JP2008541844A - モード切り換え機能を持つ埋め込み型神経刺激装置 - Google Patents

モード切り換え機能を持つ埋め込み型神経刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541844A
JP2008541844A JP2008513513A JP2008513513A JP2008541844A JP 2008541844 A JP2008541844 A JP 2008541844A JP 2008513513 A JP2008513513 A JP 2008513513A JP 2008513513 A JP2008513513 A JP 2008513513A JP 2008541844 A JP2008541844 A JP 2008541844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modes
sensing
stimulation
neural stimulation
therapy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008513513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015915B2 (ja
Inventor
リバス,イマッド
クラマー,アンドリュー・ピイ
リンダー,ウィリアム・ジェイ
スターマン,ジェフリー・イー
Original Assignee
カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド filed Critical カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008541844A publication Critical patent/JP2008541844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015915B2 publication Critical patent/JP5015915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36053Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for vagal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36114Cardiac control, e.g. by vagal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3688Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions configured for switching the pacing mode, e.g. from AAI to DDD
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

本主題のさまざまな態様は、埋め込み型機器に関する。さまざまな機器の実施形態は、少なくとも電極とともに少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、少なくとも1つのポートに接続され、少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合された刺激回路と、少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を供給するように適合された感知回路と、少なくとも1つの神経刺激治療を施すための刺激回路と感知信号を受信するための感知回路に接続されたコントローラとを備える。コントローラは、トリガ・イベントに応答して、少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。他の態様及び実施形態は、本明細書で開示されている。

Description

関連出願
(優先権主張)
本明細書では、参照により本明細書に組み込まれる、2005年5月25日に出願された米国特許出願第11/137,038号の優先権の利益が主張される。
本出願は、一般に、医療機器に関するものであり、より具体的には、神経刺激を与えることができる埋め込み型機器に関するものである。
神経刺激は、多くの研究の対象となっており、複数の治療が提案されている。副交感神経の直接電気的刺激は、圧反射を活性化し、交感神経活動の低下を誘起し、血管抵抗を低くすることにより血圧を下げることができる。交感神経抑制は、副交感神経活動とともに、急性虚血心筋の側副かん流の増大と心筋障害の減少によると推定される、心筋梗塞の後に続く不整脈脆弱性低下に関連している。神経刺激による交感神経と副交感神経系の調整は、心筋を心筋梗塞に続く致命的な不整脈へのさらなるリモデリングや疾病素質から保護するなど、好ましい臨床的利益を有することが判明している。
本主題のさまざまな態様は、埋め込み型機器に関する。さまざまな機器の実施態様は、少なくとも1つのリードを、少なくとも電極、刺激回路、感知回路、コントローラに接続するための少なくとも1つのポートを備える。刺激回路は、少なくとも1つのポートに接続され、少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合される。感知回路は、少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を出力するように適合される。コントローラは、少なくとも1つの神経刺激治療を施すための刺激回路と感知回路に接続される。コントローラは、トリガ・イベントに応答して、少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。
さまざまな機器の実施態様のコントローラは、トリガ・イベントに応答して、刺激及び感知モード、刺激モード、感知モードからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。刺激及び感知モードでは、神経刺激治療は、感知信号を使用して施される。刺激モードでは、神経刺激治療は、感知信号を使用せずに施される。感知モードでは、神経刺激治療は、神経刺激ターゲットに施されない。
さまざまな機器の実施態様のコントローラは、トリガ・イベントに応答して、神経刺激ターゲットを切り換えるために少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。さまざまな機器の実施態様のコントローラは、トリガ・イベントに応答して、感知信号が送り出される感知部位を切り換えるか、又は感知信号を供給するために使用される感知パラメータを切り換えるか、又は感知部位と感知パラメータの両方を切り換えるために少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。
さまざまなシステム実施態様は、少なくとも電極とともに少なくとも1つのをリードに接続するための少なくとも1つのポートと、少なくとも1つのポートに接続され、少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施し、少なくとも1つの電極を使用して心調律管理(CRM)治療を施すように適合された少なくとも1つの刺激回路と、少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を供給するように適合された少なくとも1つの感知回路と、少なくとも1つの神経刺激治療とCRM治療を施すための少なくとも1つの刺激回路と感知回路に接続されたコントローラとを備える。コントローラは、トリガ・イベントに応答して、神経刺激治療モード、CRM治療モード、神経刺激とCRM治療モードからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。神経刺激治療モードでは、神経刺激治療は、神経ターゲットに施される。CRM治療モードでは、CRM治療が施される。神経刺激とCRM治療モードでは、神経刺激治療は神経刺激ターゲットに施され、CRM治療が施される。
さまざまな機器の実施態様において、コントローラは、トリガ・イベントに応答して、少なくとも2つのモードで機器を動作させ、モードを切り換えるように適合されている。動作モードのセット、刺激部位モードのセット、フィードバック・モードのセットからなる群から選択されたモードの少なくとも1つのセットにおいて少なくとも2つのモードが設けられる。いくつかの実施態様では、この群は、さらに、機器が2つ又はそれ以上の治療モードを切り換えることができるような治療モードのセットからなる。動作モードの例は、神経刺激と感知の双方のモード、感知せずに神経刺激のみのモード、神経刺激なしで感知のみのモードを含む。刺激部位モードの例は、神経刺激を第1の(複数の)神経刺激部位又は(複数の)ターゲットに与えるモード、及び神経刺激を第2の(複数の)神経刺激部位又は(複数の)ターゲットに与えるモードを含む。フィードバック・モードの例は、第1の部位から感知するモード、及び第2の部位から感知するモードを含み、さらに、第1のパラメータを感知するモード、及び第2のパラメータを感知するモードも含む。治療モードの例は、神経刺激治療、CRM治療、薬物治療、これらの併用治療を含む。
この発明の開示は、本出願の教示の一部の概要であり、本主題の排他的又は網羅的取り扱いであることを意図されていない。本主題の他の詳細は、詳細な説明及び付属の請求項にある。当業者にとっては、他の態様も、それぞれ制限的な意味で解釈すべきではない、以下の詳細な説明を読んで理解し、その一部をなす図面を見れば、明白なことである。本発明の範囲は、付属の請求項及びその等価物により定義される。
本主題の以下の詳細な説明では、例証として、本主題を実施できる特定の態様及び実施形態を示す、付属の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者であれば本主題を実施できるように十分に詳しく説明されている。他の実施形態を利用し、本主題の範囲から逸脱することなく構造、論理、電気的変更を加えることができる。本開示において「1つ」又は「さまざまな」実施形態という言い回しを用いていても、必ずしも同じ実施形態を指しているわけではなく、またそのような言い回しでは、複数の実施形態を考慮している。したがって、以下の詳細な説明は、制限的な意味で解釈すべきではなく、範囲は、付属の請求項によってのみ、そのような請求項の対象となる正当な等価物の完全な範囲とともに、定義される。
本主題は、神経刺激を提供する埋め込み型機器に関するものである。さまざまな実施形態において、機器は神経感知も行う。神経刺激治療に加えて、さまざまな機器の実施形態は、ペーシング、除細動、心臓再同期治療(CRT)を施したり、又はペーシング、除細動、CRTの併用治療などの心調律管理(CRM)治療を施すように適合されている。神経刺激治療に加えて、さまざまな機器の実施形態は、薬物治療を施すようにも適合される。いくつかの実施形態は、神経刺激治療、CRM治療、薬物治療のさまざまな併用治療を実現するように適合される。いくつかの治療モード切り換えは、心房細動、徐脈、心室頻拍などのさまざまな病気を治療するためのCRM治療の切り換えを含む。
機器は、少なくとも2つのモードを使用して動作し、トリガ・イベントに応答して、異なるモードを切り換える機能を有する。さまざまなモードの種類を切り換えることができる。いくつかの実施形態は、動作モードのセット内のモードを変更する。例えば、機器は、電気的干渉の許容できない高さのレベルの有無を検出し、神経感知が無効にされる「刺激のみ」モードに切り換えるか、又は神経刺激が無効にされる「感知のみ」モードに切り換える。いくつかの実施形態では、モードを変更することで、神経刺激の1つ又は複数の部位を変更する。例えば、機器は、検出された電極障害に応じて、代替えリード又は電極に戻る。いくつかの実施形態では、フィードバック・モードのセット内のモードを切り換え、これにより、感知部位及び/又は感知パラメータを変更する。いくつかの実施形態は、神経刺激治療、CRM治療、薬物治療のさまざまな併用治療を切り換えるように適合される。
モードを切り換えるトリガ・イベントは、自動的であるか、又は患者作動である。患者駆動トリガのいくつかの例は、埋め込み型機器と外部コントローラ・ユニットの近くに置かれた磁石を含む。例えば、いくつかの機器の実施形態は、外部磁石に応答して、緊急停止メカニズムを提供する「感知のみ」モードに切り換える。いくつかの機器の実施形態は、外部磁石に応答して、動作の3つ又はそれ以上の異なるモードを切り換える。いくつかの機器の実施形態では、ユーザー(例えば患者)は、外部コントローラ・ユニットによる動作モードを選択することができる。自動トリガ・イベントの一例は、検出された雑音であり、機器は、電気的干渉の許容できない高さのレベルの有無を検出し、神経感知が無効にされる「刺激のみ」モードに切り換えるか、又は神経刺激が無効にされる「感知のみ」モードに切り換える。
図1は、埋め込み型医療機器(IMD)101を備えるシステム100の一実施形態を例示する。IMDは、トリガ・イベントに応答してモードを切り換えるように適合される。さまざまな実施形態によれば、トリガ・イベントは、自動的イベント、患者駆動イベント、又は自動的イベントと患者駆動イベントの組み合わせである。自動的トリガ・イベントの例は、検出された電極障害、機器に電力を供給する電池の寿命末期(EOL)の判定、検出されたリード障害、感知信号に干渉する可能性のある検出された電気的干渉などの環境変化、又は感知信号に干渉する可能性のある他の治療の適用などの検出された機器変化を含む。自動的トリガ・イベントは、さらに、心拍数の検出された変化、検出された不整脈、呼吸数の検出された変化、神経トラフィックの検出された変化、血圧の検出された変化、活動の検出された変化などの検出された生理学的変化を含む。自動的トリガ・イベントは、さらに、モードを切り換えたときに日内周期に追随するように適合されたコントローラやタイマーを備えた機器などのタイマー又はクロックに基づくこともできる。患者駆動トリガの例は、モードを切り換える埋め込み型機器内のスイッチ(例えば、リード・スイッチ)を作動させるために使用される外部磁石102と、機器の切り換え先のモードを患者側で選択的に選べるようにする患者駆動外部プログラマ103を備える。
図1は、さらに、IMD 101内でモードを変更するために使用することができる患者駆動機器などの外部機器103と通信するIMD 101を例示している。モード切り換えを含む、すべてのプログラミング機能を備えることができるプログラマも、IMDと通信するために使用することができる。患者駆動機器は、所望のモード切り換え機能のみを備えるように設計されたスタンドアロン型機器とすることができるか、又は他の機器に内蔵することもできる。患者駆動機器の一例は、記録されたデータに基づき計算を編成し、実行することができ、後から、データをプログラマに渡すことができる、高度患者管理(APM)システム内で使用されるようなパーソナル・デジタル・アシスタント又は他の電子機器を含む。
図2は、図1のシステム100においてIMD 101として組み込むことが可能な埋め込み型神経刺激装置(NS)機器201の一実施形態を例示する。例示されている神経刺激装置201は、メモリ205、センサ206、神経刺激回路207、トランシーバ208などに接続されたコントローラ回路204を備える。電極209は、ポート209Aを介して刺激装置回路207に接続される。メモリは、コントローラが動作させられる命令又はアルゴリズムを格納し、さらに、所望の神経刺激治療を施すためにアルゴリズムが使用するパラメータを含む。これらの命令やパラメータは、モード内の機器を動作させるために連携する。機器は、異なる命令及び/又はパラメータに基づいて動作することにより異なるモードで動作可能である。いくつかの実施形態では、神経センサ又は心拍数センサのような他の生理学的センサなどのセンサを使用し、神経刺激に対するフィードバックを供給する。刺激装置回路は、電極に伝送される神経刺激信号のパラメータを調整するように適合される。さまざまな実施形態によれば、振幅、周波数、モルフォロジィ、バースト・タイミング(バーストの周波数や持続時間)のうちの1つ又は複数は、調整することが可能である。リード・スイッチなどの磁気作動スイッチ210は、モードを切り換えるユーザー供給トリガ(例えば、外部磁石からの磁束)を受け取るのに使用するコントローラに接続される。モードは、外部機器からトランシーバ208を通じて受信される通信を介して切り換えることができるか、又はモード変更がクロック又は他のフィードバックに基づく場合などに、自動的に切り換えることができる。モード切り換えイベントの履歴データは、メモリ205内に保存することができる。外部機器は、切り換えイベントに関するデータを表示するためにメモリにアクセスすることができるか、又は他の何らかの方法で、さまざまな目的のためにデータを処理することができる。
図3は、複数部位刺激及び感知を行うように構成されている埋め込み型医療機器の実施形態のシステム図を例示している。この図は、多数の神経刺激とCRM治療を実行することができるIMD 301の他の例を示す。この図の説明で使用されるような、ペーシングは、電気刺激に関係する。さまざまな実施形態において、所定のチャネルに対する刺激は、心筋を補足する刺激、神経刺激、又はペーシングと神経刺激の両方を含む。感知及びペーシングのチャネルの3つの例は、「A」から「C」で示されており、このようなチャネルは、例えば、右心房、右心室、左心室を刺激するために使用される。例示されているチャネルは、リング電極311A〜Cとチップ電極312A〜Cを持つ双極リード、感知増幅器313A〜C、パルス発生器314A〜C、チャネル・インターフェイス315A〜Cを備える。これらのチャネルはそれぞれ、パルス発生器と電極との間に伸びている刺激チャネル及びセンス増幅器と電極との間に伸びている感知チャネルを含む。チャネル・インターフェイス315A〜Cは、マイクロプロセッサ316と双方向通信し、それぞれのインターフェイスは、センス増幅器からの感知信号入力をデジタイズするアナログ−デジタル変換器を備え、かつペーシング・パルスを出力し、ペーシング・パルス振幅を変更し、センス増幅器の利得としきい値を調整するためにマイクロプロセッサにより書き込まれるレジスタを備えている。感知回路313A〜Cは、特定のチャネルにより発生した電気記録信号(つまり、心臓電気活動を表す電極により感知された電圧)が指定された検出しきい値を超えたときに、室感知、つまり心房感知又は心室感知のいずれかを検出する。特定のモードで使用される、多数の調整可能なパラメータを含むアルゴリズムは、このような感知を使用して、刺激をトリガ又は抑制することができ、また心房感知と心室感知との間の時間間隔をそれぞれ測定することにより、固有の心房レート及び/又は心拍数を検出することができる。
切り換えネットワーク317は、電極を、固有の心臓活動を検出するためにセンス増幅器の入力に、また刺激を送るためにパルス発生器の出力に切り換えるために使用される。切り換えネットワークを使用すると、さらに、機器は、リードのリング電極とチップ電極の両方を使用した双極モードでか、又はグラウンド電極として使用される機器ハウジングすなわち缶318とともにまたはグラウンド電極として使用される他のリードの他の電極とともにリードの電極の1つのみを使用した単極モードで感知し又は刺激することができる。ショック・パルス発生器319は、さらに、ショックを受けやすい頻脈性不整脈を検出した後、ショック電極320の対を介して除細動ショックを心房又は心室に送るためにコントローラにインターフェイスされる。チャネル・インターフェイス321と神経刺激パルス発生器322が、神経刺激電極323を使用して神経刺激を送るためマイクロプロセッサとスイッチとの間に接続されている。チャネル・インターフェイス324とセンス増幅器325は、センサ326から感知信号を受信し、神経刺激治療などの治療に対するフィードバックを送るのに使用するためマイクロプロセッサとスイッチとの間に接続されている。
コントローラ又はマイクロプロセッサは、メモリ327に格納されているプログラムされた命令や多数の調整可能なパラメータにより機器の全体的な動作を制御するが、これは、チャネルを介して刺激の送出を制御すること、感知チャネルから受信された感知信号を解釈すること、補充収縮間隔と感覚不応期を決めるためにタイマーを実装することを含む。コントローラは、感知したイベントと時間間隔の終了に応答して、パルスをいくつ出力するかを決めるプログラムされた多数の刺激モードで機器を動作させることができる。徐脈を処置するためのほとんどのペースメーカーは、決められた間隔内で生じる感知された心臓イベントがペーシング・パルスをトリガするか又は抑制するいわゆるデマンド・モードで同期的に動作するようにプログラムされている。抑制された刺激モードでは、室により固有脈拍が検出されない、決められた補充収縮間隔の終了後にのみ、心周期で刺激パルスが心室に送られるように、感知された固有活動に応じてペーシングを制御するために、補充収縮間隔が使用される。心室刺激に対する補充収縮間隔は、心室又は心房イベントにより再開することができ、後者により、ペーシングは固有の心房拍動に追随できる。コントローラが外部プログラマ又は遠隔モニターと通信できるようにする遠隔計測インターフェイス328も備えられる。
図4は、神経刺激装置(NS)コンポーネント429と心調律管理(CRM)コンポーネント430を有する図1の101に示されているような埋め込み型医療機器(IMD)401の実施形態を例示する。例示されている機器401は、コントローラ416とメモリ427を備える。さまざまな実施形態によれば、コントローラは、神経刺激とCRM機能を実行するためのハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせを含む。例えば、本開示で説明されている、機器が動作可能なさまざまなモードを備える、プログラム治療アプリケーションは、メモリ内に埋め込まれ、プロセッサにより実行されるコンピュータ可読命令として格納される。さまざまな実施形態によれば、コントローラは、神経刺激とCRM機能を実行するメモリ内に埋め込まれている命令を実行するプロセッサを備える。例示されている機器401は、さらに、プログラマ又は他の外部若しくは内部機器と通信するために使用されるトランシーバ428とその関連回路を備える。さまざまな実施形態は、遠隔測定コイルを備える。
CRM治療セクション430は、コントローラの制御下で、1つ又は複数の電極を使用して、心臓を刺激し、及び/又は心臓信号を感知するコンポーネントを備える。CRM治療セクションは、心臓を刺激するために電極を通じて電気信号を送るために使用されるパルス発生器431を備え、さらに、感知された心臓信号を検出し、処理する感知回路432を備える。インターフェイス433は、全体として、コントローラ416とパルス発生器431との間及びコントローラ416と感知回路432との間で通信するために使用するように示されている。CRM治療を施すために使用される3つの電極が一例として示されている。機器内のポートは、機器から電極までの信号チャネルを備える。本主題は、具体的な数の電極部位に限定されない。それぞれの電極は、それ専用のパルス発生器や感知回路を備えることができる。しかし、本主題は、そのようには限定されない。パルス発生や感知機能は、多重化することにより、複数の電極とともに機能させることができる。
NS治療セクション429は、コントローラの制御の下で、神経刺激ターゲット、及び/又は神経活動又は血圧と呼吸などのANS代替指標に関連する感知自律神経系統(ANS)パラメータを刺激するコンポーネントを備える。ANS治療を施すために使用される3つのインターフェイス434が例示されている。しかし、本主題は、具体的な数のインターフェイス、又は特定の刺激若しくは感知機能に限定されない。パルス発生器435は、神経刺激部位を刺激するために使用する電気的パルスを、ポートを通じて電極に加えるために使用される。さまざまな実施形態によれば、パルス発生器は、刺激パルスの振幅、刺激パルスの周波数、パルスのバースト周波数だけでなく、ホワイトノイズ又は他の信号を模倣する方形波、三角波、正弦波、所望の高調波成分を有する波などのパルスのモルフォロジィを設定し、またいくつかの実施形態では、それらを変更する回路を備える。感知回路436は、神経活動、血圧、呼吸のセンサなどの、センサからの信号を検出し、処理するために使用される。インターフェイス434は、全体として、コントローラ416とパルス発生器435及びコントローラ416と感知回路436との間で通信するために使用するように例示されている。例えば、それぞれのインターフェイスは、別々のリードを制御するために使用することができる。NS治療セクションのさまざまな実施形態は、神経刺激ターゲットを刺激するためのパルス発生器のみを含む。
さまざまな実施形態によれば、(複数の)リード及びリード上の(複数の)電極は、電極がパルスを適切に送信し、心臓からの信号を感知できるように心臓に対して、また神経ターゲットを刺激し、いくつかの実施形態では神経ターゲットから神経トラフィックを感知するために神経ターゲットに対して、物理的に配列される。神経ターゲットの例は、所望の神経刺激治療を施すために、圧受容器などの遠心性と求心性の経路、迷走神経などの神経幹と枝、及び心臓脂肪体を含む。多数のリードがり、かつリード毎に多数の電極があので、特定の1つの電極又は複数の電極を使用するように構成をプログラムすることができる。
機器のリードは、心房ペーシング、右及び/又は左心室ペーシング、及び/又は除細動などのCRM治療を施すための1つ又は複数のリードを含む。この機器は、さらに、適切な場所に配置されている少なくとも1つの神経刺激リードを備える。いくつかの実施形態では、同じリードを使用して神経刺激とCRM治療を実施する。神経刺激リードの例は、高濃度の圧受容器の近くの肺動脈内に配置された膨張可能刺激リードと、脂肪体を経血管刺激するために心臓脂肪体の近くに配置された血管内供給リードと、脂肪体内、又は脂肪体の近くに配置された電極を有する心外膜リードと、大動脈、頸動脈、又は迷走神経の周りに配置されたカフ電極と、大動脈、頸動脈、又は迷走神経を経血管刺激するように配置された血管内供給リードとを含む。他の神経ターゲットを刺激する他のリード配置も使用することができる。
コントローラは、電気パルスの送出を制御し、多数の異なるモードで機器を動作させるように適合される。例えば、さまざまな実施形態は、動作モードのセット、刺激部位モードのセット、フィードバック・モードのセットからなる群から選択されたモードを切り換える。いくつかの実施形態では、この群は、さらに、機器が2つ又はそれ以上の治療モードを切り換えることができるような治療モードのセットからなる。動作モードの例は、神経刺激と感知の双方のモード、感知せずに神経刺激のみのモード、神経刺激なしで感知のみのモードを含む。刺激部位モードの例は、神経刺激を第1の(複数の)神経刺激部位又は(複数の)ターゲットに与えるモード、及び神経刺激を第2の(複数の)神経刺激部位又は(複数の)ターゲットに与えるモードを含む。フィードバック・モードの例は、第1の部位から感知するモード、及び第2の部位から感知するモードを含み、さらに、第1のパラメータを感知するモード、及び第2のパラメータを感知するモードも含む。治療モードの例は、神経刺激治療、CRM治療、薬物治療、及びこれらの併用治療を含む。それに加えて、さまざまな実施形態は、さらに、例えば、心房ペーシング(AOO、AAI)、心室ペーシング(VVI、VOO)、及び/又は二室ペーシング(DDI、DDD、VDD)などの、さまざまなCRM治療モードを切り換えることができる。さらに、モードの変更は、DDDペーシング・モードにおける基本レート、上限レート、AV間隔、心室不応期、心室ブランキングなどの特定のペーシング・モード用のパラメータを変更することを含む。
図4の機器401は、機器401の近くに配置されている外部磁石からの磁束により作動されるように適合された、リード・スイッチなどのスイッチ437を備える。コントローラとスイッチは、磁束がスイッチを作動させたときにモードを切り換えるように適合されている。さまざまな実施形態において、患者駆動プログラマは、モードを変更するためにトランシーバを通じてコントローラと通信する。さまざまな実施形態において、コントローラは、例えばフィードバック信号又はタイマーを使用してモードを自動的に変更する。モード切り換えイベントの履歴データは、メモリ427内に保存することができる。外部機器は、切り換えイベントに関するデータを表示するためにメモリにアクセスすることができるか、又は他の何らかの方法で、さまざまな目的のためにデータを処理することができる。
図5は、本主題のさまざまな実施形態による、患者駆動外部機器539、磁石540、埋め込み型神経刺激装置(NS)機器541、埋め込み型心調律管理(CRM)機器542を含むシステム538を例示する。さまざまな態様では、NS機器とCRM機器又は他の心臓刺激装置との間で通信を行わせる方法を伴う。この通信により、機器541又は542のうちの1つが、他の機器から受信したデータ及び/又は通信信号に基づきより適切な治療(つまり、より適切なNS治療又はCRM治療)を施すことができる。いくつかの実施形態では、オンデマンドの通信を行う。例示されているNS機器とCRM機器は、互いに無線で通信することができ、プログラマは、NS機器とCRM機器のうちの少なくとも一方と無線で通信することができる。例えば、さまざまな実施形態では、遠隔測定コイルを使用して、データと命令を互いに無線でやり取りする。他の実施形態では、データ及び/又はエネルギーの伝達は、超音波を使用する手段により行われる。いくつかの実施形態では、リードは、2つの機器の間にハード配線による通信経路を形成する。
図6は、図5のシステム内の542で使用できるようなCRM機器642の一実施形態を例示する。例示されている機器642は、メモリ644に接続されているコントローラ643を備える。図は、さらに、機器に接続されている電極645A、645Bを例示している。例示によれば、電極645A、645Bは、電極で電気信号を感知するための感知モジュール646A、646B、及び電極に刺激信号を発生するためのパルス発生器647A、647Bに接続されている。コントローラ643は、インターフェイス648A、648Bを介して感知モジュール646A、646Bと、パルス発生器モジュール647A、647Bに接続される。
メモリは、データと命令を格納する。コントローラは、命令にアクセスし、命令を操作して、プログラムされたCRM治療を含む、機器内のさまざまな機能を実行するように適合される。メモリ644は、多数のモードを使用して治療の適用を制御するために使用される複数のパラメータを格納する。トランシーバ649は、コントローラ643に接続されている。CRM機器は、例えば、トランシーバ649を使用して、外部機器と無線通信することができる。例えば、さまざまな実施形態では、遠隔測定コイルを使用して、データと命令を無線で伝達する。他の実施形態では、データ及び/又はエネルギーの伝達は、超音波を使用する手段により行われる。
図7は、本主題のさまざまな実施形態による、神経刺激装置(NS)コンポーネント734、心調律管理(CRM)コンポーネント735、薬物投与コンポーネント750を有する図1の101に示されているような埋め込み型医療機器(IMD)701を例示する。NSコンポーネント734とCRMコンポーネント735のいくつかの例が、図4の429、430にそれぞれ例示されている。例示されているIMD 701は、さらに、治療の適用を制御する治療コンポーネント734、735、750に接続されたコントローラ716を備え、さらに、命令とデータを格納するためのメモリ732、トランシーバ733、リード・スイッチ737などの磁気作動スイッチを備える。薬物投与コンポーネント750は、コントローラ716と長期埋め込み型薬物投与機器752との間に動作可能な接続をもたらすインターフェイス751を備える。
機器は、異なるモードで動作し、トリガ・イベントに応答して、2つ又はそれ以上のモードを切り換えることができる。トリガ・イベントは自動的イベントでよい。自動的トリガ・イベントの例は、さまざまなセンサから送られてくるタイマー又はフィードバック信号を含む。トリガ・イベントは、患者駆動されるイベントでもよい。患者駆動トリガ・イベントの一例は、異なるモード間で機器を切り換えるためリード・スイッチ737の近くに配置されている磁石を備える。患者駆動トリガ・イベントの他の例は、動作モードを変更するためにトランシーバ733を通じて機器と無線通信する患者駆動プログラマを含む。さまざまな実施形態において、IMD 701は、神経刺激治療、CRM治療、薬物治療、これらのさまざまな併用治療のうちの治療モードを変更することによりトリガ・イベントに応答するように適合される。
薬物投与機器の一実施形態は、基礎構造と電気溶解オーバーコート層との間に薬物を運び、機器の他の実施形態は、別々に用意されて、機器に取り付けられる薬物投与「チップ」を使用して薬物を運ぶ。薬物は、薬物投与チップから、電気溶解放出メカニズムを通して放出される。漸次的薬物放出は、所定のウェル又は領域を明示的にアドレッシングすることにより選択的に開かれるウェル又は領域、又は徐々に薄くなって行く電気溶解オーバーコート層のより一般化された漸次的溶解により行われる。溶解プロセスは、よく理解されている時間溶解挙動が知られている開ループか、又は電流、電圧、溶解プロファイルの間の知られている関係を使用して溶解の進行が監視される閉ループとしてよい。いずれかのプロセスが、溶解されたキャッピング層及びその結果の薬物放出を制御する。
薬物放出チップの一実施形態は、例えば、特定の薬物の種類や薬物投与量を投与するための電気溶解プロセスを使用して、1つのウェルが選択的に曝されるように、1つのウェルを他のウェルから横方向で分離するように構成された構造のアレイを含む。電気的絶縁層は、(複数の)ウェルと周辺領域を覆う。1つ又は複数の薬物が(複数の)ウェル内に含まれる。電気溶解材料のキャップ層が、(複数の)ウェルを覆う。電気溶解材料は、電気溶解の前後で宿主生物系に対し毒性がない。電気溶解材料の一例は金である。接続部及びキャップ層は、アドレッシングロジックを使用して電気溶解に対し個々のウェルキャップが選択されるようにパターン形成することができる。電気的絶縁保護被覆により、薬物放出ウェルの上、及びおそらくは薬物放出ウェルの周囲間近の意図された電気溶解領域を除くすべての相互接続を絶縁する。それとは別に、1つ又は複数の徐々に薄くなって行くキャッピング層が、選択的に、かつ漸次的に電気溶解され、その結果、最初により薄いキャップ領域においてウェルが制御されながら漸次的に暴露される。さまざまな実施形態において、電気溶解プロセスを制御するために、電圧作動電気溶解プロセスでは電流、又は電流作動電気溶解では増大する電圧が、監視される。
図8は、薬物溶出血管内機器の一実施形態において使用される薬物投与マイクロチップ852の一実施形態を例示する。この実施形態によれば、シリコン基板853は、空隙、ウェル、又はマイクロリザーバー854とともに形成される。マイクロリザーバー854は、十分なサイズを有し、適切に並べられ、他の何らかの方法で生物系内に放出すべき活性物質(例えば、薬物)を格納するように適合される。コーティング855は、シリコン基板上に形成される。電気溶解キャップ856は、ウェル上のコーティング内に形成され、溶解されると、ウェルと周辺生物系との間に開口部が形成される。少なくとも1つの陰極857と少なくとも1つの陽極858が、コーティング855内に形成される。一実施形態によれば、少なくとも1つの陽極が、電気溶解キャップ856を形成する。配線859は、電気溶解される陽極を制御する、つまりアドレッシングするために使用される。
図9は、異なる薬物と薬物の異なる投与量を投与することができる薬物投与マイクロチップ952の一実施形態を例示する。マイクロチップ内のウェルは、アドレッシング可能である、つまり、アドレッシング可能な制御線を使用して、キャップ956が電気溶解されると中に含まれる活性物質が溶出するウェル又はウェルの組み合わせを選択する。例示されている電極構成では、1つのウェルからなるセット5つ、5つのウェルからなるセット5つ、2つのウェルからなるセット2つがある。異なるサイズのセットから、異なる投与量が得られる。それとは別に、ウェル自体の物理サイズは、送られる投与量を制御するために使用される。さらに、異なる薬物種類は、ウェルの異なるセットに格納することができ、これにより複数の薬物のうちの所望の1つの薬物が、特定のイベントが検出されると、分配されるようにできる。
図10は、本主題のさまざまな実施形態による、図1のシステムに例示されている外部患者駆動機器103などの患者駆動プログラマ1003、又は(複数の)埋め込み型医療機器と通信するための他の外部機器を例示する。外部機器の例としては、高度患者管理(APM)システムに含まれるパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)又はパーソナル・ラップトップ及びデスクトップ・コンピュータがある。例示されている機器は、コントローラ回路1060とメモリ1061を備える。コントローラ回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを使用して実装することができる。例えば、さまざまな実施形態によれば、コントローラ回路は、データ及び/又はプログラミング命令を埋め込み型機器に伝えることを含む、多数の機能を実行するメモリ内に埋め込まれている命令を実行するプロセッサを備える。いくつかの実施形態によれば、このような命令は、機器がモードを変更するための命令を含む。例示されている機器1003は、さらに、埋め込み型機器と通信するために使用されるトランシーバ1062とその関連回路を備える。さまざまな実施形態は無線通信機能を備える。例えば、トランシーバとその関連回路のさまざまな実施形態は、埋め込み型機器と無線で通信するために使用される遠隔測定コイルを備える。例示されている機器1003は、さらに、ディスプレイ、キーボード、マウス/ポインタ、及び/又はタッチ・スクリーンなどのディスプレイ1063、入出力(I/O)機器1064、通信ネットワークなどを介して他の機器と通信するために使用される通信インターフェイス1065を備える。患者駆動機器は、他の動作モードに切り換えるためトリガ・コマンドをIMDに伝達することができる。患者駆動プログラマの一実施形態では、メモリに格納され、コントローラにより操作される命令は、適切なモード変更を防止する適切な論理セキュリティを備えるユーザーフレンドリーなインターフェイスを実現するのに適しており、これにより、ユーザーはIMDのモードを変更又は他の何らかの方法で選択することができる。
図11は、IMDコントローラとトリガ・イベントとの反応性関係の一実施形態を例示する。例示は、第1のモード1166、第2のモード1167、さらに第Nのモード1168でIMDを動作させるように適合されたコントローラ1104を含んでいる。この例は、さらに、トリガ・イベント1169の表現を含み、これは、自動的イベント1170及び/又は磁石がリード・スイッチ又は患者駆動プログラマの近くに移動したなどの患者駆動イベント1171とすることができる。自動的トリガ・イベントの例は、検出された電極障害、機器に電力を供給する電池の寿命末期(EOL)判定、検出されたリード障害、感知信号に干渉する可能性のある検出された電気的干渉などの環境変化、又は感知信号に干渉する可能性のある他の治療の適用などの検出された機器の変化を含む。自動的トリガ・イベントは、さらに、心拍数の検出された変化、検出された不整脈、呼吸数の検出された変化、神経トラフィックの検出された変化、血圧の検出された変化、活動の検出された変化などの、検出された生理学的変化を含む。自動的トリガ・イベントは、さらに、コントローラを備える機器、及びモードを切り換えたときに日内周期に追随するように適合されたタイマーなどのタイマー又はクロックに基づく。この例示は、さらに、スイッチ1173を介して動作モードを有効にする、コントローラに接続されたイネーブル信号1172も含む。トリガ・イベントは、コントローラ1104により動作モードを選択的に有効にするスイッチ1173を制御するように適合される。例示されている応答関係は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実行することができる。
図12は、動作モードのセット1274、刺激部位モード1275のセット、フィードバック・モード1276のセット内のモードを、切り換えることができるコントローラ1204の一実施形態を例示する。動作モード1274のセットに関して、例示されているコントローラ1204は、2つ又はそれ以上のモードを切り換えるように適合されている。動作モード1274のセット内のモードを切り換えるためのアプリケーションの一例は雑音に応答して治療モードと診断モードとを切り換えることを含む。動作モード1274のセット内のモードの例は、閉ループ神経刺激が感知パラメータに基づいて(複数の)神経ターゲットに与えられる刺激及び感知モード1277、開ループ神経刺激が(複数の)神経ターゲットに与えられる刺激モード1278、神経刺激が(複数の)神経ターゲットに与えられないが感知プロセスは続く感知モード1279を含む。感知パラメータの例は、限定はしないが、血圧、心拍数、神経トラフィックを含む。
刺激部位モード1275のセットに関して、例示されているコントローラ1204は、2つ又はそれ以上の刺激部位モードを切り換えるように適合されている。刺激部位モード1275を切り換えるアプリケーションの例は、頻脈・徐脈症候群を治療するために副交感神経刺激と交感神経刺激を切り換えることと、求心性刺激から遠心性刺激に切り換えることと、刺激部位の数を変えることにより神経刺激治療の用量を変更することとを含む。例えば、例示されているコントローラは、1つ又は複数の第1の刺激部位1280を刺激するモード、1つ又は複数の第2の刺激部位1281を刺激するモード、1つ又は複数の第Nの刺激部位1282を刺激するモードを切り換えるように適合される。
フィードバック・モード1276のセットに関して、例示されているコントローラは、複数の感知部位モード1283を切り換えるように、また感知パラメータ及び/又は複合パラメータ・モード1284を切り換えるように適合されている。複合パラメータは、2つ又はそれ以上の他のパラメータに基づくパラメータである。複数の感知部位モード1283を切り換えるアプリケーションの例は、副交感神経又は交感神経トラフィックを記録することと、求心性又は遠心性トラフィックを記録することと、心房調律監視から心室調律監視に切り換えることとを含む。感知パラメータ/複合パラメータ・モード1284を切り換えるアプリケーションの例は、インパルスバースト対時間平均長期信号トレンドなどの短期短時間のイベントを検出することと、インパルス持続時間対インパルスの大きさを検出することとを含む。例示されているコントローラは、フィードバック信号について感知を行う第1の部位1285、第2の部位1286、第Nの部位1287を切り換えるように適合され、さらに、第1の感知パラメータ1288、第2の感知パラメータ1289、第Nの感知パラメータ1290を切り換えるように適合される。そのため、感知部位は、変化しえないが、異なるパラメータを検出することができる。
図13は、動作モード1374のセット、刺激部位モード1375のセット、フィードバック・モード1376のセット、治療モード1391のセット内のモードを切り換えることができるコントローラ1304の一実施形態を例示する。モード1374、1375、及び1376の例は、図12の1274、1275、1276に示されている。
治療モード1391のセットに関して、例示されているコントローラ1304は、2つ又はそれ以上のモードを切り換えるように適合されている。治療モードのセット内のモードの例は、神経刺激治療モード1392、心調律管理及び/又は心臓再同期治療(CRM/CRT)モード1393、神経刺激とCRM治療モード1394、薬物治療モード1395、神経刺激と薬物治療モード1396、CRM/CRTと薬物治療モード1397を含み、さら神経刺激、CRM/CRT、薬物治療モード1398を含む。神経刺激モード1392の一例は、抗リモデリング、迷走神経刺激治療を含む。CRM/CRT治療1393の一例は、左心室のポンプ機能を改善するための心不全患者の再同期治療を含む。神経刺激とCRM/CRT治療1394の例は、不整脈を停止させるための迷走神経刺激治療と抗頻脈ペーシング、及び除細動ショックで除細動しきい値が下がることを予想して行われる迷走神経刺激を含む。薬物治療モード1395の一例は、虚血を治療するための血管新生成長因子放出を含む。神経刺激と薬物治療モード1396の一例は、迷走神経刺激と心筋梗塞の後の心筋修復を促進するための血管形成剤の投与を含む。CRM/CRM及び薬物治療の一例は、心筋梗塞による損傷を受けた心臓の領域を無負荷にし、損傷を受けた心臓領域の動作を少なくするペーシング、心筋修復を促進するための血管形成剤の投与を含む。神経刺激、CRM/CRM、及び薬物治療1398の一例は、迷走神経刺激、心筋梗塞による損傷を受けた心臓の領域を無負荷にするペーシング、心筋梗塞後リモデリングを防ぐための血管形成剤の投与を含む。
当業者であれば、図に示され、本明細書で説明されている、モジュールや他の回路は、ソフトウェア、ハードウェア、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせを使用して実装することができることを理解するであろう。そのようなものとして、例示されているモジュール及び回路は、ソフトウェア実装、ハードウェア実装、ソフトウェアとハードウェアによる実装を包含することが意図されている。
本開示に例示されている方法は、本主題の範囲内にある他の方法を除外することを意図されていない。当業者であれば、本開示を読み、理解すると、本主題の範囲内の他の方法も理解するであろう。上記の実施形態、及び例示されている実施形態の一部は、必ずしも相互排他的ではない。これらの実施形態、又はその一部分は、組み合わせることができる。例えば、図5を参照すると、いくつかの実施形態では、CRM機器のモードを切り換える神経刺激機器において、感知された神経活動などの感知された活動を使用する。神経刺激機器内の感知データを使用して、モード、レート、AV遅延、VV遅延、頻脈性不整脈パラメータ、及びさまざまな組み合わせを変更することができる。いくつかの実施形態では、CRM機器で感知されたデータは、神経刺激機器のモード切り換えを行うことができる。
さまざまな実施形態では、上で示されている方法は、搬送波又は伝搬信号で具現化されたコンピュータ・データ信号として実装され、これは、プロセッサにより実行されたときに、それぞれの方法をプロセッサに実行させる一連の命令を表す。さまざまな実施形態では、上記の方法は、それぞれの方法をプロセッサに実行させるよう指令できるコンピュータ・アクセス可能媒体上に格納されている一組の命令として実装される。さまざまな実施形態では、媒体は、磁気媒体、電子媒体、又は光媒体である。
本明細書では特定の実施形態が例示され、説明されているが、当業者であれば、同じ目的を達成するために計算された配列を、図に示されている特定の実施形態の代わりに使用することができることを理解するであろう。本出願は、本主題の適応形態又は変更形態を対象とすることを意図されている。上の説明は、例示することを目的としており、制限することを目的としていないことは理解されるであろう。上記の実施形態の組み合わせ、さらには、他の実施形態における上記の実施形態の一部の組み合わせは、上記説明を検討した当業者には明白なことであろう。本主題の範囲は、付属の請求項を参照しつつ、そのような請求項の対象となる等価物の全範囲とともに、決定されるべきである。
埋め込み型医療機器(IMD)を備えるシステムの一実施形態を例示する図である。 図1のシステムにおいてIMDとして組み込むことが可能なような埋め込み型神経刺激装置(NS)機器の一実施形態を例示する図である。 複数部位刺激及び感知を行うように構成されている埋め込み型医療機器の実施形態のシステムを例示する図である。 神経刺激装置(NS)コンポーネント及び心調律管理(CRM)コンポーネントを有する図1に示されているような埋め込み型医療機器(IMD)の実施形態を例示する図である。 本主題のさまざまな実施形態による、患者駆動外部機器、磁石、埋め込み型神経刺激装置(NS)機器、及び埋め込み型心調律管理(CRM)機器を含むシステムを例示する図である。 図5のシステム内で使用できるようなCRM機器の一実施形態を例示する図である。 本主題のさまざまな実施形態による、神経刺激装置(NS)コンポーネント、心調律管理(CRM)コンポーネント、及び薬物投与コンポーネントを有する図1に示されているような埋め込み型医療機器(IMD)を例示する図である。 薬物溶出血管内機器の一実施形態において使用される薬物投与マイクロチップの一実施形態を例示する図である。 異なる薬物及び薬物の異なる投与量を投与することができる薬物投与マイクロチップの一実施形態を例示する図である。 本主題のさまざまな実施形態による、図1のシステムに例示されている外部患者駆動機器などの患者駆動プログラマ、又は(複数の)埋め込み型医療機器と通信するための他の外部機器を例示する図である。 IMDコントローラとトリガ・イベントとの反応性関係の一実施形態を例示する図である。 動作モードのセット、刺激部位モードのセット、及びフィードバック・モードのセット内のモードを切り換えることができるコントローラの一実施形態を例示する図である。 動作モードのセット、刺激部位モードのセット、フィードバック・モードのセット、及び治療モードのセット内のモードを切り換えることができるコントローラの一実施形態を例示する図である。

Claims (42)

  1. 少なくとも1つの電極を有する少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、前記少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合された刺激回路と、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を出力するように適合された感知回路と、
    前記少なくとも1つの神経刺激治療を施すための前記刺激回路と前記感知回路に接続されたコントローラと
    を備え、トリガ・イベントに応答して、前記コントローラは、
    前記神経刺激治療が前記感知信号を使用して施される刺激及び感知モードと、
    前記神経刺激治療が前記感知信号を使用せずに施される刺激モードと、
    前記神経刺激治療が前記神経刺激ターゲットに施されない感知モードとからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている埋め込み型機器。
  2. 前記コントローラは、前記刺激及び感知モード、前記刺激モード、前記感知モードのそれぞれに切り換えるように適合される請求項1に記載の機器。
  3. 前記トリガ・イベントは、自動的トリガを含む請求項1に記載の機器。
  4. 前記自動的トリガは、検出された機器変更に基づく請求項1に記載の機器。
  5. 前記検出された機器変更は、検出された電極障害を含む請求項4に記載の機器。
  6. 前記検出された機器変更は、機器に電力を供給する電池の寿命末期(EOL)判定を含む請求項4に記載の機器。
  7. 前記検出された機器変更は、検出されたリード障害を含む請求項4に記載の機器。
  8. 前記自動的トリガは、環境変化に基づく請求項1に記載の機器。
  9. 前記環境変化は、前記感知信号に干渉することができる検出された電気的干渉を含む請求項8に記載の機器。
  10. 前記環境変化は、前記感知信号に干渉することができる他の治療の適用を含む請求項8に記載の機器。
  11. 前記自動的トリガは、検出された生理学的変化に基づく請求項1に記載の機器。
  12. 前記検出された生理学的変化は、心拍数の検出された変化を含む請求項11に記載の機器。
  13. 前記検出された生理学的変化は、検出された不整脈を含む請求項11に記載の機器。
  14. 前記検出された生理学的変化は、呼吸数の検出された変化を含む請求項11に記載の機器。
  15. 前記検出された生理学的変化は、神経トラフィックの検出された変化を含む請求項11に記載の機器。
  16. 前記検出された生理学的変化は、血圧の検出された変化を含む請求項11に記載の機器。
  17. 前記検出された生理学的変化は、活動の検出された変化を含む請求項11に記載の機器。
  18. 前記自動的トリガは、タイマーに基づく請求項1に記載の機器。
  19. 前記コントローラ及び前記タイマーは、連携してモード切り換えの際に日内周期に追随するように適合されている請求項1に記載の機器。
  20. 前記トリガ・イベントは、患者駆動トリガを含む請求項1に記載の機器。
  21. 前記患者駆動トリガは、モードを切り換えるために使用される外部磁石を含む請求項1に記載の機器。
  22. 前記患者駆動トリガは、モードを切り換えるために使用される患者駆動外部プログラマを含む請求項1に記載の機器。
  23. 少なくとも1つの電極を有する少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、前記少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合された刺激回路と、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を出力するように適合された感知回路と、
    前記少なくとも1つの神経刺激治療を施すための前記刺激回路と前記感知回路に接続されたコントローラと
    を備え、トリガ・イベントに応答して、前記コントローラは、少なくとも2つのモードを切り換えて神経刺激ターゲットを切り換えるように適合されている埋め込み型機器。
  24. 前記トリガ・イベントは、自動的トリガを含む請求項23に記載の機器。
  25. 前記トリガ・イベントは、患者駆動トリガを含む請求項23に記載の機器。
  26. 少なくとも1つの電極を有する少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、前記少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合された刺激回路と、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を出力するように適合された感知回路と、
    前記少なくとも1つの神経刺激治療を施すための前記刺激回路と前記感知回路に接続されたコントローラと
    を備え、トリガ・イベントに応答して、前記コントローラは、少なくとも2つのモードを切り換えて、前記感知信号が送り出される感知部位を切り換えるか、又は前記感知信号を供給するために使用される感知パラメータを切り換えるか、又は感知部位と感知パラメータの両方を切り換えるように適合されている埋め込み型機器。
  27. 前記コントローラは、少なくとも2つのパラメータを、又は少なくとも2つの複合パラメータを、又はパラメータと複合パラメータとを切り換えるように適合されている請求項26に記載の機器。
  28. 前記コントローラは、少なくとも3つのパラメータを、又は少なくとも3つの複合パラメータを、又は少なくとも3つのパラメータ若しくは複合パラメータを切り換えるように適合されている請求項27に記載の機器。
  29. 前記少なくとも2つのモードは、感知部位モードのセット内のモードとして与えられ、前記コントローラは少なくとも2つの感知部位を切り換えるように適合されている請求項26に記載の機器。
  30. 前記コントローラは、3つ又はそれ以上の感知部位を切り換えるように適合されている請求項29に記載の機器。
  31. 前記トリガ・イベントは、自動的トリガを含む請求項26に記載の機器。
  32. 前記トリガ・イベントは、患者駆動トリガを含む請求項26に記載の機器。
  33. 少なくとも1つの電極を有する少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、前記少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施し、心調律管理(CRM)治療を施すように適合された少なくとも1つの刺激回路と、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を出力するように適合された少なくとも1つの感知回路と、
    前記少なくとも1つの神経刺激治療と前記CRM治療を施すための前記少なくとも1つの刺激回路と前記感知信号を受信するための前記感知回路に接続されたコントローラと
    を備え、トリガ・イベントに応答して、前記コントローラは、
    前記神経刺激治療が前記神経ターゲットに施される神経刺激治療モードと、
    前記CRM治療が施されるCRM治療モードと、
    前記神経刺激治療が前記神経刺激ターゲットに施され、前記CRM治療が施される神経刺激とCRM治療モードとからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている埋め込み型システム。
  34. 前記コントローラは、前記神経刺激治療モード、前記CRM治療モード、前記神経刺激とCRM治療モード、前記コントローラが薬物投与を制御する薬物治療モードからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている請求項33に記載のシステム。
  35. 前記トリガ・イベントは、自動的トリガを含む請求項33に記載のシステム。
  36. 前記トリガ・イベントは、患者駆動トリガを含む請求項33に記載のシステム。
  37. さらに、前記少なくとも1つの刺激回路と少なくとも1つの感知回路を収納する単一の機器・ハウジングを備える請求項33に記載のシステム。
  38. さらに、前記少なくとも1つの刺激回路を収納する第1の機器・ハウジングと少なくとも1つの他の刺激回路を収納する第2の機器ハウジングとを備える請求項33に記載のシステム。
  39. 埋め込み型機器であって、
    少なくとも1つの電極を有する少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、前記少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合された刺激回路と、
    前記少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を出力するように適合された感知回路と、
    前記少なくとも1つの神経刺激治療を施すための前記刺激回路と前記感知回路に接続されたコントローラと
    を備え、前記コントローラは前記機器を少なくとも2つのモードで動作させ、トリガ・イベントに応答してモードを切り換えるように適合され、前記少なくとも2つのモードは、動作モードのセット、刺激部位モードのセット、フィードバック・モードのセットからなる群から選択されたモードの少なくとも1つのセットのうちから与えられ、
    動作モードの前記セットに対して、前記コントローラは、
    前記神経刺激治療が前記感知信号を使用して施される刺激及び感知モードと、
    前記神経刺激治療が前記感知信号を使用せずに施される刺激モードと、
    前記神経刺激治療が前記神経刺激ターゲットに施されない感知モードとからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合され、
    刺激部位モードの前記セットに対して、それぞれの刺激部位モードでは前記神経刺激治療を所定の神経刺激ターゲットに施し、前記コントローラは、少なくとも2つの刺激部位モードを切り換えて神経刺激ターゲットを切り換えるように適合され、
    フィードバック・モードの前記セットに対して、前記コントローラは、
    それぞれの感知部位モードでは所定の感知部位から感知信号を供給し、前記神経刺激治療のフィードバック制御を施し、前記コントローラは、少なくとも2つの刺激部位モードを切り換えて神経刺激ターゲットを切り換えるように適合される、感知部位モードのセットと、
    それぞれの感知パラメータ・モードでは所定のパラメータ又は複合パラメータを感知し、前記コントローラは、少なくとも2つの感知パラメータ・モードを切り換えて、パラメータ同士を、又は複合パラメータ同士を、又はパラメータと複合パラメータとを切り換えるように適合されている、感知パラメータ・モードのセットとの群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている埋め込み型機器。
  40. 前記感知回路は、心調律を感知するように適合され、前記刺激回路は、少なくとも1つの心調律管理(CRM)治療を施すように適合され、
    前記少なくとも2つのモードは、動作モードのセット、刺激部位モードのセット、フィードバック・モードのセット、治療モードのセットからなる群から選択されたモードの少なくとも1つのセットのうちから与えられ、
    治療モードの前記セットに関して、前記コントローラは、
    前記神経刺激治療が前記神経ターゲットに施される神経刺激治療モードと、
    前記CRM治療が施されるCRM治療モードと、
    前記神経刺激治療が前記神経刺激ターゲットに施され、前記CRM治療が施される神経刺激とCRM治療モードとからなる群から選択された少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている請求項39に記載の機器。
  41. 神経刺激治療を施すための手段と、
    トリガ・イベントに応答して、モードを切り換えるための手段であって、
    前記神経刺激治療を制御するために感知信号を使用して神経刺激治療を施すように適合された刺激及び感知モード、感知信号を使用せずに神経刺激治療を施すように適合された刺激モード、神経刺激治療を差し控えるように適合された感知モードのうちの少なくとも2つを切り換えるために使用される動作モードのセットと、
    神経刺激ターゲットを切り換えるために使用される刺激部位モードのセットと、感知部位を切り換えるため、又は感知パラメータを切り換えるため、又は感知部位と感知パラメータを切り換えるために使用されるフィードバック・モードのセットとからなる群から選択されたモードの少なくとも1つのセット内のモードを切り換えるための手段を含む手段とを備えるシステム。
  42. さらに、心調律管理(CRM)治療を施すための手段を備え、モードの前記少なくとも1つのセットは、前記動作モードのセット、前記刺激部位モードのセット、前記フィードバック・モードのセット、治療モードのセットからなる群から選択され、その治療モードのセットは、前記神経刺激治療が前記神経ターゲットに施される神経刺激治療モード、前記CRM治療が施されるCRM治療モード、前記神経刺激治療が前記神経刺激ターゲットに施され、前記CRM治療が施される神経刺激とCRM治療モードを含むる請求項41に記載のシステム。
JP2008513513A 2005-05-25 2006-05-08 モード切り換え機能を持つ埋め込み型神経刺激装置 Expired - Fee Related JP5015915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/137,038 2005-05-25
US11/137,038 US8473049B2 (en) 2005-05-25 2005-05-25 Implantable neural stimulator with mode switching
PCT/US2006/017637 WO2006127248A1 (en) 2005-05-25 2006-05-08 Implantable neural stimulator with mode switching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541844A true JP2008541844A (ja) 2008-11-27
JP5015915B2 JP5015915B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37034464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513513A Expired - Fee Related JP5015915B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-08 モード切り換え機能を持つ埋め込み型神経刺激装置

Country Status (4)

Country Link
US (6) US8473049B2 (ja)
EP (1) EP1904162B1 (ja)
JP (1) JP5015915B2 (ja)
WO (1) WO2006127248A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573692B2 (en) * 2002-10-04 2013-11-05 Arthur Nazginov Slipcovers with improved material gathering
US7783353B2 (en) 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
US9020595B2 (en) 2003-12-24 2015-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex activation therapy with conditional shut off
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
US8126560B2 (en) 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7486991B2 (en) 2003-12-24 2009-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation to gradually decrease blood pressure
US8200331B2 (en) * 2004-11-04 2012-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for filtering neural stimulation
US7460906B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction
US8024050B2 (en) 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7706884B2 (en) 2003-12-24 2010-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation synchronized to circadian rhythm
US7869881B2 (en) 2003-12-24 2011-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulator with integrated pressure sensor
US20100016929A1 (en) * 2004-01-22 2010-01-21 Arthur Prochazka Method and system for controlled nerve ablation
EP1706178B1 (en) 2004-01-22 2013-04-24 Rehabtronics Inc. System for routing electrical current to bodily tissues via implanted passive conductors
US7660628B2 (en) 2005-03-23 2010-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System to provide myocardial and neural stimulation
US8473049B2 (en) 2005-05-25 2013-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable neural stimulator with mode switching
US7493161B2 (en) 2005-05-10 2009-02-17 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to deliver therapy in presence of another therapy
US8406876B2 (en) 2005-04-05 2013-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles
US7499748B2 (en) 2005-04-11 2009-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Transvascular neural stimulation device
US7644714B2 (en) 2005-05-27 2010-01-12 Apnex Medical, Inc. Devices and methods for treating sleep disorders
CA2608397A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Bioness Development, Llc Improvements to an implant, system and method using implanted passive conductors for routing electrical current
US7616990B2 (en) 2005-10-24 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable and rechargeable neural stimulator
WO2007115103A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Catholic Healthcare West Microburst electrical stimulation of cranial nerves for the treatment of medical conditions
US7764798B1 (en) * 2006-07-21 2010-07-27 Cingular Wireless Ii, Llc Radio frequency interference reduction in connection with mobile phones
US8457734B2 (en) 2006-08-29 2013-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for neural stimulation
US8483820B2 (en) * 2006-10-05 2013-07-09 Bioness Inc. System and method for percutaneous delivery of electrical stimulation to a target body tissue
US7925342B2 (en) * 2006-10-06 2011-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device for responsive neural stimulation therapy
US9744354B2 (en) 2008-12-31 2017-08-29 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
US9913982B2 (en) 2011-01-28 2018-03-13 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
US9205262B2 (en) 2011-05-12 2015-12-08 Cyberonics, Inc. Devices and methods for sleep apnea treatment
CA2666529A1 (en) 2006-10-13 2008-04-24 Apnex Medical, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
US8855771B2 (en) 2011-01-28 2014-10-07 Cyberonics, Inc. Screening devices and methods for obstructive sleep apnea therapy
US9186511B2 (en) 2006-10-13 2015-11-17 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
US20080114416A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Advanced Bionics Corporation Stimulation programmer with clinically-adaptive modality
US8706212B2 (en) * 2006-12-13 2014-04-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation systems, devices and methods
US8233982B2 (en) 2007-02-21 2012-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating supraventricular arrhythmias
US8406877B2 (en) * 2007-03-19 2013-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Selective nerve stimulation with optionally closed-loop capabilities
US8224436B2 (en) * 2007-04-02 2012-07-17 Cardiac Research, Inc. Unidirectional neural stimulation systems, devices and methods
US8224443B2 (en) * 2007-05-08 2012-07-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for controlling pacemaker therapy
US8738137B2 (en) 2007-08-23 2014-05-27 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
US9757554B2 (en) 2007-08-23 2017-09-12 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
CA2697381A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Bioness, Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
US9789252B2 (en) 2008-04-29 2017-10-17 Medtronic, Inc. Therapy program modification based on a therapy field model
US20090326602A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Arkady Glukhovsky Treatment of indications using electrical stimulation
US8249708B2 (en) * 2008-10-31 2012-08-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9775987B2 (en) * 2008-10-31 2017-10-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8774918B2 (en) 2008-10-31 2014-07-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8005539B2 (en) * 2008-10-31 2011-08-23 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8260412B2 (en) * 2008-10-31 2012-09-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8532779B2 (en) * 2008-10-31 2013-09-10 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8688210B2 (en) * 2008-10-31 2014-04-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8611996B2 (en) * 2008-10-31 2013-12-17 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8452394B2 (en) * 2008-10-31 2013-05-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9597505B2 (en) 2008-10-31 2017-03-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
EP2401030A1 (en) 2009-01-30 2012-01-04 Medtronic, Inc. Detecting and treating electromechanical dissociation of the heart
US20100228310A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Shuros Allan C Systems and methods for autonomic nerve modulation
WO2011071896A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Concurrent therapy detection in implantable medical devices
US8639327B2 (en) * 2010-04-29 2014-01-28 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US9079032B2 (en) 2010-11-10 2015-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Power supply management for implantable neurostimulation devices
US8792992B2 (en) 2010-11-10 2014-07-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Low-power system and methods for neuromodulation
US9795792B2 (en) * 2011-02-25 2017-10-24 Medtronic, Inc. Emergency mode switching for non-pacing modes
US9002760B2 (en) 2012-08-23 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Neural system of adaptive behavior
US11383083B2 (en) 2014-02-11 2022-07-12 Livanova Usa, Inc. Systems and methods of detecting and treating obstructive sleep apnea
US11612749B2 (en) 2016-04-01 2023-03-28 Livanova Usa, Inc. Vagus nerve stimulation patient selection
US11040202B2 (en) 2018-03-30 2021-06-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Circuitry to assist with neural sensing in an implantable stimulator device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231756A (ja) * 1999-10-29 2001-08-28 Medtronic Inc 医用デバイス・システムのソフトウェアのアップデートを遠隔地から自動的に行うための装置及び方法
US20030144705A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for controlling a pacing system in the presence of EMI
US20030212445A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Weinberg Lisa P. Implantable neural stimulation device providing activity, rest, and long term closed-loop peripheral vascular disease therapy and method
WO2003099377A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Biocontrol Medical Ltd. Selective nerve fiber stimulation for treating heart conditions
JP2005501617A (ja) * 2001-08-28 2005-01-20 メドトロニック・インコーポレーテッド 電気刺激により心臓のメカニカル機能不全を治療するシステム

Family Cites Families (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3421511A (en) 1965-12-10 1969-01-14 Medtronic Inc Implantable electrode for nerve stimulation
SE346468B (ja) 1969-02-24 1972-07-10 Lkb Medical Ab
US4146029A (en) * 1974-04-23 1979-03-27 Ellinwood Jr Everett H Self-powered implanted programmable medication system and method
ES226859Y (es) 1977-03-03 1977-11-16 Marcapasos cardiaco de ritmo controlado por senales de regu-lacion detectadas en las vias yno los receptores nerviosos.
US4390020A (en) * 1983-02-17 1983-06-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device and power source depletion control therefor
US4592359A (en) * 1985-04-02 1986-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multi-channel implantable neural stimulator
US4699143A (en) * 1985-06-17 1987-10-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical simulator for biological tissue having remote control
DE3535504A1 (de) 1985-10-04 1987-04-09 Siemens Ag Herzschrittmacher
US4791931A (en) 1987-08-13 1988-12-20 Pacesetter Infusion, Ltd. Demand pacemaker using an artificial baroreceptor reflex
US4960129A (en) 1988-12-05 1990-10-02 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of observing autonomic neural stimulation and diagnosing cardiac dynamical dysfunction using heartbeat interval data to analyze cardioventilatory interactions
US5111815A (en) 1990-10-15 1992-05-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for cardioverter/pacer utilizing neurosensing
US5437285A (en) 1991-02-20 1995-08-01 Georgetown University Method and apparatus for prediction of sudden cardiac death by simultaneous assessment of autonomic function and cardiac electrical stability
US5199428A (en) 1991-03-22 1993-04-06 Medtronic, Inc. Implantable electrical nerve stimulator/pacemaker with ischemia for decreasing cardiac workload
US5318592A (en) 1991-09-12 1994-06-07 BIOTRONIK, Mess- und Therapiegerate GmbH & Co., Ingenieurburo Berlin Cardiac therapy system
US5203326A (en) 1991-12-18 1993-04-20 Telectronics Pacing Systems, Inc. Antiarrhythmia pacer using antiarrhythmia pacing and autonomic nerve stimulation therapy
US5330507A (en) * 1992-04-24 1994-07-19 Medtronic, Inc. Implantable electrical vagal stimulation for prevention or interruption of life threatening arrhythmias
US5243980A (en) 1992-06-30 1993-09-14 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination of ventricular and supraventricular tachycardia
CA2138043A1 (en) 1992-06-30 1994-01-06 Gust H. Bardy Method and apparatus for treatment of angina
JPH07504596A (ja) 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法
US5792187A (en) 1993-02-22 1998-08-11 Angeion Corporation Neuro-stimulation to control pain during cardioversion defibrillation
US5411531A (en) 1993-09-23 1995-05-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for control of A-V interval
US5522854A (en) 1994-05-19 1996-06-04 Duke University Method and apparatus for the prevention of arrhythmia by nerve stimulation
EP0688578B1 (en) 1994-06-24 1999-11-10 Pacesetter AB Arrhythmia detector
EP0688579B1 (en) 1994-06-24 2001-08-22 St. Jude Medical AB Device for heart therapy
US5662689A (en) 1995-09-08 1997-09-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for alleviating cardioversion shock pain
US5700282A (en) 1995-10-13 1997-12-23 Zabara; Jacob Heart rhythm stabilization using a neurocybernetic prosthesis
US6480743B1 (en) * 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US20020169485A1 (en) * 1995-10-16 2002-11-14 Neuropace, Inc. Differential neurostimulation therapy driven by physiological context
US6073048A (en) 1995-11-17 2000-06-06 Medtronic, Inc. Baroreflex modulation with carotid sinus nerve stimulation for the treatment of heart failure
US5731848A (en) 1995-12-22 1998-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital VSB detector with bandpass phase tracker using Ng filters, as for use in an HDTV receiver
US6463328B1 (en) * 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
US5690681A (en) 1996-03-29 1997-11-25 Purdue Research Foundation Method and apparatus using vagal stimulation for control of ventricular rate during atrial fibrillation
US6449507B1 (en) 1996-04-30 2002-09-10 Medtronic, Inc. Method and system for nerve stimulation prior to and during a medical procedure
US7269457B2 (en) 1996-04-30 2007-09-11 Medtronic, Inc. Method and system for vagal nerve stimulation with multi-site cardiac pacing
US6006134A (en) 1998-04-30 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method and device for electronically controlling the beating of a heart using venous electrical stimulation of nerve fibers
US6532388B1 (en) 1996-04-30 2003-03-11 Medtronic, Inc. Method and system for endotracheal/esophageal stimulation prior to and during a medical procedure
US6628987B1 (en) 2000-09-26 2003-09-30 Medtronic, Inc. Method and system for sensing cardiac contractions during vagal stimulation-induced cardiopalegia
US6016449A (en) * 1997-10-27 2000-01-18 Neuropace, Inc. System for treatment of neurological disorders
US5974341A (en) * 1997-12-22 1999-10-26 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for detecting and displaying diagnostic information in conjunction with intracardiac electrograms and surface electrocardiograms
US6091989A (en) 1998-04-08 2000-07-18 Swerdlow; Charles D. Method and apparatus for reduction of pain from electric shock therapies
US6058331A (en) 1998-04-27 2000-05-02 Medtronic, Inc. Apparatus and method for treating peripheral vascular disease and organ ischemia by electrical stimulation with closed loop feedback control
US5928272A (en) 1998-05-02 1999-07-27 Cyberonics, Inc. Automatic activation of a neurostimulator device using a detection algorithm based on cardiac activity
US6292695B1 (en) 1998-06-19 2001-09-18 Wilton W. Webster, Jr. Method and apparatus for transvascular treatment of tachycardia and fibrillation
US20030212440A1 (en) 2002-05-09 2003-11-13 Boveja Birinder R. Method and system for modulating the vagus nerve (10th cranial nerve) using modulated electrical pulses with an inductively coupled stimulation system
US6668191B1 (en) 1998-10-26 2003-12-23 Birinder R. Boveja Apparatus and method for electrical stimulation adjunct (add-on) therapy of atrial fibrillation, inappropriate sinus tachycardia, and refractory hypertension with an external stimulator
US6154675A (en) * 1998-10-27 2000-11-28 Medtronic, Inc. Resetting ERI/POR/PIR/indicators in implantable medical devices
US6134470A (en) 1998-11-09 2000-10-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for treating a tachyarrhythmic patient
DE69918657T2 (de) 1999-01-28 2005-09-08 Sorin Biomedica Crm S.R.L., Saluggia Herzstimulationsgerät mit elektrotonischer Blockade
US6751505B1 (en) * 1999-03-03 2004-06-15 Cochlear Limited Method and apparatus for optimizing the operation of a cochlear implant prosthesis
US6330477B1 (en) 1999-04-12 2001-12-11 Medtronic, Inc. Ventricular synchronized atrial pacing mode of implantable cardioverter/defibrillator
US6178349B1 (en) 1999-04-15 2001-01-23 Medtronic, Inc. Drug delivery neural stimulation device for treatment of cardiovascular disorders
US6341236B1 (en) 1999-04-30 2002-01-22 Ivan Osorio Vagal nerve stimulation techniques for treatment of epileptic seizures
AU779255B2 (en) * 1999-06-25 2005-01-13 Emory University Devices and methods for vagus nerve stimulation
DE19929705A1 (de) 1999-06-29 2001-01-04 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zur Bestimmung der Baroreflex-Latenzzeit und Baroreflex-Sensitivität
US6381496B1 (en) * 1999-10-01 2002-04-30 Advanced Bionics Corporation Parameter context switching for an implanted device
US6272377B1 (en) * 1999-10-01 2001-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with arrhythmia prediction and prevention
US6473644B1 (en) 1999-10-13 2002-10-29 Cyberonics, Inc. Method to enhance cardiac capillary growth in heart failure patients
US6690971B2 (en) 1999-11-30 2004-02-10 Biotronik Mess - Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Device for regulating heart rate and heart pumping force
DE10061169B4 (de) 1999-11-30 2006-07-27 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Implantierbares Gerät zur Diagnose und Unterscheidung von supraventrikulären und ventrikulären Tachykardien
US6415183B1 (en) 1999-12-09 2002-07-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for diaphragmatic pacing
US6487450B1 (en) 2000-02-24 2002-11-26 Cedars-Sinai Medical Center System and method for preventing Sudden Cardiac Death by nerve sprouting from right stellate ganglion
US6477404B1 (en) 2000-03-01 2002-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for detection of pacing pulses within ECG signals
US6466822B1 (en) * 2000-04-05 2002-10-15 Neuropace, Inc. Multimodal neurostimulator and process of using it
US6371922B1 (en) 2000-04-07 2002-04-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for measuring baroreflex sensitivity and therapy optimization in heart failure patients
US6511500B1 (en) 2000-06-06 2003-01-28 Marc Mounir Rahme Use of autonomic nervous system neurotransmitters inhibition and atrial parasympathetic fibers ablation for the treatment of atrial arrhythmias and to preserve drug effects
EP1172125B1 (en) 2000-07-11 2005-03-09 SORIN BIOMEDICA CRM S.r.l. An implantable heart stimulation system with automatic mode switching controlled by sympatho-vagal balance
US6493586B1 (en) * 2000-08-30 2002-12-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Site reversion in cardiac rhythm management
US6985774B2 (en) 2000-09-27 2006-01-10 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US6522926B1 (en) 2000-09-27 2003-02-18 Cvrx, Inc. Devices and methods for cardiovascular reflex control
US7158832B2 (en) 2000-09-27 2007-01-02 Cvrx, Inc. Electrode designs and methods of use for cardiovascular reflex control devices
US6850801B2 (en) 2001-09-26 2005-02-01 Cvrx, Inc. Mapping methods for cardiovascular reflex control devices
US7840271B2 (en) 2000-09-27 2010-11-23 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US7499742B2 (en) 2001-09-26 2009-03-03 Cvrx, Inc. Electrode structures and methods for their use in cardiovascular reflex control
CA2323983A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-19 Universite De Sherbrooke Programmable neurostimulator
JP4177102B2 (ja) 2000-10-26 2008-11-05 メドトロニック・インコーポレーテッド 心機能及び心効率を改善するための装置
US7010345B2 (en) 2000-10-26 2006-03-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus to minimize effects of a cardiac insult
EP1339451B1 (en) 2000-10-26 2009-09-30 Medtronic, Inc. Apparatus to minimize the effects of a cardiac insult
US7089059B1 (en) * 2000-11-03 2006-08-08 Pless Benjamin D Predicting susceptibility to neurological dysfunction based on measured neural electrophysiology
JP4119751B2 (ja) 2000-11-28 2008-07-16 メドトロニック・インコーポレーテッド 埋め込み可能な医療装置
CA2328568A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-12 Universite De Sherbrooke Prothese nerveuse implantable et programmable
US6904315B2 (en) 2000-12-14 2005-06-07 Medtronic, Inc. Atrial aware VVI: a method for atrial synchronous ventricular (VDD/R) pacing using the subcutaneous electrode array and a standard pacing lead
US6564096B2 (en) 2001-02-28 2003-05-13 Robert A. Mest Method and system for treatment of tachycardia and fibrillation
CA2450376A1 (en) 2001-04-20 2002-10-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Cardiac neuromodulation and methods of using same
AU2002305313A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-11 Medtronic, Inc. Implantable medical device and patch system
US6928320B2 (en) 2001-05-17 2005-08-09 Medtronic, Inc. Apparatus for blocking activation of tissue or conduction of action potentials while other tissue is being therapeutically activated
JP2004533297A (ja) 2001-05-29 2004-11-04 メドトロニック・インコーポレーテッド 心臓病の予防及び処置のための閉ループ神経調節システム
US6546288B1 (en) * 2001-06-18 2003-04-08 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation system with high threshold response and patient notification method
AU2001272189B2 (en) * 2001-07-06 2008-10-09 Cochlear Limited Configuration of implanted devices
ATE292992T1 (de) * 2001-07-27 2005-04-15 Impella Cardiotech Ag Neurostimulationseinheit zur immobilisation des herzens während kardiochirurgischer operationen
US6622041B2 (en) 2001-08-21 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of congestive heart failure and autonomic cardiovascular drive disorders
US7974693B2 (en) * 2001-08-31 2011-07-05 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for applying, configuring, and coordinating nerve fiber stimulation
US7778711B2 (en) 2001-08-31 2010-08-17 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Reduction of heart rate variability by parasympathetic stimulation
US20030053858A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Choy Yau King Connectors
US6934583B2 (en) 2001-10-22 2005-08-23 Pacesetter, Inc. Implantable lead and method for stimulating the vagus nerve
US20040019921A1 (en) 2001-12-19 2004-01-29 Fingerle-Rowson Gunter R. Non-human mammal with disrupted or modified MIF gene, and uses thereof
US20030144711A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Neuropace, Inc. Systems and methods for interacting with an implantable medical device
US20030149450A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Mayberg Marc R. Brainstem and cerebellar modulation of cardiovascular response and disease
WO2003066157A2 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Great Lakes Biosciences, Llc Treatment of neurological disorders using electrical stimulation
US20030153959A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-14 Thacker James R. Neural stimulation system providing auto adjustment of stimulus output as a function of sensed coupling efficiency
US6928324B2 (en) * 2002-02-14 2005-08-09 Pacesetter, Inc. Stimulation device for sleep apnea prevention, detection and treatment
US6937896B1 (en) 2002-02-26 2005-08-30 Pacesetter, Inc. Sympathetic nerve stimulator and/or pacemaker
CA2479041A1 (en) 2002-03-14 2003-09-18 Alon Shalev Technique for blood pressure regulation
US7123959B2 (en) 2002-03-25 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for preventing cardiac arrhythmias with endovascular stimulation
US6889079B2 (en) * 2002-04-12 2005-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for characterizing supraventricular rhythm during cardiac pacing
US20050065553A1 (en) 2003-06-13 2005-03-24 Omry Ben Ezra Applications of vagal stimulation
US7413075B2 (en) 2002-05-27 2008-08-19 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Stand-alone packaging for tubes
US7277761B2 (en) 2002-06-12 2007-10-02 Pacesetter, Inc. Vagal stimulation for improving cardiac function in heart failure or CHF patients
US7123961B1 (en) 2002-06-13 2006-10-17 Pacesetter, Inc. Stimulation of autonomic nerves
US7027858B2 (en) 2002-09-11 2006-04-11 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for cardiac R-wave sensing in a subcutaneous ECG waveform
WO2004036370A2 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Medtronic Inc. Channel-selective blanking for a medical device system
US20030229380A1 (en) 2002-10-31 2003-12-11 Adams John M. Heart failure therapy device and method
US20040088009A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Degroot Paul J. Auxilary central nervous system pre-pulse for shock pain inhibition
AU2003288961A1 (en) * 2002-10-31 2004-06-07 Medtronic, Inc. Failsafe programming of implantable medical devices
US7305265B2 (en) 2002-11-25 2007-12-04 Terumo Kabushiki Kaisha Heart treatment equipment for treating heart failure
EP1426078A1 (en) 2002-12-04 2004-06-09 Terumo Kabushiki Kaisha Heart treatment equipment for preventing fatal arrhythmia
JP4252830B2 (ja) 2003-03-24 2009-04-08 テルモ株式会社 心臓治療装置
WO2004087256A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Neurostream Technologies Inc. Implantable nerve signal sensing and stimulation device for treating foot drop and other neurological disorders
US7155278B2 (en) 2003-04-21 2006-12-26 Medtronic, Inc. Neurostimulation to treat effects of sleep apnea
US7039466B1 (en) * 2003-04-29 2006-05-02 Advanced Bionics Corporation Spatial decimation stimulation in an implantable neural stimulator, such as a cochlear implant
US7620446B2 (en) 2003-07-31 2009-11-17 Medtronic, Inc. Monitoring P-waves to detect degradation of atrial myocardium
US7787946B2 (en) 2003-08-18 2010-08-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient monitoring, diagnosis, and/or therapy systems and methods
US8396565B2 (en) * 2003-09-15 2013-03-12 Medtronic, Inc. Automatic therapy adjustments
US8442643B2 (en) * 2003-10-02 2013-05-14 Medtronic, Inc. Medical device programmer with reduced-noise power supply
US8489196B2 (en) * 2003-10-03 2013-07-16 Medtronic, Inc. System, apparatus and method for interacting with a targeted tissue of a patient
US7657312B2 (en) 2003-11-03 2010-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation
US7783353B2 (en) 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
US8126559B2 (en) * 2004-11-30 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation with avoidance of inappropriate stimulation
US7873413B2 (en) 2006-07-24 2011-01-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles
US7509166B2 (en) 2003-12-24 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event
US20050149133A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Sensing with compensation for neural stimulator
US7647114B2 (en) 2003-12-24 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation based on monitored cardiovascular parameter
US7706884B2 (en) * 2003-12-24 2010-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation synchronized to circadian rhythm
US8200331B2 (en) * 2004-11-04 2012-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for filtering neural stimulation
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
EP1711223A1 (en) 2003-12-24 2006-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation system
US7460906B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction
US8126560B2 (en) 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7769450B2 (en) 2004-11-18 2010-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management device with neural sensor
US8396560B2 (en) * 2004-11-18 2013-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
US20050149129A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Baropacing and cardiac pacing to control output
US8024050B2 (en) 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7643875B2 (en) * 2003-12-24 2010-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation system to reduce hypertension
US7486991B2 (en) 2003-12-24 2009-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation to gradually decrease blood pressure
US7431699B2 (en) 2003-12-24 2008-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for third heart sound detection
US7869881B2 (en) 2003-12-24 2011-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulator with integrated pressure sensor
US7299086B2 (en) 2004-03-05 2007-11-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless ECG in implantable devices
US7260431B2 (en) * 2004-05-20 2007-08-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Combined remodeling control therapy and anti-remodeling therapy by implantable cardiac device
US20060004417A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Cvrx, Inc. Baroreflex activation for arrhythmia treatment
US20060020297A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Gerber Martin T Neurostimulation system with distributed stimulators
US20060074453A1 (en) 2004-10-04 2006-04-06 Cvrx, Inc. Baroreflex activation and cardiac resychronization for heart failure treatment
US8175705B2 (en) * 2004-10-12 2012-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for sustained baroreflex stimulation
US7414534B1 (en) 2004-11-09 2008-08-19 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for monitoring ingestion of medications using an implantable medical device
US7574259B1 (en) * 2004-11-12 2009-08-11 Pacesetter, Inc. Capture threshold and lead condition analysis
EP2213331A3 (en) 2004-11-18 2014-08-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management device with neural sensor
US8070807B2 (en) * 2004-11-19 2011-12-06 Fulfillium, Inc. Wireless breach detection
US9089691B2 (en) * 2004-12-07 2015-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulator for auricular branch of vagus nerve
US8600521B2 (en) 2005-01-27 2013-12-03 Cyberonics, Inc. Implantable medical device having multiple electrode/sensor capability and stimulation based on sensed intrinsic activity
US7613511B2 (en) * 2005-03-09 2009-11-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable vagal stimulator for treating cardiac ischemia
US7769446B2 (en) * 2005-03-11 2010-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation system for cardiac fat pads
US7840266B2 (en) * 2005-03-11 2010-11-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated lead for applying cardiac resynchronization therapy and neural stimulation therapy
US7587238B2 (en) * 2005-03-11 2009-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Combined neural stimulation and cardiac resynchronization therapy
US7660628B2 (en) * 2005-03-23 2010-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System to provide myocardial and neural stimulation
US7555341B2 (en) * 2005-04-05 2009-06-30 Cardiac Pacemakers, Inc. System to treat AV-conducted ventricular tachyarrhythmia
US7542800B2 (en) 2005-04-05 2009-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for synchronizing neural stimulation to cardiac cycles
US8473049B2 (en) 2005-05-25 2013-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable neural stimulator with mode switching
US8406876B2 (en) 2005-04-05 2013-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles
US7493161B2 (en) * 2005-05-10 2009-02-17 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to deliver therapy in presence of another therapy
US7499748B2 (en) * 2005-04-11 2009-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Transvascular neural stimulation device
US7881782B2 (en) * 2005-04-20 2011-02-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation system to prevent simultaneous energy discharges
US20060241725A1 (en) 2005-04-25 2006-10-26 Imad Libbus Method and apparatus for simultaneously presenting cardiac and neural signals
US7570999B2 (en) 2005-12-20 2009-08-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device for treating epilepsy and cardiac rhythm disorders
US8046069B2 (en) * 2005-12-22 2011-10-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for control of cardiac therapy using non-invasive hemodynamic sensor
US20080004663A1 (en) 2005-12-22 2008-01-03 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Defibrillator with implantable medical device detection
US9968266B2 (en) 2006-12-27 2018-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Risk stratification based heart failure detection algorithm
US20090018596A1 (en) 2007-05-15 2009-01-15 Cvrx, Inc. Baroreflex activation therapy device with pacing cardiac electrical signal detection capability
WO2011008749A2 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Physiologicl vibration detection in an implanted medical device
WO2011071896A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Concurrent therapy detection in implantable medical devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231756A (ja) * 1999-10-29 2001-08-28 Medtronic Inc 医用デバイス・システムのソフトウェアのアップデートを遠隔地から自動的に行うための装置及び方法
JP2005501617A (ja) * 2001-08-28 2005-01-20 メドトロニック・インコーポレーテッド 電気刺激により心臓のメカニカル機能不全を治療するシステム
US20030144705A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for controlling a pacing system in the presence of EMI
US20030212445A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Weinberg Lisa P. Implantable neural stimulation device providing activity, rest, and long term closed-loop peripheral vascular disease therapy and method
WO2003099377A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Biocontrol Medical Ltd. Selective nerve fiber stimulation for treating heart conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP5015915B2 (ja) 2012-09-05
US20170050026A1 (en) 2017-02-23
WO2006127248A1 (en) 2006-11-30
US20130267893A1 (en) 2013-10-10
US20140316487A1 (en) 2014-10-23
US20200038662A1 (en) 2020-02-06
US10493280B2 (en) 2019-12-03
US20060271118A1 (en) 2006-11-30
US9486631B2 (en) 2016-11-08
US8768456B2 (en) 2014-07-01
US8473049B2 (en) 2013-06-25
US11369794B2 (en) 2022-06-28
US11890476B2 (en) 2024-02-06
US20220296904A1 (en) 2022-09-22
EP1904162B1 (en) 2016-06-22
EP1904162A1 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015915B2 (ja) モード切り換え機能を持つ埋め込み型神経刺激装置
JP5227971B2 (ja) 神経刺激システム
EP2179764B1 (en) Therapy delivery system
JP5249779B2 (ja) 癲癇及び調律障害治療のためのデバイス
JP5039151B2 (ja) 上室性不整脈を治療するためのシステム
JP2009519807A5 (ja)
US8175706B2 (en) Overlapping pacing and tachyarrhythmia detection zones

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees