JP2008524208A - ニコチン性アセチルコリン受容体リガンド - Google Patents

ニコチン性アセチルコリン受容体リガンド Download PDF

Info

Publication number
JP2008524208A
JP2008524208A JP2007546605A JP2007546605A JP2008524208A JP 2008524208 A JP2008524208 A JP 2008524208A JP 2007546605 A JP2007546605 A JP 2007546605A JP 2007546605 A JP2007546605 A JP 2007546605A JP 2008524208 A JP2008524208 A JP 2008524208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophen
disease
oxazolidine
aza
bicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546605A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク・シャデレン
フワイ−ファン・チャン
キース・ジェイ・ハーツォグ
ケアリー・ホークラー
アイフィーオン・フィリップス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2008524208A publication Critical patent/JP2008524208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/20Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

A、Ar1、及び、Ar2が、明細書に記載された通りの式Iのアセチルコリン受容体配位子、ジアステレオマー、エナンチオマー、薬学的に許容される塩、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物、及び、同一物を用いるための方法。
【化1】

Description

本発明は、オキサゾリジノン又は薬学的に許容されるそれらの塩、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物及び治療におけるそれらの使用に関する。本発明は又、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChRs)用リガンドである化合物に関する。
アルツハイマー病、認識力障害又は注意力障害、不安神経症、鬱病、禁煙、神経防護作用、統合失調症、無痛覚症、トウレット・シンドローム、及びパーキンソン病のような、低減したコリン作動性機能を含むさまざまな障害の治療において、ニコチン性アセチルコリン受容体を結合する化合物の使用は、McDonald et al. (1995) “Nicotinic Acetylcholine Receptors: Molecular Biology, Chemistry and Pharmacology”, Chapter 5 in Annual Reports in Medicinal Chemistry, vol. 30, pp. 41-50, Academic Press Inc., San Diego, CA; and in Williams et al. (1994) “Neuronal Nicotinic Acetylcholine Receptors,” Drug News & Perspectives, vol. 7, pp. 205-223で論じられてきた。
本発明は、式I:
Figure 2008524208
のニコチン性アセチルコリン受容体活性のある化合物に関する。
ここで、Aは、
Figure 2008524208
であり、
Ar1及びAr2は、独立して、5若しくは6員環の芳香族、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族部分であり、
ここで、Ar1は、置換されてないか、又は、−C1−C6アルキル、−C2−C6アルケニル、−C2−C6アルキニル、−CN、−NO2、−CF3、nが0、1若しくは2である−S(O)n1、−NR12、−CH2−NR12、−OR2、−CH2OR2又は−CO22から独立して選択される1、2又は3個の置換基を有しており、ここで、R1及びR2の各々は独立して、水素若しくは、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここでR3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2であり;そして、
Ar2は、置換されてないか、又は、−C(=O)−NR12若しくは、−NR1−C(=O)−R2から選択される1、2若しくは3個の置換基を有する;
本発明は、また、式Iの化合物の立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩、医薬組成物、及び、それらを含む処方物、疾病、病気を治療するためにそれぞれ単独で、又は、他の治療上活性のある化合物又は物質との組合せでそれらを用いる方法、製造方法及びそれらを製造するために用いられる中間体、医薬品としてのそれらの使用、医薬品の製造におけるそれらの使用、及び、診断及び分析目的のためのそれらの使用をも包含する。
本発明の化合物は、式I:
Figure 2008524208
の化合物であり、ここで、
Aは、
Figure 2008524208
であり、
Ar1及びAr2は、独立して、5若しくは6員環の芳香族、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族部分であり;
ここで、Ar1は、置換されていないか、又は、−C1−C6アルキル、−C2−C6アルケニル、−C2−C6アルキニル、−CN、−NO2、−CF3、nが0、1又は2である−S(O)n1、−NR12、−CH2−NR12、−OR2、−CH2OR2、又は、−CO22から独立して選択される1、2又は3個の置換基を有しており、ここで、R1及びR2の各々は、独立して、水素、又は、−C1−C6アルキルから選択され、又は、−NR12と組み合わせて−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここでR3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2であり;
Ar2は、置換されていないか、又は、−C(=O)−NR12、若しくは、−NR1−C(=O)−R2から選択される1、2又は3個の置換基を有する;
並びに、立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容されるそれらの塩である。
特定の化合物としては、式Iの化合物において、
Ar1は、1個の酸素原子、又は、1個の硫黄原子を有する5員環のヘテロ芳香族環であり;
Ar2は、6員環の芳香族環、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族環である;
化合物である。
より特定の化合物としては、式Iの化合物において、
Ar1は置換されていない、1個の酸素原子、又は、1個の硫黄原子を有する5員環のヘテロ芳香族環であり;
Ar2は、6員環の芳香族環、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族環であり、それらは、−C(=O)−NR12、又は、−NR1−C(=O)−R2から選択される1若しくは2個の置換基で置換され、ここで、R1及びR2の各々は、水素、又は、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、−NR12と組み合わせて、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここでR3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2である;
化合物である。
更により特定の化合物としては、式Iの化合物において、
Ar1は置換されていない、1個の酸素原子、又は、1個の硫黄原子を有する5員環のヘテロ芳香族環であり;
Ar2は、6員環の芳香族環、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族環であり、それらは、−C(=O)−NR12、又は、−NR1−C(=O)−R2から選択される1個の置換基で置換され、ここで、R1及びR2の各々は、水素、又は、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここでR3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2である;
化合物である。
Ar1がDであり、Ar2がArである本発明の他の化合物は、式Ia:
Figure 2008524208
の化合物であり、
ここで、
Aは、式Iで定義した通りであり、
Dは、1個の窒素原子、及び、1個の酸素原子を有する5員環のヘテロ芳香族部分、又は、1個の窒素原子、及び、1個の硫黄原子を有する5員環のヘテロ芳香族部分であり、そして、
ここで、Arは、置換されていないか、又は、−C1−C6アルキル、−C2−C6アルケニル、−C2−C6アルキニル、−CN、−NO2、−CF3、nが0、1又は2である、−S(O)n1、−NR12、−CH2−NR12、−OR2、−CH2OR2、又は、−CO22から独立して選択される1、2又は3個の置換基を有しており、ここで、R1及びR2の各々は独立して、水素、又は、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここでR3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2である;
及び、立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、並びに、薬学的に許容されるそれらの塩である。
特定の化合物としては、式Iaの化合物において、
Dは式II、III、IV及びVの部分から選択される。
Figure 2008524208
より特定の化合物としては、式Iaの化合物において、
Arは、6員環の芳香族環、又は、0、1又は2個の窒素原子を有する6員環ヘテロ芳香族環であり、それらは、−C(=O)−NR12、又は、−NR1−C(=O)−R2から選択される1又は2個の置換基で置換され、ここで、R1及びR2の各々は、水素、又は、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここで、R3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2である;
化合物である。
本発明の特定の化合物は、本明細書に記載された化合物、及び、薬学的に許容されるそれらの塩である。
更なる態様において、本発明は、式I又は式Iaに記載された化合物であって、1つ又はそれ以上の原子が同一元素の放射性同位体である化合物を包含する。本発明のこの態様の特定の形態において、式I又はIaの化合物は、トリチウムで標識化される。その様な、放射性標識化化合物は、放射性標識化された出発物質を取り入れることによって、又は、トリチウムの場合、公知の方法により、水素をトリチウムに交換することにより合成する。
公知の方法としては、(1)求電子ハロゲン化と、それに続くトリチウム源存在下でのハロゲンの還元、例えば、パラジウム触媒存在下での、トリチウムガスによる水素化、又は、(2)トリチウムガス及び適当な有機金属(例、パラジウム)触媒の存在下行われる水素のトリチウムとの交換が挙げられる。
トリチウムで標識された本発明の化合物は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体に結合して、アゴニズム、部分的なアゴニズム、又は拮抗作用によって、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の活性を調整する新規の医薬化合物の発見のために有用である。そのようなトリチウム標識された本発明の化合物は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体に結合しているリガンドの結合を評価する化合物の変位を測定するアッセイに使用され得る。
別の態様では、本発明は、式I又はIaの化合物及び治療時に於けるそれらの使用及びそれらを含む組成物に関する。
別の態様では、本発明は、ニコチン性アセチルコリン受容体の作用で媒介された疾病の治療のための、式I又はIaの化合物の使用を含む。本発明のより詳細な態様は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の作用で媒介された疾病の治療のための、式I又はIaの化合物の使用に関する。
本発明の別の態様は、α7ニコチン性受容体の賦活が有益である疾病又は病気の治療方法又は予防方法を含んでおり、その方法は、治療効果のある量の本発明の化合物を該疾病又は病気を患う患者に投与することを含む。
本発明のこの態様の一実施例は、その障害が不安神経症、統合失調症、躁病又は躁うつ病である、治療方法又は予防方法である。
本発明のこの態様の別の実施例は、治療効果のある量の本発明の化合物を投与することを含む神経障害、精神異常又は知能障害の治療方法又は予防方法である。
本発明のこの態様の別の実施例は、その障害がアルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失、又は注意欠陥多動性障害である治療方法又は予防方法である。
本発明のこの態様の別の実施例は、その障害がパーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、又はコリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害である治療方法又は予防方法である。
本発明のこの態様の別の実施例は、治療効果のある量の本発明の化合物を投与することを含む、時差ボケ、ニコチン中毒、渇望、痛み、及び潰瘍性大腸炎の治療方法又は予防方法である。
本発明のこの態様のさらにもう一つの実施例は、治療効果のある量の本発明の化合物を投与することを含む、禁煙を仕向ける方法である。
本発明のこの態様の別の実施例は、本発明の化合物及び薬学的に許容される希釈剤、潤滑剤又は担体を含む医薬組成物である。
本発明のさらなる態様は、哺乳動物、望ましくは人間でのニコチン性アセチルコリン受容体神経伝達の機能障害に起因する、ここで言及した病気や障害を治療したり予防するのに有益な医薬組成物に関する。その組成物は、かかる障害又は疾病を治療したり予防するのに有効な量の式Iの化合物、そのエナンチオマー又は薬学的に許容されるその塩、及び薬学的に許容される添加物担体を含む。
本発明のこの態様の別の実施例は、α7ニコチン性受容体の賦活が有益である人間の疾病又は病気の治療、改善又は予防のための本発明の医薬組成物の使用に関する。
本発明のこの態様の別の実施例は、神経性障害、精神異常又は知的欠陥障害の治療又は予防のための本発明の医薬組成物の使用に関する。
本発明のこの態様の別の実施例は、アルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失、注意欠陥多動性障害、不安神経症、統合失調症、躁病又は躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、コリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害、時差ボケ、禁煙、ニコチンを含有する製品への暴露から生じるニコチン中毒、渇望、痛み、及び潰瘍性大腸炎の治療又は予防のための本発明の医薬組成物の使用に関する。
本発明のさらなる態様は、ここで記述された疾病又は病気の治療又は予防のため
の医薬の製造において、本発明の化合物、そのエナンチオマー又は薬学的に許容さ
れるその塩の使用に関する。
本発明のこの態様の別の実施例は、α7ニコチン性受容体の賦活が有益である人間の疾病又は病気の治療又は予防のための医薬の製造においての、本発明の化合物の使用である。
本発明のこの態様の別の実施例は、神経性障害、精神異常又は知的欠陥障害の治療又は予防のための医薬の製造においての本発明の医薬組成物の使用である。
本発明のこの態様の別の実施例は、アルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失又は注意欠陥多動性障害の治療又は予防のための医薬の製造においての本発明の医薬組成物の使用である。
本発明のこの態様の別の実施例は、不安神経症、統合失調症、躁病又は躁うつ病の治療又は予防のための医薬の製造においての本発明の医薬組成物の使用である。
本発明のこの態様の別の実施例は、パーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、又はコリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害の治療又は予防のための医薬の製造においての本発明の医薬組成物の使用である。
本発明のこの態様の別の実施例は、時差ボケ、痛み、又は潰瘍性大腸炎の治療又は予防のための医薬の製造においての上述の化合物の使用である。
本発明の別の態様は、禁煙を手助けする医薬の製造において又はニコチンを含有する製品への暴露から生じるニコチン中毒又は渇望の治療においての本発明の化合物の使用に関する。
本発明の別の態様は、他の治療効果のある化合物又は医薬組成物や処方中の物質との併用、疾病や病気を処理する方法においての本発明の使用、医薬としての使用及び医薬の製造での使用に関する。本発明のこの態様の特定の実施例は、鎮静剤、睡眠薬、抗不安薬、抗精神病薬、抗不安薬、精神安定剤等から選ばれる他の治療効果のある化合物又は物質を含む。
ここで記述された使用、方法、医薬品及び医薬組成物にとって、使用される化合物の量及び投与量は、勿論、使われる化合物、投与方法及び所望の治療で変わる。しかしながら、一般的には、本発明の化合物が一日の投与量で、動物体重の約0.1mgから約20mg/kg投与された時に、満足の行く結果が得られる。そのような投与量は一日に1回から4回に分けた投与量で又は徐放性製剤で与えられても良い。ヒトでは、一日の全投与量は、5mgから1400mgの範囲で、より好ましくは10mgから100mgであり、経口投与に適した単位剤形は、固体又は液体の医薬担体、潤滑剤及び希釈剤と混合された化合物の2mgから1400mgから成る。
式Iの化合物、そのエナンチオマー、及びその薬学的に許容される塩は、それ自身で使用されても良いし、又は、経腸的又は非経口的投与用の適当な医薬製剤の形で使用されても良い。本発明のさらなる態様によると、望ましくは80質量%より少ない、より望ましくは50質量%より少ない本発明の化合物を含む医薬組成物が、薬学的に許容される不活性な希釈剤、潤滑剤又は担体との混合物で提供される。
希釈剤、潤滑剤及び担体の例は:
−錠剤及び糖衣錠用には:ラクトース、澱粉、タルク、ステアリン酸;
−カプセル用には:酒石酸又はラクトース;
−注射剤用には:水、アルコール類、グリセリン、植物油類;
−坐薬用には:天然油又は硬化油又はワックス類
同様に、その方法が成分を混合することからなるかかる医薬組成物の製造方法を提供する。
本発明の化合物は、ニコチン性アセチルコリン受容体の作動薬である。理論によって制限されないが、α7ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)サブタイプの作動薬は、神経性障害、精神異常又は知的欠陥障害の治療又は予防に有益であると信じられており、α4nAChRサブタイプの作動薬である化合物を越える優位性を持っていると信じられている。それ故に、α7nAChRサブタイプに対して選択性のある化合物が好ましい。本発明の化合物は、特に神経性障害、精神異常又は知的欠陥障害の治療又は予防において、医薬品として表示される。精神異常の例は、統合失調症、躁病又は躁うつ病、及び不安神経症である。知的欠陥障害の例は、アルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失、及び注意欠陥多動性障害である。又、本発明の化合物は、苦痛、慢性疼痛の治療での鎮痛薬としても有用であり、パーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、及びコリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害の治療又は予防にも有用である。
本発明の化合物は、さらに時差ボケの治療又は予防にも有用であり、喫煙や渇望を中止させることを仕向けるのにも有用であり、ニコチンを含有する製品への暴露から生じるニコチン中毒の治療又は予防にも有用である。
本発明の化合物は、潰瘍性大腸炎の治療又は予防にも有用であると信じられている。
本発明の化合物は、毒性が少ない、効き目が良い、作用が長い、広範囲の活性を有す、より効能がある、副作用が少ない、よりた易く吸収される又は他の有益な薬理的な特性を有すると言う長所を持つ。
式I又はIaの化合物には、互変異性体、又は、エナンチオマー体が存在し、それらの全ては本発明の範囲内に含まれる。種々の光学異性体は、通常の技術、例えば、分別結晶化、又は、キラルHPLCを用いて、化合物のラセミ混合物からの分離により単離することができる。他方、個々のエナンチオマーは、ラセミ化を生成させない条件下で、適切な光学活性出発物質の反応により生成することができる。
本明細書においては、特に指示のない限り、「C1-4アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、s−ブチル部分を、単独で、又は、別の基の一部として含むが、それらに限定されない。C1-4アルキル基は、直鎖、又は、分枝鎖であっても良く、そして、C3-4アルキル基には、環状アルキル部分、シクロプロピル及びシクロブチルを含む。
本明細書においては、特に指示のない限り、「C2-4アルケニル」としては、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、及び、3−ブテニルが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書においては、特に指示のない限り、「C2-4アルキニル」としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、及び、3−ブチニルが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書においては、特に指示のない限り、アリールは、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルキル、CN、NO2、及び、CF3から選択される1、2又は3個の置換基を有しても良いフェニル環を意味する。
本明細書においては、特に指示のない限り、ヘテロアリールは、5員環若しくは6員環の芳香族環、又は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有するヘテロ芳香族環を意味し、その際、ヘテロ芳香族環は少なくとも1つの窒素、酸素、又は、硫黄原子を含む。
本明細書においては、特に指示のない限り、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、又は、ヨウ素を意味する。
必要に応じて、ヒドロキシ、アミノ、又は、他の反応性基は、保護基を用いて、標準的なテキスト、Greene and Wuts 著‘Protecting groups in Organic Synthesis', 3rd Edition (1999)に記載された通りに保護することができる。
特に指示のない限り、反応は不活性雰囲気下で、好ましくは、窒素雰囲気下で行われ、そして、約1から約3気圧下で、好ましくは、大気圧下(約1気圧)で、通常実施される。
本発明の化合物及び中間体は、標準的技法により反応混合物から単離することができる。
記載されている式I又はIaの化合物の酸付加塩としては、鉱酸の塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩;及びギ酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、酒石酸塩、及び、フマル酸塩のような有機酸で生成した塩が挙げられる。
式I又はIaの化合物の酸付加塩は、遊離の塩基、又は、塩、エナンチオマー、又は、保護されたその誘導体を、1若しくはそれ以上の当量の適切な酸と反応させることにより生成することができる。反応は溶媒中で、又は、塩が不溶な媒体中で、又は、塩が可溶な溶媒中で、例えば、水、ジオキサン、エタノール、テトラヒドロフラン、若しくは、ジエチルエーテル、又は、それらの溶媒の混合物中で行っても良く、それらは、減圧下で、又は、凍結乾燥して除去することができる。反応は複分解法であっても良く、又は、イオン交換樹脂上で行っても良い。
薬理学
本発明の化合物の薬理活性が、以下に記述のような試験を使って測定される:
ネズミの海馬膜に結合する 125 I−α−ブンガロトキシン(BTX)の結合性を測定することによるα 7 nAChR受容体での親和性のアッセイ
α7nAChR受容体を持つネズミの脳細胞膜は、20容量倍の冷均質化緩衝液(HB)に海馬膜組織を均質化して調整された:mM濃度のHB構成成分は:トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン50;CaCl22;MgCl21;NaCl120;KCl5:pH7.4)。ホモジネートは1000×gで5分間遠心分離され、上澄み液は取っておき、沈殿物は再抽出されて遠心分離された。プールされた上澄み液は12000×gで20分間遠心分離され、沈殿した膜状物質は水洗され、HBに再懸濁された。膜(30−150μg)は3nMの[125I]α−BTX、1mg/mLのウシ血清アルブミン及びテスト化合物と一緒に、HB中でゆっくりと攪拌しながら2時間室温でインキュベートされた。その後、膜は、ブランデルセルハーベスターを使ってワットマングラスファイバーフィルター(厚み、C又はB)上に捕集され、4回水洗された。フィルターを3時間、1%の(BSA/0.01%PEI(ポリエチレンイミン)水溶液で前処理すると、低いフィルターブランク(1分当り0.07%の全カウント数)をもたらした。非特異性結合は、100μM(−)−ニコチンで定量される。典型的特異結合は、凡そ75%であった。
膜に結合する 125 I−α−ブンガロトキシン(BTX)の結合性を測定することによるヒトα 7 nAChR受容体での親和性のアッセイ
膜は、500から40000×gの膜画分を単離することによってヒトα7受容体を発現する培養細胞から調整された。そのような膜は、ヒトα7受容体への化合物の結合性を評価するネズミの脳の膜に記述されたように使われた。
ネズミの皮質膜に結合する[ 3 H]−(−)−ニコチンの結合性を測定することによるα 4 nAChR受容体での親和性のアッセイ
Martino-BarrowsとKellar (Mol Pharm (1987) 31:169-174)から修正された手法が使用できる。ネズミの皮質脳膜は、500から12000×gの膜画分が調整されたことを除いて、[125I]α−BTX結合アッセイで記述されたように調整された。膜(30−150μg)は、30から100pMのエピバチジンアナログ[125I]−IPH((+/−)−エキソ−2−(2−ヨード−5−ピリジル)−7−アザビシクロ−[2、2、1]ヘプタン)をテスト化合物と一緒に、HB中でゆっくりと攪拌しながら1時間室温でインキュベートされた。膜は[125I]α−BTX結合アッセイで記述されたように回収された。非特異性結合は、100μMカルバコールで定量された。典型的特異結合は、凡そ84%であった。
α 7 nAChR又はα 4 nAChR受容体で得られた結合データの解析
IC50値と擬ヒル係数(nH)は非線形曲線あてはめプログラムALLFIT (DeLean A, Munson P J and Rodbard D (1977) Am. J. Physiol., 235:E97-E102) を使って計算された。飽和曲線は、非線形回帰プログラムENZFITTER(Leatherbarrow, R.J. (1987))を使ってワンサイトモデルにあてはめられ、1.7nMのネズミのα7nAChRに結合する[125I]−α−BTXに対するKd値及び64pMのネズミのα4nAChRに結合する[125I]−IPHに対するKd値を得た。Kj値は、一般的なCheng-Prusoff式を使って評価された。
i =[IC50]/((2+([ligand]/KD)nl/n −1)
ここで、nH<1.5の時はいつもn=1の値が使われ、nH≧1.5の時はn=2の値が使われた。バラツキを考慮して、アッセイは3通りに実施され、バラツキは典型的には±5%である。Kjは6から11の薬剤濃度を使って定量された。
有効な治療活性を有すると期待される本発明の化合物は、α7nAChR受容体又はα4nAChR受容体アッセイにおいて、10μMより小さい結合親和性(Kj)を有することが見出されよう。
本発明の化合物は、低毒性で、より効き目があり、持続効果があり、より広い範囲の活性があり、より効能があり、副作用が少ないと言う優位性を持ち、容易に吸収され又は他の有益な薬理的性質を有する。
実験方法
本発明は、いま、次の実施例により例示するが、ここで、一般的には、
(i)操作は常温で、即ち、17〜25℃の範囲内で、そして、不活性気体、特に規定のない限り、アルゴン、又は、窒素雰囲気下で実施され;
(ii)蒸発はロータリーエバポレーターにより真空で実施され、後処理は、濾過により残留固体を除去した後、行われる。
(iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ方法による) 及び中速液体クロマトグラフィー(MPLC)は、ICN Ecochrom、60オングストロームシリカゲル上で行われる。逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)を精製方法として採用する場合、Gilson装置(215注入器、333ポンプ、及び、155UV/Vis検出器)、及び、VarianC8逆相カラム(60オングストローム不規則負荷/8μm粒径、41.4mmID×250mm)を採用しても良い。傾斜溶出は、0.1%トリフルオロ酢酸含有水溶液/0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル溶液を用いて行うことができる。試料の収集は、特に指示のない限り、254nmのシグナルを基とする。正相高速液体クロマトグラフィー(NP−HPLC)が必要な場合、Dynamax機器(Dual SD-1ポンプ、及び、Superprep Flow Cell及びRaininシリカ正相カラム(60オングストローム不規則負荷/8μm粒径、41.4mmID×250mm)の備わったUV−1UV/Vis検出器)を採用しても良い。
無勾配溶出は、0.5%イソプロピルアルコール含有ヘキサンを用いて行うこができる。超臨界流動クロマトグラフィー(SFC)は、Berger Autoprep SFC system上で、一般的には、二酸化炭素中で、(0.5%ジメチルエチルアミンを含む)メタノール、及び、Berger Diolカラム(5μ、60オングストローム孔径)を用いて行われる。
(iv)収率が提示される場合、必ずしも達成可能な最大値ではない;
(v)一般的に、式I、又は、Iaの最終生成物の構造は、核磁気共鳴(NMR)、及び/又は、マススペクトル(MS)技術により確定される。
AP/CIマススペクトルデータは、Waters Platform LCZスぺクトロメーターを用いて、適切な場合、正イオンデータ、又は、負イオンデータが収集される;NMRのケミカルシフト値は、デルタスケールで測定され、プロトン磁気共鳴は、Bruker Avance 300を用いて、300MHzの磁場で操作して分析される;次の略号は、s:一重項;d:二重項;t:三重項;q:四重項;m:多重項;br:広幅;の意味において用いられる。
(vi)中間体は、必ずしも完全に精製されていないが、しかし、その構造及び純度は、薄層クロマトグラフィー、HPLC、赤外(IR)、及び/又は、NMR分析により判断される。
(vii)融点は補正せず、Meltemp3.0融点装置、又は、オイルバス装置を用いて測定する;式I又はIaの最終生成物の融点は、適切な有機溶媒又は混合溶媒からの結晶化の後、測定する;
(viii)次の略号は:
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
THF:テトラヒドロフラン;
DMA:N,N−ジメチルアセトアミド;
DCM:ジクロロメタン;
の意味で使われる。
出発物質の製造
出発物質のある種のものは、市販されており、又は、公知の物質からの標準的方法で容易に製造できる。次の反応は、特定中間体の製造を例示するものである。
中間体A
4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2008524208
4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸 (415mg、2.15mmole)、2,5−ジブロモチオフェン(1.14g、4.73mmole)、炭酸セシウム(2.1g、6.45mmole)、及び、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(240mg、0.22mmole)を、エチレングリコールジメチルエーテル/水/エタノール(7:3:2、20mL)中で、スラリー状にした。混合物を、丸底フラスコを用いて、80℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、水で処理し、クロロホルム(3回)で抽出した。有機層を集め、硫酸ナトリウウムで乾燥し、濾過し、そして、減圧下で蒸発させ、生成物を油として得た。物質を、溶出液として、40%酢酸エチル含有ヘキサン液を用いて、シリカゲル上で精製した。化合物は、薄黄色固体として得た(59%回収)。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.67(d,J=9.4Hz,1H),7.46−7.43(m,3H),7.29(d,J=4.7Hz,1H),2.95(s,6H);MS:m/z=311(M+H)+
中間体B
N−[3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、3−アセトアミドベンゼンボロン酸及び2,5−ジブロモチオフェンを用いて、中間体Aに対して記載された方法と類似の方法により製造した。化合物を、褐色の固体として得た(53%回収)、MS:m/z=299(M+H)+
中間体C
N−[3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−フェニル]−N−メチル−アセトアミド
Figure 2008524208
中間体B、N−[3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド(93mg、0.31mmole)を、N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中に溶解し、そして、0℃で撹拌した。水素化ナトリウム(9mg、0.37mmole)を一度に加え、次いで、直ちに、メチルヨージド(53mg、0.37mmole)を加えた。反応の進行をHPLCで追跡し、そして、1時間後、未だ未完了であることが判明した。更に、メチルヨージド(53mg、0.37mmole)を加えた。反応の進行をHPLCで追跡し、0℃で、15分後、反応が完了したことが分かった。反応混合物を水で処理し、そして、クロロホルム(3回)で抽出した。物質を、溶出液として、40%酢酸エチル含有ヘキサン液を用いて、シリカゲル上で精製した。化合物は、薄黄色固体として得た(94%回収)。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.65−7.42(m,4H),7.31−7.26(m,2H),3.32(s,3H),3.19(s,3H);MS:m/z=311(M+H)+
中間体D
N−[3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−フェニル]−プロピオンアミド
Figure 2008524208
3−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−フェニルアミン(168mg、0.68mmole)を、中間体Aと類似の方式により得、テトラヒドロフラン(10ml)に溶解した。プロピオニルクロリド(73mg、0.792mmole)を一度に加え、混合物を30分間、常温で撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(1N)を加え、混合物をクロロホルム(3回)で抽出した。有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させ、生成物を油として得た。物質を、溶出液として、40%酢酸エチル含有ヘキサンを用いて、シリカゲル上で精製した。化合物は、薄黄色固体として得た(95%回収)。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:9.95(s,1H),7.88(s,1H),7.53(d,J=7.8Hz,1H),7.37−7.24(m,4H),2.33(q,J=7.6 Hz,2H),1.09(t,J=8.2Hz,3H)。
中間体E
3’−(チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン
Figure 2008524208
(a)N−(チアゾール−2−イル)カルバミン酸メチル
Figure 2008524208
2−アミノチアゾール(10.00g、99.86mmole)、トリエチルアミン(20.2g、200mmol)、及び、触媒量の4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンの無水のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を、0℃で撹拌した。クロロギ酸メチル(18.9g、200mmol)を混合物に、0℃で、徐々に加えた。その後、反応混合物を室温で数時間撹拌した。テトラヒドロフランを蒸発させ、残留物をクロロホルムに溶解し、生成した溶液を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、その後、溶媒を蒸発させた。残留物を、クロロホルム中のアンモニア性メタノール溶液を傾斜溶液として用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製し、N−(チアゾール−2−イル)カルバミン酸メチル(17.0g)を薄黄色の固体として得た、m/z=159(MH+)。
(b)3’−(チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン
スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2’−オキシラン]−N1−トリヒドロボロン(3.00g、19.6mmol)、N−(チアゾール−2−イル)−カルバミン酸メチル(3.90g、23.5mmol)、及び、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド(1.09g、3.92mmol)を、水(30mL)中に懸濁させ、そして、反応混合物を80℃で、終夜撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を濾過し、集めた固体を少量の水で洗浄した。その後、固体をアセトン(60mL)に溶解し、濃塩酸(6mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物から溶媒を蒸発させ、その後、残留物を炭酸カリウム水溶液及びクロロホルム間で分配した。クロロホルム層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして、蒸発させ、標題の化合物を固体(3.30g)として得た、m/z=266(MH+)。
中間体F
3’−(5−ブロモチアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン
方法I
Figure 2008524208
3’−(チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン(2.80g、10.55mmol)、及び、N−ブロモスクシンイミド(3.90g、21.86mmole)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液を、室温で終夜撹拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、飽和の炭酸カリウム水溶液、その後、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして、溶媒を蒸発させた。残留物をクロロホルム中のアンモニア性メタノール傾斜溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物を固体(1.70g)として得た、m/z=343,345(MH+)。
方法II
(a)N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)カルバミン酸メチル
Figure 2008524208
標題の化合物を製造1(a)と類似の方法により、2−アミノ−5−ブロモチアゾールから製造した。標題の化合物(4.10g)を黄色固体として得た、m/z=237,239(MH+)。
(b)3’−(5−ブロモチアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン
標題の化合物を製造1(b)に記載された方法と類似の方法により、スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2’−オキシラン]−N1−トリヒドロボロン、及び、N−(5−ブロモチアゾール−2−イル)カルバミン酸メチルから製造した。標題の化合物(650mg)を固体として得た、m/z=344,346(MH+)。
標題の化合物を、Chiral Pak AS-Hカラム上で、溶出液として、イソプロパノール/ジメチルエチルアミン(0.5%)含有超臨界二酸化炭素=1/1を用いたキラル超臨界流動クロマトグラフィーによりそのエナンチオマー分別し、標題の化合物を無色の固体として得た、各々、m/z=343(MH+)。
中間体G
(3R)−3’−(5−ブロモチアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
水素化ナトリム(鉱油中60%懸濁)(15mg、0.36mmol)を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン](55mg、0.30mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)溶液に加え、そして、生成した混合物を50℃で、30分間撹拌した。2,5−ジブロモチアゾール(87mg、0.36mmole)を反応混合物に加え、その後、それを50℃で終夜撹拌した。溶液を室温まで冷却し、次いで、飽和の塩化アンモニウム水溶液を加えた。生成した混合物をクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を飽和の炭酸カリウム水溶液で洗浄し、その後、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロロホルム中のアンモニア性メタノールの傾斜溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を黄色の油(11mg)として得た、m/z=344,346(MH+)。
中間体H
(3R)−3’−(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、(3S)−3’−(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
製造2において製造したラセミ化合物を、Chiral Pak AS-Hカラム(250×19mm、5μミクロ)上で、溶出液として、メタノール/ジメチルエチルアミン(0.5%)含有超臨界二酸化炭素=12/88を用いた超臨界流動クロマトグラフィーにより分別し、標題の化合物(各々500mg)を、2つの灰色がかった白色固体として得た、各々、m/z=344,346(MH+)。
〔実施例1〕
4−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオンフェン−2−イル]−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2008524208
(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン(100mg、0.55mmole)、4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−N,N−ジメチル−ベンズアミド(中間体A、310mg、0.66mmole)、ヨウ化銅(209mg、1.10mmole)、炭酸カリウム(152mg、1.10mmole)、及び、エタン−1,2−ジアミン(66mg、1.10mmole)を、反応ガラス瓶に集め、1,4−ジオキサン(2mL)で以ってスラリー化させた。反応ガラス瓶をシールし、110℃で終夜加熱した。揮発分を減圧下で除去した。残留物をメタノール中に取り込み、そして、シリカゲルのC18逆相プラグを通過させた。その後、生成した残留物を、クロロホルム中の7Nのアンモニア性メタノール(5%)溶液を用いてシリカゲルにより精製した。化合物を褐色の固体(47%回収)として得た、1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.64(d,J=7.9Hz,2H),7.43−7.40(m,3H),6.61(d,J=4.1Hz,1H),4.25及び3.98(AB,J=9Hz,2H),3.05−2.92(m,7H),2.81−2.64(m,3H),2.10(s,1H),1.85(s,2H),1.72−1.54(m,2H),1.55−1.40(m,2H);MS:m/z=412(M+H)+
〔実施例2〕
3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体Aと類似の方式で製造したチオフェン中間体を用いて、褐色固体として22%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.64(d,J=7.5Hz,1H),7.57(s,1H),7.46−7.39(m,2H),7.25(d,J=9.3Hz,1H),6.60(d,J=4.1Hz,1H),4.24及び3.98(AB,J=11.0Hz,2H),3.09−2.90(m,8H),2.81−2.66(m,2H),2.13−2.07(m,1H),1.91−1.78(m,2H),1.70−1.58(m,2H),1.54−1.42(m,2H);MS m/z=412(M+H)+
〔実施例3〕
N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−アセトアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、中間体B製造のために用いられた方法と類似の方法で得られたチオフェン中間体を用いて、褐色固体として35%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:9.96(s,1H),7.84(s,1H),7.48−7.42(m,2H),7.31−7.22(m,2H),6.58(d,J=4.1Hz,1H),4.23、及び、3.97(AB,J=10.0Hz,2H),3.05(s,3H),2.80−2.63(m,4H),2.13−2.07(m,1H),1.93−1.77(m,1H),1.71−1.58(m,2H),1.57−1.40(m,2H);MS:m/z=398(M+H)+
〔実施例4〕
N−{4−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−アセトアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、中間体B、及び、実施例1と類似の方法を用いて、褐色固体として28%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:9.97(s,1H),7.59(d,J=8.7Hz,2H),7.50(d,J=8.6Hz,2H),7.21(d,J=3.9Hz,1H),6.56(d,J=3.9Hz,1H),4.09(AB,J=10.6Hz,2H),3.06(s,2H),2.81−2.63(m,4H),2.10(s,1H),2.04(s,3H),1.90−1.77(m,1H),1.69−1.56(m,2H),1.54−1.40(m,1H);MS:m/z=398(M+H)+
〔実施例5〕
5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−チオフェン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体Aの製造と類似の方式で市販のボロン酸と、2,5−ジブロモチオフェンとの反応により製造したチオフェン中間体を用いて、白色固体として51%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.68−7.63(m,2H),7.47−7.34(m,3H),6.60(d,J=4.1Hz,1H),4.24、及び、3.98(AB,J=9.5Hz,2H),3.51−3.35(m,4H),3.10−3.02(m,1H),2.81−2.65(m,3H),2.11(s,1H),1.93−1.77(m,5H),1.71−1.56(m,2H),1.54−1.40(m,1H);MS:m/z=438(M+H)+
〔実施例6〕
N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−プロピオンアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体D製造のために用いられた方式と類似の方式で得られたチオフェン中間体を用いて、白色固体として47%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:9.88(s,1H),7.88(s,1H),7.49−7.44(m,1H),7.31−7.24(m,3H),6.58(d,J=4.3Hz,1H),4.24、及び、3.97(AB,J=10.0Hz,2H),3.10−3.03(m,1H),2.83−2.62(m,2H),2.33(q,J=7.5Hz,4H),2.11(s,1H),1.92−1.79(m,2H),1.69−1.57(m,2H),1.54−1.43(m,1H),1.09(t,J=8.5Hz,3H);MS:m/z=412(M+H)+
〔実施例7〕
N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−N−メチル−アセトアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体C製造のために用いられた方式と類似の方式で得られたチオフェン中間体を用いて、白色固体として50%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.59−7.40(m,4H),7.20(d,J=8.5Hz,1H),6.60(d,J=4.1Hz,1H),4.24、及び、3.97(AB,J=10.0Hz,2H),3.19(s,4H),3.05(s,3H),2.81−2.65(m,4H),2.11−2.06(m,1H),1.90−1.79(m,2H),1.70−1.57(m,2H),1.52−1.43(m,1H);MS:m/z=412(M+H)+
〔実施例8〕
N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−N−メチル−プロピオンアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体Dを用いて、白色固体として56%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.57−7.40(m,4H),7.18(d,J=8.3Hz,1H),6.60(d,J=4.0Hz,1H),4.24、及び、3.19(AB,J=9.5Hz,2H),(s,3H),3.06(s,2H),2.80−2.64(m,4H),2.13−2.04(m,3H),1.92−1.78(m,2H),1.71−1.56(m,2H),1.53−1.41(m,1H),0.94(t,J=7.4Hz,3H);MS:m/z=426(M+H)+
〔実施例9〕
N−{4−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−N−メチル−アセトアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、中間体C、そして、実施例1と類似の方法を用いて、白色固体として58%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.64(d,J=8.1Hz,2H),7.37−7.31(m,3H),6.60(d,J=4.2Hz,1H),4.24、及び、3.97(AB,J=9.5Hz,2H),3.16(s,3H),3.05(s,2H),2.80−2.64(m,4H),2.10(s,1H),1.91−1.75(m,3H),1.73−1.56(m,2H),1.57−1.41(m,2H);MS:m/z=412(M+H)+
〔実施例10〕
5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−チオフェン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体Aの製造と類似の方法で、市販のボロン酸を2,5−ジブロモチオフェンと反応させて製造した中間体を用いて、白色固体として68%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.68−7.57(m,2H),7.48−7.40(m,2H),7.26(d,J=9.8Hz,1H),6.61(d,J=3.7Hz,1H),4.24、及び、3.98(d,J=9.3Hz,2H),3.70−3.36(m,8H),2.80−2.66(m,4H),2.14−2.08(m,1H),1.93−1.76(m,2H),1.75−1.55(m,2H),1.56−1.41(m,2H);MS:m/z=454(M+H)+
〔実施例11〕
N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フラン−2−イル]−フェニル}−プロピオンアミド
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例1と類似の方法で、そして、中間体Dの製造と類似の方式で、2,5−ジブロモフランを用いて製造した中間体を用いて、白色固体として75%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:9.91(s,1H),7.8(s,1H),7.54−7.50(m,1H),7.36−7.29(m,2H),6.87(d,J=3.6Hz,1H),6.26(d,J=3.4Hz,1H),4.24、及び、4.02(d,J=9.1Hz,2H),3.05(s,2H),2.79−2.64(m,4H),2.33(q,J=7.5Hz,2H),2.12(s,1H),1.90−1.79(m,1H),1.67−1.59(m,2H),1.53−1.42(m,1H),1.09(t,J=7.5Hz,3H);MS m/z=396(M+H)+
〔実施例12〕
5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−フラン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例5と類似の方法で、そして、中間体Aの製造と類似の方式で市販のボロン酸と、2,5−ジブロモフランとの反応により製造した中間体を用いて、褐色固体として40%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.75−7.71(m,2H),7.49−7.43(m,1H),7.37−7.34(m,1H),7.07(d,J=3.5Hz,1H),6.25(d,J=3.4Hz,1H),4.29、及び、4.06(d,J=9.6Hz,2H),3.52−3.45(m,2H),3.40−3.34(m,2H),3.11−2.97(m,2H),2.80−2.64(m,4H),2.11(s,1H),1.93−1.77(m,5H),1.72−1.54(m,2H),1.54−1.40(m,2H);MS:m/z=422(M+H)+
〔実施例13〕
5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル)−フェニル]−フラン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2008524208
標題の化合物を、実施例10と類似の方法で、そして市販のボロン酸と、2,5−ジブロモフランを用いて、褐色固体として77%収率で得た。1HNMR(300.132MHz,DMSO)δ:7.74(d,J=8.8Hz,1H),7.66(s,1H),7.47(t,J=7.7Hz,1H),7.26(d,J=7.9Hz,1H),7.08(d,J=2.6Hz,1H),6.26(d,J=3.5Hz,1H),4.29、及び、4.06(AB,J =10.3Hz,2H),3.69−3.32(m,8H),3.11−2.97(m,2H),2.77−2.64(m,4H),2.14−2.07(m,1H),1.89−1.76(m,1H),1.74−1.55(m,2H),1.53−1.38(m,1H);MS:m/z=438(M+H)+
〔実施例14〕
(3R)−3’−{5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−イル}スピロ(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン)
(a)2−ブロモ−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
2−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(1.00g、5.0mmol)を、0℃でメチレンクロリド(15mL)中に懸濁させた。オキサリルクロリド(754mg、5.0mmol)を、溶液中に0℃で徐々に加え、その後、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、その後、トリエチルアミン(1.21g、9.9mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(121mg、0.99mmol)を、次いで、ピロリジン(528mg、7.43mmol)を徐々に加えた。添加の間、温度は0〜5℃であった。反応混合物を室温まで温め、更に1時間撹拌した。反応混合物をメチレンクロリドで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物を、ヘキサン中の酢酸エチル傾斜溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィーで以って精製し、副標題の化合物を油として得た。m/z=255,257(MH+)。
(b)2−(チオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
2−ブロモ−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン(609mg、2.39mmol)、2−トリ−n−ブチルスタンニルチオフェン(1.43g、3.8mmol)、及び、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(277mg、0.24
mmol)を、トルエン(6mL)中で終夜、還流下で加熱した。溶液を冷却し、その後、濾過し、蒸発させた。残留物を、ヘキサン中の酢酸エチル傾斜溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィーで以って精製し、標題の化合物を無色の固体(600mg)として得た、m/z=259(MH+)。
(c)2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
2−(チオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン(579mg、2.24mmol)をジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。N−ブロモスクシンイミド(479mg、2.69mmol)を溶液に加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物を、ヘキサン中の酢酸エチル傾斜溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィーで以って精製し、副標題の化合物を粘調な油(792mg)として得た、m/z=337,339(MH+)。
(d)(3R)−3’−{5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン)
Figure 2008524208
(3S)−スピロ(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン)(100mg、0.54mmol)、2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン(208mg、0.61mmol)、ヨウ化第一銅(514mg、2.70mmol)、エチレンジアミン(162mg、2.70mmol)、及び、炭酸カリウム(149mg、1.08mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)中、110℃で終夜撹拌した。溶液を冷却し、その後、濾過し、水酸化アンモニウム水溶液で洗浄し、蒸発させた。残留物を、クロロホルム中のアンモニア性メタノール傾斜溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィーで以って精製した。フラッシュクロマトグラフィーから得られた固体を、Polar RP C18カラム(250×30mm、4μミクロ)上で、アセトニトリル/水=5〜45/95〜55%の傾斜溶出液(各々の溶媒には、緩衝液としてギ酸0.1%を含有する)を用いた逆相HPLCで更に精製した。生成物含有画分を蒸発させた。残留物を飽和の炭酸カリウム水溶液に取り込み、そして、クロロホルムで抽出し、標題の化合物を、薄色固体(41mg)として得た、m/z=439(MH+)。
〔実施例15〕
(3R)−3’−{5−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
(a)2−ブロモ−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、6−ブロモピリジン−2−カルボン酸、及び、ピロリジンから、2−ブロモ−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジンの合成のために記載された方法と類似の類似の方法で以って製造し、油として得た、m/z=255,257(MH+)。
(b)2−(チオフェン−2−イル)−6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−ブロモ−6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン、及び、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)チオフェンから、2−(チオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジンの合成のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、ガム状として得た、m/z=259(MH+)。
(c)2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−(チオフェン−2−イル)−6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジンから、2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン合成のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、ガム状として得た、m/z=337,339(MH+)。
(d)(3R)−3’−{5−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
副標題の化合物を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジンから、(3R)−3’−{5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]合成のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、薄色固体として得た、m/z=439(MH+)。
〔実施例16〕
(3R)−3’−{5−[4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
(a)2−ブロモ−4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
2−ブロモピリジン−4−カルボン酸(1.00g、4.96mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.85g、5.56mmol)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボラート(1.81g、5.64mmol)、(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(20mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5mL、2.59g、20mmol)、及び、モルホリン(0.87ml、0.87g、10mmol)を、ジメチルホルムアミド(15ml)中、室温で終夜撹拌した。溶液を蒸発させ、そして、残留物をクロロホルム及び水の間で分配した。有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物を、酢酸エチル(0〜100%)及びヘキサンの傾斜溶出液を用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーで以って精製し、副標題の化合物を油として得た、m/z=271,273(MH+)。
(b)2−(チオフェン−2−イル)−4−(4−モルホリン−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−ブロモ−4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン、及び、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)チオフェンから、2−(チオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、薄黄色の固体として得た、m/z=275(MH+)。
(c)2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−(チオフェン−2−イル)−4−(4−モルホリン−カルボニル)ピリジンから、2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、ガム状として得た、m/z=353,355(MH+)。
(d)(3R)−3’−{5−[4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
標題の化合物を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジンから、(3R)−3’−{5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−イル}スピロ(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン)製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、黄色の固体として得た、m/z=455(MH+)。
〔実施例17〕
(3R)−3’−{5−[6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
(a)2−ブロモ−6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、6−ブロモピリジン−2−カルボン酸から、2−ブロモ−4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、油として得た、m/z=271,273(MH+)。
(b)2−(チオフェン−2−イル)−6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−ブロモ−6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン、及び、2−(トリ−n−ブチルスタンニル)チオフェンから、2−(チオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、薄黄色固体として得た。
m/z=275(MH+)。
(c)2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−6−(4−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−(チオフェン−2−イル)−6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジンから、2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、ガム状として得た、m/z=353,355(MH+)。
(d)(3R)−3’−{5−[6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
標題の化合物を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−6−(4−モルホリン−カルボニル)−ピリジンから、(3R)−3’−{5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−イル}スピロ(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン)製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、黄色固体として得た、m/z=327(MH+)。
〔実施例18〕
(3R)−3’−[5−(4−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
(a)5−(4−ピリジル)オキサゾール
Figure 2008524208
4−ピリジンカルボアルデヒド(1.12g、10.5mmol)、トシルメチルイソシアニド(2.05g、10.5mmol)、及び、炭酸カリウム(1.45g、10.5mmol)を、メタノール(30mL)中、70℃で、3時間還流下で加熱した。溶液を冷却し、その後、蒸発させた。残留物をクロロホルムに溶解し、飽和の炭酸カリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして、蒸発させた。残留物を、ヘキサン中の酢酸エチル傾斜溶出液を用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製し、副標題の化合物を薄黄色固体として得た、m/z=147(MH+)。
(b)2−ヨード−5−(4−ピリジル)オキサゾール
Figure 2008524208
5−(4−ピリジル)オキサゾール(960mg、6.6mmol)を無水エーテル(80mL)に溶解し、そして、−78℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M/THF、8.54mL、8.54mmol)を、生成した懸濁液に徐々に加え、そして、反応混合物を1時間、−78℃で撹拌した。1,2−ジヨードエタン(2.40g、8.54mmol)の無水エーテル(20mL)溶液を、−78℃で、徐々に反応混合物に加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温まで温め、更に1時間撹拌した。反応混合物を湿気のあるエーテルで、次いで、飽和の炭酸カリウム水溶液でクエンチし、その後、エーテルで抽出した。集めた有機層抽出物をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物をヘキサン中の酢酸エチル傾斜溶出液を用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製し、副標題の化合物を固体として得た、m/z=273(MH+)。
(c)(3R)−3’−[5−(4−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
水素化ナトリウム(66mg、1.65mmol)を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン](200mg、1.10mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液に室温で加え、そして、反応混合物を50℃で、30分間加熱した。2−ヨード−5−(4−ピリジル)オキサゾール(449mg、1.6mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液を、反応混合物に加え、その後、50℃で終夜撹拌撹拌した。混合物を冷却し、その後、飽和の塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、大量のクロロホルムで希釈し、飽和の炭酸カリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロロホルム中のアンモニア性メタノール傾斜溶出液を用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製し、黄−茶色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィーから得られた固体を、更に、Polar RP C18カラム(250×30mm、4μミクロ)上で、アセトニトリル/水=5〜45/95〜55%傾斜溶出液(各々の溶媒には、緩衝液として0.1%ギ酸を含む)を用いて、逆相HPLCで以って精製した。生成物を含む画分を蒸発させ、残留物を飽和の炭酸カリウム水溶液で洗浄し、その後、クロロホルムで抽出し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発させ、標題の化合物(71mg)を固体として得た、m/z=327(MH+)。
〔実施例19〕
(3R)−3’−[5−(3−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
(a)2−ヨード−5−(3−ピリジル)オキサゾール
Figure 2008524208
副標題の化合物を、5−(3−ピリジル)オキサゾールから、2−ヨード−5−(4−ピリジル)オキサゾール製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、黄色固体として得た、m/e=273(MH+)。
(b)(3R)−3’−[5−(3−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
標題の化合物を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、2−ヨード−5−(3−ピリジル)−オキサゾールから、(3R)−3’−[5−(4−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、薄黄色固体として得た、m/z=327(MH+)。
〔実施例20〕
(3R)−3’−(5−(2−ピリジル)オキサゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
(a)5−(2−ピリジル)オキサゾール
Figure 2008524208
副標題の化合物を、2−ピリジンカルボアルデヒドから5−(4−ピリジル)オキサゾール製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、薄黄色固体として得た、m/z=147(MH+)。
(b)2−ヨード−5−(2−ピリジル)オキサゾール
Figure 2008524208
副標題の化合物を、5−(2−ピリジル)オキサゾールから、2−ヨード−5−(4−ピリジル)オキサゾール製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造し、黄色固体として得た、m/z=273(MH+)。
(c)(3R)−3’−[5−(2−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
標題の化合物を、(3S)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、2−ヨード−5−(2−ピリジル)オキサゾールから、(3R)−3’−[5−(4−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]製造のために記載された方法と類似の方法で以って製造した。標題化合物の塩酸塩を固体として得た、m/z=327(MH+)。
〔実施例21〕
(3R)−3’−(5−(2−ピリジル)チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
(3R)−3’−(5−ブロモチアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン](200mg、0.58mmol)、3−トリ−n−ブチルスタンニルピリジン(755mg、1.74mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(67mg、0.06mmol)をトルエン(5mL)中に含む混合物を、110℃で終夜加熱した。反応混合物を、濾過し、その後、溶出液としてクロロホルム中に、0〜5%含有アンモニア性メタノールを用いたカラムクロマトグラフィーで、次いで、溶出液として、水、及び、トリフルオロ酢酸(0.1%)含有アセトニトリルの傾斜溶出液用いたHPLCで精製した。生成物を含む画分を蒸発させ、その後、炭酸カリウム水溶液及びクロロホルム間で分配した。有機層を分別し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させ、標題の化合物を固体(76mg)として得た、m/z=343(MH+)。
〔実施例22〕
(3R)−3’−(5−(3−ピリジル)チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]
Figure 2008524208
標題の化合物を、(3R)−3’−(5−ブロモチアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、3−トリ−n−ブチルスタンニルピリジンから、実施例1に記載された方法と類似の方法で以って製造した。標題の化合物(76mg)を、固体として得た、m/z=343(MH+)。

Claims (21)

  1. 式I:
    Figure 2008524208
    [式中、
    Aは、
    Figure 2008524208
    であり;
    Ar1及びAr2は、独立して、5、若しくは、6員環芳香族、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族部分であり;
    ここで、Ar1は、置換されていない、又は、−C1−C6アルキル、−C2−C6アルケニル、−C2−C6アルキニル、−CN、−NO2、−CF3、−S(O)n1、ここで、nは、0、1又は2であり、−NR12、−CH2−NR12、−OR2、−CH2OR2、又は、−CO22から独立して選択される1、2又は3個の置換基を有し、ここで、R1及びR2は各々、水素又は−C1-6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここで、R3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2であり;そして、
    Ar2は、置換されていない、又は、−C(=O)−NR12、若しくは、−NR1−C(=O)−R2から選択される1、2若しくは3個の置換基を有する]
    で表わされる化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  2. Ar1は、1個の酸素原子、又は、1個の硫黄原子を有する5員環へテロ芳香族環であり;そして、
    Ar2は、6員環の芳香族環、又は、0、1又は2個の窒素原子、0又は1個の酸素原子、及び、0又は1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族環である;
    請求項1記載の化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  3. Ar1は、置換されていない、1個の酸素原子、又は、1個の硫黄原子を有する5員環へテロ芳香族環であり;
    Ar2は、6員環の芳香族環、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族環で、−C(=O)−NR12、又は、−NR1−C(=O)−R2から選択される1若しくは2個の置換基で置換され、ここで、R1及びR2の各々は、水素、若しくは、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここで、R3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3若しくは4であり、そして、kは、0、1若しくは2である;
    請求項1記載の化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  4. Ar1は、1個の酸素原子、又は、1個の硫黄原子を有する置換されていない5員環へテロ芳香族環であり;
    Ar2は、6員環の芳香族環、又は、0、1若しくは2個の窒素原子、0若しくは1個の酸素原子、及び、0若しくは1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族環で、−C(=O)−NR12、又は、−NR1−C(=O)−R2から選択される1個の置換基で置換され、ここで、R1及びR2の各々は、水素、又は、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここで、R3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2である;
    請求項1記載の化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  5. 4−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−N,N−ジメチル−ベンズアミド;
    3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−N,N−ジメチル−ベンズアミド;
    N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−アセトアミド;
    N−{4−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−アセトアミド;
    5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−チオフェン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン;
    N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−プロピオンアミド;
    N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−N−メチル−アセトアミド;
    N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−N−メチル−プロピオンアミド;
    N−{4−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−チオフェン−2−イル]−フェニル}−N−メチル−アセトアミド;
    5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−チオフェン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン;
    N−{3−[5−((R)−5−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フラン−2−イル]−フェニル}−プロピオンアミド;
    5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−フラン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン;
    5−(R)−1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル−3−{5−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル)−フェニル]−フラン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オン;
    (3R)−3’−{5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−イル}スピロ(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン);
    (3R)−3’−{5−[6−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    (3R)−3’−{5−[4−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    (3R)−3’−{5−[6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−イル}スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    (3R)−3’−[5−(4−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    (3R)−3’−[5−(3−ピリジル)オキサゾール−2−イル]スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    (3R)−3’−(5−(2−ピリジル)オキサゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    (3R)−3’−(5−(2−ピリジル)チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン]、及び、
    (3R)−3’−(5−(3−ピリジル)チアゾール−2−イル)スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン−2’−オン];
    から選択される請求項1記載の化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  6. 式Ia:
    Figure 2008524208
    [式中、
    Aは、
    Figure 2008524208
    であり;
    Dは、1個の窒素原子、及び、1個の酸素原子を有する5員環のヘテロ芳香族部分、又は、1個の窒素原子、及び、1個の硫黄原子を有するヘテロ芳香族部分であり;そして、
    ここで、Arは、置換されていない、又は、−C1−C6アルキル、−C2−C6アルケニル、−C2−C6アルキニル、−CN、−NO2、−CF3、−S(O)n1、ここで、nは、0、1又は2であり、−NR12、−CH2−NR12、−OR2、−CH2OR2、又は、−CO22から独立して選択される1、2又は3個の置換基を有し、ここで、R1及びR2は各々、水素、−C1-6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここでR3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3又は4であり、そして、kは、0、1又は2である]
    で表わされる化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  7. Dは、式II、III、IV及びV;
    Figure 2008524208
    の部分から選択される請求項6記載の化合物、又は、立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、その薬学的に許容される塩。
  8. Arは、6員環の芳香族環、又は、0、1若しくは2個の窒素原子を有するヘテロ芳香族環で、−C(=O)−NR12、又は、−NR1−C(=O)−R2から選択される1若しくは2個の置換基で置換され、ここで、R1及びR2は各々、水素、又は、−C1−C6アルキルから独立して選択され、又は、組み合わせでの−NR12は、−(CH2jG(CH2k−となり、ここで、Gは、結合、酸素、硫黄、又は、NR3であり、ここで、R3は、水素、C1-6アルキル、アリール、又は、ヘテロアリールから選択され;jは、2、3若しくは4であり、そして、kは、0、1若しくは2である;
    請求項6記載の化合物、又は、その立体異性体、エナンチオマー、インビボ加水分解可能な前駆体、及び、薬学的に許容される塩。
  9. 治療的に効果的な量の請求項1又は6に記載の化合物をα7ニコチン性受容体の賦活が有益である疾病又は状態を患う患者に投与することを含む、該疾病又は状態の治療又は予防方法。
  10. 疾病又は状態が、不安神経症、統合失調症、躁病又は躁うつ病である請求項9に記載の方法。
  11. 治療的に効果的な量の請求項1又は6に記載の化合物を投与することを含む、神経性障害、精神異常又は知的欠陥障害の治療又は予防方法。
  12. 障害が、アルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失、注意欠陥多動性障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、コリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害、時差ボケ、ニコチン中毒、渇望、痛み、又は潰瘍性大腸炎である請求項11に記載の方法。
  13. 効果的な量の請求項1又は6に記載の化合物を投与することを含む、禁煙を促す方法。
  14. 請求項1又は6に記載の化合物と薬学的に許容される希釈剤、潤滑剤又は担体を含む医薬組成物。
  15. 治療的に効果的な量の請求項1又は6に記載の医薬組成物をα7ニコチン性受容体の賦活が有益である疾病又は病気を患う患者に投与することを含む、該疾病又は病気の治療又は予防方法。
  16. 疾病又は状態が、不安神経症、統合失調症、躁病又は躁うつ病である請求項15に記載の方法。
  17. 治療的に効果的な量の請求項14に記載の医薬組成物を投与することを含む、神経性障害、精神異常又は知的欠陥障害の治療又は予防方法。
  18. 障害が、アルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失、注意欠陥多動性障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、コリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害、時差ボケ、ニコチン中毒、渇望、痛み、又は潰瘍性大腸炎である請求項17に記載の方法。
  19. 効果的な量の請求項14に記載の医薬組成物を投与することを含む、禁煙を促す方法。
  20. 神経性障害、精神異常、知的欠陥障害、アルツハイマー病、学習障害、認知欠損、注意欠陥、記憶喪失、注意欠陥多動性障害、不安神経症、統合失調症、躁病又は躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、トウレット・シンドローム、又はコリン作動性シナプスの損失のある神経変性障害から選ばれる、α7ニコチン性受容体の賦活が有益であるヒトの疾病又は状態の治療又は予防のための医薬の製造における、請求項1又は6に記載の化合物、そのエナンチオマー又は薬学的に許容されるその塩の使用。
  21. 時差ボケ、痛み、若しくは潰瘍性大腸炎の治療若しくは予防、又は禁煙を促進すること又はニコチンを含有する製品への暴露から生じるニコチン中毒若しくは渇望の治療ための医薬の製造における、請求項1又は6に記載の化合物の使用。
JP2007546605A 2004-12-15 2005-12-13 ニコチン性アセチルコリン受容体リガンド Pending JP2008524208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63636204P 2004-12-15 2004-12-15
US64331905P 2005-01-12 2005-01-12
PCT/SE2005/001909 WO2006065209A1 (en) 2004-12-15 2005-12-13 Nicotinic acetylcholine receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008524208A true JP2008524208A (ja) 2008-07-10

Family

ID=36588165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546605A Pending JP2008524208A (ja) 2004-12-15 2005-12-13 ニコチン性アセチルコリン受容体リガンド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20080113983A1 (ja)
EP (1) EP1831231A1 (ja)
JP (1) JP2008524208A (ja)
KR (1) KR20070090922A (ja)
AU (1) AU2005317280A1 (ja)
BR (1) BRPI0518949A2 (ja)
CA (1) CA2591430A1 (ja)
IL (1) IL183603A0 (ja)
MX (1) MX2007006743A (ja)
NO (1) NO20073551L (ja)
WO (1) WO2006065209A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509405A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー α7ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのキヌクリジン化合物
JP2014156472A (ja) * 2014-04-28 2014-08-28 Bristol Myers Squibb Co α7ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのキヌクリジン化合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SA08290475B1 (ar) 2007-08-02 2013-06-22 Targacept Inc (2s، 3r)-n-(2-((3-بيردينيل)ميثيل)-1-آزا بيسيكلو[2، 2، 2]أوكت-3-يل)بنزو فيوران-2-كربوكساميد، وصور أملاحه الجديدة وطرق استخدامه
DE102008015032A1 (de) * 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Pyrazolamide und ihre Verwendung
DE102008015033A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Pyrazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
US8309577B2 (en) 2008-04-23 2012-11-13 Bristol-Myers Squibb Company Quinuclidine compounds as α-7 nicotinic acetylcholine receptor ligands
US7863291B2 (en) 2008-04-23 2011-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Quinuclidine compounds as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor ligands
DE102008062863A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiophenyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
TW201031664A (en) 2009-01-26 2010-09-01 Targacept Inc Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide
CN102573478B (zh) 2009-10-12 2015-12-16 拜尔农作物科学股份公司 作为杀虫剂的1-(吡啶-3-基)-吡唑和1-(嘧啶-5-基)-吡唑
US8278320B2 (en) * 2009-10-28 2012-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclo[2.2.1]heptane compounds as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor ligands
CN102686595A (zh) * 2009-10-28 2012-09-19 百时美施贵宝公司 作为α-7 烟碱乙酰胆碱受体配体的氮杂二环化合物
EP2563796B1 (en) 2010-04-30 2015-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Aza-bicyclic amine n-oxide compounds as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor ligand pro-drugs
AU2011261164A1 (en) * 2010-06-01 2012-12-13 The University Of Queensland Haematopoietic-prostaglandin D2 synthase inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280497A (ja) * 1985-05-10 1986-12-11 イスラエル国 キヌクリジン誘導体
WO2001066546A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Mitsubishi Pharma Corporation Composes spiro, leur procede de preparation et leur utilisation comme medicaments
JP2003535090A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 サノフィ−サンテラボ 4−(2−フェニルチアゾール−5−イル)−1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン誘導体、それらの製造方法および治療用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT77352A (hu) * 1994-08-24 1998-03-30 Astra Aktiebolag Spiro[aza-bicikloalkán-oxazolidin]-2'-on-származékok, eljárás előállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
BRPI0412382A (pt) * 2003-07-08 2006-09-19 Astrazeneca Ab composto , método para a verificação de novos compostos medicinais que se ligam a e modulam a atividade, por agonismo , agonismo parcial, ou antagonismo, do receptor de acetilcolina nicotìnico alfa7, método de tratamento ou profilaxia de uma doença ou condição humana, método para tratamento de jetlag, induzindo interrupção de fumar, vìcio em nicotina, abstinência, dor, e para colite ulcerativa, composição farmacêutica, e, método de tratamento ou prevenção de uma condição ou distúrbio que surge da disfunção de neurotransmissão do receptor de acetilcolina nicotìnico em um mamìfero, e, uso de um composto

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280497A (ja) * 1985-05-10 1986-12-11 イスラエル国 キヌクリジン誘導体
WO2001066546A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Mitsubishi Pharma Corporation Composes spiro, leur procede de preparation et leur utilisation comme medicaments
JP2003535090A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 サノフィ−サンテラボ 4−(2−フェニルチアゾール−5−イル)−1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン誘導体、それらの製造方法および治療用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509405A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー α7ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのキヌクリジン化合物
JP2014156472A (ja) * 2014-04-28 2014-08-28 Bristol Myers Squibb Co α7ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのキヌクリジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NO20073551L (no) 2007-08-01
BRPI0518949A2 (pt) 2008-12-16
CA2591430A1 (en) 2006-06-22
US20080113983A1 (en) 2008-05-15
IL183603A0 (en) 2007-09-20
WO2006065209A1 (en) 2006-06-22
KR20070090922A (ko) 2007-09-06
MX2007006743A (es) 2007-07-09
AU2005317280A1 (en) 2006-06-22
EP1831231A1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524208A (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体リガンド
US7514567B2 (en) Oxazolidinone nicotinic acetylcholine receptor agonists
US20060052368A1 (en) Aryl-substituted diazabicycloalkanes as nicotinic acetylcholine agonists
JP2006507241A (ja) ニコチン性アセチルコリン作用剤としてのビアリールジアザビシクロアルカンアミド
IL125620A (en) Azabicyclic esters of cereal phenylic and pyridylic acids, their preparations and medicinal preparations containing them
AU2004325725A1 (en) Fused bicycloheterocycle substituted quinuclidine derivatives
ZA200605027B (en) Nicotinic acetylcholine receptor ligands
US20080103170A1 (en) Nicotinic Acetylcholine Receptor Ligands
JP2007515480A (ja) ニコチン性アセチルコリンレセプターリガンド
CN101124232A (zh) 烟碱乙酰胆碱受体的配体
WO2005030777A1 (en) Non-amide nonanes
AU2004291456A1 (en) 5-substituted imidazoles
MXPA06005415A (en) 5-substituted imidazoles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004