JP2008520359A - 閉塞ステントとその使用方法 - Google Patents

閉塞ステントとその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520359A
JP2008520359A JP2007543218A JP2007543218A JP2008520359A JP 2008520359 A JP2008520359 A JP 2008520359A JP 2007543218 A JP2007543218 A JP 2007543218A JP 2007543218 A JP2007543218 A JP 2007543218A JP 2008520359 A JP2008520359 A JP 2008520359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
body passage
longitudinal axis
occlusion
lung
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520359A5 (ja
Inventor
ピーター ピー ソルテス
アンソニー ウォンドカ
ジェフリー リー
ロバート コートメル
Original Assignee
プルモンクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プルモンクス filed Critical プルモンクス
Publication of JP2008520359A publication Critical patent/JP2008520359A/ja
Publication of JP2008520359A5 publication Critical patent/JP2008520359A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12104Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in an air passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12159Solid plugs; being solid before insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/1219Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices expandable in contact with liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】体内通路、特に、肺気道を閉塞する改良された方法、システム、装置を提供することを目的とする。
【解決手段】このような閉塞は閉塞ステントを用いて達成されるが、これらステントは慢性閉塞性肺疾患、または、それ以外の諸症候に罹っている患者の気管支内容積低下(EVR:Endobronchial Volume Reduction)を実施する場合の使用に特に好適であるが、上述のような疾患では、肺の一部の隔離または肺容積の低下が望ましい。同様に、本発明は気管支胸膜瘻の治療に好適であるとともに、それ以外の、喀血や気胸症などのような肺疾患にも潜在的に好適である。閉塞ステントは好適であればどのような搬送システムを使って搬送されてもよいが、特に、口を通して導入される(気管内)器具を使って観血を最小限にして搬送される。閉塞ステントを肺気道の標的領域の中に配備することにより、標的肺組織の一部が肺の別な領域から隔絶される。搬送された閉塞ステントの性能と信頼性を向上させるために、多種多様な閉塞ステント設計が提示される。
【選択図】 図27J

Description

本発明は広義には医療装置、医療システム、および、医療方法に関するものである。好ましい実施形態では、本発明は、閉塞ステントと、肺の容量低下を実施するための前記ステントの使用方法に関連している。
慢性閉塞肺疾患は、合衆国の16万人すなわち全人口の約6%に影響する重要な医療問題である。このグループに属する特定の疾患には、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、および、気腫が含まれる。多数の治療介入措置が採用され、提案されてきたが、そのうちのどれも完全に効果的であるものは無く、慢性閉塞肺疾患は依然として合衆国で死因の4番目につけたままである。従って、改善された代替の処置と治療は重要な利益となる。
或る形態の慢性閉塞肺疾患を患っている患者の肺機能は、有効な肺容量を低下することにより向上させることができるが、通例は、肺の罹患部分を切除することによって実現される。肺の罹患部分を切除することで、肺の罹患していない領域が拡張するのを促すことと、肺には入っても血液に酸素を伝達することができない吸気の部分を減らすことの両方が実現される。肺の容量低下は、従来は、胸部切開術または胸腔鏡術で実施され、これらの施術では肺の一部が除去されるが、通例は、一体型の切除用の刃が設けられた鎹装置を利用する。このような処置で患者は症候改善と生活の質の向上とを示すと思われるが、この処置は幾つか顕著な合併症を伴い、すなわち、空気漏出、呼吸器系疾患、肺炎、死を伴う。通例、患者は約5日ないし7日を術後回復に費やしながら、この期間の大半をずっと、肺組織の機械除去が原因である空気漏出をうまくやり過ごす養生に向けることになる。
このような危険とそれに付随する費用を低減しようとして、観血を最小限に抑えた処置、または、全く無観血の処置が開発されてきた。気管支内容量低下(EVR)により、医者はカテーテルベースのシステムを利用して肺容量を低下することができるようになっている。光ファイバー視認化術と特殊カテーテルの支援を得て、医者は罹患した肺の部分(一部または多数部分)を選択的に収縮させることができる。次いで、閉塞ステントを肺の一部の内部に設置して、その部分が再膨張するのを防ぐ。選択的な無気肺の領域を設けることにより、すなわち、総肺容量を低下させることにより、胸郭壁空洞の内部により大きな空間を設けて、より健康な肺部分がより効率よく呼吸することができるようにすることで、医者は患者の呼吸機能を向上させることができる。
気管支内容量低下に対して上記とは別な改善が所望される。特に、改良型の閉塞ステント設計であって、予測部位に設置可能で、移動防止性と漏出防止性があり、更に、分岐した肺気道などの多様な解剖学的構造の内部に設置するのに適しているものが望まれる。
肺接近法、肺診断法、肺治療法に関する特許と特許出願には次のようなものがある。
米国特許第6,709,401号 米国特許第6,585,639号 米国特許第6,527,761号 米国特許第6,398,775号 米国特許第6,287,290号 米国特許第5,957,949号 米国特許第5,840,064号 米国特許第5,830,222号 米国特許第5,752,921号 米国特許第5,707,352号 米国特許第5,682,880号 米国特許第5,660,175号 米国特許第5,653,231号 米国特許第5,645,519号 米国特許第5,642,730号 米国特許第5,598,840号 米国特許第5,499,625号 米国特許第5,477,851号 米国特許第5,361,753号 米国特許第5,331,947号 米国特許第5,309,903号 米国特許第5,285,778号 米国特許第5,146,916号 米国特許第5,143,062号 米国特許第5,056,529号 米国特許第4,976,710号 米国特許第4,955,375号 米国特許第4,961,738号 米国特許第4,958,932号 米国特許第4,949,716号 米国特許第4,896,941号 米国特許第4,862,874号 米国特許第4,850,371号 米国特許第4,846,153号 米国特許第4,819,664号 米国特許第4,784,133号 米国特許第4,742,819号 米国特許第4,716,896号 米国特許第4,567,882号 米国特許第4,453,545号 米国特許第4,468,216号 米国特許第4,327,721号 米国特許第4,327,720号 米国特許第4,041,936号 米国特許第3,913,568号 米国特許第3,866,599号 米国特許第3,776,222号 米国特許第3,677,262号 米国特許第3,669,098号 米国特許第3,542,026号 米国特許第3,498,286号 米国特許第3,322,126号 PCT WO98/48706号 PCT WO95/33506号 PCT WO92/10971号
本発明は、体内の通路、とりわけ、肺気道を閉塞するための改良法、改良型システム、および、改良型装置を提供する。このような閉塞は閉塞ステントを用いて達成されるが、かかるステントは、慢性閉塞肺疾患に罹っている患者、または、それ以外の、肺の一部を隔絶するか、或いは、肺容量を低下するのが望ましい諸症状に罹患している患者に気管支内容量低下(EVR)を実施する際に使用するのが特に好適である。同様に、本発明は気管支胸腔瘻の治療に好適である。閉塞ステントは、好適な搬送システムを使用することで搬送されるが、経口導入される(気管内を通して導入される)機器類を利用すれば、特に観血を最小限に抑えて搬送される。閉塞ステントを肺組織の標的部分に通じている肺気道内に配備することにより、肺組織の標的部分が肺の他の領域から隔絶される。搬送された閉塞ステントの性能と信頼性を向上させるために、多様な異なる閉塞ステント設計が提示される
本発明の第1の局面では、閉塞ステントまたは閉塞装置が提示され、かかるステントまたは装置は、第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能構造体と、拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆し、拡張状態の装置が体内の通路を閉塞するようにした被覆部材とを備えている。或る実施形態では、拡張可能構造体は編組部材を備えている。通例、編組部材はワイヤから構成されているが、例えば、超弾性ワイヤ、形状記憶ワイヤ、重合体ワイヤ、金属ワイヤ、ステンレス鋼ワイヤなどが含まれる。被覆部材は、通例、弾性材から形成された膜から構成されている。
或る実施形態では、構造体には、通例は第1端の付近の実質的に方形の肩である環状ショルダー部と、第2端の付近のまた別なショルダー部と、両ショルダー部の間の接触長尺部とが設けられている。通例、装置が体内の通路で拡張する際には、少なくとも実質的に方形のショルダー部が体内の通路の内部に装置を固定する。大半の実施形態では、拡張可能構造体は長手方向軸線に関して対称である。これは、形状が実質的に円筒形で長手方向軸線を包囲する拡張可能構造体によって達成されることが多い。更に、拡張可能構造体はその突起部が長手方向軸線から外向き放射方向に拡張して、実質的に方形のショルダー部を越えた先まで張出す。このような突起が肉体の通路内にステントを固定するのを助けることができる。
或る実施形態では、接触長尺部は長手方向軸線に向けて内側に湾曲している。また、接触長尺部にはチャネルまたは溝が設けられており、体内通路からこの中に組織が伸び出てくるような構成になっていてもよい。このように組織の内殖によりステントを安定させ、体内通路の内側で起り得るステントの移動、傾斜、または、回転を防止する。本件後段で説明および図示するように、多様な互いに異なる閉塞ステント設計が設けられる。或る実施形態では、上述の接触長尺部は第1の接触長尺部であり、上述の拡張可能構造体は少なくとも1個のまた別な接触長尺部であって、もう1つの別なショルダー部によって第1の接触長尺部とは別個のものである。更に、このような実施形態のうちの或るものでは、第1の接触長尺部は長手方向軸線から或る距離だけ離れた位置に配置され、また別な接触長尺部のうちの一方は長手方向軸線からそれよりも短い距離だけ離れた位置に配置されて、体内通路の中で構造体が拡張する際には、少なくとも第1の接触長尺部が体内通路に接触するような構成になっている。更に、第1の接触長尺部以外の接触長尺部はいずれも、実質的に真っ直ぐでもよいし、または、長手方向軸線に向けて内向きに湾曲していてもよい。
本発明のまた別な局面では、閉塞ステントまたは閉塞装置の実施形態が提示され、かかるステントまたは装置は、第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びている、放射方向に拡張可能な構造体が設けられた第1部分を備えており、拡張可能な構造体はその断面形状が実質的に対称的であるが、少なくともその一部の寸法が、装置を固定している標的領域の内側の体内通路の壁に接触する程度になるまで拡張することができる。この装置はまた、放射方向に拡張可能な部材が設けられている第2部分を備えており、放射方向に拡張可能な部材は、少なくともその一部の寸法が、標的領域の外側の体内通路の壁に接触する程度になるまで拡張することができる。第1部分および第2部分と被覆材との間には可撓性の部分が延びており、この被覆材は第1部分の拡張可能な構造体の少なくとも一部を被覆して、第1部分が標的領域の内側の体内通路を閉塞するようになっている。通例、可撓性の部分は撓むような構成になっており、第1部分の長手方向軸線と第2部分の長手方向軸線が移動することでどんな角度でも成すことができるようになっている。
このような実施形態の或るものについては、放射方向に拡張可能な構造体には少なくとも1個の実質的に方形のショルダー部が設けられており、このショルダー部は体内通路の標的領域の内側に装置を固定するように構成されている。また、或る実施形態では、放射方向に拡張可能な構造体は放射方向に拡張可能な部材を備えており、この部材は第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びている。第1部分、または、第2部分、または、第1部分および第2部分は漏斗の形状を有している。また、放射方向に拡張可能な部材は幾つかの構成要素からなり、例えば、コイル、ループ、または、鉤爪部材を備えている。
本発明のまた別な局面では、体内通路を閉塞する多数の方法が提示される。そのうち1つの方法は、第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能構造体を備えている装置を設ける工程を含んでおり、構造体には第1端の付近に実質的に方形のショルダー部が設けられている。この装置はまた、拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆する被覆材を備えており、拡張可能な装置が体内通路を閉塞するように図っている。この方法は、体内通路の内側に装置を配備して、実質的に方向のショルダー部が体内通路の内側に閉塞ステントを固定する工程を更に含んでいる。通例、体内通路には肺気道が含まれている。さらに、上述の配備する工程は、通例は、搬送用カテーテルから装置を排出する工程を含んでいる。
また別な方法は、第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能構造体を備えている装置を設ける工程を含んでおり、構造体には、長手方向軸線から或る距離だけ離れた位置に配置された少なくとも1つの第1の接触長尺部と、長手方向軸線からそれよりも短い距離だけ離れた位置に配置された第2の接触長尺部とが設けられており、体内通路の中で構造体が拡張した際には、少なくとも第1の接触長尺部が体内通路に接触する。かかる装置はまた、拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆する被覆材を備えており、拡張状態の装置が体内通路を閉塞するようにしている。この方法は、分岐した体内通路の内部に装置を配備して、第1の接触長尺部が体内通路の1分岐部の内部に配置されるとともに、第2の接触長尺部が体内通路のまた別な1分岐部の内部に配置されるようにする工程を更に含んでいる。通例、分岐した体内通路には肺気道が含まれている。これに加えて、上述の配備する工程は、通例、搬送用カテーテルから装置を排出する工程を含んでいる。
本発明のまた別な局面では、閉塞ステントまたは閉塞装置が提示されるが、かかる閉塞ステントまたは閉塞装置は第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能構造体を備えており、構造体には両端部の間の接触長尺部とバネ部材とが設けられており、バネ部材は偏倚されて第1端と第2端を一緒に引張り、構造体を拡張させるとともに体内通路に対して接触長尺部を押圧設置する。ここでもまた、拡張可能構造体は、通例、フレームを備えており、拡張可能構造体は被覆材を備えており、かかる被覆部材が拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆して、拡張状態の装置が体内通路を閉塞するようにしてもよい。
本発明のまた別な局面では、閉塞ステントまたは閉塞装置が提示されるが、かかる閉塞ステントまたは閉塞装置は第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能構造体を備えており、構造体は、両端部の間に設けられて拡張時には体内通路を押圧設置することが可能である接触長尺部と、構造体を起点にして長手方向軸線から放射方向外向きに延びている少なくとも1個の固定部材とを有しており、拡張時には体内通路に接触して装置を体内通路の中に固定するよう図っている。或る実施形態では、拡張可能構造体はフレームを備えている。また、この装置には被覆材が設けられており、この被覆材は拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆し、拡張状態の装置が体内通路を閉塞するようにしている。拡張可能構造体は編組部を備えており、固定部材は編組部の書く町歩から構成されていてもよい。これに加えて、固定部材は先鋭にされて、体内通路を刺通すようになっていてもよい。
本発明の上記以外の目的および利点は、添付の図面と一緒に後段の詳細な説明から明らかになる。
気管支内容量低下(EVR)は、標的肺組織の一部を収縮させることにより実施されるが、通常は、1本の肺通路を通して、すなわち、肺の肺胞領域へ空気を搬送したり同領域から空気を受容する分岐した気管支の一部を通して空気を受容する肺の肺葉領域または下位肺葉領域の内部を収縮させることによって実施される。このような肺組織の部分は、まず隔絶されてから、標的肺組織の部分から空気(または、それ以外の気体や存在している液体)を吸込むことにより収縮させられる。肺組織は空の容量部分の占める割合が非常に高いため、内部気体を除去することで、十分に膨張している時の容量、すなわち、正常な呼吸圧で膨張している時の容の僅少な割合まで肺組織を低下させることができる。標的肺組織の部分を排気して空になった状態は、閉塞ステントをそこに設置することによって維持される。
閉塞ステントの隔絶と搬送は多様な器具を使用することで達成される。搬送システムの幾つかの具体的実施形態が本件で提示されているが、本発明の閉塞ステントを搬送するのに、どのような好適な搬送システムを使ってもよいものと認識してもよい。
これに加えて、本件では肺通路内における使用に関連づけて閉塞ステントを説明しているが、閉塞ステントはどの体内通路の内部で使われてもよいものと認識してもよい。
<搬送システム>
第1の具体的な搬送システム10が図1に例示されており、更に、2004年11月16日出願の米国特許仮出願第60/628856号にも記載されているが、この出願は本発明の譲受人に譲渡され、特に目的を限定しなくても、引例に挙げることにより本件の一部をなすものとする。図示のように、システム10は胸腔鏡12を備えており、かかる胸腔鏡には近位端14、遠位端16、および、近位端14から遠位端16まで延びている、少なくとも1本の作業管腔18が設けられている。これに加えて、胸腔鏡12は、通例、近位端14から遠位端16まで延びている画像化システム20を備えている。画像化システム20は、遠位端16の付近の画像化レンズと、画像化レンズから近位端14まで延びているファイバーの束から構成されている。ファイバーの束は監視装置に接続されており、胸腔鏡12の遠位端16からの画像が監視装置に転送されて、そこで視認されるようになっている。更に、光ファイバー22が遠位端16まで延びて、照射することができる。また、呼吸などの用途に1本以上の管腔がその中を貫通して延びているようにしてもよい。これに代わる例として、画像化システムは先端部に小型カメラを備えているようにしてもよい。
胸腔鏡12はまた、ハンドル24が近位端14の付近に配置されている。ハンドル24はサイドアーム24aを設けるように形成されており、このサイドアームにより作業管腔18に接近することができるようになっている。ハンドル24はまた、外部視認鏡への装着を可能にするコネクタ28を備えている。本発明のシステム10のこの実施形態に含まれている胸腔鏡12は、従来の胸腔鏡を含め、好適であればどのような胸腔鏡から構成されていてもよいことが分かる。しかし、これ以外の、視認性や視覚化性能を供与する器具やカテーテルを使ってもよいと認識してもよい。
この実施形態では、システム10はまた鞘部材30を備えており、かかる鞘部材はその遠位端付近に閉塞部材32が設けられているが、その完全な説明は、米国特許第6,585,639号 [弁護士整理番号017534-001300US] に提示されており、この特許は本件譲受人に譲渡されており、特に目的を限定しなくても、引例に挙げることにより本件の一部をなすものとする。鞘部材30は、遠位端を設けた可撓性の管状本体部と、管状本体部の遠位端または、その付近に配置された閉塞部材32とを備えている。通例、閉塞部材32は膨張可能なエラストマー材から形成されるが、これは、非膨張状態の時は、可撓性の管状本体部の遠位端の外側面に密着して被さる。膨張時には、閉塞部材の素材は単に伸張して、放射方向への拡張を許容する。素材が弾性であるため、部材は標的肺通路の不規則な幾何学的形状に順応することができ、効果的な封鎖を設けるようになる。
図1のシステム10はまた閉塞ステント搬送用カテーテル40を備えており、かかるカテーテルは胸腔鏡12の作業管腔18の内部に設置することができる。カテーテル40は遠位端42を設けた管状シャフト部材41を備えており、ここでは、遠位端42は胸腔鏡12の遠位端16を越えた先へ張出すことができる。これは、作業管腔18の内部でカテーテル40を滑動自在に進入させることによって達成される。カテーテル40はまた、管状シャフト部材41の内部に配置される位置決めロッド44を備えている。位置決めロッド44を使って、ステントを設置したうえで露出させ、または、カテーテル40の遠位端42から閉塞ステント46を排出する。カテーテル40は、ハンドル24のサイドアーム24aの中に進入させることにより、胸腔鏡12の作業管腔18の内部に設置することができる。
カテーテル40はまた、サイドアーム24aの外側に残留するハンドル48を備えている。管状シャフト部材41と位置決めロッド44の両方ともがハンドル48に装着されているため、サイドアーム24aに向かう、または、そこから離れる方向に向かうハンドルの大まかな移動が作業管腔18の内部でカテーテル40を前進させたり後退させたりするようになっている。作業管腔18の内部にカテーテル40を設置するのを助けるために、更に、胸腔鏡12に対してカテーテル40の各部をロックするために、クランプコネクタ60を使うことができる。クランプコネクタ60は速動式コネクタ62によってサイドアーム24aと接合することができるが、どのような接続機構を利用してもよい。カテーテル40はクランプコネクタ60の中を進入させることができ、ハンドル48はロック機構64によりクランプコネクタ60にロックすることができる。
位置決めロッド44はハンドル48に固定的に取付けられており、管状シャフト部材41はハンドル48に滑動自在に取付けられている。従って、ロック機構64を使ってハンドル48をクランプコネクタ60にロックすることが、延いては、胸腔鏡12に対して位置決めロッド44をロックすることになる。次に、ハンドル48に設けられたハンドルボタン50を移動させることにより、胸腔鏡12と位置決めロッド44に対して管状シャフト部材41を滑動自在に前進または後退させることができる。ハンドルボタン50は管状シャフト部材41に固定的に取付けられている。この態様で、管状シャフト部材41を後退させて、閉塞ステント46を配備することができる。
第2の具体的な搬送システムが図2と図3に例示されており、また、米国特許第6,527,761号にも記載されているが、この特許は本発明の譲受人に譲渡されており、特に目的を限定しなくても、引例に挙げることにより本件の一部をなすものとする。搬送システムは接近用カテーテル100を備えており、かかるカテーテには、遠位端114と、近位端116と、中を貫通している少なくとも1本の管腔から構成されているカテーテル本体部112が設けられている。この実施形態では、カテーテル100には遠位端114の付近に膨張可能な閉塞バルーン118が更に設けられている。従って、カテーテルは少なくとも2本の管腔、すなわち、中央管腔120とバルーン膨張管腔122を有している。図3に例示されているように、バルーン膨張管腔122の環状の管腔は、内側本体部材124とこの内側管腔部材と同軸にその周囲に配置された外側本体部材126とによって画定されている。管腔122は近位ハブ132に取付けられているポート130に対して開放されており、バルーン118の膨張に備えている。中央管腔120はハブ132に取付けられているポート136に対して開放されており、多数の機能を提供しているが、その具体例として、ガイドワイヤ上を伝っての任意の導入、吸引、副次カテーテルの導入などがある。
任意で、接近用カテーテル100には光画像化能が設けられていてもよい。カテーテル100の中を通って延びている光ファイバーによって照射し、更に、カテーテルの遠位端のレンズにより画像を検出することにより、順方向画像化処理を実施することができる。画像は従来の陰極線タイプまたはそれ以外のタイプの画像化スクリーン上に表示することができる。特に、後段に説明するように、順方向画像化により、ユーザーは選択的にガイドワイヤを設置して、分岐している気管支の中を通る所望の経路にカテーテルを進入させることができるようになる。
図4を参照すると、カテーテル100は肺組織の一部まで進入させることができるが、より詳細に述べると、患者の気管Tを経由して肺Lの内部の罹患領域DRまで前進させられる。気管Tの中を通って前進するのは比較的簡単であり、気管内チューブを利用して、または、ガイドワイヤを利用して、または、気管内チューブ及びガイドワイヤを利用して、分岐している気管支を経由する進入経路を選択することもできる。画像化術を利用した実時間画像化の下で操舵が実施されてもよい。任意で、接近用カテーテル10は、米国特許第5,285,778号に記載されているもののような視認化気管内チューブの中を通して導入されてもよいが、上述の特許は本願の譲受人にライセンスが認可されているとともに、引例に挙げることにより本件の一部を成すものとする。気管内チューブ、または、それに類似する装置を使用して、または、それらを使用せずに、接近用カテーテルを設置することができるものと認識すればよい。
接近用カテーテル100の遠位端114が肺気道内の所望位置に設置されてしまえば、閉塞ステントまたは塞栓用装置を気道内に配備することができる。通例、閉塞ステントは接近用カテーテル100の内部に収容されるか、または、接近用カテーテル100の中を通されるカテーテルの内部に収容される。閉塞ステントは、接近用カテーテル100の内部管腔の内側で圧縮され、或いは、収縮される。次に、閉塞ステントはカテーテル100の遠位端114から外に押出されて、肺気道の中に押込まれるか、或いはこれに代わる例として、カテーテルを後退させることにより閉塞ステントが露出されるようにしてもよい。閉塞ステントが、例えば、張力または形状記憶によって自己拡張する場合は、ステントは気道内で拡張して、その内部に自らを固定する。閉塞ステントは、自己拡張しない場合は、接近用カテーテル100によって供与されるバルーンまたはそれ以外のメカニズムを使って拡張されるか、接近用カテーテル100の中を通して搬送されるカテーテルまたは装置を使って拡張されるか、或いは、それ以外の装置を使って拡張される。
<閉塞ステント>
本発明の閉塞ステント46は好適であればどのような搬送システムを使っても搬送することができるが、特に、上述のシステムを使って搬送されるとよい。本件記載閉塞ステント46は具体的な実施形態を表しているのであって、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
米国特許第6,527,761号には閉塞ステントの多様な具体的実施形態が記載および例示されており、この特許は本発明の譲受人に譲渡されているとともに、特に目的を限定しなくても、引例に挙げることによって本件の一部を成すものとする。塞栓装置や封鎖装置などのような閉塞ステントは、肺組織の一部に通じている肺気道の内部に配備および固定されてから、移植片として残存させられて、その後の空気流から気道を閉鎖する。このような閉塞ステント46の一例が図5Aから図5Bに例示されている。
前述のように、閉塞ステント46は接近用カテーテル10の内部に収納されてもよいし、或いは、接近用カテーテル10の中を通されるカテーテルの内部に収容されてもよい。図5Aに例示されているように、閉塞ステント46は接近用カテーテル10の内部管腔の中で圧縮され、または、収縮される。本件に例示されている閉塞ステント46は利用することのできる多数の設計のうちの1つである。次に、閉塞ステント46は、カテーテル10の遠位端16から矢印の方向に外に押出され、肺気道152に押込まれるか、或いはこれに代わる例として、カテーテル10を後退させることにより、ステントを露出させるようにしてもよい。この実施形態では、ステント46は張力または形状記憶によって自己拡張して、気道152の中で拡張して自らを固定することになる。
図5Bを参照すると、閉塞ステント46の一実施形態はコイル282を備えている。コイル282はどのようなタイプのワイヤから構成されていてもよいが、特に、超弾性ワイヤ、または、形状記憶ワイヤ、または、超弾性かつ形状記憶ワイヤであって、重合体、または、好適な素材のものであればよい。コイル282の張力により、ステント46が拡張して気道152を完全に塞いで、気道152の壁を押圧しながら止まり、ステント46を固定することができる。これに加えて、コイル282は、コイルとコイルの間の被膜などのような薄い重合体膜284に接続されて、肺気道152の表面を押圧して封鎖することができる。このような膜284はコイルの中を通り抜ける気体や液体の流れを阻止することで、閉塞を設ける。代替例として、図5Bに例示されているように、コイル282は嚢286に格納されてもよい。嚢286の中でコイル282が拡張することで嚢286を気道152の壁に押付けて圧迫し、封鎖を形成する。ここでもまた、これにより、矢印で例示されているような気体または液体の流れがコイル282の中を通り抜けるのを阻止することによって、閉塞を設けている。同様に、図6に例示されているように、閉塞ステント46のまた別な実施形態はメッシュ283を備えている。メッシュ283はどのようなタイプのワイヤから構成されていてもよいが、特に、超弾性ワイヤ、または、形状記憶ワイヤ、または、超弾性かつ形状記憶ワイヤであって、重合体、または、好適な素材であればよい。これに代わる例として、メッシュは、また別な形状のワイヤ以外の足場でもよく、例えば、ストリップ、管、支柱などの形状でもよい。メッシュ283の張力により、ステント46が拡張して気道152を完全に塞ぎ、気道152の壁を押圧して止まり、ステント46を固定することができる。これに加えて、メッシュ283は、メッシュの格子と格子の間の被膜などのような薄い重合体膜284に接続されて、肺気道152の表面を押圧して封鎖することができる。このような膜284がメッシュの中を通り抜ける気体や液体の流れを阻止することで、閉塞を設けている。
ここで図7を参照すると、閉塞ステント46のまた別な実施形態は、図示のように、肺気道152に楔止めされたように示されている棘状の構造体304を備えている。このような構造体304は中実の部材、膨張可能なバルーン部材、または、封鎖機能を設けるのに好適であればどのような部材から構成されていてもよい。構造体304を膨張させることができるのは、肺気道内で十分な固定を施すために楔止めする前、その最中、または、その後である。同様に、楔止めを行う前、その最中、または、その後で、構造体304は粘着剤またはシール剤で含浸され、または、浸潤され、固定処理を向上させ、または、液体または気体の流れが気道152の中を通り抜けるのをより良好に防止することができる。
図8を参照すると、閉塞ステント46のまた別な実施形態は膨張したバルーンを備えている。このようなバルーンは多様な形態を呈していてもよい。例えば、バルーンは多様な形状を取り、例えば、丸形、円筒形、円錐形、漫画の骨の形、多数異形集合形などがある。或いは、一連の別個のバルーン、または、一連の相互接続されたバルーンが利用されてもよい。更に、バルーンの表面は、例えば、波形加工または表面型押し加工により、肺気道の内部にバルーンをより良好に固定することができるように改良することができる。図8は円筒型場ルー300の表面型押し加工による摩擦帯302が例示されており、図示のようにバルーン300が膨張状態になると、この摩擦帯302が肺気道152の壁に接触する。
このようなバルーンを膨張させるのに使われる素材の個数はいくらでもよいが、例えば、生理食塩水、気体、好適な各種液体、発泡性の泡沫剤、粘着剤などがあることが分かる。更に、多層バルーン310を図9に例示するように利用してもよく、これにより、バルーン310の外側層314と内側層316の間に粘着剤312と好適な素材を注入することができるようになる。このような粘着剤312は閉塞ステント46の上に硬化外殻を設けており、閉塞能力を向上させている。図示のように、バルーン310は泡沫剤または他の材料を使って318内側層316の内部で膨張状態になることができる。同様に、図10に例示されているように、閉塞ステント46の外側層314には複数の穴、穿孔、スリット、または、開口部320が設けられており、これにより、粘着剤312は外側層314を通り抜けて多層バルーン310の外側面に出現することができる。バルーン310が肺気道152の内部で膨張状態になると、バルーン310の外側層314は気道152の壁を押圧し、粘着剤312が接触した壁に貼り付く。このような粘着剤は、閉塞ステント46の固定と閉塞能力を向上させるように設計されている。
上述の閉鎖装置は、硝酸銀などのような抗生剤で含浸され、被膜され、または、そのような抗生剤を搬送することができることも分かる。このような混和は、肺気道に薬剤を搬送するのに適切ならばどのような手段で行われてもよい。特に、バルーン310の外側層と内側層の間に抗生剤を注入することができる多層バルーンが設けられてもよい。先に説明し、図10にも例示されているように、閉塞ステント46の外側層314には複数の穴、穿孔、スリット、または、開口部320が設けられており、これにより、外側層を通り抜けて多層バルーン310の外側面に薬剤を出現させることができる。従って、薬剤は、壁に、または、肺気道に、または、壁及び肺気道に搬送することができる。
閉塞ステント46は、多様な長さと多様な形状の様々な設計を含んでいてもよいものと認識してもよい。これに加えて、異物吸引用のポートが中を貫いているものとして説明および例示されている閉塞装置または塞栓装置の多数の実施形態(米国特許第6,527,761号 [弁護士事件番号017534-001200US] に説明および例示されている)はポートが全く設けられていないか、または、封鎖ポートもしくは薬物搬送ポート、流体除去ポート、検査用ポート等のように異物吸引を目的として接近することができないポートが設けられているか、いずれであってもよい。
多数のまた別な実施形態では、閉塞ステント46は編組などのような構造体から構成されている。図11Aに例示されているように、編組400は、抑制されてない場合の、または、自由空間内に存在している場合の閉塞ステント46の所望の直径に近い寸法の直系を設けた心棒403の上で製造される。ステント46の抑制されていない時の直径は、通例、製造後に設置されることになる気管支の内径を僅かに超過する程度であるのが望ましい。従って、編組400の直径は、ステント46の意図した用途次第で変動してもよい。図11Bは図11Aの断面図を示している。これに代わる例として、ステントの抑制されていない時の直径は、標的気管支の内径を実質的に超過するように設計することができ、例えば、100%を超過する設計であってもよい。
編組400はどのようなタイプのワイヤから構成されていてもよく、特に、超弾性ワイヤ、または、形状記憶ワイヤ、または、超弾性および形状記憶ワイヤであって、重合体または好適な素材のものであればよい。或る実施形態では、編組は0.006インチのニチノールワイヤ(商業重量(CW)30%ないし45%、酸化面/エッチング加工面)から構成されている。ワイヤ編組400は同じ直径のワイヤの織物であってもよく、例えば、1本ごとの直径が0.006インチのワイヤを24本を製織加工したものや、または、それぞれが異なる直径のワイヤの織物であって、例えば、1本ごとの直径が0.008インチのワイヤ12本と直径が0.003インチのワイヤ12本を製織加工したものでもよい。これ以外のワイヤの本数とワイヤの直径の組合わせを採用してもよい。上述のことに加えて、例えば、上に1本と下に1本のワイヤを置いたもの、上に1本と下に2本のワイヤを置いたもの、または、上に2本と下に2本のワイヤを置いたもの等の編組パターンの構成の変化と、例えば、60度と90度の間の編組角度の変動を採用してもよいし、または、適用してもよい。具体的な寸法および構成が表1に提示されている。
Figure 2008520359
編組が製造されてしまうと、編組は適切な長さに切断されてから熱処理により所望の形状に硬化される。所望の形状は、大雑把に言って、編組400の切断された長尺部の両端とその間の部分とから構成され、長尺部の両端は潰されることで両端テール部を形成し、これら両端テール部が套管によって収納固定されて被覆されるが、これら両端テール部の間の部分の全体的形状は肺気道を閉塞するのに役立つ。上述のような熱処理は所定温度で或る期間に亘り編組400を加熱する作業を含んでいる。エルギロイ(登録商標:Elgiloy)やステンレス鋼のような別な素材が使用されている場合、形状記憶合金に採用される形状硬化法とは異なる方法を利用して、所望の形状にワイヤが成形される。形状硬化後、編組はエッチング加工されて、酸化物を除去することができる。
所望の形状は多様な全体的形状を含んでいてもよく、その形状の各々によりステント46は異なる性能を発揮することができる、すなわち、複数の互いに異なる形状、異なる寸法、異なる構成の気道をステント46が閉塞することができる。図12Aは閉塞ステント46の一実施形態の側面図である。ステント46の編組400は、長手方向軸線404沿いに延びる円筒形状に形成されている。編組400は潰されることで両端テール部を形成し、この部分が套管401により収納固定めされて被覆される。ステント46は被覆部材405も備えている。被覆部材405は編組400のどの部分を被覆していてもよいが、ステント46の全体を包囲していてもよい。しかし、好ましい実施形態では、被覆部材405はステント46の少なくとも一端を被覆しているとともに少なくとも1個のショルダー部402の周囲を包囲して、ステント46が肺気道の内部に設置された際には封鎖部を設ける。図12Aは、被覆部材405がステント46を覆って延び、ステント46の一方端の開口部407だけを残しているのを例示している。このような開口部407は、ステント46の内部の空気を全て開口部407を通して排除することができるようにすることで、ステント46を潰してカテーテルの内部に装填し易くしている。
被覆部材405はどのような好適な素材から構成されていてもよい。通例、被覆部材405は伸び率の高い弾性材の膜から構成されており、具体例として、伸び率は約200%ないし300%を越える割合である。素材の具体例としては、シリコーン、ポリウレタン、シリコーンとポリウレタンの混合物などの共重合体などが含まれる。これ以外の弾性材が利用されてもよい。或る実施形態では、膜素材は溶液として準備されてから、脱気処理に付されて潜在する気泡を除去する。次に、ステント46は溶液に浸され、編組400の適切な部分を被膜する。続いて、ステント46は硬化処理に付され、被膜液が膜状の被覆部材405を形成する。或る実施形態では、被覆部材405は厚さが0.002±0.0005インチであり、最低3 psiの気圧に耐えることができて、漏出することも無い。しかしながら、好適であれば厚さと気圧許容限界はどのような値を採用してもよいことが分かる。或る実施形態では、放射線透視術、または、それ以外の好適な視認技術を用いて、被覆部材を視認できるようにする質の放射線不透過性能を被覆部材405が供与する。また、或る実施形態では、周囲組織もしくは肺気道に溶離させることができる薬品または薬剤で被覆部材405が含浸され、被膜され、或いは、そのような薬品または薬剤を含んでいる。
図12Aの閉塞ステント46は、その長手方向軸線404に対して約90度の角度でショルダー部402が設けられている。この実施形態では、ステント46は長手方向軸線404沿いの全長Lが約14.3±0.3ミリメートルで最大径が10.2±0.2ミリメートルである。本件では、ショルダー部402同士の間のステントの長さ(接触長さCL)が約8.1±0.1ミリメートルである。本実施形態とまた別な実施形態における閉塞ステント46の寸法は具体例にすぎず、本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではなく、好適であればどのような寸法を採用してもよいものと認識できる。従って、ショルダー部402の方形性はステント46の接触長さCLを最大限にするが、この長さにより、ステント46がこの長さの時に肺気道と接触する表面面積を最大にすることができる。ステント46を短い気管支部分に設置する場合、または、ステントを取出す場合には、このことが有用となる。図12Bは、図12Aに例示されている実施形態の端面図である。図12Cは、図12Aのステント46が肺気道LPの内部に設置されているのを例示している。図示のように、ステント46は肺気道LP内部の搬送カテーテル40の遠位端42から既に排出されている。ステント46は、自己拡張か、または、何らかの支援を受けて拡張させられるか、いずれかの手段により肺気道LPを一杯に塞ぐまで拡張する。放射方向の力は、肺気道LPの壁を被覆材405が押圧して有効な封鎖を設けるのに十分な強さとなる。放射方向のフープ状膨らみ力も閉塞ステント46の移動を低減する。ステント46が配備されてしまうと、ステント46の設置状況の視認検査が実施されるが、これには、例えば、光ファイバーなどが使用される。所望される場合は、ステント46が操作されて整復されてもよい。これに加えて、所望されるならば、ステント46は最初に配備された直後、または、それから数週間のうちに除去されてもよい。或る状況では、ステント46はまた、上述のような時期のうちに複数箇所で取出しが行われることもある。
ステント46は、肺気道LPの内部に設置されたままで、引き続き肺気道LP壁を押圧する所望の力を及ぼし続ける。この力は、強すぎて組織を裂いたり外傷を生じたりすることもないが、弱すぎてステントの移動を許容してしまうこともないように選択的に設計される。この結果、この力を受ける組織は組織再建を施され、肺気道LPは或る期間に亘りステント46の領域で拡張している。このような現象が図13に例示されているが、同図では、肺気道LPは閉塞ステント46の接触長さCLに沿って幅が拡大されて、凹みすなわちポケットを形成しているように例示されている。このような幅の拡大は、適切に選択された力のおかげでステント46が完全に拡張させられてしまうまで継続する。従って、閉塞ステント46は、肺気道LPの壁に長期に亘って圧力を及ぼすことはない。ポケットの形成は有益な目的を果たすように作用し、例えば、ステント46を適所に保持して、肺気道LPに沿ってステント46が移動するのを阻止する。図13に見られるように形勢されたポケットは肺気道LPの真っ直ぐな部分に沿って配置されている。図14は、ステント46が肺気道LPの分岐領域の内部に設置されているのを例示しているが、同図では、ポケットが形成されているのは、ステント46が肺気道LPの壁に接触している位置である。図示のように、肺気道が分岐しているせいで、接触長さCL1は接触長さCL2よりも長い。しかしながら、ステント46はそれでも肺気道LPを閉鎖したまま維持することができる。
或る例では、図15に例示されているように、肺気道LPの分岐路はどれも非常に間近にあるので、標的肺気道(破線の囲み500で示されている)はかなり短くなる。図15では、肺葉気管支LBは分岐して気管支小区分SSBになっている。本件では、標的領域または標的肺気道500は気管支大区分SBの範囲内にある。これにより、標的肺気道の内部に閉塞ステント46を設置する際に難儀となることがある。例えば、図16に例示されているように、閉塞ステント46は一部が肺気道LPの内部に設置され、また、一部が分岐した肺気道の分路BLPのうちの1本の内部に設置されて、分岐路より近位で肺気道を閉鎖することができる。この実施形態では、ステント46は両方の套管401の付近に方形のショルダー部402が設けられている。設置完了後は、ステント46は肺気道LPの内部で巻きが伸びたり委縮したりすることができる。ステント46が図12Aに例示されているように均一な形状を有している場合は、ステント46は破線で示されているように実質的に均一に委縮する。場合によっては、これでショルダー部402によって、矢印Aによって示されているように、反対側の肺気道分路BLP'の中に気体を漏出させることができるようになる。図17もこのようなステント46の設置を例示している。ここでもまた、ショルダー部402により、矢印Aで示されているように、反対側の肺気道分路BLP'の中に気体が漏れる。複数の肺組織区分の間の側副流のせいで、一方の肺気道分路BLP'の中へ空気や気体が漏出することが原因となって、他方の肺気道分路BLPに設置された閉塞ステント46によって効果的に閉鎖されているように見える肺組織区分の中へも漏出する。従って、肺組織区分が再膨張するのを防止するために、標的肺気道(破線の囲み500で既に示した)の中に閉塞ステントを設置することにより両方の肺気道分路BLPをうまく閉鎖することが所望される。
上述のような標的肺気道の内部に設置されると、漏出の可能性を低減する多様な閉塞ステント設計が提示される。例えば、図18Aおよび図18Bと図19Aおよび図19Bは、本発明の閉塞ステント46のまた別な実施形態を例示している。図18Aを参照すると、この実施形態では、ステント46はここでもまた、長手方向軸線404に沿って延びる略円筒形に成形された編組400から構成されている。編組400は潰されてテール端部が成形され、これらの部分が套管401によって収納固定されて被覆される。ステント46はまた、被覆部材405を備えている。図18Bは図18Aに例示されている実施形態の端面図を例示している。図18Aを再度参照すると、この実施形態では、閉塞ステント46には方形ショルダー部402が設けられており、このショルダー部はステント46の長手方向軸線404に対して約90度の角度を成して、標的領域内にステント46を固定するのを助けている。これに加えて、ステント46には傾斜したショルダー部402'が設けられており、このショルダー部は、90度よりも小さい角度、例えば、約45度の角度を成して、肺気道の周壁を押圧する力を低減し、延いては、これらの壁の変形を緩和する。図18Aおよび図18Bに例示されているステント46の長手方向軸線404沿いの全長Lは約16.5±0.5ミリメートル(0.650±0.020インチ)であり、最大径は約9.5±0.1ミリメートル(0.374±0.004インチ)である。ここでは、方形ショルダー部402と傾斜ショルダー部402'の発端部との間のステント46の長さ(接触長さCL)は約6.5±0.3ミリメートル(0.264±0.012インチ)である。
図19Aおよび図19Bに例示されているステント46の実施形態は長手方向軸線404沿いの全長が約16.8±0.5ミリメートル(0.661±0.020インチ)で、最大径が約11.5±0.1ミリメートル(0.453±0.004インチ)である。ここでは、ショルダー部402の方形対とショルダー部402'の傾斜対との間のステント46の長さ(接触長さCL)は約6.8±0.3ミリメートル(0.268±0.012インチ)である。これに加えて、ステント46には接触長さCL沿いに溝411が設けられている。この実施形態では、溝411は0.3ミリメートルの深さと2.4ミリメートルの幅を有している。このような溝411はステント46の移動と極度の傾斜を阻止するのを助けるが、傾斜して変形した気道壁の一部がステントの溝の位置でステントの方に向けて内向きに突出することで気道壁に関してその位置にステントをロックするという点で役立つ。
図18Aおよび図18Bと図19Aおよび図19Bの実施形態の各々について、傾斜ショルダー部402'は接触長さCLを減じることで、肺気道の壁を押圧するステント46の放射方向の力を減じる。これに加えて、ステント46に方形ショルダー部402と傾斜ショルダー部402'の両方が設けられている場合には、方形ショルダー部402は設置中のステント46を固定するように作用する。これは図20に例示されている。ここでは、方形ショルダー部402は肺気道LPにより大きな力を付与することにより、近位端にステント46を固定することができる。従って、傾斜ショルダー部402'を設けている端部は破線で示されているように委縮させられる。分岐路より近位の肺気道LPの中に位置決めされたショルダー402により、矢印Aによって示されているように、気体の漏出が阻止される。
図21Aおよび図21Bと図22Aおよび図22Bは本発明の閉塞ステント46のまた別な実施形態を例示している。図21Aを参照すると、この実施形態では、ステント46はここでも編組400から構成されており、編組は長手方向軸線404に沿って延びるとともに、潰れてテール端部を形成し、これら両端部は套管401によって収納固定されて被覆される。ステント46はまた被覆部材405を備えている。図21Bは図21Aに例示されている実施形態の端面図を例示している。図21Aを再度参照すると、この実施形態では、閉塞ステント46の2つの区分の接触長さの部分は互いに異なる直径に設定されている。第1の接触長さCL1の部分の直径は10.9±0.1ミリメートル(0.429±0.004インチ)であり、第2の接触長さCL2の部分の直径は5.6±0.1ミリメートル(0.220±0.004インチ)に設定されている。ステント46には方形ショルダー部402が設けられており、これらの部分はステント46の一方端の付近ではステント46の長手方向軸線404に対して約90度の角度を成している。第1の接触長さCL1と第2の接触長さCL2は傾斜ショルダー部402'によって離隔されており、これら傾斜ショルダー部は90度よりも小さい角度、例えば、約45度といった角度を成している。また、ステント46にはまた別な傾斜ショルダー部402''が設けられており、これらの部分の角度はステント46の他方端の付近では90度よりも小さく、例えば、約45度である。図21Aおよび図21Bに例示されているステント46の実施形態は長手方向軸線404沿いの全長Lが約17.5±0.2ミリメートル(0.689±0.008インチ)であり、第1の接触長さCL1と第2の接触長さCL2はどのくらいであれ、所望の長さである。これに加えて、接触長さCL1がショルダー部402に移行する近位角部には、放射方向に突出する放射状区域または出っ張りが設けられており、図27iで後で例示するように、気管支壁のその位置にステント装置を更に固定するように図っている。
図22Aおよび図22Bは、閉塞ステント46の2つの区分の接触長さの部分が互いに異なる直径に設定されている、先の実施形態に類似している実施形態を例示している。ここでは、第1の接触長さCL1の部分の直径は12.0±0.1ミリメートル(0.472±0.004インチ)に設定されており、第2の接触長さCL2の部分の直径は5.6±0.1ミリメートル(0.220±0.004インチ)に設定されている。ここでもまた、ステント46には方形ショルダー部402が設けられており、これらの部分はステント46の一方端の付近ではステント46の長手方向軸線404に対して約90度の角度を成している。第1の接触長さCL1と第2の接触長さCL2は傾斜ショルダー部402'によって離隔されており、これら傾斜ショルダー部の角度は90度よりも小さく、例えば、約45度である。また、ステント46にはまた別な傾斜ショルダー部402''が設けられており、これら傾斜ショルダー部はステント46の他方端の付近では90度よりも小さい角度を成しており、例えば、約45度である。この実施形態では、接触長さCL1は長手方向軸線404の方向に内向きに湾曲している。
複数の接触長さの部分が互いに異なる直径に設定されている閉塞ステント46は、肺気道分路の内部に設置するのに特に好適である。図23を参照すると、閉塞ステント46の実施形態を設置するにあたり、第1の接触長さCL1が肺気道LPの内部に配置され、第2の接触長さCL2が肺気道分路BLPの内部に位置決めされているように設置されているのが例示されている。多くの場合、肺気道分路BLPの直径は肺気道LPよりも小さいため、ステント46の多数径の形状は、場所ごとに変化する気道に対して十分な封鎖を維持しながらも解剖学的構造から過度に張出すことが無いようにするのに極めて好適である。これに加えて、多数径の形状は傾斜ショルダー部402'、402''と併さって、多様な曲率の肺気道内への設置と取出しとに備えて、可撓性を増大させることができる。更に、方形ショルダー部402はステント46を更に固定するように作用する。また、委縮前の放射方向張力の程度は遠位部BLPほど小さくなっており、近位方向への委縮を促すが、これは、放射方向張力は近位部ほど大きくなり、従って、これに比例して遠位方向への委縮に抵抗を示すせいである。
図24Aおよび図24Bと図25Aおよび図25Bは、少なくとも1箇所の接触長さに沿ってチャネル409が設けられている閉塞ステント46の実施形態を例示している。チャネル409は、長手方向軸線404に向かって内向きに窪んでいる、接触長さの一部分である。従って、チャネル409の直径は、同チャネルが設けられている接触長さの直径に比べて短い。図24Aは図21Aのステント46に類似している閉塞ステント46を例示しているが、ここでは、ステント46には第1の接触長さCL1に沿ってチャネル409が設けられている。同様に、図24Bは図24Aに例示されている実施形態の端面図を例示している。図25Aは図18Aのステントに類似している閉塞ステント46を例示しているが、ステント46には接触長さCLに沿ってチャネル409が設けられている。図25Bは図25Aに例示されている実施形態の端面図を例示している。図26に例示されているように、閉塞ステント46が肺気道LPの内部に設置されている場合、組織Tは図示のようにチャネル409の中に成長して入る。組織Tが中で伸びることで肺気道LPに沿ってステント46が過度に直線運動できないようになり、ステント46を適所に固定することができる。これに加えて、チャネル409はその領域内ではステント46の可撓性を増大させることができるが、これは、或る解剖学的構造の内部におけるステント設置には有利であるかもしれない。上記以外の溝すなわちチャネルの利点は、溝の中に潜在的に流体が蓄積されることであり、これは封鎖に寄与する。
図27Aから図27Nは、複数の互いに異なる構成または形状を有しているまた別な実施形態の側面図を例示している。一般には、図示のように、各構成は長手方向軸線404に関して対称である。図27Aは、第1のショルダー部412と第2のショルダー部414の間の径が小さくなった部分である溝または腰くびれ410が設けられた実施形態を例示している。このような腰くびれ410は、呼吸、くしゃみ、および、咳といった動力を受けた場合にステントが移動せずに耐える能力を高めている。図27Bは腰くびれ410を設けたよく似ている実施形態を例示しているが、この実施形態では、第2のショルダー部414は直径が第1のショルダー部412よりも短い。同様に、図27Cに例示されているまた別な実施形態も腰くびれ410を備えている。しかし、この実施形態では、第1のショルダー部412は少なくともその一部が套管410に被さるように外翻する。更に、図27Dは多数の腰くびれ410が設けられた実施形態を例示している。
上記以外の実施形態では、閉塞ステント46には腰くびれが全く無い。例えば、図27Eは、全体的形状が概ね楕円形である実施形態を例示している。これは、ステント46の両端に傾斜ショルダー部を設けることにより達成される。同様に、図27Fは、第1のショルダー部412から第2のショルダー部414までの間は直径が均一である設計の実施形態を例示している。このような設計は、ステント46が肺気道の壁に及ぼす放射方向の力を均一に分配することができる。これに加えて、ショルダー部412、414はその一部が套管401の上に被さるように外翻する。これに代わる例として、第1のショルダー部412から第2ショルダー部414までの間が全般的に先細りになるように直径が変動するようにしてもよいが、これは図27Gに描かれた実施形態の例示のとおりである。図27Hは、第1のショルダー部142から第2のショルダー部414までの間に突出部420がある実施形態を例示している。図27Hのステントが肺気道の内部に設置されると、突出部420が肺気道に力を付与し、ステント46を固定するとともに、肺気道に沿ってステントが過剰に直線運動するのを阻止する。
図27Iは、第1のショルダー部412の位置にある突出部420と傾斜している第2のショルダー部とが設けられているステント46を例示している。ここでもまた、突出部420は肺気道に力を付与してステント46を固定し、傾斜している第2のショルダー部が委縮するにまかせて、固定の役割を果たしている突起部420に向かって収束させられる。図27Jは、図27Iに例示されている実施形態に類似しており、溝または腰くびれ410が加えられた実施形態を例示している。ここでもまた、突起部420は肺気道に力を付与してステント46を固定し、腰くびれ410はステント46が移動せずに耐える能力を高めている。図27Kは図12Aに例示されている実施形態に類似している実施形態を例示している。この実施形態では、閉塞ステント46の2つの部分の接触長さCL1、CL2 の部分は互いに異なる直径に設定されている。ステント46には方形ショルダー部402が設けられており、これらショルダー部はステント46の一方端の付近ではステント46の長手方向軸線404に対して約90度の角度を成している。第1の接触長さCL1と第2の接触長さCL2は傾斜しているショルダー部402'により離隔されているが、これら傾斜ショルダー部の角度は90度よりも小さく、例えば、約45度である。また、ステント46にはまた別な傾斜しているショルダー部402''が設けられており、これら傾斜ショルダー部の角度もステント46の他方端では90度よりも小さく、例えば、約45度である。これに代わる例として、傾斜ショルダー部402'、402''のうちの一方または両方が方形ショルダー402であってもよいことが分かる。図27Lに例示されている実施形態は図27Kの実施形態に類似しているが、第1の接触長さCL1に沿って溝または腰くびれ410が追加されている。
図27Mは、一方の方形ショルダー部402から他方の方形ショルダー部402までの間に突出部420と溝または腰くびれ410とが設けられている閉塞ステント46の実施形態を例示している。ここでもまた、突出部420は肺気道に力を付与してステント46を固定し、腰くびれ410はステント46が移動も傾斜もせずに耐える能力を高めている。通例、組織再建で突出部の領域にポケットが形成され、ポケット内に突出部が留め置かれることにより、ステント46の移動は阻止される。
図27Nは、複数の腰くびれ410が設けられているとともに、第1のショルダー部412から第2のショルダー部414までの間の領域全体の形状が先細りになっている閉塞ステントの実施形態を例示している。従って、本発明の閉塞ステント46の実施形態を形成するのに、ここに記載されている複数の特徴のどれを組合せてどのような配置にしてもよい。特徴の各種組合せは各々が所与の解剖学的構造、または、所与の目的に特に好適である。これに加えて、特徴の或る組合せは、1個の閉塞ステントを排気道内に設置するにあたりもう1つ別な閉塞ステントの近くに設置する際の使用に特に好適であり、特に、2個の閉塞ステントが互いに接触し合ってもよい場合の使用に好適である。
図28は、例示されているように、第1の接触長さCL1に移行する第1のショルダー部412が設けられている本発明の閉塞ステント46の実施形態を例示している。次に、ステント46は小さい第2のショルダー部414に向けて徐々に先細りになる。複数の接触長さが互いに異なる直径に設定されているステントと同様に、図28の先細りステントも肺気道分路の内部に設置するのに特に好適である。第1の接触長さCL1は肺気道LPの内部に配置され、小さい第2のショルダー部414まで延びている先細り部は肺気道分路BLPの内部に設置される。大半の場合、肺気道分路BLPの直径は肺気道LPよりも小さいので、ステント46の先細り形状は肺気道の場所ごとに変動する直径に対して十分な封鎖を維持しながらも、解剖学的構造を越えて張出すことがないようにするのに非常に好適である。これに加えて、先細りにすることで可撓性を増大させて、多様な曲率を有する肺気道の内部への設置とそこからの取出しを行えるようにしてもよい。更に、第1の接触長さCL1はステント46を更に固定するのに役立つ。図29は、電球型に設計された本発明の閉塞ステント46の実施形態を例示している。この実施形態では、接触長さCL1の領域で正方形の断面形状を示している図28の実施形態と比較して、ステント46は丸味を帯びた球状の形状415を有しており、この球状部から小さい第2のショルダー部414に向けて徐々に先細りになっている。図29の実施形態は、破線で示されているような分岐点に載置させることができる。
このステント46はまた、肺気道分路の内部に設置するのに特に好適である。球状の形状415は肺気道LPの内部に配置され、小さい第2のショルダー部414に向けて延びている先細り部が肺気道分路BLPの内部に位置決めされる。このように設置している間に球状の形状部415が少しでも傾斜しても、または、回転しても、球状の形状部415の切れ目無く続く湾曲面のおかげで、肺気道壁に対する封鎖に障りはない。
既に述べたように、場合によっては、肺気道LPの複数の分岐路は互いに非常に接近しているため、標的領域内に閉塞ステント46を設置するのが難儀となることがある。その結果、閉塞ステント46はその一部しか肺気道分路の内部に設置されない。閉塞ステント46がその長手方向軸線404に沿って剛性を示す設計である場合には、閉塞ステント46の一部しか分路の内部に設置しなかったことが原因となって、肺気道LPの内部でステント46が回転してしまうことがあるし、または、傾斜してしまうことがある。場合によっては、このような傾斜は漏出の危険を増大させかねない。回転または傾斜の可能性を低減するために、長手方向軸線方向に剛性を示さない設計の多様な閉塞ステントが提示される。
例えば、図30は、標的肺気道LPの内部に設置することができる第1部分426と肺気道分路BLPの内部に設置することができる第2部分428とが設けられている閉塞ステント46において、第1部分426と第2部分428が可撓性部分430によって接続されているのを例示している。この実施形態では、第1部分426は図12Aに例示されている実施形態に類似している形状を呈しているとともに、第1のショルダー部412から第2のショルダー部414までの間で長手方向軸線404に沿って延びている円筒部材の中に編組400が形成されている。編組400は円筒部材の一方端で潰されて、套管401により収納固定されて被覆される。円筒部材の他方端では、編組400は可撓性部分430の中を通って延びて、ステント46の第2部分428を形成している。この実施形態では、第2部分428の形状は図27Eに例示されている実施形態に類似しており、長手方向軸線404'に沿って延びている楕円形状の中に編組400が形成されている。閉塞ステント46が自由な状態にある時には、長手方向軸線404、404'は互いに整列させることができる。しかしながら、可撓性部分430による撓み性により、第1部分426と第2部分428は長手方向軸線404と長手方向軸線404'の成す角度がどんな大きさにでも設置することができる。よって、図30に例示されているように、第1部分426を標的肺気道LPの内部に位置決めしたうえで、第2部分428を肺気道分路BLPの内部に位置決めすることができる。第1部分426と第2部分428の各々が互いに異なる軸線404、404'を維持することができるようにすることで、ステント46の傾斜と回転が減じられる。
肺気道の分路は、通例、肺気道より直径が小さいので、第2部分428の断面径は第1部分426の断面径よりも短い。図31は、図30の実施形態のステントが肺気道の外側にあるのを例示している。図示のように、第2部分428は、矢印432で示されているように、第1部分426に相関的に運動することができる。第1部分426と第2部分428は好適であればどんな形状であってもよいことが分かる。例えば、図32に例示されているように、第1部分426と第2部分428はもっと丸味を帯びた形状を呈していてもよい。或いは、図33に例示されているように、第1部分426と第2部分428は漏斗形状を有しており、編組は套管の中で終端しているのではなく、むしろ、フープ434の形状で終端する。第1部分426および第2部分428の設計は、フープ434が肺気道に接触して閉塞ステント46を適所に固定するのに役立つようになっている。本件で説明され、または、例示されている閉塞ステントの特徴はいずれも、第1部分426と第2部分428に含まれていることが分かる。更に、被覆部材405またはそれ以外のタイプの可撓性部材も設けられるが、通例は、閉塞ステント46の一方端を被覆するとともに、ステント46の反対端を包囲し、開口部だけを包囲せずに残して、ステント46を収縮させた場合の空気排出の用に供するよう図っているものと認識してよい。図33に例示されている実施形態では、被覆部材405はステント46の全体を覆って延びて、一方のフープ434を覆わないままにして、ステント46を収縮させた場合の空気排出の用に供している。
図34Aおよび図34Bは、回転または傾斜による漏出の危険を緩和している本発明の閉塞装置46のまた別な実施形態を例示している。この実施形態では、ステント46は2個の套管の間で丸い球状の形状に形成された編組から構成されている。図34Aは、ステント46が肺気道LPの内部で肺気道分路BLPの近くに設置されているのを例示している。ステントの長手方向軸線404は肺気道LPと整列状態にある。肺気道LPに接触しているステント46の各部は接触長さCLであると見なしてもよい。図34Bは、ステントが肺気道LPの内部で回転され、または、傾斜された結果、長手方向軸線404が肺気道分路BLPと整列したのを例示している。しかしながら、ステント46は丸い球状の形状を呈しているため、接触長さCLは図示のように維持される。従って、ステント46による漏出の可能性は低減される。
肺気道の標的領域内のステント46の位置を維持するのを助け、標的領域からステントが移動するのを防ぎ、更に、ステントが回転または傾斜するのを防ぐといったように作用する閉塞ステント46のまた別な実施形態が提示される。図35Aおよび図35Bは、標的肺気道LPの内部に設置することができる第1部分426と肺気道分路BLPの内部に設置することができる第2部分とが設けられている閉塞装置46を例示している。この実施形態では、第1部分426は図12Aに例示されている実施形態に類似している形状を有しているとともに、第1のショルダー部412と第2ショルダー部414の間で長手方向軸線404に沿って延びている円筒部材の中に編組400が形成されている。編組400は潰されて、両端が各々、套管401によって収納固定されている。ステント46の第2部分428は、コイル442などのような閉塞しない拡張可能な部材から構成される。コイル442は多数回巻かれており、1巻きごとの断面形状、または、断面寸法、または、断面形状及び断面寸法は、どのようなものでもよい。これに加えて、図示のように、コイル442は第1部分426まで延びるか、または、第1部分426まで延びている第2部分を備えている。或る実施形態では、第2部分428は第1部分426と接続されており、更に、また別な実施形態では、第2部分428は、第1部分426から延びている編組400のワイヤのような、第1部分の426の単なる延長部であってもよい。
図35Aのステント46は、図35Bに例示されているように、肺の解剖学的構造の内部に設置される。ここでは、第1部分426は標的肺気道LPの内部に設置され、コイル442は肺気道分路BLPの内部に設置されている。コイル442は肺気道の標的領域内における第1部分426の位置を維持するのを助けるとともに、標的領域から外へ第1部分426が移動するのを防ぐのに役立つ。このことが際立つ事例は、コイル442が肺気道LPと肺気道分路BLPの合流点の内側、または、その付近に設置される場合であり、そのような合流点では壁は他の部分よりも厚く、組織再建に対する耐性も高くなっている。これに加えて、第2部分428の可撓性が十分である場合、肺気道分路BLPの内部に第2部分428を設置することにより、第1部分426を肺気道LPの内部で整列状態にことができるようにすることで、ステントの回転と傾斜を防いでいる。
図36Aおよび図36Bは、標的肺気道LPの内部に設置することができる第1部分426と肺気道のまた別な部分に沿って設置することができる第2部分428とが設けられている閉塞装置46を例示している。この実施形態では、第1部分426は図12Aに例示されている実施形態に類似している形状を呈しているとともに、第1のショルダー部412と第2のショルダー部414の間で長手方向軸線404に沿って延びている円筒部材の中に編組400が形成されている。編組400は潰されて、その両端部の各々で套管401によって収納固定される。ステント46の第2部分428はループ444などのような拡張可能な部材から構成されている。ループ444は好適であればどんな素材から構成されていてもよいが、具体例としては、金属または重合体のワイヤまたはリボンなどがある。ループ444の断面形状、または、断面寸法、または、断面形状及び断面寸法は、どのようなものでもよい。これに加えて、ループ444は第1部分426からどれぐらい離れた距離に形成されてもよい。或る実施形態では、第2部分428は第1部分に接続されており、更に、また別な実施形態では、第2部分428は第1部分426の単なる延長部であって、例えば、第1部分426から延びている編組の1本以上のワイヤなどである。
図36Aのステント46は、図36Bに例示されているような肺の解剖学的構造の内部に設置される。ここでは、第1部分426は肺気道LPの標的領域内に位置決めされ、ループ444は標的領域より近位に位置決めされる。ループ444は、通例、ステント設置に好適な位置、この具体例では別な気道の起点より近位に設置される。ループ444は肺気道の標的領域内で第1部分426の位置を維持するのを助けるとともに、標的領域から外へ第1部分426が移動するのを防ぐのに役立つ。このことが際立つ事例として、壁が他の部分よりも厚く、組織再建に対する耐性が高い接合部の範囲内、または、その付近にループ444が設置された場合がある。
図37Aおよび図37Bは、標的肺気道LPの内部に設置することができる第1部分426と肺気道のまた別な部分に沿って設置することができる第2部分428とが設けられている閉塞装置46を例示している。この実施形態では、第1部分426は図12Aに例示されている実施形態に類似している形状を呈しているとともに、第1のショルダー部412から第2のショルダー部414までの間で長手方向軸線404に沿って延びている円筒部材の中に編組400が形成されている。編組400は潰されて、その両端部の各々が套管401によって収納固定される。ステント46の第2部分428は鉤爪446などの拡張可能な部材から構成されている。この実施形態では、鉤爪446は複数のフック448から構成されており、これらフックは長手方向軸線404から放射方向外向きに拡張することができる。鉤爪446は好適な素材から構成されており、具体的には金属ワイヤまたは重合体ワイヤがある。これに加えて、鉤爪446が第1部分426から張出す距離はどの程度でもよい。或る実施形態では、第2部分428は第1部分426に接続されており、また、別な実施形態では、第2部分428は第1部分428の単なる拡張部にすぎず、例えば、編組400の1本以上のワイヤが第1部分426から張出して鉤爪446を形成したにすぎない。
図37Aのステント46は図37Bに例示されているような肺の解剖学的構造の内部に設置される。ここでは、第1部分426は肺気道LPの標的領域の内部に設置されており、鉤爪446は標的領域より近位に設置されている。鉤爪446は放射方向外向きに張出した結果、フック448は肺気道LPの壁に接触する(任意で、刺通したり、突き抜けたりする)。鉤爪446は、通例、ステント設置に好適な位置、例えば、標的領域の内側、または、その隣接位置に設置される。鉤爪446は肺気道の標的領域で第1部分426の位置を維持するのを助けるとともに、標的領域から外へ第1部分426が移動するのを阻止するのに役立つ。
これに加えて、吸入時の気体流通過を許す可能性を低減するように設計された閉塞ステント46の実施形態が提示される。吸気時には、肺気道LPは拡張し、この時同時に空気が肺の分岐路の中に流入する。次に、息を吐出す時には肺気道LPは委縮して平衡状態に戻る。閉塞ステント46が肺気道LPの内部に設置され、或る期間に亘って最大限に拡張した状態まで巻きが伸びると、吸気中に肺気道LPが拡張することで、組織再建によって許容されるので、閉塞ステント46の寸法を超過して肺気道LPを拡張させることができる。これにより、ステント46の周囲で、ステント46と肺気道壁との間に一時的に形成された僅かな隙間を空気が流れることができるようにする。
図38Aおよび図38Cは、吸気中は拡張し、吐息の最中には後退して吸入時の気体流通過の可能性を低減し、または、阻止する閉塞ステント46の実施形態にあって、吸気中に空気がステントを越えて漏出している状態を例示している。図38Aを参照すると、ステント46は先端部452から広口454まで延びている複数のアーム450から構成されて、漏斗の形状部を形成している。アーム450は好適であればどんな素材から構成されていてもよく、具体的には金属または重合体の素材であり、また、被覆部材405によって被覆され、または、接続されて、その中を通る空気または気体の流れを閉塞することができる。図38Aは肺気道LPの内部にステント46が設置された結果、広口454が肺気道LPに接触しているのを例示している。複数のアーム450が偏倚されて開いた形状になり、広口454が肺気道LPを封鎖するようになっている。ここで図38Bを参照すると、吸気中に肺気道LPが広がると(矢印456によって示されている)、アーム450は、偏倚して開いた形状になるせいで、外へ広がって更に開く。これにより、肺気道LPに対する封鎖が維持され、空気流の通過を阻む。図38Cは、肺気道分路BLPの付近にステント46を設置するのを助けるテール部458が設けられている、よく似た実施形態を例示している。ここでは、テール部458は先端部452から張出して、V字型を形成している。ステント46を設置するにあたり、図示のように、テール458の各部が分岐点で肺気道分路BLPの各々の中まで延びていると同時に、広口454が肺気道LPを封鎖するようになっている。従って、テール部458は肺気道LPの標的領域の内部にステント46を保持するのを助け、ステントが移動、回転、および、傾斜するのを防ぐのに役立つ。これと同じ目的で、テール分458は本件に記載されている閉塞ステント46のいずれにでも設けることができるのが分かる。
図39Aおよび図39Bは閉塞ステント46のまた別な実施形態を例示している。この実施形態では、閉塞ステント46は、先端452から広口454まで延びている編組400から構成されており、漏斗の形状部を形成している。編組400は好適であればどんな素材から構成されていてもよく、例えば、金属または重合体などがあるが、被覆部材405によって被覆され、または、接続されて、その中を通る空気または気体の流れを閉塞する。これに加えて、ステント46には、ステント46から放射方向外向きに延びる複数の尖点または釘460が設けられているが、通例は、広口454の付近に設けられる。釘460は肺気道LPの壁に接触するように(任意で、刺通したり、突き抜けたりするように)設置されて、ステント46を適所に保持するのを助ける。ステント46が偏倚されて開いた形状になった結果、広口454が肺気道LPに対して封鎖をするようになっているか、或いは、バルーン462またはそれ以外の、広口454の内部に設置することができる装置を使用することでステント46を拡張させるようにしてもよい。ステント46の内部でバルーン462が拡張することで、肺気道LPの壁を広口454が押圧し、任意で、釘460を壁の中に進入させる。次に、バルーン462は取出され、ステント46は開いた位置で適所に残留する。
図39Bは、図39のステント46が肺気道LPの内部に設置された結果、広口454が肺気道LPに接触しているのを例示している。釘460は遠位方向に角度付けされて、吸気(矢印456で示されている)により釘460を壁に更に押付け、任意で、壁の中に押込むことができる。これがまた吸入時の気体流通過を阻止する助けとなるが、それは、肺気道LPの拡張と後退の最中に広口454を壁に支持した状態に保つのに釘460が役立つからである。このように釘460を或る角度に置くことでステント46に接近して取出すことができるので、所望に応じてステント46を除去することもできる。任意で、釘460には棘が設けられており、これらの棘がステント46の近位方向への取出しを抑制または阻止するが、肺気道LPの拡張中と収縮中にはより良好な封鎖を設けるようにも作用する。同じような目的を果たすために、釘460は本件に記載されている閉塞ステント46のいずれに設けられてもよいことが分かる。
図40Aおよび図40Bは閉塞ステント46のまた別な実施形態を例示している。この実施形態では、閉塞ステント46は図12Aに例示されている実施形態に類似している形状を呈しているとともに、第1のショルダー部142から第2のショルダー部414までの間で長手方向軸線404に沿って延びている円筒部材の中に編組400が形成されている。編組400はその両端の各々が潰されて、套管401により収納固定されて被覆される。これに加えて、ステント46には、ステント46から放射方向外向きに張出す1枚以上のウイング部470が設けられており、通例、これらウイング部は第1のショルダー部412などのようなショルダー部の付近に設けられる。ウイング部470は肺気道LPの壁に接触するように設置されて、ステント46を適所に保持するのに補佐する。図40Bは、図40Aのステント46が肺気道LPの内部に設置された結果、ウイング部470が肺気道LPに接触しているのを例示している。通例、ウイング部470は、少なくともその一部が隣接する肺気道分路BLPの中に突出するように遠位方向に角度付けされ、または、そうするように寸法設定され、または、角度付けされかつ寸法設定される。これは、ステント46を適所に保持するのを助け、特に、吸気中はそうであるが、この場合、ウイング部470は互いに隣接する複数の肺気道分路BLPの合流点に力を付与し、ステントが遠位方向に移動するのを阻止する。これがまた、吸引時の気体流通過を阻止するのを助けるが、それは、ウイング部470がステント46の周囲の空気流を一切、阻止するのに役立つからである。これによく似た目的を果たすために、ウイング470は本件記載の閉塞ステント46のいずれに設けられてもかまわないものと認識してよい。
或る解剖学的構造では、肺気道LPまたはそれ以外の肉体管腔の断面は非対称的であるか、または、不規則形状である。このような肺気道が図41Aの断面図に例示されている。厳密に対称的な閉塞ステント46が肺気道LPの内部で拡張することで、図示のように、ステント46と肺気道LPの壁との間に空隙476を残存することがある。図41Bに例示されているように、軟質断面の閉塞ステント46なら不規則な解剖学的構造にも形状が一致し、空隙476が一切、形成されることがない。これで閉塞ステント46による漏出の可能性が減じられる。これに加えて、肺気道LPの壁との接触を大きくしたせいで、ステントの移動が少なくなる。これとよく似た目的を果たすために、軟質断面構造が本件記載のどの閉塞ステント46にでも利用することができるのが分かる。
前述のように、閉塞ステント46の実施形態は各々が被覆部材405を備えており、ステント46の中を通る空気流を阻止するよう図っている。通例、被覆部材405は閉塞ステント46の一方端を被覆し、ステント46の周囲でその反対端まで包囲しているが、開口部を包囲せずに残して、ステント46の収縮時に空気を排出することができるようにしている。しかしながら、被覆部材405には上記の代替の配置があって、ステント46の多様な部分を被覆するようにしてもよいことが分かる。例えば、図42は、ステント46の一方端を被覆する第1の被覆部材405aとステント46の反対端を被覆する第2の被覆部材405bが設けられている閉塞ステント46の実施形態を例示している。開口部407は第1の被覆部材405aと第2の被覆部材405bの間に配置されて、ステント46を収縮させると、開口部407の中を通して空気が放出されるようになっている。これに加えて、開口部407により或る期間に亘って組織がステント46の中に伸びることができるようになり、肺気道の内部にステントを固定するのを助ける。本発明の閉塞ステント46には上記以外にも多様な被覆部材405の構成があるのが分かる。大半の構成は編組ワイヤ構造を有しているものと説明されているが、これは具体例にすぎないということに留意するべきである。このような構造は別な形態の足場構造であってもよく、例えば、コイル、メッシュ、織物、十文字パターン、および、切断支柱パターンなどがある。
図43Aおよび図43Bは本発明の閉塞ステント46のまた別な実施形態を例示している。ここでは、ステント46は長手方向軸線404に沿って延びている円筒形状体の中に編組400が形成された構成になっている。図43Aは、搬送用カテーテルまたは搬送装置の内部に装填するための折畳まれた形状の閉塞ステント46を例示している。ステント46はまたバネ413を備えており、このバネは、図43Aに例示されているようにステント46が折畳まれている時は実質的に直状である。バネ413は編組400の両端に取り付けられているが、通例は、装着済みの套管401に接着するか、または、套管の内に入れてかしめるか、いずれかの手段による。ステント46はまた被覆部材405を備えている。搬送用カテーテルまたは搬送装置からステント46を放出すると、バネ413は委縮して両套管401を互いに向けて引き寄せ、図43Bに例示されているようにステント46を拡張させる。或る実施形態では、バネ413は形状記憶合金ワイヤから製造されている。ステント46が肺気道内に設置されると、バネ413は偏倚されてステント46を拡張状態に保つとともに、肺気道の壁に放射方向の力を及ぼす。このようにして付加された放射方向の力は閉塞ステントが移動する可能性を減じるのに役立つ。これに加えて、形状記憶合金から製造されているのではない編組400を備えている閉塞ステント46を拡張させるには、バネ413を使用するのが有用となることがある。
図44Aから図44Dは、外部固定部材415が設けられている閉塞ステント46の実施形態を例示している。これらの実施形態では、固定部材415は套管401から張出しているとともに、長手方向軸線404から離れる方向に放射方向外向きに湾曲しているのが例示されている。このような湾曲は好適であればどのような角度であってもよいし、また、形状硬化されて固定部材415それ自体の形状としてもよい。閉塞ステント46が肺気道の内部に設置されると、1個以上の固定部材415が肺気道の壁に向けて張出して、壁に力を付与し、または、壁を刺通し、または、壁に力を付与し、かつ、壁を刺通す。このように固定することで、肺気道の内部でステント46が移動するのを低減するのを補佐する。固定部材415は、図44Aに例示されているように、ステント46の一方側から延びていてもよいし、または、図44Bに例示されているように、ステント46の両側から延びていてもよい。固定部材415はステント46が別個の構成要素として追加されてもよいし、或いは、編組400の拡張部から構成されていてもよい。図44Cおよび図44Dは、図43Aおよび図43Bにおけるように、内部バネ413が設けられている実施形態を例示している。ここでもまた、固定部材415は套管401から延びて放射方向外向きに湾曲しているのが例示されている。このような湾曲は適切であればどのような角度であってもよいし、または、形状硬化されて固定部材415それ自体の形状としてもよい。閉塞ステント46が肺気道の内部に設置されると、1個以上の固定部材415が肺気道の壁まで張出して壁に力を付与することができ、または、壁を刺通すことができ、または、壁に力を付与し、かつ壁を刺通すことができる。従って、固定部材は先鋭にされて、壁の刺通しを容易にする。このように固定することで、肺気道の内部でステント46が移動するのを低減するのに役立つ。固定部材415は、図44Cに例示されているように、ステント46の一方側から張出していてもよいし、または、図44Dに例示されているように、ステント46の両側から張出していてもよい。また、上述の閉塞ステント46のすべてについて言えることであるが、被覆材405が設けられていてもよい。
或る実施形態では、閉塞ステント46は粘性弾性材を含んでおり、肺気道の閉塞を向上させている。このような粘性弾性特性は、肺気道が吸気で拡張している最中と肺気道が吐息で収縮している最中に、肺軌道の閉塞を維持するのに特に好適である。或る実施形態では、ステント46には、ポリウレタンまたはポリエチレンといった特殊な組成または定式の粘性弾性重合体が充満される。これに代わる例として、ステント46には海綿体素材が充填されるか、または、乾燥状態の海綿体素材の粒子が充填されるが、これらは肺の中の天然保水レベルのせいで時間が経過すると膨張する。或いは、ステント46には自己由来の粘液が充填されてもよい。粘液には粘着特性を与えるという付加的な利点があり、例えば、ステント46を肺気道の壁に粘着する。粘液はまたステント46の外部にも配置されて、肺気道の壁で封鎖を形成するのを助ける。このような素材は上述の被覆部材405の代用または追加で設けることができるのが分かる。
或る実施形態では、閉塞ステント46は、細胞が播種された足場部材などのような組織工学により加工された生体素材から構成されていてもよい。細胞は、ステントが設置されることになる解剖学的構造に適したものである。例えば、肺気道の内部に設置する場合には、ステントには線維芽細胞が播種されてもよい。これに加えて、周囲環境由来の細胞を成長させてステントの中に入り込ませて、ステントの閉塞特性を強化するとともに、ステントが移動する可能性を減じることもできる。足場部材は生体分解性重合体から構成されているため、足場部材は時間が経過すると分解し、その場に無傷の組織が残留する。このような組織は特に生体適合性に富んでいるうえに粘性弾性が適切であるが、それは、このような組織が本質的に周囲の解剖学的構造の一部だからである。従って、肺が拡張したり収縮したりすると、ステントもこれに応じて拡張したり収縮したりする。ステントは気道壁と調和して作用し、気道が運動しても、ステントは気道壁と親和的接触を保ち、ステントと気道壁との界面にダイナミックな運動が生じることは無い。
これに加えて、本発明の閉塞ステント46は多様な被覆部材を備えている。このような被覆部材は薬剤、抗生物質(硝酸銀など)、組織成長促進剤などの薬剤を含有していてもよい。任意で、これら被覆部材は或る期間に亘って制御された薬剤投与を施すようにしてもよい。
前述の発明は理解を明快にする目的で例示と具体例とにより或る程度詳細に説明されているが、多様な代替例、修正例、および、均等物が採用されてもよいのは明らかであり、また、上記説明は、添付の特許請求の範囲の各請求項によって限定される発明の範囲内に限られるものと解釈するべきではない。
本発明の閉塞ステントを搬送する具体的な搬送用システムを例示した図である。 本発明の閉塞ステントを搬送するまた別な具体的な搬送用システムを例示した図である。 本発明の閉塞ステントを搬送するまた別な具体的な搬送用システムを例示した図である。 閉塞ステントを搬送する肺気道の中に搬送用カテーテルを進入させているのを例示した図である。 閉塞ステントを配備または搬送する方法を例示した図である。 重合体膜に格納されたコイルを備えている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 重合体膜に接続されたメッシュを備えている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 棘状構造部を備えている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 肌理を粗くした摩擦帯を設けた円筒状バルーンを備えている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 多層バルーンを備えている閉塞ステントの実施形態であって、バルーンにはその外側層と内側層の間に粘着剤が設けられているのを例示した図である。 図9の実施形態に例示している閉塞ステントの実施形態であって、外側層に複数の開口部が設けられており、これら開口部を通して粘着剤が拡散することができるようになっているのを例示した図である。 閉塞ステントの幾つかの実施形態を形成するために使用される心棒上で編組が製造されているのを例示した図である。 閉塞ステントの幾つかの実施形態を形成するために使用される心棒上で編組が製造されているのを例示した図である。 方形のショルダー部が設けられている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 方形のショルダー部が設けられている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 方形のショルダー部が設けられている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 組織再建術で閉塞ステントの周囲にポケットを形成しているのを例示した図である。 肺気道の分岐領域の内側にステントが設置され、組織再建術によりポケットを形成しているのを例示した図である。 肺気道の分岐部の内側の標的領域を例示した図である。 閉塞ステントが反発し、それにより漏出を引き起こしているのを例示した図である。 反発した閉塞ステントの一部が分岐した肺気道の内側にあって、それにより漏出を許容しているのを例示した図である。 方形のショルダー部と傾斜したショルダー部を設けた閉塞ステントの実施形態を例示している。 方形のショルダー部と傾斜したショルダー部を設けた閉塞ステントの実施形態を例示している。 方形のショルダー部と傾斜したショルダー部を設けた閉塞ステントの実施形態を例示している。 方形のショルダー部と傾斜したショルダー部を設けた閉塞ステントの実施形態を例示している。 図18Aに例示されているような、分岐した通路の内部に設置された閉塞ステントが反発しているのを例示した図である。 接触長尺部が異なる複数の直径部分に配分されている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部が異なる複数の直径部分に配分されている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部が異なる複数の直径部分に配分されている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部が異なる複数の直径部分に配分されている閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 図21Aに例示されているような閉塞ステントの一部が分岐した肺気道の内部に設置されているのを例示した図である。 接触長尺部の内部にチャネルを設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部の内部にチャネルを設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部の内部にチャネルを設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部の内部にチャネルを設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 接触長尺部の内部にチャネルを設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 複数の異なる形状を有している閉塞ステントのまた別な実施形態を例示した図である。 低減テーパ形状を設けた本発明の閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 電球形状を有している本発明の閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 標的肺気道の内部に設置可能である第1端と分岐した肺気道の内部に設置可能である第2端とを設けている閉塞ステントを例示した図である。 標的肺気道の内部に設置可能である第1端と分岐した肺気道の内部に設置可能である第2端とを設けている閉塞ステントを例示した図である。 標的肺気道の内部に設置可能である第1端と分岐した肺気道の内部に設置可能である第2端とを設けている閉塞ステントを例示した図である。 標的肺気道の内部に設置可能である第1端と分岐した肺気道の内部に設置可能である第2端とを設けている閉塞ステントを例示した図である。 丸い球の形状を有している閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 丸い球の形状を有している閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 非閉塞側第2端がコイル状である閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 非閉塞側第2端がコイル状である閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 非閉塞側第2端がループ状である閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 非閉塞側第2端がループ状である閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 非閉塞側第2端が鉤爪状である閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 非閉塞側第2端が鉤爪状である閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 息を吸込んでいる間は張出し、息を吐出している間は後退する閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 息を吸込んでいる間は張出し、息を吐出している間は後退する閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 複数の釘を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 複数の釘を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 複数の羽を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 複数の羽を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 形状順応させることができる非剛性断面を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 形状順応させることができる非剛性断面を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 ステントの一方端を被覆する第1被覆材とステントの反対端を被覆する第2被覆材とを設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 内部バネ部材を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 内部バネ部材を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 固定部材を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 固定部材を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 固定部材を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。 固定部材を設けた閉塞ステントの実施形態を例示した図である。

Claims (49)

  1. 肺気道を閉塞するための装置であって、
    第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる放射方向に拡張可能な構造体を備え、前記構造体は、その断面が実質的に対称的であり、断面が拡張できる寸法まで拡張すると、前記構造体の少なくとも一部が装置を固定している肺気道の壁に接触するようになっており、
    さらに、前記装置は、
    拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆するとともに、前記装置の外側面の外郭を定めて、拡張状態の装置が肺気道を閉塞するようにした被覆部材を備え、前記装置は外側面に環状のショルダー部または溝が形成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記拡張可能構造体には、前記長手方向軸線を包囲して実質的に円筒の形状部が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記拡張可能構造体には、前記長手方向軸線を包囲して少なくとも1個の漏斗の形状部が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1端は先端部を有しており、前記第2端は広口を有していることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記拡張可能構造体には、前記先端部から前記広口に向けて延びている複数のアームが設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記先端部を起点にして前記広口から離れる方向に延びているテール部を更に備えている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記拡張可能構造体には編組構造が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 前記編組構造はワイヤを含んでいることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記ワイヤには、超弾性ワイヤ、形状記憶ワイヤ、超弾性形状記憶ワイヤ、重合体ワイヤ、金属ワイヤ、ステンレス鋼ワイヤなどが含まれていることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記構造体はコイルを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  11. 前記被覆部材は弾性材から形成されている膜が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  12. 前記第1端または前記第2端から延びるテール部を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  13. 体内通路を閉塞するための装置であって、
    第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能な構造体を備え、前記構造体には第1端の付近に実質的に方形の第1ショルダー部が設けられており、第1ショルダー部は体内通路の内部に装置を固定する形状に設定されており、
    拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆して、拡張状態の装置が体内通路を閉塞するようにした被覆部材とを備えることを特徴とする装置。
  14. 前記拡張可能構造体は編組素材を含んでいることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 前記被覆部材には、弾性材で形成された膜が設けられることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  16. 前記第2端の付近にまた別な第2ショルダー部を更に備えているとともに、第1ショルダー部と第2ショルダー部の間に接触長さが設けられている、請求項13に記載の装置。
  17. 前記接触長さは前記長手方向軸線に向けて内向きに湾曲していることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  18. 前記接触長さはその領域にチャネルが設けられており、チャネルは、その中に体内通路から組織が伸びて入るような構成になっていることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  19. 前記第2ショルダー部としては実質的に方形のショルダー部が含まれていることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  20. 前記第2ショルダー部としては実質的に傾斜しているショルダー部が含まれていることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  21. 前記接触長さは第1の接触長さであり、前記拡張可能構造体の2種類以上のまた別な第2の接触長さがまた別な第3のショルダー部により第1の接触長さから分離されていることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  22. 前記第1の接触長さは前記長手方向軸線から或る距離だけ離して配置されており、2種類以上の第2の接触長さのうちの1つは長手方向軸線から先の距離よりも短い距離だけ離して配置されており、少なくとも第1の接触長さは、前記拡張可能構造体が体内通路の内部で拡張すると、体内通路に接触するような形状に設定されていることを特徴とする、請求項21に記載の装置。
  23. 2種類以上の前記第2の接触長さは前記長手方向軸線に向けて内向きに湾曲していることを特徴とする、請求項21に記載の装置。
  24. 前記拡張可能構造体には、前記長手方向軸線から放射方向外向きに前記実質的に方形のショルダー部を越えて延びている突起部が設けられていることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  25. 体内通路の内部の標的領域を閉塞するための装置であって、
    第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる放射方向に拡張可能な構造体を有する第1部分を含み、前記構造体は、その断面が実質的に対称的であり、断面が拡張できる寸法まで拡張すると、前記構造体の少なくとも一部が装置を固定している標的領域の内部の体内通路の壁に接触するようになっており、
    さらに、前記装置は、放射方向に拡張可能な部材を有する第2部分を含み、拡張可能な部材が拡張できる寸法まで拡張すると、拡張可能な部材の少なくとも一部が標的領域の外側の体内通路の壁に接触するようになっており、
    さらに、前記装置は、
    第1部分と第2部分の間に延びる可撓性部分と、
    第1部分の拡張可能な構造体の少なくとも一部を被覆して、第1部分が標的領域の内部の体内通路を閉塞するようにした被覆部材とを備えることを特徴とする装置。
  26. 前記放射方向に拡張可能な構造体には、体内通路の標的領域の内部に装置を固定するような形状に設定された、少なくとも1個の実質的に方形のショルダー部が設けられていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  27. 前記放射方向に拡張可能な部材には、第1端と第2端の間で長手方向軸線に沿って延びている、放射方向に拡張可能な構造体が設けられていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  28. 前記第1部分には、漏斗の形状部が設けられていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  29. 前記第2部分には、漏斗の形状部が設けられていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  30. 前記可撓性部分は、前記第1部分の長手方向軸線と前記第2部分の長手方向軸線が或る角度を成すように撓むような構成になっていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  31. 前記放射方向に拡張可能な部材にはコイルが含まれていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  32. 前記放射方向に拡張可能な部材にはループが含まれていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  33. 前記放射方向に拡張可能な部材には鉤爪が含まれていることを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  34. 体内通路を閉塞する方法であって、
    (1)閉塞ステントを設ける工程を含み、
    前記閉塞ステントは、
    (i)第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能な構造体を有し、前記構造体には第1端の付近に実質的に方形の第1ショルダー部が設けられており、
    さらに、前記閉塞ステントは、
    (ii)拡張可能構造体の少なくとも一部を被覆して、拡張状態の装置が体内通路を閉塞するようにした被覆部材を備えており、
    さらに、前記方法は、
    (2)体内通路の内部に閉塞ステントを配備して、実質的に方形のショルダー部が体内通路の内部に閉塞ステントを固定するようにした工程を含む、
    ことを特徴とする方法。
  35. 前記体内通路としては肺気道が含まれていることを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  36. 前記配備する工程は、搬送用カテーテルから前記閉塞ステントを排出する工程を含んでいることを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  37. 体内通路分岐路を閉塞する方法であって、
    (1)閉塞ステントを設ける工程を含み、
    前記閉塞ステントは、
    (i)第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能な構造体を有し、前記構造体には、長手方向軸線から或る距離だけ離して配置されている第1の接触長さと、長手方向軸線から先の距離よりも短い距離だけ離して配置されている第2の接触長さとが設けられており、少なくとも第1の接触長さは、体内通路の中で構造体が拡張すると体内通路と接触するようになっており、
    さらに、前記閉塞ステントは、
    (ii)拡張可能な構造体の少なくとも一部を被覆して、拡張状態の装置が体内通路を閉塞するようにした被覆部材を備えており、
    さらに、前記方法は、
    (2)体内通路分岐路の内部に閉塞ステントを配備して、第1の接触長さが体内通路の1本の分岐路の内部に配置され、第2の接触長さが体内通路の更に別な1本の分岐路の内部に配置されるようにした工程を含む、
    ことを特徴とする方法。
  38. 前記体内通路分岐路としては肺気道が含まれていることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 前記1本の分岐路の内径は前記更に別な1本の分岐路よりも長いことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  40. 前記配備する工程は、搬送用カテーテルから前記閉塞ステントを排出する工程を含んでいることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  41. 体内通路を閉塞する装置であって、
    第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びている拡張可能な構造体を備え、前記構造体には、第1端と第2端の間の接触長さと、偏倚されて第1端と第2端を一緒に引寄せる内部バネとが設けられており、前記構造体を拡張させるとともに、接触長さを体内通路に対して押圧設置するようにしたことを特徴とする装置。
  42. 前記拡張可能な構造体としてはフレームが含まれている、請求項41に記載の装置。
  43. 前記拡張可能な構造体の少なくとも一部を被覆して、拡張状態の前記装置が体内通路を閉塞するようにした被覆部材を更に備えることを特徴とする、請求項41に記載の装置。
  44. 体内通路を閉塞する装置であって、
    第1端と第2端の間で長手方向軸線沿いに延びる拡張可能な構造体を備え、前記構造体には第1端と第2端の間の接触長さが設けられているとともに、装置の拡張時には、構造体は体内通路を押圧して設置することができるようになっており、
    さらに、装置は、構造体を起点として長手方向軸線から放射方向外向きに延びて、装置の拡張時には体内通路に接触するとともに体内通路の中に装置を固定するようにした、少なくとも1個の固定部材を備えることを特徴とする装置。
  45. 前記拡張可能な構造体の少なくとも一部を被覆して、拡張状態の前記装置が体内通路を閉塞するようにした被覆部材を更に備えることを特徴とする、請求項44に記載の装置。
  46. 前記拡張可能な構造体としてはフレームが含まれていることを特徴とする、請求項44に記載の装置。
  47. 前記フレームは編組を有することを特徴とする、請求項46に記載の装置。
  48. 前記固定部材は編組の拡張部から構成されることを特徴とする、請求項47に記載の装置。
  49. 前記固定部材は、体内通路を刺通す程度に先鋭であることを特徴とする、請求項47に記載の装置。
JP2007543218A 2004-11-16 2005-11-16 閉塞ステントとその使用方法 Pending JP2008520359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62864904P 2004-11-16 2004-11-16
PCT/US2005/041627 WO2006055683A2 (en) 2004-11-16 2005-11-16 Occlusal stent and methods for its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520359A true JP2008520359A (ja) 2008-06-19
JP2008520359A5 JP2008520359A5 (ja) 2008-12-25

Family

ID=36407741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543218A Pending JP2008520359A (ja) 2004-11-16 2005-11-16 閉塞ステントとその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060135947A1 (ja)
EP (1) EP1812102B1 (ja)
JP (1) JP2008520359A (ja)
WO (1) WO2006055683A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504335A (ja) * 2011-11-18 2015-02-12 エイジーエイ メディカル コーポレイション 患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法
JP2016096917A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 グンゼ株式会社 医療用材料
JP2016209630A (ja) * 2009-05-18 2016-12-15 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 患者の肺を治療するインプラント
JP2017510407A (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 ラフィー・ナッサーRAFIEE, Nasser 経血管又は経室アクセス・ポートの閉鎖のための装置及び方法
US11207151B2 (en) 2016-03-23 2021-12-28 Hangzhou Broncus Medical Co., Ltd. Marker for use in the lung of patients

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270477B1 (en) * 1996-05-20 2001-08-07 Percusurge, Inc. Catheter for emboli containment
US8529430B2 (en) 2002-08-01 2013-09-10 Cardiokinetix, Inc. Therapeutic methods and devices following myocardial infarction
US8246671B2 (en) 1999-08-09 2012-08-21 Cardiokinetix, Inc. Retrievable cardiac devices
US9694121B2 (en) 1999-08-09 2017-07-04 Cardiokinetix, Inc. Systems and methods for improving cardiac function
US10307147B2 (en) 1999-08-09 2019-06-04 Edwards Lifesciences Corporation System for improving cardiac function by sealing a partitioning membrane within a ventricle
US8388672B2 (en) 1999-08-09 2013-03-05 Cardiokinetix, Inc. System for improving cardiac function by sealing a partitioning membrane within a ventricle
US10064696B2 (en) 2000-08-09 2018-09-04 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for delivering an endocardial device
US9332992B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Method for making a laminar ventricular partitioning device
US9078660B2 (en) 2000-08-09 2015-07-14 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US9332993B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US20100158795A1 (en) * 2008-06-12 2010-06-24 Pulmonx Methods and systems for assessing lung function and delivering therapeutic agents
US7811274B2 (en) * 2003-05-07 2010-10-12 Portaero, Inc. Method for treating chronic obstructive pulmonary disease
US7426929B2 (en) 2003-05-20 2008-09-23 Portaero, Inc. Intra/extra-thoracic collateral ventilation bypass system and method
US7252086B2 (en) 2003-06-03 2007-08-07 Cordis Corporation Lung reduction system
US7377278B2 (en) 2003-06-05 2008-05-27 Portaero, Inc. Intra-thoracic collateral ventilation bypass system and method
US7682332B2 (en) 2003-07-15 2010-03-23 Portaero, Inc. Methods to accelerate wound healing in thoracic anastomosis applications
DE602005005090T2 (de) * 2004-01-22 2009-03-19 Nipro Corp., Osaka Ballonkatheter
US9039724B2 (en) * 2004-03-19 2015-05-26 Aga Medical Corporation Device for occluding vascular defects
US8398670B2 (en) 2004-03-19 2013-03-19 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects and for occluding fluid flow through portions of the vasculature of the body
US8747453B2 (en) * 2008-02-18 2014-06-10 Aga Medical Corporation Stent/stent graft for reinforcement of vascular abnormalities and associated method
US8313505B2 (en) 2004-03-19 2012-11-20 Aga Medical Corporation Device for occluding vascular defects
US8777974B2 (en) 2004-03-19 2014-07-15 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
US8220460B2 (en) 2004-11-19 2012-07-17 Portaero, Inc. Evacuation device and method for creating a localized pleurodesis
US7824366B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Portaero, Inc. Collateral ventilation device with chest tube/evacuation features and method
US8104474B2 (en) 2005-08-23 2012-01-31 Portaero, Inc. Collateral ventilation bypass system with retention features
US8066036B2 (en) * 2005-11-17 2011-11-29 Microvention, Inc. Three-dimensional complex coil
US7406963B2 (en) 2006-01-17 2008-08-05 Portaero, Inc. Variable resistance pulmonary ventilation bypass valve and method
US8136526B2 (en) * 2006-03-08 2012-03-20 Pulmonx Corporation Methods and devices to induce controlled atelectasis and hypoxic pulmonary vasoconstriction
US9402633B2 (en) 2006-03-13 2016-08-02 Pneumrx, Inc. Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures
US8888800B2 (en) 2006-03-13 2014-11-18 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction devices, methods, and systems
US8157837B2 (en) 2006-03-13 2012-04-17 Pneumrx, Inc. Minimally invasive lung volume reduction device and method
US9173733B1 (en) * 2006-08-21 2015-11-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Tracheobronchial implantable medical device and methods of use
US20080221582A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Pulmonx Pulmonary stent removal device
US7931641B2 (en) 2007-05-11 2011-04-26 Portaero, Inc. Visceral pleura ring connector
US8163034B2 (en) 2007-05-11 2012-04-24 Portaero, Inc. Methods and devices to create a chemically and/or mechanically localized pleurodesis
US8062315B2 (en) 2007-05-17 2011-11-22 Portaero, Inc. Variable parietal/visceral pleural coupling
US20110022149A1 (en) 2007-06-04 2011-01-27 Cox Brian J Methods and devices for treatment of vascular defects
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US9198687B2 (en) 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US8066757B2 (en) 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US8728141B2 (en) * 2007-12-11 2014-05-20 Cornell University Method and apparatus for sealing an opening in the side wall of a body lumen, and/or for reinforcing a weakness in the side wall of a body lumen, while maintaining substantially normal flow through the body lumen
US8968382B2 (en) 2007-12-11 2015-03-03 Cornell University Method and apparatus for restricting flow through an opening in the side wall
US8475389B2 (en) 2008-02-19 2013-07-02 Portaero, Inc. Methods and devices for assessment of pneumostoma function
WO2009105432A2 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Portaero, Inc. Devices and methods for delivery of a therapeutic agent through a pneumostoma
US8336540B2 (en) 2008-02-19 2012-12-25 Portaero, Inc. Pneumostoma management device and method for treatment of chronic obstructive pulmonary disease
KR101819553B1 (ko) 2008-02-22 2018-01-17 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 혈류를 회복하는 방법 및 기구
US9687242B2 (en) * 2008-04-03 2017-06-27 Cook Medical Technologies Llc Occlusion device
AU2009234268A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Covidien Lp Monorail neuro-microcatheter for delivery of medical devices to treat stroke, processes and products thereby
BRPI0911923B8 (pt) * 2008-05-02 2021-06-22 Sequent Medical Inc dispositivo para tratamento de um aneurisma cerebral
US20100036361A1 (en) * 2008-06-20 2010-02-11 Pulmonx System and method for delivering multiple implants into lung passageways
US9351715B2 (en) 2008-07-24 2016-05-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-layered medical device for treating a target site and associated method
US8632605B2 (en) * 2008-09-12 2014-01-21 Pneumrx, Inc. Elongated lung volume reduction devices, methods, and systems
US8444635B2 (en) * 2008-11-19 2013-05-21 Samuel Victor Lichtenstein Methods for selectively heating tissue
US8347881B2 (en) 2009-01-08 2013-01-08 Portaero, Inc. Pneumostoma management device with integrated patency sensor and method
CN102361602B (zh) 2009-01-22 2017-04-26 康奈尔大学 用于限制通过管腔壁的流量的方法和设备
US8468637B2 (en) 2009-02-06 2013-06-25 Endoclear Llc Mechanically-actuated endotracheal tube cleaning device
US8382908B2 (en) 2009-02-06 2013-02-26 Endoclear, Llc Methods for cleaning endotracheal tubes
US8518053B2 (en) 2009-02-11 2013-08-27 Portaero, Inc. Surgical instruments for creating a pneumostoma and treating chronic obstructive pulmonary disease
CA2777495A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Cardiokinetix, Inc. Ventricular volume reduction
CN102639181A (zh) 2009-11-05 2012-08-15 斯昆特医疗公司 多层长丝装置或血管缺损的治疗
US9445714B2 (en) 2010-03-29 2016-09-20 Endoclear Llc Endotracheal tube coupling adapters
EP2902066B1 (en) 2010-03-29 2021-03-10 Endoclear LLC Airway cleaning and visualization
EP3679870A1 (en) 2011-01-17 2020-07-15 Metactive Medical, Inc. Detachable metal balloon delivery device
WO2013109309A1 (en) 2012-01-17 2013-07-25 Novita Therapeutics, Llc Expandable body device and method of use
US11484318B2 (en) 2011-01-17 2022-11-01 Artio Medical, Inc. Expandable body device and method of use
US9744033B2 (en) 2011-04-01 2017-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric leaflet for prosthetic heart valves
EP2693981A4 (en) 2011-04-01 2015-07-01 Univ Cornell METHOD AND DEVICE FOR LIMITING THE RIVER THROUGH AN OPENING IN THE SIDE WALL OF A BODY LUMEN AND / OR FOR REINFORCING A WEAKNESS IN THE SIDE WALL OF A BODY LUMEN WITH AT THE SAME TIME MAINTAINING AN ESSENTIALLY NORMAL RIVER THROUGH THE BODY LUMEN
US9554806B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusive devices
WO2014089028A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Endoclear Llc Suction cleaning devices, systems and methods
US10716549B2 (en) 2013-03-05 2020-07-21 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device for treating a target site
US10182911B2 (en) * 2013-06-05 2019-01-22 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for transcatheter heart valve delivery
US11911258B2 (en) 2013-06-26 2024-02-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Space filling devices
CA2917573A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Shifamed Holdings, Llc Devices and methods for lung volume reduction
US9955976B2 (en) 2013-08-16 2018-05-01 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US9078658B2 (en) 2013-08-16 2015-07-14 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
WO2015054102A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Endoclear Llc Systems and methods for selectively blocking respiratory air flow
WO2015061790A2 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Pneumrx, Inc. Genetically-associated chronic obstructive pulmonary disease treatment
US9968758B2 (en) * 2014-03-21 2018-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for treating a lung
US9629635B2 (en) 2014-04-14 2017-04-25 Sequent Medical, Inc. Devices for therapeutic vascular procedures
US10016575B2 (en) 2014-06-03 2018-07-10 Endoclear Llc Cleaning devices, systems and methods
US10390838B1 (en) 2014-08-20 2019-08-27 Pneumrx, Inc. Tuned strength chronic obstructive pulmonary disease treatment
NZ728984A (en) 2014-09-17 2022-08-26 Artio Medical Inc Expandable body device and method of use
US10751183B2 (en) 2014-09-28 2020-08-25 Edwards Lifesciences Corporation Apparatuses for treating cardiac dysfunction
EP3294150B1 (en) * 2015-05-14 2021-12-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices for occlusion of an atrial appendage
EP4316386A3 (en) * 2015-09-04 2024-04-24 The Texas A&M University System Shape memory polymer vessel occlusion device
US9592138B1 (en) 2015-09-13 2017-03-14 Martin Mayse Pulmonary airflow
US10980737B1 (en) 2016-03-08 2021-04-20 Samuel Victor Lichtenstein System for treating unwanted tissue using heat and heat activated drugs
WO2018075616A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-26 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Esophageal temporary occlusion device and method for endotracheal intubation and orogastric tube insertion
US10898330B2 (en) 2017-03-28 2021-01-26 Edwards Lifesciences Corporation Positioning, deploying, and retrieving implantable devices
US11173023B2 (en) 2017-10-16 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical devices and anchors therefor
EP3727195A4 (en) 2017-12-22 2021-03-10 Free Flow Medical, Inc. DEVICES, TREATMENTS AND METHODS FOR RESTORING ELASTIC TISSUE RECOIL
CN113648016A (zh) * 2018-03-02 2021-11-16 上海微创医疗器械(集团)有限公司 封堵器及医疗器械
US11109867B2 (en) 2018-03-16 2021-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for vein closure
US20220183698A1 (en) * 2019-01-31 2022-06-16 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Detachable-tip balloon microcatheter for embolization of vascular pathology
JP7469323B2 (ja) 2019-03-15 2024-04-16 マイクロベンション インコーポレイテッド 血管障害の治療のためのフィラメント状デバイス
WO2020190639A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices for treatment of vascular defects
US11291453B2 (en) 2019-03-15 2022-04-05 Sequent Medical, Inc. Filamentary devices having a flexible joint for treatment of vascular defects
KR20230016048A (ko) * 2020-04-28 2023-01-31 테루모 코퍼레이션 폐색 시스템
WO2024013013A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Biotronik Ag Catheter system and method for closure of at least one paravalvular leakage
WO2024081613A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-18 Artio Medical, Inc. Medical devices comprising detachable balloon-like implants and methods of manufacturing and use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505316A (ja) * 1996-02-02 2000-05-09 トランスバスキュラー インコーポレイテッド 隣接する血管又は他の解剖学的構造内に形成される開口部を接合する方法及び装置
WO2003022124A2 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
JP2004504867A (ja) * 2000-03-04 2004-02-19 エンファシス・メディカル・インコーポレイテッド 肺処置に使用のための方法およびデバイス
JP2004512893A (ja) * 2000-10-27 2004-04-30 パルモンクス 肺組織セグメントの閉塞および吸引のための方法およびデバイス
WO2004096089A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Rex Medical, L.P. Distal protection device

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT244495B (de) 1963-04-19 1966-01-10 Willy Ruesch Fa Katheter für Beatmung und/oder Narkotisierung
US3498286A (en) 1966-09-21 1970-03-03 American Optical Corp Catheters
US3542026A (en) 1968-07-23 1970-11-24 Billy M Bledsoe Thoracostomy device
US3669098A (en) 1968-10-05 1972-06-13 Olympus Optical Co Endotracheal tube
US3677262A (en) 1970-07-23 1972-07-18 Henry J Zukowski Surgical instrument illuminating endotracheal tube inserter
US3776222A (en) 1971-12-23 1973-12-04 Lurosso A Fiber optic entubator and method of entubation of the trachea through the nasopharynx
US3866599A (en) 1972-01-21 1975-02-18 Univ Washington Fiberoptic catheter
US3913568A (en) 1973-01-22 1975-10-21 American Optical Corp Nasopharyngoscope
US4041936A (en) 1975-04-23 1977-08-16 Medical Engineering Corporation Bronchoscopy tube
US4327721A (en) 1978-07-07 1982-05-04 George Hanover Endotracheal tube with topical agent delivery system and method of using the same
US4327720A (en) 1979-01-22 1982-05-04 Bronson Paul A Esophageal-endotracheal airway
JPS6010740B2 (ja) 1981-05-07 1985-03-19 宏司 井上 一側肺換気用気管内チユ−ブ
US4468216A (en) 1982-05-20 1984-08-28 Rudolph Muto Irrigation suction catheter
US4567882A (en) 1982-12-06 1986-02-04 Vanderbilt University Method for locating the illuminated tip of an endotracheal tube
DE3583141D1 (de) 1984-11-15 1991-07-11 Stefano Nazari Einrichtung zur selektiven bronchialintubation und getrennten lungenventilation.
JPS61250605A (ja) 1985-04-27 1986-11-07 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 導光路付きイメ−ジフアイバ
US4716896A (en) 1986-08-01 1988-01-05 Ackrad Laboratories Bronchial catheter
US4961738A (en) 1987-01-28 1990-10-09 Mackin Robert A Angioplasty catheter with illumination and visualization within angioplasty balloon
US4976710A (en) 1987-01-28 1990-12-11 Mackin Robert A Working well balloon method
US4784133A (en) 1987-01-28 1988-11-15 Mackin Robert A Working well balloon angioscope and method
US4742819A (en) 1987-03-23 1988-05-10 George Gordon P Intubating scope with camera and screen
DE3719250A1 (de) 1987-06-10 1988-12-22 Kellner Hans Joerg Dr Med Endoskop
US4846153A (en) 1988-06-10 1989-07-11 George Berci Intubating video endoscope
US4850371A (en) 1988-06-13 1989-07-25 Broadhurst John H Novel endotracheal tube and mass spectrometer
US4958932A (en) 1988-08-18 1990-09-25 Mcdonnell Douglas Corporation Optical measuring apparatus
US4949716A (en) 1988-10-31 1990-08-21 Medical Devices, Inc. Nasal intubation adjunct
US4955375A (en) 1989-01-23 1990-09-11 Ricardo Martinez Endotracheal tube with channel for delivering drugs
US5562608A (en) 1989-08-28 1996-10-08 Biopulmonics, Inc. Apparatus for pulmonary delivery of drugs with simultaneous liquid lavage and ventilation
US5207220A (en) 1989-12-12 1993-05-04 Burroughs Wellcome Co. Method for administering pharmaceuticals, including liquid surfactant, to the lungs
US5146916A (en) 1990-01-05 1992-09-15 Catalani Angelo S Endotracheal tube incorporating a drug-irrigation device
US5056529A (en) 1990-04-03 1991-10-15 Groot William J De Apparatus and method for performing a transbroncheal biopsy
US5143062A (en) 1990-10-26 1992-09-01 Mallinckrodt Medical, Inc. Endotracheal tube having irrigation means
US5246012A (en) 1990-12-21 1993-09-21 Ballard Medical Products Bronchoalveolar lavage catheter
US5285778A (en) 1991-04-19 1994-02-15 Mackin Robert A Endotracheal tube wih fibers optic illumination and viewing and auxiliary tube
US5331947A (en) 1992-05-01 1994-07-26 Shturman Cardiology Systems, Inc. Inflatable sheath for introduction of ultrasonic catheter through the lumen of a fiber optic endoscope
DE4222220A1 (de) 1992-07-07 1994-01-13 Deutsche Aerospace Verfahren zur Messung und Regelung des Druckes in der Dichtmanschette eines Trachealtubus
US5499625A (en) 1994-01-27 1996-03-19 The Kendall Company Esophageal-tracheal double lumen airway
US5843116A (en) * 1996-05-02 1998-12-01 Cardiovascular Dynamics, Inc. Focalized intraluminal balloons
US5645519A (en) 1994-03-18 1997-07-08 Jai S. Lee Endoscopic instrument for controlled introduction of tubular members in the body and methods therefor
US5840064A (en) 1994-03-31 1998-11-24 United States Surgical Corporation Method and apparatus for treating stenosis or other constriction in a bodily conduit
GB9411215D0 (en) 1994-06-04 1994-07-27 Brain Archibald Ian Jeremy A fibreoptic intubating laryngeal mask airway
US5642730A (en) 1994-06-17 1997-07-01 Trudell Medical Limited Catheter system for delivery of aerosolized medicine for use with pressurized propellant canister
ES2185707T5 (es) * 1994-07-08 2007-05-01 Ev3 Inc. Dispositivo de filtraje intravascular.
US5477851A (en) 1995-01-26 1995-12-26 Callaghan; Eric B. Laryngeal mask assembly and method for removing same
US5598840A (en) 1995-03-17 1997-02-04 Sorenson Critical Care, Inc. Apparatus and method for ventilation and aspiration
US5660175A (en) 1995-08-21 1997-08-26 Dayal; Bimal Endotracheal device
CA2234389A1 (en) 1995-10-13 1997-04-17 Transvascular, Inc. A device, system and method for interstitial transvascular intervention
US5653231A (en) 1995-11-28 1997-08-05 Medcare Medical Group, Inc. Tracheostomy length single use suction catheter
US5752921A (en) 1996-01-11 1998-05-19 Korr Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for determining tracheal pressure
US5682880A (en) 1996-07-26 1997-11-04 Brain; Archibald Ian Jeremy Laryngeal-mask airway with guide element, stiffener, and fiberoptic access
GB2324729B (en) 1997-04-30 2002-01-02 Bradford Hospitals Nhs Trust Lung treatment device
US5957949A (en) 1997-05-01 1999-09-28 World Medical Manufacturing Corp. Percutaneous placement valve stent
GB9716497D0 (en) * 1997-08-05 1997-10-08 Bridport Gundry Plc Occlusion device
DE69941894D1 (de) * 1998-02-10 2010-02-25 Artemis Medical Inc Okklusions-, verankerungs-, span- oder stromsteuergerät
US5925060A (en) * 1998-03-13 1999-07-20 B. Braun Celsa Covered self-expanding vascular occlusion device
US7128073B1 (en) * 1998-11-06 2006-10-31 Ev3 Endovascular, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6428558B1 (en) * 1999-03-10 2002-08-06 Cordis Corporation Aneurysm embolization device
US6287290B1 (en) 1999-07-02 2001-09-11 Pulmonx Methods, systems, and kits for lung volume reduction
US6398775B1 (en) 1999-10-21 2002-06-04 Pulmonx Apparatus and method for isolated lung access
US6585639B1 (en) 2000-10-27 2003-07-01 Pulmonx Sheath and method for reconfiguring lung viewing scope
US6638257B2 (en) * 2002-03-01 2003-10-28 Aga Medical Corporation Intravascular flow restrictor
CA2595809A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Cook Incorporated Device for treating an aneurysm
US20060162731A1 (en) 2004-11-16 2006-07-27 Pulmonx Pulmonary occlusal stent delivery catheter, loading system and methods of use

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505316A (ja) * 1996-02-02 2000-05-09 トランスバスキュラー インコーポレイテッド 隣接する血管又は他の解剖学的構造内に形成される開口部を接合する方法及び装置
JP2004504867A (ja) * 2000-03-04 2004-02-19 エンファシス・メディカル・インコーポレイテッド 肺処置に使用のための方法およびデバイス
JP2004512893A (ja) * 2000-10-27 2004-04-30 パルモンクス 肺組織セグメントの閉塞および吸引のための方法およびデバイス
WO2003022124A2 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
WO2004096089A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Rex Medical, L.P. Distal protection device
JP2006525082A (ja) * 2003-04-29 2006-11-09 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 遠位側保護装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209630A (ja) * 2009-05-18 2016-12-15 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 患者の肺を治療するインプラント
JP2017213388A (ja) * 2009-05-18 2017-12-07 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 細長い肺容積減少装置を配備する間の断面の修正方法
JP2015504335A (ja) * 2011-11-18 2015-02-12 エイジーエイ メディカル コーポレイション 患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法
US10201337B2 (en) 2011-11-18 2019-02-12 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature
US10925588B2 (en) 2011-11-18 2021-02-23 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature
JP2017510407A (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 ラフィー・ナッサーRAFIEE, Nasser 経血管又は経室アクセス・ポートの閉鎖のための装置及び方法
JP2016096917A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 グンゼ株式会社 医療用材料
US11207151B2 (en) 2016-03-23 2021-12-28 Hangzhou Broncus Medical Co., Ltd. Marker for use in the lung of patients

Also Published As

Publication number Publication date
EP1812102A4 (en) 2013-06-12
WO2006055683A2 (en) 2006-05-26
EP1812102A2 (en) 2007-08-01
EP1812102B1 (en) 2018-08-15
WO2006055683A3 (en) 2009-04-09
US20060135947A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008520359A (ja) 閉塞ステントとその使用方法
US10729528B2 (en) Bronchoscopic lung volume reduction valve
EP1339445B1 (en) Devices for obstructing and aspirating lung tissue segments
US9622752B2 (en) Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
US20080249503A1 (en) Methods and devices for lung treatment
US11759305B2 (en) Devices, systems, and methods for treating pulmonary disease
US8137302B2 (en) Methods and systems for occluding collateral flow channels in the lung
US20210169632A1 (en) Methods and devices for trans-bronchial airway bypass

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111226