JP2008532141A - 複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステム - Google Patents

複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008532141A
JP2008532141A JP2007557090A JP2007557090A JP2008532141A JP 2008532141 A JP2008532141 A JP 2008532141A JP 2007557090 A JP2007557090 A JP 2007557090A JP 2007557090 A JP2007557090 A JP 2007557090A JP 2008532141 A JP2008532141 A JP 2008532141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversation
participant
systematic
participants
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557090A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. モリス、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swift Creek Systems LLC
Original Assignee
Swift Creek Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swift Creek Systems LLC filed Critical Swift Creek Systems LLC
Publication of JP2008532141A publication Critical patent/JP2008532141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

少なくとも2つ以上のクライアントデバイスの間での体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にする方法及びシステムを提供する。本発明の種々の態様では、サーバに一つ以上の会話アプリケーションを提供し、これらの会話アプリケーションは該当する体系的会話セッションを提供し、かつ、利用可能な体系的会話のリストをこれらのクライアントデバイスの内の少なくとも一つに表示して体系的会話を選択させ、そして複数の体系的会話の内の一つの体系的会話が選択されたという情報をサーバが受信するのに応答して、会話の制御を該当する会話アプリケーションに渡す。

Description

本発明は、オンラインデジタルイメージシェアリング(online digital
image sharing)に関し、特に複数の参加者の間の体系的アルタイム会話を可能にする方法及びシステムに関する。
画像データを表示する機能を備えるインスタントメッセージングシステムが知られている。例えば、McConnらによる「デジタルイメージシェアリングが可能なチャットアプリケーション」と題する特許文献1(米国特許出願公開第2004/0177116号)は、PC援用デジタルイメージシェアリングアプリケーションを提供し、このアプリケーションはリアルタイムチャッティング及びフォトシェアリングの両方をサポートする。まず、デジタルグラフィック画像を共有することを希望するシェアラー(sharer)と呼ばれるクライアント、及びデジタル画像を共有する相手になるシェアイー(sharee)と呼ばれるクライアントはそれぞれ該当するインスタントインターネットメッセージングサービスに接続し、クライアント自体でチャットセッションを開始することができるようにする。チャットセッションを開始する前に、シェアイーはデジタルイメージシェアリングアプリケーションを使用して、共有すべきアルバム(またはアルバム全体)の中の特定画像をアルバムマネージャから選択し、そしてシェアイーをバディリストから選択する。シェアラーがネームをバディリストから選択した後、チャットセッションがシェアラーとシェアイーとの間で始まる。
チャットセッションが始まると、チャットウィンドウが、5つのセクションを含むシェアラーのクライアントコンピュータの上で開く。第1セクションは選択デジタル画像のビューを含み、第2セクションは画像に関連する記述を含み、第3セクションはアルバムの画像のサムネイル画像を含み、第4セクションは現在の会話の進行状況を表示するカタログを含み、そして第5セクションはメッセージ作成領域を含み、この領域では、シェアラーはシェアイーに送信するメッセージを作成する。リアルタイム会話は、シェアラーがメッセージをメッセージ作成領域に全て書き込むと始まり、会話の開始によって、シェアイーのクライアントコンピュータへの選択アルバムの送信も始まる。シェアイーのクライアントコンピュータがメッセージ及び写真画像を受信すると、上に説明したチャットウィンドウがシェアイーのクライアントコンピュータの上で開く。シェアイーは受信リクエストを、メッセージで応答することによりアクセプトする。次に、シェアラー及びシェアイーは先に進んでデジタル写真画像についてリアルタイムで議論する。会話中のいずれの時点でも、別の画像をアルバムから選択することができ、そして新規に選択した画像がチャットウィンドウの第1セクションに表示される。
米国特許出願公開第2004/0177116号
McConnによるデジタルイメージシェアリングアプリケーションはテキストベースのチャットアプリケーションを改良したものであるが、McConnは従来のチャットアプリケーションが持つ幾つかの不具合を有する。
一の不具合は、チャットアプリケーションを使用している会話参加者が自由に出入りするので、一つの話題から次の話題に飛んでしまうことが多いことである。会話が体系的に進まない結果、両方の当事者は結局、コンテンツのほとんどを入力し直すことになる。更に、一人の人が応答メッセージの作成に要する時間と、応答メッセージの送信に要する時間との間に固有の遅れがあるので、会話の間に交換されるメッセージが同期せず、メッセー
ジを追うのが困難になる場合が多い。
従って、必要なのは、体系的リアルタイム会話を複数の参加者の間で、上に説明した不具合が減るような方法で可能にする方法及びシステムである。本発明はこのような要求を満たす。
本発明は、体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを少なくとも2つ以上のクライアントデバイスに関して可能にする方法及びシステムを提供する。本発明の種々の態様では、サーバに一つ以上の会話アプリケーションを提供し、これらの会話アプリケーションは該当する体系的会話を実現し、利用可能な体系的会話のリストをこれらのクライアントデバイスの内の少なくとも一つのクライアントデバイスに表示して体系的会話を選択させ、そして複数の体系的会話の内の一つの体系的会話が選択されたという情報をサーバが受信するのに応答して、会話の制御を該当する会話アプリケーションに渡す。
本明細書に開示する方法及びシステムによれば、複数の好適な実施形態を組み合わせて、チャット会話、インスタントメッセージ(IM)、及びボイスアプリケーションのようなウェブアプリケーション及び双方向通信の種々の態様を構成するので、2人以上の人の間でのリアルタイム会話は、ウェブサイトとの双方向通信のように体系化され、かつこの双方向通信では、単なる一人ではなく少なくとも2人の人がウェブサイトと双方向通信する。
本発明は、複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話に関する。次の記述は、この技術分野の当業者が本発明を構成し、そして使用することができるように提示され、かつ特許出願及び出願要件に関連して提示される。本明細書において説明する好適な実施形態、及び一般原理及び特徴に種々の変更を加え得ることはこの技術分野の当業者には容易に理解できるであろう。従って、本発明は提示の実施形態に制限されるのではなく、本明細書において説明する原理及び特徴に従った最も広い技術範囲をカバーすると考えられる。
人が共有画像に関するリアルタイム会話中に持ちたい/行ないたいと考えるものの中には、共通の一連の議論事項/行動があり得るという考えから、本発明は共有デジタル画像に関する体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステムを提供する。本発明のアーキテクチャは、2人以上の参加者の間のいずれのタイプの体系的リアルタイム会話もネットワークを通して実現するフレームワークを提供する。更に詳細には、本発明は、IM/チャットまたは他のリアルタイム通信セッションを使用して体系的表示及び入力フォームを複数のクライアントデバイスに送信する会話アプリケーションを提供し、これらのクライアントデバイスによって参加者はマルチメディアオブジェクト及びテキストメッセージを他の参加者と体系的に共有することができ、かつこれらのクライアントデバイスは複数の参加者を同時に催促して特定の情報を特定の時間に入力させることにより、参加者による双方向通信に対して体系的な指針を与える。例えば、アルバムをチャット参加者に対して表示する体系的フォトシェアリング会話アプリケーションは或るフォームを表示することができ、このフォームによって、参加者が単に写真についての概略コメントを入力することができるというのではなく、参加者は進行中のIM/チャットセッションの間に印刷物をリクエストする、またはアルバムブックを注文することができる。会話主催者がアルバムの画像表示のフォーマット及び順番を制御することもできる、または各参加者が表示画像のフォーマットを、かなりの程度に制御することもできる。
図1は、本発明の好適な実施形態による少なくとも2つ以上のクライアントデバイスに関する体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にするプロセスを示すフロ
ー図である。本発明は、例えばチャット会話、インスタントメッセージング、及びボイスメッセージングのような、ネットワークを通して行なわれるリアルタイム通信セッションに適用される。プロセスはステップ10で始まり、このステップでは、サーバに一つ以上の所定の体系的会話アプリケーションを提供し、これらのアプリケーションはクライアントデバイスに体系的チャットセッションを提供する。ステップ12では、利用可能な体系的チャット会話のリストをクライアントデバイス群の内の少なくとも一つのクライアントデバイスに表示して参加者に選択させる。ステップ14では、複数の体系的チャット会話の内の一つのチャット会話を参加者が選択したという情報をサーバが受信するのに応答する形で、サーバはクライアントデバイス群の参加者の間の会話の制御を該当する会話アプリケーションに渡す。制御が渡された後、会話アプリケーションは、リアルタイム通信セッションを使用することによりクライアントデバイス群の参加者の間の通信を管理して、入力フォーム付きのメディアリッチ表示コンテンツをクライアントデバイス群に送信して、発信側参加者(initiating participant)によるマルチメディアオブジェクト及びテキストの受信側参加者(recipient participants)との共有を可能にする。入力フォームによって参加者による入力に、会話の特定状態に関する特定情報を催促することにより制限を課して、参加者による応答に体系的に指針を与える。
図2は、本発明の好適な実施形態による体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にするシステムを示すブロック図である。システム20は会話サーバ22を含み、会話サーバは画像を含む体系的チャット機能を複数の参加者(図示せず)のクライアントデバイス24に提供する。複数のクライアントデバイス24の各々は、会話サーバ22と、インターネットのようなネットワーク(有線または無線)を通して通信する機能を備え、かつリアルタイム通信機能を提供する会話クライアントアプリケーション26を含む。インスタントメッセージングアプリケーションと同様に、会話クライアントアプリケーション26は、会話サーバ22との持続的な接続を維持するコンポーネントを含む。
会話サーバ22はウェブサーバ28と、クライアントリスト30と、会話マネージャ32と、セッションデータベース34と、会話レジストリ38と、そして複数の会話アプリケーション36と、を含む。会話サーバ22の種々のコンポーネントは同じコンピュータまたは異なるコンピュータに設けることができる。会話サーバ22は会話アプリケーション36にリアルタイム通信機能を提供して、2人以上の参加者の間の通信セッションへのアプリケーション36の参加を可能にして、これらの参加者の間の通信を制御し、かつリッチメディアを体系的に会話の参加者全員に対して会話クライアント26を通して表示する。会話サーバ22はウェブサーバまたはセッション開始プロトコル(session initiation protocol:SIP)プロキシサーバとして用いることができる。しかしながら、IP電話を設定するために主として構成されるSIPサーバを使用して、SIMPLE(SIP for Instant Messaging and
Presence Leveraging Extensions)を使用してIMを行ない、そしてプレゼンスを確認するインスタントメッセージングのようないずれかのタイプの接続を確立することができる。SIPプロキシサーバをインスタントメッセージングに使用してメッセージを2人の参加者の間で転送し、そして追加処理を行なっている。本発明においては、追加処理では、適切な会話アプリケーション36を呼び出す。
ウェブサーバ28はクライアントデバイス群24の会話クライアント26からのリクエストを管理し、これらのクライアントデバイスはブラウザを利用することが好ましい、または埋め込みブラウザコンポーネントを含むことが好ましく、更にウェブサーバ28はHTML文書及びファイルを会話アプリケーション36から配信する。ウェブサーバ28は、データベースサーチ及びe−コマースのような機能を提供するサーバ側スクリプト(CGIスクリプト,JSP,ASPなど)を実行することもできる。
クライアントリスト30、会話マネージャ32、及びセッションデータベース34は、クライアントデバイス群24の間で行なわれる会話の参加者を追跡し続けるために会話サーバ22が使用するコンポーネントである。クライアントリスト30は会話クライアント26が会話が始まるときに使用し、これによって、友達リストのような利用可能なオンライン参加者のリストを表示する。会話マネージャ32は複数の参加者の間の持続的な接続を、オープン会話に参加している全ての参加者に関するレコードをセッションデータベース34に維持することにより管理する。この操作はIPアドレスを使用して行なうことができるが、好適な実施形態では、この操作は、会話の複数の参加者の各々をセッションIDに関連付けることにより行なわれる。クライアントデバイス24がファイアウォールによって保護される場合、クライアントデバイス24は会話サーバ22との接続を開く必要があり、接続を開放しない場合には、当該接続は会話サーバ22が必要に応じて開くことができる。
会話レジストリ38は、会話アプリケーション36が提供する利用可能な体系的会話のリストを含む。レジストリ38のコンテンツは参加者に対して会話クライアント26によって表示されて発信側参加者による体系的会話のタイプの選択を可能にする。一の実施形態では、利用可能な体系的会話のリストはクライアント24においてキャッシングすることができる。該当する体系的会話を提供する種々のタイプの会話アプリケーション36の例として、「フォトアルバムを共有する」会話36a、「サポート担当者」会話36b、及び「この写真にランクを付ける」会話36cを挙げることができる。異なるタイプの体系的会話セッションを提供する他の多くのタイプの会話アプリケーション36を提供することができ、これらのアプリケーションでは、例えば他者を招待してビデオを一緒に鑑賞する、売り込み口上を述べて参加者による購入、または追加情報またはフォローアップ公開連絡窓口情報の要求を可能にする、調査情報を収集する、そして画像に関するメタデータを専門家から収集する。
会話アプリケーション36は会話アプリケーションデータベース40とインターフェース接続する。好適な実施形態では、各会話アプリケーション36は会話アプリケーションデータベース40に保存される複数のウェブページを含む。これらのウェブページはアクティブサーバページ(active server pages:ASPs)として用いることができ、アクティブサーバページは、或る言語で書き込まれるHTML及び埋め込みプログラミングコードを含むウェブページであり、言語として、ウェブサーバ28または会話アプリケーション36において実行されるVBScriptまたはJava(登録商標)Scriptを挙げることができる。
図3は、体系的会話セッションを、会話アプリケーション36を使用して本発明の一の実施形態において開設するプロセスを示すフロー図である。図2及び3の両方を参照すると、プロセスでは、発信側参加者がクライアントデバイス24の会話クライアント26を呼び出し、そして一人以上の他のオンライン参加者が存在し、これらの参加者と一緒になって、発信側参加者が選択を行なってリアルタイム会話を進める(すなわち、チャットセッション)ことを前提とする。このプロセスは、ウェブサーバ28が、会話参加者が選択されたという情報をクライアントデバイス24からステップ100で受信し、そして行なわれる会話のタイプを示す体系的会話が選択されたという情報をステップ102で受信することから始まる。上に述べたように、クライアントリスト30、及び会話レジストリ38に格納される体系的会話リストは、発信側が会話を始めるときに会話クライアント26によって表示される。ステップ100及び102の順番は任意である。更に、発信側参加者は、画像、アルバム、またはビデオのようなデジタル画像データを選択して指定参加者と共有することができる。
ステップ104では、ウェブサーバ28がセッションIDを会話に割り当て、そしてセッションIDを会話マネージャ32に渡し、会話マネージャは各参加者をセッションIDに関連付け、そして情報をセッションデータベース34に保存する。好適な実施形態では、セッションデータベース34のレコードは、各参加者の識別情報、例えばユーザID42、接続のセッションID44、及びTCPソケットのような接続ID46、またはファイアウォールが無い場合にはIPアドレス及びポート番号を含む。レコードは、各参加者のクライアントデバイス24の識別子のような更に別の情報を含むこともできる。
ステップ106では、ウェブサーバ28は、選択される体系的会話に対応する会話アプリケーション36を呼び出し、そして会話のセッションID及び制御を会話アプリケーション36に渡す。ステップ108では、会話アプリケーション36は参加者の間の会話のフロー、表示、及び構造をセッション中に、会話を構成するページ及びフォームの表示を通して制御する。クライアントデバイスに送信されるページ及びフォームは、選択される全てのデジタル画像データ、及び参加者がメッセージを作成するためのエリアを含む。
参加者がデータを表示フォームに入力すると、データは会話アプリケーションにセッションIDに基づいて送信される。一の実施形態では、通信はウェブページとの通信と同様に行なうことができ、この場合、クライアントデバイスはHTTPgetコマンドまたはHTTPポストコマンドを発行し、このコマンドでは、パラメータがクライアントデバイスに関連付けられる。例えば、クライアントデバイスがアルバムを表示している場合、参加者は、「next page」をクリックすることにより次のページに進むことができる。これに応答して、リクエストがフォトアルバム会話アプリケーション36aに送信され、この会話アプリケーションはフォトアルバムの次のページを取り出し、そして当該ページを各参加クライアントデバイス24に送信する。会話アプリケーション36はウェブサーバのような一つのクライアントデバイスからのリクエストを処理するが、複数の応答が一つよりも多くのクライアントデバイスに送信される。各参加者に対する応答は、会話における参加者の役割、及び会話の状態によって異なり得る。
従って、本発明の会話アプリケーション36は標準のHTTPリクエストをそれぞれの会話クライアント26から受信するが、ページ及びフォームを、会話に参加している複数のクライアントデバイス24に返送する。表示データ及びフォームは会話アプリケーションによって制御されるので、会話アプリケーション36は会話の参加者に、参加者が実行することができる項目を制限する、少数の一連のオプションを提供する。オプションでは、各参加者に、コメント及びメタデータを表示画像または画像群に付け加える機能、画像をダウンロードする機能、印刷する機能、または他のクライアントデバイスの表示を変更して、例えばアルバムビューから特定写真のビューにズームインする機能を付与する。会話アプリケーション36を構成するプログラミングコードはページを処理することができ、例えばウェブページに入力されるサーチデータをデータベース18に配信して当該データがルックアップされる。プログラミングコードは更に、当該サーチの結果をHTMLとしてフォーマットし、そして当該結果を会話参加者に返送することもできる。
会話アプリケーション36は会話への参加者入力を処理して、ページの表示コンテンツ及びフォーマット、及びフォームを決定して次の応答に使用する。これにより、会話の「フロー」を会話アプリケーションが制御することができる。会話主催者及び/又は各参加者が行なう入力は、会話の状態に、従って会話アプリケーションが応答用に生成する出力に影響を与えることができる。
本発明の別の態様では、会話アプリケーション36からクライアントデバイス24に送信されるページ及びフォームは異なり得る。例えば、先生がフィードバックを生徒に、生徒たちのフォトアルバムの構成に関して与えたいと考えていると仮定する。会話の発信者
、すなわち先生は、先生のクライアントデバイスに表示される生徒の複数のアルバムの各々を眺めるが、各生徒は彼自身または彼女自身のアルバムを眺めるだけである。別の例として、「サポート担当者」会話アプリケーション36bは一連の体系的質問をカスタマーに対して表示し、そしてこれらの質問に対する回答に基づいて、カスタマーサポートページをカスタマーサポートエージェントに対して、そしてハードウェアサポートページをハードウェアサポートエージェントに対して、カスタマーが提供する関連情報と一緒に表示する。従って、カスタマー及び2人のエージェントは、「サポート担当者」会話アプリケーション36bが主催し、かつ制御する3者会話を行なうことができる。従って、会話アプリケーション36から体系的会話セッションに参加しているクライアントデバイスに送信される返答は、会話の発信者が手動で制御する、または嗜好設定を行なうことにより制御する、或いは会話アプリケーション36自体に書き込まれる方針決定機能により制御することができる。
好適な実施形態では、体系的会話セッションの主目的の一つは、デジタル画像データを会話中に共有することにある。図4は、好適な実施形態によるフォトアルバム会話アプリケーション36aが提供する体系的会話セッションのプロセスを示すフロー図である。ステップ150〜156は図3のステップ100〜106に対応するので、参加者が、フォト会話アプリケーション36aを呼び出すフォトシェアリング会話をステップ152で選択したステップを除き、ここでは説明しない。図3のステップ108に対応するステップ158のサブステップ(破線で示す)を更に詳細に示す。
フォトアルバム会話アプリケーション36aが呼び出された後、ステップ160で、参加者が共有するアルバムを選択したかどうかを判断する。参加者がアルバムを選択しなかった場合、ステップ162で、フォトアルバム会話アプリケーション36aはセッションオーナーにアルバム選択フォームを送信し、そして表示し、そしてアルバム選択フォームをクライアントデバイス24がステップ164で受信する。
ステップ166では、フォトアルバム会話アプリケーション36aは表示する現在のページ(群)を決定し、そして参加者による選択に関連する画像データを取り出す。ステップ168では、フォトアルバム会話アプリケーション36aは画像データをフォーマットし、そして現在のページ(群)を構成し、そして体系的会話の参加者に対して表示する。
好適な実施形態では、フォトアルバム会話アプリケーション36aは、画像及びアルバムを、参加者のクライアントデバイスがアクセス可能な記憶装置から、または参加者が指定するオンラインフォトシェアリングサイトから取り出し、そして表示する機能を備える。画像がオンラインフォトシェアリングサイトに保存されている場合、アルバム選択フォームによって参加者に催促して、フォトシェアリングサイトのURL、及び彼または彼女のログイン情報を提供させる。被リクエスト情報の受信に応答して、フォトアルバム会話アプリケーション36aは、指定されたフォトシェアリングサイトにログインし、そしてウィンドウを参加者のクライアントデバイスに表示して、サイトに保存されるフォトアルバムを表示する。次に、参加者はアルバムまたは画像(群)を選択する。好適な実施形態では、一旦、参加者が画像データを選択すると、フォトアルバム会話アプリケーション36aは、選択画像データを、参加者のクライアントデバイスまたはフォトシェアリングサイトから取り出し、画像データをフォーマットし、次に画像データを指定された参加者に、デバイス24の表示機能を利用して出力する。この実施形態では、各会話クライアント26はフォトアルバム会話アプリケーション36aに対して、該当するクライアントデバイス24の表示機能をレポートする。
ステップ170では、フォトアルバム会話アプリケーション36aは応答を参加者から受信する。画像データが参加者に対して表示されている間、参加者は画像データに対して
コメントすることができる。フォトアルバム会話アプリケーション36aはコメントを各参加者から収集し、そしてこれらのコメントを他の参加者に対して表示することができる。一の実施形態では、画像データの保有者はフォトアルバム会話アプリケーション36aに通知して、選択コメントを画像データと一緒に継続的に保存させることができる。各参加者に戻されるデータはページであるので、発信者は全ての参加者に対するアクセス制御権を持ち、そして参加者はページの同じ一連の機能に対するアクセス権を付与されない。例えば、或る人がアルバムに対するアクセス制御権を設定して、彼/彼女の母親がアルバムの画像にコメントし、そしてアルバムの画像を印刷することができるが、彼/彼女の姉妹は画像を印刷することしかできないようにすることができる。参加者は他の参加者に関するアクセス制御権を指定することができ、この操作は、会話クライアントの機能にアクセスすることにより行なわれ、会話クライアントは、クライアントリスト30に含まれる人を表示し、そして会話クライアントによって参加者は、各人に関するアクセス制御権を全ての項目に関して、または特定項目に関して設定することができる。
ステップ172では、体系的会話セッションが終了したかどうかを判断する。終了していない場合、プロセスはステップ166に進む。そうではなく、会話が終了している場合には、制御はレジストリに渡される。
複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステムについて開示してきた。本明細書に開示する方法及びシステムによれば、好適な実施形態では、ウェブアプリケーション及びチャットアプリケーションの種々の態様を組み合わせるので、2人以上の人の間でのリアルタイム会話がウェブサイトとの双方向通信のように体系化され、しかもたった一人だけがウェブサイトとの双方向通信を行なうのではなく、少なくとも2人の人が参加するので双方向的に行なわれるようにもなる。
本発明は提示の実施形態に従って記述されてきたが、この技術分野の当業者であれば、変更を実施形態に加えることができ、かつ全ての変更が本発明の技術思想及び技術範囲に含まれることが容易に理解できるであろう。従って、多くの変形をこの技術分野の当業者が添付の請求項の技術思想及び技術範囲から逸脱しない範囲において加え得る。
本発明の好適な実施形態による2つ以上のクライアントデバイスに関して体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にするプロセスを示すフロー図である。 本発明の好適な実施形態による体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にするシステムを示すブロック図である。 体系的会話セッションを、会話アプリケーション36を使用して本発明の一の実施形態において開設するプロセスを示すフロー図である。 好適な実施形態によるフォトアルバム会話アプリケーション36aが開設する体系的会話セッションのプロセスを示すフロー図である。

Claims (23)

  1. 少なくとも2つ以上のクライアントデバイス間での、体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にする方法であって、
    体系的会話セッションを提供する一つ以上の会話アプリケーションをサーバに提供する工程と、
    前記クライアントデバイスの内の少なくとも一つのクライアントデバイスに、利用可能な体系的会話のリストを表示して選択させる工程と、
    複数の体系的会話の内の一つが選択されたという情報をサーバが受信するのに応答して、対応する会話アプリケーションに会話を制御させる工程と、
    からなる方法。
  2. 更に、複数のクライアントデバイス参加者の間の通信を、クライアントデバイスに入力フォームを含む表示内容を送信するリアルタイム通信セッションを用いて管理し、発信側参加者がマルチメディアオブジェクト及びテキストメッセージを受信側参加者と共有することができるようにし、前記入力フォームは参加者による入力に、会話の特定状態に関する特定情報を催促することにより制約を課し、これによって参加者による応答に対して体系的に指針を与える、請求項1記載の方法。
  3. 前記リアルタイムネットワーク通信セッションはインスタントメッセージ会話またはチャット会話を含む請求項2記載の方法。
  4. 更に、複数の体系的会話の内の一つを参加者が選択したという情報を受信する他に、参加者が受信側参加者を選択したという情報をサーバが受信する請求項3記載の方法。
  5. 更に、サーバによって、セッションIDをリアルタイム会話セッションに割り当て、そして会話する各参加者をセッションIDに関連付ける請求項4記載の方法。
  6. 更に、参加者情報及びセッションIDをデータベースに保存する請求項5記載の方法。
  7. 更に、データベースの記録は、各参加者の識別情報、セッションID、及び接続IDを含む請求項6記載の方法。
  8. 制御を会話アプリケーションに渡す工程では更に、セッションIDをサーバから会話アプリケーションに渡す請求項7記載の方法。
  9. 会話アプリケーションは、全ての選択デジタル画像データ、及び参加者がテキストメッセージを作成するためのエリアを含むページ及びフォームを参加者に送信する請求項8記載の方法。
  10. 更に、ページ及びフォームに参加者用の少数の一連のオプションを設け、これらのオプションは、各参加者がコメント及びメタデータを表示画像に付け加える機能、画像をダウンロードする機能、印刷を行なう機能、及び別のクライアントデバイスによる表示をズームすることにより変更する機能、のいずれかの組み合わせを含む請求項9記載の方法。
  11. 更に、参加者がデータを表示フォームに入力すると、入力データを会話アプリケーションにセッションIDに基づいて送信する請求項10記載の方法。
  12. 更に、会話アプリケーションが入力データを受信するのに応答して、入力データをフォーマットし、そして入力データを他の会話参加者に送信する請求項11記載の方法。
  13. 更に、入力データを処理して、次の応答に使用すべきページ及びフォームの表示コンテンツ及びフォーマットを決定する請求項12記載の方法。
  14. 更に、次の応答に使用すべきページ及びフォームを、会話の異なる参加者に関して異なる形でフォーマットする請求項13記載の方法。
  15. 体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを可能にするシステムであって、
    各々がネットワーク通信可能であり、かつ、リアルタイム通信機能を有する会話クライアントアプリケーションを含む、複数のクライアントデバイスと、
    同複数のクライアントデバイスと通信する会話サーバと、
    からなり、
    同会話サーバは、クライアントデバイスの間で行われる会話の参加者を追跡し続ける会話手段と会話アプリケーションとを備え、
    同会話アプリケーションは、通信セッションを使用して、これらのクライアントデバイスの参加者の間で行なわれる体系的会話を制御し、これにより発信側会話参加者はマルチメディアオブジェクト及びテキストを複数の他の会話参加者と共有できるようになり、更に、会話参加者を催促して会話の特定状態で特定情報を入力させることにより、参加者による応答に対して体系的に指針を与える、
    システム。
  16. リアルタイムネットワーク通信セッションはインスタントメッセージング会話またはチャット会話を含む請求項15記載のシステム。
  17. 会話サーバは更に、異なるタイプの体系的会話をクライアントデバイスに提供する複数の会話アプリケーションを含む請求項16記載のシステム。
  18. 会話サーバは更に、会話アプリケーションが提供する利用可能な体系的会話のリストを格納する会話レジストリを含み、同利用可能な体系的会話のリストは参加者に対して表示されて、発信側参加者による体系的会話のタイプの選択を可能にする請求項17記載のシステム。
  19. 前記会話アプリケーションが提供する体系的会話は、フォトアルバムを共有する操作、会話をサポート担当者と行なう操作、画像にランクを付ける操作、ビデオを鑑賞する操作、売り込み口上を述べる操作、調査情報を収集する操作、及び画像に関するメタデータを収集する操作のいずれかの組み合わせを含む、請求項18記載のシステム。
  20. 前期か岩手段は、利用可能なオンラインクライアントのリストと、複数の参加者の間での継続的な接続を管理する会話マネージャと、そしてオープンチャットセッションに参加する全ての参加者を記録する会話データベースと、を含む請求項19記載のシステム。
  21. 特定の会話に参加する参加者の全てがセッションIDに関連付けられる請求項20記載のシステム。
  22. クライアントデバイスはブラウザ搭載デバイスであり、会話サーバは更に、クライアントデバイスからの要求を管理するウェブサーバを含み、かつ、HTML文書及びファイルを会話アプリケーションから送信する、請求項21記載のシステム。
  23. 体系的リアルタイムネットワーク通信セッションを少なくとも2つ以上のクライアントデバイスに関して可能にする方法であって、前記方法では、
    サーバに、複数のクライアントデバイスに体系的会話を提供する一連の会話アプリケーションを提供し、
    サーバから複数のクライアントデバイスの内の少なくとも一つのクライアントデバイスに、利用可能な体系的会話のリストをダウンロードして、発信側参加者に対して表示し、
    複数の体系的会話の内の一つの体系的会話が参加者によって選択され、かつ他の参加者が前記会話に関して選択されたという情報をサーバによって受信し、
    前記選択に対応する会話アプリケーションを呼び出し、
    招待通知を選択参加者に対応するクライアントデバイスに送信し、
    参加者及び招待通知を受け入れた各参加者を会話に関連付けて会話グループを形成し、そして
    会話アプリケーションを呼び出して会話グループ間の通信を管理し、会話アプリケーションはリアルタイム通信セッションを使用して表示コンテンツをクライアントデバイスに送信し、表示コンテンツはがマルチメディアオブジェクト及び入力フォームを含み、入力フォームによって参加者による入力に、会話の特定状態で特定情報を催促することにより制約を課し、これによって参加者による応答に対して体系的に指針を与える、
    方法。
JP2007557090A 2005-02-23 2006-02-22 複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステム Pending JP2008532141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/065,510 US20060190537A1 (en) 2005-02-23 2005-02-23 Method and system for enabling structured real-time conversations between multiple participants
PCT/US2006/005971 WO2006091536A2 (en) 2005-02-23 2006-02-22 Method and system for enabling structured real-time conversations between multiple participants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532141A true JP2008532141A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36914107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557090A Pending JP2008532141A (ja) 2005-02-23 2006-02-22 複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060190537A1 (ja)
EP (1) EP1851645A2 (ja)
JP (1) JP2008532141A (ja)
CN (1) CN101427231A (ja)
WO (1) WO2006091536A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211558A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セッション制御装置および制御方法並びにプログラム
JP2020154437A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社リコー 通信管理システム、通信システム、通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098832B1 (en) 2005-11-15 2015-08-04 Qurio Holdings, Inc. System and method for recording a photo chat session
US20070133522A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Alex Morgan Method and System for Defining, Capturing, and Reporting Performance Data
US8484178B1 (en) * 2006-02-27 2013-07-09 Marvell International Ltd. File sharing
EP2343668B1 (en) * 2010-01-08 2017-10-04 Deutsche Telekom AG A method and system of processing annotated multimedia documents using granular and hierarchical permissions
US9247306B2 (en) * 2012-05-21 2016-01-26 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Forming a multimedia product using video chat
CN103338256B (zh) * 2013-06-28 2015-09-23 腾讯科技(深圳)有限公司 图片共享方法、装置、服务器及***
TWI507046B (zh) * 2013-08-02 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 視頻留言系統、終端及實現方法
US11915270B2 (en) * 2014-04-08 2024-02-27 Virtual Hold Technology Solutions, Llc Real-time consumer interaction via media broadcast
US20160371756A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 T-Mobile, Usa, Inc. Seamless sharing of customer support chat sessions
US10404632B2 (en) * 2017-07-12 2019-09-03 T-Mobile Usa, Inc. Determining when to partition real time text content and display the partitioned content within separate conversation bubbles
US10686951B2 (en) * 2018-03-27 2020-06-16 KYOCERA Document Solutions Development America, Inc. Methods and systems for accessing printing and scanning functions of a multi-function printer through natural language text or voice messages
US10674019B2 (en) 2018-03-27 2020-06-02 KYOCERA Document Solutions Development America, Inc. Methods and systems for accessing troubleshooting functions of a multi-function printer through a mobile device
US10719275B2 (en) * 2018-03-27 2020-07-21 KYOCERA Document Solutions Development America, Inc. Methods and systems for detecting and formatting sensitive information in a multi-function printer through natural language text or voice messages
CN111324704B (zh) * 2018-12-14 2023-05-02 阿里巴巴集团控股有限公司 话术知识库构建的方法、装置和客服机器人
CN114911913A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 华为技术有限公司 一种处理对话数据的方法、装置、***及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324038A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sony Computer Entertainment Inc コミュニケーションシステム、端末装置、コミュニケーションプログラム、コミュニケーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコミュニケーション方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208748A (en) * 1985-11-18 1993-05-04 Action Technologies, Inc. Method and apparatus for structuring and managing human communications by explicitly defining the types of communications permitted between participants
US4974173A (en) * 1987-12-02 1990-11-27 Xerox Corporation Small-scale workspace representations indicating activities by other users
US6047288A (en) * 1995-07-20 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Group environment setting method and system thereof to provide an equivalent environment for plural participants
US6301607B2 (en) * 1998-02-06 2001-10-09 Netergy Networks, Inc. Arrangement and method for displaying and sharing images
US6665395B1 (en) * 1998-12-11 2003-12-16 Avaya Technology Corp. Automatic call distribution system using computer network-based communication
EP1222549B1 (en) * 1999-09-28 2013-04-03 Microsoft Corporation Information flow management in real time
EP1297403A4 (en) * 2000-05-01 2006-12-20 Invoke Solutions Inc INTERACTIONS BETWEEN MACROGROUPES
US6809749B1 (en) * 2000-05-02 2004-10-26 Oridus, Inc. Method and apparatus for conducting an interactive design conference over the internet
US6795093B1 (en) * 2000-10-11 2004-09-21 Microsoft Corporation Scripted text discussion system
US6947966B1 (en) * 2000-10-13 2005-09-20 Road Runner Holdco Llc System and method for influencing dynamic community shared elements of audio, video, and text programming via a polling system
US7133900B1 (en) * 2001-07-06 2006-11-07 Yahoo! Inc. Sharing and implementing instant messaging environments
US7185057B2 (en) * 2001-07-26 2007-02-27 International Business Machines Corporation Individually specifying message output attributes in a messaging system
US20030025729A1 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Autodesk, Inc. Method and apparatus for viewing and marking up a design document
US20030043190A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Eastman Kodak Company Website chat room having images displayed simultaneously with interactive chatting
US7068309B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-27 Microsoft Corp. Image exchange with image annotation
US7058689B2 (en) * 2001-10-16 2006-06-06 Sprint Communications Company L.P. Sharing of still images within a video telephony call
US6769013B2 (en) * 2002-02-02 2004-07-27 E-Wings, Inc. Distributed system for interactive collaboration
EP1339001A3 (en) * 2002-02-26 2004-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processor, information processing method, and information processing program
US20030189643A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Angelica Quintana Digital camera capable of sending files via online messenger
US7392296B2 (en) * 2002-06-19 2008-06-24 Eastman Kodak Company Method and computer software program for sharing images over a communication network among a plurality of users in accordance with a criteria
US20030236830A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Eastman Kodak Company Method and system for sharing images over a communication network among a plurality of users
US20040006595A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Chiang Yeh Extended features to conferencing system using a web-based management interface
AU2003265903A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-29 Himanshu Bhatnagar Interview automation system for providing technical support
US7401158B2 (en) * 2002-09-16 2008-07-15 Oracle International Corporation Apparatus and method for instant messaging collaboration
US20040107256A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Thomas Odenwald Collaboration integration
US7360164B2 (en) * 2003-03-03 2008-04-15 Sap Ag Collaboration launchpad
US7930350B2 (en) * 2003-03-05 2011-04-19 Canon U.S.A., Inc. Digital image sharing enabled chat application
US8001187B2 (en) * 2003-07-01 2011-08-16 Apple Inc. Peer-to-peer active content sharing
US20050027800A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 International Business Machines Corporation Agenda-driven meetings
US7458030B2 (en) * 2003-12-12 2008-11-25 Microsoft Corporation System and method for realtime messaging having image sharing feature
US7890848B2 (en) * 2004-01-13 2011-02-15 International Business Machines Corporation Differential dynamic content delivery with alternative content presentation
US7567908B2 (en) * 2004-01-13 2009-07-28 International Business Machines Corporation Differential dynamic content delivery with text display in dependence upon simultaneous speech
US8250150B2 (en) * 2004-01-26 2012-08-21 Forte Internet Software, Inc. Methods and apparatus for identifying and facilitating a social interaction structure over a data packet network
US20050165719A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Omenti Research, Llc Method and system for establishing and maintaining concurrent, coordinated communications on separately managed networks
US7499075B2 (en) * 2004-09-28 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Video conference choreographer
US10200468B2 (en) * 2004-11-18 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Active agenda

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324038A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sony Computer Entertainment Inc コミュニケーションシステム、端末装置、コミュニケーションプログラム、コミュニケーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコミュニケーション方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211558A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セッション制御装置および制御方法並びにプログラム
JP4523012B2 (ja) * 2007-02-27 2010-08-11 日本電信電話株式会社 セッション制御装置および制御方法並びにプログラム
JP2020154437A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社リコー 通信管理システム、通信システム、通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム
JP7172775B2 (ja) 2019-03-18 2022-11-16 株式会社リコー 通信管理システム、通信システム、通信管理装置、通信管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060190537A1 (en) 2006-08-24
EP1851645A2 (en) 2007-11-07
WO2006091536A2 (en) 2006-08-31
CN101427231A (zh) 2009-05-06
WO2006091536A3 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532141A (ja) 複数の参加者の間の体系的リアルタイム会話を可能にする方法及びシステム
US11349890B2 (en) Systems and methods for multimedia multipoint real-time conferencing allowing real-time bandwidth management and prioritized media distribution
US11349786B2 (en) Instant messaging communication system and method
US8250141B2 (en) Real-time event notification for collaborative computing sessions
US8370432B2 (en) Initiating an on-line meeting via a web page link
KR101163434B1 (ko) 네트워크된 챗과 미디어 공유 시스템 및 방법
US9344288B2 (en) Extemporaneous awareness of rich presence information for group members in a virtual space
US20120017149A1 (en) Video whisper sessions during online collaborative computing sessions
US20050114527A1 (en) System and method for personal communication over a global computer network
US20030097448A1 (en) Server control of hypertext transfer protocol client
US20070174425A1 (en) Method and apparatus for communicating with a user using video
US20040107250A1 (en) Methods and systems for integrating communication resources using the internet
US20120209954A1 (en) Systems and Methods for Online Session Sharing
US20060294187A1 (en) Integrated web communications system
US20140223333A1 (en) Deferred, on-demand loading of user presence within a real-time collaborative service
US20120324355A1 (en) Synchronized reading in a web-based reading system
US7421469B1 (en) Initiating a collaborative computing session from an advanced capability telephone
US20160378728A1 (en) Systems and methods for automatically generating content menus for webcasting events
AU743274B2 (en) Information retrieval system
US20240056552A1 (en) Systems and methods for instant serverless video chat with pre-loaded content
JP2022038650A (ja) プログラム
KR100360538B1 (ko) 멀티미디어 기술을 이용한 실시간/비실시간 상호 웹 발표방법 및 시스템
US20090030966A1 (en) Method and a network for communicating data via a computer network
WO2002035782A2 (en) Method and device for transmitting streaming multimedia messages
Wang et al. A Web based Multipoint Application Model without Real-time Constraints

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518