JP2008534750A - 新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造 - Google Patents

新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534750A
JP2008534750A JP2008504357A JP2008504357A JP2008534750A JP 2008534750 A JP2008534750 A JP 2008534750A JP 2008504357 A JP2008504357 A JP 2008504357A JP 2008504357 A JP2008504357 A JP 2008504357A JP 2008534750 A JP2008534750 A JP 2008534750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
group
heterocyclic
integer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008504357A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック, ジェイ., ジュニア ゲッツ,
フレデリック, ジェイ. ゲッツ,
Original Assignee
サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. filed Critical サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク.
Publication of JP2008534750A publication Critical patent/JP2008534750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3611Organic materials containing Nitrogen
    • G02F1/3612Heterocycles having N as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B17/00Azine dyes
    • C09B17/02Azine dyes of the benzene series

Abstract

【課題】新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造の提供。
【解決手段】本発明は、一次、二次、三次及び/又は高次分極率を生じさせるための、式Iの形態のNLO発色団、並びに、その工業的に許容され得る塩、溶媒和物及び水和物に関し、式中、n、p、X1−2、Acc1−4、Z1−4、Q1−5、π、D及びAは明細書中に定義されている。
Figure 2008534750

【選択図】なし

Description

本発明は、新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造に関する。
ポリマー電子光学(EO)材料は、位相段列レーダー(phased array radar)、人工衛星及びファイバー電気通信、ケーブルテレビ(CATV)、航空機及びミサイル誘導用の光学ジャイロスコープ、電子妨害手段システム(ECM)システム、高速演算用のバックプレーン相互接続、超高速アナログ−デジタル変換、地雷探知、高周波フォトニクス、空間光モジュレーション及びあらゆる光学的(光−スイッチング−光)シグナル処理を含む、広範なシステム及びデバイスにおいて、中核的な用途に使用できる可能性が非常に高い。
非線形光学的材料は、電場又は入射光(2光子吸収)が外部から印加されると、これらの一次、二次、三次及び高次分極率を変動させることができる。電気通信の用途においては、二次分極率(超分極率又はβ)及び三次分極率(二次超分極率又はγ)には、現在大きな関心が寄せられている。過分極率は、電場の印加に応答するNLO材料の屈折率変化に関連している。二次超分極率は、光子の吸光度に応じる屈折率の変化に関連しており、従って全光学的なシグナルの処理に適切である。非線形光学材料については、非特許文献1及び2中により詳細に議論されている。
高い分子電子光学的特性を有する多くのNLO分子(発色団)が合成されてきた。分子双極子モーメント(μ)及び過分極率(β)の生成物は、双極子の材料加工への関与による分子の電子光学的性能の尺度として用いられることが多い。Disperse Red(DR)は、Bell Labsが1960年代に、並外れたNLO特性を有するとして最初に評価した発色団の1つであり、これは、580×10−48esuの電子光学係数μβを示す。FTC、CLD及びGLDを含む現在の分子設計は、10,000×10−48esuを超えるμβ値を示す。非特許文献3、特許文献1を参照。
しかし、微視的な分子の過分極率(β)を巨視的な材料の過分極率(χ(2))に翻訳するのは非常に困難であった。というのは、分子の補助的な成分(発色団)を、(i)高度な巨視的非線形性、及び、(ii)十分な一時的、温度的、化学的及び光化学的安定性を示すNLO材料に組みこまなければならないからである。これら両方の問題を同時に解決することは、多くの政府機関並びに市販のデバイス及びシステムにおいてEOポリマーを広範に工業化する際に、最終的に推進力になると考えられる。
NLO発色団は凝集性が乏しいため、高過分極率材料(X(2))の製造は制限される。工業的に使用できる材料は、単一の材料軸の周囲に統計的に配向した所望の分子モーメントを有する発色団を含んでいなければならない。このような機構とするために、NLO発色団の電荷移動(双極子)の性質は、通常、材料加工中に外部電場を印加して、非中心対称性次元に有利な低エネルギー状態の局在化を生じさせることによって開発される。残念ながら、発色団密度が中程度である場合においても、分子は、実際の電場エネルギーを介して除去できない多分子双極性結合(中心対称性)凝集体を形成する。その結果、NLO材料の性能は、約20〜30%の重量負荷の後に顕著に減少する傾向がある。この状況を解決する方法の一つは、非常に低いモル濃度において所望の過分極を生じ得る、性能の高い発色団の製造である。
科学界全体にわたって用いられている分子構造の性質が原因で、性能の高いNLO発色団の製造はほとんど失敗している。現在のところ、性能の高い発色団(例えば、CLD、FTC、GLD等)は全て、一重と二重が交互になったπ共役共有結合の長い「裸の」鎖を含む。Dr.Seth Marderらの研究者がこのような「結合交互」システムの量子力学的機能に関して深くかつ詳細に研究したが、この研究は本発明者らにとってNLO現象の起源を現在理解するのに欠かせないほど重要であり、これによって現在の化学工学的な成果が導かれた。これらの鎖が長くなると、通常はNLOの性質が改善されるが、この鎖が約2nmより長くなると材料性能の改善はほとんど又は全く記録されない。これはおそらく、主に以下に起因する:(i)共役原子鎖の屈曲及び回転によってシステムのπ導電が妨げられ、これにより、得られるNLOの性質が劣化すること、及び、(ii)極性調整過程において周囲の立体障害により、この大きな分子システムが材料マトリックスの中で配向できないこと。従って、発色団構造物は今後、以下の2つの重要な性質を有していなければならない:(i)大きな剛直度、及び、(ii)NLO活性を小さな分子空間内に集めるための小さな共役システム。
長期の熱的、化学的及び光化学的安定性は、有効なNLO材料の構築において最も重要な点のひとつである。材料が不安定となるのは、主に以下の3つの要因によるものである:(i)高電場極性調整過程又は分子及び分子内共鳴エネルギーにおける光子吸収のいずれかに起因する分子及び/又は分子内(CT)電荷遷移又は(準)分極によって、NLO発色団が求核攻撃を受け易くなるため;(ii)光誘導シス−トランス異性体化によって分子が運動することにより、経時的に分子が再配向して、性能の劣る中心対称性配置になるため;かつ(iii)裸の交互結合発色団の構造に特有の反応性によって、NLO発色団が架橋ポリマーマトリックス全体に非常に組み込まれにくいため。従って、今後の発色団構造物は:(i)CT及び/又は準極性状態安定性が改善されなければならない;(ii)光誘導シス−トランス異性体化を受ける構造を含んではならない;かつ(iii)裸の交互結合を可能な限り全て排除することによって、重合に対する耐性が高くなければならない。
国際特許WO00/09613号 D. S. Chemla and J. Zyss, Nonlinear optical properties of organic molecules and crystals, Academic Press, 1987 K.−S. Lee, Polymers for Photonics Applications I, Springer 2002 Daltonら, "New Class of High Hyperpolarizability Organic Chromophores and Process for Synthesizing the Same"
本発明は、全体的にヘテロ環式である発色団受容基の設計についての技術革新によって、上記の要求の充足を追求する。本明細書中に記載のヘテロ環式システムは、屈曲又は回転しやすい裸の結合交互鎖を含まない。これら新規の電子受容システムは励起状態及び準CT非局在化が顕著に改善されていて、システム全体が求核攻撃をより受けにくくすると予測される。本明細書中に記載のシステムは全てヘテロ環式であるため、材料及び分子の両方の分解の原因として疑われる光誘導シス−トランス異性体化があってはならない。最後に、本発明は、重合に対して活性のある裸の交互結合を有しない発色システムを提供する。
本発明は、一次、二次、三次及び/又は高次分極率を生じさせるための、式Iの形態のNLO発色団又はその工業的に許容され得る塩に関する:
・一次、二次、三次及び/又は高次分極率を生じさせるための、式Iの形態のNLO発色団:
Figure 2008534750
式中、(p)は0〜6であり;
Figure 2008534750
はそれぞれ独立して共有化学結合であり;
nは0〜10の整数であり;
1−4は独立してN、CH又はCRであり、式中、Rは以下で定義するとおりであり;
はO、S、NH又はNRから独立して選択され、式中、Rは以下で定義するとおりであり;
2−5はN又はCから独立して選択され;
1−2はC、N、O又はSから独立して選択され;
Aは、Dの電子親和性と等しい又はそれより高い電子親和性を有する有機電子受容基であり、かつ、2つの原子位置Z及びQで上記発色団の残りに結合していて;
Dは、Aの電子親和性と等しい又はそれより低い電子親和性を有する有機電子供与基であり、πが存在する場合、Dは2つの原子位置X及びXで結合し、πが存在しない場合、Dは2つの原子位置Z及びCで結合していて;
πは、X及びXを含む、かつ、存在しない、又は、原子対Z−C
Figure 2008534750
に結合して電子共役をDとAとの間にC、C、Z、Z及びQを含むリンカーを介して提供する有機環状又はヘテロ環状の架橋であり;
Acc1−4は、水素、ハロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−NRC(O)OR、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−S(O)、−NR(CROR、−(CH(C−C10アリール)、−SO(CH(C−C10アリール)、−S(CH(C−C10アリール)、−O(CH(C−C10アリール)、−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)及び−(CRORからそれぞれ独立して選択され、式中、jは0〜2の範囲の整数であり、式中、mは1〜5の整数であり、かつ、tは0〜5の整数であり;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含み、当該アリール及びヘテロ環状Q基は、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4〜10員環ヘテロ環状基に任意に縮合していてもよく;上記ヘテロ環状部位の1又は2個の炭素原子はオキソ(=O)部位で任意に置換されていてもよく;かつ、上記Q基の当該アルキル、アリール及びヘテロ環状部位は、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−(CROR、−OR及びRの定義中に列挙した置換基から独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく、式中、mは1〜5の整数であり、R、R及びRは下記でRについて定義したとおりであり;
Rは、以下から独立して選択され:
(i)式IIのスペーサーシステム又はその工業的に許容され得る塩:
Figure 2008534750
式中、Rは、C−C10アリール、C−C10ヘテロアリール、4〜10員環ヘテロ環状基又はC−C10飽和環状基であり;上記環状部位中の1又は2個の炭素原子はオキソ(=O)部位で任意に置換されていてもよく;かつ、上記R基は1〜3個のR基で任意に置換されていてもよく;
及びRは、Rの定義に列挙された置換基、(CH(C−C10アリール)又は(CH(4〜10員環ヘテロ環)から独立して選択され、tは0〜5の範囲の整数であり、かつ、上記R及びR基は1〜3個のR基で任意に置換されていてもよく;
は、Rの定義に列挙された置換基、化学結合(−)又は水素から独立して選択され;
、L及びLは、水素、ハロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−NRC(O)OR、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−S(O)、−NR(CROR、−(CH(C−C10アリール)、−SO(CH(C−C10アリール)、−S(CH(C−C10アリール)、−O(CH(C−C10アリール)、−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)及び−(CRORからそれぞれ独立して選択され、式中、jは0〜2の範囲の整数であり、式中、mは1〜5の整数であり、かつ、tは0〜5の整数であり;ただし、Rが水素である場合、Lは使用できない;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含み、当該アリール及びヘテロ環状L基は、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4〜10員環ヘテロ環状基に任意に縮合していてもよく;上記ヘテロ環状部位の1又は2個の炭素原子はオキソ(=O)部位で任意に置換されていてもよく;かつ、上記L基の当該アルキル、アリール及びヘテロ環状部位は、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−(CROR、−OR及びRの定義中に列挙した置換基から独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく、式中、mは1〜5の整数であり;
T、U、V及びWは、それぞれ独立して、C(炭素)、O(酸素)、N(窒素)及びS(硫黄)から選択され、かつ、これらはR内に含まれ;
T、U及びVは、互いに直接隣接しており;及び
Wは、T、U又はVではないRにおいて任意の非水素原子であり;
各Rは、H、C−C10アルキル、−(CH(C−C10アリール)及び−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)から独立して選択され、式中、tは0〜5の整数であり;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含んでいてもよく、当該アリール及びヘテロ環状R基は、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4〜10員環ヘテロ環状基に任意に縮合していてもよく;かつ、H以外の上記R置換基は、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、ヒドロキシ、C−Cアルキル及びC−Cアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各R及びRは、独立して、H又はC−Cアルキルであり;あるいは、
(ii)水素、ハロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−NRC(O)OR、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−S(O)、−NR(CROR、−(CH(C−C10アリール)、−SO(CH(C−C10アリール)、−S(CH(C−C10アリール)、−O(CH(C−C10アリール)、−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)及び−(CRORからそれぞれ独立して選択され、式中、jは0〜2の範囲の整数であり、式中、mは1〜5の整数であり、かつ、tは0〜5の整数であり;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含み、R、R及びRは上記のR(i)で定義したとおりである。
本発明の他の実施態様は、π共役架橋並びに上記リンカーのC及びZが、以下からなる群より選択される様式で結合している、式Iの化合物を意味する:
Figure 2008534750
式中、Rは上記で定義したとおりである。
本発明の他の実施態様は、電子供与基(D)並びにπ共役架橋のX及びXが以下からなる群より選択される様式で結合している、式Iの化合物を意味する:
Figure 2008534750
また、式中、Rは上記で定義したとおりである。
本発明において、用語「非線形光学的発色団」(NLOC)は、光を照射したときに非線形光学的効果を生じる分子又は分子の部分であると定義される。発色団は、光と相互作用することによって非線形光学的効果を生じる、任意の分子単位である。所望の効果は、共鳴波長又は非共鳴波長において生じ得る。特定の発色団の非線形光学的材料における活性は、その過分極率として示され、これは発色団の分子双極子モーメントに直接関連する。
本発明において、用語「不安定基」は、他に示さない限り、一時的な化合物、又は、特定の条件下で他の化合物で置換されることによって異なる機能を生じ得る基であると定義される。
特定の不安定基の例には、プロトン(−H)、ヒドロキシル基(−OH)、アルコキシ基(−OR)、ニトロ基(−NO)、アミン(−NH)及びハロゲンが挙げられるが、これらに限定されない。不安定基は、芳香族及び置換された芳香族環状構造、酸素含有部位、カルボニル含有部位及びチオフェン含有部位、又は、これらの混合物を含む(が、これらに限定されない)他の化合物に付着し得る。
本発明において、用語「ハロ」は、他に示さない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを含む。好ましいハロ基は、フルオロ、クロロ及びブロモである。
本明細書中で用いる用語「アルキル」は、他に示さない限り、直鎖、環状又は分枝部位を有する飽和の一価の炭化水素基を含む。当該アルキル基において、環状部位には少なくとも3つの炭素原子が必要であることが理解される。
本明細書中で用いる用語「アルケニル」は、他に示さない限り、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し、かつ、「アルキル」の定義で上記に記載した直鎖、環状又は分枝部位も含む一価の炭化水素基を含む。
本明細書中で用いる用語「アルキニル」は、他に示さない限り、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有し、かつ、「アルキル」の定義で上記に記載した直鎖、環状又は分枝部位も含む一価の炭化水素基を含む。
本明細書中で用いる用語「アルコキシ」は、他に示さない限り、O−アルキル基(式中、「アルキル」は上記で定義したとおりである)を含む。
本明細書中で用いる用語「アリール」は、他に示さない限り、芳香族炭化水素から1つの水素を除いた有機基、例えば、フェニル又はナフチルを含む。
本明細書中で用いる用語「ヘテロアリール」は、他に示さない限り、O、S及びNから独立して選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子を含むヘテロ芳香族炭化水素の環における炭素原子から1つの水素原子を除いた有機基を含む。ヘテロアリール基は、これらの環系に少なくとも5個の原子を有していなければならず、当該原子は、独立して、0〜2個のハロゲン、トリフルオロメチル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル又はニトロ基で任意に置換されていてもよい。
本明細書中で用いる用語「4〜10員環ヘテロ環」は、他に示さない限り、O、S及びNから独立して選択される1つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む芳香族及び非芳香族ヘテロ環状基を含み、各ヘテロ環状基は、その環系に4〜10原子を含む。非芳香族ヘテロ環状基は、これらの環系に原子を4個だけ含むが、芳香族ヘテロ環状基は、これらの環系に少なくとも5個の原子を含んでいなければならない。4員環ヘテロ環状基の例はアゼチジニル(アゼチジンから誘導される)である。5員環ヘテロ環状基の例はチアゾリルであり、10員環ヘテロ環状基の例はキノリニルである。非芳香族ヘテロ環状基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、H−インドリル及びキノリジニルである。芳香族ヘテロ環状基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル及びフロピリジニルである。上記に列挙した化合物から誘導される上記基は、可能である場合C−付着でもN−付着でもよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N−付着)又はピロール−3−イル(C−付着)であってよい。
本明細書中で用いる用語「飽和環状基」は、他に示さない限り、非芳香族の完全に飽和した環状部位(アルキルは上記で定義したとおりである)を含む。
本明細書中で用いる句「工業的に許容され得る塩」は、他に示さない限り、本発明の化合物中に存在し得る酸性又は塩基性基の塩を含む。塩基性の性質を有する本発明の化合物は、種々の無機及び有機酸との種々の塩を形成し得る。このような本発明の塩基性化合物の薬学的に許容され得る酸付加塩を製造するのに用いることのできる酸は、非毒性酸付加塩を形成するもの、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸リン酸エステル塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸クエン酸エステル塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、二酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩のような、薬理学的に許容され得るアニオンを含む塩である。
酸性の性質を有する本発明のこれらの化合物は、種々の薬理学的に許容され得るカチオンと塩基性塩を形成し得る。このような塩の例には、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特にナトリウム塩及びカリウム塩が挙げられる。
本明細書中で用いる用語「溶媒和物」は、非共有結合的分子間力で結合された化学量論的又は非化学量論的な量の溶媒をさらに含む本発明の化合物又はその塩を含む。
本明細書中で用いる用語「水和物」は、非共有結合的分子間力で結合された化学量論的又は非化学量論的な量の水をさらに含む本発明の化合物又はその塩を意味する。
本発明の特定の化合物は不斉中心を有していてもよく、そのため、異なるエナンチオマー形として存在する場合がある。本発明は、本発明の化合物の全ての光学異性体及び立体異性体並びにその混合物の使用に関する。本発明の化合物はまた、互変異性体として存在する場合もある。本発明は、全てのこのような互変異性体及びその混合物の使用に関する。
本発明はまた、原子質量又は質量数が天然に通常みられる原子質量又は質量数とは異なるような原子で1つ又はそれ以上の原子が置き換えられている以外は式I及びIIに記載の化合物と同一の、同位体標識化合物及びその工業的に許容され得る塩を含む。本発明の化合物に組みこむことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、フッ素及び塩素の同位体、例えば、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F及び36Clがそれぞれ挙げられる。上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物及び当該化合物の工業的に許容され得る塩は、本発明の範囲内である。本発明の特定の同位体標識化合物、例えば、H及び14Cなどの放射性同位体が組みこまれた化合物は、薬物及び/又は基底組織分配アッセイに有用である。三重水素化、すなわち3H同位体、及び、炭素−14(すなわち14C)同位体は、製造及び検出が容易であるために特に好ましい。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわちH)で置換すると、安定性がより高くなるため、必然的に有利である。本発明の式Iの同位体標識化合物は、通常、下記のスキーム及び/又は実施例及び製造例に開示される手段を実行し、容易に入手可能な同位体標識試薬で非同位体標識試薬を置き換えることによって製造することができる。
本明細書で参照される特許、特許出願、公開国際出願及び科学的刊行物はそれぞれ、その全体が本明細書中に援用される。
式Iの化合物は、NLO効果を生じさせるのに有用な構造である。
多くの有用なNLO発色団が当業者に公知である。所望のNLO効果をNLOポリマーに提供しかつNLOポリマーの形成に用いられる合成方法に適合する任意のNLO発色団を用いることができるが、好ましいNLO発色団は電子供与基及び電子求引基を含む。
一次超分極性(β)は、最も一般的でかつ有用なNLO特性のうちの1つである。高次超分極性は、あらゆる光学的(光−スイッチング−光)用途のような他の用途において有用である。以下の試験を実施することによって、化合物又はポリマーなどの材料が、一次超極性の性質を有する非線形光学的発色団を含むかどうかを決定することができる。最初に、薄膜状の材料を電場内に置いて、双極子を整列させる。これは、例えば酸化インジウムスズ(ITO)基板、金膜又は銀膜などの電極の間に材料の膜を挟むことによって実施することができる。
次いで、材料をそのガラス転移(T)温度付近に加熱しながら、電気ポテンシャルを電極に印加して、極性調整電場を発生させる。適当な時間の経過後、極性調整電場を維持しながら、温度を次第に下げる。また、材料はコロナ極性調整法で分極することもでき、この方法では、材料フィルムから適当な距離離れた電荷を帯びた針によって、極性調整電場が提供される。いずれの例においても、材料中の双極子は電場と整列する傾向にある。
次いで、分極した材料の非線形光学特性を、以下のように試験する。レーザー由来のものである場合が多い分極光を分極した材料に通し、次いで、分極フィルター及び光強度検出器に通す。電極に印加された電気ポテンシャルが変化した際に検出器で受光した光の強度が変化する場合、材料は非線形光学的発色団を含み、かつ、電子光学的に変動可能な屈折率を有する。非線形光学的発色団を含む分極膜の電子光学的定数を測定する技術について、Chia−Chi Teng, Measuring Electro−Optic Constants of a Poled Film, in Nonlinear Optics of Organic Molecules and Polymers, Chp. 7,447−49(Hari Singh Nalwa & Seizo Miyata eds., 1997)により詳細に議論されており、本明細書中でその全体が参照されるが、ただし、本願と整合しない開示又は定義がある場合には、本明細書中の開示又は定義が優先されるものとみなす。
印加された電気ポテンシャルの変化と材料の屈折率の変化との関係は、そのEO係数r33で表され得る。この効果を、一般的に電子光学的効果、すなわちEO効果と呼ぶ。印加された電気ポテンシャルの変化に応じてその屈折率が変化する材料を含むデバイスを、電子光学(EO)デバイスと呼ぶ。
式Iの化合物の一例は、以下の反応スキームに従って製造することができる。以下の反応スキーム及び考察中におけるRは、上記で定義したとおりである。
Figure 2008534750
他の実施形態は、添付の特許請求の範囲内に含まれる。

Claims (3)

  1. 一次、二次、三次及び/又は高次分極率を生じさせるための、式Iの形態のNLO発色団又はその工業的に許容され得る塩:
    Figure 2008534750
    式中、(p)は0〜6であり;
    Figure 2008534750
    はそれぞれ独立して共有化学結合であり;
    nは0〜10の整数であり;
    1−4は独立してN、CH又はCRであり、式中、Rは以下で定義するとおりであり;
    はO、S、NH又はNRから独立して選択され、式中、Rは以下で定義するとおりであり;
    2−5はN又はCから独立して選択され;
    1−2はC、N、O又はSから独立して選択され;
    Aは、Dの電子親和性と等しい又はそれより高い電子親和性を有する有機電子受容基であり、かつ、2つの原子位置Z及びQで前記発色団の残りに結合していて;
    Dは、Aの電子親和性と等しい又はそれより低い電子親和性を有する有機電子供与基であり、πが存在する場合、Dは2つの原子位置X及びXで結合し、πが存在しない場合、Dは2つの原子位置Z及びCで結合していて;
    πは、X及びXを含む、かつ、存在しない、又は、原子対Z−C
    Figure 2008534750
    に結合して電子共役をDとAとの間にC、C、Z、Z及びQを含むリンカーを介して提供する有機環状又はヘテロ環状の架橋であり;
    Acc1−4は、水素、ハロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−NRC(O)OR、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−S(O)、−NR(CROR、−(CH(C−C10アリール)、−SO(CH(C−C10アリール)、−S(CH(C−C10アリール)、−O(CH(C−C10アリール)、−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)及び−(CRORからそれぞれ独立して選択され、式中、jは0〜2の範囲の整数であり、式中、mは1〜5の整数であり、かつ、tは0〜5の整数であり;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含み、当該アリール及びヘテロ環状Q基は、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4〜10員環ヘテロ環状基に任意に縮合していてもよく;前記ヘテロ環状部位の1又は2個の炭素原子はオキソ(=O)部位で任意に置換されていてもよく;かつ、前記Q基の当該アルキル、アリール及びヘテロ環状部位は、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−(CROR、−OR及びRの定義中に列挙した置換基から独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく、式中、mは1〜5の整数であり、R、R及びRは下記でRについて定義したとおりであり;
    Rは、以下から独立して選択され:
    (i)式IIのスペーサーシステム又はその工業的に許容され得る塩:
    Figure 2008534750
    式中、Rは、C−C10アリール、C−C10ヘテロアリール、4〜10員環ヘテロ環状基又はC−C10飽和環状基であり;前記環状部位中の1又は2個の炭素原子はオキソ(=O)部位で任意に置換されていてもよく;かつ、前記R基は1〜3個のR基で任意に置換されていてもよく;
    及びRは、Rの定義に列挙された置換基、(CH(C−C10アリール)又は(CH(4〜10員環ヘテロ環)から独立して選択され、tは0〜5の範囲の整数であり、かつ、前記R及びR基は1〜3個のR基で任意に置換されていてもよく;
    は、Rの定義に列挙された置換基、化学結合(−)又は水素から独立して選択され;
    、L及びLは、水素、ハロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−NRC(O)OR、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−S(O)、−NR(CROR、−(CH(C−C10アリール)、−SO(CH(C−C10アリール)、−S(CH(C−C10アリール)、−O(CH(C−C10アリール)、−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)及び−(CRORからそれぞれ独立して選択され、式中、jは0〜2の範囲の整数であり、式中、mは1〜5の整数であり、かつ、tは0〜5の整数であり;ただし、Rが水素である場合、Lは使用できない;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含み、当該アリール及びヘテロ環状L基は、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4〜10員環ヘテロ環状基に任意に縮合していてもよく;前記ヘテロ環状部位の1又は2個の炭素原子はオキソ(=O)部位で任意に置換されていてもよく;かつ、前記L基の当該アルキル、アリール及びヘテロ環状部位は、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−(CROR、−OR及びRの定義中に列挙した置換基から独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく、式中、mは1〜5の整数であり;
    T、U、V及びWは、それぞれ独立して、C(炭素)、O(酸素)、N(窒素)及びS(硫黄)から選択され、かつ、これらはR内に含まれ;
    T、U及びVは、互いに直接隣接しており;及び
    Wは、T、U又はVではないRにおいて任意の非水素原子であり;
    各Rは、H、C−C10アルキル、−(CH(C−C10アリール)及び−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)から独立して選択され、式中、tは0〜5の整数であり;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含んでいてもよく、当該アリール及びヘテロ環状R基は、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4〜10員環ヘテロ環状基に任意に縮合していてもよく;かつ、H以外の前記R置換基は、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、ヒドロキシ、C−Cアルキル及びC−Cアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各R及びRは、独立して、H又はC−Cアルキルであり;あるいは、
    (ii)水素、ハロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−NRC(O)OR、−NRSO、−SONR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−S(O)、−NR(CROR、−(CH(C−C10アリール)、−SO(CH(C−C10アリール)、−S(CH(C−C10アリール)、−O(CH(C−C10アリール)、−(CH(4〜10員環ヘテロ環状)及び−(CRORからそれぞれ独立して選択され、式中、jは0〜2の範囲の整数であり、式中、mは1〜5の整数であり、かつ、tは0〜5の整数であり;当該アルキル基は、O、S及び−N(R)−から選択される1又は2個のヘテロ部位を任意に含み、R、R及びRは前記のR(i)で定義したとおりである。
  2. π共役架橋並びに前記リンカーのC及びZが、以下からなる群より選択される様式で結合している:
    Figure 2008534750
    式中、Rは請求項1に定義したとおりである
    ことを特徴とする請求項1に記載のNLO発色団。
  3. 電子供与基(D)並びにπ共役架橋のX及びXが以下からなる群より選択される様式で結合している:
    Figure 2008534750
    また、式中、Rは請求項1に定義したとおりである
    ことを特徴とする請求項1に記載のNLO発色団。
JP2008504357A 2005-03-31 2006-03-30 新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造 Pending JP2008534750A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66762505P 2005-03-31 2005-03-31
PCT/US2006/011637 WO2006105291A2 (en) 2005-03-31 2006-03-30 Heterocyclical chromophore architectures with novel electronic acceptor systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008534750A true JP2008534750A (ja) 2008-08-28

Family

ID=37054131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504357A Pending JP2008534750A (ja) 2005-03-31 2006-03-30 新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070260062A1 (ja)
EP (1) EP1863774A4 (ja)
JP (1) JP2008534750A (ja)
CN (1) CN101068795A (ja)
AU (1) AU2006230366A1 (ja)
CA (1) CA2585333A1 (ja)
WO (1) WO2006105291A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2599075T3 (es) * 2004-10-29 2017-01-31 Lightwave Logic, Inc. Arquitecturas de cromóforos heterocíclicos
CN103430090B (zh) * 2010-11-30 2016-08-10 光波逻辑有限公司 稳定的自由基生色团和其混合物、其制备方法、非线性光学材料、及其在非线性光学应用中的用途
CN110139829B (zh) * 2016-12-02 2023-10-13 埃科莱布美国股份有限公司 聚铝盐及其在制备高纯度胶体铝-二氧化硅复合颗粒和沸石中的用途
US11614670B2 (en) 2018-09-17 2023-03-28 Lightwave Logic, Inc. Electro-optic polymer devices having high performance claddings, and methods of preparing the same
US11459340B2 (en) 2018-09-18 2022-10-04 Nikang Therapeutics, Inc. Tri-substituted heteroaryl derivatives as Src homology-2 phosphatase inhibitors
JP2023531775A (ja) 2020-06-25 2023-07-25 ライトウェーブ ロジック インコーポレイテッド ダイヤモンドイド基が結合された非線形光学発色団
WO2023102066A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Lightwave Logic, Inc. Non-linear optical materials containing high boiling point solvents, and methods of efficiently poling the same
WO2023107680A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Lightwave Logic, Inc. Nonlinear optical chromophores having tetrahydrocarbazole donor groups, lyotropic compositions containing the same, and methods of poling such compositions
WO2023132934A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 Lightwave Logic, Inc. Nonlinear optical chromophores having short-chain bridge structures, low optical loss materials containing the same, and methods for preparing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339001A (ja) * 1995-02-24 1996-12-24 Enichem Spa ポリキノリン系非線状光学材料
WO1997019088A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Hoechst Celanese Corporation Novel nonlinear optical molecules and polymers incorporating them
JPH11315218A (ja) * 1998-03-09 1999-11-16 Siemens Ag 発色団化合物及びその製造方法
JP2008518962A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. ヘテロ環式発色団の構造
JP2008519100A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. ヘテロ環式発色団の構造
JP2008518940A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. ヘテロ環式非芳香系発色団の構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339001A (ja) * 1995-02-24 1996-12-24 Enichem Spa ポリキノリン系非線状光学材料
WO1997019088A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Hoechst Celanese Corporation Novel nonlinear optical molecules and polymers incorporating them
JPH11315218A (ja) * 1998-03-09 1999-11-16 Siemens Ag 発色団化合物及びその製造方法
JP2008518962A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. ヘテロ環式発色団の構造
JP2008519100A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. ヘテロ環式発色団の構造
JP2008518940A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 サード−オーダー ナノテクノロジーズ, インク. ヘテロ環式非芳香系発色団の構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101068795A (zh) 2007-11-07
US20070260062A1 (en) 2007-11-08
EP1863774A4 (en) 2009-07-15
CA2585333A1 (en) 2006-10-05
WO2006105291A3 (en) 2006-12-14
EP1863774A2 (en) 2007-12-12
AU2006230366A1 (en) 2006-10-05
WO2006105291A2 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241234B2 (ja) ヘテロ環式発色団の構造
JP2008518940A (ja) ヘテロ環式非芳香系発色団の構造
JP2008518962A (ja) ヘテロ環式発色団の構造
JP2008534750A (ja) 新規の電子受容システムを有するヘテロ環式発色団の構造
JP2008518036A (ja) 非線形光学デバイス用の三環式スペーサーシステム
AU2020202566A1 (en) Stable free radical chromophores and mixtures thereof, processes for preparing the same, nonlinear optic materials, and uses thereof in nonlinear optical applications

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129