための手段と、そして
    該タイミング調整に基づいて前記入力サンプルのタイミングを調整してタイミング調整済みサンプルを取得するための手段であって、前記周波数オフセットは該タイミング調整済みサンプルから除去されて周波数訂正済みサンプルを取得する手段とをさらに備える請求項47に記載の装置。
  49. シンボルの第1のセットに基づいてチャネルタップの第1のセットを導き出すための手段と、
    シンボルの第2のセットに基づいてチャネルタップの第2のセットを導き出すための手段と、
    チャネルタップの該第1および第2のセットの間の位相差を判別するための手段と、
    該位相差に基づいて見逃し周波数誤差を推定するための手段と、そして
    前記入力サンプルから該見逃し周波数オフセットを除去するための手段とをさらに備える請求項47に記載の装置。
  50. 前記検出済みシンボルの前記位相を修正するための前記手段は、位相基準によって各検出済みシンボルを回転して対応する位相訂正済みシンボルを取得するための手段と、そして
    前記検出済みシンボルの位相に基づいて位相基準を更新するための手段とをさらに備える請求項47に記載の装置。
  51. 少なくとも1つのアンテナと、
    シンボルと少なくとも1シンボル周期だけ遅延される該少なくとも1つのアンテナのシンボルとの積を生成し、該積と該遅延の既知値との相関を行い、該同じアンテナからの該シンボルの相関結果を組み合わせ、該組合せ相関結果に基づいて信号の存在を検出するように機能するプロセッサとを備える装置。
  52. 前記プロセッサは、シンボルと、少なくとも1つのシンボル周期だけ先行する別のシンボルの複素共役に基づいて各々積を生成するように機能する請求項51に記載の装置。
  53. 前記プロセッサは、1シンボル遅延の積および2シンボル遅延の積を生成し、シンボルのペアが1シンボル周期で区切られている各々1シンボル遅延の積を生成し、シンボルのペアが2シンボル周期で区切られている各々2シンボル遅延の積を生成するように機能する請求項51に記載の装置。
  54. 前記プロセッサは、遅延ごとに、該遅延の隣接する積を合計し、該合計された積と該遅延の前記既知値との相関を行うように機能する請求項51に記載の装置。
  55. 前記プロセッサは、前記少なくとも2つの遅延の前記相関結果を非コヒーレントに組み合わせるように機能する請求項51に記載の装置。
  56. 前記プロセッサは、少なくとも2つのシンボルの受信エネルギーを計算し、該受信エネルギーに基づいてしきい値を導き出し、前記信号の前記存在を検出するために前記組合せ相関結果を該しきい値と比較するように機能する請求項51に記載の装置。
  57. 前記プロセッサは、前記組合せ相関結果に基づいて前記信号のタイミングを判別するように機能する請求項51に記載の装置。
JP2008514720A 2005-06-01 2006-05-24 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機 Expired - Fee Related JP4814321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68664505P 2005-06-01 2005-06-01
US60/686,645 2005-06-01
US69170605P 2005-06-16 2005-06-16
US60/691,706 2005-06-16
US11/224,916 2005-09-12
US11/224,916 US7684473B2 (en) 2005-06-01 2005-09-12 Receiver for wireless communication network with extended range
PCT/US2006/020541 WO2006130502A2 (en) 2005-06-01 2006-05-24 Receiver for wireless communication network with extended range

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062827A Division JP5149412B2 (ja) 2005-06-01 2011-03-22 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機
JP2011062826A Division JP5341123B2 (ja) 2005-06-01 2011-03-22 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546312A true JP2008546312A (ja) 2008-12-18
JP4814321B2 JP4814321B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37482190

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514720A Expired - Fee Related JP4814321B2 (ja) 2005-06-01 2006-05-24 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機
JP2011062827A Expired - Fee Related JP5149412B2 (ja) 2005-06-01 2011-03-22 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機
JP2011062826A Expired - Fee Related JP5341123B2 (ja) 2005-06-01 2011-03-22 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062827A Expired - Fee Related JP5149412B2 (ja) 2005-06-01 2011-03-22 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機
JP2011062826A Expired - Fee Related JP5341123B2 (ja) 2005-06-01 2011-03-22 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機

Country Status (11)

Country Link
US (3) US7684473B2 (ja)
EP (3) EP2582056B1 (ja)
JP (3) JP4814321B2 (ja)
KR (2) KR100931925B1 (ja)
CN (3) CN103297192A (ja)
BR (1) BRPI0611319A2 (ja)
CA (1) CA2609423C (ja)
ES (1) ES2539014T3 (ja)
SG (2) SG162736A1 (ja)
TW (2) TWI352531B (ja)
WO (1) WO2006130502A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159358A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信装置の周波数オフセット補償方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125045A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Riley Wyatt Thomas Creating and using base station almanac information in a wireless communication system having a position location capability
US7346129B2 (en) * 2004-02-25 2008-03-18 Broadcom Corporation Payload based channel estimation of a wireless channel
US9137771B2 (en) * 2004-04-02 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for beacon assisted position determination systems
DE102006006266A1 (de) * 2005-02-13 2006-08-24 Lindenmeier, Heinz, Prof. Dr. Ing. Anlage zum Empfang von digital modulierten Funksignalen zu einem Fahrzeug unter Verwendung von Antennendiversity
US7684473B2 (en) * 2005-06-01 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Receiver for wireless communication network with extended range
US8724676B2 (en) * 2005-11-16 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for single carrier spreading
US8910027B2 (en) * 2005-11-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Golay-code generation
US8429502B2 (en) * 2005-11-16 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Frame format for millimeter-wave systems
US8583995B2 (en) * 2005-11-16 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Multi-mode processor
US8189621B2 (en) 2006-05-12 2012-05-29 Microsoft Corporation Stack signaling to application with lack of requested bandwidth
CA2667026C (en) * 2006-10-05 2015-12-01 Cohda Wireless Pty Ltd Improving receiver performance in a communication network
US8396151B2 (en) * 2006-10-19 2013-03-12 Qualcomm Incorporated Timing tracking in a multiple receive antenna system
JP4388943B2 (ja) * 2006-10-23 2009-12-24 Okiセミコンダクタ株式会社 相関器
US7929624B2 (en) * 2006-10-26 2011-04-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell ID detection in cellular communication systems
US20080107222A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 L3 Communications Integrated Systems, L.P. System and method for signal phase correction
US8005116B2 (en) * 2006-11-16 2011-08-23 Cisco Technology, Inc. System and method for mitigating the effects of bit insertion in a communications environment
US20080118012A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for interference cancellation in a wireless communication system
KR100943169B1 (ko) * 2006-12-04 2010-02-19 한국전자통신연구원 통신시스템에서 프레임 동기 및 주파수 동기를 동시에획득하는 장치 및 그 방법
US8144793B2 (en) 2006-12-12 2012-03-27 Microsoft Corporation Cognitive multi-user OFDMA
US7970085B2 (en) 2007-05-08 2011-06-28 Microsoft Corporation OFDM transmission and reception for non-OFDMA signals
US8411805B1 (en) 2007-08-14 2013-04-02 Marvell International Ltd. Joint estimation of channel and preamble sequence for orthogonal frequency division multiplexing systems
US8472497B2 (en) * 2007-10-10 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Millimeter wave beaconing with directional antennas
US8340217B1 (en) * 2007-10-23 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Configurable search engine start/stop mechanism provides flexible ranges of search for GPS C/A code
US8068562B1 (en) * 2007-10-29 2011-11-29 Qualcomm Atheros, Inc. Signal processing for multiple chains including barker code correlation and auto-correlation
US8374130B2 (en) 2008-01-25 2013-02-12 Microsoft Corporation Orthogonal frequency division multiple access with carrier sense
EP2101459B1 (en) * 2008-03-12 2011-06-08 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and apparatus for investigating whether a given signal is received in a given set of OFDMA resource elements
US8149967B2 (en) 2008-06-06 2012-04-03 Maxim Integrated Products, Inc. Combined dual feed-forward and feedback analog and digital automatic gain control for broadband communication
US8139614B2 (en) * 2008-06-06 2012-03-20 Maxim Integrated Products, Inc. Robust narrowband symbol and frame synchronizer for power-line communication
US8315152B2 (en) 2008-06-06 2012-11-20 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for applying multi-tone OFDM based communications within a prescribed frequency range
US8284825B2 (en) 2008-06-06 2012-10-09 Maxim Integrated Products, Inc. Blind channel quality estimator
US8276025B2 (en) 2008-06-06 2012-09-25 Maxim Integrated Products, Inc. Block interleaving scheme with configurable size to achieve time and frequency diversity
US8472576B2 (en) 2008-06-06 2013-06-25 Maxim Integrated Products, Inc. Jammer canceller for power-line communication
US8165172B2 (en) 2008-06-06 2012-04-24 Maxim Integrated Products, Inc. Robust wideband symbol and frame synchronizer for power-line communication
US8315341B2 (en) 2008-06-06 2012-11-20 Maxim Integrated Products, Inc. Soft repetition code combiner using channel state information
US7991043B2 (en) * 2008-06-17 2011-08-02 Freescale Semiconductor, Inc. Hybrid polyphase and joint time-frequency detection
US20090310707A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Jung-Fu Cheng Transmitter and method for transmitting soft pilot symbols in a digital communication system
US8442164B2 (en) * 2008-08-14 2013-05-14 Nxp B.V. Correlation peak location
US8478228B2 (en) * 2008-10-20 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Mobile receiver with location services capability
US8369351B2 (en) 2009-04-06 2013-02-05 Intel Corporation Method and apparatus for collision avoidance
KR101004101B1 (ko) * 2009-04-16 2010-12-27 중앙대학교 산학협력단 Ieee 802.15.4 lr-wpan bpsk 수신기를 위한 비동기 검파 장치 및 방법
GB2470758B (en) * 2009-06-03 2014-08-20 Sony Corp Data processing apparatus and method
US8320233B2 (en) 2009-06-12 2012-11-27 Maxim Integrated Products, Inc. Transmitter and method for applying multi-tone OFDM based communications within a lower frequency range
US8600297B2 (en) 2009-07-28 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and system for femto cell self-timing and self-locating
EP2290870B1 (en) * 2009-09-01 2012-12-05 EPFL Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne Method for estimating and correcting a drift between clocks of a receiving transceiver and a corresponding emitting transceiver, and receiver for implementing said method
EP2296332A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-16 ST-Ericsson (France) SAS Low complexity primary synchronization signal detection with coarse frequency offset estimation for LTE wireless communication system.
TWI385987B (zh) * 2009-10-06 2013-02-11 Uniband Electronic Corp 多階估算及補償頻率偏移量之方法及其電路
CN102763390B (zh) * 2010-02-04 2015-01-21 松下电器产业株式会社 延迟检波电路以及接收装置
JP5461589B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-02 パナソニック株式会社 遅延検波回路および受信装置
US8755471B2 (en) 2010-04-12 2014-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for reference signal muting detection in a wireless communication network
CN102714648B (zh) * 2010-07-09 2015-07-15 联发科技(新加坡)私人有限公司 无线局域网设备及其传送、接收方法
CN103222225A (zh) * 2010-09-22 2013-07-24 Dba扩展波有限责任公司 合并独立定时校正的低功率无线电受控时钟
US8744026B2 (en) 2010-10-13 2014-06-03 Telefonakktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for interference suppression using a reduced-complexity joint detection
CN102158439B (zh) * 2010-12-15 2014-02-19 上海华为技术有限公司 一种相干检测方法及装置
CN102163977B (zh) * 2011-03-14 2014-04-02 中国电子科技集团公司第二十四研究所 减小输出信号时域不连续的dds调制***
US8270465B1 (en) 2011-11-15 2012-09-18 Xw Llc Timing and time information extraction from a phase modulated signal in a radio controlled clock receiver
US9544083B2 (en) * 2011-11-21 2017-01-10 Broadcom Corporation Secondary synchronization signal detection with interference cancelation for LTE
WO2013133931A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Xw Llc Dba Xtendwave Multi-antenna receiver in a radio controlled clock
US9294868B2 (en) 2012-12-13 2016-03-22 Industrial Technology Research Institute Device, method and system for communicating data
JP6201037B2 (ja) 2013-05-07 2017-09-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド データユニットを送信する方法及び装置
US9124388B2 (en) 2013-05-14 2015-09-01 St-Ericsson Sa Cellular communication system computation of RSRP in the presence of large frequency errors
CN105122752B (zh) * 2014-04-08 2018-10-19 华为技术有限公司 估计频率偏移的设备及其方法
US9608844B2 (en) * 2014-05-27 2017-03-28 Nxp B.V. System and method for performing channel estimation on an OFDM signal
KR101881404B1 (ko) * 2016-10-12 2018-07-24 한국해양대학교 산학협력단 차동 위상 변조 방식 수중 음향 통신 시스템의 상관 폭 기반 수신장치 및 수신방법
SG11201907114PA (en) * 2017-02-03 2019-08-27 Idac Holdings Inc Broadcast channel transmission and demodulation
US10623111B2 (en) 2017-03-07 2020-04-14 Ohio State Innovation Foundation Data delivery using acoustic transmissions
WO2018190149A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置および方法
WO2019132391A1 (ko) * 2017-12-28 2019-07-04 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 nbt 방식을 이용해 stf 신호를 생성하는 방법 및 장치
WO2019160454A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing effects of channel filter frequency drift
CN109361480B (zh) * 2018-09-28 2021-03-05 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 自动化扩频捕获性能测试电路
CN112422150B (zh) * 2018-12-28 2022-04-15 长沙天仪空间科技研究院有限公司 一种基站
US10778482B2 (en) 2019-02-12 2020-09-15 Texas Instruments Incorporated Bit slicer circuit for S-FSK receiver, integrated circuit, and method associated therewith
KR102602449B1 (ko) * 2021-10-07 2023-11-14 국방과학연구소 상향 링크 위성 통신의 비직교 다중 접속 시스템에서 신호 재생성을 이용한 간섭 제거 장치, 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 컴퓨터 프로그램
CN115514390B (zh) * 2022-07-21 2023-12-12 飞芯智控(成都)科技有限公司 高速跳频***帧结构的生成方法、装置及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244026A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 同期追従回路

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US264607A (en) * 1882-09-19 Log-chute
US72354A (en) * 1867-12-17 John zimmerman
US102258A (en) * 1870-04-26 Improvement in gas-heaters
US239233A (en) * 1881-03-22 finster
US45001A (en) * 1864-11-08 Improved process for the manufacture of good-flavored spirits and neutral alcohol
US85946A (en) * 1869-01-19 Improved carriage-curtatef button
US211790A (en) * 1879-01-28 Improvement in saw-mill dogs
SU1683181A1 (ru) 1989-10-12 1991-10-07 Центральный Научно-Исследовательский Институт Связи Цифровой приемник дельта-модулированных сигналов многочастотных кодов
JP3074103B2 (ja) 1993-11-16 2000-08-07 株式会社東芝 Ofdm同期復調回路
US5619524A (en) * 1994-10-04 1997-04-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for coherent communication reception in a spread-spectrum communication system
DE4441566A1 (de) * 1994-11-23 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur digitalen Frequenzkorrektur bei Mehrträgerübertragungsverfahren
US5729570A (en) * 1994-12-08 1998-03-17 Stanford Telecommunications, Inc. Orthogonal code division multiple access communication system having multicarrier modulation
US6275543B1 (en) * 1996-10-11 2001-08-14 Arraycomm, Inc. Method for reference signal generation in the presence of frequency offsets in a communications station with spatial processing
US6097770A (en) * 1996-10-31 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Frequency offset estimation for wireless systems based on channel impulse response
GB2319935B (en) * 1996-11-29 2001-10-24 Daewoo Electronics Co Ltd Apparatus for correcting frequency offset in ofdm receiving system
GB2325126B (en) * 1997-05-02 2002-06-19 Lsi Logic Corp Demodulating digital video broadcast signals
US6456644B1 (en) * 1997-06-23 2002-09-24 Cellnet Data Systems, Inc. Bandpass correlation of a spread spectrum signal
US6618452B1 (en) * 1998-06-08 2003-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Burst carrier frequency synchronization and iterative frequency-domain frame synchronization for OFDM
US6393257B1 (en) * 1999-04-29 2002-05-21 Qualcomm Incorporated Wireless communications receiver and decoder for receiving encoded transmissions, such as transmissions using turbo codes, and estimating channel conditions
US6765969B1 (en) 1999-09-01 2004-07-20 Motorola, Inc. Method and device for multi-user channel estimation
JP3296341B2 (ja) 1999-09-20 2002-06-24 日本電気株式会社 相関器
JP3399420B2 (ja) * 1999-11-01 2003-04-21 日本電気株式会社 固定パターン検出装置
US7406261B2 (en) * 1999-11-02 2008-07-29 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Unified multi-carrier framework for multiple-access technologies
JP3638107B2 (ja) * 1999-12-09 2005-04-13 Kddi株式会社 スペクトル拡散信号復調装置
US6613971B1 (en) 2000-04-12 2003-09-02 David J. Carpenter Electronic tuning system and methods of using same
FI20001289A (fi) 2000-05-30 2001-12-01 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely taajuuspoikkeaman vähentämiseksi radiovastaanottimessa
JP3497480B2 (ja) * 2000-09-04 2004-02-16 松下電器産業株式会社 位相回転検出装置及びそれを備えた無線基地局装置
CA2361247C (en) * 2000-11-06 2008-10-07 Ntt Docomo, Inc. Transmitter, transmitting method, receiver, and receiving method for mc-cdma communication system
US7103090B2 (en) * 2001-08-13 2006-09-05 Mediatek Inc. Timing estimation of direct sequence spread spectrum communications systems over frequency-selective, slowly fading channels
US7161987B2 (en) * 2001-09-26 2007-01-09 Conexant, Inc. Single-carrier to multi-carrier wireless architecture
JP3694479B2 (ja) * 2001-12-07 2005-09-14 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送受信装置、マルチキャリア無線通信方法、およびマルチキャリア無線通信用プログラム
US7409057B1 (en) * 2002-07-03 2008-08-05 Marvell International Ltd. Nonlinear echo compensator for class B transmitter line driver
SG111072A1 (en) * 2002-07-03 2005-05-30 Oki Techno Ct Singapore Pte Receiver and method for wlan burst type signals
RU2242088C2 (ru) 2002-12-15 2004-12-10 Гармонов Александр Васильевич Способ приема многолучевого сигнала, способ уточнения числа и временных задержек компонент многолучевого сигнала и приемник многолучевого сигнала
AU2003269742A1 (en) 2003-03-28 2004-10-18 Dmitry V. Akhmetov System and method for two channel frequency offset estimation of ofdm signals
US7177297B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
SE0301823D0 (sv) 2003-06-24 2003-06-24 Infineon Technologies Ag Improved detection
EP1642398A1 (en) * 2003-06-25 2006-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Barker code detector
US8138972B2 (en) 2003-09-02 2012-03-20 Csr Technology Inc. Signal processing system for satellite positioning signals
DE10341107B3 (de) * 2003-09-05 2005-05-19 Infineon Technologies Ag Verfahren und Empfangseinheit zur Kompensation eines Frequenzversatzes und/oder einer zeitlichen Änderung der Phase eines Übertragungskanals durch empfängerseitiges Auswerten von Randsymbolen eines empfangenen Datenbursts
US7362802B2 (en) * 2003-09-12 2008-04-22 Zarbana Digital Fund Llc Frequency domain equalizer for wireless commuications system
US7852746B2 (en) 2004-08-25 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling in an OFDM-based system
US7436878B1 (en) * 2005-05-24 2008-10-14 L-3 Communications Corporation Method and apparatus for efficient carrier bin search for a composite spreading code
US7684473B2 (en) 2005-06-01 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Receiver for wireless communication network with extended range
US7684467B2 (en) 2005-10-28 2010-03-23 Silicon Laboratories Inc. Performing blind scanning in a receiver
US7602834B1 (en) * 2006-09-28 2009-10-13 L-3 Communications, Corp. System and method for determining a fine frequency offset of a received signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244026A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 同期追従回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159358A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信装置の周波数オフセット補償方法
JPWO2019159358A1 (ja) * 2018-02-19 2021-01-14 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信装置の周波数オフセット補償方法
US11271784B2 (en) 2018-02-19 2022-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc. Wireless communication device and frequency offset compensation method for wireless communication device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI352531B (en) 2011-11-11
CN101238642B (zh) 2013-04-17
US8265208B2 (en) 2012-09-11
BRPI0611319A2 (pt) 2010-08-31
KR100957813B1 (ko) 2010-05-13
CN101238642A (zh) 2008-08-06
JP2011182409A (ja) 2011-09-15
JP5341123B2 (ja) 2013-11-13
US20060274820A1 (en) 2006-12-07
SG162736A1 (en) 2010-07-29
EP1889372A2 (en) 2008-02-20
CN102185674A (zh) 2011-09-14
CA2609423A1 (en) 2006-12-07
JP5149412B2 (ja) 2013-02-20
TW200715773A (en) 2007-04-16
US20090122927A1 (en) 2009-05-14
EP2582056B1 (en) 2016-03-23
EP1889372A4 (en) 2011-07-27
US9755785B2 (en) 2017-09-05
WO2006130502A3 (en) 2008-01-10
EP2582055A1 (en) 2013-04-17
EP2582056A1 (en) 2013-04-17
JP2011199873A (ja) 2011-10-06
TWI448115B (zh) 2014-08-01
KR20090057336A (ko) 2009-06-04
US7684473B2 (en) 2010-03-23
TW201018152A (en) 2010-05-01
CA2609423C (en) 2012-05-15
KR100931925B1 (ko) 2009-12-15
CN102185674B (zh) 2015-06-10
EP1889372B1 (en) 2015-04-15
SG162737A1 (en) 2010-07-29
CN103297192A (zh) 2013-09-11
JP4814321B2 (ja) 2011-11-16
ES2539014T3 (es) 2015-06-25
US20090290664A1 (en) 2009-11-26
KR20080014884A (ko) 2008-02-14
WO2006130502A2 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149412B2 (ja) 拡張された到達範囲を有する無線通信ネットワークのための受信機
JP4000057B2 (ja) Ofdm通信装置
JP4796137B2 (ja) 拡大カバレッジ範囲を備えた無線通信ネットワーク
KR100761791B1 (ko) Ofdm-fdma/cdma/tdma 시스템의 타이밍추정 성능 향상을 위한 동기화 장치 및 방법
US7177297B2 (en) Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
US8064414B2 (en) Range extension techniques for a wireless local area network
KR20070030281A (ko) 무선 통신 시스템에서의 신호 획득
US20060133525A1 (en) Symbol timing estimation in communication systems
KR100669904B1 (ko) 초광대역 시스템용 레이크 수신기 및 이를 구비한 수신장치
RU2418373C2 (ru) Приемник для сети беспроводной связи с расширенным диапазоном
NZ554665A (en) Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees