JP2008545697A - グリシル−プロリル−グルタメートの類縁体 - Google Patents

グリシル−プロリル−グルタメートの類縁体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545697A
JP2008545697A JP2008513622A JP2008513622A JP2008545697A JP 2008545697 A JP2008545697 A JP 2008545697A JP 2008513622 A JP2008513622 A JP 2008513622A JP 2008513622 A JP2008513622 A JP 2008513622A JP 2008545697 A JP2008545697 A JP 2008545697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quat
glycyl
mmol
compound
proδ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513622A
Other languages
English (en)
Inventor
マーガレット アン ブリンブル
ポール ウィリアム リチャード ハリス
フランク ジーク
Original Assignee
ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド filed Critical ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド
Publication of JP2008545697A publication Critical patent/JP2008545697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明の実施態様は、グリシル−プロリル−グルタメート(GPE)の新規類縁体及びGPEのそのような類縁体を含む組成物を包含する。これらのうち、いくつかの類縁体は、変性プロリン残基を有する。本発明の他の実施態様は、損傷又は疾患に応答する変性及び/又は死から神経細胞を保護するためのGPEの類縁体の使用を包含する。本発明の化合物及び組成物で治療可能な疾患としては、低酸素症/虚血、毒損傷、及びパーキンソン病を含む慢性神経変性障害が挙げられる。

Description

本発明は、グリシル−プロリル−グルタメート(GPE)の新規類縁体及びそれらの使用方法に関する。また、本発明は、神経変性及び/又は死により特徴付けられる疾患及び状態の治療における、これらの化合物及びそれらの医薬組成物の使用に関する。
トリペプチド グリシル−L−プロリル−L−グルタメート(Gly-Pro-Glu又はGPE)は、天然に発生するペプチドであり、それは、インスリン様成長因子−1(IGF−1)からタンパク質分解的に開裂される。IGF−1は、脳のダメージを受けた領域において内生的に生成される有力な神経栄養因子である。IGF−1のいくらかの神経保護作用が、GPEにより介在されることが要求されているが、作用の正確なメカニズムは不明なままである。GPEは、GPEがIGF−1受容体に結合しないときIGF−に対して異なるモードの作用を有する。むしろ、GPEは、低親和性でN−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体に結合することが示されており及びまた、他のメカニズムを介して生物学的応答を引き出す。GPEは、NMDA受容体との相互作用によりドーパミンの放出を促進するが、GPE刺激アセチルコリン放出は、知られていない、非−NMDA経路を介する。
GPEは、低酸素虚血性脳損傷、NMDAチャレンジ、化学毒を含む脳損傷又は疾患に次ぐニューロン救出剤として及びパーキンソン病及びアルツハイマー病の動物モデルにおいて作用し得ることが証明されている。GPEの類縁体は、とりわけ、中枢神経系(CNS)損傷及び神経変性障害用新規薬剤の開発において興味深いものである。
発明者らは、構造活性関係を研究するため及び特性、例えば、代謝的安定性及び経口バイオアベイラビリティを改良する試みにおいてグリシン及び/又はグルタメート残基で改質された、いくつかのGPE類縁体を予め開示している。これらのうちのいくつかは、米国特許第7,041,314号明細書;PCT国際特許出願No: PCT/US02/16361(2002年5月24日出願);米国特許出願No: 11/314,424(2005年12月20日出願);米国特許出願No: 11/315,784(2005年12月21日出願);米国特許出願No: 11/398,032(2006年4月4日出願)及び米国仮特許出願No: 60/782,148(2006年3月14日出願)において記載される。前記特許及び特許出願の各々は、参考文献として本件明細書に完全に組み込まれるものとする。また、ある類縁体は、Trotter et al. Bioorg. Med. Chem. 2005, 13, 501; Lai et al. Bioorg. Med. Chem. 2005, 13, 533; Brimble et al. Bioorg. Med. Chem. 2005, 13, 519)に記載される。
しかしながら、神経変性及び神経系細胞死を含む疾患を含む神経系の疾患の治療用の、他のGPE類縁体及び組成物、並びに他のタイプの疾患を治療するための薬剤の継続的な必要性がある。
概要
いくつかの態様においては、本発明は、新規GPE類縁体を提供する。
本発明のいくつかの実施態様においては、プロリン残基が変性される。
本発明のいくつかの実施態様では、以下の構造式及び置換基を有する分子を提供する:
式1
本発明のいくつかの実施態様は、式1の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中:
1及びX2の間の結合は、飽和又は不飽和であり;
1は、CH2、S、C(OH)Hからなる群より選ばれ及びX1及びX2の間の結合が不飽和である場合、CHであり;
2は、CH2、CH2CH2からなる群より選ばれ及びX1及びX2の間の結合が不飽和である場合、CHであり;
1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
2は、CH3又はCOOHであり;
3は、H、アルキルからなる群より選ばれ又はNR33はひとまとめにして、ピロリジノ又はピペリジノであり;
4は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
5は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
nは、0〜2の整数である。
式2
他の実施態様は、式2の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中、Rは、H又はOHである。
式3
付加的な実施態様は、式3の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中:
1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
2は、CH3又はCOOHであり;
3は、H、アルキルからなる群より選ばれ又はNR33はひとまとめにして、ピロリジノ又はピペリジノであり;
4は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
nは、0〜2の整数である。
式4
更なる実施態様は、式4の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれる。
本発明の他の態様では、式1〜4において記載された化合物の医薬的に許容可能な塩が提供される。
本発明の化合物は、表される構造式の立体異性体、光学異性体及び配座異性体などを含むことが理解されるべきである。また、本発明の化合物は、異なる立体異性体のラセミ混合物として存在し得ることが理解されるべきである。全てのそのような立体異性体は、本発明の一部として考えられる。
更に別の態様においては、本発明は、医薬的に許容可能な賦形剤及び治療的に有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。これらの化合物は、抗アポトーシス剤及び抗壊死剤としての及び神経退化及び損傷を含む他の条件のための使用が見い出された。
更なる態様においては、本発明は、安定化合物の投与により治療可能な疾患又は損傷を有する動物を治療する方法であって、場合により治療される疾患用の少なくとも1つの他の従来の治療剤と併せて、本発明の少なくとも1つの化合物を該動物に投与することを含む方法を提供する。
更なる態様においては、治療されるべき動物は、ヒトである。
更なる態様においては、本発明は、本発明の式1〜4の化合物を製造する方法を提供する。
更に他の態様においては、本発明は、本発明の式1〜4の化合物を含む医薬製剤を合成、配合及び製造する方法を提供する。
図面の簡単な説明
本発明は、それらの特定の実施態様に関連して記載する。本発明の他の特性、特徴及び実施態様は、図を参照して十分理解され得る。
図1は、皮質細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(100nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体49(グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。
図2は、100μM H22により誘導される皮質細胞培養における興奮毒性酸化的ストレス後のニューロンの生存における類縁体50(グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。
図3は、線条体細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(30nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体60(グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。
図4は、線条体細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(30nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体64(アミノイソブトリル(aminoisobutryl)−L−プロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。
図5は、皮質細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(100nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体65(グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン)の効果を示すグラフである。
図6は、線条体細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(オカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体66(グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。
図7は、小脳細胞培養における興奮毒性/酸化的ストレス(0.5mM 3−NPグルタメートにより誘導される)後のニューロンの生存における類縁体67(ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。
発明の詳細な説明
定義
“アルケニル”は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、不飽和の分枝鎖、直鎖又は環状炭化水素基を意味する。基は、二重結合についてシス又はトランス配座のいずれかにあってもよい。典型的なアルキル基としては、アリル、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、シクロペンテニルなどが挙げられる。いくつかの実施態様においては、アルケニル基は、(C2-6)アルケニルであり及び他の実施態様においては、アリルが、特に有用であるかもしれない。
“アルキル”は、飽和分枝、直鎖又は環状炭化水素基を意味する。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、t−ブチル、シクロプロピルメチル、ヘキシルなどが挙げられる。いくつかの実施態様においては、アルキル基は、(C1-6)アルキルである。
“アルキニル”は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、不飽和分枝、直鎖又は環状炭化水素基を意味する。典型的なアルキニル基としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、イソブチニルなどが挙げられる。いくつかの実施態様においては、アルキニル基は、(C2-6)アルキニルである。
“アリール”は、共役π電子系を有する不飽和環状炭化水素基を意味する。典型的なアリール基としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。いくつかの実施態様においては、アリール基は、(C5-20)アリールである。
“アリールアルキル”は、その中において、末端炭素に結合する水素原子の1つがアリール基で置換された直鎖アルキル、アルケニル又はアルキニル基を意味する。典型的なアリールアルキル基としては、ベンジル、ナフチルメチル、ベンジリデンなどが挙げられる。
用語“グリシル−プロリル−グルタメート”又は“Gly-Pro-Glu”は、指名されたアミノ酸を含有するトリペプチドを意味する。上記指名された化合物は、また、“グリシル−プロリル−グルタミン酸”とも称される、ペプチドのC末端酸形態を含む。
“成長因子”は、細胞が成長又は増殖するように刺激する細胞外ポリペプチド伝達分子(signalling molecule)を意味する。
“ヘテロアルキル”は、その中において、1以上の炭素原子が他の原子、例えば、N、P、O、Sなどで置換されたアルキル基を意味する。典型的なヘテロアルキル基としては、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、テラヒドロフラン(terahydrofuran)、(C1-10)置換アミン、(C2-6)チオエーテルなどが挙げられる。
“ヘテロアリール”は、その中において、1以上の炭素原子が他の原子、例えば、N、P、O、Sなどで置換されたアリール基を意味する。典型的なヘテロアリール基としては、カルバゾール、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、イソキノリン、プリン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピロール、チアゾール、チオフェン、トリアゾールなどが挙げられる。
“損傷”としては、神経系における細胞の変性又は死を生じる動物の急性又は慢性ダメージが挙げられる。そのような細胞としては、神経細胞及び非神経細胞が挙げられる。損傷としては、脳卒中、非出血性脳卒中、外傷性脳損傷、胎児仮死、例えば、その後のアブラプション(following abruption)、コードオクルージョン(cord occlusion)と関連する又は子宮内発育遅延と関連する周生期仮死、適切な蘇生又は呼吸の疾患と関連する周生期仮死、ニアミスドローニング(near miss drowning)、ニアミス乳幼児突然死、一酸化炭素吸入、アンモニア又は他のガス中毒、心停止、昏睡状態(coma)、髄膜炎、低血糖及びてんかん重積症に関連する深刻な中枢神経系外傷、冠動脈バイパス形成手術、低血圧症(hypotensive episode)及び低血圧クライシス(hypotensive crisis)と関連する脳の仮死の発現、及び脳の外傷が挙げられる。上記例は、説明のためのものであって、本発明の化合物及び方法により治療され得る損傷を完全に列記することを意図するものではない。
“薬学的に許容可能な賦形剤”は、一般に安全で、非毒性で及び望ましい医薬組成物を製造するのに有用な賦形剤を意味し、及び家畜への使用及びヒトへの医薬的使用を受け入れられる賦形剤を含む。そのような賦形剤は、固形、液体、半固形であってもよく、又はエアロゾル組成物のケースにおいてはガスであってもよい。
“医薬的に許容可能な塩”は、医薬的に許容可能であり及び所望の薬理学的特性を有する塩を意味する。そのような塩としては、化合物に存在する酸性プロトンが無機又は有機塩基と反応可能であるように形成され得る塩が挙げられる。適切な無機塩としては、アルカリ金属、例えばナトリウム及びカリウム、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウムと形成されるものが挙げられる。適切な有機塩としては、有機塩基、例えばアミン塩基、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどと形成されるものが挙げられる。そのような塩としては、また、無機酸(例えば、塩酸及び臭化水素酸)及び有機酸(例えば、酢酸、クエン酸、マレイン酸、及びアルカン−及びアレーン−スルホン酸、例えば、メタンスルホン酸及びベンゼンスルホン酸)と形成される酸付加塩が挙げられる。2つの酸性基が存在する場合、医薬的に許容可能な塩は、モノ−酸モノ−塩又はジ−塩であってもよく;同様に、3以上の酸性基が存在する場合、そのような気のいくつか又は全ては塩化されていてもよい。
“保護基”は、有機合成においてそれと従来的に関連する意味、即ち、化学反応が他の未保護反応部位において選択的に起こり得るような多官能性化合物における1以上の反応部位を選択的にブロックする基(その木は、選択的反応が完了後容易に取り除かれ得る)を意味する。
“置換”は、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール又はアリールアルキル基における1以上の水素原子が、独立して、他の置換基で置き換えられることを意味する。置換基の例としては、−R’、−OR’、−SR’、−NR’R’、−NO2、−CN、−C(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NR’ R’、−C(NR’)NR’ R’、−NR’−C(NR’)−OR’、−N R’−C(NR’)−SR’、NR’−C(NR’)−NR’ R’、トリハロメチル及びハロゲンが挙げられ、ここで、各R’は、独立して、−H、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
“治療的に効果的な量”は、疾患を治療するための動物に投与した場合に、その疾患のための治療に作用するのに十分な量;即ち、逆の徴候又は結果を低減し、望ましい徴候又は結果を促進し及び/又は基礎疾患を治療し、及び/又は治療に効く量を意味する。
疾患の“治療”としては、疾患にかかりやすいが依然として疾患の徴候を経験しておらず又は示さない動物において生じる疾患を予防すること(予防的治療)、疾患を抑制すること(その発達を遅延又は阻むこと)、疾患の徴候又は副作用からの救済(relief)を提供すること(待機的治療を含む)、及び疾患に良いこと(疾患の退行をもたらすこと)が挙げられる。
潜在的(implicit)水素原子(例えば、ピロール環などにおける水素)は、明瞭さのために式から省略されるが、存在すると理解されるべきである。
本発明の化合物
本発明の1つの態様は、以下の構造式及び置換基を有する分子を含む:
式1
本発明のいくつかの実施態様は、式1の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、その中において:
1は、CH2、S、C(OH)Hからなる群より選ばれ及びX1及びX2の間の結合が不飽和である場合、CHであり;
2は、CH2、CH2CH2からなる群より選ばれ及びX1及びX2の間の結合が不飽和である場合、CHであり;
1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
2は、CH3又はCOOHであり;
3は、H、アルキルからなる群より選ばれ又はNR33はひとまとめにして、ピロリジノ又はピペリジノであり;
4は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
5は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;及び
nは、0〜2の整数である。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH2−CH3であり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体2:グリシル−L−2−エチルプロリル−L−グルタミン酸(“G−2EthylPE”))。
本発明の更に別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH2−CH2−CH3であり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体3:グリシル−L−2−プロピルプロリル−L−グルタミン酸(“G−2PropylPE”))。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH2−CH=CH2であり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体4:グリシル−L−2−アリルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート(“G−2AllylPE”))。
本発明の別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、ベンジルであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体5:グリシル−L−2−ベンジルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート(“G−2benzylPE”))。
本発明の更に別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、Sであり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体48:グリシル−L−4−チアプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート)。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、Sであり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、CH3であり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体49:グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸(“G−thiadiMePE”))。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、CH3であり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体50:グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)。
本発明の別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、C(OH)Hであり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体60:グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸(“GHypE”))。
本発明の更に別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが1である(類縁体62:グリシル−L−ホモプロリル−L−グルタミン酸(“GHomoPE”))。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1及びX2の間の結合が不飽和であり;X1が、CHであり;X2が、CHであり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体63:グリシル−L−3,4−デヒドロプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート(“G−3,4−dehydroPE・TFA”))。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、CH3であり;及びnが0である(類縁体64:アミノイソブトリル−L−プロリル−L−グルタミン酸(“AibPE”))。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、CH3であり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体65:グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン(“GPNorvaline”))。
本発明の別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体66:グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸(“G(D,L)PipE”))。
本発明の更に別の実施態様においては、化合物は、式1の化合物であり、式中、X1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH3であり;R2が、COOHであり;NR33がひとまとめにして、ピロリジノであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である(類縁体67:ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸(“PyrrolidinoG−2MePE”))。
式2
いくつかの実施態様においては、本発明は、式2の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中、RはH又はOHである。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式2の化合物であり、式中、RがHである(類縁体35:(2S,5’R)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]ノン−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸(pentanedioic acid)(“GP−5,5−spirolactamE”))。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式2の化合物であり、式中、RがHである(類縁体36:(2S,5’R,8’R)−及び(2S,5’R,8’S)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−8’−ヒドロキシ−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]ノン−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸(“GP−5,5−hydroxyspirolactamE”))。
式3
いくつかの実施態様においては、本発明は、式3の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
2は、CH3又はCOOHであり;
3は、H、アルキルからなる群より選ばれ又はNR33はひとまとめにして、ピロリジノ又はピペリジノであり;
4は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
nは、0〜2の整数である。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式3の化合物であり、式中、R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;及びnが0である(類縁体61:グリシル−L−2−ピログルタミル−L−グルタミン酸塩酸塩(“GpyroE.HCl”))。
式4
いくつかの実施態様においては、本発明は、式4の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含み、式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれる。
本発明の更なる実施態様においては、化合物は、式4の化合物であり、式中、R1がCH3である(類縁体68:グリシル−L−2−メチルプロリン(“G−2MeP”))。
いくつかの実施態様においては、本発明は、R1がメチルである式4の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物を含む。
本発明の他の態様は、式1〜4に記載される化合物の医薬的に許容可能な塩を提供する。
更に別の態様においては、本発明は、医薬的に許容可能な賦形剤及び治療的に効果的な量の少なくとも1つの本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。これらの組成物は、抗アポトーシス剤及び抗壊死剤としての及び神経退化又は損傷を含むほかの状態のための用途が見い出された。
更なる態様においては、本発明は、式1〜4の適切な化合物を投与することにより治療可能な疾患又は損傷を有する動物を治療する方法であって、該動物に対して、本発明の化合物少なくとも1つを、場合により、少なくとも1つの他の従来の、治療されるべき疾患用治療剤と共に投与することを含む方法が提供される。
更なる態様においては、治療されるべき動物がヒトである。
更なる態様においては、本発明は、本発明の式1〜4の化合物を含む医薬製剤を合成、配合及び製造する方法を提供する。
当該技術分野における当業者は、上記構造式が、キラル中心を含み、その数は、異なる置換基に依存することを理解するであろう。キラリティは、いくつかの中心について単に示される。キラリティは、各中心でR又はSのいずれかであってもよい。式(formulae drawing)は、可能性のある互変異性体、立体配座異性体又は鏡像異性体のほんの1つを表し、本発明は、本件明細書に記載されるような生物学的又は薬理学的活性を示す互変異性体、立体配座異性体又は鏡像異性体を包含すると理解されるべきである。
薬理学及び有用性
本発明のいくつかの態様は、損傷又は疾患に応答する動物における細胞ダメージ、変性及び/又は死の治療又は予防における、本発明の化合物の使用を含む。いくつかの実施態様は、本発明の化合物を含む組成物を、神経退化、及びいくつかのケースにおいては、アポトーシス及び壊死性細胞死を包含する状態に罹患した動物にデリバリーすることを含む。いくつかの実施態様においては、組成物は、脳細胞に影響を与え又は与えがちなCNSの損傷又は疾患を治療するのに望ましい。神経再生を促進し、細胞変性又は死を低減し又は神経防護作用を有する1以上の他の薬剤をも含む組成物が提供される。
そのような他の薬剤は、例えば、成長因子及び関連誘導体、例えば、インスリン様成長因子−I(IGF−1)、インスリン様成長因子−II(IGF−II)、トリペプチドGPE、形質転換成長因子−β1、アクチビン、成長ホルモン、神経成長因子、成長ホルモン結合タンパク、及び/又はIGF−結合タンパクからなる群より選ばれ得る。
本発明の他の態様としては、軸索のファシキュレーション(fasiculation)を促進する組成物及び方法が挙げられる。神経束の形成を促進することにより、本発明の化合物は、神経突起(軸索及び/又は樹状突起)が、切断され、例えば、シャープなフォース損傷(sharp force injury)、壊死又は疾患の局部、又は神経突起に対する他の局部的な損傷となる状態を治療するのに有用であり得る。
更に他の実施態様においては、CNS損傷及び疾患を含む損傷及び疾患に応答する細胞ダメージ及び死を治療又は予防する組成物及び方法は、本発明の化合物の治療低量を、単独で又は他の薬剤との組み合わせで、発作の後に投与することを含む。これらの実施態様は、予期せぬ損傷、例えば、心不全、外傷、例えば、自動車事故による頭の損傷、頭の傷などの状態において特に望ましいものであり得る。
更なる実施態様においては、本発明の化合物は、単独で、又はプランされた頭の損傷の悪影響を防止するための他の薬剤との組み合わせで使用することができる。そのような状態としては、CABG又は他のプランされた手術、例えば、脳手術、血管手術又は他の診療(神経系の低減された還流をもたらし得る)が挙げられる。手術前及び/又は手術と同時に及び/又は手術後に動物、例えばヒトを治療することにより、神経学的な悪影響が改善され得る。
上記に示したように、本発明は、広範に、本発明の化合物が細胞、特に神経細胞をダメージ、神経突起の損失、及び/又はアポトーシス又は壊死性細胞死から保護し得るとの発明者の知見に基づくものである。
本件明細書において、本発明の化合物が、神経退化疾患の細胞培養モデルにおいて神経保護を示し及び従って、効果的な添加物又は神経退化のための従来の治療の代替物であり得ることが証明される。
保護作用のメカニズムは知られていないが、1つの可能性のあるメカニズムは、細胞を、アポトーシス及び壊死性細胞死から保護することを含む。しかしながら、作用のメカニズムにかかわらず、本発明の化合物は、低酸素症、虚血及び神経毒誘導神経ダメージを含む種々の神経学的疾患のための効果的な治療として使用することができる。更に、本発明の化合物は、神経突起伸長及び神経のファシキュレーションを促進する特定の神経学的欠点なしに使用することができる。従って、細胞死が必ずしも神経学的疾患(例えば、例えば脊髄損傷によりもたらされる軸索ダメージ)と関連しない状況において、本発明の化合物の投与は、軸索再生を促進する効果的方法であり得る。
治療的適用
本発明の組成物及び方法は、神経損傷又は疾患に罹患した動物、例えば、ヒトの患者の治療における用途が見い出された。より一般的には、本発明の組成物及び方法は、神経ダメージ又は潜在的アポトーシス及び/又は壊死性細胞死(損傷及び疾患による)に罹患した哺乳類、例えば、ヒトの患者の治療における用途が見い出された。
GPE及び他のGPE類縁体G−2メチルPE、G−2AllylPE、GPEのジケトピペラジン誘導体、GPEの大環状類縁体及びL−Ala−PEの研究において、一般的な観察がなされた。インビトロ系を用いて評価されるような神経防護性である化合物、例えば、本件明細書に記載され及び発明者の他の特許及び特許出願に記載されるものについて、神経防護性の存在は、適用される損傷のタイプから独立している。従って、低酸素症/虚血及び毒性損傷の神経変性作用は、先に開示されたGPE及びGPE類縁体により緩和又は防止され得る。また、上記に予め開示されたGPE類縁体のパラレルな神経防護作用は、また、インピボ系においてみられる。従って、インビトロで神経防護性を示す化合物は、また、脳卒中、低酸素症/虚血外傷性脳損傷及びパーキンソン病及びアルツハイマー病の動物モデルと関連する神経変性を抑制し得る。更に、予め開示されたGPE類縁体を用いるインビボ研究においては、機能的欠点及び組織学的に観察される神経変性は、また、GPE及び予め開示されたGPE類縁体によるパラレルな方式において少なくとも部分的に緩和される。そのような機能的欠点は、歩行、運動神経及び記憶の障害を含む。これらの研究及び相互関係のいくらかは、米国特許第7,041,314号、PCT国際特許出願No: PCT/US02/16361(2002年5月24日出願)、米国特許出願No: 11/314,424(2005年12月20日出願)、米国特許出願No: 11/315,784(2005年12月21日出願)、米国特許出願No: 11/398,032(2006年4月4日出願)及び米国仮特許出願No: 60/782,148(2006年3月14日出願)において記載されている。前述の特許及び特許出願の各々は、参考文献として十分に本件明細書に組み込まれるものとする。従って、本件明細書に記載されるようなインビトロ研究は、インビボ用途についてのGPE類縁体の効果を評価するのに有用で効果的なツールであり得、及びそのようなインビトロ系を用いて得られる結果は、神経変性と関連する障害に罹患したヒトにおいて及びインビボで観察される作用の高度な予測性を有する。
神経変性、アポトーシス及び/又は壊死により特徴付けられる特定の状態及び疾患としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症、末梢神経障害、クロイツフェルト・ヤコブ病、エイズによる認知症、進行性核上麻痺、ミエリノパシアセントラリスディフューサ(myelinopathia centralis diffusa)(バニッシング(vanishing) 白質疾患)、慢性神経変性疾患、ハンチントン病、脳卒中、虚血性損傷、低酸素障害、再かん流障害、頭部損傷、浸潤型脳損傷、CNS外傷、てんかん、脳虚血、緑内障、網膜疾患、視神経症、視神経炎、ダウン症、脳脊髄炎、髄膜炎、汎脳炎、神経芽細胞腫、統合失調症及びうつ病。上記状態の各々は、GPE及びGPE類縁体がそれらのために治療的価値を有し得るグルタメート毒性と関連する神経毒性により症状を呈する病態生理学の所見及び症状を示す。
また、本発明の化合物は、外傷、毒物暴露、呼吸停止又は低酸素虚血の形態における損傷後の神経束形成の誘導において適用することができる。また、本発明の化合物は、癌、ウイルス感染、自己免疫疾患、神経系の疾患及び損傷及び心臓血管の疾患に応答する神経変性、壊死又はダメージのほかの形態又はアポトーシスの治療又は予防において適用することができる。
治療は、損傷の前に、例えば、待機手術前に行うことができる。関連する選択的手段の例は、神経手術(その中において、脳葉のレトラクション(retraction)が脳水腫を導き得る)、又は心臓手術、例えば、弁置換術(その中において、イネビタブルスモールエンボリ(inevitable small emboli)が、75%のケースにおいて脳機能の検出可能な機能障害をもたらすとされる)を含む。
また、最初の損傷後、損傷又は疾患に関連する神経変性の“早期”又は迅速な相及び神経変性の“遅い”又は遅延相の総合が存在することが知られている。いくつかのケースにおいては、遅い相の神経変性は、最初の損傷後0〜約100時間本発明のGPE又はGPE類縁体を神経保護量で投与することにより効果的に治療することができる。最初の損傷後数時間後、早期相神経変性後の時間の間でさえ、本発明のGPE類縁体の投与は、遅い相の神経変性を緩和し得る。従って、早期相神経変性を防止する必要があり得るより後に、最初の損傷後に本発明のGPE類縁体を投与することにより遅い相の神経変性を防止又は抑制し得る。
測定効果
本発明の化合物の神経保護活性は、Klemptらの方法(Klemptら、1992, Molecular Brain Research: 13 93-101)、形態学の顕微鏡的試験、チオニン/フクシンなどで染色される生存及び死神経の細胞カウントを含む当該技術分野における当業者に知られる方法により細胞カウントを用いてインビボで測定され得る。本発明の化合物の効果は、また、神経突起伸長についてのアッセイ、質量分析、当該技術分野において知られる免疫学的又はクロマトグラフの方法を用いてインビトロで測定され得る。これらの方法は、種々の試験系において良好に特徴付けられ及び正当性が立証され及び従って、ヒト細胞及びヒトを含む動物計において神経保護作用が予測される。
CNSダメージは、例えば、永続的な神経障害認知機能及び/又は発作性疾患の傾向の程度により臨床的に測定され得る。本件明細書に、インビボでの効果を測定するのに適切な組織学的技術を開示する。インビボ評価に適切ないくつかの方法は、米国特許第7,041,314号、PCT国際特許出願No: PCT/US02/16361(2002年5月24日出願)、米国特許出願No: 11/314,424(2005年12月20日出願)、米国特許出願No: 11/315,784(2005年12月21日出願)、米国特許出願No: 11/398,032(2006年4月4日出願)及び米国仮特許出願No: 60/782,148(2006年3月14日出願)において記載されている。前述の特許及び特許出願の各々は、参考文献として十分に本件明細書に組み込まれるものとする。
化合物の治療可能比は、(2)望ましい治療効果をひき起こす平均投与量を越える(1)副作用を引き起こす投与量の比であると理解される。従って、比較的低い投与量での治療的効果及び高い投与量での不本意な副作用を有する化合物について、治療可能比は>1である。治療可能比は、例えば、適切なインビボ動物種、例えば、ラット又はマウスにおいて抗アポトーシス及び抗壊死活性を生じる量で割られる、有意な質量損失(又は他の観察され得る副作用)を生じる量を比較することにより測定され得る。適切なモデルは、低酸素虚血損傷(Sirimanneら, 1994 Journal of Neuroscience Methods: 55: 7-14)及び実験的免疫脳脊髄炎(Mendelら, 1995 Eur. J. Immunol.: 1951-1959)を含む。
医薬組成物及び投与
本発明の化合物は、薬剤又は医薬製剤の部分として投与することができる。これは、本発明の化合物を、医薬的に適切なキャリヤ、アジュバント又は賦形剤と組み合せることを包含する。キャリヤ、アジュバント又は賦形剤の選択は、当然、通常は、使用される投与ルートに依存するであろう。
一般には、本発明の化合物は、治療的有効量で、当該技術分野において知られる通常のモードにより、単独で又は治療される疾患用のほかの従来の治療剤との組み合わせで投与されるであろう。治療的有効量は、疾患又は損傷、その重症度、年齢及び治療される動物の関連的健康、化合物の効力及び他の要因に依存して幅広く変動し得る。抗アポトーシス及び抗壊死剤として本発明の化合物の治療的有効量は、動物の質量kgあたり0.001〜100ミリグラムで変動し得、低投与量、例えば、0.001〜0.1mg/kgは、脳脊髄液を通した、例えば、脳室内投与により投与するのに適切であり、及び高い投与量、例えば、1〜1mg/kgは、経口、全身(例えば、経皮的)、又は非経口(例えば、静脈内)投与に適切である。当該技術分野における当業者は、過度な実験なしに、その技術及び本件明細書の開示内容を参照して、所定の疾患及び損傷のための本発明の化合物の治療的有効量を決定することができるであろう。
本発明の化合物は、当該技術分野において知られる抹消ルートを介して末梢的に投与することができる。これらは、非経口ルート、例えば、末梢循環への注入、皮下、眼窩(intraorbital)、眼科的、髄腔内、嚢内、局所、注入(例えば、遅延放出デバイス又はミニポンプ、例えば、浸透圧ポンプ又は皮膚用パッチ剤を用いて)、インプラント、エアロゾル、吸入、乱切(scarification)、腹腔内、嚢内、筋肉内、鼻腔内、経口、口腔、皮下、肺、直腸又は膣ルートを含み得る。組成物は、ヒト又は他の哺乳類へ治療的有効量(例えば、患者の病理学的状態を取り除く又は軽減する量)で非経口投与して、上記神経学的疾患のための治療を提供するように配合することができる。
望ましくは、可能なら、抗アポトーシス剤及び抗壊死剤として投与する場合、本発明の化合物は、経口的に投与されるであろう。組成物における本発明の化合物の量は、組成物のタイプ、単位投与量のサイズ、賦形剤の種類、及び当該技術分野における当業者によく知られる他の因子に依存して幅広く変動し得る。一般に、最終組成物は、本発明の化合物を0.0001〜10質量%(%w)、好ましくは、0.001〜1%w含んでいてもよく、残りは賦形剤である。
他の従来の投与ルートは、皮下注入(例えば、生理学的に適合性のキャリヤ、例えば、0.9%塩化ナトリウムに溶解)又はCNSへの直接投与を含む。動物のCNSの精密な地図及び定位デバイスを用いて、化合物は、神経ダメージの部位へ直接注入される。そのような投与ルートは、特に、その位置のかん流が低減血管かん流又はその領域への低減脳脊髄液(CSF)の流れのいずれかにより歩み寄り(compromise)される状況において望ましいものであり得る。例としては、側脳室注入により又は患者の脳の側脳室への、静脈内的に、外科的挿入シャント(surgically inserted shunt)、所望の位置への直接注入又は他のルートを介する投与が挙げられる。
CNS内における化合物の有効量は、プロドラッグ形態の化合物の投与により上昇し得、それは、本発明の化合物及びキャリヤを含み、ここで、キャリヤは、本発明の化合物に、患者内の***又は消化を受けやすい結合により結合している。投与後に***され又は消化されるであろう適切な結合が使用され得る。
しかしながら、他の形態の投与を排除することを意図するものではない。
本発明の更なる実施態様においては、動物において神経変性を抑制すること及び/又は神経機能を回復することは、治療量の本発明の化合物を以下のものから選ばれるほかの神経保護剤と組み合せて投与することを含み得る:米国特許第7,041,314号、PCT国際特許出願No: PCT/US02/16361(2002年5月24日出願)、米国特許出願No: 11/314,424(2005年12月20日出願)、米国特許出願No: 11/315,784(2005年12月21日出願)、米国特許出願No: 11/398,032(2006年4月4日出願)及び米国仮特許出願No: 60/782,148(2006年3月14日出願)において記載されているGPE、GPEの類縁体、米国特許出願No: 10/976,699(2004年10月29日出願)、PCT国際特許出願No: PCT/US02/026782(2002年8月22日出願)又はPCT/US2004/036203に開示されている神経再生ペプチド、PCT国際特許出願No: PCT/US2004/008108(2004年3月16日出願)に記載されているGPEの大環状類縁体、PCT国際特許出願No: PCT/US2004/028308(2004年8月31日出願)に記載されているGPEの二環式類縁体、成長因子及び関連誘導体(インスリン様成長因子−I(IGF−I)、インスリン様成長因子−II(IGF−II)、形質転換成長因子−β1、アクチビン、成長ホルモン、神経成長因子、成長ホルモン結合タンパク、IGF−結合タンパク(特にはIGFBP−3)、塩基性線維芽細胞成長因子、酸性線維芽細胞成長因子、hst/Kfgk遺伝子生産物、FGF−3、FGF−4、FGF−6、ケラチノサイト成長因子、アンドロゲン誘導成長因子。FGFファミリーの付加的なメンバーとしては、例えば、int−2、線維芽細胞成長因子相同因子(FHF−1)、FHF−2、FHF−3及びFHF−4、ケラチノサイト成長因子2、グリア活性化因子、FGF−10及びFGF−16、毛様体神経栄養因子、脳由来成長因子、ニューロトロフィン3、ニューロトロフィン4、骨形態形成タンパク2(BMP−2)、グリア細胞株由来神経栄養因子、活性依存性神経栄養因子、サイトカイン白血病抑制因子、オンコスタチンM、インターロイキン)、α−、β−、γ−又はコンセンサスインターフェロン、及びTNF−αが挙げられる。神経保護治療剤の他の形態としては、例えば、クロメチアゾール、キヌレン酸、セマックス(Semax)、タクロリムス、L−トレオ−1−フェニル−2−デカノイルアミノ−3−モルホリノ−1−プロパノール、アンドレノコルチコトロピン−(4−9)類縁体[ORG2766]及びジゾルシピン(dizolcipine)(MK−801)、セレギリン;グルタメートアンタゴニスト、例えば、NPS1506、GV1505260、MK−801、GV150526;AMPAアンタゴニスト、例えば、2,3−ジヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファモイルベンゾ(f)キノキサリン(NBQX)、LY303070及びLY300164;アドレシンMAdCAM−1及び/又はそのインテグリンα4レセプター(α4β1及びα4β7)に対する抗炎症剤、例えば、抗−MAdCAM−1mab MECA−367(ATCC受け入れ番号no.HB−9478)が挙げられる。
化合物は、持続放出系により投与することができる。持続放出組成物の適切な例は、造形品の形態における半透過性ポリマーマトリクス、例えば、フィルム、又はマクロカプセルを含む。持続放出マトリクスは、ポリアクチド(米国特許第3,773,919号;EP 58,481)、L−グルタミン酸及びγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー(Sidmanら, 1983, Biopolymers: 22: 547-56)、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(Langerら, 1981, J. Biomed. Mater. Res.: 15: 267)、エチレンビニルアセテート(Langerら, 1981, J. Biomed. Mater. Res.: 15: 267)、又はポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP 133,988)を含む。持続放出組成物は、また、リポソーム的にトラップされた(liposomally entrapped)化合物を含む。化合物を含有するリポソームは、それ自体知られる方法により製造される:DE 3,218,121、EP 52,322、EP 36,676、EP 88,046、EP 143,949、EP 142,641、日本特許出願83-118008、米国特許第4,485,045号及び第4,544,545号、及びEP 102,324。通常、リポソームは、小さな(約200〜800Å)の単層タイプであり、その中においては、脂質含量は、約30モル%コレステロールより高く、選択された割合は、最も有効な治療のために調節される。
非経口投与について、ある実施態様においては、化合物は、一般には、各々、所望の程度の純度で、単位投与量注入可能な形態(溶液、サスペンション、又はエマルジョン)において、医薬的に、又は非経口的に許容可能なキャリヤ、即ち、受容者にとって使用される投与量及び濃度で非毒性であり及び配合物の他の成分と適合性であるものと共に配合される。
一般には、配合物は、化合物を均一に及び密接に液体キャリヤ又は微細固形キャリヤ又はその両方と接触させることにより製造される。次いで、必要なら、生成物は、所望の配合物に造形される。好ましくは、キャリヤは、非経口キャリヤであり、より好ましくは、受容者の血液と等張の溶液である。そのようなキャリヤビヒクルの例は、水、生理食塩水、リンガー溶液、緩衝液、及びデキストロース溶液を含む。非水性ビヒクル、例えば、固定油及びオレイン酸エチルはまた、本件明細書において有用である。
キャリヤは、適切には、少量の添加剤、例えば、等張性及び化学安定性を強化する物質を含む。そのような材料は、使用される投与量及び濃度で受容者に非毒性であり、及び緩衝液、ホスフェート、シトレート、スクシネート、酢酸、及び他の有機酸又はそれらの塩;酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、例えば、ポリアルギニン又はトリペプチド;タンパク、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;グリシン;アミノ酸、例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、又はアルギニン;単糖類、二糖類、セルロース又はその誘導体を含む他の炭水化物、グルコース、マンノース、トレハロース、又はデキストリン;キレート化剤、例えば、EDTA;糖アルコール、例えば、マンニトール又はソルビトール;対イオン、例えば、ナトリウム;非イオン性界面活性剤、例えば、ポリソルベート、ポロキサマー、又はポリエチレングリコール(PEG);及び/又は中性塩、例えば、NaCl、KCl、MgCl2、CaCl2などを含む。
化合物は、典型的には、そのようなビヒクルにおいて、約4.5〜8のpHで配合される。前述の賦形剤、キャリヤ又は安定化剤のいくらかの使用により、化合物の塩形態が生じるであろうことが理解されるであろう。最終製剤は、安定液体又は凍結乾燥固体であってもよい。
医薬組成物における化合物の配合物は、また、アジュバントを含んでいてもよい。タブレット、カプセルなどに導入され得る典型的なアジュバントは、バインダー、例えば、アカシア、コーンスターチ、又はゼラチン;賦形剤、例えば、微結晶セルロース;崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はアルギン酸;潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム;甘味剤、例えば、スクロース又はラクトース;香味料、例えば、ペパーミント、ウィンター・グリーン、又はサクランボである。投与形態がカプセルである場合、上記材料に加えて、それは、また、液体キャリヤ、例えば、脂肪油を含んでいてもよい。他の種々のタイプの材料は、投与単位の物理的形態のコーティングとして又は改良剤として使用することができる。シロップ又はエリキシル剤は、活性化合物、甘味料、例えば、スクロース、防腐剤、例えば、プロピルパラベン、着色料、及び香味料、例えば、サクランボを含んでいてもよい。注入のための無菌組成物は、従来の医薬プラクティスに従って配合することができる。例えば、ビヒクル、例えば、水又は天然発生植物油、例えば、セサミン油、ピーナッツ油又は綿実油又は合成脂肪ビヒクル、例えば、オレイン酸エチルなどにおける活性化合物の溶解物又はサスペンションが望ましいものであり得る。緩衝液、防腐剤、酸化防止剤などを、許容される医薬プラクティスに従って導入することができる。
注入、脳室内投与、及び他の侵略的ルートの投与について、使用される化合物は、無菌でなければならない。無菌は、当該技術分野において知られる方法、例えば、無菌ろ過膜(例えば、0.2ミクロン膜)を通すろ過により達成することができる。治療組成物は、一般には、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射ニードルにより貫通され得るストッパーを有する静脈注射用の溶液バッグ又はバイアルに置かれる。
医薬配合物は、一般には、一個の又は複数の投与容器、例えば、シールされたアンプル又はバイアルにおいて、水性溶液として又は再構成用の凍結乾燥配合物として保存されるであろう。凍結乾燥配合物の例として、10mLバイアルが、化合物の無菌ろ過1%(w/v)水溶液5mLで充填され、残りの混合物が凍結乾燥される。注入溶液は、静菌性注射用蒸留水を用いて凍結乾燥化合物を再構成することにより製造される。製剤の他の投与形態及びタイプが使用することができることは容易に理解され、及び全ては、本発明の一部とされる。
本発明の化合物の製造
これらの化合物を製造するために使用される出発材料及び試薬は、商業的に、例えば、Aldrich Chemical Company(Milwaukee, Wis)、Bachem(Torrance, Calif.)、Sigma(St. Louis, Mo.)、Strem(Newburyport, Ma.)から入手可能であるか又は当該技術分野における当業者によく知られる方法、以下の文献に記載された手順により製造されるかのいずれかである:Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, vols 1-17, John Wiley and Sons, New York, N.Y., 1991; Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, vols. 1-5 and supplements, Elsevier Science Publishers, 1989; Organic Reactions, vols. 1-40, John Wiley and Sons, New York, N.Y., 1991; March J; Advanced Organic Chemistry, 4th ed. John Wiley and Sons, New York, N.Y., 1992; and Larock: Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, 1989。大抵の場合、アミノ酸及びそれらのエステル又はアミド、及び保護されたアミノ酸が幅広く商業的に入手可能であり;改質アミノ酸及びそれらのアミド又はエステルの製剤は、化学及び生化学文献において広範囲にわたって記載され及び従って、当該技術分野における当業者によく知られる。
本発明の出発材料、中間体及び化合物は、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含む従来の技術を用いて単離及び精製することができる。それらは、物理定数及びスペクトルデータを含む従来の方法を用いて特徴付けることができる。
実施例
実施例1:GPEの新規類縁体の合成:
類縁体2(グリシル−L−2−エチルプロピル−L−グルタミン酸)、類縁体3(グリシル−L−2−プロピルプロピル−L−グルタミン酸)、類縁体4(グリシル−L−2−アリルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロ酢酸)、類縁体5(グリシル−L−2−ベンジルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロ酢酸)、類縁体35((2S,5’R)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−6’−オキソ−1,’7’−ジアザスピロ[4.4]非−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸)、類縁体36((2S,5’R,8’R)−及び(2S,5’R,8’S)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−8’−ヒドロキシ−6’−オキソ−1,’7’−ジアザスピロ[4.4]非−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸)、類縁体48(グリシル−L−4−チアプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロ酢酸)、類縁体49(グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)及び類縁体50(グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)の合成を本件明細書に記載する。
GPEにおけるプロリンの残りの重要性を詳しく調べるために、Pro又はPro−Glu結合のいずれかで修飾された類縁体を合成した。特には、配座固定された類縁体を、受容体結合配座内に洞察を獲得するために製造した。用いられる一般的合成方法は、次いで、グリシン誘導体及びグルタミン酸ジ−エステル(スキーム1)に結合された個々の修飾プロリンの残りの製造を含んだ。
スキーム1.GP*E類縁体の一般的逆合成
(S)−2−メチルプロリン(2−MePro)の存在は、回転を安定させることが知られ(Bisang,C et al.J.Am.Chem.Soc.1995,117,7904;Welsh et al.A.FEBS Lett.1992,297,216)及びまた、タンパク質分解への耐性をもたらすPro−Gluアミド結合を認識するペプチターゼを予防し得る(Thaisrivongs et al.Med.Chem.1987,30,536)。従って、グリシル−L−2−メチルプロピル−L−グルタミン酸(G−2MePE)1の合成を行った。更に、この位での修飾の影響を研究するために、4つの他の2−アルキルプロリン類縁体2−5をまた、合成した(スキーム2)。
2−アルキルプロリン誘導体を、自己再生キラリティーのセーバッハ方法のワング及びジャーマナス(Germanas)修飾を用いて合成した(Seebach et al.J.Am.Chem.Soc.1983,105,5390;Beck et al J.Org Synth.1992,72,62)。クロラール(トリクロロアセトアルデヒド)でのL−プロリン6の凝縮は、5つの2―アルキルプロリン修飾トリペプチド1−5の合成のために用いられたオキサゾリジノン7を与えた(Amedjkouth et al.Tetrahedron:Asymmetry 2002,13,2229)。エノラート形成をもたらすためのLDAでの7の処理、次いで、ヨードメタン、ヨードエタン、臭化アリル又は臭化ベンジルそれぞれでのアルキル化は、アルキル化オキサゾリジノン8−11を提供した。メタノール中の塩化チオニル(8、9のための)又は塩化アセチル(10、11のための)でのエステル化は、N−ベンジルオキシカルボニル−グリシン16(12−14のための)又はN−t−ブチルオキシカルボニル−グリシン17(14及び15のための)と結合されたメチルエステル塩酸塩12−15を与えて、ジペプチド18−22を与えた。
アミド結合形成のための最適な条件を、12及び16の間の結合を用いて詳しく調べた;ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BoPCl)が、優れていることを見出し(DCCでの66%と比較して92%収量)及びすべての続く結合反応のために使用した。カルボン酸23、24、25に対するメチルエステル18、19、20(ジオキサン中のNaOH)の加水分解、次いで、ジベンジルグルタメート28と結合すること(BoPCl)は、ベンジル保護トリペプチド30、31、32を提供した。最終的には、ベンジル基の広範囲の脱保護は、トリペプチド1及び2を与えた一方、25におけるアリル基の同時水素化分解は、トリペプチド3を与えた。
2−アリルプロリン及び2−ベンジルプロリン単位それぞれを組み込むトリペプチド4及び5の合成のために、Boc及びt−ブチル保護基を使用した。これらのケースにおいて、酸26及び27をジ−t−ブチルグルタメート29と結合させることは、TFAでの脱保護後、トリペプチド4及び5をトリフルオロ酢酸塩として提供するトリペプチド33及び34を与えた。
スキーム2.試薬、状況及び収率:(i) クロラール, CHCl3, 還流, 6h (77%); (ii) LDA, THF, -78℃, MeI, EtI, CH3CH2=CH2Br又はPhCH2Br, -78 -> -30℃, 4h, 8, 63%, 9, 46%, 10, 60%, 11, 2.5h, 32%; (iii) SOCl2, CH3OH, 還流, 3h, 12, 100%, 13, 71%, AcCl, CH3OH, 還流, 24h, 14, 63%, 15, 48%; (iv) 18, 19, 20について: Et3N, BoPCl, 16, CH2Cl2, rt, 18, 20.5h, 92%, 19, 19.5h, 46%, 20, 20h, 30%; 21, 22について: Et3N, BoPCl, 17, CH2Cl2, rt, 19.5h, 21, 45%, 22, 18.5h, 22%; (v) ジオキサン, 1 M aq. NaOH, rt, 15-20h, 23, 90%, 24, 95%, 25, 92%, 26, 83%, 27, 95%; (vi) 30, 31, 32について: Et3N, BoPCl, 28, CH2Cl2, rt, 17h, 30, 89%, 31, 17.5h, 70%, 32, 19.5h, 76%; 33, 34について: Et3N, BoPCl, 29, CH2Cl2, rt, 17.5h, 33, 77%, 34, 17h, 68%; (vii) H2, 10% Pd/C, CH3OH/H2O (90:10), rt, 23h, 1, 86%, 2, 20h, 99%, 3, 19h, 100%; (viii) CF3CO2H, CH2Cl2, rt, 6.5h, 4, 96%, 5, 3.5h, 100%。
トランス配座を排他的に選択するほとんどのペプチド結合と対照的に、Xaa−Pro間のアミド結合は、シス及びトランス異性体の混合物として存在し得る(Dugave et al.Chem.Rev.2003,103,2475)。この結合についての配座の性質は、ペプチドの生物活性に影響し得及びいくつかのプロテアーゼが、トランスペプチド結合を認識するのみであるという証拠である(Vanhoof et al.FASEB J.1995,9,736;Lin et al.Biochemistry 1983,22,4480)。特定のペプチジル−プロリルシス−トランスイソメラーゼの存在は、この証拠を裏付けるように思われるであろう(Fanghanel Angew.Chem Int.Ed.2003,42,490)。GPEは、NMR分析により証明されるように、D2O溶液中の異性体の20:80のシス−トランス混合物として存在する。アルキル基が、プロリンの2−位で置換される場合、トランス配座が好ましい。化合物1〜4は、すべてのトランス配座を選択し及びトランス母集団はまた、シス配座を選択する単に10%で化合物5において増加した。2−メチルプロリン化合物におけるトランス異性体の普及は、シス配座を不安定にする大きいメチル基に帰属した(Delaney et al.J.Am.Chem.Soc.1982,104,6635)。
ペプチドを配座的に制限する別の方法は、スピロラクタム環系を含有するペプチド模倣薬を合成することである。スピロラクタム環系が、化合物を主に1つの配座内に固定し得ることを示唆し及び異なる環系は、b−及びg−回転双方を模倣することを示した(Hinds et al J.Med.Chem.1991,43,1777;Fernandez et al.J.Org.Chem.2002,67,7587;Kang J.Phys.Chem.2002,106,2074)。スピロ環g−ラクタムブリッジは、GPEにおけるグルタメートの残りの窒素及びプロリンの残りの2−位の間で形成され得、従って、GPE類縁体におけるそのような立体配座制限の効果を詳しく調べるための機会を与える。
GP−[5.5]スピロラクタムE 35及び対応GP−[5.5]ヒドロキシスピロラクタムE 36の合成は、スキーム3において要約される。
スキーム3.試薬, 状況及び収率: (i) O3, MeOH/CH2Cl2 (1:1), 15分次いでPPh3, 24h, 次いでシリカゲル, 63%; (ii) CF3CO2H/Et3SiH/CH2Cl2 (1:1:1), rt, 45分, 96%; (iii) 10% Pd/C, CH3OH/H2O (88:12), 18h, 35, 78%, 36, 99%。
アルケン32のオゾン分解、次いで、トリフェニルホスフィンでの処理は、アルデヒド37の仲介を介して開始して、アルコール38をジアステレオ異性体の1:1の混合物として与えた。38の直接の水素化は、ヒドロキシスピロラクタム36を与えた一方、水素化分解工程前の39に対するヒドロキシ基(トリフルオロ酢酸−トリエチルシラン−ジクロロメタン)の最初の減少は、スピロラクタム35を提供した。双方のスピロラクタムは、プロリン環についてトランス配座を排他的に選択した。
プロリンのピロリジン環は、2つの確かな配座を選択するのが可能である。これらのダウン−及びアップ−パッカード(up-puckered)配座は、プロリンのCg及びカルボニル基が、Cd、N及びCaにより定義された平面の、同一及び反対側それぞれにある場合発生するとして定義される。プロリン環における硫黄原子の存在は、プロリン環配座を変えるいくつかのケースにおいて、結合の角度及び結合の長さに影響を与え得る。カン(Kang)は、4−チアプロリン40[(R)−チオゾリジン−4−カルボン酸(Thz)]を有するAcProNHMeにおけるプロリンの残りの再置換えが、よりパッカード配座(カン2002)をもたらすということを見出した。プロリン環における更なる配座の変化は、プロリン又はThzの5位でメチル基の添加により促進され得る。類縁体の次のセットは、Proのg−CH2が、Cdで硫黄で及び/又はジメチル置換基で置換されたそのような疑似−プロリン部分を組み込んだ。
疑似−プロリン:4−チアプロリン40[(R)−チオゾリジン−4−カルボン酸(Thz)]及び2,2−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸41を、簡単に、システイン42とホルムアルデヒド(Pellegrini et al.Chem.Bull.1999,47,950)又は2,2−ジメトキシプロパン(Lewis et al.J.Med.Chem.Pharm.1978,21,1071;Kemp et al.J.Org.Chem.1989,54,3640)それぞれ(スキーム4)との反応により利用された。
スキーム4.試薬, 状況及び収率: (i) 37% aq. HCHO, H2O, rt, 22h, 次いでピリジン, 56 %; (ii) ジメトキシプロパン, アセトン, 還流, 2h, 58%。
Boc−保護メチルD,L−5,5−ジメチルプロリナート43を、ニトリル44から製造した(スキーム5)。ニトリル44を、文献において記載されるように製造し(Ono et al.J.Org.Chem.,1985,50 3692)、しかしながら、ニトリル部分の続く加水分解及び中間体N−オキシドの水素化(記載されるような)(Magaard et al.Tetrahedron Lett.1993,34,381)を、45及び46の混合物を産出する酸触媒メチル移動で同時に起こした。(6:4の比、1H NMR)。加水分解反応の広範囲の修飾は、N−メチル化号物45の形成を克服できなかった。この不要な反応が、それぞれの研究グループにより記載されている(An et al.J.Am.Chem Soc.1999,121,11588)5,5−ジメチルプロリンの合成の間、記録されていないのは興味深い。
メチルエステル及びt−ブチルオキシカルバメート(Boc)それぞれのような酸及びアミン官能性双方の保護は、保護5,5−ジメチルプロリン43(4工程にわたり22%収量)及びN−メチル副生成物47(4工程にわたり42%)の簡易分離及び特徴付けを可能にした。所望な保護5,5−ジメチルプロリン43は、エピマーの混合物(55:45)として、排他的には、シス配座異性体として存在した。
スキーム5.試薬, 状況及び収率: (i) 32% 水性HCl, 50℃ 5h; (ii) H2 (44 psi), 10% Pd/C, MeOH/H2O (1:1), 20h; (iii) SOCl2, MeOH, 0℃〜rt, 一晩次いでBoc2O, N-メチルモルホリン, CH2Cl2, 還流, 48h [43 (22%) 47 (42%)] 4工程以上。
トリペプチド48−50を、同様の方法において、2−アルキルプロリン類縁体に合成した(スキーム6)。Boc−グリシン17に対する4−チア−プロリンビルディングブロック40の結合を、混合無水活性化手順を用いて行った一方、ヒンダード5,5−ジメチル−4−チア−プロリン41は、53を提供するための反応酸流体51の使用を必要とした。5,5−ジメチルプロリン43のケースにおいて、Boc基を、BoPClがBoc−グリシン17と結合する前に、トリフルオロ酢酸で除去して、54を提供した。メチルエステルの加水分解は、次いで、第二ペプチド結合のための製造において酸55を提供した。
混合無水プロトコール又はBoPClのいずれかを使用する、疑似ジペプチド52、53及び55の、ジベンジルグルタメート28又はジ−t−ブチルグルタメート29のいずれかとの結合は、所望なペプチド56、57及び58を与えた。合成において用いられる保護基に依存する最終脱保護工程の性質は、従って、水素化によるベンジルオキシカルボニル及びベンジル基の除去のために、トリペプチド49を提供した。56におけるBoc及びt−ブチルエステル基を、トリフルオロ酢酸を用いて除去して、トリペプチド48をトリフルオロ酢酸塩として得た一方、58の脱保護のために、トリフルオロ酢酸での処理、次いで、水素化は、トリペプチド50を提供した。
プロリンのピロリジン環におけるC−4での硫黄原子の存在は、それだけで、Gly−Pro結合についてペプチドの配座を有意に変えるために現れなかった。GPE類縁体48において、シス:トランスの比は、天然ペプチと変わらない、20:80であると確立した。C−5での2つのメチル基の存在は、シス配座異性体を好都合に劇的に変化させたシス:トランスの比を有する配座上で劇的な影響を有した。5,5−ジメチル化ペプチド50におけるシス配座異性体の母集団は、GPEで見られた20%と比較して72%に増加した。更なる大きな効果を、プロリン環におけるC−5で2つのメチル基と組み合わせてC−4で硫黄原子の存在が、Gly−Pro結合についてシス:トランス異性体の比を決定することにおける重要な役割をすることを示す85:15のシス:トランスの比を示す類縁体49で観察した。関連5,5−ジメチルプロリンにおけるシス配座異性体の高母集団は、化合物がトランス配座を選択する場合、メチル基に起因する立体障害の効果であると考えた。
スキーム6.試薬, 状況及び収率: (i) 17, i-BuOCOCl, Et3N, THF, 0℃〜rt, 次いで40, Et3N, H2O, rt, 2h, 52, 81%; (ii) 51, 41, i-Pr2EtN, DMF, rt, 18h 次いでMeOH, Me3SiCl, rt, 15h, 53, 65%; (iii) 43, CF3CO2H, CH2Cl2, rt, 2h 次いで17, BoPCl, i-Pr2EtN, CH2Cl2, rt, 15h, 54, 52%; (iv) ジオキサン, 1 M aq. NaOH, rt, 21h, 55, 94%; (v) 56について: EtOCOCl, Et3N, CH2Cl2, 0℃, 35分次いで29, Et3N, CH2Cl2, 0℃〜rt, 15h, 56, 54%; 57, 58について: BoPCl, i-Pr2EtN, CH2Cl2, 28, rt, 7h, 57, 68%, 58, 24h, 67%; (vi) CF3CO2H, Et3SiH, CH2Cl2, rt, 4h, 48, 61%; (vii) H2(42 psi), 10% Pd/C, CH3OH/H2O (80:20), 24h, 49, 48%; (viii) CF3CO2H, CH2Cl2, rt, 75分次いでH2, 10% Pd/C, CH3OH/H2O (80:20), 15h, 50, 93%。
1.1一般的な詳細
全反応を、他に記載のない限り、フレーム乾燥又はオーブン乾燥ガラス製品において、乾燥窒素雰囲気下で行った。全試薬を、供給されるように使用した。テトラヒドロフランを、ナトリウム/ベンゾフェノン上で乾燥し及び使用前に蒸留した。フラッシュクロマトグラフィを、示された溶剤を有するMerck Kieselgel60(230−400メッシュ)を用いて行った。薄層クロマトグラフィ(TLC)を、プレコーティングされたシリカプレート(Merck Kieselgel60F254)で行い及び化合物を、UV蛍光及びエタノール硫酸中のアニスアルデヒド又はアルカリ過マンガン酸カリウム溶液においてさっと浸されたプレートを加熱することにより視覚化した。セ氏温度(℃)における融点を、Electrothermal(登録商標)融点器具で測定し及び修正されていない。赤外線スペクトルを、塩化ナトリウムプレート間の薄い膜のような、Perkin Elmer 1600シリーズフーリエ変換赤外線スペクトロメータで記録した。吸収最大を、波数(cm-1)において、以下の省略形で述べる:s=強、m=媒体、w=弱及びbr=広範核磁気共鳴(NMR)スペクトルを、Bruker AVANCE DRX400(1H、400MHz;13C、100MHz)、Bruker AVANCE300(1H、300MHz;13C、75MHz)又はBruker AC200(1H、200MHz;13C、50MHz)スペクトロメータで、298Kで記録した。1H NMRデータのために、化学シフトは、テトラメチルシラン(δ0.00)、DOH(δ4.75)、CHD2OD(δ3.30)又はCHD2S(O)CD3(δ2.50)に関連して百万(ppm)あたりの部において記載され及び位(δH)、相対積分、多数(s=一重項)、d=二重項、t=三重項、q=四重項、p=ペンテト、q=五重項、s=六重項、dd=二重項の二重項、m=マルチプレット、及びここでbr=広範)、結合定数(J/Hz)及び配置として連続して記録される。13C NMRデータのために、化学シフト(ppm)は、CDCl3(δ77.0)、CD3OD(δ49.1)及び(CD32S(O)(δ39.4)に内部で又は3−(トリメチルシリル)−1−プロパンスルホン酸ナトトリウム塩(DSS)に外部で言及され及び位(δc)、交配の程度及び配置として連続して記録される。星印*は、最小の配座異性体に割り当てられた共鳴を示す。高分解質量スペクトルを、70eVの公称加速電圧で処理するVG70−SEスペクトロメータを用いて記録した。化学イオン化(CI)質量スペクトルを、アンモニアで、試薬ガスとして得た。施光度を、20℃で、Perkin Elmer341偏光計で、10cmの路程細胞を用いて測定し及び10-1degcm2-1の単位において与える。サンプルを、特定の濃度(g/100cm3において測定)で示された溶剤において製造した。
1.1.1(2R,5S)−2−トリクロロメチル−1−アザ−3−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−4−オン7.
L−プロリン(10.0g、86.8mmol)及びクロラール抱水(21.6g、130mmol)のサスペンションを、還流下でクロロホルム(100cm3)において6時間、逆Dean−Starkトラップで加熱した。溶液を、水(2×30cm3)で洗浄し及び水洗浄を、クロロホルム(50cm3)で抽出した。組み合わせ有機層を、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び溶剤を真空で除去して、明るい茶色の固体(19.8g)を提供した。祖製品を、エタノール(80cm3)から40℃で再結晶化して、オキサゾリジノン7(16.1g、77%)を白色固体として形成した:mp 107-109 oC (lit. Amedjkouh et al.テトラヒドロフラン:非対称 2002, 13, 2229) エタノール, 107.6 ℃); [α]D +34.2 (C6H6中のc 2), (lit. Wang Synlett 1999,1,33) [α]D +33 (C6H6中のc 2.0):TM H(200 MHz; CDCl3) 1.67-2.29 (4H, m, Proβ-H2 及び Proγ-H2), 3.08-3.20 (1H, m, Proβ-HAHB), 3.37-3.49 (1H, m, Proβ-HAHB), 4.09-4.15 (1H, m, Proα-H) 及び 5.17 (1H, s, NCH); TM C (50 MHz; CDCl3) 25.3 (CH2, Proγ-C), 29.9 (CH2, Proβ-C), 57.9 (CH2, Proδ-C), 62.4 (CH, Proα-C), 100.6 [quat., C(Cl3) ], 103.6 (CH, NCH) 及び 175.5 (quat., CO); m/z (EI+) 244 (MH+ 244)。
1.1.2.(2R,5S)−5−メチル−2−トリクロロメチル−1−アザ−3−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−4−オン8.
n−ブチルリチウム(1.31M、4.68cm3、6.14mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(10cm3)中のジイソプロピルアミン(0.86cm3、6.14mmol)の攪拌された溶液に、−78℃で窒素の雰囲気下で滴下で添加した。その溶液を、5分間攪拌し、0℃に温め及び15分間攪拌した。溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(20cm3)中のオキサゾリジノン7(1.00g、4.09mmol)の溶液に、−78℃で20分にわたり滴下で添加し(濃く変化された反応混合物)、更に、30分間攪拌し、次いで、ヨードメタン(0.76cm3、12.3mmol)を5分にわたり滴下で添加した。溶液を、−50℃に2時間にわたり温めた。水(15cm3)を添加し、溶液を室温に温め及びクロロホルム(3×40cm3)で抽出した。組み合わせられた有機抽出物を、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び乾燥するまで真空で蒸発して、暗褐色の半固体を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(15%酢酸エチル−ヘキサン)による残りの精製は、オキサゾリジノン8(0.67g、63%)を淡黄色の固体として提供した: mp 55-57 ℃ (lit.Wang 57-60 ℃): δH (300 MHz; CDCl3) 1.53 (3H, s, CH3), 1.72-2.02 (3H, m, Proβ-H 及び Proγ-H2), 2.18-2.26 (1H, m, Proβ-H), 3.15-3.22 (1H, m, Proδ-H), 3.35-3.44 (1H, m, Proδ-H) and 4.99 (1H, s, NCH)。
1.1.3.(2R,5S)−5−エチル−2−トリクロロメチル−1−アザ−3−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−4−オン9.
反応を、オキサゾリジノン8の製造のために記載されたものと同様の手順に従って、n−ブチルリチウム(1.31M、28.3cm3、37.1mmol)、ジイソプロピルアミン(5.2cm3、37.1mmol)、オキサゾリジノン7(6.0g、24.7mmol)及びヨードエタン(5.9cm3、73.8mmol)を用いて行って、オキサゾリジノン9(3.05g、46%)を薄茶色の固体に立てて凝固された明るい赤色の油として提供した: mp 76-77 ℃: [α]D +18.5 (CHCl3 中のc 0.25): δ H(300 MHz; CDCl3) 1.04 (3 H, t, J 7.5, CH3), 1.60-1.80 (1H, m, CHAHBCH3), 1.72-1.99 (4H, m, CHAHBCH3, Proβ-HAHB 及び Proγ-H2), 2.20-2.30 (1H, m, Proβ-HAHB), 3.22-3.29 (2H, m, Proδ-H2) 及び 5.00 (1 H, s, NCH); δ c(75 MHz; CDCl3) 8.4 (CH3, CH3), 25.5 (CH2, CH2CH3), 30.9 (CH2, Proγ-C), 35.6 (CH2, Proβ-C), 58.6 (CH2, Proδ-C), 72.5 (quat., Proα-C), 100.9 [quat., C(Cl3) ], 102.5 (CH, NCH) 及び 176.9 (quat., CO); m/z (EI+) 272.0014 (MH+. C9H13 35ClN3O2は、272.0012を必要とする)。
1.1.4.(2R,5S)−5−アリル−2−トリクロロメチル−1−アザ−3−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−4−オン10.
(Wang et al.Synlett 1999,1,33)反応を、オキサゾリジノン8の製造のために記載されらものと同様の手順に従って、n−ブチルリチウム(1.31M、9.93cm3、13.0mmol)、ジイソプロピルアミン(1.82cm3、13.0mmol)、オキサゾリジノン7(2.10g、8.7mmol)及び臭化アリル(2.25cm3、26.0mmol)を用いて行って、オキサゾリジノン10(1.48g、60%)を、NMRデータが文献と一致した明るいオレンジ色の油として提供した。
1.1.5.(2R,5S)−5−ベンジル−2−トリクロロメチル−1−アザ−3−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−4−オン11.
(Wang et al.Synlett 1999,1,33) 反応を、オキサゾリジノン8の製造のために記載されらものと同様の手順に従って、n−ブチルリチウム(1.31M、5.53cm3、7.2mmol)、ジイソプロピルアミン(1.01cm3、7.24mmol)、オキサゾリジノン7(1.18g、4.8mmol)及び臭化ベンジル(1.72cm3、14.5mmol)を用いて行って、オキサゾリジノン11(0.52g、32%)を、無色の結晶性固体として提供した: mp 75-77 ℃ (lit. Wang 72-77): δH (400 MHz; CDCl3) 1.32-1.55 (2H, m, Proγ-H2), 1.93-2.13 (2H, m, Proβ-H2), 2.58-2.65 (1H, m, Proδ-H2), 2.92 (1H, d, J 13.6, PhCHAHB), 2.98-3.03 (1H, m, Proδ-H2), 3.32 (1H, d, J 13.6, PhCHAHB), 4.99 (1H, s, NCH) 及び 7.21-7.35 (5H, m, PhH); δC (100 MHz; CDCl3) 24.8 (CH2, Proγ-C), 34.6 (CH2, Proβ-C), 41.6 (CH2, Proδ-C), 58.4 (CH2, PhCH2), 72.3 (quat., Proα-C), 100.6 (quat., CCl3), 102.8 (CH, NCH), 127.0 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 130.9 (CH, Ph), 135.5 (quat., Ph) 及び 176.6 (quat., C=O); m/z (EI+) 333.0081 [(M+H)+. C14H14 35Cl3NO2は、333.0090を必要とする], 335.0069 [(M+H)+. C14H14 35Cl2 37ClNO2は、335.0061を必要とする], 337.0014 [(M+H)+. C14H14 35Cl 37Cl2NO2は、337.0031を必要とする] 及び 339.0009 [(M+H)+. C14H14 37Cl3NO2は、339.0002を必要とする]。
1.1.6.メチルL−メチルプロリナートヒドロクロリド12.
塩化チオニル(4.30mL,58.9mmol)を、8の攪拌された溶液(7.57g、29.4mmol)に0℃で窒素雰囲気下で慎重に滴下で添加した。冷却層を除去し及び室温で20分間攪拌された溶液を、次いで、加熱して、3時間還流した。揮発性を真空で除去し、残りをトルエン(20mL)において懸濁し及び50℃で濃縮して、塩化チオニルの痕跡を除去した。乾燥エタノールでの粉砕は、茶色の固体を産出した。黄/オレンジ色のエーテルを、デカントし及び固体を乾燥エーテルで振動し、デカントし及び手順を、エーテルが無色になるまで繰り返した。真空で50℃でのエーテルの痕跡の除去は、12(約5.0g、100%)を、更なる精製なしで使用された、自由流動の、吸湿性の茶色の固体として提供した:mp 107-109 ℃ (lit. (Lewis et al. J.Cem.Soc.Perkin Trans.1 1998, 3777) 106-108 ℃)。
1.1.7.メチルL−2−エチルプロリナートヒドロクロリド13.
乾燥メタノール(35cm3)中のオキサゾリジノン9(2.86g、10.6mmol)の氷のように冷却された溶液を、塩化チオニル(2.3cm3、31.5mmol)の溶液で滴下で処理した。溶液を還流下で3時間加熱し、冷却し及び溶剤を減圧下で除去した。得られた茶色の油を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(10%メタノール/ジクロロメタン)により精製して、ヒドロクロリド13(1.45g、71%)を明るい茶色の半固体として提供した:[α]D 61.1(CHCl3中のc 0.3): δH ( 300 MHz; CDCl3) 1.07 (3H, t, J 7.3, CH3), 1.95-2.33 (5H, m, CH2CH3, Proγ-H2 and Proβ-HAHB), 2.43-2.47 (1 H, Proβ-HAHB), 3.63 (3 H, s, OCH3) 及び 6.98-7.35 (2 H, br s, NH2); δc(75 MHz; CDCl3) 9.9 (CH3, CH3), 22.8 (CH2, CH2CH3), 28.9 (CH2, Proγ-C), 35.1 (CH2, Proβ-C), 45.7 (CH2, Proδ-C), 53.8 (CH3, OCH3), 73.9 (quat., Proα-C) 及び 171.0 (quat., CO). m/z (EI+) 158.1181 (MH+. C8H16NO2は、158.1181を必要とする)。
1.1.8.メチルL−2−アリルプロリナートヒドロクロリド’14.
(Wang et al.Synlett 1999,1,33,Hoffmann et al.Angew.Chem.Int.Ed.Engl.2001,40,3361)。乾燥メタノール(15cm3)中のオキサゾリジノン10(0.64g、2.24mmol)の氷のように冷却れれた溶液を、メタノール(5cm3)中の塩化アセチル(0.36cm3、5.0mmol)の溶液で滴下で処理した。溶液を還流下で24時間加熱し、冷却し及び溶剤を減圧下で除去した。得られた茶色の油を、トルエン(40cm3)において溶解し及び乾燥するまで濃縮して、残りの塩化チオニル及びメタノールを除去し、次いで、フラッシュカラムクロマトグラフィ(5−10%CH3OH−CH2Cl2;勾配溶出)により精製して、ヒドロクロリド14(0.29g、63%)をNMRデータが文献において記録されたものと一致した固体として提供した。 δH (300 MHz, CDCl3) 1.72-2.25 (3H, m, Proβ-HAHB 及び Proγ-H2), 2.32-2.52 (1H, m, Proβ-HAHB), 2.72-3.10 (2H, m, Proδ-H2), 3.31-3.78 (2H, m, CH2CH=CH2), 3.84 (3H, s, CO2CH3), 5.20-5.33 (2H, m, CH=CH2), 5.75-5.98 (1H, m, CH=CH2) 及び 8.06 (1H, br s, N-H); m/z (CI+) 170.1183 [(M+H)+. C9H16NO2は、170.1181を必要とする]。
1.1.9.メチルL−2−ベンジルプロリナートヒドロクロリド15.
(Yasuo et al.Chem.Pharm.Bull.1979,27,1931)乾燥メタノール(10cm3)中のオキサゾリジノン11の氷のように冷却された溶液(1.03g、3.07mmol)を、メタノール(10cm3)中の塩化アセチルの溶液(0.71m3、10.0mmol)で滴下で処理した。溶液を還流下で24時間加熱し、冷却し及び溶剤を減圧下で除去した。得られた茶色の固体をトルエン(80m3)において溶解し、乾燥するまで濃縮して、残りの塩化チオニル及びメタノールを除去し、次いで、フラシュカラムクロマトグラフィ(5%CH3OH−CH2Cl2)により精製して、ヒドロクロリド15(0.38g、48%)をベージュ色の固体として提供した: δH (400 MHz; D2O) 1.92-2.01 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.11-2.23 (2H, m, Proβ-HAHB 及び Proγ-HAHB), 2.52-2.60 (1H, m, Proβ-HAHB), 3.19 (1H, d, J 14.3, PhCHAHB), 3.24-3.31 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.37-3.43 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.53 (1H, d, J 14.3, PhCHAHB), 3.83 (3H, s, CO2CH3) 及び 7.26-7.47 (5H, m, PhH); δC (100 MHz; D2O) 24.4 (CH2, Proγ-C), 36.8 (CH2, Proβ-C), 43.8 (CH2, PhCH2), 47.6 (CH2, Proδ-C), 56.0 (CH3, OCH3), 75.9 (quat., Proα-C), 130.4 (CH, Ph), 131.5 (CH, Ph), 131.7 (CH, Ph), 137.1 (quat., Ph) 及び175.8 (quat., C=O); m/z (CI+) 220.1340 [(M+H)+. C13H18NO2は、220.1338を必要とする]。
1.1.10.メチルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−メチルプロリナート18.
乾燥トリエチルアミン(0.27cm3、1.96mmol)を、乾燥ジクロロメタン(35cm3)中のヒドロクロリド12(0.11g、0.61mmol)及びN−ベンジルオキシカルオニルグリシン16(0.17g、0.79mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.196g、0.77mmol)を、添加し及び得られた無色の溶液を、20.5時間攪拌した。溶液を、10%水性塩酸(30m3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(30m3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び乾燥するまで真空で蒸発した。フラッシュカラムクロマログラフィ(50−80%酢酸エチル−ヘキサン;勾配溶出)による得られた残りの精製は、エステル18(0.18g、92%)を無色の油として産出した: [α]D -33.0 (MeOH中のc 1.0); ν最大 (フィルム)/cm-1 3406, 2952, 1732, 1651, 1521, 1434, 1373, 1329, 1310, 1284, 1257, 1220, 1195, 1172, 1135, 1107, 1082, 1052, 1029, 986, 965, 907, 876, 829, 775, 738 及び 699; δH (300 MHz, CDCl3) 1.49 (3H, s, CH3), 1.77-2.11 (4H, m, Proβ-H2 及び Proγ-H2), 3.43-3.48 (2H, m, Proδ-H2), 3.61 (3H, s, OCH3), 3.85-3.89 (2H, m, Glyα-H2), 5.04 (2H, s, PhCH2), 5.76 (1H, br s, N-H) 及び 7.21-7.28 (5H, s, ArH); δC (75 MHz, CDCl3), 21.1 (CH3, Proα-CH3), 23.5 (CH2, Proγ-C), 38.0 (CH2, Proβ-C), 43.3 (CH2, Glyα-C), 46.6 (CH2, Proδ-C), 52.1 (CH3, OCH3), 66.0 (quat., Proα-C), 66.3 (CH2, PhCH2), 127.5 (CH, Ph), 127.6 (CH, Ph), 128.1 (CH, Ph), 136.2 (quat., Ph), 155.9 (quat., NCO2), 166.0 (quat., Gly-CON) 及び 173.6 (quat., CO2CH3); m/z (EI+) 334.1535 (M+. C17H22N2O5は、334.1529を必要とする)。
1.1.11.メチルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−メチルプロリナート19.
乾燥トリエチルアミン(2.88m3、20.7mmol)を、乾燥ジクロロメタン(100cm3)中のヒドロクロリド13(1.14g、5.9mmol)及びN−ベンジルオキシカルオニルグリシン16(2.47g、11.8mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で0℃で滴下で添加し、及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(3.00g、11.8mmol)を、添加し及び溶液を2時間攪拌し、室温に温め及び更に17.5時間攪拌した。ジクロロメタン(50cm3)を、添加し及び引き続き0.5M水性塩酸(2×50cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(2×50cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び真空で蒸発して、明るいオレンジ色のゴムを得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(40%酢酸エチル/へキサン)による得られた残りの精製は、エステル19(0.95g、46%)を透明の油として産出した: [α]D 9.2 (CHCl3中のc 0.13); δH(300 MHz; CDCl3) 0.81 (3 H, t, J 7.5, CH3), 1.85-2.09 (5 H, m, CH2CH3, Proγ-H2 及び Proβ-HAHB), 2.38 ( 1 H, 六重項, J 7.5, Proβ-HAHB), 3.43-3.47 (1 H, m, Proδ-HAHB), 3.61-3.67 (1 H, m, Proδ-HAHB), 3.70 (3 H, s, OCH3), 4.10-4.13 (2 H, m, Glyα-H2) 5.11 (2 H, s, OCH2Ph), 5.71 (1 H, br s, Gly-NH) 及び 7.27-7.35 (5 H, m, Ph); δc (75 MHz; CDCl3) 8.3 (CH3, CH3), 24.1 (CH2, CH2CH3), 26.5 (CH2, Proγ-C), 35.3 (CH2, Proβ-C), 44.1 (CH2, Glyα-C), 48.2 (CH2, Proδ-C), 52.9 (CH3, OCH3), 67.0 (CH2, OCH2Ph), 70.2 (quat., Proα-C), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.7 (CH, Ph), 136.8 (quat., Ph), 156.5 (quat., NCO), 166.8 (quat., Gly-CON) 及び 174.5 (quat., CO2CH3); m/z (EI+) 348.1688 (MH+. C18H24N2O5は、348.1685を必要とする)。
1.1.12.メチルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−アリルプロリナート20.
乾燥トリエチルアミン(1.07m3、7.70mmol)を、乾燥ジクロロメタン(80cm3)中のヒドロクロリド14(0.50g、2.41mmol)及びN−ベンジルオキシカルオニル−グリシン16(0.65g、3.13mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し、及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.772g、3.03mmol)を、添加し及び溶液を20時間攪拌し、次いで、10%水性塩酸(80cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(80cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び乾燥するまで真空で蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(60%酢酸エチル/へキサン、すべての200cm3のためのEt3Nの7滴)による得られた残りの精製は、エステル20(0.26g、30%)を黄色の油として産出した:[α]D +46.0 (CH2Cl2中のc 0.50); ν最大 (フィルム)/cm-1 3405, 3066, 3032, 2953, 2877, 1723, 1655, 1586, 1507, 1434, 1373, 1333, 1309, 1248, 1169, 1121, 1083, 1047, 1027, 1002, 919, 866, 827, 776, 737 及び 699; δH (300 MHz; CDCl3) 1.92-2.17 (4H, m, Proβ-H2 及び Proγ-H2), 2.60-2.67 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.09-3.16 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.35-3.42 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.56-3.63 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.70 (3H, s, OCH3), 3.96 (2H, d, J 4.4, Glyα-H2), 5.07-5.12 (4H, m, PhCH2 及び CH=CH2), 5.58-5.70 (1H, m, CH=CH2) 及び 7.27-7.35 (5H, s, PhH); δC (75 MHz; CDCl3) 23.6 (CH2, Proγ-C), 34.9 (CH2, Proβ-C), 37.6 (CH2, CH2CH=CH2), 43.6 (CH2, Glyα-C), 47.5 (CH2, Proδ-C), 52.5 (CH3, OCH3), 66.7 (CH2, PhCH2), 68.8 (quat., Proα-C), 119.4 (CH2, CH=CH2), 127.9 (CH, Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 132.8 (CH, CH=CH2), 136.4 (quat., Ph), 156.1 (quat., NCO2), 166.4 (quat., Gly-CON) 及び 173.7 (quat., CO2CH3); m/z (EI+) 360.1682 (M+. C19H24N2O5は、360.1685を必要とする)。
1.1.13.メチルN−t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−2−アリルプロリナート21.
乾燥トリエチルアミン(0.28m3、2.02mmol)を、乾燥ジクロロメタン(35cm3)中のヒドロクロリド14(0.13g、0.63mmol)及びN−t−ブチルオキシカルオニルグリシン17(0.14g、0.82mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し、及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.20g、0.80mmol)を、添加し及び溶液を19.5時間攪拌し、次いで、10%水性塩酸(35cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(35cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び乾燥するまで真空で蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(40%酢酸エチル/へキサン)による得られた残りの精製は、エステル21(0.09g、45%)を明るい黄色の油として産出した:[α]D +33.8 (CH2Cl2中のc 0.83); ν最大 (フィルム)/cm-1 3419, 3075, 2977, 2930, 2874, 1739, 1715, 1656, 1499, 1434, 1392, 1366, 1332, 1268, 1248, 1212, 1168, 1122, 1051, 1026, 1003, 943, 919, 867, 830, 779, 739, 699 及び 679; δH (300 MHz; CDCl3) 1.42 [9H, s, C(CH3)3], 1.93-2.08 (4H, m, Proβ-H2 及び Proγ-H2), 2.59-2.67 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.09-3.16 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.35-3.44 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.56-3.62 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.70 (3H, s, OCH3), 3.89 (2H, d, J 4.2, Glyα-H2), 5.06-5.11 (2H, m, CH=CH2), 5.42 (1H, br s, Gly-NH) 及び 5.58-5.72 (1H, m, CH=CH2); δC (75 MHz; CDCl3) 23.7 (CH2, Proγ-C), 28.3 [CH3, C(CH3)3], 35.0 (CH2, Proβ-C), 37.6 (CH2, CH2CH=CH2), 43.3 (CH2, Glyα-C), 47.5 (CH2, Proδ-C), 52.5 (CH3, OCH3), 68.8 (quat., Proα-C), 79.5 [quat., C(CH3)3], 119.4 (CH2, CH=CH2), 132.9 (CH, CH=CH2), 155.7 (quat., NCO2), 166.9 (quat., Gly-CON) 及び 173.8 (quat., CO2CH3); m/z (EI+) 326.1845 (M+. C16H26N2O5は、326.1842を必要とする)。
1.1.14.メチルN−t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−2−ベンジルプロリナート22.
乾燥トリエチルアミン(0.59m3、4,22mmol)を、乾燥ジクロロメタン(70cm3)中のヒドロクロリド15(0.34g、1.32mmol)及びN−t−ブチルオキシカルオニルグリシン17(0.30g、1.71mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し、及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.42g、1.66mmol)を、添加し及び溶液を18.5時間攪拌し、次いで、10%水性塩酸(70cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(70cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び乾燥するまで真空で蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/へキサン)による得られた残りの精製は、エステル22(0.11g、22%)を淡黄色の油として産出した: [α]D +105.3 (CH2Cl2中のc 0.99); ν最大 (フィルム)/cm-1 3419, 3061, 3028, 2977, 2873, 1799, 1739, 1715, 1655, 1582, 1497, 1454, 1432, 1392, 1366, 1330, 1250, 1167, 1121, 1093, 1049, 1026, 948, 915, 865, 819, 765, 736, 706 及び 653; δH (300 MHz; CDCl3) 1.08-1.12 (1H, m, Proγ-HAHB), 1.47 [9H, s, C(CH3)3], 1.67-1.72 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.01-2.17 (2H, m, Proβ-H2), 2.86-2.92 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.08 (1H, d, J 13.8, PhCHAHB), 3.36-3.42 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.75 (3H, s, OCH3), 3.83 (1H, m, PhCHAHB), 3.90 (2 H, d, J 3.6, Glyα-CH2), 5.54 (1H, br s, N-H) 及び 7.06-7.30 (5H, m, PhH); δC (100 MHz; CDCl3) 23.4 (CH2, Proγ-C), 28.4 [CH3, C(CH3)3], 34.7 (CH2, Proβ-C), 37.8 (CH2, PhCH2), 43.6 (CH2, Glyα-C), 47.4 (CH2, Proδ-C), 52.6 (CH3, OCH3), 69.6 (quat., Proα-C), 79.6 [quat., C(CH3)3], 126.8 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 130.5 (CH, Ph), 136.7 (quat., Ph), 155.8 (quat., NCO2), 167.2 (quat., Gly-CON) 及び 174.0 (quat., CO2CH3); m/z (EI+) 376.2001 (M+. C20H28N2O5は、376.1998を必要とする)。
1.1.15.N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−メチルプロリン23.
1,4−ジオキサン(33cm3)中のメチルエステル18(0.56g、約1.67mmol)の溶液に、1M水性水酸化ナトリウム(10cm3、10mmol)を滴下で添加し及び混合物を、19時間室温で攪拌した。ジクロロメタン(100cm3)を、次いで、添加し及び有機層を飽和水性炭酸水素ナトリウム(2×100cm3)で抽出した。組み合わせられた水性層を、注意深く、希釈塩酸で酸性にし、ジクロロメタン(2×100cm3)で抽出し、及び組み合わせられた有機層を乾燥し(MgSO4)、ろ過し、及び乾燥するまで真空で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(50%酢酸エチル−ヘキサン〜30%メタノール−ジクロロメタン;勾配溶出)による次の残り(0.47g)の精製は、酸23(0.68g、90%)を白色の発泡体として与えた: [α]D -62.3 (CH2Cl2中のc 0.20); ν最大 (フィルム)/cm-1 3583, 3324 br, 2980, 2942, 1722, 1649, 1529, 1454, 1432, 1373, 1337, 1251, 1219, 1179, 1053, 1027, 965, 912, 735 及び 698; δH (300 MHz; CDCl3) 1.59 (3H, s, Proα-CH3), 1.89 (1H, 6 lines, J 18.8, 6.2 及び 6.2, Proβ-HAHB), 2.01 (2H, dtt, J 18.7, 6.2 及び 6.2, Proγ-H2), 2.25-2.40 (1H, m, Proβ-HAHB), 3.54 (2H, t, J 6.6, Proδ-H2), 3.89 (1H, dd, J 17.1 及び 3.9, Glyα-HAHB), 4.04 (1H, dd, J 17.2 及び 5.3, Glyα-HAHB), 5.11 (2H, s, OCH2Ph), 5.84 (1H, br t, J 4.2, N-H), 7.22-7.43 (5H, m, Ph) 及び 7.89 (1H, br s, -COOH); δC (75 MHz; CDCl3) 21.3 (CH3, Proα-CH3), 23.8 (CH2, Proγ-C), 38.2 (CH2, Proβ-C), 43.6 (CH2, Glyα-C), 47.2 (CH2, Proδ-C), 66.7 (quat, Proα-C), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 127.9 (CH, Ph), 127.9 (CH, Ph), 128.4, (CH, Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.4 (quat., NCO2), 167.5 (quat., Gly-CON) 及び 176.7 (quat., CO); m/z (EI+) 320.1368 (M+. C16H20N2O5は、320.1372を必要とする)。
1.1.16.N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−エチルプロリン24.
ジオキサン(15cm3)中のメチルエステル19(0.39g、約1.11mmol)の溶液に、1M NaOH(7.5cm3、7.50mmol)を滴下で添加し及び混合物を、20時間室温で攪拌した。溶液を1M HClで酸性にし及び真空で蒸発した。得られた水性層を、ジクロロメタン(2×30cm3)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、及び真空で蒸発して、透明のゴムを形成し、それを、立てて酸24(0.35g、95%)に無色の固体として凝固し、それを、更なる精製なしで使用した: [α]D 9.9 (MeOH中のc 0.11); δ H(300 MHz; CDCl3) 0.83 (3H, t, J 7.4, CH3), 1.93-2.22 (5H, m, CH2CH3, Proγ-H2 及び Pro-βHAHB), 2.35-2.40 (1H, m, Pro-βHAHB), 3.43-3.46 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.57-3.62 (1H, m, Proδ-HAHB), 4.01 (2H, dd, J 4.3 及び 17.3, Glyα-H2), 5.11 (2H, s, OCH2Ph), 5.82 (1H, br s, Gly-NH), 7.26-7.36 (5H, m, Ph) 及び 7.70 (1H, br s, CO2H); δC (75 MHz; CDCl3) 8.5 (CH3, CH3), 23.9 (CH2, CH2CH3), 26.7 (CH2, Proγ-C), 34.8 (CH2, Proβ-C), 44.1 (CH2, Glyα-C), 48.7 (CH2, Proδ-C), 67.3 (CH2, OCH2Ph), 71.9 (quat., Proα-C), 127.3 (CH, Ph), 127.9 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.9 (CH, Ph), 136.7 (quat., Ph), 156.7 (quat., NCO2), 168.9 (quat., Gly-CON) 及び 175.8 (quat., CO2H); m/z (EI+) 334.1523 (M+, C17H22N2O5は、334.1529を必要とする)。
1.1.17.N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−アリルプロリン25.
ジオキサン(7cm3)中のエステル20(0.12g、0.34mmol)の溶液に、1M水性NaOH(2.06cm3、2.06mmol)を滴下で添加し及び混合物を、20時間室温で攪拌した。ジクロロメタン(25cm3)を、次いで、添加し及び有機層を飽和水性二炭酸ナトリウム(3×25cm3)で抽出した。希釈塩酸での組み合わされた水性層の注意深い酸性化、ジクロロメタン(3×25cm3)での抽出、組み合わせられた有機層の乾燥(MgSO4)、ろ過及び乾燥するまでの濃縮は、酸25(0.11g、92%)を黄色の油として与えた:[α]D -3.16 (CH2Cl2中のc 0.95); ν最大 (フィルム)/cm-1 3408, 2957, 2923, 2850, 2622, 1715, 1650, 1531, 1453, 1375, 1333, 1259, 1214, 1173, 1121, 1083, 1056, 1028, 1002, 916, 823, 737 及び 698; δH (300 MHz; CDCl3) 1.93-2.07 (3H, m, Proβ-HAHB 及び Proγ-H2), 2.22-2.26 (1H, m, Proβ-HAHB), 2.62-2.69 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.04-3.11 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.31-3.62 (2H, m, Proδ-H2), 3.91-4.05 (2H, m, Glyα-H2), 5.08-5.13 (3H, m, PhCH2 及び CH=CHAHB), 5.55-5.72 (1H, m, CH=CHAHB), 5.89 (1H, m, CH=CH2), 7.29-7.45 (5H, m, PhH) 及び 8.12 (1H, br s, N-H); δC (75 MHz; CDCl3) 23.5 (CH2, Proγ-C), 34.6 (CH2, Proβ-C), 37.5 (CH2, CH2CH=CH2), 43.7 (CH2, Glyα-C), 48.1 (CH2, Proδ-C), 66.9 (CH2, PhCH2), 69.9 (quat., Proα-C), 119.8 (CH2, CH=CH2), 127.97 (CH, Ph), 128.04 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 132.3 (CH, CH=CH2), 136.4 (quat., Ph), 156.4 (quat., NCO2), 168.2 (quat., Gly-CON) 及び 176.1 (quat., CO2H); m/z (EI+) 346.1526 (M+. C18H22N2O5は、346.1529を必要とする)。
1.1.18.N−t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−2−アリルプロリン26.
ジオキサン(2.4cm3)中のエステル21(0.039g、0.12mmol)の溶液に、1M水性NaOH(0.72cm3、0.72mmol)を滴下で添加し及び混合物を、16時間室温で攪拌した。ジクロロメタン(10cm3)を、次いで、添加し及び有機層を飽和水性二炭酸ナトリウム(3×25cm3)で抽出した。希釈塩酸での組み合わされた水性層の注意深い酸性化、ジクロロメタン(3×10cm3)での抽出、組み合わせられた有機層の乾燥(MgSO4)、ろ過及び乾燥するまでの濃縮は、酸26(0.031g、83%)を黄色の油として与えた:[α]D -15.8 (CH2Cl2中のc 0.89); ν最大 (フィルム)/cm-1 3414, 3076, 2978, 2931, 2620, 1713, 1654, 1510, 1454, 1434, 1392, 1367, 1268, 1250, 1213, 1169, 1121, 1056, 1028, 920, 869, 779, 736 及び 701; δH (300 MHz; CDCl3) 1.43 [9H, s, C(CH3)3], 1.95-2.15 (3H, m, Proβ-HAHB 及び Proγ-CH2), 2.21-2.35 (1H, m, Proβ-HAHB), 2.63-2.70 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.04-3.11 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.35-3.47 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.53-3.62 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.92 (2H, m, Glyα-H2), 5.08-5.13 (2H, m, CH=CH2), 5.52 (1H, br s, Gly-NH), 5.56-5.71 (1H, m, CH=CH2) 及び 8.31 (1 H, br s, OH); δC (75 MHz; CDCl3) 23.5 (CH2, Proγ-C), 28.3 [CH3, C(CH3)3], 34.6 (CH2, Proβ-C), 37.5 (CH2, CH2CH=CH2), 43.4 (CH2, Glyα-C), 48.1 (CH2, Proδ-C), 69.8 (quat., Proα-C), 79.8 [quat., C(CH3)3], 119.8 (CH2, CH=CH2), 132.3 (CH, CH=CH2), 155.8 (quat., NCO2), 168.5 (quat., Gly-CON) 及び 175.9 (quat., CO2H); m/z (EI+) 312.1692 (M+. C15H24N2O5は、312.1685を必要とする)。
1.1.19.N−t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−ベンジルプロリン27.
ジオキサン(5.2cm3)中のエステル22(0.098g、0.26mmol)の溶液に、1水性NaOH(1.56cm3、1.56mmol)を滴下で添加し及び混合物を、15時間室温で攪拌した。ジクロロメタン(20cm3)を、次いで、添加し及び有機層を、飽和水性二炭酸ナトリウム(3×20cm3)で抽出した。希釈塩酸と組み合わされた水性層の注意深い酸性化、ジクロロメタン(3×20cm3)で抽出、組み合わされた有機層(MgSO4)の乾燥、ろ過及び乾燥するまでの濃縮は、酸27(0.09g、95%)を無色のガラスのような固体として与えた:mp74−77℃;[α]D +69.8 (CH2Cl2中のc 0.99); ν最大 (CH2Cl2)/cm-1 3415, 3060, 3028, 2978, 2879, 2621, 1711, 1655, 1497, 1454, 1392, 1367, 1252, 1167, 1120, 1092, 1081, 1049, 1029, 988, 942, 915, 887, 872, 814, 764, 736, 705 and 653; δH (400 MHz; CDCl3) 1.14-1.21 (1H, m, Proγ-HAHB), 1.50 [9H, s, C(CH3)3], 1.72-1.78 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.11-2.29 (2H, m, Proβ-H2), 2.94-3.00 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.13 (1H, d, J 13.9, PhCHAHB), 3.42-3.48 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.83 (1H, d, J 13.9, PhCHAHB), 4.13 (2H, m, Glyα-H2), 5.69 (1H, br s, Gly-NH), 7.10-7.33 (5H, m, PhH) 及び 8.37 (1 H, br s, OH); δC (100 MHz; CDCl3) 23.3 (CH2, Proγ-C), 28.3 [CH3, C(CH3)3], 34.5 (CH2, Proβ-C), 37.8 (CH2, PhCH2), 43.7 (CH2, Glyα-C), 47.8 (CH2, Proδ-C), 70.3 (quat., Proα-C), 79.8 [quat., C(CH3)3], 126.9 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 130.5 (CH, Ph), 136.3 (quat., Ph), 156.0 (quat., NCO2), 168.6 (quat., Gly-CON) 及び 176.9 (quat., CO2H); m/z (EI+) 362.1834 (M+. C19H26N2O5は、362.1842を必要とする)。
1.1.20.ジベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−メチルプロリル−L−グルタメート30.
トリエチルアミン(0.50cm3、3.59mmol)を、ジクロロメタン(60cm3)中のジペプチド23(0.36g、1.12mmol)及びL−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート28(0.73g、1.46mmol)の溶液に、窒素下で室温で滴下で添加し及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.37g、1.41mmol)を添加し及び無色の溶液を17時間攪拌した。ジクロロメタン溶液を、10%水性塩酸(50cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(50cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過及び乾燥するまで真空で蒸発した。繰り返しのフラッシュカラムクロマトグラフィ(30−70%酢酸エチル−ヘキサン;溶出勾配)による得られた残りの精製は、保護トリペプチド30(0.63g、89%)を無色の油として産出した。トリペプチド30が、NMRによりトランス配座異性体を排他的に選択することを示す: Rf 0.55 (EtOAc); [α]D -41.9 (CH2Cl2中のc 0.29); ν最大 (フィルム)/cm-1 3583, 3353 br, 2950, 1734, 1660, 1521, 1499, 1454, 1429, 1257, 1214, 1188, 1166, 1051, 911, 737 and 697; δH (400 MHz; CDCl3; Me4Si) 1.64 (3H, s, Proα-CH3), 1.72 (1H, dt, J 12.8, 7.6 及び 7.6, Proβ-HAHB), 1.92 (2H, 5 線, J 6.7, Proγ-H2), 2.04 (1H, 6 lines, J 7.3 Gluβ-HAHB), 2.17-2.27 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.35-2.51 (3H, m, Proβ-HAHB 及び Gluγ-H2), 3.37-3.57 (2H, m, Proδ-H2), 3.90 (1H, dd, J 17.0 及び 3.6, Glyα-HAHB), 4.00 (1H, dd, J 17.1 及び 5.1, Glyα-HAHB), 4.56 (1H, td, J 7.7 及び 4.9, Gluα-H), 5.05-5.20 (6H, m, 3 x OCH2Ph), 5.66-5.72 (1H, br m, Gly-NH), 7.26-7.37 (15H, m, 3 x Ph) 及び 7.44 (1H, d, J 7.2, Glu-NH); δC (100 MHz; CDCl3) 21.9 (CH3, Proα-CH3), 23.4 (CH2, Proγ-C), 26.6 (CH2, Gluβ-C), 30.1 (CH2, Gluγ-C), 38.3 (CH2, Proβ-C), 43.9 (CH2, Glyα-C), 47.6 (CH2, Proδ-C), 52.2 (CH, Gluα-C), 66.4 (CH2, OCH2Ph), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 67.1 (CH2, OCH2Ph), 68.2 (quat, Proα-C), 127.9 (CH, Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.1, (CH, Ph), 128.2, (CH, Ph), 128.2, (CH, Ph), 128.3, (CH, Ph), 128.4, (CH, Ph), 128.5, (CH, Ph), 128.5, (CH, Ph), 135.2 (quat., Ph), 135.7 (quat., Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.1 (quat., NCO2), 167.3 (quat., Gly-CO), 171.4 (quat., CO), 172.9 (quat., CO) and 173.4 (quat., CO); m/z (FAB+) 630.2809 (MH+. C35H40N3O8は、630.2815を必要とする)。
1.1.21.ジベンジルN−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−2−エチルプロリル−L−グルタメート31.
乾燥トリエチルアミン(0.44cm3、3.16mmol)を、乾燥ジクロロメタン(50cm3)中の酸24(0.30g、0.91mmol)及びL−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート28(0.57g、1.13mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で0℃で滴下で添加し及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.29g、1.14mmol)を添加し及び溶液を2時間攪拌し、室温に温め及び更に、17.5時間攪拌した。溶液を、0.5M水性塩酸(10cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(10cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過及び真空で蒸発して、明るいオレンジ色のゴムを形成した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(30%酢酸エチル−ヘキサン)による得られた残りの精製は、保護トリペプチド31(0.41g、70%)を透明の油として産出した: [α]D 52.7 (MeOH中のc 0.16); δH(300 MHz; CDCl3) 0.78 (3 H, t, J 7.4, CH3), 1.25-2.24 (7 H, m, CH2CH3, Gluβ-H2, Proγ-H2 及び Proβ-HAHB), 2.34-2.40 (2H, m, Gluγ-H2), 2.50-2.60 (1 H, m, Proβ-HAHB), 3.34 (1 H, q, J 9.4, Proδ-HAHB), 3.49-3.53 (1 H, m, Proδ-HAHB), 3.96 (2 H, ddd, J 4.9 及び 17.3, Glyα-H2), 4.51-4.54 (1 H, td, J 5.4 及び 7.8, Gluα-H), 5.06-5.19 (6 H, m, 3 x OCH2Ph), 5.70 (1H, br s, Gly-NH), 7.26-7.36 (15 H, 3 x Ph) 及び 8.09 (1H, d, J 7.3, Glu-NH); δC(75 MHz; CDCl3) 8.8 (CH3, CH3), 23.6 (CH2, CH2CH3), 27.2 (CH2, Proγ-C), 27.7 (CH2, Gluβ-C), 30.6 (CH2, Gluγ-C), 34.3 (CH2, Proβ-C), 44.5 (CH2, Glyα-C), 49.0 (CH2, Proδ-C), 52.6 (CH, Gluα-C), 66.9 (CH2, OCH2Ph), 67.3 (CH2, OCH2Ph), 67.5 (CH2, OCH2Ph), 73.9 (quat., Proα-C), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 128.6 (CH, Ph), 128.7 (CH, Ph), 128.8 (CH, Ph), 128.9 (CH, Ph), 135.7 (quat., Ph), 136.1 (quat., Ph), 136.8 (quat., Ph), 156.6 (quat., NCO2), 168.7 (quat., Gly-CON), 171.8 (quat., Pro-CON), 172.9 (quat., Gluα-CO) 及び 173.6 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 644.2981 (MH+.C36H42N3O8は、644.2972を必要とする)。
1.1.22.ジベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−2−アリルプロリル−L−グルタメート32.
乾燥トリエチルアミン(0.07cm3、0.49mmol)を、乾燥ジクロロメタン(8.2cm3)中の酸25(0.05g、0.15mmol)及びL−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート28(0.10g、0.20mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.05g、0.19mmol)を添加し及び溶液を19.5時間攪拌した。溶液を、10%水性塩酸(7cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(7cm3)で引き続き洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過及び乾燥するまで真空で蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(50−80%酢酸エチル−ヘキサン;勾配溶出)による得られた残りの精製は、保護トリペプチド32(0.08g、76%)を無色の油として産出した:[α]D -27.8 (CH2Cl2中のc 0.79); ν最大 (フィルム)/cm-1 3943, 3583, 3413, 3055, 3032, 2982, 2956, 2880, 2685, 2411, 2305, 1955, 1732, 1668, 1586, 1499, 1454, 1423, 1388, 1329, 1265, 1214, 1169, 1170, 1081, 1058, 1028, 994, 924, 897, 824, 737 及び 701; δH (400 MHz; CDCl3) 1.85 (3H, m, Proβ-HAHB 及び Proγ-H2), 1.99-2.08 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.17-2.25 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.32-2.49 (3H, m, Proβ-HAHB 及び Gluγ-H2), 2.71-2.76 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.05-3.10 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.33 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.51 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.96 (2H, d, J 3.9, Glyα-H2), 4.55 (1H, dd, J 7.6 及び 5.1, Gluα-H), 5.07-5.19 (8H, m, 3 x PhCH2 及び CH=CH2), 5.53-5.63 (1H, m, CH=CH2), 5.71 (1H, br s, Gly-NH), 7.32-7.36 (15H, m, 3 x Ph) 及び 7.90 (1H, d, J 7.2, Glu-NH); δC (100 MHz; CDCl3) 23.1 (CH2, Proγ-C), 26.7 (CH2, Gluβ-C), 30.2 (CH2, Gluγ-C), 34.2 (CH2, Proβ-C), 37.9 (CH2, CH2CH=CH2), 44.1 (CH2, Glyα-C), 48.5 (CH2, Proδ-C), 52.2 (CH, Gluα-C), 66.4 (CH2, PhCH2), 66.9 (CH2, PhCH2), 67.2 (CH2, PhCH2), 71.9 (quat., Proα-C), 119.9 (CH2, CH=CH2), 127.9 (CH, Ph), 128.05 (CH, Ph), 128.1 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.45 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 132.1 (CH, CH=CH2), 135.3 (quat., Ph), 135.7 (quat., Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.2 (quat., NCO2), 168.1 (quat., Gly-CO), 171.3 (quat., Gluα-CO), 172.7 (quat., Gluγ-CO) 及び 173.0 (quat., Pro-CON); m/z (FAB+) 656.2970 (MH+. C37H42N3O8は、656.2992を必要とする)。
1.1.23.ジ−t−ブチルN−t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−2−アリルプロリル−L−グルタミン酸塩33.
乾燥トリエチルアミン(0.044cm3、0.32mmol)を、乾燥ジクロロメタン(5.30cm3)中の酸26(0.031g、0.10mmol)及びL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩29(0.038g、0.129mmol)の溶液(窒素の雰囲気下で、室温で)、及び10分間攪拌された反応混合物に滴下で添加した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.032g、0.13mmol)及び17.5時間攪拌された溶液を、添加した。溶液を、引き続いて、10%水性塩酸(5cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(5cm3)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び真空で蒸発乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(50%エチルアセテート−ヘキサン)により得られた残りの精製は、淡黄油として、保護トリペプチド33(0.53g、77%)を生産した : [α]D -29.9 (CH2Cl2中のc 0.90 in); νmax (フィルム)/cm-1 3583, 3417, 3076, 2978, 2931, 1728, 1664, 1522, 1453, 1426, 1392, 1367, 1329, 1251, 1158, 1056, 1028, 949, 919, 846及び735; δH (300 MHz; CDCl3) 1.26 [9H, s, C(CH3)3], 1.42 [9H, s, C(CH3)3], 1.43 [9H, s, C(CH3)3], 1.85-1.94 (4H, m, Proβ-HAHB, Gluβ-HAHB及びProγ-H2), 2.02-2.12 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.16-2.33 (2H, m, Gluγ-H2), 2.48-2.53 (1H, m, Proβ-HAHB), 2.69-2.77 (1H, m, 0.5 CHAHBCH=CH2), 3.08-3.15 (1H, m, CHAHBCH=CH2), 3.29-3.38 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.53-3.56 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.91 (2H, d, J 4.0, Glyα-H2), 4.33 (1H, dd, J 7.5及び5.2, Gluα-H), 5.08-5.14 (2H, m, CH=CH2), 5.47 (1H, br s, GlyNH), 5.52-5.66 (1H, m, CH=CH2)及び7.77 (1H, d, J 7.4, GluNH); δC (75 MHz; CDCl3) 23.1 (CH2, Proγ-C), 27.4 (CH2, Gluβ-C), 27.9 [CH3, C(CH3)3], 28.0 [CH3, C(CH3)3], 28.3 [CH3, C(CH3)3], 31.5 (CH2, Gluγ-C), 34.2 (CH2, Proβ-C), 38.0 (CH2, CH2CH=CH2), 43.7 (CH2, Glyα-C), 48.4 (CH2, Proδ-C), 52.7 (CH, Gluα-C), 71.8 (quat., Proα-C), 79.5 [quat., C(CH3)3], 80.6 [quat., C(CH3)3], 81.9 [quat., C(CH3)3], 119.8 (CH2, CH=CH2), 132.3 (CH, CH=CH2), 155.7 (quat., NCO2), 168.4 (quat., GlyCO), 170.8 (quat., Gluα-CO), 172.3 (quat., Gluγ-CO)及び172.8 (quat., ProCON);m/z(EI+) 553.3359 (M+. C28H47N3O8は、553.3363を必要とする)。
1.1.24.ジ−t−ブチルN−t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−2−ベンジルプロリル−L−グルタミン酸塩34.
乾燥トリエチルアミン(0.11cm3、0.77mmol)を、乾燥ジクロロメタン(13cm3)中の酸27(0.09g、0.24mmol)L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩29(0.09g、0.31mmol)の溶液(窒素の雰囲気下で、室温で)、及び10分間攪拌された反応混合物に、滴下で添加した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.08g、0.30mmol)及び17時間攪拌された溶液を、添加し、次いで、引き続いて、10%水性塩酸(12cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(12cm3)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び真空で蒸発乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(40%エチルアセテート−ヘキサン)により得られた残りの精製は、無色油として、保護トリペプチド34( 0.10g、68%)を生産した: [α]D +15.7 (CH2Cl2中のc 1.15); νmax (フィルム)/cm-1 3418, 3357, 3060, 3028, 2978, 2933, 2875, 1727, 1663, 1582, 1519, 1497, 1454, 1426, 1392, 1367, 1330, 1251, 1158, 1093, 1051, 1029, 949, 914, 846, 736, 705及び651; δH (400 MHz; CDCl3) 1.28-1.39 (1H, m, Proγ-HAHB), 1.43 [27H, s, C(CH3)3], 1.47 [27H, s, C(CH3)3], 1.48 [27H, s, C(CH3)3], 1.69-1.74 (1H, m, Proγ-HAHB), 1.89-1.99 (2H, m, Proβ-H2), 2.08-2.17 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.23-2.41 (3H, m, Gluβ-HAHB及びGluγ-H2), 2.89-2.95 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.13 (1H, d, J 13.4, PhCHAHB), 3.40-3.46 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.85 (1H, d, J 13.4, PhCHAHB), 3.92 (2H, d, J 3.8, Glyα-H2), 4.33 (1H, td, J 7.5及び5.2, Gluα-H), 5.58 (1H, br s, GlyNH), 7.07-7.28 (5H, m, PhH)及び7.71 (1H, d, J 7.2, GluNH); δC (100 MHz; CDCl3) 23.0 (CH2, Proγ-C), 27.4 (CH2, Gluβ-C), 28.0 [CH3, C(CH3)3], 28.1 [CH3, C(CH3)3], 28.3 [CH3, C(CH3)3], 31.5 (CH2, Gluγ-C), 34.2 (CH2, Proβ-C), 38.0 (CH2, PhCH2), 44.1 (CH2, Glyα-C), 48.2 (CH2, Proδ-C), 52.9 (CH, Gluα-C), 72.4 (quat., Proα-C), 79.6 [quat., C(CH3)3], 80.7 [quat., C(CH3)3], 82.1 [quat., C(CH3)3], 126.8 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 130.4 (CH, Ph), 136.3 (quat., Ph), 155.8 (quat., NCO2), 168.6 (quat., GlyCO), 171.0 (quat., Gluα-CO), 172.5 (quat., Gluγ-CO)及び173.1 (quat., ProCON);m/z(FAB+) 604.3592 (MH+. C32H50N3O8は、604.3598を必要とする)。
1.1.25.グリシル−L−2−メチルプロリル−L−グルタミン酸1.
90:10のメタノール対水(22cm3)中の保護トリペプチド30(0.63g、1.00mmol)及び活性炭上の10%パラジウム(0.32g、0.30mmol)の混合物を、水素の雰囲気下で、室温で攪拌し、光から保護した(23時間)。反応混合物を、セリット(登録商標)パッド及び75:25のメタノール−水(200cm3)で洗浄されたパッドを通してろ過した。ろ液を、減圧下で乾燥するまで濃縮し及び残りを、無水ジエチルエーテルで粉砕して、吸湿性の無色の固体としてトリペプチド1(0.27g、86%)を提供した。トリペプチド1を、NMR分析によりトランス配座を採択するために示した: mp 144 °; [α]D -52.4 (H2O中のc 0.19); δH (400 MHz; D2O) 1.62 (3H, s, Proα-CH3), 1.97-2.25 (6H, m, Proβ-H2, Proγ-H2及びGluβ-H2), 2.45 (2H, t, J 7.3, Gluγ-H2), 3.62-3.70 (2H, m, Proδ-H2), 3.96 (1H, d, J 16.5, Glyα-HAHB), 4.02 (1H, d, J 16.4, Glyα-HAHB)及び4.28 (1H, dd, J 8.4及び4.7, Gluα-H); δC (100 MHz; D2O) 19.9 (CH3, Proα-CH3), 23.0 (CH2, Proγ-C), 26.9 (CH2, Gluβ-C), 30.9 (CH2, Gluγ-C), 38.8 (CH2, Proβ-C), 40.7 (CH2, Glyα-C), 47.5 (CH2, Proδ-C), 54.4 (CH, Gluα-C), 67.8 (quat, Proα-C), 164.6 (quat., GlyCO), 175.3 (quat., ProCON), 177.2 (quat., Gluα-CO), 及び178.5 (quat., Gluγ-CO); m/z(FAB+) 316.1508 (MH+. C13H22N3O6は、316.1509を必要とする)。
1.1.26.グリシル−L−2−エチルプロリル−L−グルタミン酸2.
90:10のメタノール−水(50cm3)中の保護トリペプチド31(0.51g、0.80mmol)及び活性炭上の10%パラジウム(0.09g、0.08mmol)の混合物を、水素の雰囲気下で、室温で、20時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッド、メタノール(2×30cm3)で洗浄されたパッドを通してろ過し及びろ液を、蒸発乾固して、透明のゴムを得た。ゴムを、真空の下、30分間置き及び次いで、無水ジエチルエーテルで、吸湿性の無色の固体としてのトリペプチド2(0.26g、99%)に粉砕した。トリペプチド2を、排他的に、1H及び13C NMR分析によりトランス配座異性体であることを示した:mp 82−85 ℃; [α]D 43.8 (MeOH中のc 0.1); δH (400 MHz; D2O) 0.86 (3 H, t, J 7.4, CH3), 1.94-2.40 (8 H, m, CH2CH3, Gluβ-H2, Proβ-H2 及びProγH2), 2.52-2.56 (2H, m, Gluγ-H2), 3.55-3.61 (1 H, td, J 6.9及び9.7, Proδ-HAHB), 3.75-3.80 (1 H, m, Proδ-HAHB), 4.08 (2H, q, J 16.6, Glyα-H2)及び4.44 (1 H, q, J 4.9, Gluα-H); δC (100 MHz; CDCl3) 6.9 (CH3, CH3), 22.8 (CH2, CH2CH3), 25.3 (CH2, Proγ-C), 25.5 (CH2, Gluβ-C), 30.11(CH2, Gluγ-C), 35.0 (CH2, Proβ-C), 40.7 (CH2, Glyα-C), 48.6 (CH2, Proδ-C), 52.6 (CH, Gluα-C), 71.7 (quat., Proα-C), 164.9 (quat., GlyCON), 175.2 (quat., ProCON) 176.0 (quat., Gluα-CO)及び177.3 (quat., Gluγ-CO); m/z(FAB+) 330.1667 (MH+. C14H24N3O6は、330.1665を必要とする)。
1.1.27 グリシル−L−2−プロピルプロリル−L−グルタミン酸3.
90:10のメタノール−水(9.8cm3)中の保護トリペプチド32(64mg、0.097mmol)及び活性炭上の10%パラジウム(20mg、0.19mmol)を、水素の雰囲気下で、室温で攪拌し、光から保護した(19時間)。反応混合物を、セリット(登録商標)パッド及び75:25のメタノール−水(50cm3)で洗浄されたパッドを通してろ過した。ろ液を、減圧下で、乾燥するまで濃縮して、トリペプチド3(33mg、100%)を、無色の固体として得た。トリペプチド3を、排他的に、NMR分析により配座異性体であることを示した:mp 278-280 ℃ (dec.); [α]D -16.7 (H2O 中のc 0.18); δH (300 MHz; D2O) 0.98 (3H, t, CH2CH3), 1.09 (1H, m, CHAHBCH3), 1.44 (1H, m, CHAHBCH3), 1.82-2.31 (8H, m, Proβ-H2, Proγ-H2, Gluβ-H2及びCH2CH2CH3), 2.40 (1H, m, Gluγ-H2), 3.55-3.63 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.80 (1H, m, Proδ-HAHB), 4.03 (1H, d, J 16.6, Glyα-HAHB), 4.15 (1H, d, J 16.6, Glyα-HAHB)及び4.27 (1H, dd, J 8.2及び4.8, Gluα-H); δC (100 MHz; D2O) 16.0 (CH3, CH2CH3), 19.0 (CH2, CH2CH3), 25.4 (CH2, Proγ-C), 30.9 (CH2, Gluβ-C), 36.3 (CH2, Gluγ-C), 37.4 (CH2, CH2CH2CH3), 38.3 (CH2, Proβ-C), 43.3 (CH2, Glyα-C), 51.2 (CH2, Proδ-C), 58.1 (CH, Gluα-C), 74.1 (quat., Proα-C), 167.7 (quat., NCO), 177.8 (quat., ProCON), 180.9 (quat., Gluα-CO)及び184.7 (quat., Gluγ-CO); m/z(FAB+) 344.1827 (MH+. C15H26N3O6は、344.1822を必要とする)。
1.1.28.グリシル−2−アリルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート4.
室温でのジクロロメタン(4.5cm3)中の保護トリペプチド33(41mg、0.073mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.75cm3、9.74mmol)を滴下で添加し及び反応混合物を、6.5時間攪拌した。溶液を、減圧下で蒸発して、淡黄色の固体としてトリペプチド4(32mg、96%)を形成した。トリペプチド4を、排他的に、NMR分析によりトランス配座異性体として存在することを示した:[α]D -7.64 (H2O中のc 0.39); δH (400 MHz; D2O) 1.90-2.02 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.03-2.14 (2H, m, Proγ-HAHB及びGluβ-HAHB), 2.19-2.32 (3H, m, Proβ-H2及びGluβ-HAHB), 2.54 (2H, ddd, J 8.1, 7.3, 2.0, Gluγ-H2), 2.74 (1H, dd, J 13.7及び7.3, CHAHBCH=CH2), 3.12 (1H, dd, J 13.7及び7.3, 0.5 CHAHBCH=CH2), 3.48-3.55 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.72-3.77 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.98 (1H, d, J 16.7, Glyα-HAHB), 4.10 (1H, d, J 16.7, Glyα-HAHB), 4.46 (1H, dd, J 4.9及び9.5, Gluα-H) 5.20-5.26 (2H, m, CH=CH2)及び5.73-5.82 (1H, m, CH=CH2); δC (100 MHz; D2O) 25.4 (CH2, Proγ-C), 28.1 (CH2, Gluβ-C), 32.7 (CH2, Gluγ-C), 38.1 (CH2, Proβ-C), 39.1 (CH2, CH2CH=CH2), 43.3 (CH2, Glyα-C), 51.0 (CH2, Proδ-C), 55.1 (CH, Gluα-C), 73.2 (quat., Proα-C), 120.3 (quat., CF3), 122.6 (CH2, CH=CH2), 134.4 (CH, CH=CH2), 165.4 (quat., CF3CO2), 167.5 (quat., GlyCO), 177.5 (quat., ProCON), 178.0 (quat., Glyα-CO)及び179.8 (quat., Gluγ-CO); m/z(EI+) 342.1653 (M+-CF3CO2. C15H24N3O6は、342.1665を必要とする)。
1.1.29.グリシル−L−2−ベンジルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート5.
室温でのジクロロメタン(4cm3)中の保護トリペプチド34(98mg、0.16mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.75cm3)を滴下で添加し及び反応混合物を、3.5時間攪拌した。溶液を、減圧下で蒸発して、吸湿性の無色の固体としてトリペプチド5(82mg、100%)を得た。トリペプチド5を、1H NMR分析により配座異性体の90:10のトランス:シス混合物であることを示した(比を、δ4.51及び4.33で二重の二重項及びマルチプレットの関連強度から測定し、個々に、大きい及び小さい配座異性体のグルα−Hプロトンに与えた: mp 73-82 °C; [α]D +41.0 (MeOH中のc 1.61); δH (300 MHz; D2O) 1.27-1.39 (1H, m, Proγ-HAHB), 1.68-1.83 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.07-2.42 (4H, m, Proβ-H2 及びGluβ-H2), 2.57 (2H, t, J 7.1, Gluγ-H2), 2.82-2.92 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.24 (1H, d, J 13.3, PhCHAHB), 3.50-3.59 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.70 (1H, d, J 13.3, PhCHAHB), 3.91 (1H, d, J 16.7, Glyα-HAHB), 4.09 (1H, d, J 16.7, Glyα-HAHB), 4.33* (0.1H, m, Gluα-H), 4.51 (0.9H, dd, J 4.8及び9.6, Gluα-H)及び7.21-7.44 (5H, m, PhH); δC (100 MHz; D2O) 25.0 (CH2, Proγ-C), 27.9 (CH2, Gluβ-C), 32.5 (CH2, Gluγ-C), 37.7 (CH2, Proβ-C), 39.2 (CH2, PhCH2), 43.5 (CH2, Glyα-C), 50.6 (CH2, Proδ-C), 54.9 (CH, Gluα-C), 56.0* (CH, Gluα-C), 73.8 (quat., Proα-C), 117.0 (quat., CF3), 129.6 (CH, Ph), 131.1 (CH, Ph), 132.9 (CH, Ph), 138.3 (quat., Ph), 165.4 (quat., CF3CO2), 167.7 (quat., GlyCO), 177.2 (quat., ProCON), 178.0 (quat., Gluα-CO)及び179.7 (quat., Gluγ-CO); m/z(FAB+) 392.1817 (M+-CF3CO2. C19H26N3O6は、392.1822を必要とする)。
1.1.30.ジベンジル(2S,5'R,8'R)− 及び(2S,5'R,8'S)−[1'−(2''−ベンジルオキシカルボニルアミノ−アセチル)−8'−ヒドロキシ−6'−オキソ−1',7’−ジアザスピロ[4.4]非−7’−イル]−1,5−ペンタンジオエート(pentanedioate)38.
アルケン32(96mg、0.15mmol)を、乾燥ジクロロメタン−メタノール(6cm3、1:1)中で溶解し及びその溶液を、−78℃に冷却した。オゾンのゆっくりとした流れを、溶液を15分間、次いで、O2を通して泡立てて、過度のオゾンを除去した。トリフェニルホスフィン(57.5mg、0.22mmol)を、添加し及び得られた混合物を、激しく、24時間攪拌し、次いで、少量のシリカを、反応混合物(アルデヒド37を含有する)に添加し及び溶剤を、減圧下で除去した。得られた残りを、フラッシュカラムクロマトグラフィ(100%酢酸エチル)により精製して、ヒドロキシスピロラクタム38(61mg、63%)を淡黄油として提供した。ヒドロキシスピロラクタム38を、1H NMR分析によりジアステレオマーの7:3の混合物であることを示した。比を、δ 4.76及び4.79でマルチプレット及びδ 5.00で二重の二十項の関連強度から測定し、大きい及び小さい異性体の2−Hプロトンに与え、及び異性体は、分離できないものである:[α]D -44.4 (MeOH中のc 0.90); νmax (フィルム)/cm-1 3410, 3064, 3034, 2953, 2881, 2083, 1718, 1649, 1498, 1454, 1332, 1267, 1215, 1170, 1121, 1082, 1048, 1028, 1003, 984, 909, 776, 736及び698; δH (400 MHz; CDCl3) 1.74-1.77* (0.3H, m, 9'-HAHB), 1.93-2.04 (1.3H, m, 9'-HAHB及び3'-HA *HB), 2.11-2.39 [4.4H, m, 4'-HAHB, 3'-HAHB, 3-HAHB及び3-HABH (大きい)], 2.42-2.66 (3.3H, m, 3-HAHB *, 4-H2及び4'-HAHB), 2.76 (0.7H, dd, J 12.9及び6.1, 9'-HAHB), 3.46-3.58 (2H, m, 2'-H2), 3.80-3.85* (0.3H, obsc., 2''-HAHB), 3.87 (0.7H, dd, J 17.5及び3.3, 2''-HAHB), 4.02 (0.7H, dd, J 17.5及び5.1, 2''-HAHB), 3.99-4.05* (0.3H, obsc., 2''-HAHB), 4.69 (1H, s, OH), 4.76-4.79* (0.3H, m, 2-H), 5.00 (0.7H, dd, J 10.8及び4.8, 2-H), 5.09-5.21 (6H, m, 3 x OCH2Ph), 5.25* (0.3H, dd, J 12.3及び7.1, 8'-H), 5.42 (0.7H, dd, J 6.0及び2.4, 8'-H), 5.48* (0.3H, m, NH), 5.58-5.59 (0.7H, m, NH)及び7.27-7.39 (15H, m, 3 x Ph); δC (100 MHz; CDCl3) 24.1* (CH2, 3-C), 24.2 (CH2, 3-C), 24.5 (CH2, 3'-C), 25.3* (CH2, 3'-C), 30.2 (CH2, 4'-C), 30.7* (CH2, 4'-C), 37.9 (CH2, 4-C), 39.4 (CH2, 9-C), 39.7* (CH2, 9-C), 43.0* (CH2, 2''-C), 43.7 (CH2, 2''-C), 47.0 (CH2, 2-C), 47.7* (CH2, 2-C), 54.3 (CH, 2'-C), 54.7* (CH, 2'-C), 65.6* (quat., 5-C), 66.2* (CH2, OCH2Ph), 66.4 (CH2, OCH2Ph), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 67.0* (CH2, OCH2Ph), 67.2* (CH2, OC2Ph), 67.3 (CH2, OCH2Ph), 68.1 (quat., 5-C), 77.7 (CH, 8-C), 80.6* (CH, 8-C), 128.05 (CH, Ph), 128.09 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 128.6 (CH, Ph), 128.7 (CH, Ph), 134.5 (quat., Ph), 135.3* (quat., Ph), 135.8 (quat., Ph), 136.0* (quat., Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.1 (quat., NCO2), 166.0 (quat., 1''-C), 167.1* (quat., 1''-C), 170.1* (quat., 1'-C), 172.5 (quat., 1'-C), 172.7* (quat., 5'-C), 173.6 (quat., 5'-C), 173.8* (quat., 6-C)及び175.1 (quat., 6-C); m/z(FAB+) 658.2749 (MH+. C36H40N3O9は、658.2765を必要とする)。
1.1.31.ジベンジル(2S,5’R)−[1’−(2”−ベンジルオキシカルボニルアミノ−アセチル)−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]非−7’−イル]−1,5−ペンタンジオエート39.
室温でのトリフルオロ酢酸−トリエチルシラン−ジクロロメタン(1.0cm3、1:1:1)中のヒドロキシスピロラクタム38(33mg、0.05mmol)の溶液を、45分間攪拌し、次いで、真空で、濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィ(100%酢酸エチル)により精製された不透明な白色油を得て、スピロラクタム39(31mg、96%)を、無色の油として提供した:[α]D -18.0 (CH2Cl2中のc 0.67); νmax (フィルム)/cm-1 3583, 3412, 3032, 2952, 1734, 1654, 1497, 1454, 1432, 1289, 1259, 1215, 1171, 1048, 982, 738及び698; δH (300 MHz; CDCl3) 1.76-2.19 (6H, m, 9'-HAHB, 4'-H2, 3'-HAHB及び3-H2), 2.31-2.63 (4H, m, 9'-HAHB, 3'-HAHB及び4-H2), 3.31 (1H, dd, J 16.8及び8.1, 8'-HAHB), 3.40-3.47 (1H, m, 8'-HAHB), 3.51-3.55 (2H, m, 2'-H2), 3.86 (1H, dd, J 17.1及び3.3, 2''-HAHB), 4.05 (1H, dd, J 17.1及び5.4, 2''-HAHB), 4.90 (1H, dd, J 11.3及び4.5, 2-H), 5.07-5.18 (6H, m, 3 x OCH2Ph), 5.63 (1H, br s, N-H)及び7.27-7.34 (15H, m, 3 x Ph); δC (75 MHz; CDCl3) 23.4 (CH2, 3'-C), 24.0 (CH2, 3-C), 29.8 (CH2, 9'-C), 30.4 (CH2, 4-C), 36.2 (CH2, 4'-C), 39.8 (CH2, 8'-C), 43.7 (CH2, 2''-C), 47.1 (CH2, 2'-C), 53.8 (CH, 2-C), 66.3 (CH2, OCH2Ph), 66.9 (CH2, OCH2Ph), 67.2 (CH2, OCH2Ph), 68.2 (quat., 5-C), 128.0 (CH, Ph), 128.05 (CH, Ph), 128.1 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.49 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 128.7 (CH, Ph), 135.2 (quat., Ph), 136.0 (quat., Ph), 136.5 (quat., Ph), 156.2 (quat., NCO2), 166.1 (quat., 1''-C), 170.1 (quat., 1-C), 172.7 (quat., 5-C)及び174.4 (quat., 6'-C); m/z(FAB+) 642.2802 (MH+. C36H40N3O8は、642.2815を必要とする)。
1.1.31.(2S,5’R)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]非−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸35.
88:12のメタノール−水(6.6cm3)中の保護スピロラクタム39(30mg、0.047mmol)及び活性炭上の10%パラジウム(9.6mg、0.09mmol)を、水素の雰囲気下で、室温で攪拌し、光から保護した(18時間)。反応混合物を、セリット(登録商標)パッドを通して、75:25のメタノール−水(30cm3)でろ過し、及びろ液を、減圧下で、乾燥するまで濃縮して、逆相C18フラッシュカラムクロマトグラフィ(H2O)により精製された黄色固体を得て、スピロラクタム35(12mg、78%)を、無色の固体として提供した:mp 238-239 °C (dec.); [α]D -23.5 [MeOH-H2O (1:1)中のc 1.15]; δH (400 MHz; D2O) 1.97-2.61 (10H, m, 9'-H2, 4'-H2, 3'-H2, 3-H2及び4-H2), 3.44-3.78 (4H, br m, 8'-H2及び2'-H2) 3.81-4.12 (2H, br m, 2''-H2)及び4.41 (1H, m, 2-H); δC (100 MHz; D2O) 25.8 (CH2, 3'-C), 27.8 (CH2, 3-C), 31.4 (CH2, 9'-C), 37.3 (2 x CH2, 4'-C及び4-C), 43.1 (2 x CH2, 8'-C及び2''-C), 50.1 (CH2, 2'-C), 60.2 (CH, 2-C), 72.5 (quat., 5'-C), 173.6 (quat., 1''-C), 178.9 (quat., 6'-C) 179.1 (quat., 1-C)及び184.9 (quat., 5-C); m/z(FAB+) 328.1521 (MH+. C14H21N3O6は、328.1509を必要とする)。
1.1.32.(2S,5’R,8’R)−及び(2S,5’R,8’S)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−8’−ヒドロキシ−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]非−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸36.
88:12のメタノール−水(5.8cm3)中の保護ヒドロキシスピロラクタム38(27mg、0.041mmol)及び活性炭上の10%パラジウム(8.4mg、0.079mmol)の混合物を、水素の雰囲気下で、室温で攪拌し、光から保護した(18時間)。反応混合物を、セリット(登録商標)パッドを通して、75:25のメタノール−水(30cm3)でろ過し、及びろ液を、減圧下で、乾燥するまで濃縮して、スピロラクタム36(14mg、99%)を無色の固体として提供した。スピロラクタム36を、1H NMR分析により2つのジアステレオマーの7:3の混合物であることを示した(比を、δ 4.47及び4.53の二重の二重項の関連強度から測定し、大きい及び小さい異性体の2−Hに、個々に与えた:[α]D +0.86 [MeOH-H2O (1:1)中のc 0.35]; δH (400 MHz; D2O) 2.10-2.46 (9H, m, 9'-HAHB, 4'-H2, 3'-H2, 3-H2及び4-H2), 2.65* (0.3H, dd, J 13.8及び7.0, 9'-HAHB), 2.75 (0.7H, dd, J 13.6及び6.2, 9'-HAHB), 3.55-3.61 (1H, m, 2'-HAHB), 3.69-3.73 (1H, m, 2'-HAHB), 3.94-4.09 (2H, d, J 16.5, 2''-H2), 4.47* (0.3H, dd, J 9.9及び5.8, 2-H), 4.53 (0.7H, dd, J 10.4及び5.0, 2-H), 5.49* (0.3H, dd, J 6.8及び5.1, 8'-H)及び5.59 (0.7H, d, J 6.1, 8'-H); δC (100 MHz; D2O) 26.0* (CH2, 3'-C), 26.1 (CH2, 3'-C), 27.4 (CH2, 3-C), 29.6* (CH2, 3-C), 39.3* (CH2, 4-C), 40.1 (CH2, 4-C), 40.7 (2 x CH2, 4'-C及び9'-C), 42.2* (CH2, 9'-C), 43.1 (CH2, 2''-C), 49.8 (CH2, 2'-C), 49.9* (CH2, 2'-C), 60.2* (CH, 2-C), 60.7 (CH, 2-C), 70.1* (quat., 5'-C), 70.9 (quat., 5'-C), 80.6 (CH, 8'-C), 83.2* (CH, 8'-C), 166.9 (quat., 1''-C), 167.1* (quat., 1''-C), 178.2* (quat., 6'-C), 179.7 (2 x quat., 1-C及び6'-C), 180.4 (quat., 1-C), 182.5 (quat., 5-C)及び182.8* (quat., 5-C); m/z(FAB+) 344.1467 (MH+. C14H22N3O7は、344.1458を必要とする)。
1.1.33.メチルN−t−ブチルオキシカルボニル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリナート43.
(Magaard et al. Tetrahedron Lett.1993,34,381)ニトリル44(Magaard et al.Tetrahedron Lett.1993,34,381;Bonnet et al.J.Chem.Soc.1959,34,381)(2g,14.3mmol)を、32%塩酸(6cm3)において溶解し及び50℃に5時間加熱した。溶剤の蒸発は、メタノール:水(1:1、30cm3)において溶解され及び44p.s.iの水素の下、20時間、活性炭上の10%パラジウムで水素化された残りを提供した。触媒を、セリット(登録商標)を通すろ過により除去し及び溶剤を、真空で除去して、N−メチル−5−メチルプロリン*45の6:4の混合物、及び所望な5,5−ジメチルプロリン46を得た:δH (300 MHz; D2O) 1.34-1.40 (8.6H, m, 4 x CH3), 1.67-1.74 (1.3H, m) 1.91 (1.6H, t, J 12.2), 2.07-2.32 (3.5H, m), 2.40-2.54 (2H, m), 2.90* (3.6H, s, N-CH3), 3.45-3.53 (1.3H, m), 4.23* (1.3H, dd, J 9.7及び7.5, Proα-H)及び4.47 (1H, d, J 8.4, Proα-H); δC (75 MHz; D2O) 14.6* (CH3), 24.5 (CH3), 24.7 (CH3), 25.9* (CH2), 27.2 (CH2), 29.9* (CH2), 37.0 (CH2), 39.1* (CH3, N-CH3), 58.9* (CH, Proδ-C), 67.1 (quat., Proδ-C), 67.6* (CH, Proα-C), 69.2 (CH, Proα-C), 171.5* (quat., Proα-CO)及び172.4 (quat., Proα-CO)。
混合物を、続いて、乾燥メタノール(60cm3)において溶解し、0℃に冷却し及び塩化チオニル(4.2cm3、57.2mmol)を、5分間にわたり滴下で添加した。反応物を、室温に温め及び一晩攪拌した。溶剤を除去し、残りを、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びクロロホルムで抽出された製品において溶解して、乾燥ジクロロメタン(20cm3)において溶解された非分離メチルエステル(1.53g)の混合物を生産した。N−メチルモルホリン(1.56cm3、14.2mmol)及びジ−t−ブチルジカルボネート(3.1g、14.2mmol)を添加し及び反応物を、還流で、窒素の下、48時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を、水、1M水性塩酸(2×30cm3)、塩水で洗浄し及び乾燥した(MgSO4)。水性層を、真空で濃縮して、メチルN−メチル−5−メチルプロリネート47(1.093g、42%、4工程)を、その塩酸塩として得た。これを、飽和炭酸水素ナトリムで中性にし及びクロマトグラフィ(シリカゲル、4:1、ジクロロメタン:酢酸エチル)により精製した: δH (200 MHz; CDCl3; Me4Si) 1.06 (3H, d, J 6.0, Proδ-CH3), 1.35-1.55 (1H, m), 1.70-2.01 (3H, m), 2.17-2.27 (1H, m), 2.24 (3H, s, N-CH3), 2.90 (1H, t, J 7.8, Proα-H)及び3.65 (3H, s, 2-CO2CH3); δC (75 MHz; CDCl3) 18.2 (CH3, Proδ-CH3), 26.4 (CH2), 31.3 (CH2), 38.9 (CH3, N-CH3), 51.3 (CH3, Proα-CO2CH3) 61.8 (CH, Proδ-C), 68.4 (CH, Proα-C)及び173.6 (quat., Proα-CO); m/z (CI+) 158.1176 (MH+. C8H16NO2は、158.1181を必要とする);有機層を、真空で濃縮し及びクロマトグラフィ(シリカゲル、ジクロロメタン次いでクロロホルム)により精製して、メチルN−t−ブチルオキシカルボニル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリナート43(0.795g、22%、4工程)を、黄色油として得た。この化合物は、エピマーの混合物(55:45)として、ほとんど排他的には、シス配座異性体として存在した: δH (300 MHz; CDCl3) 1.26-1.53 [15H, m, C(CH3)2, C(CH3)3], 1.60-1.90 (4H, m, Proβ-H2及びProγ-H2), 3.66 (3H, CO2CH3), 4.24 (0.55H, dd J 8.9及び3.5, Proα-H) 及び 4.35 (0.45H, dd J 8.5 及び 2.6, Proα-H); δC (75 MHz; CDCl3) 25.7 (CH3, Proδ-CH3), 25.9 (CH2, Proγ-C), 26.0 (CH3, Proδ-CH3), 26.5 (CH2, Proγ-C), 26.6 (CH3, Proδ-CH3), 27.2 (CH3, Proδ-CH3), 28.2 [CH3, C(CH3)3], 28.3 [CH3, C(CH3)3], 39.8 (CH2, Proβ-C), 40.7 (CH2, Proβ-C), 51.6 (CH3, Proα-CO2CH3), 51.7 (CH3, Proα-CO2CH3), 60.5 (quat., Proδ-C), 61.16 (CH, Proα-C), 61.2 (CH, Proα-C), 61.3 (quat., Proδ-C), 79.1 [quat., C(CH3)3], 79.6 [quat., C(CH3)3], 152.4 (quat., NCO2), 154.0 (quat., NCO2), 173.4 (quat., Proα-CO) 及び 173.8 (quat., Proα-CO); m/z (EI+) 257.1624 (M+. C13H23NO4は、257.1627を必要とする)。
1.1.34.N−t−ブチルオキシグリシル−L−チアプロリン52.
クロロギ酸イソ−ブチル(0.154g、1.12mmol)を、テトラヒドロフラン(6cm3)中のN−t−ブチルオキシカルボニルグリシン17及びトリエチルアミン(0.215g、1.15mmol)の攪拌された溶液に、0℃で添加した。白色沈殿物が観察され、冷却槽を除去し及び混合物を、室温で、10分間攪拌した。水(2cm3)中の塩酸4−チアプロリン40(上のペレグリニ(pellegrini)(0.150g、1.12mmol)及びトリエチルアミン(0.215g、1.15mmol)の溶液を、添加し及び得られた溶液を1時間攪拌した。混合物を、2 M HClで酸性にし及び酢酸エチルで抽出した。組み合わせられた有機抽出物を、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し及び真空で濃縮して、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル:酢酸2:1:0.3次いで1:1:0.2)により精製された油(0.39g)を生産して、ジペプチド52(0.264g、81%)を、吸湿性の白色発泡体として得た。52を、1H NMR分析により配座異性体の62:38のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ5.65及び5.75でグリN−Hプロトンの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体に、個々に、与えた: [α]D -93.5 (CH2Cl2中のc 0.25); δH (400 MHz; CDCl3) 1.43* [3.4H, s, C(CH3)3], 1.44 [5.6H, s, C(CH3)3], 3.31 (1.24H, d, J 5.1, 3-HAHB), 3.37* (0.38H, dd, J 11.8 及び 5.2, 3-HAHB), 3.49* (0.38H, dd, J 11.7 及び 1.4, 3-HAHB), 3.90-4.20 (2H, m, Glyα-H2), 4.55-4.62 (1.62H, m 5-H2, *5-HAHB), 4.79* (0.38H, d, J 9.7, 5-HAHB), 4.86* (0.38H, d, J 5.7, 2-H), 5.11 (0.62H, t, J 4.9, 2-H), 5.65 (0.62H, br s, GlyN-H) 及び 5.75* (0.38H, br s, GlyN-H); δC (100 MHz; CDCl3) 28.2 [CH3, C(CH3)3], 32.3 (CH2, 3-C), 34.4* (CH2, 3-C), 43.1 (CH2, Glyα-C), 43.4* (CH2, Glyα-C), 47.6 (CH2, 5-C), 48.9* (CH2, 5-C), 60.7* (CH, 2-C), 61.6 (CH, 2-C), 80.3* [quat., C(CH3)3], 80.7 [quat., C(CH3)3], 156.1 (quat., NCO2), 156.4* (quat., NCO2), 167.8 (quat., GlyCO), 168.0* (quat., GlyCO), 171.6 (quat., 2-CO) 及び 172.0* (quat., 2-CO); m/z(EI+) 290.0938 (M+. C11H18N2O5Sは、290.0936を必要とする)。
1.1.35.ジ−t−ブチルN−t−ブチルオキシカルボニルグリシル−L−4−チオプロリル−L−グルタミン酸塩56.
エチルクロロホマート(ethyl chlorofomate)(0.048g、0.445mmol)を、ジクロロメタン(3cm3)中の酸52(0.129g、0.445mmol)及びトリエチルアミン(0.050g、0.49mmol)の溶液に、0℃で滴下で添加した。その溶液を、35分間、0℃で攪拌し次いで、ジクロロメタン(3cm3)中のグルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩29(0.132g、0.445mmol)及びトリエチルアミン(0.050g、0.49mmol)の溶液を、添加した。混合物を、一晩攪拌し、引き続き、2M水性塩酸、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し及び溶剤を除去した。フラッシュクロマトグラフィ(ジクロロメタン:酢酸エチル、3:1)による精製は、保護トリペプチド56(0.128g、54%)を、無色の固体として提供した。56を、1H NMR分析により配座異性体の66:34のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ7.20及び7.43でチアプロN−Hプロトンの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体に、個々に、与えた): mp 99-100 ℃; [α]D -70 (CH2Cl2中のc 0.6); δH (400 MHz; CDCl3) 1.25-1.45 [27H, m, C(CH3)3], 1.80-1.95 (1H, m, Gluβ-HAHB), 1.97-2.14 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.18-2.35 (2H, m, Gluγ-H2), 3.14 (0.66H, dd, J 11.2 及び 7.0, 3-HAHB), 3.22-3.35* (0.34H, br m, 3-HAHB), 3.38 (1H, dd, J 12.3 及び 3.6, 3-HAHB), 3.85-4.05 (2H, m, Glyα-H2), 4.38 (1H, br t, J 4.8, Gluα-H), 4.49-4.57 (1.66H, 5-HAHB 及び *5-HAHB), 4.69-4.77* (0.72H, *5-HAHB 及び *2-H), 4.98 (0.66H, br s, 2-H), 5.51 (1H, br s, GlyN-H), 7.20 (0.66H, d, J 7.2, thiaProN-H), 7.20* (0.34H, br s, thiaProN-H); δC (100 MHz; CDCl3) 26.4* (CH2, Gluβ-C), 27.1 (CH2, Gluβ-C), 27.8 [CH3, C(CH3)3], 27.9 [CH3, C(CH3)3], 28.2 [CH3, C(CH3)3], 31.3 (CH2, Gluγ-C), 32.2 (CH2, 3-C), 35.4* (CH2, 3-C), 43.2 (CH2, Glyα-C), 43.5* (CH2, Glyα-C), 48.2 (CH2, 5-C), 49.7* (CH2, 5-C), 52.5 (CH, Gluα-C), 62.3* (CH, 2-C), 62.5 (CH, 2-C), 79.7 [quat., C(CH3)3], 80.6 [quat., C(CH3)3], 80.9* [quat., C(CH3)3], 82.1 [quat., C(CH3)3], 82.2* [quat., C(CH3)3], 155.7 (quat., NCO2), 167.9 (quat., GlyCO), 168.6* (quat., 2-CO), 168.9 (quat., 2-CO), 170.4 (quat., Gluα-CO) 及び 172.4 (quat., Gluγ-CO); m/z(FAB+) 532.2628 (MH+. C24H42N3O8Sは、532.2693を必要とする)。
1.1.36.グリシル−L−4−チアプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート48.
トリフルオロ酢酸(1cm3)を、ジクロロメタン(3cm3)中の保護トリペプチド56(0.128g、0.241)及びトリエチルシラン(0.084g、0.723mmol)の攪拌された溶液に添加した。得られた溶液を、4時間、室温で攪拌し及び揮発性を真空で除去した。クロマトグラフィ(逆相C18、水、10−20%アセトニトリル:水)及び凍結乾燥による残りの精製により、48(0.066g、61%)を吸湿性のオフホワイトの固体として得た。48を、1H NMR分析により配座異性体の80:20のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ3.80及び3.58でグリαプロトンの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体に、個々に、与えた):吸湿性のサンプルに起因する非mp;[α]D -88.6 (H2O中のc 0.203); δH (400 MHz; D2O) 1.73-1.82 (1H, m, Gluβ-HAHB), 1.96-2.06 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.28 (2H, t, J 6.9, Gluγ-H2), 2.96 (0.8H, dd, J 12.4 及び 3.7, 3-HAHB), 3.13* (0.2H, d, 12.2, 3-HAHB), 3.20 (0.8H, dd, J 12.4 及び 7.3, 3-HAHB), 3.27* (0.2H, dd, J 12.4 及び 6.9, 3-HAHB), 3.58 (0.2H, d, J 16.4, Glyα-HAHB), 3.80-3.92 (1.8H, m, Glyα-H2 及び *Glyα-HAHB), 4.25 (0.8H, dd, 9.4 及び 4.8, Gluα-H), 4.30* (0.2H, dd, 10.0 及び 4.8, Gluα-H), 4.35-4.49 (2H, m, 5-H2) 及び 4.67 (1H, dd, J 6.9 及び 3.8, 2-H); δC (100 MHz; CDCl3) 24.8* (CH2, Gluβ-C), 25.3 (CH2, Gluβ-C), 29.5 (CH2, Gluγ-C), 29.8* (CH2, Gluγ-C), 32.8 (CH2, 3-C), 34.9* (CH2, 3-C), 40.3 (CH2, Glyα-C), 40.5* (CH2, Glyα-C), 48.4 (CH2, 5-C), 49.6* (CH2, 5-C), 51.7 (CH, Gluα-C), 51.9* (CH, Gluα-C), 61.6* (CH, 2-C), 62.6 (CH, 2-C), 115.7(quat., q, J 290.7, CF3CO2H), 161.9 (quat., q, J 36.2, CF3CO2H), 165.0 (quat., GlyCO), 165.6* (quat., GlyCO), 171.0* (quat., 2-CO), 171.5 (quat., 2-CO), 174.0* (quat., Gluα-CO), 174.1* (quat., Gluα-CO) 及び 176.7 (quat., Gluγ-CO) ; m/z(FAB+) 320.0921 [M(遊離塩基)H+. C11H18N3O6Sは、320.0916を必要とする]。
1.1.37.N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリン53.
窒素下の乾燥ジメチルホルムアミド(35cm3)中の5,5−ジメチル−4−チアプロリン塩酸塩41の攪拌された溶液(Lewis et al.J.Med.Chem.1978,21,1071;Kemp et al.J.Org.Chem.1989,54,3640) (0.354g、1.79mmol)に、ジイソプロピルエチルアミン(0.594cm3、1.9mmol)及び酸フッ化物51(Bertho et al.Tetrahedron Lett.1991,32,1303;Carpino et al.J.Org.Chem.1991,56,2611)(0,341g、1.61mmol)を添加した。溶液を、18時間攪拌し、溶剤を、真空で除去し及び残りを、酢酸エチルにおいて再溶解し、10%クエン酸溶液、塩水で洗浄し及び乾燥した(MgSO4)。溶剤を、除去し及び残りを、フラッシュクロマトグラフィ(4:1:0.5、酢酸エチル:ヘキサン:酢酸、次いで、3:1.0.4)により精製して、N−ベンジルオキシカルボニルグリシン16(14%、1H NMR)で汚染されている所望な化合物を得た。この混合物を、メタノールにおいて溶解し、塩化トリメチルシリル(0.07cm3)を添加し及びその溶液を、一晩攪拌した。真空での溶剤の除去及び続くフラッシュクロマトグラフィ(3:1、酢酸エチル:ヘキサン[N−ベンジルオキシカルボニルグリシンメチルエステルを除去するための]次いで、3:1.0.4の酢酸エチル:ヘキサン:酢酸)により、ジペプチド53(反応した酸フッ化物の量をベースとする、0.320g、65%)を、白色固体として得た。この化合物は、純粋に、シス配座異性体として存在した:mp130−132℃; [α]D -51.7 (ジクロロメタン中のc 0.116); δH (300 MHz; CDCl3) 1.85 (3H, s, ΨPδ-CH3) 1.91 (3H, s, Pδ-CH3), 3.30 (1H, dd, J 12.1 及び 5.6, Pβ-HAHB), 3.40 (1H, d, J 12.1, Pβ-HAHB), 3.87 (1H, dd, J 16.6 及び 3.7, Glyα-HAHB), 4.09 (1H, dd, J16.6 及び 3.7, Glyα-HAHB), 4.82 (1H, d, J 5.2, Pα-H), 5.13 (2H, s, OCH2Ph), 6.10 (1H, br t, J 3.8, GlyN-H) 及び 7.29-7.39 (5H, m, Ph); δC (75 MHz; CDCl3) 27.0 (CH3, Pδ-CH3) 29.4 (CH3, Pδ-CH3), 31.6 (CH2, Pβ-C), 44.8 (CH2, Glyα-C), 64.3 (CH, Pα-C), 67.3 (CH2, OCH2Ph), 74.2 (quat., Pδ-C), 127.9 (CH, Ph), 128.1 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 135.8 (quat., Ph), 156.8 (quat., NCO2), 166.6 (quat., GlyCO) 及び 172.0 (quat., Pα-CO); m/z(EI+) 352.1088 (M+. C16H20N2O5Sは、352.1093を必要とする)。
ΨPは、問題になっているプロリン類縁体部に関する。
1.1.38.ジベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸塩57.
乾燥ジクロロメタン(40cm3)中のジペプチド53(0.398g、1.11mol)、L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホナート28(0.670g、1.34mol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.51cm3、2.90mmol)の攪拌された溶液に、一部におけるビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.370g、1.45mmol)を添加した。溶液を、7時間、窒素下で攪拌し及び溶剤を除去した。残りを、酢酸エチルにおいて懸濁し、10%クエン酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム、食塩で洗浄し、及び乾燥した(MgSO4)。溶剤の除去及び続くクロマトグラフィ(2:1、ヘキサン:酢酸エチル、次いで、1:1)により、保護トリペプチド57(0.5g、68%)を、無色油として得た。保護トリペプチド57を、1H NMR分析により配座異性体の90:10のシス:トランスの混合物であることを示した(比を、δ5.69及び5.80で広範囲の一重項の強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグリN−Hプロトンに、個々に、与えた): [α]D -35.6 (ジクロロメタン中のc 0.399); δH (300 MHz; CDCl3) 1.85 (3H, Pδ-CH3) 1.97 (3H, Pδ-CH3), 2.08-2.15 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.29-2.38 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.47 (2H, t, J 5.4, Gluγ-H2), 3.32 (2H, m, Pβ-H2), 3.85 (1H, d, J 16.6, Glyα-HAHB), 3.91 (1H, dd, J 17.0 及び 8.0, Glyα-HAHB), 4.72 (2H, br s, Pα-H, Gluα-H), 5.20-5.08 (6H, m, 3 x OCH2Ph), 5.69 (0.9H, br s, GlyNH), 5.80* (0.1H, br s, GlyNH) 及び 7.33-7.39 (15H, m, Ph); δC (75 MHz; CDCl3) 26.3 (CH2, Gluβ-C), 26.45* (CH2, Gluβ-C), 27.21* (CH3, Pδ-CH3), 27.43 (CH3, Pδ-CH3), 28.4 (CH3, Pδ-CH3), 29.91 (CH2, Gluγ-C), 30.09* (CH2, Gluγ-C), 32.3 (CH2, Pβ-C), 44.7 (CH2, Glyα-C), 45.1* (CH2, Glyα-C), 52.1 (CH, Gluα-C), 52.3* (CH, Gluα-C), 65.8 (CH, Pα-H), 66.4 (CH2, OCH2Ph), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 67.4 (CH2, OCH2Ph), 74.5 (quat., Pδ-C), 127.8 (CH, Ph), 127.9 (CH, Ph), 128.1, (CH, Ph), 128.14 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 134.8 (quat., Ph), 135.5 (quat., Ph), 136.2 (quat., Ph), 156.4 (quat., NCO2), 167.1 (quat., GlyCO), 169.6 (quat., P-CON), 170.9 (quat., Gluα-CO) 及び 172.7 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 662.2536 (MH+. C35H40N3O8Sは、662.2536を必要とする)。
1.1.39.グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸49.
保護トリペプチド57(0.44g、0.66mmol)を、メタノール:水(4:1、50cm3)において溶解し、ボトル(Parr bottle)に置いた。容器を、窒素で洗い流し、活性炭上の10%パラジウム(70mg、0.066mmol)を、添加し及び混合物を、水素で40p.s.iに加圧し及び3時間振動した。更なる活性炭上の10%パラジウム(70mg)を添加し及び反応を21時間続けた。反応混合物を、セリット(登録商標)を通してろ過し、メタノール:水(4:1)で洗浄し及び溶剤を除去して、t.l.cにより油を生産し及び1H NMR分析は、所望な製品及び脱ベンジル化の量を変化することを含有する製品を含有した。混合物を、水において溶解し及び水、次いで、10%メタノール:水で溶出するC18カラムを通した。関連留分を組み合わせ、溶剤を除去し及び残りを、乾燥エーテルで粉砕して、トリペプチド49(0.110g、48%)を、白色固体として生産した。トリペプチド49を、1H NMR分析により配座異性体の85:15のシス:トランスの混合物であることを示した(比を、δ4.95及び5.02で二重項の強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のPα−Hプロトンに、個々に、与えた):mp145−150℃;C; [α]D -75 (水中のc 0.064); δH (300 MHz; D2O) 1.84 (2.55H, s, Pδ-CH3). 1.90* (0.45H, s, Pδ-CH3) 1.93 (3H, s, Pδ-CH3), 1.96-2.05 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.18-2.27 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.42 (2H, t, J 7.5, Gluγ-H2), 3.36 (1H, d, J 12.7, Pβ-HAHB) 3.59 (1H, dd, J 12.8 及び 6.4, Pβ-HAHB),, 3.70 (1H, d, J 16.2, Glyα-HAHB), 4.01 (1H, d, J 16.3, Glyα-CHAHB), 4.23* (0.15H, dd, J 9.1 及び 4.9, Gluα-H), 4.32 (0.85H, dd, J 9.1 及び 4.9, Gluα-H), 4.95 (0.85H, d, J 6.2, Pα-H) 及び 5.02* (0.15H, d, J 6.0, Pα-H); δC (75 MHz; D2O) 26.1* (CH3, Pδ-CH3), 26.3 (CH3, Pδ-CH3), 26.56 (CH2, Gluβ-C), 27.6 (CH3, Pδ-CH3), 27.9* (CH3, Pδ-CH3), 31.1 (CH2, Gluγ-C), 30.3* (CH2, Gluγ-C), 32.1 (CH2, Pβ-C), 32.3* (CH2, Pβ-C), 41.1* (CH2, Glyα-C), 41.6 (CH2, Glyα-C), 54.4 (CH, Gluα-C), 55.0* (CH, Gluα-C), 65.3* (CH, Pα-H), 65.5 (CH, Pα-H), 74.3* (quat., Pδ-C), 74.6 (quat., Pδ-C), 164.4* (quat., GlyCO), 164.6 (quat., GlyCO), 170.5 (quat., P-CON), 170.8* (quat., P-CON), 176.9 (quat., Gluα-CO) 及び 178.3 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 348.1249 (MH+. C12H22N3O6Sは、348.1229を必要とする)。
1.1.40.メチルN−t−ブチルオキシカルボニルグリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリナート54.
トリフルオロ酢酸(1cm3)を、ジクロロメタン(6cm3)中のカルバメート43(0.584g、2.27mmol)の攪拌された溶液に添加した。溶液を、2時間攪拌し、その時間の後、揮発性を真空で除去し及びトリフルオロ酢酸の痕跡を、油ポンプにサンプルを、2時間置くことにより除去した。塩を、次いで、ジクロロメタン(20cm3)において溶解し及びジイソプロピルエチルアミン(1.3cm3、7.49mmol)、次いで、N−t−ブチルオキシカルボニルグリシン17(0.477g、2.73mmol)及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.691g、2.28mmol)添加した。追加のジクロロメタン(5cm3)を添加し及びその溶液を、一晩窒素下で攪拌した。溶剤を、次いで、真空で除去し、残りを、酢酸エチルにおいて溶解し、及び引き続き、2M水性塩酸、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し及び乾燥した(MgSO4)。溶剤の除去は、クロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル、2:1、次いで、1:1)により精製された油(0.440g)を与えて、ジペプチド54(0.368g、52%)を、無色の油として得た。ジペプチド54を、1H NMR分析により配座異性体の80:20のシス:トランスの混合物であることを示した(比を、δ4.28及び4.46で化学シフトの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のプロα−Hプロトンに、個々に、与えた):δH (300 MHz; CDCl3) 1.26 (2.4H, s, Proδ-CH3), 1.28 [9H, s, C(CH3)3], 1.31* (0.6H, s, Proδ-CH3), 1.44* (0.6H, s, Proδ-CH3), 1.46 (2.4H, s, Proδ-CH3), 1.59-2.15 (4H, m, Proβ-H2, Proγ-H2), 3.37 (0.8H, dd, J 16.7 及び 3.3, Glyα-HAHB), 3.57* (0.6H, s, Proα-CO2CH3), 3.61 (2.4H, s, Proα-CO2CH3), 3.74 (0.8H, dd, J 16.7 及び 3.3, Glyα-HAHB), 3.84* (0.2H, dd, J 16.9 及び 3.9, Glyα-HAHB), 3.39-4.01* (0.2H, m, Glyα-HAHB), 4.28 (0.8H, d, J 8.3, Proα-H), 4.46* (0.2H, dd, J 8.0 及び 2.2, Proα-H) 及び 5.40 (1H, br s, 1H, GlyNH); δH (75 MHz; CDCl3) 24.5 (CH3, Proδ-CH3), 25.0* (CH2, Proβ-C), 26.1 (CH3, Proδ-CH3), 26.9* (CH3, Proδ-CH3), 27.2* (CH3, Proδ-CH3), 27.4 (CH2, Proβ-C), 27.9 [CH3, C(CH3)3], 38.9 (CH2, Proγ-C), 41.7* (CH2, Proγ-C), 42.8* (CH2, Glyα-C), 43.1 (CH2, Glyα-C), 51.7* (CH3, Proα-CO2CH3), 52.3 (CH3, Proα-CO2CH3), 60.1 (CH, Proα-C), 60.9* (quat., Proδ-C), 61.7* (CH, Proα-C), 63.8 (CH, Proα-C), 78.0 [quat., C(CH3)3], 155.3 (quat., NCO2), 155.4* (quat., NCO2), 166.5 (quat., GlyCO), 167.7* (quat., GlyCO), 171.9 (quat., Proα-CO) 及び 172.4* (quat., Proα-CO); m/z (CI+) 315.1927 (MH+. C15H27N2O5は、315.1920を必要とする)。
1.1.41.N−t−ブチルオキシカルボニルグリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリン55.
ジオキサン(12cm3)中のジペプチド54(0.362g、1.16mmol)の溶液に、1M水性水酸化ナトリウム(5.91cm3、5.91mmol)を添加し及び混合物を、21時間攪拌した。反応物を、固体のクエン酸で酸性にし及び製品を、酢酸エチルで抽出した。組み合わせられた有機抽出物を、食塩で洗浄し、乾燥し(MgSO4)及び溶剤を、真空で除去して、クロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル、2:1、1:1、4:6)により精製された油を生産して、酸55(0.324g、94%)を、迅速に液体化された白色発泡体として得た。酸55を、1H NMR分析により配座異性体の80:20のシス:トランスの混合物であることを示した(比を、δ5.81及び5.66で広範囲の一重項の強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグリN−Hプロトンに、個々に、与えた):δH (300 MHz; CDCl3) 1.40 (2.4H, s, Proδ-CH3), 1.43 [7.2H, s, C(CH3)3], 1.44* [1.8H, s, C(CH3)3], 1.47* (0.6H, s, Proδ-CH3), 1.58* (0.6H, s, Proδ-CH3), 1.61 (2.4H, s, Proδ-CH3), 1.74-2.33 (4H, m, Proβ-H2, Proγ-H2), 3.37 (0.8H, dd, J 16.7 及び 3.3, Glyα-HAHB), 3.65 (0.8H, dd, J 16.8 及び 3.6, Glyα-HAHB), 3.96 (1H, dd, J 16.9 及び 3.9, Glyα-HAHB, Glyα-HAHB * (部分的に不明瞭な)), 4.21* (0.2H, dd, J 17.0 及び 5.9, Gyα-HAHB), 4.42 (0.8H, d, J 7.2, Proα-H), 4.67* (0.2H, d, J 7.9 Proα-H), 5.66* (0.2H, br s, GlyNH), 5.81 (0.8H, br s, GlyNH) 及び 6.2 (1H, br s, OH); δH (75 MHz; CDCl3) 24.8 (CH3, Proδ-CH3), 25.1* (CH2, Proβ-C), 26.3 (CH3, Proδ-CH3), 27.1* (CH3, Proδ-CH3), 27.6* (CH3, Proδ-CH3), 28.0 (CH2, Proβ-C), 28.2 [CH3, C(CH3)3], 39.2 (CH2, Proγ-C), 42.0* (CH2, Proγ-C), 43.0* (CH2, Glyα-C), 43.5 (CH2, Glyα-C), 60.5 (CH, Proα-C), 61.8* (quat., Proδ-C), 62.2* (CH, Proα-C), 64.3 (CH, Proα-C), 79.7* [quat., C(CH3)3], 80.2 [quat., C(CH3)3], 156.0* (quat., NCO2), 156.4 (quat., NCO2), 166.8 (quat., GlyCO), 169.5* (quat., GlyCO), 173.9 (quat., Pro)α-CO) 及び 174.5* (quat., Proα-CO); m/z (CI+) 315.1927 (MH+. C15H27N2O5は、315.1920を必要とする)。
1.1.42.ジベンジルN−t−ブチルオキシカルボニルグリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸塩58.
乾燥ジクロロメタン(40cm3)中の酸55(0.298g、1mmol)の攪拌された溶液に、引き続き、ジイソプロピルエチルアミン(0.453cm3、2.6mmol)、L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート28(0.648g、1.3mmol)及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.330g、1.3mmol)を添加した。得られた溶液を、室温で窒素下で一晩攪拌し及び溶剤を除去した。残りを、酢酸エチルにおいて溶解し、10%水性クエン酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム、食塩で洗浄し及び乾燥した(MgSO4)。溶剤を、蒸発し及び製品を、クロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル、1:1)により精製して、保護トリペプチド58(0.408g、67%)を、黄色油(プロα−Cエピマーの1:1の混合物)として得た。トリペプチド58を、1H NMR分析により配座異性体の85:15のシス:トランスの混合物であることを示した(比を、δ5.31−5.38及び5.48で化学シフトの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグリ−NHプロトンに、個々に、与えた):δH (300 MHz; CDCl3) 1.41 [9H, s, C(CH3)3], 1.44 (2.55H, s, Proδ-CH3), 1.52* (0.45H, s, Proδ-CH3), 1.54* (0.45H, s, Proδ-CH3), 1.64 (2.55H, s, Proδ-CH3), 1.67 (2.55H, s, Proδ-CH3), 1.70-2.24 (6H, m, Proβ-H2, Proγ-H2, Gluβ-H2), 2.35-2.45 (2H, m, Gluγ-H2), 3.58-3.69 (0.85H, m, Glyα-HAHB), 3.85 (0.85H, m, Glyα-HAHB), 3.88-3.98* (0.15H, m, Glyα-HAHB), 4.12-4.17* (0.15H, m, Glyα-HAHB), 4.20-4.31 (1H, m, Proα-H), 4.59-4.71 (1H, m, Gluα-H), 5.10-5.22 (m, 4H, 2 x OCH2Ph), 5.31-5.38 (0.85H, m, GlyNH) 及び 5.48* (0.15H, m, GlyNH); δC (75 MHz; CDCl3) 24.38 (CH3, Proδ-CH3), 24.46 (CH3, Proδ-CH3), 25.1* (CH2, Proβ-C), 25.2* (CH2, Proβ-C), 26.2 (CH2, Gluβ-C), 26.3 (CH2, Gluβ-C), 26.6 (CH3, Proδ-CH3), 26.8* (CH2, Proβ-C), 27.0* (CH3, Proδ-CH3), 27.1* (CH3, Proδ-CH3), 27.9* (CH3, Proδ-CH3), 28.2 [CH3, C(CH3)3], 28.5 (CH2, Proβ-C), 28.8 (CH2, Proβ-C), 30.05* (CH2, Gluγ-C), 30.1* (CH2, Gluγ-C), 30.2 (CH2, Gluγ-C), 30.25 (CH2, Gluγ-C), 38.9 (CH2, Proγ-C), 39.1 (CH2, Proγ-C), 42.4** (CH2, Proγ-C), 43.1* (CH2, Glyα-C), 43.3* (CH2, Glyα-C), 43.5 (CH2, Glyα-C), 43.6 (CH2, Glyα-C), 51.7* (CH, Gluα-C), 52.0 (CH, Gluα-C), 52.1 (CH, Gluα-C), 61.5* (quat., Proδ-C), 61.6* (quat., Proδ-C), 61.9 (CH, Proα-C), 62.0 (CH, Proα-C), 63.0* (CH, Proα-C), 63.05* (CH, Proα-C), 64.3 (quat., Proδ-C), 64.3 (quat., Proδ-C), 66.3* (CH2, OCH2Ph), 66.4* (CH2, OCH2Ph), 66.41 (CH2, OCH2Ph), 66.5 (CH2, OCH2Ph), 67.0* (CH2, OCH2Ph), 67.1* (CH2, OCH2Ph), 67.21 (CH2, OCH2Ph), 67.24 (CH2, OCH2Ph), 79.3 [quat., C(CH3)3], 128.1 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.4* (CH, Ph), 128.43 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 135.03 (quat., Ph), 135.07, (quat., Ph), 153.13* (quat., Ph), 135.18* (quat., Ph), 135.6 (quat., Ph), 135.7* (quat., Ph), 155.8* (quat., NCO2), 155.9 (quat., NCO2), 156.0 (quat., NCO2), 167.6 (quat., GlyCO), 167.7 (quat., GlyCO), 168.8* (quat., GlyCO), 169.3* (quat., GlyCO), 171.1 (quat., ProCON), 171.3* (quat., ProCON), 171.4* (quat., ProCON), 171.6 (quat., Gluα-CO), 171.8 (quat., Gluα-CO), 172.4 (quat., Gluγ-CO), 172.5* (quat., Gluγ-CO) 及び 172.6 (quat., Gluγ-CO); mz/ (EI+) 609.3035 (M+. C33H43N3O8は、609.3050を必要とする)。
1.1.43.グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸50.
ジクロロメタン(10cm3)中の保護トリペプチド58の溶液(0.276g、0.454mmol)の攪拌された溶液に、トリフルオロ酢酸(1cm3)を添加し及び混合物を、75分間攪拌した。溶剤を真空で除去し、残りを、飽和炭酸水素ナトリウムにおいて溶解し及び製品を、酢酸エチルで抽出した。組み合わせられた有機層を食塩で洗浄し、乾燥し(MgSO4)及び溶剤を除去して、メタノール:水(4:1、50cm3)において溶解された油(0.244g)を生産した。フラスコを窒素で洗い流し、活性炭上の10%パラジウム(0.048mg、0.454mmol)を添加し、及び混合物を、次いで、一晩水素の1雰囲気下で攪拌した。セリット(登録商標)を通すろ過、次いで、溶剤の除去は、乾燥ジエチルエーテルで粉砕された油を生産して、トリペプチド50(0.139g、93%)を、オフホワイトの固体として生産した。トリペプチド50を、1H NMR分析により配座異性体の72:28のシス:トランスの混合物であることを示した(比を、δ3.57及び4.15−4.16で化学シフトの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグリα−Hプロトンに、個々に、与えた):最終製品の約10%を、試験的に、塩酸塩**として与えた:mp145−150℃; δH (400 MHz; D2O) 1.43 (2.16H, s, Proδ-CH3), 1.49* (0.84H, s, Proδ-CH3), 1.57* (0.84H, s, Proδ-CH3), 1.58* (0.84H, s, Proδ-CH3), 1.60 (2.16H, s, Proδ-CH3), 1.61 (2.16H, s, Proδ-CH3), 1.90-2.48 (8H, m, Proβ-H2, Proγ-H2, Gluβ-H2, Gluγ-H2), 3.57 (0.72H, dd, J 16.1 及び 2.8, Glyα-HAHB), 3.75-3.82** (0.2H, m, Glyα-HAHB, Gluα-H), 3.94 (0.72H, dd, J 16.1 及び 6.5, Glyα-HAHB), 4.11** (0.1H, d, J 2.5, Glyα-HAHB), 4.15-4.16* (0.56H, m, Glyα-H2), 4.24-4.30 (1H, m, Gluα-H), 4.46-4.51** (0.1H, m, Proα-H), 4.60 (0.72H, t, J 10.1, Proα-H) 及び 4.68* (0.28H, dd, J 13.5 及び 4.3, Proα-H); δC (400 MHz; D2O) 23.56 (CH3, Proδ-CH3), 23.76 (CH3, Proδ-CH3), 24.1** (CH3, Proδ-CH3), 25.0 (CH2, Gluβ-C), 25.2 (CH3, Proδ-CH3), 25.6 (CH2, Gluβ-C), 25.7** (CH3, Proδ-CH3), 26.0 (CH2, Gluβ-C), 26.1* (CH3, Proδ-CH3), 26.2* (CH3, Proδ-CH3), 26.4 (CH2, Gluβ-C), 26.8* (CH2, Gluβ-C), 28.4, (CH2, Proβ-C), 28.7, (CH2, Proβ-C), 30.8* (CH2, Gluγ-C), 31.0* (CH2, Gluγ-C), 31.2 (CH2, Gluγ-C), 38.7 (CH2, Proγ-C), 38.8 (CH2, Proγ-C), 40.6* (CH2, Glyα-C), 40.7 (CH2, Glyα-C), 40.8 (CH2, Glyα-C), 41.1* (CH2, Proγ-C), 41.2* (CH2, Proγ-C), 46.1** (CH2, Glyα-C), 54.1 (CH, Gluα-*C), 54.5 (CH, Gluα-C), 59.7* (CH, Proα-C), 61.7 (CH, Proα-C), 61.8 (CH, Proα-C), 62.6** (quat., Proδ-C), 62.7* (quat., Proδ-C), 63.4* (CH, Proα-C), 63.9** (quat., Proδ-C), 65.0 (quat., Proδ-C), 65.1 (quat., Proδ-C), 164.8 (quat., GlyCO), 164.9 (quat., GlyCO), 165.6* (quat., GlyCO), 165.8* (quat., GlyCO), 166.0** (quat., GlyCO), 172.3** (quat., ProCON), 172.8 (quat., ProCON), 173.1 (quat., ProCON), 173.3* (quat., ProCON), 173.6* (quat., ProCON), 176.9 (quat., Gluα-CO), 177.3 (quat., Gluα-CO) 及び 178.1 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 330.1666 (MH+. C14H24N3O6は、330.1666を必要とする)。
要約すれば、GPEの新規のアルアノグ(alanogue)を合成した。これらの類縁体の5つにおいて、グリプロ*結合についてのトランス配座を、プロリン上のC−2での疎水性アルキル基の存在(化合物1−5)により又はプロリンの2−位及びグルタメートの窒素の間のスピロラクタムブリッジ(化合物35及び36)のいずれかにより安定した。対照的に、プロリン上のC−5でのジメチル化は、シス配座異性体の増加母集団においてもたらされるトランス配座(化合物49及び50)を不安定にする。これらのGP*E模倣剤は、親ペプチドGPEの生物活性上のプロリンの残りの影響についての情報を提供するための価値ある道具である。
実施例2:類縁体60(グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸(GhypE))の合成
実験
フラッシュクロマトグラフィを、Scharlau60(40−60μmメッシュ)シリカゲルを用いて行った。分析的な薄層クロマトグラフィを、0.20mmのプレ−コーティングされたシリカゲルプレート(ALUGRAM(登録商標)SIL G/UV254)で行い及び化合物を、UV蛍光を用いて、又はアルカリ溶液中の過マンガン酸カリウムにおいてさっと浸されたプレートを加熱して視覚化した。
セ氏温度(℃)における融点を、電熱(登録商標)融点器具で決定し及び訂正しない。
施光度を、20℃で、パーキンエルマー341偏光計で、10cmのパスレングス(path length)細胞を用いて測定し及び10-1degcm2-1の単位において得る。サンプルを、特定の濃度(g/100cm3において測定される)で示された溶剤において製造した。
NMRスペクトルを、Bruker AVANCE DRX400(1H、400MHz;13C、100MHz)又はBruker AVANCE 300(1H、300MHz;13C、75MHz)スペクトロメータで周囲温度で記録した。1H NMRデータについて、化学シフトを、SiMe4から百万ダウンフィールドあたりの部において記載し及び連続して、位(δH)、相対積分、多様(s=一重項、d=二重項、t=三重項、dd=二重項の二重項、m=マルチプレット、br=広範)、結合定数(J/Hz)及び配置として記録する。13C NMRデータについて、化学シフトを、百万あたりの部において、CDCl3に関連して記載し及び連続して、位(δc)、DEPT実験により決定されるような交配の程度、及び配置として記録する。13H NMRスペクトルを、内部で、SiMe4(δ0.00)又はCDCl3(δ7.26)を用いて参照とした。13H NMRスペクトルを、内部で、CDCl3(δ77.0)を用いて又は外面的に、DSS(3−(トリメチルシリル)−1−プロパンスルホン酸、ナトリウム塩)上で参照とした。ピークの2つのセットが、NMRスペクトルにおいて、グリシン−プロリンアミド結合の周囲の異なる配剤に起因して生じる場合、小さいシス配座異性体のための化学シフトは、星印(*)である。
精密質量測定を、VG−70SE質量スペクトロメータ上で記録した。ヘキサン及びジクロロメタンを、使用する前に蒸留した。メタノールを、マグネシウム回転及びヨウ素を用いて乾燥し、及び窒素下で蒸留した。トリエチルアミンを、水素化カルシウム上で乾燥し及び窒素下で蒸留した。L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホナート4を、バケム(Bachem)から獲得した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BoPCl)(97%)を、フルカ(Fluka)から獲得した。トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン1及び活性炭上の10%パラジウムを、アルドリッチケミカルカンパニーから獲得した。
2.1N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン3:
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン1(0.28g、2.13mmol)及び炭酸水素ナトリウム(0.18g、2.13mmol)を、水(3cm3)において室温で溶解した。N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−N−ヒドロキシスクシンイミド2(0.44g、1.44mmol)を、5分の一定期間にわたって、滴下で添加した。溶液を、2.5の間攪拌し次いで、濃縮物塩酸(38%)でpH1に酸性にした。溶液を、冷蔵庫において一晩置いた。酢酸エチル(2×20cm3)を添加し及び得られた有機層を、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、明るいピンク色の発泡体を生産し、それは、フラッシュカラムクロマトグラフィ(10%メタノール/塩化メチレン)により精製されて、酸3(0.32g、70%)を、透明な発泡体として生産した。酸3を、1H NMR分析により配座異性体の77:23のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ4.33−4.38及び4.52−4.54でシグナルの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のプロα−Hに、個々に、与えた): [α]D 75.5 (MeOH中のc 0.08); δH (300 MHz; CD3OD) 1.89-1.94 (0.77H, m, Proβ-HAHB), 2.08-2.14 (1H, m, Proβ-HAHB), 2.14-2.16* (0.23H, m, Proβ-HAHB), 3.17-3.20 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.53-3.57 (1H, m, Proδ-HAHB), 3.73-3.78 (1H, d, J 17.1, Glyα-HAHB), 3.87-3.93 (1H, d, J 17.1, Glyα-HAHB), 4.20-4.30* (0.23H, m, Proγ-H), 4.33-4.38 (1.54H, m, Proγ-H 及び Proα-H), 4.52-4.54* (0.23H, t, J 7.0, Proα-H) 4.94 (2H, s, OCH2Ph ) 及び 7.11-7.23 (5H, m, Ph); δC ( 75 MHz, CD3OD) 39.0 (CH2, Proβ-C), 41.3* (CH2, Proβ-C), 44.2* (CH2, Proδ-C), 44.8 (CH2, Proδ-C), 55.9 (CH2, Glyα-C), 56.2* (CH2, Glyα-C), 59.5*(CH, Proα-C), 60.1 (CH, Proα-C), 68.5 (CH2, OCH2Ph), 68.7* (CH2, OCH2Ph), 69.7* (CH, Proγ-C), 71.7 (CH, Proγ-C), 129.6 (CH, Ph), 129.7 (CH, Ph), 130.2 (CH, Ph), 138.9 (quat., Ph), 159.6 (quat., NCO2), 170.1 (quat., GlyCO), 171.6* (quat., GlyCO), 175.9* (quat., CO2H) 及び 176.3 (quat., CO2H),; m/z (FAB+) 323.1240 (M+.C16H20N2O5は、320.1243を必要とする)。
2.2ジベンジル−N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸塩5:
酸3(0.70g、2.18mmol),L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート4(1.19g、2.40mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.37g、2.40mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.46g、2.40mmol)を、ジクロロメタン(60cm3)において、窒素下で溶解し及び0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.60cm3、4.30mmol)を、5分の期間にわたり滴下で添加した。溶液を、1.5時間攪拌し、次いで、室温に温め及び一晩攪拌した。ジクロロメタン(40cm3)を添加し及び有機層を、引き続き、飽和炭酸水素ナトリウム(25cm3)及び水性2Mクエン酸(25cm3)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、白色の粘着性の固体を形成し、それを、フラッシュカラムクロマトグラフィ(10%メタノール/酢酸エチル)により精製して、十分な保護トリペプチド5(0.97g、71%)を、白色固体として製造した。トリペプチド5を、1H NMR分析により配座異性体の91:9のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ5.89及び6.51で広範のシグナルの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグリ−NHに、個々に、与えた):m.p.124−126℃;[α]D 57.7 (MeOH中のc 0.07) ; δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si ) 2.08-2.18 (4H, m, Gluβ-H2, 及び Proβ-H2), 2.44-2.46 ( 2H, m, Gluγ-H2), 3.43-3.62 (2H, m, Proδ-H2), 3.75-4.03 (2H, m, Glyα-H2), 4.40-4.50 (1H, m, Gluα-H), 4.53-4.56 (2H, m, Proα-H 及び Proγ-H), 5.04 (2H, s, OCH2Ph), 5.05 (2H, s, OCH2Ph), 5.10 (2H, s, OCH2Ph), 5.89 (0.91 H, br s, GlyNH), 6.51* (0.09H, br s, GlyNH), 7.30-7.40 (15H, m, 3 x Ph), 7.51 (0.91H, d, J 7.4, GluNH) 及び 7.64* (0.09H, br s, GluNH); δC (75 MHz, CDCl3 ) 27.3 (CH2, Gluβ-C), 30.4 (CH2, Proβ-C), 30.7* (CH2, Proβ-C), 37.5 (CH2, Gluγ-C), 43.7 (CH2, Glyα-C), 52.2 (CH, Gluα-C), 54.8 (CH2, Proδ-C), 55.8*(CH2, Proδ-C), 59.0* (CH, Proα-C), 59.3 (CH, Proα-C), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 67.3 (CH2, OCH2Ph),, 67.7 (CH2, OCH2Ph), 68.7*(CH, Proγ-C), 70.5 (CH, Proγ-C), 128.3 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph),, 128.6 (CH, Ph), 128.8 (CH, Ph), 128.9 (CH, Ph), 135.6 (quat., Ph),, 135.9 (quat., Ph),, 136.1 (quat., Ph), 157.0 (quat., NCO2),, 168.7 (quat., GlyCO), 169.6* (quat., GlyCO), 171.8 (quat., ProCON) 及び 173.2 (quat., Gluγ-CO 及び Gluα-CO); m/z (FAB+) 632.2613 (M+.C34H38N3O9は、632.2608を必要とする)。
2.3グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−グルタミン酸(GHypE)60:
20%水/メタノール(100cm3)中の保護トリペプチド5(0.50g、0.79mmol)及び活性炭上の10%パラジウムの混合物を、水素の雰囲気下で室温で20時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッドと通してろ過し、メタノール(60cm3)で洗浄し及びろ液を蒸発環固して、透明なゴムを形成した。このゴムを、メタノール(30cm3)において溶解し及びセリット(登録商標)パッドを通して再ろ過した。溶液を、蒸発乾固して、透明なゴムを形成した。ゴムを、真空ラインに15時間置き及び次いで、無水ジエチルエーテルで粉砕して、GHypE(0.20g、80%)を、白色固体として形成した。GHypEを、13C NMR分析により配座異性体の80:20のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ70.2及び68.5でシグナルの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のプロ−Cに、個々に、与えた); [α]D 58.1 (MeOH中のc 0.1 ) ; δH (300 MHz; D2O) 1.96-2.23 (4H, m, Gluβ-H2, 及び Proβ-H2), 2.48-2.56 (2H, m, Gluγ-H2), 3.62 ( 2H, d, J 10.0, Glyα-H2), 3.80 (1H, dd, J 8.8 及び 4.9, Gluα-H), 4.08 (1H, dd, J 10.4 及び 2.6, Proα-H), 4.30-4.35 (2H, m, Proδ-H2) 及び 4.63-4.69 (1 H, m, Proγ-H) ; δC (75 MHz, D2O ) 29.2 (CH2, Gluβ-C), 31.7 (CH2, Proβ-C), 32.3*(CH2, Proβ-C), 37.6 (CH2, Gluγ-C), 40.0* (CH2, Glyα-C), 41.0 (CH2, Glyα-C), 54.8 (CH2, Proδ-C), 55.3 (CH, Gluα-C), 59.1* (CH, Proα-C), 59.7 (CH, Proα-C), 68.5*(CH, Proγ-C), 70.2 (CH, Proγ-C), 166.4 (quat., GlyCO), 167.1* (quat., GlyCO), 173.0* (quat., ProCON), 173.4 (quat., ProCON), 177.9 (quat., Gluα-CO) 及び 179.2 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 318.1329 (MH+. C17H20NO5は、318.1342を必要とする)。
実施例3:類縁体61(グリシル−L−2−ピログルタミル−L−グルタミン酸ヒドロクロリド(GpyroE/HCl)の合成
上の実施例2におけるような一般的な実験の記載。L−ピログルタミン酸を、アクロスオーオーガニック(Acros Organic)から獲得した。L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネートを、バケムから獲得した。酢酸t−ブチルを、ランカスターケミカル(Lancaster Chemical Co.)から獲得した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(97%)を、フルカから獲得した。活性炭上の10%パラジウムを、アルドリッチケミカルカンパニーから獲得した。
3.1 t−ブチル−L−ピログルタミン酸塩2:
70%過塩素酸(0.85cm3、9.90mmol)を、酢酸t−ブチル(17.0cm3、126.20mmol)中のL−ピログルタミン酸1(1.70g、13.20mmol)の溶液に、室温で5分の期間にわたり滴下で添加した。溶液を、20時間攪拌し及び次いで、固体炭酸ナトリウムを、pH7に達するまでゆっくりと滴下で添加した。水性層を、ジエチルエーテル(40cm3)及び酢酸エチル(40cm3)で抽出した。組み合わされた抽出物を、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、透明の油を生産し、それを、フラシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)により精製して、エステル2(1.33g、55%)を、白色固体として生産した。:mp101−103℃.、lit.1mp102℃;[α]D + 9.7 (MeOH 中のc 0.14), lit. 1 +11 (MeOH中のc 3) ; δH (200 MHz; CD3OD) 1.44 [9H, s C(CH3)3], 2.30-2.39 (4H, m, ピロβ-H2 及び ピロγ-H2), 4.10-4.13 (1H, m, ピロα-H) 及び 6.71 (1H, br s, NH) ; δC (50 MHz; CD3OD) 24.8 (CH2, ピロβ-C), 27.9 [CH3, C(CH3)3], 29.4 (CH2, ピロγ-C), 56.1 (CH, ピロα-C), 82.2 [quat., C(CH3)3], 171.2 (quat. ピロ-CO) 及び 178.3 (quat., ピロ-CONH)。
3.2 t−ブチル−N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−L−ピログルタミン酸塩4:
エステル2(0.61g、3.30mmol)を、テトラヒドロフラン(20cm3)において、窒素下で溶解し及び−78℃に冷却した。ルチウムヘキサメチルジシラジド(1.06M、3.30cm3、3.50mmol)を、5分の期間にわたり滴下で添加した。溶液を、15分間攪拌し、次いで、テトラヒドロフラン(30cm3)中のN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−N−ヒドロキシスクシンイミド43(DC89.52)(1.23g、4.01mmol)を、添加し及びその溶液を、45分間攪拌した。水(50cm3)を、添加し及び反応物を、室温に温めた。得られた水性溶液を、酢酸エチル(2×50cm3)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、白色の粘着性のある固体を形成し、それを、フラシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)により精製して、カルバメート4(1.04g、83%)を、白色固体として製造した:mp132−135℃、lit2.134−135℃; [α]D 45.5 (EtOH中のc 0.1), lit.2 61.7 (EtOH 中のc 1.01),; δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si ) 1.47 [9 H, s, C(CH3)3], 2.08-2.13 (1H, m, Pyroβ-HAHB), 2.31-2.39 (1H, m, Pyroβ-HAHB), 2.56 (1H, ddd, J 3.1, 9.2 及び 12.3, Pyroγ-HAHB), 2.64-2.73 (1H, m, Pyroγ-HAHB), 4.48 (1H, dd, J 4.8 及び 19.6, Glyα-HAHB), 4.61-4.71 (2H, m, Glyα-HAHB 及び Pyroα-H), 5.08 (2H, s, OCH2Ph), 5.47 (1H, s br, GlyNH) 及び 7.33 (5H, s, Ph) ; δC (75 MHz, CDCl3 ) 22.3 (CH2, Pyroβ-C), 28.2 [CH3, C(CH3)3], 31.8 (CH2, Pyroγ-C), 46.7 (CH2, Glyα-C), 58.7 (CH, Pyroα-C), 67.3 (CH2, OCH2Ph), 83.1 [quat., C(CH3)3], 128.4 ( CH, Ph), 128.6 ( CH, Ph), 129.0 (CH, Ph), 136.8 (quat., Ph), 156.6 (quat., NCO2), 170.1 (quat., GlyCON), 170.5 (quat., PyroCONH) 及び 175.1 (quat., PyroCO); m/z (FAB+) 377.1698 (MH+.C19H25N2O6は、377.1713を必要とする)。
3.3 t−ブチル−N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−L−ピログルタミン酸5:
カルバメート4(0.74g、1.97mmol)を、ジクロロメタン(12cm3)において窒素下で溶解し及び0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(6cm3)を、5分の期間にわたり滴下で添加し及び溶液を、1.5時間攪拌した。溶液を、減圧下で蒸発して、オレンジ色のゴムを得、それを、トルエンにおいて溶解し及び減圧下で(2×10cm3)蒸発して、祖酸5を、オレンジ色のゴムとして得た。材料を、更なる精製なしで使用した。
3.4 ジベンジル−N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−L−ピログルタミル−L−グルタミン酸塩7:
祖酸5(0.63g、1.97mmol)、L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート6(1.18g、2.36mmol)及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.60g、2.36mmol)を、ジクロロメタン(20cm3)において、窒素下で溶解し及び0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.64cm3、4.60mmol)を、5分に期間にわたり滴下で添加した。溶液を、1.5時間攪拌し、次いで、室温に温め及び一晩攪拌した。ジクロロメタン(40cm3)を、添加し及び有機層を、引き続き、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30cm3)及び水性2Mクエン酸(30cm3)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、白色の粘着性の固体を形成した。フラシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)による精製は、白色固体を提供した。この白色固体を、ジエチルエーテル(2×15cm3)で洗浄し、ろ過して、十分な保護トリペプチド7(0.98g、78%)を、白色固体として製造した。:m.p.109−111℃;[α]D 55.5 (MeOH中のc 0.25) ; δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si ) 1.80-2.24 (7H, m, Gluβ-H2, Gluγ-H2, Pyroβ-H2 及び Pyroγ-HAHB), 2.74-2.80 (1H, m, Pyroγ-HAHB), 4.38 (1H, dd, J 4.2 及び 19.5, Glyα-HAHB), 4.58-4.68 (3H, m, Glyα-HAHB, Proα-H 及び Gluα-H), 5.08-5.19 (6H, m, 3 x OCH2Ph), 5.38 (1H, s br, GlyNH), 6.84 (1H, d, J 7.7, GluNH) 及び 7.30 (15H, s, 3 x Ph); δc (75 MHz, CDCl3 ) 22.2 (CH2, Pyroβ-C), 26.6 (CH2, Gluβ-C), 30.0 (CH2, Gluγ-C), 33.9 (CH2, Pyroγ-C), 46.2 (CH2, Glyα-C), 52.0 (CH, Gluα-C), 58.6 (CH, Pyroα-C), 66.7 (CH2, OCH2Ph), 66.9 (CH2, OCH2Ph), 67.4 (CH2, OCH2Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.1 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 128.6 (CH, Ph), 135.0 (quat., Ph), 135.3 (quat., Ph), 135.6 (quat., Ph), 156.3 (quat., NCO2), 170.2 (quat., GlyCO), 170.6 (quat., PyroCO), 171.2 (quat., PyroCO), 172.9 (quat., GluCO) 及び 175.2 (quat., GluCO); m/z (FAB+) 630.2460 (MH+.C34H36N3O9は、630.2452を必要とする)。
3.5 グリシル−L−ピログルタミル−L−グルタミン酸ヒドロクロリド(GpyroE.HCl)61:
20%水/テトラヒドロフラン(60cm3)中の保護トリペプチド7(0.45g、0.80mmol)、濃縮塩酸(38%、0.13cm3)及び活性炭上の10%パラジウム(0.08g、0.08mmol)の混合物を、水素の雰囲気下で室温で4時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッドを通してろ過し、20%水/テトラヒドロフラン(2×60cm3)で洗浄し及びろ液を、蒸発環固して、GpyroE.HCl(0.19g,74%)を固体として形成した。GpyroE.HClを、1H及び13C NMR分析5により、排他的に、トランス配座異性体であることを示した:mp42−44℃.; [α]D 57.3 (MeOH中の c 0.09); δH (400 MHz; D2O) 2.07-2.14 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.20-2.25 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.30-2.34 (1H, m, Pyroβ-HAHB), 2.60-2.65 (3H, m, Pyroβ-HAHB 及び Gluγ-H2), 2.74-2.89 (2H, m, Pyroγ-H2), 4.48-4.59 (3H, Glyα-H2 及び Gluα-H) 及び 4.93-4.95 (1H, m, Pyroα-H); δC (75 MHz, D2O ) 22.5 (CH2, Pyroβ-C), 26.4 (CH2, Gluβ-C), 30.5 (CH2, Gluγ-C), 31.8 (CH2, Pyroγ-C), 44.3 (CH2, Glyα-C), 52.7 (CH, Gluα-C), 59.3 (CH, Pyroα-C), 168.5 (quat., GlyCO), 173.6 (quat., PyroCO), 175.2 (quat., PyroCO), 177.6 (quat., GluCO) 及び 178.9 (quat., GluCO); m/z (FAB+) 316.1138 (MH+.C12H18N3O7は、316.1145を必要とする)。
参照: 1. Besson et al. Chem.Eur.j., 2000, 6, 949. 2. Johnson et al. J.Med.Chem. 1985, 28, 1596. 3. Li et al. Synth.Comm. 1995, 25, 4045. 4。 スクシンイミド3を、類縁体66 (G(D,L)PipE)の合成において与えられた実験手順に従って製造した。 5. Galardyet al. Int.J.Pept.Protein Res1982, 19, 123。
実施例4:類縁体62(グリシル−L−ホモプロピル−L−グルタミン酸(GHomoPE))の合成
一般的な実験の詳細を、上の実施例2において記載した。N−ベンジルオキシカルボニル−グリシン、活性炭上の10%パラジウム及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BoPCl、97%)を、アルドリッチケムコから獲得した。L−グルタミン酸ジベンジルp−トルエンスルホネートを、バケムから獲得した。
スキーム1: 試薬, 状況及び収率: (i) 塩化チオニル, CH3OH, RT, N2, 24 h (97%); (ii) Et3N, BoPCl, CH2Cl2, RT, N2, 19.5 h (78%); (iii) ジオキサン, 1 M NaOH (aq), RT, 16 h (93%); (iv) Et3N, BoPCl, CH2Cl2, RT, N2, 17.5 h (74%); (v) H2, 10 % Pd/C, 10 % H2O/MeOH, RT, 20 h (93%)。
4.1 メチルL−ピロリジン−2−イルアセテートヒドロクロリド12:
乾燥メタノール(3cm3)中の、窒素の雰囲気下のヒドロクロリド1のヒドロクロリドの氷で冷却された溶液の氷で冷却された溶液(0.25g、1.50mmol)を、塩化チオニル(0.13cm3、1.78mmol)の溶液で滴下で処理した。溶液を、一晩攪拌し及び溶剤を、減圧下で除去した。得られた薄緑色のゴムを、フラッシュカラムクロマトグラフィ(10%メタノール/ジクロロメタン)により精製して、ヒドロクロリド2(0.26g、97%)を、淡黄色として提供し、それを、立てて白色の半固体に凝固した: [α]D +44.3 (MeOH中のc 0.05): δH (300 MHz; CDCl3) 1.73-1.79 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.00-2.11 (2H, m, Proγ-HAHB及び Proβ-HAHB), 2.26-2.31 (1H, m, Proβ-HAHB), 2.86 (1 H, dd, J 6.9, 17.2, CHAHBCO2), 3.22 (1 H, dd, J 6.9, 17.2, CHAHBCO2), 3.29 (2 H, t, J 6.8, Proδ-H2), 3.44 (3 H, s, OCH3), 3.92 (1 H, m, Proα-H) 及び 8.15 (2 H, br s , NCH); δC (75 MHz; CDCl3) 23.8 (CH2, Proγ-C), 30.8 (CH2, Proβ-C), 36.4 (CH2, CH2CO2), 45.3 (CH2, Proδ-C), 52.6 (CH3, CH3O), 56.3 (CH, Proα-C) 及び 171.0 (quat., CO); m/z (FAB+) 323.1737 [M2.H35Cl.H+](C7H13 35ClNO2)2. H35Cl.Hは、323.1738を必要とする]。
4.2 メチル−N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−ピロリジン−2−イルアセテート4:
乾燥トリエチルアミン(0.70cm3、5.00mmol)を、乾燥ジクロロメタン(8cm3)中のヒドロクロリド2(0.26g、1.45mmol)及びN−ベンジルオキシカルボニル−グリシン3(0.32g、1.53mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で、0℃で滴下で添加し、及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.39g、1.53mmol)を、添加し及び溶液を2時間攪拌し、室温に温め及び更に20時間攪拌した。ジクロロメタン(40cm3)を添加し及び溶液を、引き続き、0.5M水性塩酸(2×10cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(2×10cm3)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び真空で蒸発して、明るいオレンジ色のゴムを得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)により得られた残りの精製は、エステル4(0.38g、78%)を無色の油として生産した。エステル4を、1H NMR分析により配座異性体の85:15のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ4.21−4.30及び4.37−4.47でシグナルの強度から測定し、小さい及び大きい配座異性体のプロα−Hに、個々に、与えた:[α]D 36.0 (MeOH中の c 0.13); δ H(300 MHz; CDCl3) 1.81-2.07 (4 H, m, Proγ-H2 及び Proβ-H2), 2.36 (0.85 H, dd, J 9.2 及び 15.5, CHAHBCO2), 2.47* (0.15 H, d, J 10.1, CHAHBCO2), 2.60* (0.15 H, d, J 10.1, CHAHBCO2), 2.92 (0.85 H, dd, J 9.2 及び 15.5, CHAHBCO2), 3.43-3.44 (2 H, m, Proδ-H2), 3.66 (2.55 H, s, OCH3), 3.70* (0.45 H, s, OCH3), 3.92 (1.7 H, d, J 4.1, Glyα-H2), 3.95* (0.3 H, m, Glyα-H2), 4.21-4.30* (0.15 H, m, Proα-H), 4.37-4.47 (0.85 H, m, Proα-H), 5.11 (2 H, s, OCH2Ph), 5.76 (1 H, br s, GlyNH) 及び 7.27-7.36 (5 H, m, Ph); δc(75 MHz; CDCl3) 21.4* (CH2, Proγ-C), 23.9 (CH2, Proγ-C), 30.0 (CH2, Proβ-C), 31.5*(CH2, Proβ-C), 37.5 (CH2, CH2CO2), 43.4* (CH2, Proδ-C), 43.8 (CH2, Proδ-C), 46.0 (CH2, Glyα-C), 51.9 (CH3, OCH3), 52.2* (CH3, OCH3), 53.9* (CH, Proα-C), 54.7 (CH, Proα-C) 67.1 (CH2, OCH2Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.7 (CH, Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.2 (quat., NCO), 166.6 (quat., GlyCON) 及び 171.6 (quat., CO2CH3); m/z (EI+) 334.1532 (M+. C17H22N2O5は、334.1529を必要とする)。
4.3 N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−ピロリジン−2−イル酢酸5:
ジオキサン(10cm3)中の(メチルエステル4(0.36g、1.08mmol)の溶液に、1M水性NaOH(5cm3、5.00mmol)を滴下で添加し及び混合物を、20時間室温で攪拌した。溶液を、1M HClで酸性にし及び真空で蒸発した。得られた水性層を、ジクロロメタン(2×25cm3)で抽出し、乾燥し(NaSO4)、ろ過し及び真空で蒸発して、透明なゴムを形成し、それを、立てて、酸5(0.32g、93%)に、透明なゴムとして凝固し、それを、更なる精製なしで使用した。酸5を、1H NMR分析により配座異性体の76:24のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ5.97及び6.10で広範のシグナルの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグリ−NHに、個々に、与えた: [α]D 33.3 (MeOH中のc 0.03); δH(300 MHz; CDCl3) 1.81-2.04 (4 H, m, Proγ-H2 及び Proβ-H2), 2.38 (0.76 H, dd, J 8.9, 15.7, CHAHBCO2), 2.45* (0.24 H, d, J 10.6, CHAHBCO2), 2.58* (0.24 H, d, J 10.6, CHAHBCO2), 2.92 (0.76 H, dd, J 3.8 及び 15.7, CHAHBCO2), 3.36-3.47 (2 H, m, Proδ-H2), 3.92 (1.52 H, m, Glyα-H2), 3.95* (0.48 H, m, Glyα-H2), 4.21-4.30* (0.76 H, m, Proα-H), 4.37-4.69 (0.24 H, m, Proα-H), 5.11 (2 H, s, OCH2Ph), 5.97 (0.76 H, br s, GlyNH), 6.10* (0.24 H, br s, GlyNH), 7.27-7.35 (5 H, m, Ph) 及び 7.72 (1 H, br s, CO2H); δc(75 MHz; CDCl3) 21.4* (CH2, Proγ-C), 24.0 (CH2, Proγ-C), 30.4 (CH2, Proβ-C), 31.7*(CH2, Proβ-C), 37.9 (CH2, CH2CO2), 39.1* (CH2, CH2CO2), 43.5* (CH2, Proδ-C), 43.9 (CH2, Proδ-C), 46.4 (CH2, Glyα-C), 53.8* (CH, Proα-C), 54.1 (CH, Proα-C) 67.3 (CH2, OCH2Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.8 (CH, Ph), 136.6 (quat., Ph), 156.8 (quat., NCO), 167.8 (quat., GlyCON), 175.0* (quat., CO2H) 及び 175.3 (quat., CO2H); m/z (EI+) 320.1369 (M+. C16H20N2O5は、320.1372を必要とする)。
4.4 ジベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−ピロリジン−2−イル−アセチル−L−グルタミン酸塩7:
乾燥トリエチルアミン(0.38cm3、2.73mmol)を、乾燥ジクロロメタン(50cm3)中の酸6(0.29g、0.91mmol)及びL−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート6(0.50g、1.00mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で0℃で添加し、及び反応混合物を、10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BoPCl、97%)(0.25g、1.00mmol)を添加し及び溶液を2時間攪拌し、室温に温め及び更に、20時間攪拌した。溶液を、引き続き、0.5M水性塩酸(10cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(10cm3)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し及び真空で蒸発して、明るいオレンジ色のゴムを形成した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)により得られた残りの精製は、十分な保護トリペプチド7(0.42g、74%)を、透明な油として生産した: [α]D 26.6 (MeOH 中のc 0.13); δ H(300 MHz; CDCl3) 1.95-2.47 (9 H, m, Proγ-H2, Proβ-H2 , Gluβ-H2 , Gluγ-H2 及び CHAHBCO2), 2.75 (1 H, dd, J 3.5 及び 13.9, CHAHBCO2), 3.35-3.42 (2 H, m, Proδ-H2), 3.94 (2 H, d, J 4.1, Glyα-H2), 4.33-4.34 (1 H, m, Gluα-H), 4.63-4.67 (1 H, m, Proα-H), 5.11-5.26 (6 H, s, 3 x OCH2Ph), 5.80 (1 H, br s, GlyNH), 7.00 (1 H, d, J 7.8, GluNH) 及び 7.31-7.35 (15 H, m, 3 x Ph); δ c(75 MHz; CDCl3) 23.8 (CH2, Proγ-C), 27.1 (CH2, Gluβ-C), 30.0 (CH2, Gluγ-C), 30.3 (CH2, Proβ-C), 40.2 (CH2, CH2CO2), 43.5 (CH2, Proδ-C), 45.9 (CH2, Glyα-C), 51.6 (CH, Gluα-C), 55.5 (CH, Proα-C), 66.4 (CH2, OCH2Ph), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 67.2 (CH2, OCH2Ph), 127.9 (CH, Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 135.2 (quat., Ph), 135.7 (quat., Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.2 (quat., NCO2), 166.9 (quat., GlyCON), 170.7 (quat., ProCON), 171.5 (quat., Gluα-CO) 及び 172.4 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 630.2809 (MH+.C35H40N3O8は、630.2815を必要とする)。
4.5 グリシル−L−ホモプロイル−L−グルタミン酸(GHomoPE)62:
10%水/メタノール(40cm3)中の保護トリペプチド7(0.39g、0.61mmol)及び活性炭上の10質量%パラジウム(0.007g、0.07mmol)を、窒素の雰囲気下で室温で2時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッドを通してろ過し、メタノール(2×30cm3)で洗浄し及びろ液を、蒸発乾固して、透明のゴムを得た。ゴムを、30分間真空下に置き及び次いで、無水ジエチルエーテルで粉砕して、GHomoPE(0.19g、93%)を、白色固体として形成した。GHomoPEを、1H NMR分析により配座異性体の80:20のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ4.08及び4.11でシグナルの強度から測定し、大きい及び小さい配座異性体のグルα−Hに、個々に、与えた:mp48−50℃; [α]D 36.6 (H2O中の c 0.06); δH (400 MHz; D2O) 1.84-2.22 (6 H, m, Gluβ-H2, Proβ-H2 及び ProγH2), 2.41-2.62 (3.2 H, m, Gluγ-H2, CHAHBCO2 及び 2 x *CH2CO2), 2.77 (0.8 H, dd, J 5.4 及び 13.9, CHAHBCO2), 3.45-3.55 (1 H, m, Proδ-HAHB), 3.51-3.60 (1 H, m, Proδ-HAHB), 4.08 (1.6 H, q, J 16.9, Glyα-H2), 4.11*(0.4 H, q, J 16.9, Glyα-H2), 4.34 (1 H, dd, J 8.4 及び 13.7, Gluα-H) 及び 4.45-4.47 (1 H, m, Proα-H); δ c(100 MHz; CDCl3) 21.1* (CH2, Proγ-C), 23.4 (CH2, Proγ-C), 26.0* (CH2, Gluβ-C), 26.7 (CH2, Gluβ-C), 29.5 (CH2, Gluγ-C), 31.0 (CH2, Proβ-C), 31.1* (CH2, Proβ-C), 39.1 (CH2, Glyα-C), 39.9* (CH2, Glyα-C), 40.6* (CH2, CH2CO2), 40.9 (CH2, CH2CO2), 46.2* (CH2, Proδ-C), 46.4 (CH2, Proδ-C), 53.8 (CH, Gluα-C), 54.2* (CH, Gluα-C), 55.4* (CH, Proα-C), 55.9 (CH, Proα-C), 165.4 (quat., GlyCON), 165.5* (quat., GlyCON), 173.0* (quat., ProCON), 173.6 (quat., ProCON), 177.2 (quat., Gluα-CO) 及び 178.1 (quat., Gluγ-CO); m/z (FAB+) 316.1503 (MH+. C13H22N3O6は、316.1509を必要とする)。
参照: 1. Wanner et al. Ger.Offen., 2000, 36pp, DE 98-19840611 19980905 (Chem Abstr., 132:194656 AN 2000:157915)。
実施例5:類縁体63(グリシル−L−3,4−デヒドロプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロ酢酸(G−3,4−dehydroPE/TFA))の合成
一般的実験の詳細は、上の実施例2において記載されるようなものであった。L−3,4−デヒドロプロリン1は、フルカから獲得した。L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステル塩酸塩4を、バケムから獲得した。
5.1 t−ブチルオキシカルボニルグリシル−L−3.4−デヒドロプロリン2:
3,4−デヒドロプロリン1(0.011g、0.097mmol)及び炭酸水素ナトリウム(0.0082g、0.097mmol)を、水(1cm3)において溶解した。ジオキサン(1cm3)中のN−t−ブチルオキシカルボニルグリシンN−ヒドロキシスクシンイミド2(0.024g、0.088mmol)の溶液を、滴下で添加し及び一晩攪拌した。反応混合物を、水で希釈し、固体のクエン酸で酸性にし及びジクロロメタン(3×)で抽出した。組み合わされた有機層を、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び溶剤を除去して、更なる精製なしで使用された祖酸3(0.0242g、約100%)を提供した。酸3を、1H NMR分析により配座異性体の75:25のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、個々に、大きい及び小さい配座異性体のδ5.21及び5.13でプロαプロトンの強度から測定した: δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si) 1.411 [2.25H, s, C(CH3)3], 1.42 [6.75H, s, C(CH3)3], 3.83-4.08 (2H, m, Glyα-H2), 4.25-4.45 (2H, m, Proδ-H2), 5.13* (0.25H, br d, J 2.8, Proα-H), 5.21 (0.75H, br d, J 3.1, Proα-H), 5.55-5.80 (2H, br m, O-H 及び N-H) 及び 5.86-6.02 (2H, m, Proβ-H 及び Proγ-H)。
5.2 ジ−t−ブチルN−t−ブチルオキシカルボニルグリシル−L−3,4−デヒドロプロリル−L−グルタミン酸塩5:
トリエチルアミン(0.041cm3、0.291mmol)を、ジクロロメタン(3cm3)中の酸3(0.0242g、約0.097mmol)、L−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステルヒドロクロリド4(0.029g、0.097mmol)及びベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BoP)(0.043g、0.097mmol)の溶液に添加した。溶液を、一晩2M水性塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び溶剤を除去して、クロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン:酢酸エチル、1:1、次いで、1:2)により精製された油(0.0622g)を提供して、保護トリペプチド5(0.0310g、59%)を、無色の油として得た。5を、1H NMR分析により配座異性体の79:21のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、個々に、大きい及び小さい配座異性体のδ5.07及び5.17−5.18でプロαプロトンの強度から測定した: δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si) 1.45-1.48 [27H, m, 3 x C(CH3)3], 1.90-1.98 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.06-2.14 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.24-2.35 (2H, m, Gluγ-H2), 3.82* (0.21H, br d, J 17.2, Glyα-HAHB), 3.95 (1H, dd, J 17.1 及び 2.0, Glyα-H 及び *Glyα-HAHB), 4.04 (0.79H, dd, J 17.2 及び 4.4, Glyα-H), 4.30 (0.79H, dd, J 14.0 及び 2.0, Proδ-HAHB), 4.38-4.43 (2H, m, Proδ-H 及び Gluα-H), 4.54* (0.21H, br d, J 15.2, Proδ-HAHB), 5.07* (0.21H, br s, Proα-H), 5.17-5.18 (0.79H, m, Proα-H), 5.14* (0.21H, br s, N-H), 5.52 (0.79H, br s, N-H), 5.88-6.03 (2H, m, Proβ-H 及び Proγ-H) 及び 7.11 (1H, d, J 7.6, N-H)。
5.3 グリシル−L−3,4−デヒドロプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロ酢酸(G−3,4−デヒドロPE)63:
ジクロロメタン(3cm3)中の保護トリペプチド5(0.0301g、0.0575mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5cm3)を添加し及び溶液を、3時間室温で攪拌した。揮発性を、真空で除去し及び残りを、クロマトグラフィ(C18、水)により精製し及びG−3,4−デヒドロPE(0.0224g、94%)を、吸湿性の淡黄色の固体として得た。G−デヒドロPEを、1H NMR分析により配座異性体の84:16のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、個々に、大きい及び小さい配座異性体のδ4.07及び3.78でグリαプロトンの強度から測定した:吸湿性のサンプルに起因する非mp; [α]D -139.5 (MeOH中のc 0.2); δH (300 MHz; D2O) 2.02-2.14 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.25-2.61 (1H, m, Gluβ-HAHB), 2.53-2.61 (2H, m, Gluγ-H2), 3.78* (0.16H, d, J 16.2 Glyα-H), 4.03* (0.16H, d, J 16.5 Glyα-H), 4.07 (1.68H, s, Glyα-H2), 4.38-4.45 (1H, m, Gluα-H), 4.53 (1H , dd, J 9.3 及び 5.1, Proδ-H2), 5.28-5.32 (1H, m, Proα-H), 5.95 (1H, dd, J 6.2 及び 2.2, Proβ-H 又は Proγ-H) 及び 6.16-6.19 (1H, m, Proβ-H 又は Proγ-H); δC (75 MHz; D2O) 25.2* (CH2, Gluβ-C), 25.7 (CH2, Gluβ-C), 29.8 (CH2, Gluγ-C), 30.2* (CH2, Gluγ-C), 40.0* (CH2, Glyα-C), 40.2* (CH2, Glyα-C), 52.1* (CH, Gluα-C), 52.3 (CH, Gluα-C), 53.3 (CH2, Proδ-C), 54.5* (CH2, Proδ-C), 67.0* (CH, Proα-C), 67.7 (CH, Proα-C), 124.3 (CH), 128.4* (CH), 128.5 (CH), 165.4 (quat., GlyCO), 171.7 (quat., ProCO), 174.6 (quat., Proα-CO) 及び 177.0 (quat., Proγ-CO) (CF3CO2Hは、決定されない); m/z (FAB+) 300.1196 [MH(遊離塩基)+. C12H18N3O6は、300.1196を必要とする]。
実施例6:類縁体64(アミノイソブトリル(Aminoisobutryl)−L−プロリル−L−グルタミン酸(AibPE)
一般的実験の詳細は、上の実施例2において記載されるようなものであった。
6.1 N−ベンジルオキシカルボニルアミノイソ酢酸1,21:
アミノイソ酪酸(2.00g、19.40mmol)及び炭酸ナトリウム(6.16g、58.12mmol)を、水(70cm3)において溶解し及びその溶液を、0℃に冷却した。クロロギ酸ベンジル(3.05cm3、21.4mmol)を、15分の期間にわたり滴下で添加した。溶液を、0℃で1.5時間攪拌し及び室温に温めた。攪拌を20時間続け及び水性層を、ジエチルエーテル(100cm3)で抽出し、塩酸(32%)でpH1に酸性にし及び酢酸エチル(2×75cm3)で抽出した。有機層を、組み合わせ、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、透明の油を得、それを、立てて祖カルバメート1(4.59g、100%)に、粘着性の固体として凝固し、それを、更なる精製なしで使用した: δ H ( 200 MHz; CDCl3; Me4Si ) 1.57 (6H, s, 2 × CH3), 5.10 (2H, s, OCH2Ph) , 5.55 (1H, br s , NH), 7.26-7.33 (5H, m, Ph) 及び 10.53 (1H, br s , CO2H) ; δc (50 MHz; CDCl3) 25.0 (CH3, 2 × CH3), 56.3 [quat., C(CH3)2], 66.9 (CH2, OCH2Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 136.1 (quat., Ph), 155.2 (quat., NCO2) 及び 179.6 (quat., CO2H) ; m/z (EI+) 237 (M+. 12%)。
6.2 ジベンジル−N−ベンジルオキシカルボニルアミノイソブチリル−L−プロリル−L−グルタミン酸塩3:
アミン32(DC64.10)(1.00g、2.36mmol)、酸1(0.56g、2.36mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.36g、2.26mmol)を、テトラヒドロフラン(10cm3)において室温で溶解した。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.45g、2.36mmol)を、添加し及び溶液を3日間攪拌した。溶剤を、減圧下で乾燥するまで除去し及び残りを、酢酸エチル(100cm3)において溶解し、引き続き、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(25cm3)、塩水(25cm3)、水(25cm3)で洗浄し及び次いで、乾燥した(MgSO4)。溶剤を、減圧下で除去して、オレンジ色のゴムを得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(20%ヘキサン/酢酸エチル)によるゴムの精製は、十分な保護トリペプチド3(0.40g、26%)を、透明のゴムとして製造した: [α]D 36.5 (MeOH中のc 0.05) : δ H( 200 MHz; CDCl3; Me4Si ) 1.41 (3H, s, CH3), 1.51 (3H, s, CH3), 1.68-2.29 (6H, m, Proβ-H2, Proγ-H2 及び Gluβ-H2), 2.44 (2H, t, J 7.5, Gluβ-H2), 3.20-3.25 (1H, m, Proδ-H), 3.55-3.60 (1H, m, Proδ-H), 4.44-4.51 (1H, m, Gluα-H) 4,54-4.61 (1H, m, Proα-H), 4.97 (2H, s, OCH2Ph), 5.06 (2H, s, OCH2Ph), 5.15 (2H, s, OCH2Ph) 5.48 (1H, br s , NHCO2), 7.28-7.33 (15H, m, Ph) 及び 7.58-7.62 (1H, m, NHCO) ; δc ( 50 MHz; CDCl3) 24.8 [CH3, (CH3)2C], 25.6 (CH2, Proγ-C), 26.1 [CH3, C(CH3)2], 28.0 (CH2, Gluβ-C 及び Proβ-C), 30.1 (CH2, Gluγ-C), 48.0 (CH2, Proδ-C), 51.8 (CH, Gluα-C), 57.0 (quat, C(CH3)2), 62.2 (CH, Proα-C), 66.1 (CH2, OCH2Ph), 66.9 (CH2, OCH2Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 136.0 (quat., Ph), 155.1 (quat., NCO2), 171.0 (quat., GluCO), 172.0 (quat., GluCO) 及び 172.7 (quat., ProCON) ; m/z (EI+) 644.2969 (M+. C36H42N3O8は、644.2972を必要とする)。
6.3 アミノイソブチリル−L−プロリル−L−グルタミン酸(AibPE)64:
メタノール(40cm3)中の保護トリペプチド3(0.44g、0.68mmol)及び活性炭上の10質量%パラジウム(0.07g、0.07mmol)を、窒素及び次いで水素の雰囲気下で、室温で20時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッドを通してろ過し及びメタノール(2×20cm3)で洗浄した。ろ液を、減圧下で蒸発して、透明のゴムを形成した。ゴムを、メタノール(20cm3)において溶解し及びセリット(登録商標)パッドを通して再ろ過した。溶液を、乾燥するまで減圧下で蒸発して、明るいオレンジ色のゴムを形成した。ゴムを、真空ラインに15分間置き及び次いで、無水ジエチルエーテルで粉砕して、AibPE(0.14g、63%)を、淡黄色の固体として形成した。AibPEを、1H NMR分析により配座異性体の65:35のトランス:シスの混合物であることを示した:mp190−192℃: [α]D 35.5 (MeOH中のc 0.06): δH ( 200 MHz; D2O) 1.47* ( 1.05H, s, CH3), 1.49* ( 1.05H, s, CH3), 1.73 ( 1.95H, s, CH3), 1.76 ( 1.95H, s, CH3), 1.96-2.34 (6H, m, Proβ-H2, Proγ-H2 及び Gluβ-H2), 2.54-2.60 ( 1.3H, m, Gluβ-H2) 2.60-2.64* ( 0.7H, m, Gluβ-H2), 3.55-3.59 (1H, m, Proδ-H), 3.70-3.80 (1H, m, Proδ-H), 4.46-4.58 (1H, m, Gluα-H), 4.55-4.57 (1H, m, Proα-H) ; δc ( 50 MHz; D2O ) 21.3* [CH3, (CH3)C], 21.5 [CH3, (CH3)C], 22.5* (CH3, (CH3)C), 23.8 (CH3, (CH3)C), 24.8 (CH2, Proγ-C), 25.0 (CH2, Gluβ-C), 25.5* (CH2, Proγ-C), 27.9 (CH2, Proβ-C), 29.3* (CH2, Proβ-C), 29.6 (CH2, Gluγ-C), 45.5* (CH2, Proδ-C), 48.5 (CH2, Proδ-C), 51.9 (CH, Gluα-C), 52.7* (CH, Gluα-C), 57.0* [quat., C(CH3)2], 57.9 [quat., C(CH3)2], 58.5*(CH, Proα-C), 62.1 (CH, Proα-C), 171.0 (quat., Aib-CO), 174.0 (quat., ProCON), 174.8 (quat., Gluα-CO2) 及び 176.8 (quat, Gluγ-CO2) ; m/z (FAB+) 330.1664 (MH+. C14H24N3O6は、330.1665を必要とする)
参照: 1. Wipf et al. Helv.Chim.Acta, 1988, 71, 140; 2. Kent et al. J.Sol.Chem., 1985, 14, 101; 3. Gillesse et al. Helv.Chim.Acta, 1970, 53, 63。
実施例7:類縁体65(グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン(GPNorvaline))の合成
一般的実験の詳細は、上の実施例2において記載されるようなものであった。L−ノルバリン1を、シグマから獲得した。
グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン(GPNorval)
7.1 L−ノルバリンベンジルエステルp−トルエンスルホナート2:
ベンジルアルコール(5cm3)中のL−ノルバリン1(1.0g、8.53mmol)及びp−トルエンスルホン酸(1.70g、8.96mmol)のサスペンションを、還流下で、ベンゼン(25cm3)において、水の除去を伴い(ディーン−スタークトラップ)、17時間加熱した(5分後得られた溶液)。溶液を、室温に冷却し及び乾燥エーテルを添加した。0℃に冷却で、白色固体が沈殿し及びろ過により収集し、乾燥エーテルで洗浄し及び乾燥して、p−トルエンスルホナート2(3.07g、95%)を、白色固体として得た:mp142−144℃; [α]D -1.45 (ジクロロメタン中のc 1); δH (200 MHz; CDCl3; Me4Si) 0.7 (3H, t, J 7.1, 5-H3), 1.09-1.37, (2H, m, 4-H2), 1.74, (2H, app. quartet, J 7.9, 3-H2), 2.30 (3H, s, Ar-CH3), 3.99 (1H, t, J 6.2, 2-H2), 4.98 (1H, d, J 12.3, OCHAHBPh), 5.11 (1H, d, J 12.3, OCHAHBPh), 7.07 (2H, d, J 8.0, 3'-H); 7.22-7.30 (5H, m, Ph-H) 及び 7.74 (2H, d, J 8.0, 2'-H); δC (50 MHz; CDCl3) 13.4 (CH3, 5-C), 17.9 (CH2, 4-C), 21.2 (CH3, Ar-CH3) 32.3 (CH2, 3-C), 53.1 (CH, 2-C), 67.6 (CH2, OCH2Ph), 126.0 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.7 (CH, Ph), 134.8 (quat., Ph), 140.2 (quat., Ph), 141.4 (quat., Ph) 及び 169.4, (quat., 1-C); m/z (FAB) 587.2777[M2.pTsOH.H+ : (C12H17NO2)2.C7H8O3S.Hは、587.2791を必要とする]。
7.2 N−ベンジルオキシルカルボニル−グリシル−L−ノルバリンベンジルエステル4:
窒素下で乾燥ジクロロメタン(20cm3)中のベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−プロリン3(0.4g、1.3mmol)の攪拌された溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.31cm3、1.76mmol)を添加した。サスペンションを、5分間攪拌し(溶液を得た)、0℃に冷却し及びクロロギ酸エチル(0.166cm3、1.73mmol)を添加した。45分後、乾燥ジクロロメタン(20cm3)中のジイソプロピルエチルアミン(0.31cm3、1.76mmol)及びp−トルエンスルホナート2(0.644g、1.70mmol)の溶液を、5分にわたり滴下で添加した。冷却槽を、除去し及び得られた溶液を、一晩攪拌した。溶剤を、真空で除去し及び残りを、クロマトグラフィ(シリカゲル、50−100%酢酸エチル−ヘキサン)にかけて、十分な保護トリペプチド4(0.502g、78%)を、無色の油として得た。トリペプチド4を、13C NMR分析により配座異性体の84:16のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、個々に、大きい及び小さい配座異性体のδ34.0及び33.6でΨEβ−C及びδ18.5及び18.8でEγ−C炭素の強度から測定した): [α]D -70.3 (ジクロロメタン中のc 0.8); δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si) 0.87 (3H, d, J 6.0, Eγ-CH3), 1.26-1.33 (2H, m, Eγ-H2), 1.58-1.68 (1H, m, Eβ-HAHB), 1.70-2.26 (5H, m, Eβ-HAHB, Proβ-H2, 及び Proγ-H2), 3.38 (0.84H, d, J 7.6, Proδ-HAHB), 3.51-3.56 (0.84H, m, Proδ-HAHB), 3.60-3.65* (0.32 H, m, Proδ-H2), 3.76* (0.16H, d, J 16.5, Glyα-HAHB), 3.91 (1.84H, m, Glyα-H2), 4.37* (0.16H, br s, Proα-H), 4.49-4.62 (2H, m, Proα-H, Eα-H), 5.09-5.21 (4H, m, 2 x OCH2Ph), 5.85 (1H, br s, GlyNH), 7.2 (1H, d, J 5.5, Eα-NH) 及び 7.34 (10H, s, 2 x Ph); δC (75 MHz; CDCl3) 13.4 (CH3, Eγ-CH3), 13.5* (CH3, Eγ-CH3), 18.5 (CH2, Eγ-C), 18.8* (CH2, Eγ-C), 22.2* (CH2, Proγ-C), 24.7 (CH2, Proγ-C), 27.7, (CH2, Proβ-C) 31.9* (CH2, Proβ-C) 33.6* (CH2, Eβ-C), 34.0 (CH2, Eβ-C), 43.3 (CH2, Glyα-C), 46.2 (CH, Proδ-C), 47.0* (CH, Proδ-C), 52.1* (CH, Eα-C), 52.3 (CH, Eα-C), 59.9 (CH, Proα-C), 66.8 (CH2, OCH2Ph), 67.1* (CH2, OCH2Ph), 127.9 (CH, Ph), 127.99 (CH, Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.1* (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 135.4 (quat., Ph), 136.3 (quat., Ph), 156.2 (quat., NCO2), 156.4* (quat., NCO2), 167.9 (quat., GlyCO), 168.2* (quat., Gly-CO), 170.7 (quat., ProCON), 171.1* (quat., ProCON) 及び 172.1 (quat., Eα-CO); m/z (FAB+) 495.2381 (MH+. C27H33N3O6は、495.2370を必要とする)。
ΨEは、問題になっているプロリン類縁体部に関する。
*は、小さい配座異性体に配置される共鳴を示す。
7.3 グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン(GPNorval)65:
トリペプチド4(0.308g、0.62mmol)を、メタノール(30cm3)において溶解した。反応フラスコを、窒素で洗い流し及び活性炭上の10質量%パラジウム(66mg、0.062mmol)を添加し混合物を、水素の1雰囲気で水素化した。30分後、白色固体が、沈殿した。水(15cm3)を添加して、固体を溶解し及び反応物を、18時間攪拌した。反応物を、セリット(登録商標)を通してろ過し、メタノール/水で洗浄し及び溶剤を除去して、パラジウムで組み合わされた油を生産した。ろ過を再び繰り返し及び溶剤を除去して、メタノールにおいて懸濁された白色固体を生産し及び冷蔵庫に一晩置いた。固体をろ過し、氷のように冷たいメタノールで洗浄し及び乾燥して、GPNorval(0.142g、84%)を、白色のフレークとして生産した。GPNorvalを、13C NMR分析により配座異性体の78:22のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、個々に、大きい及び小さい配座異性体のδ29.4及び31.6でプロβ−C炭素及びδ24.1及び21.9でプロγ−C炭素の強度から測定した): [α]D -79 (水中のc 0.1); δH (300 MHz; D2O) 0.85 (3H, d, J 7.4, Eγ-CH3), 1.29 (2H, 六重項, J 7.0, Eγ-H2), 1.53-1.75 (2H, m, Eβ-H2) 1.88-2.05 (3H, m, Proβ-HAHB, Proγ-H2) 2.09-2.27 (1H, m, Proβ-HAHB), 3.51-3.82 (4H, m, Proδ-H2, Glyα-H2), 4.09 (0.78H, dd, J 7.8 5.0, Eα-H), 4.14* (0.22H, dd, J 9 5.0, Eα-H) 及び 4.41 (1H, m, Proα-H); δC (75 MHz; D2O) 12.8* (CH3, Eγ-CH3), 12.9 (CH3, Eγ-CH3), 18.5 (CH2, Eγ-C), 18.7* (CH2, Eγ-C), 21.9* (CH2, Proγ-C), 24.1 (CH2, Proγ-C), 29.4, (CH2, Proβ-C), 31.6* (CH2, Proβ-C), 33.3* (CH2, Eβ-C), 33.8 (CH2, Eβ-C), 40.6 (CH2, Glyα-C), 46.8 (CH, Proδ-C), 47.5* (CH, Proδ-C), 55.1 (CH, Eα-C), 60.0* (CH, Proα-C), 60.4 (CH, Proα-C), 166.6 (quat., GlyCO), 173.1 (quat., ProCON), 178.9* (quat., Eα-CO) 及び 179.0 (quat., Eα-CO); m/z (FAB+) 272.1641 (MH+. C12H22N3O4は、272.1610を必要とする)。
実施例8:類縁体66(グリシル−D,L−ピペコリニル(pipecolinyl)−L−グルタミン酸(G(D,L)PipE))の合成
一般的実験の詳細は、上の実施例1において記載されるようなものであった。N−ベンジルオキシカルボニル−グリシン1、N−ヒドロキシスクシンイミド2(97%)(NHS)、D,L−ピペコリン酸4(98%)及び活性炭上の10%パラジウムを、アルドリッチケミカルカンパニーから獲得した。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を、Riedel−de−Haenから獲得した。L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート6を、バケムから獲得した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(97%)(BoPCl)を、フルカから獲得した。
8.1 N−ベンジルオキシカルボニル−グリシルスクシンイミド1,23:
N−ベンジルオキシカルボニル−グリシン1(7.50g、35.9mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド2(4.13g、35.9mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(60cm3)において溶解し及び0℃(氷/水)に窒素下で冷却した。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジミド(dicyclohexylcarbodimide)(8.14g、39.5mmol)を添加し及び溶液を、1.5時間攪拌し及び次いで、冷蔵庫に−5℃で20時間置いた。溶液をろ過し及び減圧下で蒸発して、黄色油を形成した。油を、ジエチルエーテル(30cm3)で粉砕して、スクシンイミド3を、白色固体として形成した。この固体を、引き続き、更なる精製なしで使用した。
8.2 N−ベンジルオキシカルボニル−グリシル−D,L−ピペコリン酸35:
D,L−ピペコリン酸4(0.20g、1.55mmol)及びN−ベンジルオキシカルボニル−グリシルN−ヒドロキシスクシンイミド3(0.47g、1.5mmol)を、ジメチルホルムアミド(2cm3)に室温で窒素下で添加した。トリエチルアミン(0.22cm3、1.58mmol)を、次いで、5分の期間にわたり滴下で添加した。溶液を、80℃で4時間加熱し及び次いで、室温に冷却し及び2日間攪拌した。酢酸エチル(40cm3)を添加し及び得られた溶液を、1M塩酸(2×5cm3)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、透明のゴムを生産し、それを、ジエチルエーテル(5cm3)で粉砕して、酸5(0.33g、67%)を白色固体として製造した。酸5を、1H NMR分析により配座異性体の75:25のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ3.76及び3.81で、二重項の強度から測定し、個々に、小さい及び大きい配座異性体のグリα−HABに与えた): δ H(300 MHz; CD3OD) 1.05-1.76 (5H, m, pipβ-H, pipγ-H2 and pipδ-H2), 2.19 (0.75H, t, J 12.6, pipβ-H), 2.62* (0.25H, t, J 15.4, pipβ-H), 3.14-3.25 (1H, m, pipε-HAHB), 3.65-3.70 (1H, pipε-HAHB), 3.76* (0.25H, d, J 16.7, Glyα-HAHB), 3.81 (0.75H, d, J 16.9, Glyα-HAHB,), 4.06* (0.25H, d, J 16.6, Glyα-HAHB,), 4.08 (0.75H, d, J 17.0, Glyα-HAHB,), 4.22* (0.25H, d, J 13.6, pipε-H), 4.60* (0.25H, br s, pipα-H), 4.83 (2H, s, OCH2Ph), 5.14 (0.75H, br s, pipα-H ) 及び 7.20-7.31 (5H, m, Ph); δc( 75 MHz, CD3OD) 22.5 (CH2, pipγ-C), 26.2* (CH2, pipγ-C), 26.6 (CH2, pipβ-C), 27.3* (CH2, pipβ-C), 28.2 (CH2, pipδ-C), 28.5* (CH2, pipδ-C), 35.3 (CH2, pipε-C), 41.8* (CH2, Glyα-C), 44.2 (CH2, Glyα-C), 54.3 (CH, pipα-C), 57.1*(CH, pipα-C), 68.3 (CH2, OCH2Ph), 129.5 (CH, Ph), 129.6 (CH, Ph), 130.1 (CH, Ph), 138.8 (quat., Ph), 159.5 (quat., NCO2), 171.5 (quat., GlyCO), 174.1* (quat., CO2H) 及び 174.7 (quat., CO2H); m/z (EI+) 320.1369 (M+.C16H20N2O5は、320.1372を必要とする)。
8.3 ベンジル−N−ベンジルオキシカルボニルグリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸塩7:
酸5(0.25g、0.78mmol)、L−グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート6(0.47g、0.94mmol)及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(97%)(0.24g、0.94mmol)を、ジクロロメタン(10cm3)において窒素下で溶解し及び0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.25cm3、1.80mmol)を、5分の期間にわたり滴下で添加した。溶液を1.5時間攪拌し次いで、室温に温め及び一晩攪拌した。ジクロロメタン(30cm3)を添加し及び有機層を、引き続き、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10cm3)及び水性2Mクエン酸(10cm3)で洗浄し次いで、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び減圧下で蒸発して、白色のゴム状の固体を形成し、それを、フラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)により精製して、十分な保護トリペプチド7(0.37g、74%)を透明のゴムとして製造した。トリペプチド7を、1H NMR分析により2つの当モルのジアステレオマーの配座異性体の87:13のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ4.05−4.11及び4.20−4.30で一重項の強度から測定し、個々に、大きい及び小さい配座異性体のグリα−H2プロトン与えた): [α]D 9.2 (MeOH中の c 0.07) ; δH (300 MHz; CDCl3; Me4Si ) 1.11-2.22 (8H, m, pipβ-H2, pipγ-H2 pipδ-H2 及び Gluβ-H2), 2.30-2.41 (2H, m, Gluγ-H2), 3.00-3.20 (1 H, m, pipε-H), 3.48 (1 H, t, J 10.6, pipε-H), 4.05-4.11 (1.74 H, m, Glyα-H2), 4.20-4.30* (0.26 H, m, Glyα-H2), 4.55-4.59 (1 H, m, Gluα-H), 5.07-5.23 (7H, m, 3 x OCH2Ph 及び pipα-H), 5.84 (1 H, br s, GlyNH ), 6.97* (0.13 H, d, J 7.2, GluNH), 7.19 (0.87 H, d, J 7.2, GluNH) 及び 7.31-7.32 (15H, m, 3 x Ph); δc(75 MHz, CDCl3 ) 20.1 (CH2, pipγ-C), 20.4 (CH2, pipγ-C), 25.3 (CH2, Gluβ-C), 25.4 (CH2, Gluβ-C), 25.7 (CH2, pipβ-C), 25.9 (CH2, pipβ-C), 26.1 (CH2, pipδ-C), 26.7 (CH2, pipδ-C), 30.8 (CH2, Gluγ-C), 30.9 (CH2, Gluγ-C), 34.2 (CH2, pipε-C), 40.6* (CH2, Glyα-C), 43.0 (CH2, Glyα-C), 43.2 (CH2, Glyα-C), 49.4*(CH, pipα-C), 52.5 (CH, pipα-C), 52.6 (CH, pipα-C), 52.7 (CH, Gluα-C), 53.0 (CH, Gluα-C), 67.0 (CH2, OCH2Ph), 67.1 (CH2, OCH2Ph), 67.2 (CH2, OCH2Ph), 67.6 (CH2, OCH2Ph), 67.7 (CH2, OCH2Ph), 69.4 (CH2, OCH2Ph), 127.9 (CH, Ph), 128.0 (CH, Ph), 128.2 (CH, Ph), 128.4 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 135.1 (quat., Ph), 135.5 (quat., Ph), 136.4 (quat., Ph), 156.2 (quat., NCO2), 168.3 (quat., GlyCO), 168.4 (quat., GlyCO), 170.3 (quat., GluCO), 170.5 (quat., GluCO), 171.1 (quat., GluCO), 171.3 (quat., GluCO), 173.0 (quat., pip-CONH) 及び 173.4 (quat., pip-CONH); m/z (FAB+) 630.2821 (M+.C35H40N3O8は、630.2815を必要とする)。
8.4 グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸[G(D,L)PipE]66:
メタノール(70cm3)中の保護トリペプチド7(0.72g、1.14mmol)及び活性炭上の10%パラジウム(0.12g、0.11mmol)を、水素の雰囲気下で室温で20時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッドを通してろ過し、メタノール(60cm3)で洗浄し及びろ液を、蒸発乾固して、透明のゴムを形成した。このゴムを、メタノール(30cm3)において溶解し及びセリット(登録商標)パッドを通して再ろ過した。溶液を、蒸発乾固して、透明のゴムを形成した。ゴムを、真空ラインに15分間置き及び次いで、無水ジエチルエーテルで粉砕して、G(D,L)PipE(0.34g、95%)を白色固体として形成した。G(D,L)PipEを、1H NMR分析により2つの当モルジアステレオマーの配座異性体の80:20のトランス:シスの混合物であることを示した(比を、δ2.91及び3.34で三重項の強度から測定し、個々に、小さい及び大きい配座異性体のpipε−HABに与えた):mp67−69℃.; [α]D +7.9 (MeOH中の c 0.09) ; δH (400 MHz; CD3OD) 1.37-1.65 (4H, Gluβ-H2 及び pipγ-H2), 1.89-2.52 (6H, pipδ-H2, pipβ-H2 及び Gluγ-H2), 2.78* (0.1H, t, J 10.5, pipε-HAHB), 2.91* (0.1H, t, J 10.5, pipε-HAHB), 3.18 (0.4H, t, J 10.5, pipε-HAHB), 3.34 (0.4H, t, J 10.5, pipε-HAHB), 3.52-3.58 (1H, m, pipε-HAHB), 3.81-3.88 (1.6H, m, Glyα-H2), 4.00-4.10* (0.2H, m, Glyα-H2), 4.16 (0.8H, t, J 6.4 , Gluα-H), 4.40-4.50* (0.2H, m, Glyα-H2), 4.46-4.50* (0.2H, m, pipα-H) 及び 5.05-5.09 (0.8H, m, pipα-H); δC (75 MHz, CD3OD ) 21.8 (CH2, pipγ-C), 25.7 (CH2, Gluβ-C), 26.0* (CH2, Gluβ-C), 26.5 (CH2, Gluβ-C), 27.0 (CH2, pipβ-C), 27.4* (CH2, pipβ-C), 27.6 (CH2, pipβ-C), 28.1 (CH2, pipδ-C), 28.3*(CH2, pipδ-C), 28.7 (CH2, pipδ-C), 32.2 (CH2, Gluγ-C), 33.1 (CH2, Gluγ-C), 33.2*(CH2, Gluγ-C), 33.5*(CH2, Gluγ-C), 41.9 (CH2, pipε-C), 44.1 (CH2, Glyα-C), 44.6* (CH2, Glyα-C), 44.8* (CH2, Glyα-C), 45.6 (CH2, Glyα-C), 55.0 (CH, pipα-C), 56.1 (CH, pipα-C), 56.2 (CH, Gluα-C), 57.7* (CH, Gluα-C), 57.9*(CH, Gluα-C), 60.5 (CH, Gluα-C), 168.3 (quat., GlyCO), 169.8 (quat., GlyCO), 172.5 (quat., pip-CON), 174.6 (quat., pip-CON), 177.2 (quat., Gluα-CO), 178.5 (quat., Gluα-CO), 179.3 ( quat., Gluγ-CO) 及び 180.0 (quat., Gluγ-CO) ; m/z (FAB+) 316.1509 (MH+. C13H22N3O6は、316.1509を必要とする)。
参照: 1. Detsiet al. J.Chem.Soc.Perkin Trans1, 1998, 15, 2443; 2. Scudder et al. Tet.Lett. 1995, 36, 2105; 3. Nishitani et al. J.Org.Chem., 1982, 47, 1706。
実施例9:類縁体67(ピロリジノグリシル(pyrrolidinoglycyl)−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸(PyrrolidinoG−2MePE))の合成
一般的実験の詳細は、上の実施例2において記載されるようなものであった。塩酸塩(1)及びピロリジノ酢酸(pyrrolidinoacetic acid)(2)を、個々に、DC54(CyclicG−2EtP)及びDC68(PyrrolidinoGPE)の合成において記載されるように合成した。グルタミン酸ジベンジルエステルp−トルエンスルホネート(5)及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BoPCl、97%)を、バケム及びフルカから、個々に獲得した。
9.1 メチルピロリジノグリシル−L−2−メチルプロリナート(3):
乾燥トリエチルアミン(1.9cm3、13.7mmol)を、乾燥ジクロロメタン(10cm3)中の酸2(0.39g、3.32mmol)及び塩酸塩1(0.40g、2.21mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し、及び反応混合物を、1時間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフォン酸クロリド(BoPCl、97%)(0.70g、2.75mmol)を、添加し及び溶液を2時間室温で攪拌し、次いで、100℃に3時間加熱し、室温に冷却し及び3日間攪拌した。溶液を、真空で蒸発乾固して、酢酸エチル(50cm3)において溶解された暗褐色の固体を形成し及び次いで、飽和炭酸水素ナトリウム(20cm3)で洗浄した。水性層を、酢酸エチル(2×20cm3)で再抽出した。組み合わされた有機層を乾燥し(MgSO4)及び減圧下で蒸発した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(5%メタノール−ジクロロメタン)による得られた残りの精製により、アミド3(0.11g、19%)をオレンジ色の油として得た:δH (400 MHz, CDCl3) 1.56 (3H, s, Proα-CH3), 1.77-1.80 (4H, m, 2 x Pyrβ-H2), 1.85-1.90 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.00-2.04 (2H, m, Proβ-H2), 2.10-2.13 (1H, m, Proγ-HAHB), 2.58-2.63 (4H, m, 2 x Pyrα-H2), 3.25 (2H, s, Glyα-H2) 及び 3.66-3.73 (5H, m, Proδ-H2 及び OCH3); δC (100 MHz, CDCl3) 21.8 (CH3, Proα-CH3), 24.0 (CH2, 2 x Pyrβ-C), 24.5 (CH2, Proγ-C), 38.6 (CH2, Proβ-C), 47.9 (CH2, Proδ-C), 52.6 (CH3, OCH3), 54.4 (CH2, 2 x Pyrα-C), 59.3 (CH2, Glyα-C), 66.2 (quat., Proα-C), 168.6 (quat., GlyCO) 及び 174.8 (quat., CO2CH3)。
9.2 ピロリジノグリシル−L−2−メチルプロリン(4):
ジオキサン(5cm3)中のアミド3(0.08g、0.31mmol)の溶液に、1M水性NaOH(2.5cm3、2.5mmol)を滴下で添加し及び混合物を、2日間室温で攪拌した。反応混合物を、1M塩酸で酸性にし及び及び減圧下で蒸発環固した。得られたサスペンションを、エタノールにおいて再溶解し、ろ過し及び真空で蒸発乾固して、酸4(0.05g、66%)を暗褐色のゴムとして提供した: δH (400 MHz, CD3OD) 1.56 (3H, s, Proα-CH3), 1.94-2.22 (8H, m, Proβ-H2, Proγ-H2 及び 2 x Pyrβ-H2), 3.10-3.13 (2H, m, Pyrα-H2), 3.54-3.63 (2H, m, Proδ-H2), 3.67-3.70 (2H, m, Pyrα-H2), 及び 4.27 (2H, s, Glyα-H2); δC (100 MHz, CD3OD) 22.1 (CH3, Proα-CH3), 24.6 (CH2, Pyrβ-C), 24.7 (CH2, Pyrβ-C), 25.3 (CH2, Proβ-C), 40.3 (CH2, Proγ-C), 49.1 (CH2, Proδ-C), 56.6 (CH2, Pyrα-C), 56.8 (CH2, Pyrα-C), 57.9 (CH2, Glyα-C), 68.5 (quat., Proα-C), 164.7 (quat., GlyCO) 及び 177.2 (quat., CO2H)。
9.3 ジベンジルピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリル−L−グルタミン酸塩(6):
乾燥トリエチルアミン(0.09cm3、0.62mmol)を、乾燥ジクロロメタン(8cm3)中の酸4(0.05g、0.15mmol)及びL−グルタミン酸ジエチルエステルp−トルエンスルホナート5(0.11g、0.22mmol)の溶液に、窒素の雰囲気下で室温で滴下で添加し、及び反応混合物を10分間攪拌した。ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BoPCl、97%)(0.06g、0.22mmol)を、添加し及び溶液を3日間攪拌した。溶液を、引き続き、10%水性塩酸(7cm3)及び飽和水性炭酸水素ナトリウム(7cm3)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し及び真空で蒸発乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(10−20%メタノール−ジクロロメタン;勾配溶離)による得られた残りの精製は、十分な保護トリペプチド4(0.038g、40%)を無色の油として製造した:; δH (400 MHz, CDCl3) 1.62 (3H, s, Proα-CH3),1.83-2.44 (12H, m, Proβ-H2, Proγ-H2, Gluβ-H2, Gluγ-H2 及び2 × Pyrβ-H2), 2.80-2.90 (4H, m, 2 × Pyrα-H2), 3.43-3.72 (4H, m, NCH2CO 及び Proδ-H2), 4.52-4.54 (1H, m, Gluα-H), 5.08 (2H, s, OCH2Ph) , 5.08-5.14 (2H, m, OCH2Ph), 7.27-7.37 (10H, m, 2 × Ph) 及び 7.77 (1H, d, J 7.3, GluNH). δC (100 MHz, CDCl3) 21.4 (CH3, Proα-C), 23.1 (CH2, Pyrβ-C 及び Proγ-C), 26.3 (CH2, Gluβ-C), 29.8 (CH2, Gluγ-C), 38.1 Proγ-C), 47.8 (CH2, Proδ-C), 51.7 (CH, Gluα-C), 53.9 (CH2, Pyrα-C), 57.9 (CH2, NCH2CO), 65.9 (CH2, OCH2Ph), 66.6 (CH2, OCH2Ph), 67.7 (quat., Proα-C), 128.1 (CH, Ph), 128.3 (CH, Ph), 128.5 (CH, Ph), 134.9 (quat., Ph), 135.4 (quat., Ph), 167.5 (quat., Pyr-CONH), 171.3 (quat., GluCO) , 172.3 (quat., GluCO) 及び 173.4 (quat., Pro-CON)。
9.4 ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸(PyrrolidinoG−2−MePE)67:
10%水−エタノール(8cm3)中の保護ペプチド6(0.038g、0.07mmol)及び活性炭上の10質量%パラジウム(0.073g、0.07mmol)の混合物を、水素の雰囲気下で室温で20時間攪拌した。溶液を、セリット(登録商標)パッドを通してろ過し及びろ液を、蒸発乾固して、透明のゴムを形成した。ゴムを、10%水−エタノール(10cm3)において溶解し及びセリット(登録商標)パッドを通して再ろ過した。ろ液を蒸発乾固して、透明のゴムを得、それを、真空ラインに15分間置き及び次いで、無水ジエチルエーテルで粉砕して、PyrrolidinoG−2MePE(0.024g、98%)を透明のゴムとして形成した。; δH ( 300 MHz; CD3OD) 1.57 (3H, s, , Proα-CH3), 1.87-2.20 (10H, m, Proβ-H2, Proγ-H2, Gluβ-H2 及び2× Pyrβ-H2), 2.30-2.33 (2H, m, Gluγ-H2), 3.35-3.45 (4H, m, 2 x Pyrα-H2), 3.59-3.62 (4H, m, Proδ-H2 及び NCH2CO) 及び 4.18-4.25 (1H, m, Gluα-H); δC ( 75 MHz; CD3OD) 21.9 (CH3, Proα-C), 24.8 (CH2, Pyrβ-C), 25.8 (CH2, Proγ-C), 29.3 (CH2, Gluβ-C), 32.6 (CH2, Gluγ-C), 40.9 (CH2, Proβ-C), 49.3 (CH2, Proδ-C), 56.0 (CH, Gluα-C), 56.5 (CH2, Pyrα-C), 70.0 (quat., Proα-C), 165.3 (quat, Pyr-CONH), 175.9 (quat, ProCONH) 及び 179.0 (quat, Gluγ-CO2H)。
実施例10:GPE類縁体のインビトロ活性の研究
GPEの合成類縁体を、神経細胞死の予防におけるそれらの効果のインビトロ評価に付した。
a)線条体細胞培養
方法及び材料
2匹の妊娠したウィスターラット(wistar rat)(妊娠日18)は、オークランドの大学のAnimal Ethics Committeeからの認可された手順に従って帝王切開を受けた。ウィスターダム(wistar dam)を、CO2−濃縮雰囲気において麻酔し及び続く脊髄コード転移により犠牲にした。胎児をそれらの胎児嚢から除去し及び頭部を切除した。細いはさみで頭蓋骨内を切開後、胎児の脳を、細いへらで除去した。線条体組織を、顕微鏡の下新皮質組織から分離し及びペニシリン/ストレプトマイシン(100μ/mL)で補われた血清を含まないDMEM/F−12媒体内に置いた。組織は、P1000分注器を用いて15の粉砕の工程を受けて、解離細胞を得、それを、5分間250G(4℃)で遠心分離にかけ及び浮遊物を捨てた。細胞を、1mLのDMEM/F−12媒体内で再−懸濁し及び氷上に維持した。細胞サスペンション(400,000細胞/cm2)を、96−ウェルプレート(37℃で3時間)をプレコーティングされた0.1mg/mLのポリ−L−リシンに適用し及び容量を、DMEM/F−12+5%FBSで最大100μLまで増加した。細胞を、37℃で100%湿度において5%CO2雰囲気において培養した。24時間後、媒体を、血清を含まない神経基礎/B27に変化した。細胞媒体を、3日ごとに変化し及びインビトロで8日まで維持した(DIV)。
細胞障害、薬剤投与及び細胞生存分析
線条体細胞を、2、3、7又は8日後、インビトロで傷つけた。障害パラダイムは、本発明のGPE類縁体の同時投与での30nMオカダ酸治療を24時間含んだ。PBSにおいて溶解された1μLのGPE類縁体(2μLのPBSを受けたベヒクル)と一緒に1μLの3μMオカダ酸原液を、24時間線条体細胞で培養した。引き続き、20μLのMTT(PBS中の5mg/mL)を、4時間添加した。反応を、
100μLの4%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)溶液の添加により終了した。16−24時間の培養時間後、消光値を595nmで示す。ベヒクル及びオカダ酸損傷条件の間の差違を、計算した。この値を、理論上の100%回収値としてセットした。非対ステューデントt−検定を、統計分析のために用いた。
b)小脳細胞培養
方法及び材料
出産日3、4又は8のウィスターラットを、研究のために用いた。ラットを、犠牲にし及び氷において1分置き、頭部を切り落とし及び小脳を除去し及び氷上に置いた。小脳組織を、大きなペトリ皿において1mlの0.65%グルコース−捕捉PBS(10μlの65%ストックD(+)グルコース/1mlのPBS)中に置き、小断片に切り刻み及び23標準規格(0.4mm)注射針を介して1mlのインスリンシリンジで粉砕し、及び次いで、ペトリ皿においてグルコース溶液内に吹きかけた。組織を、ふるいにかけ(125μmの気孔サイズ)及び遠心分離にかけて(60xgで2分)(2回)、血清を含まないBSA−捕捉START V媒体(バイオクロム(Biochrom)、ドイツ)内で媒体を交換した。第二の遠心分離工程を、1mlのSTART V媒体で行った。微小移植を、500μlのSTART V媒体内で再構成し及び氷上に置いた。
培養カバースリップの製造及び小脳細胞の培養
PDL−コーティング(100μg/ml)の2時間後、スライドを、ミリポアH2Oで洗浄し及び空気を乾燥した。各々のスライドを、小さなペトリ皿(直径:35mm)内に置き及び40μlのSTART V/細胞サスペンションを添加した。組織を、2時間34℃でインキュベートした(沈下期)。START V−媒体(1ml)を、次いで、ペトリ皿に添加し及び34℃で空中の5%CO2の存在下で100%の湿度で48時間培養した。
細胞損傷、薬剤投与及び細胞生存分析
10μlの毒素1(ミリポア水中のL−グルタメート−100mM;最終濃度:0.5mM)及び10μlの毒素2(ミリポア水中の3−ニトロプロピオン酸−50mM−pH7−、最終濃度:0.5mM)を、同時に、化合物で適用して、試験した(PBSにおいて製造され及び1−100nMの間の最終濃度に希釈された10mMストック溶液)。各々のケースにおいて、薬剤を、研究の間移植に関して放置した。
移植を、研究期間の間、本発明のGPE類縁体に暴露した後、細胞を次いで、PBSにおいてすすぎ及び次いで、パラホルムアルデヒドの濃度を増加することにおいて固定化した(500μlの0.4%PFA、次いで、1.2%PFA;次いで、3%PFA及び最終的には、4%PFAを適用した(各々の固化工程:2−3分)。最終的には、微小移植を、PBSですすいだ。移植における神経を、次いで、形態学(神経突起の存在)のために評価し及び顕微鏡視野を通して生細胞として数えた。最も高い細胞密度を表示する4つの分野を、カバースリップ(cover slip)で数え及びデータを、意味(SEM);n=各々4の意味±標準エラーとして表した。統計的意義を、非−対スチューデントt−検定を用いることにより評価した。
c)ラット皮質解離細胞培養
材料
胎児E18/19ウィスターラットを、解離皮質細胞培養の生成のために使用した。皮質プレートの後部(視覚皮質の後頭皮質−エリア17/18)を、培養の生成のために使用する。細胞を、血清を含まない媒体の一部及びラット皮質誘導培養された星状条件媒体(ACM)の一部における3−10DIVのために成長させた。
方法
96−ウェル組織培養プレートを、0.2mg/mlのポリ−L−リシン、次いで、2μg/mlのラミニンでコーティングした。その後、60μlのACMを、ウェルあたり添加し及びプレートを、37℃で皮質細胞をプレートするまで貯蔵した。
星状−条件媒体(ACM()の製造
1/2ウィスターパップ(wistar pup)の全体皮質を、チューブあたり4mlのDMEM−1皮質を含有する分離チューブ内に収集した。組織を、5mlの殺菌したピペットで数回粉砕して、それらを小片に砕いた。各々のチューブを、別々に、試薬容器内に注ぎ及び5mlのシリンジ及び18ゲージ製図注射器で1回粉砕した。混合物を、次いで、100μmの細胞ろ過器を通して、50mlの遠心分離管内にろ過した。ろ過器を、5mlのDMEMで洗浄した。細胞溶液を、DMENで50mlの容量に拡張した。溶液を、次いで、5分間350gでRTで遠心分離にかけた。細胞を、40mlのDMEM+10%FBSにおいて再懸濁した。細胞を、次いで(tehn)、75cm2細胞フラスコ内で再構成し及び37℃/10%CO2/100%の湿度で、5nMオカダ酸の存在下でインキュベートした。この毒素は、神経細胞を殺して、培養における星状エンティティを豊かにした。媒体を、1日後新鮮なDMEM+10%FBSで置換した。細胞増殖を、監視し及び媒体+FBSを、毎週2回、細胞が融合するまで(〜10−14日)再置換した。密集度が達するとすぐに、細胞を、20mlの殺菌PBSで1回洗浄した。細胞を、3日間30mlの神経基礎媒体+B27捕捉においてインキュベートして、細胞を、結成を含まない条件下で維持した。細胞浮遊物を、次いで、0.22μmの殺菌フィルターを通してろ過し及びアリコートにおいて−80℃で冷凍した。
皮質細胞の解剖及びめっき
胎児からの視覚野を、収集し及び解剖した−PBS+0.65%グルコースにおいて行われた全工程。組織を、PBS+グルコース溶液において、氷上で、すべての解剖が、完了するまで貯蔵した。組織材料を、350gで5分間RTで遠心分離にかけた。浮遊物を、除去し及び細胞ペレットを、5mlのトリプシン/EDTA溶液(インビトロジェン)において8分間37℃でインキュベートした。タンパク質分解を、DMEM+10%FBSの一部の添加により停止した。その後、組織を、350gで5分間RTで遠心分離にかけた。ペレットを、収集し、NB/B27媒体(インビトロジェン)において2回洗浄し(遠心分離)及び1mlのNB/B27媒体において再懸濁した。組織を、ペトリ皿内に移送し及びピペットと結合されたガラスパスツールピペットで2回粉砕して、大きい組織片を砕いた。組織を、次いで、1mlのシリンジ及び22ゲージ注射器を用いて2回粉砕し及び100μmの細胞容器を通して、残りの大きな組織の片を除去した。細胞を、1mlのNB/B27で洗浄した。生存神経細胞の数を、数え及び細胞生存能力のパーセンテージを決定した。細胞溶液を、最終細胞の計算が、60μlあたり50,000細胞(833,333細胞/ml)である程度に希釈した。皮質細胞を、37℃/10% CO2/100%の湿度でインキュベートした。
障害−神経救助剤(neuronal rescue agent)及び神経防護作用分析
神経損傷を生じさせるのために、ホスファターゼ1/2Aアンタゴニストオカダ酸を、24時間添加する。同時に、本発明のGPEの類縁体を投与した。24時間後、代謝活性を、2−4時間のMTTの添加により、次いで、でSDS−溶液の添加及び595nmでの光度終点測定により測定した。
ステューデント非対t−検定を、条件を含有する損傷神経救助剤での損傷のない制御を比較する場合、統計的意義のための試験のために使用する。
結果
GPE類縁体がない場合、オカダ酸治療は、未処理制御細胞(左カラム;オープンバー)と比較して、生存細胞において約30%の減少(図1;左からの第二カラム)をもたらした。本件明細書で表される他の研究において、オカダ酸は、生存細胞の数を約10%〜約50%まで減少させた(図2−6)。
図1は、また、GPE治療(ハットトバー(hatched bar))が、細胞生存の損失を生じさせたオカダ酸を逆にしたことを示す。同様に、類縁体49(グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)は、神経防護作用である。類縁体49は、細胞を、濃度−依存ファッションにおける細胞生存のオカダ酸−誘発損失から保護した。10nM〜10μMの濃度範囲において、類縁体49での治療は、オカダ酸により引き起こされた神経細胞生存の損失に反して100%保護を生じさせた。
図2は、類縁体49のように、類縁体50(グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)がまた、神経防護作用であることを示す(図2)。10nM〜100nMの濃度範囲において、類縁体50での治療は、オカダ酸により引き起こされる神経細胞生存の損失から100%保護を生じさせた。
図3は、類縁体60(グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸)での治療がまた、100nM及び100μM及び1mMの濃度で観察される統計的に有意な効果を伴い神経防護作用であることを示す。
図4は、類縁体64(アミノイソブトリル−L−プロピル−L−グルタミン酸)AibPeが、神経防護作用であることを示す。100uM〜1mMの濃度範囲において、類縁体64は、GPEより効果的であった。1mMの濃度で、類縁体64での治療は、オカダ酸により誘導される神経細胞生存の損失からの完全な保護を生じさせた。
図5は、類縁体65(グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン)が、10nM〜1mMの広範囲の濃度にわたり神経防護作用であることを示す。試験されたほとんどすべての濃度で、類縁体65で治療された細胞は、オカダ酸により誘導された細胞生存の損失に反して100%保護を示した。
図6は、類縁体66(グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸)が、100nM、100mM及び1mMの濃度で観察された統計的に有意な効果を伴う神経防護作用であることを示す。
図7は、類縁体67(ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸)が、小脳細胞を、オカダ酸により引き起こされた神経突起の損失から保護したことを示す。統計的に有意な効果は、10pM−10nMの濃度で観察された。
1つは、オカダ酸によりで生じた損傷が、細胞生存によるものより神経突起伸長を測定することにより細かく決定され得る、図1−6及び図7の比較から評価することができる。オカダ酸は、約10%〜約50%まで生存を減少させた(図1−6)。対照的に、オカダ酸は、80%を超えるまでの神経突起を有する細胞の数を減少させた。損傷が、どのように評価されたかにかかわらず、試験された各々のGPE類縁体は、統計的に有意な神経防護作用の効果を有した。
本発明のGPEの類縁体が、神経細胞を、生存の損失及び/又は神経突起の損失から、よく知られる神経毒、オカダ酸に応えて、保護し得ることを、これらの研究から結論を出す。なぜなら、オカダ酸毒素は、低酸素/虚血、発作、パーキンソン病などを含む、神経損傷の他の原因により作られたものと類似する組織学的変化を作るからであり、神経細胞保護を研究するためのこのシステム(sytem)が、他のタイプの神経変性刺激を用いて観察されるであろう効果を予測するという結論を下す。更に、これらの研究において観察される神経防護作用効果は、従って、ラットのような実験動物におけるインビボ研究を含む、神経防護作用を研究するための他のシステムと大いに関連があるようである。更に、なぜならば、GPEに関する化合物は、インビボで動物を、さまざまな異なる条件により関連する機能神経学的欠陥及び神経細胞の損失に反して保護することを示したからであり、これらの研究から、本発明のGPE類縁体が、神経学的欠陥及び神経学的疾患と関連する種々の条件を治療することにおいて有用であり得るという結論を下す。
本発明が、それらの具体的な実施例に関して記載されることを評価することができる。当業者は、本件明細書で、過度の実験なしで及び成功の合理的な可能性を伴い、開示及び技術をベースとして、バリエーション及び他の実施態様を作ることができるであろう。すべてのこれらの他の実施態様は、本発明の部分であると考えられる。
図1は、また、GPE治療(ハットトバー(hatched bar))が、細胞生存の損失を生じさせたオカダ酸を逆にしたことを示す。同様に、類縁体49(グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)は、神経防護作用である。類縁体49は、細胞を、濃度−依存ファッションにおける細胞生存のオカダ酸−誘発損失から保護した。10nM〜10μMの濃度範囲において、類縁体49での治療は、オカダ酸により引き起こされた神経細胞生存の損失に反して100%保護を生じさせた。
図2は、類縁体49のように、類縁体50(グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)がまた、神経防護作用であることを示す(図2)。10nM〜100nMの濃度範囲において、類縁体50での治療は、オカダ酸により引き起こされる神経細胞生存の損失から100%保護を生じさせた。
図3は、類縁体60(グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸)での治療がまた、100nM及び100μM及び1mMの濃度で観察される統計的に有意な効果を伴い神経防護作用であることを示す。
図4は、類縁体64(アミノイソブトリル−L−プロピル−L−グルタミン酸)AibPeが、神経防護作用であることを示す。100uM〜1mMの濃度範囲において、類縁体64は、GPEより効果的であった。1mMの濃度で、類縁体64での治療は、オカダ酸により誘導される神経細胞生存の損失からの完全な保護を生じさせた。
図5は、類縁体65(グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン)が、10nM〜1mMの広範囲の濃度にわたり神経防護作用であることを示す。試験されたほとんどすべての濃度で、類縁体65で治療された細胞は、オカダ酸により誘導された細胞生存の損失に反して100%保護を示した。
図6は、類縁体66(グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸)が、100nM、100mM及び1mMの濃度で観察された統計的に有意な効果を伴う神経防護作用であることを示す。
図7は、類縁体67(ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸)が、小脳細胞を、オカダ酸により引き起こされた神経突起の損失から保護したことを示す。統計的に有意な効果は、10pM−10nMの濃度で観察された。
皮質細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(100nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体49(グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。 100μM H22により誘導される皮質細胞培養における興奮毒性酸化的ストレス後のニューロンの生存における類縁体50(グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。 線条体細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(30nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体60(グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。 線条体細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(30nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体64(アミノイソブトリル−L−プロリル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。 皮質細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(100nMオカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体65(グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン)の効果を示すグラフである。 線条体細胞培養におけるアポトーシス誘導毒(オカダ酸)の投与後のニューロンの生存における類縁体66(グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。 小脳細胞培養における興奮毒性/酸化的ストレス(0.5mM 3−NPグルタメートにより誘導される)後のニューロンの生存における類縁体67(ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸)の効果を示すグラフである。

Claims (41)

  1. 以下の式の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物。
    (式中、X1及びX2の間の結合は、飽和又は不飽和のいずれかであり;
    1は、CH2、S、C(OH)Hからなる群より選ばれ、X1及びX2の間の結合が不飽和である場合、CHであり;
    2は、CH2、CH2CH2からなる群より選ばれ、X1及びX2の間の結合が不飽和である場合、CHであり;
    1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
    2は、CH3又はCOOHであり;
    3は、H、アルキルからなる群より選ばれるか、又はNR33はひとまとめにして、ピロリジノ又はピペリジノであり;
    4は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
    5は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ; 及び
    nは、0〜2の整数である。)
  2. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH2−CH3であり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−2−エチルプロリル−L−グルタミン酸(“G−2EthylPE”))。
  3. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH2−CH2−CH3であり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−2−プロピルプロリル−L−グルタミン酸(“G−2PropylPE”))。
  4. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH2−CH=CH2であり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−2−アリルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート(“G−2AllylPE”))。
  5. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、ベンジルであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−2−ベンジルプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート(“G−2benzylPE”))。
  6. 1が、Sであり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−4−チアプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート)。
  7. 1が、Sであり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、CH3であり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−チア−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸(“G−thiadiMePE”))。
  8. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、CH3であり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−(D,L)−5,5−ジメチルプロリル−L−グルタミン酸)。
  9. 1が、C(OH)Hであり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリル−L−グルタミン酸(“GHypE”))。
  10. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが1である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−ホモプロリル−L−グルタミン酸(“GHomoPE”))。
  11. 1及びX2の間の結合が不飽和であり;X1が、CHであり;X2が、CHであり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−3,4−デヒドロプロリル−L−グルタミン酸トリフルオロアセテート、即ち、“G−3,4−dehydroPE・TFA”)。
  12. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、CH3であり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(アミノイソブトリル−L−プロリル−L−グルタミン酸(“AibPE”))。
  13. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、Hであり;R2が、CH3であり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−L−プロリル−L−ノルバリン(“GPNorvaline”))。
  14. 1が、CH2であり;X2が、CH2CH2であり;R1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(グリシル−D,L−ピペコリニル−L−グルタミン酸(“G(D,L)PipE”))。
  15. 1が、CH2であり;X2が、CH2であり;R1が、CH3であり;R2が、COOHであり;NR33がひとまとめにして、ピロリジノであり;R4が、Hであり;R5が、Hであり;及びnが0である請求項1に記載の化合物(ピロリジノグリシル−L−2−メチル−プロリン−L−グルタミン酸(“PyrrolidinoG−2MePE”))。
  16. 以下の式の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物。
    (式中、Rは、H又はOHである。)
  17. RがHである請求項16に記載の化合物((2S,5’R)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]ノン−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸(“GP−5,5−spirolactamE”))。
  18. RがOHである請求項16に記載の化合物((2S,5’R,8’R)−及び(2S,5’R,8’S)−[1’−(2”−アミノ−アセチル)−8’−ヒドロキシ−6’−オキソ−1’,7’−ジアザスピロ[4.4]ノン−7’−イル]−1,5−ペンタン二酸(“GP−5,5−hydroxyspirolactamE”))。
  19. 以下の式の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物。
    (式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
    2は、CH3又はCOOHであり;
    3は、H、アルキルからなる群より選ばれるか、又はNR33はひとまとめにして、ピロリジノ又はピペリジノであり;
    4は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれ;
    nは、0〜2の整数である。)
  20. 1が、Hであり;R2が、COOHであり;R3が、Hであり;R4が、Hであり;及びnが0である請求項19に記載の化合物(グリシル−L−2−ピログルタミル−L−グルタミン酸塩酸塩(“GpyroE.HCl”))。
  21. 以下の式の化合物又はそれらの医薬的に許容可能な塩又は水和物。
    (式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アリール又は置換アリールアルキルからなる群より選ばれる。)
  22. 1がCH3である請求項21に記載の化合物(グリシル−L−2−メチルプロリン(“G−2MeP”))。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物及び医薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、医薬的に許容可能な賦形剤、及びバインダーを含む医薬組成物。
  25. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、医薬的に許容可能な賦形剤、及びカプセルを含む医薬組成物。
  26. 損傷又は疾患の結果としての死又は変性から神経系細胞を保護するように動物を治療する方法であって、有効量の、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物1又は2以上及び医薬的に許容可能な賦形剤を患者に投与することを含む方法。
  27. 動物がヒトである請求項26に記載の方法。
  28. 損傷又は疾患が、アポトーシス神経細胞死により特徴付けられる請求項26に記載の方法。
  29. 損傷又は疾患が、壊死性神経細胞死により特徴付けられる請求項26に記載の方法。
  30. 損傷又は疾患が、神経細胞変性により特徴付けられる請求項26に記載の方法。
  31. 疾患が、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、末梢神経障害、脊髄性筋萎縮症、クロイツフェルト・ヤコブ病、エイズによる認知症、進行性核上麻痺、ミエリノパシアセントラリスディフュッサ(バニッシング白質疾患)、慢性神経変性疾患、ダウン症、白質脳症及びシルダー病からなる群より選ばれる請求項26に記載の方法。
  32. 損傷又は疾患が、神経芽細胞腫、頭部外傷、外傷性脳損傷、脳卒中、虚血性傷害、低酸素障害、再かん流傷害、てんかん、心臓病動脈バイパスグラフト手術、毒損傷、放射線損傷及び呼吸停止からなる群より選ばれる1又は2以上の状態の結果である請求項26に記載の方法。
  33. 損傷又は疾患が、炎症状態の結果である請求項26に記載の方法。
  34. 損傷又は疾患が、慢性又は急性脳脊髄炎、脳炎、視神経炎、横断性脊髄炎、髄膜炎、汎脳炎、デビック病、進行性多病巣性白質脳障害、橋中央ミエリン溶解及び視神経脊髄炎からなる群より選ばれる1又は2以上の状態の結果である請求項26に記載の方法。
  35. 疾患が、統合失調症又はうつ病の結果である請求項26に記載の方法。
  36. 少なくとも1つの他の抗アポトーシス剤、抗壊死剤又は神経保護剤を投与する請求項26に記載の方法。
  37. 他のアポトーシス剤又は神経保護剤が、GPE、GPEのジケトピペラジン類縁体、GPEの大環状類縁体、GPEの二環式類縁体、神経再生ペプチド、インスリン様成長因子−I(IGF−1)、インスリン様成長因子−II(IGF−II)、形質転換成長因子−β1、アクチビン、成長ホルモン、神経成長因子、成長ホルモン結合タンパク、IGF−結合タンパク、IGFBP−3、塩基性線維芽細胞成長因子、酸性線維芽細胞成長因子、hst/Kfgk遺伝子産物、FGF−3、FGF−4、FGF−6、ケラチノサイト成長因子、アンドロゲン誘導性増殖因子、int−2、線維芽細胞増殖因子相同因子−1(FHF−1)、FHF−2、FHF−3及びFHF−4、カラチノサイト成長因子2、グリア活性化因子、FGF−10及びFGF−16、毛様体神経栄養因子、脳由来成長因子、ニューロトロフィン3、ニューロトロフィン4、骨形成タンパク2(BMP−2)、グリア細胞株由来神経栄養因子、活性依存性神経栄養因子、サイトカイン白血病抑制因子、オンコスタチンM、インターロイキン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロン、コンセンサスインターフェロン、TNF−α、クロメチアゾール;キヌレン酸、セマックス、タクロリムス、L−トレオ−1−フェニル−2−デカノイルアミノ−3−モルホリノ−1−プロパノール、アドレノコルチコトロピン−(4−9)類縁体ORG2766、ジゾルシピン(MK−801)、セレギリン、グルタミン酸拮抗薬、AMPA拮抗薬、及び抗炎症剤からなる群より選ばれる請求項26に記載の方法。
  38. 前記グルタミン酸拮抗薬が、NPS1506、GV1505260、MK−801及びGV150526からなる群より選ばれる請求項37に記載の方法。
  39. 前記AMPA拮抗薬が、2,3−ジヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファモイルベンゾ(f)キノキサリン(NBQX)、LY303070及びLY300164からなる群より選ばれる請求項37に記載の方法。
  40. 前記抗炎症剤が、抗−MAdCAM−1抗体及びインテグリンα4β1受容体及びインテグリンα4β7受容体に対する抗体からなる群より選ばれる請求項37に記載の方法。
  41. 抗−MAdCAM−1抗体がMECA−367である請求項40に記載の方法。
JP2008513622A 2005-05-23 2006-05-23 グリシル−プロリル−グルタメートの類縁体 Pending JP2008545697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68381305P 2005-05-23 2005-05-23
PCT/US2006/019909 WO2006127702A2 (en) 2005-05-23 2006-05-23 Analogs of glycyl-prolyl-glutamate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008545697A true JP2008545697A (ja) 2008-12-18

Family

ID=37452742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513622A Pending JP2008545697A (ja) 2005-05-23 2006-05-23 グリシル−プロリル−グルタメートの類縁体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1888618A4 (ja)
JP (1) JP2008545697A (ja)
WO (1) WO2006127702A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508744A (ja) * 2011-01-27 2014-04-10 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−l−2−メチルプロピル−l−グルタミン酸を用いる自閉症スペクトラム障害の治療
JP2016506380A (ja) * 2012-11-28 2016-03-03 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−l−2−メチルプロリル−l−グルタミン酸を使用する自閉症スペクトラム障害の処置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2487493T3 (es) * 2006-03-14 2014-08-21 Neuren Pharmaceuticals Limited Formulaciones orales de glicil-2-metilprolil-glutamato
EP2170312A1 (en) * 2007-07-06 2010-04-07 University Of Zurich Method of preventing and treating acute brain pathologies
AU2008303942A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Mondobiotech Laboratories Ag Use of BFGF 1-24 and optionally (ARG 8) vasopressin to treat eg S. pneumoniae infection
KR20100057052A (ko) * 2007-09-11 2010-05-28 몬도바이오테크 래보래토리즈 아게 치료제로서의 펩티드의 용도
RU2013138372A (ru) * 2011-01-19 2015-02-27 Галапаго Нв Производные азетидина, применяемые для лечения метаболических и воспалительных заболеваний
SG187271A1 (en) * 2011-07-07 2013-02-28 Agency Science Tech & Res Anti-amyloidogenic, alpha-helix breaking ultra-small peptide therapeutic
CN103275106B (zh) * 2013-04-19 2015-09-30 暨南大学 一种吲哚生物碱加合物及其制备方法和在制备抗肿瘤药物中的应用
JOP20220027A1 (ar) * 2019-08-05 2023-01-30 Neuren Pharmaceuticals Ltd تركيبات من تروفينتايد
GB202102709D0 (en) * 2021-02-25 2021-04-14 Univ Southampton Compounds
CN113135983B (zh) * 2021-04-12 2022-06-24 四川大学华西医院 一种抗肿瘤化合物及其制剂和制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187906B1 (en) * 1997-08-11 2001-02-13 Aukland Uniservices Limited Methods to improve neural outcome
US7041314B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-09 Neuren Pharmaceuticals Ltd. GPE analogs and peptidominetics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508744A (ja) * 2011-01-27 2014-04-10 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−l−2−メチルプロピル−l−グルタミン酸を用いる自閉症スペクトラム障害の治療
JP2018138606A (ja) * 2011-01-27 2018-09-06 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−l−2−メチルプロピル−l−グルタミン酸を用いる自閉症スペクトラム障害の治療
JP2016506380A (ja) * 2012-11-28 2016-03-03 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−l−2−メチルプロリル−l−グルタミン酸を使用する自閉症スペクトラム障害の処置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006127702A3 (en) 2007-06-14
WO2006127702A2 (en) 2006-11-30
EP1888618A4 (en) 2009-07-15
EP1888618A2 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008545697A (ja) グリシル−プロリル−グルタメートの類縁体
AU2012328927B2 (en) NMDA receptor modulators and uses thereof
EP1664050B1 (en) Neuroprotective bicyclic compounds and pharmaceutical compositions containing them
US8013170B2 (en) Substituted pyrrolo[1,2-d][1,4]-diazonines and treatment of brain damage
TWI243828B (en) Inhibitors of caspases
US7863304B2 (en) Analogs of glycyl-prolyl-glutamate
JP4443763B2 (ja) 環式ジペプチドおよびアゼチジノン並びにcns損傷および神経変性疾患の治療におけるそれらの使用
KR20060129069A (ko) 카스파제 억제제 및 이의 용도
AU2017246706B2 (en) Neuropeptide s receptor (NPSR) agonists
JP2020176124A (ja) N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法
JP2004536069A (ja) Gpe類縁体及びペプチドミメティック
US9119851B2 (en) Cyclic Glycyl-2-Allyl Proline improves cognitive performance in impaired animals
US8519127B2 (en) Cyclic glycyl-2-allyl proline and its use in treatment of peripheral neuropathy
US20090263334A1 (en) Cyclic Glycyl-2-Allyl Proline Improves Cognitive Performance in Impaired Animals