JP2008532333A - ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及び変調器 - Google Patents

ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及び変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532333A
JP2008532333A JP2007518990A JP2007518990A JP2008532333A JP 2008532333 A JP2008532333 A JP 2008532333A JP 2007518990 A JP2007518990 A JP 2007518990A JP 2007518990 A JP2007518990 A JP 2007518990A JP 2008532333 A JP2008532333 A JP 2008532333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
bits
bit
data
reference waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4885854B2 (ja
Inventor
オーリック、フィリップ
モリッシュ、アンドレアス・エフ
ツァオ、シーウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2008532333A publication Critical patent/JP2008532333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885854B2 publication Critical patent/JP4885854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/7176Data mapping, e.g. modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2071Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the data are represented by the carrier phase, e.g. systems with differential coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2331Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/71635Transmitter aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/719Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B2001/6908Spread spectrum techniques using time hopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

システムは、同じワイヤレスネットワーク内にTH−IR送受信器とTR−IR送受信器とを組み込む。送信器は、ワイヤレス通信ネットワークにおいて、現ビットの各々に対し波形対の基準波形及びデータ波形を生成することにより、ビットの系列を変調する。基準波形の位相は、先に変調されたビットによって決まり、基準波形とデータ波形の対の間の位相の差は、現ビットによって決まる。現ビットのシンボル期間を複数の時間間隔に分割し、現ビットによって決まる時間間隔のうちの選択された1つにおいて、基準波形及びデータ波形を符号化する。

Description

本発明は、包括的には通信システムに関し、特に、ワイヤレス通信システムにおいて用いられる変調フォーマットに関する。
米国では、連邦通信委員会(FCC)が、「First Report and Order」(2002年2月14日)において超広帯域(UWB)信号をワイヤレス通信システムに、制限付きで免許なしで使用することを認めた。UWB信号は、周波数範囲3.1〜10.6GHzになければならず、かつ最小帯域幅500MHzを有さなければならない。また、FCCの指示により、UWB信号の電力スペクトル密度及びピーク放射電力は、たとえば、−43.1dBm/MHz未満に制限されている。
UWBの1つの変調方法は、極めて短い、たとえば、1/1,000,000,000秒以下のタイムパルスを用いて、波長約300mmに対応する500MHzよりも広い帯域幅を有する信号を生成する。短パルスを用いるシステムは、一般に、インパルス無線(IR)システムと呼ばれる。
図1Aに示すように、4つの異なる変調技術、すなわち、パルス位置変調(PPM)11、パルス振幅変調(PAM)12、オンオフキーイング(OOK)13、及び二相シフトキーイング(BPSK)14をワイヤレス通信システムに使用することができる。
利点として、UWBシステムは、高速データ速度を実現することができ、マルチパス障害に対して耐性がある。これは、処理利得が多いことによる。さらに、IRをベースとするUWB技術の使用により、低コスト、低衝撃係数、ヘテロダインのための局部発振器を必要としない低電力送受信器のインプリメンテーションが可能となる。UWB無線機器は、主にデジタル回路であるため、半導体チップに容易に集積することができる。UWBシステムでは、センサネットワークと同様に、複数のユーザが、互いに干渉することなく、同じスペクトルを同時に共用することができ、このシステムは、家庭及びビジネスでの高速ネットワークデバイスに理想的である。
センサネットワークでは、複数の安価な検出デバイス間で直接通信が可能であることが望ましい。IEEE802.15.4a規格は、低電力、低データレートネットワークに対し、1Kbs〜1Mbpsの拡張可能なデータレートで通信するための物理層を定義している(「IEEE P802.15.4a WPAN Alternate PHY - PAR」、2003を参照)。
一般に、IRシステムは、タイムホッピング(TH−IR)型、又は基準送信(transmitted-reference)(TR−IR)型のいずれかである。両システムともに、持続時間の短いパルスp(t)の系列を使用する。しかしながら、TH−IRとTR−IRとでは、変調及び復調が大幅に異なり、そのため、TH−IRとTR−IRとは、同じネットワークで互換性がない。
TH−IRシステムについては、M. Win及びR. A. Scholtz著「Ultra-Wide Band Width Time-Hopping Spread-Spectrum Impulse Radio for Wireless Multiple-Access Communications」(IEEE Trans. On Communications, Vol. 48, No. 4 April 2000, pp. 679-691)に述べられている。TH−IRシステムでは、各ビット又は各シンボルがN個のパルスで表される。但し、Nは、正の整数である。ビット送信時間は、Tである。これはシンボル持続時間と呼ばれる。時間Tは、さらにフレームTに分割され、そのフレームは、チップTに分割され、これが通常、パルス持続時間に相当する。Nがフレーム内のチップ数を表し、Nがシンボル内のフレーム数を表す場合、T、T、及びTは、下式(1)のように関連する。
Figure 2008532333
図1Bは、例としての従来技術による「0」ビットのTH−IR波形110並びに「1」ビットの波形120のパルス104のシンボル時間T101、フレーム時間T102、及びチップ時間T103の間の関係を示す。通常、パルスは、「タイムホッピング」符号に従って、マルチユーザ干渉の影響を最小にするように、フレームの空きチップの中で疑似ランダムに離間される。
上述したように、変調は、二相シフトキーイング(BPSK)を用いることができる。BPSKを用いる場合、各ビットbは、正又は負の1として表される。すなわち、b∈{−1,1}である。送信信号は、下式(2)の形を有する。
Figure 2008532333
但し、cは、TH符号のj番目の値を表し、範囲は、{0,1,…,N−1}であり、bは、i番目の変調シンボルである。さらに、hi,jとして示されるオプションの系列を送信信号の各パルスに付加して、送信信号のスペクトルを整形するとともに、スペクトル線を低減することができる。系列hi,jは、極性スクランブル系列(polarity scrambling sequence)と呼ばれ、値+1又は−1を有する。スペクトルの整形にさらなる自由度を与えるために、異なる振幅が可能である。
図2は、従来のコヒーレントTH−IR受信器200を示す。受信器は、受信アンテナ230に接続された増幅器220に結合された自動利得制御(AGC)ユニット210を備える。受信器は、また、同期ユニット240、タイミング制御ユニット250、チャネル推定ユニット260、MMSE等化器ユニット270及び復号器ユニット280も備える。RAKE受信器フィンガ290が加算器295に入力する。各RAKEフィンガは、パルス系列発生器、相関器及び重み結合器を有する。RAKEフィンガは、マルチパス干渉を低減する。UWB信号のマルチパスの密度が高いため、妥当な性能を得るために必要なRAKEフィンガの数が多くなる可能性がある。加算器の出力は、等化され復号される。通常のTH−IR受信器は、著しく複雑である。
TR−IRシステムは、RAKE受信器の必要性をなくす(R. Hoctor及びH. Tomlinson著「Delay-Hopped Transmitted-Reference RF Communications」(IEEE Conference on Ultra Wide Band Width Systems and Technologies, 2002, pp.265-269))。TR−IRシステムでは、情報は、系列内の連続したパルスの位相差として符号化される。TR−IRシステム内の各シンボルは、一連のタイムホッピング「ダブレット」又は2つの連続パルスの対である。通常、対中の最初のパルスは、「基準パルス」と呼ばれ、2番目のパルスは、「データパルス」と呼ばれる。各対の2つのパルスは、一定の単位の時間Tだけ離間される。1つの情報ビットに複数の対を送信することができる。送信波形は、下式(3)の形を有する。
Figure 2008532333
但し、T、T、hi,j、及びNは、TH−IRの場合と同じである。
図3は、例としての「0」ビットのTH−IR波形310並びに「1」ビットの波形320のパルス304のシンボル時間T301、フレーム時間T302、及び、チップ時間T303の間の関係を示す。
図4は、図2のTH−IR受信器よりもはるかに単純な従来のTR−IR受信器400を示す。受信器は、遅延ユニット401、乗算ユニット402、積算ユニット403、サンプルユニット407、及び確定ユニット404を備える。受信器は、本質的に、受信信号405に、受信信号を遅延させたもの406を相関付ける。明らかに、TR−IR400受信器は、TH−IR受信器200よりも複雑ではない。しかし、複雑さの低減により、2倍のパルス数が必要になり、かつ基準パルスに必要なエネルギーが、公称では3dB以上増すことになる。
TH−IR変調又はTR−IR変調のいずれかを使用するという判断により、互換性のないシステム構造となることは明らかである。したがって、共通のワイヤレスネットワーク内で、コスト、複雑性及び性能のトレードオフが可能であるように、TH−IR送受信器及びTR−IR送受信器の両方で機能するシステム構造を提供することが望まれている。
本発明は、同じワイヤレスネットワーク内にTH−IR送受信器とTR−IR送受信器とを組み込むシステム及び方法を提供する。本発明は、また、TH−IR受信器とTR−IR受信器とがともに同じ信号を復調することができるように情報ビットを符号化する変調フォーマットも提供する。さらに、この変調フォーマットでは、TH−IR受信器が使用される場合に固有の3dB損失がない。本発明を、狭帯域無線システム、広帯域無線システム及び超広帯域無線システムに適用することができる。
より詳細には、方法は、ワイヤレス通信ネットワークにおいて、現ビットの各々に対し、波形対の基準波形、たとえば、パルスと、データ波形、たとえば、別のパルスとを生成することにより、ビットの系列を変調する。基準波形の位相は、先に変調されたビットによって決まり、基準波形とデータ波形の対の間の位相の差(極性)は、現ビットによって決まる。
現ビットのシンボル期間を複数の時間間隔に分割し、現ビットによって決まる時間間隔のうちの選択された1つにおいて、基準波形及びデータ波形を符号化する。
本発明による変調フォーマットは、コヒーレント受信器、RAKE TH−IR受信器及び差動コヒーレントTR−IR受信器により復調することができる。本発明によるTH−IR受信器は、情報を基準波形で符号化することもできるため、従来技術のTH−IR受信器に比べて性能が向上している。さらに、シンボル間隔をいくつかの間隔に分割するとともに、単一の間隔で波形を送信することにより、単純な非コヒーレント受信器を使用して復号することができる。
本発明は、同じワイヤレスネットワークにおいて、TH−IR送受信器とTR−IR送受信器とがともに存在することを可能にするシステム及び方法を提供する。本発明の概念は、TR−IRシステムが、情報ビットを基準パルスとデータパルスとの間の位相差として符号化する、という本発明者による観察に基づく。さらに、基準パルスの極性は、TR−IRシステムの正しい動作に対して重要ではない。
したがって、本発明では、TH−IR受信器が性能を向上させて情報を復号することができるように、基準パルスに冗長情報を符号化する一方で、TR−IRも、また、その情報を復号することができるように必要な位相差又は極性を維持する。本発明では、この変調を「ハイブリッドIR」(H−IR)と呼ぶ。
図5は、本発明によるH−IR送信器500を示す。送信器は、入力ビット501に対するプリプロセッサ510を備える。プリプロセッサは、遅延器502及び加算器503を備える。加算器は、各入力ビット501を、そのビットの遅延バージョンに加算し、その和は、反転される(504)。
前処理により、2つの連続した情報ビットから一対の変調ビットが生成される。各情報ビットに対して、変調ビットの2つ以上の対を使用することができる、ということが留意されるべきである。各シンボル期間中、シンボルは、変調される(511、512)。系列における基準波形、たとえば、パルス505は、入力ビット501に従ってBPSK変調され(511)、データ波形、たとえば、パルス506は、反転された和に従ってBPSK変調される。ホッピング系列530及び遅延T531に従って、波形発生器521、522が適用され、結果が結合される(540)。
送信信号s(t)541を、下式(4)として表すことができる。
Figure 2008532333
式(4)による変調は、基準パルスとデータパルスとの位相差が従来のTR−IRシステムと同一であることを示す。表Aは、前ビットと現ビットの4つのあり得る組合せと、基準波形及びデータ波形の対応する値と、それらの位相差又は極性を示す。
Figure 2008532333
現ビットが0である場合、基準パルスとデータパルスとの位相差は、前ビットの値に関わらず、常に180°である。現ビットが1である場合、位相差は、0°である。
本発明によりTR−IR受信器が信号を復調することができることが明らかなはずである。しかしながら、TH−IR受信器によっても、性能を向上させて信号を復調することができる。性能の利得は、基準パルスとデータパルスとの両方において情報が符号化されるという事実に基づく。このため、TH−IR受信器は、基準パルスのエネルギーを使用して、送信ビットの値に関する判断を行うことができる(表Aを参照)。各シンボル期間中、N/2個の対の系列が送信される。各フレームの対は、パルスの系列として記述され、それらは、各々、送信される現ビット及び前ビットによって決まるパルスの極性を有する。下式(5)に示すような4つのあり得る対の組合せがある。
Figure 2008532333
式(5)における係数1/√(N)は、送信シンボルを単位エネルギーに正規化する。ここで、Eは、パルスのエネルギーであり、Nは、シンボルにおけるパルスの数である。2つの直交基底関数Ψ及びΨを用いて、この4つの信号のセットを記述することができる、ということに留意されたい。ここでは、基底関数として、下式(6)を選択する。
Figure 2008532333
そして、4つのあり得る対を下式(7)として表すことができる。
Figure 2008532333
また、信号を下式(8)のベクトルとして表すことも可能である。
Figure 2008532333
したがって、送信信号を以下のように記述することができる。各シンボル期間中、送信器は、N/2個の対の系列を送信する。4つのあり得る対は、式(7)によって与えられる。これらの対は、任意に、タイムホッピングされ、極性符号とスクランブルされる。
利点として、本発明は、変調フォーマットに「記憶(memory)」を提供する。記憶とは、ここでは、各ビットの符号化が先に符号化されたビットに関する情報を含むことを意味する。記憶を有する変調フォーマットを、トレリス図で表し、それに従ってビタビ(Viterbi)復号器により復号することができる。さらに、送信信号は、この時、一対の信号を表すために2つの基底信号Ψ(t)及びΨ(t)が使用されるため、2次元信号である。
図6は、トレリスを使用するビタビ復号器の図600を示す。トレリスは、2つの状態を有し、状態「0」601は、前の0ビットの値であり、状態「1」602は、前の1ビットの値である。トレリスの枝は、あり得る遷移を示す。枝には、現ビットの値と送信対のベクトル表現とが付されている。たとえば、現状態が0であり、「1」ビットが送信される場合、状態1への遷移が発生し、対s=[−1 −1]が送信される。
ハイブリッドIR変調のこの説明により、信号を復調するためにコヒーレントTH−IR受信器を使用することができることが分かる。本発明によるTH−IR受信器は、本発明により、シンボル波形の2次元記述と連続したシンボル間の記憶とに対応するようになっている。
図7は、本発明によるTH−IR受信器700を示す。上述したように、ここでは、RAKE構造790を使用する。しかしながら、ここで、RAKEフィンガは、到来信号を2つの基底パルスΨ(t)及びΨ(t)の系列と相関させる。各フィンガの出力は、この時、2次元ベクトル701である。フィンガの出力が加算される(710)ことにより、従来の最尤系列検出器(MLSD)720に対する軟入力観測値702が生成される。MLSD検出器は、観測値702の所与の系列に対し、トレリス600を通る最もあり得るパスを確定する。ビタビ復号等、MLSD検出器に近い方法を使用することも可能である。
図8は、シンボル、ビット及び変調波形間の関係を示す。変調される系列801の6つのシンボルにb〜bを付し、前の符号化シンボルを「0」とする。この系列例におけるシンボルは、
{0,1,1,0,0,1}802
であり、それは、基準ビット
{−1,−1,+1,+1,−1,−1}803
及びデータビット
{+1,−1,+1,−1,+1,−1}804
と、基準パルスとデータパルスの対806を有する波形805と、に対応する。ここで、「ダウン」パルスは「−1」を符号化し、「アップ」パルスは「+1」を符号化する。
図8から、波形805が上述した特性を有することが分かる。特に、各対806における基準パルスとデータパルスとの間の位相差は、送信されている現ビットに関する情報を含む。各対に対し、「0」ビットが送信される場合、位相差は、180°であり、「1」ビットが送信される場合、位相差は、0°である。
さらに、対の系列は、また、基準パルスの極性における前ビットに関する情報も含む。この場合も、また、これは図8から分かり、図8において、各対における基準パルスは、先に符号化されたビットの値を示す+/−極性を有する。すなわち、前ビットが「1」であった場合、正の極性であり、前ビットが「0」であった場合、負の極性である。極性をすべて反転させることにより、同じ結果を得ることができる、ということが理解されるべきである。
したがって、この波形により、同じネットワークにおいて、それぞれ図4及び図7に示すようなコヒーレント受信器と差動コヒーレント受信器とをともに使用することができる。受信器の選択は、必要な性能、実装のコスト又は所望の伝送距離等の考慮事項に基づくことができる。シンボルを送信するために複数の対が使用される場合に対する一般化は、簡単である。この場合、各対は、複数回繰り返され、極性スクランブル符号を使用して波形のスペクトル特性を向上させることができる。
他の変調フォーマット
本発明では、上述したH−IR方式を、シンボル内に他の変調フォーマットを含めることによって一般化することができる。たとえば、現ビットのシンボル期間をN個の時間間隔に分割する場合、N個の間隔のうちの選択された1つで先に定義された波形を送信することができる。選択された間隔を、符号化されるビットによって決めることができる。このように、本発明では、PPMで行われるように波形の位置にビットを符号化する、より高次の変調を含めることができる。これについては、J.G. Proakis著、「Digital Communications」(New York, NY: McGraw-Hill, 4thEd, 2001)を参照願いたい。
この方式の主な利点は、非コヒーレントエネルギー検出器を使用してPPM信号を受信することができるということである。シンボル期間を複数の間隔にさらに分割することにより、送信器は、上述したH−IR技法と同様に、PPMを介してビットを変調することができる。ここで、コヒーレントRAKE受信器と同様に、エネルギー収集に基づく受信器又は差動コヒーレントタイプの受信器を使用してもよい。当然ながら、これらの受信器の性能は、より優れた全体的なビット誤り率(BER)性能を達成する、より複雑なアーキテクチャによって異なる。PPM変調を追加することにより、変調フォーマットの「記憶」も増大し、差動コヒーレント受信器及びコヒーレント受信器で見られるような信号を記述するトレリスを、後述するように変更する必要がある。
1つの実施形態では、バイナリPPM(BPPM)を追加する最も単純な場合を考慮する。この場合、シンボル間隔を2つの間隔、前半(F)及び後半(S)に分割し、本発明におけるビットストリームの現ビットを使用して、2つのあり得る位置のうちの1つを選択する。すなわち、ビット「1」を第1の間隔で符号化し、ビット「0」を第2の間隔で符号化する。
さらに、送信される波形は、上記H−IR方式について説明したように構成されるものと仮定する。この場合、波形の位置を変調するために現ビットが使用されているため、シンボル波形のダブレットを構成する基準パルス及びデータパルスを変調するために、2つの直前のビットを使用する。このため、単純な非コヒーレント受信器が、選択された送信間隔、すなわちパルス位置を簡単に復号することができる。さらに、ここでは、また、差動コヒーレント受信器又はコヒーレントRAKE受信器を使用することができ、より高レベルのトレリス符号化/復号によって性能を向上させることができる。
さらなる一般化が可能である。本発明により、ダブレットを、複数のパルス、すなわち、2つ以上のパルスを含む波形に拡張することができる。このように、波形におけるパルスのうちの1つが他のパルスに対する基準として作用する、より高次のTR方式を展開することができる。そして、単一シンボル期間に複数のビットを送信する、より高次の変調を達成することができ、すなわち、このフレームワーク内でN−ary変調フォーマットを考慮することができる。この場合、送信波形は、単一ビットではなく複数のビットを伝達する。本方法は、連続したシンボルに「記憶」を提供する。したがって、差動コヒーレント受信器又はコヒーレント受信器は、受信シンボルの系列に対してトレリス復調を使用することができる。
なお、基準パルスの極性を変調するために前ビットのさらなるマッピングを採用することができ、データパルスとの適当な位相関係が保存されるということに留意願いたい。さらに、この方式を、マルチパルス波形に対するPPM変調を追加することによりさらに一般化することができるということに留意願いたい。
次に、拡張されたH−IR変調の受信を可能にするコヒーレント受信器の実施形態について説明する。ここで、また、上述したBPPMの使用を考慮する。
BPPMは、情報ビットを搬送するために波形位置を使用するため、ここでは、差動コヒーレント受信器又はコヒーレントRAKE受信器を使用する場合、各フレームにおいて、より長い「記憶」長を取得する。この場合、記憶の長さは、2ビット、すなわち、現ビットbの直前の符号化されたビットである。すなわち、上記H−IR方式により基準パルスの極性を変調するために、ビットbi−2及びbi−1を使用し、ビットbi−1は、基準パルスの位相差及び極性を確定し、現ビットbは、シンボル持続時間内の波形位置を確定する。そして、後述するように、トレリス変調を実行することができる。
図11は、図5のH−IR送信器500に対する変更を示す。入力ビットに対するプリプロセッサ510は、さらなる変調フォーマットの追加を具現化するように変更される。ここで、加算器に対する2つの入力ビット501は、2つの遅延ユニット1110及び1111の追加のため、2つの前ビットである。そして、2つの前ビットの合計が反転される(504)。ここで、現ビット501は、より高次の変調を達成する別の変調フォーマット1120、たとえば、BPPMによって符号化される。符号化されるビットの選択及び構成を、多くの異なるオプションに対して一般化することができる。
表Bは、現ビット及び2つの前ビットのあり得る8つの組合せと、基準波形及びデータ波形の対応する値と、それらの位相差又は極性を示す。
Figure 2008532333
受信器エネルギーが最大である時間間隔(前半又は後半)を選択する非コヒーレントBPPM受信器を使用して、信号を復調することができる。また、信号を、性能を向上させて差動TR受信器又はコヒーレントRAKE受信器によって復調することも可能である。性能の利得は、前ビットの情報、すなわち、記憶が現ビットの基準パルスとデータパルスとの両方で符号化されるという事実に基づく。追加の情報は、TR受信器又はRAKE受信器が送信ビットの値に対する判断を行うのに役立てることができる。これについては、表Aを参照されたい。
TR復調に対するこの手法の一例として、波形位置(前半又は後半)が現受信ビットを表し、基準パルスとデータパルスとの位相差が先に受信されたビットを表すということに留意する。
図9は、復号に使用することができる2状態トレリス900復号器を示す。ここで、状態「0」910は、前ビット「0」にマッピングし、状態「1」920は、前ビット「1」にマッピングする。トレリスの枝930は、あり得る状態遷移を示す。枝には、現ビットの値と送信対のベクトル表現とが付されており、前ビットは、基準パルスとデータパルスとの位相差によって変調され、現ビットは、波形位置によって変調され、F及びSは、それぞれ前半と後半とを表す。
図12は、本発明によるTR受信器1200を示す。受信信号を、送信波形に整合したマッチドフィルタ(MF)1210で事前フィルタリングした後、受信器は、本質的に、受信信号1260を遅延バージョン1220に相関させる。しかしながら、従来技術とは異なり、判断を、積分1230及びダンプ1270の後に行わない。代わりに、MLSD検出器1240が、2つのあり得る波形位置における相関器の出力と、入力からのパルス間の相対位相差とを観測し、それらの観測に基づいてトレリス900を通る最もあり得るパスを確定する。復号器1250がこれに続く。ビタビ復号器等のMLSD検出器に近い方法を使用することも可能である。
コヒーレントRAKE復調の場合、ここでは、各シンボルに3つの情報源、すなわち、基準波形、データ波形及びダブレット位置を有する。したがって、ここでは、現ビットを復調するためにその位置を使用し、上述したように、先の2つのビットを復調するためにパルス極性の組合せを使用することができる。
図10は、本発明によるコヒーレントRAKE受信器に対する4状態トレリスを示す。
ここで、状態「00」1010は、前ビット00にマッピングし、状態「01」1020は、前ビット「01」にマッピングし、状態「10」1030は、前ビット「10」にマッピングし、状態「11」1040は、前ビット「11」にマッピングする。トレリスの枝1050は、あり得る遷移を示す。枝には、現ビットの波形位置と、送信パルス対のベクトル表現とが付されている。トレリス復調を、図7のRAKE受信器700のMLSD検出器720に組み込むことができる。MLSD検出器720は、観測の所与の系列に対しトレリス1000を通る最もあり得るパスを確定する。ビタビ復号器等のMLSD検出器に似た方法を使用することも可能である。
信号例は、UWBシステムに対するものであるが、本発明を、狭帯域幅ワイヤレス通信システム、並びにパルス以外の波形、CDMA変調、FSK変調及びPSK変調を使用するUWBシステムに対して使用することも可能であるということが理解されるべきである。
従来技術による変調技法のタイミング図である。 従来技術によるTH−IR変調のタイミング図である。 従来技術によるTH−IR受信器のブロック図である。 従来技術によるTR−IR変調のタイミング図である。 従来技術によるTR−IR受信器のブロック図である。 本発明によるハイブリッドIR送信器のブロック図である。 本発明によるビタビ復号器のトレリス図である。 本発明によるハイブリッドIR受信器のブロック図である。 本発明によるハイブリッドIR変調の図である。 本発明による差動TR受信器に対する2状態トレリス図である。 本発明によるコヒーレントRAKE受信器に対する4状態トレリス図である。 他の変調フォーマットを使用する、本発明によるハイブリッドIR送信器のブロック図である。 本発明によるハイブリッドIR差動受信器のブロック図である。

Claims (15)

  1. ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法であって、
    現ビットの各々に対し、先に符号化されたビットによって決まる位相を有する、波形対の基準波形を生成するステップと、
    前記現ビットに対し、前記波形対の前記基準波形との間の位相の差が前記先に符号化されたビットによって決まる、前記波形対のデータ波形を生成するステップと、
    前記現ビットのシンボル期間を複数の時間間隔に分割するステップと、
    前記現ビットによって決まる前記複数の時間間隔のうちの選択された1つにおいて前記基準波形及び前記データ波形を符号化するステップと
    を含むワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法。
  2. 前記選択された時間間隔は、前記基準波形を生成するステップにより使用される変調フォーマットによって決まる請求項1に記載の方法。
  3. 前記変調フォーマットは、パルス位置変調である請求項2に記載の方法。
  4. ビット「1」は、第1の選択された時間間隔で符号化され、ビット「0」は、第2の選択された時間間隔で符号化される請求項3に記載の方法。
  5. 前記基準波形の位相は、前記現ビットbの前の2つの直前の符号化されたビットbi−1及びbi−2によって決まる請求項1に記載の方法。
  6. 前記基準波形及び前記データ波形は、非コヒーレントRAKE受信器を使用して復号される請求項3に記載の方法。
  7. 前記基準波形及び前記データ波形は、コヒーレントRAKE受信器を使用して復号される請求項3に記載の方法。
  8. 前記基準波形及び前記データ波形は、差動コヒーレントRAKE受信器を使用して復号される請求項3に記載の方法。
  9. 前記基準波形の後に複数のデータ波形が続く請求項1に記載の方法。
  10. 前記基準波形及び前記データ波形を受信するステップと、
    トレリス復号器を使用して前記基準波形及び前記データ波形を復調するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記基準波形の位相は、複数の直前の符号化されたビットによって決まる請求項1に記載の方法。
  12. RAKE受信器で前記基準波形及び前記データ波形を受信するステップと、
    トレリス復号器を使用して、また前記選択された時間間隔に従って、前記基準波形及び前記データ波形を復調するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  13. 非コヒーレント受信器で前記基準波形及び前記データ波形を受信するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  14. 前記波形の各々は、各フレーム毎に複数のパルスを含む請求項1に記載の方法。
  15. ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する変調器であって、
    現ビットの各々に対し、先に符号化されたビットによって決まる位相を有する、波形対の基準波形を生成する第1の信号生成手段と、
    前記現ビットに対し、前記波形対の前記基準波形との間の位相の差が前記先に符号化されたビットによって決まる、前記波形対のデータ波形を生成する第2の信号生成手段と、
    前記現ビットのシンボル期間を複数の時間間隔に分割する手段と、
    前記現ビットによって決まる前記複数の時間間隔のうちの選択された1つにおいて前記基準波形及び前記データ波形を符号化するように構成される符号化器と
    を備えるワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する変調器。
JP2007518990A 2005-03-07 2006-02-14 ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及び変調器 Expired - Fee Related JP4885854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/074,168 US7391802B2 (en) 2004-10-14 2005-03-07 Modulating signals for coherent and differentially coherent receivers
US11/074,168 2005-03-07
PCT/JP2006/302913 WO2006095558A1 (en) 2005-03-07 2006-02-14 Method and modulator for modulating sequence of bits in wireless communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532333A true JP2008532333A (ja) 2008-08-14
JP4885854B2 JP4885854B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36354093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518990A Expired - Fee Related JP4885854B2 (ja) 2005-03-07 2006-02-14 ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及び変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7391802B2 (ja)
EP (1) EP1787403B1 (ja)
JP (1) JP4885854B2 (ja)
CN (1) CN101040455B (ja)
DE (1) DE602006019811D1 (ja)
WO (1) WO2006095558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533755A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列をM−ary変調する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090225812A1 (en) * 2005-03-16 2009-09-10 Po Shin Francois Chin Method and System for Detecting Code Sequences in Ultra-Wideband Systems
US20100047180A1 (en) * 2007-01-18 2010-02-25 Qi Zeng Iron/Iron Oxide Nanoparticle and Use Thereof
KR100855578B1 (ko) * 2007-04-30 2008-09-01 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 리프레시 주기 제어회로 및 리프레시주기 제어방법
US7974580B2 (en) 2007-08-28 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for modulating an amplitude, phase or both of a periodic signal on a per cycle basis
JP4626669B2 (ja) * 2008-04-14 2011-02-09 ソニー株式会社 送信装置、通信システム、送信方法及びプログラム
KR102421478B1 (ko) * 2021-01-20 2022-07-14 연세대학교 산학협력단 변조 방법, 복조 방법 및 이들을 이용하는 변조 장치 및 복조 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359426B2 (en) * 1998-10-09 2008-04-15 Broadcom Corporation Method and system for modulating and demodulating signals in ultra-wide band (UWB) communication systems
US6810087B2 (en) * 2000-01-04 2004-10-26 General Electric Company Ultra-wideband communications system
US6687293B1 (en) * 2000-06-23 2004-02-03 Microchip Technology Incorporated Method, system and apparatus for calibrating a pulse position modulation (PPM) decoder to a PPM signal
US20030108133A1 (en) * 2001-10-11 2003-06-12 Richards James L. Apparatus and method for increasing received signal-to-noise ratio in a transmit reference ultra-wideband system
US7099422B2 (en) * 2002-04-19 2006-08-29 General Electric Company Synchronization of ultra-wideband communications using a transmitted-reference preamble
US7317748B2 (en) * 2003-02-25 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods and apparatus for transmitting and receiving randomly inverted wideband signals
US20050271120A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Lockheed Martin Corporation Detector for time-hopped impulse radio

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533755A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列をM−ary変調する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1787403B1 (en) 2011-01-26
CN101040455A (zh) 2007-09-19
CN101040455B (zh) 2011-12-14
US20060083294A1 (en) 2006-04-20
JP4885854B2 (ja) 2012-02-29
EP1787403A1 (en) 2007-05-23
DE602006019811D1 (de) 2011-03-10
US7391802B2 (en) 2008-06-24
WO2006095558A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699471B2 (en) System and method for scrambling and time-hopping
JP4885854B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及び変調器
US7496128B2 (en) Multi-user interference resilient ultra wideband (UWB) communication
JP2009502095A (ja) 多数の受信機タイプに適合する信号であって、改善された受信機性能用に設計される信号を変調及び復調するための方法、装置及びシステム
US7660230B2 (en) M-ARY orthogonal coded/balanced UWB transmitted reference systems
JP4837559B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及びシステム
JP2008533755A (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列をM−ary変調する方法
CN101322312A (zh) 生成用于uwb信号的动态变化时间跳频序列的方法和装置
JP4833062B2 (ja) タイムホッピングインパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
JP2007524267A (ja) 並列スペクトラム拡散通信システムおよび方法
JP2009505444A (ja) インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法
JP4869709B2 (ja) 送信基準、タイムホッピングインパルス無線システムでの基準パルスとデータパルスとの間の遅延時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
Ying et al. Block-coded modulation and noncoherent detection for impulse radio UWB
Mitchell et al. Orthogonalized and coded modulation for combined pulse position and pulse shape modulation
Majhi et al. M-ary signaling for ultra wideband communication systems based on pulse position and orthogonal pulse shape modulation
Chao et al. Novel UWB transmitted reference schemes
Zhang et al. Performance analysis of non-orthogonal pulse position modulation for time-hopping UWB transmission
Huang Maximum Liklihood Differential Sequence Estimation of DS-UWB
Bai et al. Performance analysis of a novel m-ary code selected DS-BPAM UWB communication system
Cheng et al. M-ary modulation schemes of UWB communication system based on orthogonal hermite pulses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees