JP2008512452A - トキシン折り畳みにおける配座スイッチおよびその使用 - Google Patents

トキシン折り畳みにおける配座スイッチおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512452A
JP2008512452A JP2007531139A JP2007531139A JP2008512452A JP 2008512452 A JP2008512452 A JP 2008512452A JP 2007531139 A JP2007531139 A JP 2007531139A JP 2007531139 A JP2007531139 A JP 2007531139A JP 2008512452 A JP2008512452 A JP 2008512452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cys3
cys2
cys4
peptide
cys1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531139A
Other languages
English (en)
Inventor
キニ マンジュナタ,
ツェ シアン カン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National University of Singapore
Original Assignee
National University of Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University of Singapore filed Critical National University of Singapore
Publication of JP2008512452A publication Critical patent/JP2008512452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1075General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of amino acids or peptide residues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ペプチド中に配座誘導残基を除去または導入することを含む、ペプチドの配座を球状配座からリボン状配座に、またはその逆に変更する方法を提供する。特に、式(I)の配列を含むペプチドを修飾してCys3に対して2位置N末端側にプロリン残基を導入するか、またはCys3に対して2位置N末端側にあるプロリン残基を除去することを含む、ペプチドの配座を変更する方法を提供する。ここで、式(I)は−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;Xは任意のアミノ酸であり;およびmとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える。
【選択図】 図7

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本出願は、2004年9月9日出願の米国特許仮出願第60/608,151号の特典および優先権を主張し、前記出願の内容を参照により本出願に組み込む。
[発明の分野]
本発明は、一般的に新規なペプチド、および特に薬剤設計のためのペプチドまたはタンパク質の骨格として有用な新規ペプチドに関する。
[発明の背景]
本明細書中における先行して発行された文献の掲載および考察は、必ずしも、その文献が現況技術の一部または一般的共通の知識であるとの認識と受け取るべきではない。これにより、掲載した全ての文献は参照により本明細書に参照により組み込む。
タンパク質は殆ど全ての生物学的プロセスにおいて、他の生体分子との特異的相互作用を通して決定的な役割を演じる。タンパク質のこの一見果てしない好奇心をそそる治療上の可能性には、それに関連する不利点がある。変性、吸収され難さおよび腸透過性の低さなどの問題、抗原性、操作および修飾における困難、ならびに投与経路(例えば静脈内)は、これらの貴重な高分子の治療剤としての使用における主な障害と見られる。タンパク質の大きなサイズにも拘わらず、少数のアミノ酸残基だけが、タンパク質の生物学的性質の原因となる相互作用に関係する機能部位を形成している。in vitroの実験においても、タンパク質の機能部位を含む短いペプチドが母体タンパク質分子の生物学的活性を発揮することが示される。コンビナトリアルケミストリーおよび固相ペプチド合成の進歩に補われて、ペプチドおよびタンパク質を治療剤として使用する重要性および膨大な可能性が急速に重要度が増し、また認識されつつある。利用できる多種多様な配座および機能の可能性が、薬剤設計および開発における将来性あるリガンドの価値ある源泉として役立つ。しかしながら、短い直鎖状のペプチドは酵素による消化などの問題に面し、それのみならず、その屈曲性のゆえに結合に際してエントロピー損失をこうむる。
最近の20年間に、薬剤としてのタンパク質の開発が進むのを妨げる問題の或るもの回避するために、蛋白工学の焦点が絞られ利用が進んでいる。新規な生物活性ペプチドを導入するためのタンパク質骨格の利用、「ミニタンパク質」を創出するためのタンパク質最小化などの技法が徐々に支持を得つつある。
利用されるもう1つの重要な戦略は、新規な活性を導入するために小さい、配座が制約された剛直な構造の使用であろう。安定性を与え、活性部分を配座的に的確な構造に固定するのに加えて、そのような戦略は抗原決定基の抗原性も最小化する。そのような一例は米国特許出願第2003/0158096号の環状タンパク質である。「ミニタンパク質」骨格中の生物活性ペプチドは、迅速かつ効率的な化学修飾、操作および構造のキャラクタリゼーションが可能である。最も好ましいミニタンパク質骨格には、配座の安定性を与え、同時にタンパク質分解活性および変性に対する抵抗性を付与する多数のジスルフィド架橋を有するタンパク質が挙げられる。ヘビ、サソリ、クモおよびイモ貝の毒からのトキシンはジスルフィドを多く含む小さなタンパク質の好適な供給源であり、天然タンパク質骨格の非常によい目録を提供する。これらのミニタンパク質骨格において、ジスルフィド結合は、その生物学的効能の維持に不可欠な役割を有する折り畳みおよび配座の決定に役立つ。
或る研究では、ペプチド配列を適当な位置に保持するための骨格の基剤としてサソリの毒が使用されている32。これはペプチドを比較的安定な活性をもつ構造に維持する利点を有する。このサソリの骨格構造体は長さが30アミノ酸を超えて、やはり、あるペプチドがこの骨格中で使用されたときに、吸収と腸透過性が不良、および抗原性になる傾向があり得る。
アンボイナから単離したα−コノトキシンが、単純ヘルペスウイルスのグリコプロテインDを入れる骨格として使用され、この天然ウイルスペプチドの或る抗原特性を保持していることが見出された。
[発明の目的]
本研究の発見は、α−コノトキシンImIの折り畳みを起こす鍵となる構造決定基の同定に関する。
本明細書において本発明者らは、短いペプチドトキシンの1種であるα−コノトキシンの折り畳みにおける主要な構造決定基としての、第1システイン間ループ中にあるプロリンの、ならびに保存されたカルボキシ末端アミド化の寄与を述べる。これらの構造的スイッチの同定は、所望の配座にあるミニタンパク質の設計に有用である。
α−コノトキシンは、海洋性で捕食性のイモ貝の毒に由来する短くてジスルフィドを多く含むペプチドである。これらのトキシンの鍵となる構造上の特徴の1つは、その11〜19アミノ酸残基の短い配列の間にある2つのジスルフィド架橋で構成される高度に保存されたシステインフレームワークの存在である。天然のα−コノトキシンは2つのジスルフィド結合で適当な位置に保たれた「球状の」配座を有する。2つのシステイン間ループ内で比較的多様な範囲のアミノ酸変化が可能であるにも拘わらず、α−コノトキシンは平坦な「リボン状」(C1−4、C2−3)または屈曲性の「数珠状の」(C1−2、C3−4)配座よりも「球状の」配座(C1−3、C2−4)に選択性を示す。最近、コノトキシンの新しい群が発見された:λ−コノトキシン(またはχ−コノトキシン)である2,30−31。χ/λ−コノトキシンはフレームワークにおいては同一の保存された4つ揃いシステインを有するが、観察されたその天然の配座は、α−コノトキシンに見られる通常の球状構造ではなくて、リボン状(C1−4、C2−3)配座であった。
天然の球状α−コノトキシンGIを用いるin vivo測定により、数珠状イソ型は生物活性が10倍低下し、一方リボン状配座に強制的に折り畳むことは全てのnACHRアンタゴニスト活性を失わせることが示された。反対に天然のリボン状配座にあるχ/λ−コノトキシンCMrVIAは、強制誘導での非天然の球状配座に比較して、3桁高い大きさの効力を有する。これらの発見は、これらの短いペプチドの生物学的効力を決定するに際して、構造的配座が決定的な役割を有する点を際立たせる。しかしながら、ジスルフィド結合におけるこの変化および配座変化に寄与する構造の特徴は未だ不明確である。
天然α−コノトキシンの変異体を合成することにより、本発明者らは、C末端アミド化および第1システイン間ループ中のプロリン残基が、α−コノトキシンの折り畳み傾向の、天然球状配座から非天然リボン状配座への変化をもたらし得ることを見出した。この高度にコンパクトで安定な構造の折り畳みの性質を理解することにより、新規な生物活性ペプチドの開発に有用な、短く活性な配列を挿入するための骨格としてのペプチド骨格を操作することが可能になる。
[発明の概要]
1つの態様において、本発明は、1つまたは複数の配座誘導アミノ酸を、例えば欠失または置換により除去することによってタンパク質の配座を変更する方法を提供する。
1つの態様において、本発明はタンパク質またはペプチドから特定の配座誘導残基を、例えば欠失または置換により除去することを含む、タンパク質またはペプチドの配座を球状配座からリボン状配座に変更する方法を提供する。一実施形態において、配座誘導残基はプロリンである。1つの特別な実施形態において、配座誘導残基は、タンパク質またはペプチドのドメインのループ、例えばジスルフィド結合を形成するシステイン残基の1つまたは複数の対により規定されるドメインのシステイン間ループ中に位置するプロリンである。さらに、誘導される配座変化をさらに促進または安定化するために、タンパク質またはペプチドの関連する末端において、N末端またはC末端キャップを付加または除去することができる。
さらに他の態様において、本発明は、タンパク質またはペプチドから特定の配座誘導残基を、例えば挿入または置換により導入することを含む、タンパク質またはペプチドの配座をリボン配座から球状配座に変更する方法を提供する。一実施形態において、配座誘導残基はプロリンである。1つの特別な実施形態において、配座誘導残基はプロリンであり、タンパク質またはペプチドのドメインのループ、例えばジスルフィド結合を形成するシステイン残基の1つまたは複数の対により規定されるドメインのシステイン間ループ中に導入される。従前の方法のように、誘導される配座変化をさらに促進または安定化するために、タンパク質またはペプチドの関連する末端において、N末端またはC末端キャップを付加または除去することができる。
他の態様において、本発明は、Cys3に対して2位置N末端側にプロリン残基を導入するか、またはCys3に対して2位置N末端側にあるプロリン残基を除去するかして、式Iの配列を含むペプチドを修飾することを含む、ペプチドの配座を変更する方法を提供する。ここで、式Iは−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;Xは任意のアミノ酸であり;またmとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える。或る実施形態において、ペプチドは、カルボキシ基またはアミド基のいずれかであるC末端基を有し、また前記の方法はC末端基をカルボキシ基またはアミド基の他方に変換することをさらに含む。
他の態様において、本発明は、式Iの配列およびカルボキシ基またはアミド基のいずれかであるC末端基を含むペプチドを修飾してC末端基をカルボキシ基またはアミド基の他方に変換することを含む、ペプチドの配座を変更する方法を提供する。ここで、式Iは−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;Xは任意のアミノ酸であり;またmとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える。或る実施形態において、前記方法はさらに、プロリン残基をCys3に対して2位置N末端側に、例えば挿入もしくは置換により導入するか、またはCys3に対して2位置N末端側にあるプロリン残基を除去することを含む。
他の態様において、本発明は、式Iにより定義されるコノトキシンのコンセンサス配列を含み、Xにより規定される領域が如何なる野生型のコノトキシン配列中の対応領域とも異なるように、Cys2とCys3の間に挿入もしくは置換された1つもしくは複数のアミノ酸残基を有するか、またはXにより規定される領域が如何なる野生型のコノトキシン配列中の対応領域とも異なるように、Cys3とCys4の間に挿入もしくは置換された1つもしくは複数のアミノ酸残基を有するペプチドを提供する。ここで、式Iは−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;Xは任意のアミノ酸であり;またmとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える。一実施形態において、ペプチドはCys3に対して2位置N末端側にプロリン残基およびC末端アミド基を有し、該ペプチドは球状配座をとる傾向を有する。他の実施形態においては、ペプチドはCys3に対して2位置N末端側のプロリン残基およびC末端カルボキシ基を欠き、リボン状配座をとる傾向を有する。別の実施形態においては、配列RGDまたはRGDWがCys2とCys3の間またはCys3とCys4の間に挿入される。
さらに他の態様において、本発明は、配列番号2、3、4、6、7または8のいずれか1つで表される配列を含むペプチドを提供する。
さらに他の態様において、本発明は、配列番号2、3、4、6、7または8のいずれか1つで表される配列からなるペプチドを提供する。
α−コノトキシンとχ/λコノトキシンのアミノ酸配列(表1)を比較することにより、幾つかの相違が明らかになる。第1に、配座を拘束するプロリン残基がシステイン間ループ1中に必ず存在するα−コノトキシンとは違って、χ/λ−コノトキシンはシステイン間ループ2中にヒドロキシプロリン残基を有するが、第1ループ中に捩れを誘起する残基を含まない。第2に、C末端アミド化は、知られている全てのα−コノトキシン(G1Dα−コノトキシンを除く)中に保存されているが、χ/λ−コノトキシンの最近知られた3つの構成員の全てに存在しないことで一貫していることも見て取れる。これらの相違を念頭に置いて合成ペプチド変異体を設計した。
α−コノトキシンImIが最も研究されているα−コノトキシンの1つである3−16という事実は別にして、そのシステイン間ループのサイズがχ/λ−コノトキシンのものに最も近く、かつImIコノトキシンは保存されているC末端アミド化以外に如何なる形の翻訳後修飾を有しないという事実に基づいて、ImIコノトキシンを本発明者らの研究モデルとして選択した。さらに、天然ペプチドの3次元構造は、幾つかのその点変異体と共にNMR分光学によって既に解明されている。本研究においては、両方のシステイン間ループ1におけるプロリンの役割ならびにC末端アミド化の効果を調べるために、次の合成変異体を設計した:
ImIコノトキシン:Gly−Cys−Cys−Ser−Asp−Pro−Arg−Cys−Ala−Trp−Arg−Cys−CONH[配列番号1]
ImI酸:Gly−Cys−Cys−Ser−Asp−Pro−Arg−Cys−Ala−Trp−Axg−Cys−COOH[配列番号2]
P6Kアミド:Gly−Cys−Cys−Ser−Asp−Lys−Arg−Cys−Ala−Trp−Arg−Cys−CONH[配列番号3]
P6K酸:Gly−Cys−Cys−Ser−Asp−Lys−Arg−Cys−Ala−Trp−Arg−Cys−COOH[配列番号4]
CMrVIA酸:Val−Cys−Cys−Gly−Tyr−Lys−Leu−Cys−His−Hyp−Cys−COOH[配列番号5]
CMrVIAアミド:Val−Cys−Cys−Gly−Tyr−Lys−Leu−Cys−His−Hyp−Cys−CONH[配列番号6]
CMrVIA K6P酸:Val−Cys−Cys−Gly−Tyr−Pro−Leu−Cys−His−Hyp−Cys−COOH[配列番号7]
CMrVIA K6Pアミド:Val−Cys−Cys−Gly−Tyr−Pro−Leu−Cys−His−Hyp−Cys−CONH[配列番号8]
[発明の詳細な説明]
ペプチド合成:
ペプチド変異体はABI Pioneer Model 433A Peptide Synthesizerで、Fmoc法を用いて固相ペプチド合成により合成した。アミノ酸残基はN−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートN−オキシド/N,N−ジイソプロピルエチルアミンin situ中和法を使用して結合した。アミド化C末端を有する合成ペプチドは、Fmoc−PAL−PS支持体を使用して合成し、一方遊離カルボキシル末端を有する変異体はプレロードしたFmoc−L−Cys(Trt)−PEG−PS(ポリエチレングリコール−ポリスチレン)支持体樹脂上で構築した。配列中の4つのシステインは全て選択的脱保護のないトリフルオロ酢酸(TFA)に反応し易いトリチル基により保護した。次に合成したペプチドは、トリフルオロ酢酸:エタンジチオール:チオアニソール:水(92.5:2.5:2.5:2.5)を使用して、樹脂から開裂させて外し、同時に側鎖保護基を除去した。続いて粗ペプチドを逆相HPLCによって精製した(図1)。精製した還元ImIコノトキシンはSynpep社(カリフォルニア州Dublin所在)から特注で得た。次に精製ペプチドを分子量により確認した(図2)。精製したペプチドの空気酸化を2mM EDTAを添加したpH8.5の100mMとトリス・HCl中で実施し、空気中で48時間撹拌を継続した。
次に、クロマトグラフ処理装置BioCAD SPRINTクロマトグラフィーワークステーションまたはAKTATM精製システムで逆相HPLCを使用し、Vydac201 SP501 C18 4.6mm×250mmの分析用カラム上で100分かけて、0.1%TFAまたはギ酸のいずれかをイオン対形成剤として添加した80%アセトニトリルのグラジエントを使用して、酸化されたペプチド試料中のイソ型を分離した(図2A)。
ペプチドは、酸化の検討に先立ってEMI−MS(Perkin Elmer Sciex API III トリプルステージ四重極型システム)により完全に還元されていることを確認した。空気酸化のために、0.1mMのペプチドを、100mMトリス−CLおよび2mMのEDTAを含み、pH8.5に調節した折り畳み緩衝液に溶解して、空気中で48時間撹拌した。酸化の検討を変性条件ならびにグルタチオンレドックス系でも繰り返した(データは示さず)。ペプチドが完全に酸化されたことは、ペプチド基幹内における2つのジスルフィド架橋生成に帰せられる4質量単位の減少によって確認した(図5、表3)。合成変異体の各々は酸化されて3つのイソ型に折り畳まれた(図2A、2B、表2)。
ヨウ素酸化
選択した所望の強制折り畳みジスルフィド結合を有するペプチド変異体を、選択的脱保護により生成させた。これには、2つのジスルフィド架橋形成において、選択した特定のシステイン対形成を生じさせるような、4つのシステイン残基の直交する側鎖保護が必要になる。第1および第2ジスルフィド架橋の生成に関連するシステイン対は、それぞれS−トリチルおよびS−アセトアミドメチル保護基を使用して保護した。開裂ステップ中に除去されるS−トリチル基は、空気中0.1M重炭酸アンモニウム(pH8.5)中において0.1mg/mlの濃度で48時間撹拌することにより、第1ジスルフィド結合を生成させる。
システインの第2対はヨウ素酸化を使用して脱保護と同時に酸化される。これは、アセトニトリル/TFA/水(20:2:78%v/v)中に0.1mMのペプチドを含む脱気溶液(10当量/ACM)に、0.1Mヨウ素を加えることにより達成され、1分間窒素で覆って激しく撹拌してから、溶液が無色になるまで1Mアスコルビン酸を滴下して反応を停止させた。続いて、RP−HPLCを使用して、酸化されたペプチドを単離した。
空気酸化により得られた主要なイソ型の同定
各変異体において優勢なイソ型の配座を同定するために、種々のペプチド変異体に対する強制折り畳み配座異性体の保持時間を、対応する空気酸化クロマトグラフプロファイルと比較した(図3)。使用した折り畳み条件で天然のα−コノトキシンの折り畳みのバイアスが維持されたことを確認するために、ImIコノトキシンの空気酸化物を対照として使用した。合成ImIコノトキシン、ImI酸変異体、P6Kアミド変異体、およびP6K酸変異体のクロマトグラフプロファイリングから、ImIコノトキシンのみが優勢なイソ型として球状配座を有する折り畳みバイアスを維持していて、一方他の3つの変異体はリボン状配座に変化したことが見て取れた(図2B、表3)。
NMRデータ
次いで各変異体に対する空気酸化の検討で主として生成したイソ型を、Bruker 300MHz分光器で分析して、1次元NMRスペクトルを得た。次いで1−D NMRスペクトルを、選択的脱保護により得た種々の可能な配座のスペクトルと比較した。1−D NMR分析から得た結論は、HPLCを使用して得た配座のデータと一致する。
次に各変異体の主要なイソ型に対する3次元構造を、2次元核磁気共鳴分光法を用いて解明した(図5、表4)。4つの全ての場合に、Bruker DRX 500 MHz分光計で得た、pH3.1の10%DO、90%中でのTOCSYおよびROESY 2−D NMR測定に対して、約1mMのペプチドが適当な品質のNMRスペクトルを与えた。スペクトルは298Kで水消去により得た。TOCSY混合時間は70ms、ROESYスピンロック時間は300msに設定した。
構造モデリングは、NMRスペクトルから導かれたNOE制限(NOE constraint)でAccelrys Insight IIソフトウェアを使用して実施した(図5)。NOE制限は強(1.9〜3.1Å)、中(1.9〜3.8Å)、および弱(1.9〜5.5Å)と分類した。擬原子補正はWuthrichら17に従ってメチルおよびメチレンプロトンに対して行った。高温分子動力学は、InsightII Discoverモジュールを使用して、300Kおよび600Kの10psで、続いて900Kの20psで実施した。続いて、温度を900Kから400Kまで100Kの段階で低下させて動力学を行った後で、水分子の集合中に20ps「浸漬」することにより300Kに冷却した。次に最低エネルギー水準の15フレームを211フレームの平均構造と重塁した。重塁したImIコノトキシンのピーク1は0.39±0.12の基幹RMSDを与えた。重塁したP6K酸ピーク2は0.51±0.09の基幹RMSDを与え、両者共「リボン状」(C1−4、C2−3)配座をとった。2−D NMR TOCSYスペクトルはDavid Craikらによって報告されたものと同様なスペクトルを与えた。
図4は、P6K酸変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、P6Kアミド変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、およびImI酸とその強制折り畳みリボン状配座、ImIコノトキシンとその強制折り畳み球状配座、CMrVIA酸とその強制折り畳みリボン状配座、CMrVIAアミドとその強制折り畳みリボン状配座、CMrVIA K6P酸とその強制折り畳み球状配座、CMrVIA K6Pアミドとその強制折り畳み球状配座のスペクトルを比較する1次元NMR分光法を示す。
図7は、Accelrys Insight II分子モデリングソフトウェアで実施し、ImIコノトキシンの溶液構造と比較したImI酸変異体ピーク1およびP6K酸変異体ピーク2の構造モデリングを示す。2つの構造に対する基幹RMSDはそれぞれ0.38±0.06および0.72±0.12であった。ImIコノトキシンの溶液構造の3次元構造はタンパク質データバンクから入手した。
考察
α−コノトキシンImIおよびχ/λ−コノトキシンの配列の分析から、合成変異体の設計の基礎となる構造上の相違が明らかになった。
ImI酸変異体は、既知のα−コノトキシンの殆ど全てに見られる保存されたC末端アミド化の役割を同定するために設計した。ペプチドのアミドをペプチドの酸形に変換することにより、本発明者らは折り畳み傾向を、合成ImIコノトキシンの酸化の検討で見られた古典的な球状形約54%からImI酸変異体におけるリボン状配座約67%に変化させることに成功した(図2B、図6)18。本発明者らは、天然χ/λ−コノトキシン、CMrVIAコノトキシンについて逆行折り畳みの研究を続行している。CMrVIAコノトキシン中のC末端アミド化の効果についての逆行の研究も、構造配座における球状形方向への変化という結果になった。しかしながら、この変化はImIコノトキシンに比較してはるかに低い程度のもであった。この結果は、2種のコノトキシンの間の第2システイン間ループのサイズの相違という交絡変数の存在によるようである。
本研究において調べたもう1つの構造上の特徴は、プロリン残基のリジン残基との置換に関係する。リジンはχ/λ−コノトキシンの3つの構成員の全てにおいて第1システイン間ループの同じ位置に現れることにより置換基として選択した。そのような置換も、ImIコノトキシンにおける球状配座からP6Kアミド変異体におけるリボン状配座約68%への変化を生じさせた。
CMrVIA χ/λ−コノトキシンに関係する逆行の研究も行った。天然CMrVIAχ/λ−コノトキシンは53%リボン状配座に折り畳まれる。リジン6がプロリン残基で置換されると、合成変異体は選択的に83%球状配座に折り畳まれるように変化する。これらの結果から、ImIコノトキシン中の保存されたPro6が、ペプチドトキシンの最終的配座を決定する際に役割を有するという点が強調される。
P6Kアミド変異体およびImI変異体から見られる変化の程度における類似性は、C末端アミド化および第6位置にあるプロリンの両方とも、in vitroの環境でα−コノトキシンImIの折り畳み傾向に多分同様な効果を有することを示唆する。
P6K酸変異体に見られるような両方の構造上のスイッチを組み合わせるさらなる修飾は、折り畳み傾向の約76%リボン状配座へのさらなる変化を生じさせ、第1システイン間ループおよびC末端アミド化の折り畳み傾向に対する相乗的または加算性効果がありそうなことを示唆した。
確認した2つの構造的特徴は、天然球状配座からリボン状配座への折り畳み傾向の絶対的変化を生じさせることはできなかったが、これらは疑いもなく、ImIコノトキシンにおける配座スイッチとして決定的役割を演じている。折り畳まれて生ずる主たるイソ型はペプチドにより異なるが、1つの型の他の型に対する過剰は大幅に異なることはなく、折り畳みが独立の経路により起こり得ることを示唆している。プロリンのシス−トランス異性化または水素結合の相互作用がこれらの折り畳み経路に寄与するか否かは明らかでない。
これらの発見は、ペプチド骨格の開発におけるこれらの小さくコンパクトなペプチドトキシンの操作に有意義な効果を有するであろう。
ペプチドの折り畳み(酸化)は、4つのシステイン残基がどのように対を成してジスルフィド架橋を形成するかに依存して、3つの可能な配座を生じさせるであろう([1−2,3−4]、[1−3,2−4]、[1−4,2−3]の対形成組合せを想像されたい)。対形成に基づいて、ペプチドは異なる形状をとるであろう(それが「球状」「リボン状」「数珠状」と称せられる理由である)。また、ペプチドが表面に提示する残基のタイプは、たとえペプチドが全く同じ配列を有していても相違するであろう。これを骨格として使用するという考えは、対形成のタイプ(およびその結果として生ずる配座)に依存して、同一のフレームワークが2つ以上の配座を有することができるということである。
実施例1 宿主配列としての使用
前記配列は剛直な構造フレームワークとして使用することができ、そのフレームワークに生物活性ペプチド配列の短いセグメントを挿入することができる。その結果、この挿入されたセグメントは、所望の活性を獲得するように構造骨格により決定される配座を使用することができる。本発明者らはよく研究されたトリペプチド配列(Arg−Gly−Asp)をコノトキシンのフレームワークに挿入することにより、配列を試験した。その結果、RGD−コノトキシンのキメラペプチドは、本発明者らがトリペプチド配列に期待する抗血小板活性を発揮する。
健常な志願者から新鮮全血を採血し、血小板凝集を電気的インピーダンス変化により測定した。コラーゲン(2μg/ml)またはADP(20μM)をアゴニストとして使用した。
表5および図8は、RGDWがシスチン間ループ1(RGD1)およびシスチン間ループ2(RGD2)中の宿主配列に入れられたときの阻止濃度を示す抗血小板活性測定を示す。
天然のタンパク質分子に見られる幾つかの例では、タンパク質分子の大きい割合が、生物活性の原因となる活性セグメントの配座を規定することに関与している。しかしながら、この活性セグメントは通常全く短いアミノ酸配列で構成されている。従来的には、活性セグメントを発展し得る治療剤として使用する実現可能性を開拓するために、タンパク質サイズを最小化するための、および/または活性セグメントの屈曲性を制限するためにタンパク質骨格を所望の配座の中に挿入するための努力が為されるであろう。大きいタンパク質分子は、分子の一部にある幾つかの抗原提示部位の存在による、興味の活性とは関係のない抗原性の問題も生じさせるであろう。
母体タンパク質分子の活性セグメントに対応する短い直鎖状合成ペプチドは、通常、過剰な柔軟性およびそれに関係する結合の大なるエントロピー損失、またはセグメントがコンパクトな構造の欠如のために容易に分解されるであろうという問題を呈するであろう。幾つかの拘束性のジスルフィド架橋で安定化された骨格に挿入することにより、これらの問題を軽減することができる。
さらに、小サイズのものである骨格を使用することにより、化学的合成を使用してペプチドを集合作製し、それのみならずNMRなどの物理学的技法を使用して構造上の情報を迅速かつ容易に得ることができる。
参考文献
(1) Gehrmann J, Alewood PF, Craik DJ. Structure determination of thethree disulfide bond isomers of alpha-conotoxin GI: a model for the role ofdisulfide bonds in structural stability. J Mol Biol. 1998; 278:401-415.
(2) Balaji RA, Ohtake A, Sato K et al. lambda-conotoxins, a newfamily of conotoxins with unique disulfide pattern and protein folding.Isolation and characterization from the venom of Conus marmoreus. J Biol Chem.2000;275:39516-39522.
(3) Broxton NM, Down JG, Gehrmann J et al. Alpha-conotoxin ImIinhibits the alpha-bungarotoxin-resistant nicotinic response in bovine adrenalchromaffin cells. J Neurochem. 1999;72:1656-1662.
(4) Elison M, McIntosh JM, Olivera BM. Alpha-conotoxins ImI andImII. Similar alpha 7 nicotinic receptor antagonists act at different sites. JBiol Chem. 2003;278:757-764.
(5) Gehrmann J, Daly NL, Alewoof PF, Craik DJ. Solution structure ofalpha-conotoxin ImI by 1H nuclear magnetic resonane. J Med Chem.1999;42:2364-2372.
(6) Gouda H, Hirono S. Solution structure of alpha-conotoxin ImIdetermined by two-dimensional NMR spectroscopy. Biochim Biophys Acta.1999;1431:384-394.
(7) Johnson DS, Martinez J, Elgoyhen AB, Heinemann SF, McIntosh JM. alpha-Conotoxin ImIexhibits subtype-specific nicotinic acetylcholine receptor blockade:preferential inhibition of homomeric alpha 7 and alpha 9 receptors. MolPharmacol. 1995;48:194-199.
(8) Lamthanh H, Jegou-Matheron C, Servent D, Menez A, Lancelin JM.Minimal conformation of the alpha-conotoxin ImI for the alpha 7 neuronalnicotinic acetylcholine receptor recognition: correlated CD, NMR and bindingstudies. FEBS Lett. 1999;454:293-298.
(9) Maslennikov IV, Shenkarev ZO, Zhmak MN et al. NMR spatialstructure of alpha-conotoxin ImI reveals a common scaffold in snail and snaketoxins recognizing neuronal nicotinic acetylcholine receptors. FEBS Lett.1999;444:275-280.
(10) McIntosh JM, Yoshikami D, Mahe E et al. A nicotinicacetylcholine receptor ligand of unique specificity, alpha-conotoxin ImI. JBiol Chem. 1994;269:16733-16739.
(11) Nielsen JS, Buczek P, Bulaj G. Cosolvent-assisted oxidativefolding of a bicyclic alpha-conotoxin ImI. J Pept Sci. 2004;10:249-256.
(12) Quiram PA, Sine SM, Structual elements in alpha-conotoxin ImIessential for binding to neuronal alpha7 receptors. J Biol Chem.1998;273:11007-11011.
(13) Quiram PA, Sine SM, Identification of residues in the neuronalalpha7 acetylcholine receptor that confer selectivity for conotoxin ImI. J BiolChem. 1998;273:11001-11006
(14) Quiram PA, Jones JJ, Sine SM. Pairwise interactions betweenneuronal alpha7 acetylcholine receptors and alpha-conotoxin ImI. J Biol Chem.1999;274:19517-19524.
(15) Rogers JP, Luginbuhl P, Shen GS et al. NMR solution structureof alpha-conotoxin ImI and comparison to other conotoxins specific for neuronalacetylcholine receptors. Biochemistry. 1999;38-3874-3882.
(16) Utkin YN, Zhmak MN, Methfessel C, Tsetlin VI.Aromatic substitutions in alpha-conotoxin ImI. Synthesis of iodinatedphotoactivatable derivative. Toxicon. 1999;37:1683-1695.
(17) Wuthrich K. NMR of Proteins and Nucleic Acids. 1986.
(18) Kang TS, Vivekanandan S, Jois SDS, Kini RM. Effect ofC-Terminal Amidation in Folding and Disulfide-Pairing of α-Conotoxin ImI.Angew.Chem.Int.Ed.Engl. In Press. 2005.
(19) Loughnan M, Bond T, Atkins A et al. alpha-conotoxin EpI, anovel sulfated peptide from Conus episcopatus that selectively targets neuronalnicotinic acetylcholine receptors. J Biol Chem. 1998;273:15667-15674.
(20) Fainzilber M, Hasson A, Oren R et al. New mollusc-specificalpha-conotoxins block Aplysia neuronal acetylcholine receptors. Biochemistry.1994;33:9523-9529.
(21) Cartier GE, Yoshikami D, Gray WR et al. A new alpha-conotoxinwhich targets alpha3beta2 nicotinic acetylcholine receptors. J Biol Chem.1996;271:7522-7528.
(22) Martinez JS, Olivera BM, Gray WR et al. alpha-Conotoxin EI, anew nicotinic acetylcholine receptor antagonist with novel selectivity.Biochemistry. 1995;34:14519-14526.
(23) Luo S, Kulak JM, Cartier GE et al. alpha-conotoxin AuIBselectively blocks alpha3 beta4 nicotinic acetylcholine receptors andnicotine-evoked norepinephrine release. J Neurosci. 1998;18:8571-8579.
(24) McIntosh JM, Dowell C, Watkins M et al. Alpha-conotoxin GICfrom Conus geographus, a novel peptide antagonist acetylcholine receptors. JBiol Chem. 2002;277:33610-33615.
(25) Nicke A, Loughnan ML, Millard EL et al. Isolation, structure,and activity of GID, a novel alpha 4/7-conotoxin with an extended N-terminalsequence. J Biol Chem. 2003;278:3137-3144.
(26) Loughnan ML, Nicke A, Jones A et al. Chemical and functionalidentification and characterization of novel sulfated alpha-conotoxins from thecone snail Conus anemone. J Med Chem. 2004;47:1234-1241.
(27) Sandall DW, Satkunanathan N, Keays DA et al. A novelalpha-conotoxin identified by gene sequencing is active in suppressing thevascular response to selective stimulation of sensory nerves in vivo.Biochemistry. 2003;42:6904-6911.
(28) McIntosh M, Cruz LJ, Hunkapiller MW, Gray WR, Olivera BM.Isolation and structure of a peptide from the marine snail Conus magus. ArchBiochem Biophys. 1982;218:329-334.
(29) Gray WR, Luque A, Olivera BM, Barrett J, Cruz LJ. Peptidetoxins from Conus geographus venom. J Biol Chem. 1981;256:4734-4740.
(30) Zafaralla GC, Ramilo C, Gray WR et al. Phylogenetic specificityof cholinergic ligands: alpha-conotoxin SI. Biochemistry. 1988;27:7102-7105.
(31) McIntosh JM, Corpuz GO, Layer RT et al. Isolation andcharacterization of a novel conus peptide with apparent antinociceptiveactivity. J Biol Chem. 2000;275:32391-32397.
(32) Sharpe IA, Gehrmann J, Loughnan ML et al. Two new classes ofconopeptides inhibit the alpha1-adrenoceptor and noradrenaline transporter NatNeurosci. 2001;4:902-907.
Figure 2008512452

表1:α−コノトキシンおよびχ/λ−コノトキシンの配列アラインメント。(m/n)は、ペプチドが球状またはリボン状配座をとったときの、第1および第2システイン間ループ中の残基数をそれぞれ表わす。
Figure 2008512452

表2:合成ペプチド変異体の空気酸化。全ての変異体は、比率が一様ではない3つの可能な配座異性体に酸化される。
Figure 2008512452

表3:質量分析法によるペプチド変異体の理論および実測質量の総括表。
Figure 2008512452

Figure 2008512452
表4:化学シフト総括:(A)ImI酸ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)ImIコノトキシンピーク3、および(D)P6Kアミドピーク1。
Figure 2008512452

図1:(A)合成ImI酸変異体、(B)P6K酸変異体、および(C)P6Kアミド変異体の、Phenomenex Jupiter C18 5μ 300Å、250mm×10mmセミ分取カラムで、0.1%TFA(溶離剤A)と0.1%TFA添加80%アセトニトリル(溶離剤B)の増加グラジエントとを用いる精製。 図2:(A)種々の精製ペプチドの100mMトリス・HCl、2mM EDTA、pH8.5における酸化プロファイル。酸化した試料のクロマトグラフ分離で、変異体の各々に3つのイソ型が現れた。各変異体中で支配的なイソ型に()印を付けた。 図2:(A)種々の精製ペプチドの100mMトリス・HCl、2mM EDTA、pH8.5における酸化プロファイル。酸化した試料のクロマトグラフ分離で、変異体の各々に3つのイソ型が現れた。各変異体中で支配的なイソ型に()印を付けた。 図3:ペプチド変異体の強制折り畳み配座のクロマトグラフプロファイリング。強制折り畳み配座の保持時間を空気酸化由来の支配的イソ型と比較すると一致した。 図3:ペプチド変異体の強制折り畳み配座のクロマトグラフプロファイリング。強制折り畳み配座の保持時間を空気酸化由来の支配的イソ型と比較すると一致した。 図3:ペプチド変異体の強制折り畳み配座のクロマトグラフプロファイリング。強制折り畳み配座の保持時間を空気酸化由来の支配的イソ型と比較すると一致した。 図4:1次元NMR分光法スペクトルの比較:(A)P6K酸変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、(B)P6Kアミド変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、および(C)ImI酸とその強制折り畳みリボン状配座、(D)ImIコノトキシンとその強制折り畳み球状配座、(E)CMrVIA酸とその強制折り畳みリボン状配座、(F)CMrVIAアミドとその強制折り畳みリボン状配座、(G)CMrVIA K6P酸とその強制折り畳み球状配座、(H)CMrVIA K6Pアミドとその強制折り畳み球状配座。 図4:1次元NMR分光法スペクトルの比較:(A)P6K酸変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、(B)P6Kアミド変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、および(C)ImI酸とその強制折り畳みリボン状配座、(D)ImIコノトキシンとその強制折り畳み球状配座、(E)CMrVIA酸とその強制折り畳みリボン状配座、(F)CMrVIAアミドとその強制折り畳みリボン状配座、(G)CMrVIA K6P酸とその強制折り畳み球状配座、(H)CMrVIA K6Pアミドとその強制折り畳み球状配座。 図4:1次元NMR分光法スペクトルの比較:(A)P6K酸変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、(B)P6Kアミド変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、および(C)ImI酸とその強制折り畳みリボン状配座、(D)ImIコノトキシンとその強制折り畳み球状配座、(E)CMrVIA酸とその強制折り畳みリボン状配座、(F)CMrVIAアミドとその強制折り畳みリボン状配座、(G)CMrVIA K6P酸とその強制折り畳み球状配座、(H)CMrVIA K6Pアミドとその強制折り畳み球状配座。 図4:1次元NMR分光法スペクトルの比較:(A)P6K酸変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、(B)P6Kアミド変異体ピーク1とその強制折り畳みリボン状配座、および(C)ImI酸とその強制折り畳みリボン状配座、(D)ImIコノトキシンとその強制折り畳み球状配座、(E)CMrVIA酸とその強制折り畳みリボン状配座、(F)CMrVIAアミドとその強制折り畳みリボン状配座、(G)CMrVIA K6P酸とその強制折り畳み球状配座、(H)CMrVIA K6Pアミドとその強制折り畳み球状配座。 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル 図5:種々の還元および酸化ImI−コノトキシンおよびCMrVIAコノトキシン変異体の質量分析法プロファイル。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図6:種々のスピン系および連続結合性(sequential connectivity)を規定する70msTOCSYαH−NH領域(上)および300msROESY領域(下)を含む2次元NMR総括チャート。Bruker DRX−500MHz分光計で、各変異体に対して支配的構造のイソ型について2次元NMR測定を実施し、試料はpH3.0〜3.1の90%HOおよび10%DOに溶解した。(A)ImI酸変異体ピーク1、(B)P6K酸ピーク2、(C)P6Kアミドピーク1、(D)ImIコノトキシンピーク3、(E)CMrVIA酸ピーク3、(F)CMrVIAアミドピーク3、(G)CMrVIA K6P酸ピーク1、および(H)CMrVIA K6Pアミドピーク1。 図7:分子モデリングソフトウェアAccelrys Insight IIで実施したImI酸変異体ピーク1およびP6K酸変異体ピーク2の構造モデリング。2つの構造に対する基幹RMSDはそれぞれ0.38±0.06および0.72±0.12であった。ImIコノトキシンの溶液構造の3次元構造はタンパク質データバンクから入手した。 図8:比率が一様でない3つの可能な配座異性体に酸化された第1シスチンループ中のRGD(RGD1)7aおよび第2シスチン間ループ中のRGD(RGD2)7bという2つの構造とこれらの配座異性体の血小板凝集阻止能力とのプロファイル。

Claims (11)

  1. 式Iの配列を含むペプチドを修飾してCys3に対して2位置N末端側にプロリン残基を導入するか、またはCys3に対して2位置N末端側であるプロリン残基を除去することを含む、ペプチドの配座を変更する方法であって、
    式Iは−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;
    Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;
    Xは任意のアミノ酸であり;および
    mとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える
    方法。
  2. ペプチドがカルボキシ基またはアミド基のいずれかであるC末端基を有する請求項1に記載の方法であって、C末端基をカルボキシ基またはアミド基の他方に変換することをさらに含む方法。
  3. 式Iの配列とカルボキシ基またはアミド基のいずれかであるC末端基とを含むペプチドを修飾してC末端基をカルボキシ基またはアミド基の他方に変換することを含む、ペプチドの配座を変更する方法であって、
    式Iは−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;
    Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;
    Xは任意のアミノ酸であり;および
    mとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える
    方法。
  4. プロリン残基をCys3に対して2位置N末端側に導入するか、またはCys3に対して2位置N末端側にあるプロリン残基を除去することをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 式Iにより定義されるコノトキシンのコンセンサス配列を含み、Xにより規定される領域が如何なる野生型のコノトキシン配列中の対応領域とも異なるように、Cys2とCys3の間に挿入もしくは置換された1つもしくは複数のアミノ酸残基を有するか、またはXにより規定される領域が如何なる野生型のコノトキシン配列中の対応領域とも異なるように、Cys3とCys4の間に挿入もしくは置換された1つもしくは複数のアミノ酸残基を有するペプチドであって、
    式Iは−Cys1−Cys2−X−Cys3−X−Cys4−であり;
    Cys1、Cys2、Cys3およびCys4は、Cys1とCys3との間およびCys2とCys4との間、Cys1とCys2との間およびCys3とCys4との間あるいはCys1とCys4との間およびCys2とCys3との間で、一緒になって2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基であり;
    Xは任意のアミノ酸であり;および
    mとnとは同じかまたは異なり、各々1に等しいかまたは1を超える
    ペプチド。
  6. Cys3に対して2位置N末端側にあるプロリン残基とC末端アミド基とを有し、球状配座をとる傾向を有する請求項5に記載のペプチド。
  7. Cys3に対して2位置N末端側にプロリン残基を有さず、C末端カルボキシ基を有し、リボン状配座をとる傾向を有する請求項5に記載のペプチド。
  8. アミノ酸配列RGDがCys2とCys3との間またはCys3とCys4との間に挿入された請求項5に記載のペプチド。
  9. アミノ酸配列RGDWがCys2とCys3との間またはCys3とCys4との間に挿入された請求項5に記載のペプチド。
  10. 配列番号2、3、4、6、7または8のいずれか1つで表される配列を含むペプチド。
  11. 配列番号2、3、4、6、7または8のいずれか1つで表される配列からなるペプチド。
JP2007531139A 2004-09-09 2005-09-09 トキシン折り畳みにおける配座スイッチおよびその使用 Pending JP2008512452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60815104P 2004-09-09 2004-09-09
PCT/SG2005/000309 WO2006028420A1 (en) 2004-09-09 2005-09-09 Conformational switches in toxin folding and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512452A true JP2008512452A (ja) 2008-04-24

Family

ID=36036638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531139A Pending JP2008512452A (ja) 2004-09-09 2005-09-09 トキシン折り畳みにおける配座スイッチおよびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070270572A1 (ja)
EP (1) EP1791857A4 (ja)
JP (1) JP2008512452A (ja)
WO (1) WO2006028420A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9237503B2 (en) 2002-07-02 2016-01-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
US9380501B2 (en) 2004-03-12 2016-06-28 InterDigital Technology Corporation, Inc. Method and system for switching a radio access technology between wireless communication systems with a multi-mode wireless transmit/receive unit
US10045271B2 (en) 2003-11-13 2018-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and system for facilitating inter-system handover for wireless communication

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113773376B (zh) * 2017-05-09 2023-06-09 同济大学 芋螺毒素αD-GeXXA中的cNTD及其制备方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885780A (en) * 1991-07-19 1999-03-23 University Of Utah Method of obtaining small conformationally rigid conopeptides
US5514774A (en) * 1993-06-29 1996-05-07 University Of Utah Research Foundation Conotoxin peptides
AU2091799A (en) * 1997-12-31 1999-07-19 University Of Utah Research Foundation Uses of alpha-conotoxin peptides
AUPP627498A0 (en) * 1998-10-02 1998-10-22 University Of Queensland, The Novel peptides - i
AUPR409401A0 (en) * 2001-03-29 2001-04-26 University Of Melbourne, The Analgesic compound
EP1578787B1 (en) * 2002-12-02 2012-11-14 Xenome Ltd Novel chi-conotoxin peptides (-ii)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9237503B2 (en) 2002-07-02 2016-01-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
US10045271B2 (en) 2003-11-13 2018-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and system for facilitating inter-system handover for wireless communication
US9380501B2 (en) 2004-03-12 2016-06-28 InterDigital Technology Corporation, Inc. Method and system for switching a radio access technology between wireless communication systems with a multi-mode wireless transmit/receive unit
US10165478B2 (en) 2004-03-12 2018-12-25 Interdigital Technology Corporation Method and system for switching a radio access technology between wireless communication systems with a multi-mode wireless transmit/receive unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006028420A1 (en) 2006-03-16
EP1791857A4 (en) 2009-04-08
EP1791857A1 (en) 2007-06-06
US20070270572A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Conformational properties of four peptides spanning the sequence of hen lysozyme
Gehrmann et al. Structure determination of the three disulfide bond isomers of α-conotoxin GI: a model for the role of disulfide bonds in structural stability
Fajloun et al. Chemical synthesis and characterization of maurocalcine, a scorpion toxin that activates Ca2+ release channel/ryanodine receptors
US20210363207A1 (en) Selective mcl-1 binding peptides
Muttenthaler et al. Structure-activity studies on alpha-conotoxins
Cowley et al. Structure of neuropeptide Y dimer in solution
McLean et al. Examination of the role of the amphipathic. alpha.-helix in the interaction of neuropeptide Y and active cyclic analogs with cell membrane receptors and dimyristoylphosphatidylcholine
Kish et al. Design, selection, and development of cyclic peptide ligands for human erythropoietin
Lee et al. Molecular basis of the high-affinity activation of type 1 ryanodine receptors by imperatoxin A
JP2008512452A (ja) トキシン折り畳みにおける配座スイッチおよびその使用
Nielsen et al. Cosolvent‐assisted oxidative folding of a bicyclic α‐conotoxin ImI
Kem et al. Sea anemone toxins as templates for the design of immunosuppressant drugs
Ceruso et al. Thrombin receptor-activating peptides (TRAPs): Investigation of bioactive conformations via structure–activity, spectroscopic, and computational studies
Lecomte et al. Chemical synthesis and structure–activity relationships of Ts κ, a novel scorpion toxin acting on apamin‐sensitive SK channel
Drane et al. Structure and activity of contryphan-Vc2: Importance of the D-amino acid residue
Coy et al. Structural requirements at the N-terminus of urotensin II octapeptides
Islam et al. Incorporation of α-methylated amino acids into Apolipoprotein AI mimetic peptides improves their helicity and cholesterol efflux potential
Bieber et al. Structural, biological and biochemical studies of myotoxin a and homologous myotoxins
Taylor et al. Determining the functional conformations of biologically active peptides
Wan et al. Inhibition of the norepinephrine transporter by χ‐conotoxin dendrimers
Wu et al. Solution structure of BmP01 from the venom of scorpion Buthus martensii Karsch
Reymond et al. Truncated, branched, and/or cyclic analogs of neuropeptide Y: importance of the pancreatic peptide fold in the design of specific Y2 receptor ligands
Olma et al. The biological consequences of replacing hydrophobic amino acids in deltorphin I with amphiphilic α‐hydroxymethylamino acids
Luo et al. Conotoxins and drug discovery with special reference to Hainan species
Hackeng et al. Chemical synthesis of human protein S thrombin‐sensitive module and first epidermal growth factor module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131