JP2008511182A - 注入同期型高パワーレーザシステム - Google Patents

注入同期型高パワーレーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008511182A
JP2008511182A JP2007530220A JP2007530220A JP2008511182A JP 2008511182 A JP2008511182 A JP 2008511182A JP 2007530220 A JP2007530220 A JP 2007530220A JP 2007530220 A JP2007530220 A JP 2007530220A JP 2008511182 A JP2008511182 A JP 2008511182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
laser system
high power
laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007530220A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ ゼンテノ,ルイス
ヴィー ククセンコフ,ドミトリ
エス スダルシャナム,ヴェンカタプラム
ティー ウォルトン,ドネル
ワン,ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2008511182A publication Critical patent/JP2008511182A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10084Frequency control by seeding
    • H01S3/10092Coherent seed, e.g. injection locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/1086Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering using scattering effects, e.g. Raman or Brillouin effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

マスターレーザ及び、希土類ドープファイバを含む共振器を有する、一次スレーブレーザ発振器を備える高パワーレーザシステム。一次スレーブレーザ発振器はマスターレーザに能動的に注入同期されており、共振器は1Wをこえる光パワー出力を与える。

Description

本発明は全般的には低パワーマスターレーザへの高パワー一次スレーブレーザ発振器の能動同期を含む高パワーレーザシステムに関し、特に、高パワー希土類ドープ二重クラッドファイバハイブリッド一次スレーブレーザ発振器に関する。
一次(スレーブ)レーザ発振器に注入同期された低パワーマスターレーザを備える高パワーレーザシステムは既知であるが、そのようなレーザシステムは、固体(すなわち固体レーザ結晶)利得媒質を利用する。レーザ結晶は一般に、約60mmと長く、直径は約1.6mmと小さく、ブルースター角にカットされていて、この結果、結晶の光アパーチャは狭くなる。レーザ結晶の熱レーザ発振及びレーザ結晶の挟いアパーチャにより、レーザ共振器長を短く、一般には約50cmに保つことが必要になる。したがって、共振器の自由スペクトル範囲fcavは注入同期に必要な電気光学変調器の変調周波数fmodよりかなり(約10倍)大きい。
そのような固体レーザシステムは、高パワーで動作するように規模を大きくしたときには特に、回折限界出力を与えない。さらに、(高熱応力により)高パワーにおいて誘起される光複屈折の結果、モード不安定性が生じ、減偏光も生じる。これらのタイプのレーザシステムにおいて、固体(結晶)レーザ媒質には、結晶がポンピング光のいくらかを吸収し、それを熱として失い、よってレーザシステムの効率を下げ、高出力パワーにおける安定動作を困難にする、熱散逸の問題がある。高パワーで動作させたときの熱応力による、結晶の熱レンズ、収差及びきずの形成は普通に知られている。これらの熱効果により、レーザシステム出力のスペクトル挙動及びモード挙動のいずれにおいても不安定性(揺動)が生じる。
上述した注入同期型レーザシステムは、適切に位相整合された周波数変換器結晶を利用する二次またはさらに高次の高調波周波数の光の発生に利用することができる。例えば、1064nmの赤外(IR)波長の光と244nmの紫外(UV)波長の光の和周波発生(SFG)によって198nmの深紫外(DUV)波長の光を発生させることができる。しかし、そのような深紫外光を発生させる方法においては、周波数変換器結晶が受ける光損傷を考慮しなければならない。この損傷は主としてIR光とUV光の両者が同時に存在することから生じる。これにより、変換効率の大きな低下をきたす、光損傷が進行し始めるまでの周波数変換器結晶の動作時間長が制限される。
例えば、工業用レーザの一製造業者は、1064nmにおける500Wの共振器内IR光パワー及び244nmにおける600mWのUV光パワーから198nmにおける200mWのDUV光パワーを発生させたときに、周波数変換器結晶(CLBO)上のいかなる与えられたスポットに対しても最大動作時間は約70時間であることを明らかにしている。レーザシステムの総寿命を長くするため、70時間動作後には別の動作スポットに周波数変換器結晶を横方向に移動させなければならなかった。すなわち、周波数変換器結晶を完全に交換しなければならなくなる前に、5000時間をこえるまで寿命を長くするには約100回の位置割送りが必要であった。同様に、別のレーザ製造業者は、532nmの基本波長における290Wの共振器内パワーから二次高調波波長(266nm)の光を発生させるために周波数変換器結晶(CLBO)を利用した場合に、266nmにおいて3Wのパワーレベルで3時間の動作を報告している。
本発明の課題は、注入同期型レーザシステムにおける、出力のスペクトル及びモードの不安定性の発生を抑制し、周波数変換結晶の損傷を回避する手段を提供することである。
本発明の一態様は、マスターレーザ及び、希土類ドープファイバを含む共振器を有する、マスターレーザに同期された、一次スレーブレーザ発振器を備え、共振器が1Wをこえる光パワーを与える、高パワーレーザシステムである。いくつかの実施形態では、出力光パワーが、50W,100W,さらには150Wをこえる。
本発明の一実施形態にしたがえば、希土類ドープファイバ内の光路長は一次レーザ発振器内の受動行路長より長い。
本発明の一実施形態にしたがえば、共振器は、光信号周波数を同期させるために希土類ドープファイバの少なくとも一部を引き伸ばすことができる、位相変調器を有し、位相変調器はモードフィルタとして機能する。
本発明の一実施形態にしたがえば、希土類ドープファイバは偏波保存ファイバである。本発明の別の実施形態にしたがえば、希土類ドープファイバは単一偏波ファイバである。
いくつかの実施形態にしたがえば、共振器は二次高調波発生器を有する。
本発明にしたがうレーザシステムは、高出力パワー、例えば数100W、高出力スペクトル純度及び高動作安定性といういくつかの利点を提供し、同時に、小型及び高耐光損傷性という利点も備える。
本発明のさらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者には説明から明らかであろうし、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、また添付図面も含む、本明細書に説明されるように本発明を実施することによって認められるであろう。
上述の一般的説明及び以下の詳細な説明がいずれも本発明の実施形態を提示し、特許請求の範囲に記載された本発明の本質及び特性の理解のための概観または枠組みの提供が目的とされていることは、当然である。添付図面は本発明のさらなる理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて、本明細書の一部をなす。図面は本発明の様々な実施形態を示し、記述と共に本発明の原理及び動作の説明に役立つ。
図1aを参照すれば、低パワーマスターレーザ12及び、能動媒質として、ある長さの希土類ドープファイバ16を有する、(本明細書において一次レーザ発振器とも称される)高パワースレーブレーザ発振器14を備える例示的レーザシステム10の光学系及び電気系の略図が本図に示されている。「発振器」は、高パワースレーブレーザ発振器14が、マスターレーザ12に注入同期されていない場合におこるように、マスターレーザ12からの入力が無くとも自力でコヒーレントレーザ出力を独立に発生できることを意味する。能動注入同期が達成されない場合に、高パワースレーブレーザ発振器のスペクトル線幅は広くなり、例えばYbドープファイバが利用される場合に20nmにもなるであろう。能動注入同期が達成される場合には、高パワースレーブレーザ発振器のスペクトル線幅はかなり狭くなり、例えば10pm幅になるであろう。すなわち、能動注入同期はスレーブレーザ発振器14から高出力パワーを与え、同時にマスターレーザ12のスペクトル特性を維持する。この実施形態において、高パワースレーブレーザ14はYbドープ二重クラッドファイバ(DCF)18を有する。本実施形態及びいくつかの例示的実施形態において、レーザ14の光パワー出力は50W,100Wさらには150Wをこえる。例えば、能動注入同期は、一次スレーブレーザ発振器14の共振器内の行路長を適切に変える、フィードバック回路によって達成することができる。本実施形態においては、良く知られたパウンド(Pound)−ドレバー(Drever)−ホール(Hall)(PDH)同期手法を利用して、レーザ14を単一周波数マスターレーザ12に能動注入同期させることができる。能動注入同期されると、スレーブレーザ14の波長はマスターレーザ12の波長と同じになるであろう。マスターレーザ12とスレーブレーザ14の集成注入同期装置に対して図示されている1064nmの動作波長は代表例に過ぎず、マスターレーザ12とスレーブレーザ14は全Yb発光範囲、すなわち1020nmから1180nmにわたって独立に同調させることができる。マスターレーザ12の低パワー単一周波数出力は、ドライバ20aによって駆動される、電気光学変調器(EOM)20を通して送られる。電気光学変調器(EOM)20は、図1bに見られるように、それぞれがマスターレーザ12の光周波数に対応するキャリア周波数Aから周波数差fmodだけ隔てられた2つのサイドバンドBを発生する。それぞれのサイドバンドBとキャリア周波数Aの間の周波数差fmodは電気光学変調器(EOM)20の(電気)駆動周波数に等しい。半反射ミラー22がマスターレーザ14の出力光の一部を光検出器24内に導く。光検出器24の電気出力はダブルバランスト混合器26を利用してドライバ20aからの基準電気信号と混合される。混合器26の出力の高周波成分は電気フィルタ28によってフィルタリングされる。フィルタ28の出力の電気信号は、高速積分回路30aと低速積分回路30bからなる、集成積分回路装置30に導かれる。本実施形態において、高速積分回路30aの電気出力は(光)位相変調器32の高速応答部(F)32aに導かれる。同様に、低速積分回路30bの電気出力は位相変調器32の低速応答部(S)32bに導かれる。混合器26,フィルタ28,集成積分回路装置30及び位相変調器32は合せてフィードバックユニット34を形成する。位相変調器32は一般に、希土類ドープファイバ16の1つの区画を1つの圧電シリンダ(図示せず)上に巻き付けて接合することによって、好ましくは希土類ドープファイバ16の2つの区画を2つの圧電シリンダ32a,32b上に個々に巻き付けて接合することによって、構成することができる。圧電シリンダ32aの直径は圧電シリンダ32bの直径より小さく、よって高速位相変調器としてはたらく(直径が大きい圧電シリンダ32bは低速位相変調器としてはたらく)。あるいは、圧電シリンダ32aは2つの圧電半シリンダのクリップオンセット(図示せず)で置き換えることができる。光ファイバ16の光路長(屈折率nと実長dの積)は2つの圧電シリンダ32a及び32bを駆動する電気信号によって変調される(変えられる)。例えば、圧電シリンダに巻き付けられているファイバセグメントを引き伸ばす(押し縮める)ことによって光路長を伸ばす(縮める)ことができる。光路長の変化は一次スレーブレーザ発振器14の共振器36内の光位相の変調に対応する。
レーザ14の自由(すなわち一次スレーブレーザ発振器14がマスターレーザに同期されていないときの)発振波長はマスターレーザ12の波長に近く、フィードバックユニット34の同期範囲内にあって、マスターレーザ12及びスレーブレーザ14の波長を一致させるため、適切な符号及び大きさの位相変化が位相変調器32でつくられる。
本実施形態において、レーザ14は光パワー利得及び光路長nを有する希土類ドープファイバ16(能動ファイバ)を備える。ここでnは光ファイバの実行屈折率であり、dは光ファイバの実長である。能動ファイバの光路長は、共振器内の、受動無導波光路長:
Figure 2008511182
より短い。ここでn1iは受動光路に沿う光媒質の屈折率であり、d1iはこの受動光路に沿う媒質の対応する距離または厚さである。光路長:
Figure 2008511182
は可能な限り最小に維持され、本実施形態のレーザシステム10のレーザ共振器36の総光路長L:
Figure 2008511182
は、レーザ共振器の自由スペクトル範囲fcav(図1bを見よ)を約60cmの総光路長Lに対応する最小5MHzのままにしておくことができるように、選ばれる。さらに、本実施形態において、光路長Lは、共振器36の自由スペクトル範囲fcavが電気光学変調器20の変調周波数fmodとは等しくないように、選ばれる。さらに詳しくは、本実施形態において、レーザシステムはさらにEOMドライバに結合されたEOMを備え、共振器はfmod>fcavであるような共振器長Lを有する。ここでfmodはEOMドライバの周波数であり、fcavは一次スレーブレーザ発振器の共振器長Lで決定されるような共振器間隔(すなわち、EOMが存在しないときの信号モード間隔)である。長さLは0.25mより大きいことが好ましく、1mより大きいことがさらに好ましい。
Ybドープ光ファイバ18の二重クラッド構造により、ファイバ18の内部クラッドに結合されるべきポンピングレーザ38(例えば980nmポンプ)の多重モード出力からの高光パワーが可能になる。この結合はポンプ−信号コンバイナー40によって容易になる。980nmのポンピング光は、例えばファイバ18のYbドープコアへの重畳導波によって、内部クラッドに結合され、Ybドープコアにおける(1020nmから1180nmの範囲の)発光に対する光パワー利得を可能にする。レーザファイバ18をポンピングする別の方法、例えば、V溝またはプリズムの利用による側面ポンピング及びダイクロイックミラーの利用による端面ポンピングも利用することができる。
本実施形態において、Ybドープファイバ18は、光パワー利得媒質として、及び圧電シリンダ32a及び32bで変調することができる光位相素子としての、二重の役割を果たす。
さらに、高速圧電シリンダ32aの直径が小さいことにより、Ybドープ二重クラッドファイバ18のコアが高次モードをサポートするときは必ず、位相変調器32がさらに(光)モードフィルタの役割を引き受けることが可能になる。希土類ドープファイバ18のコア径が大きくなるほど、入射光へのファイバの端面結合効率が高くなるであろう。しかし、コア径が大きい場合、例えば15μmないしそれより大きい場合には、高次モードがファイバコアでサポートされるであろう。したがって、位相変調の目的のための圧電シリンダ32a及び32b上へのファイバ18の巻き付けにより、ファイバ18のコアからの高次モードの放射も可能になる。ファイバ18内の高次モード伝搬の抑制の大きさは、基本モードと高次モードの間の曲げ損失差に依存する。したがって、本形態において、光位相変調器32は有用なモードフィルタとしての二重の役割も果たす。
モード整合光コンポーネント42,例えば顕微鏡対物系及び/または望遠鏡により、Ybドープ二重クラッドファイバ18への共振器内光の注入及びYbドープ二重クラッドファイバ18からの光の引出しが可能になる。必要に応じて、内部損失は増大するが、適する偏光制御光素子44を付加することができる。本実施形態においてはミラー46である、入力−出力結合器において、レーザ14からの(1Wより高く、好ましくは10Wより高く、さらに好ましくは50Wより高い)高光パワー出力が与えられる。本実施形態においては、高反射ミラー48が入力−出力結合器46に向けて(反時計回り方向に)光を反射する。本実施形態において、入力−出力結合器は半反射ミラーである。レーザ共振器36の内部損失を整合させるため、理論的光インピーダンス整合原理に基づいて、入力−出力結合器46の光透過率が選ばれる。例えば、レーザ共振器36における損失が4%であれば、入力−出力結合器(ミラー)46の透過率は4%とすべきである。ミラー48から届き、続いて入力−出力結合器46で反射される光の一部は、モード整合光素子、例えば顕微鏡対物レンズ42を利用してファイバ18に結合される。半反射器22が、入力−出力結合器46をでる光のごく一部、例えば1%または2%を光検出器24に分岐するために利用される。
可能な限り大きく内部損失を低減することが重要であるから、レーザ共振器36内の光波長に対する反射防止膜を利用することで、モード整合光学系42の界面における反射損失が最小限に抑えられる。
極めて高い共振器内パワーを小径のファイバコアに集束させるときの損傷も、ファイバ18のコア径が10μmより大きく、好ましくは15μmより大きく、モード面積が好ましくは150μmより大きい場合には、最小限に抑えることができる。
利得媒質としての希土類ドープ光ファイバ16のスレーブレーザ14への導入により、非ファイバタイプの固体レーザ媒質において生じる自己集束及び関連する熱問題が軽減される。希土類ドープファイバ媒質16(例えばYbドープファイバ18)の導入により、マスターレーザ12が同調されているときの注入同期スレーブレーザ14の同調性という大きな利点ももたらされる。ファイバレーザと異なり、非ファイバタイプの固体高パワーレーザは波長同調性が劣る。マスターレーザ12にパルススレーブレーザを受動注入同期して、そのスペクトル忠実度を向上させることも可能である。
さらに、希土類ドープファイバ18は偏波維持タイプまたは単一偏波タイプのファイバとすることもできる。偏波維持ファイバが利用される場合、入力−出力結合器46における、またレーザ共振器36内の、光偏波は安定であろう。相応じて、単一偏波ファイバが利用される場合、入力−出力結合器46における、またレーザ共振器36内の、光偏波は直線偏波であろう。そのような単一偏波希土類ドープファイバは、例えば、ジョーヒュン・コー(Joohyun Koh),クリスティン・ルイス・テネント(Christine Louise Tennent),ドネル・タデウス・ウォルトン(Donnell Thaddeus Walton),ジー・ウォン(Ji Wang)及びルイス・アルベルト・ツェンテノ(Luis Alberto Zenteno)名義の、2005年7月21日に出願された、米国特許出願公開第2005/0158006号明細書に開示されている。すなわち、本実施形態のレーザシステム10の主要な利点の1つは、スレーブレーザ14のファイバ18が同時にいくつかの役割、すなわち、(i)光利得媒質、(ii)偏波維持導波経路、(iii)偏波導波経路、(iv)光位相変調器及び(v)(波長板を形成するためにパドル上に適切に巻き付けられ、適切に回転させられた場合の)光複屈折変調器/制御器、の内の1つまたはそれより多くの役割を果たし得ることである。
注入同期手法の主要な利点は、低パワーマスターレーザ12のスペクトル純度(単一周波数動作)及び安定性が高い忠実度で、そうでなければ(例えばマスターレーザに同期されていない場合には)非常に広い(例えば20nmの)波長スペクトルを、長い(例えば40mのファイバ長の)共振器の強い多重縦モード性にともなう不安定性と共に有するであろう、高パワースレーブレーザ14に移されることである。この注入同期手法により、いずれもが高い共振器内損失をもたらす、共振器内のエタロンのような周波数選択素子及びアイソレータのような方向選択素子の利用が排除されるかまたは最小限に抑えられる。さらに、そのような素子は、非常に高い(例えば数100ワットの)共振器内光パワーが共振器36内を循環する場合に、性能が劣化するかまたは損傷を受けることが知られている。光アイソレータを必要とせずに、入力−出力結合器46によってスレーブレーザ14に結合されるマスターレーザ光と同じ方向の、高パワー/大共振器長スレーブレーザ14における単方向性動作が達成される。
さらに、利得媒質としてのファイバ16の導入の結果、一般に、寸法の小さい(一般に3インチ(約76mm)より小さい)圧電シリンダ上に長いファイバを巻き付けることによって、(接地面積の小さい)小型のレーザが得られる。
当業者であれば、ハンシュ−キロー(Hansch-Couillaud)法及び(より複雑になるのでそれほど好ましくはないが)無変調干渉傾斜同期法のような別の同期手法も、図1aに略図で示される光学系/電気系に適する改変を施すことにより、本発明に適用可能であることを認めるであろう。
本発明の別の実施形態は、マスターレーザ12への注入同期及び可視波長、紫外波長及び深紫外波長あるいはこれらの中間波長の光の発生と同時に行われる、高パワースレーブレーザ14内での共振器内光周波数変換を含む。この同時周波数変換は及びこれによる新しい波長の発生は、近IR波長、例えば1064nmにおける高共振器内光パワーを、注入同期が達成されているときの高いスペクトル純度及び安定性と共に、有することによって可能になる。
図2はマスターレーザ12に注入同期された高パワースレーブレーザ14を備える例示的レーザシステム10の光学系及び電気系の略図を示す。同時周波数変換は共振器36内を再循環している基本光がマスターレーザ12に注入同期されている間に行われる。先の実施形態におけると同様に、レーザ14は、(能動)光利得媒質として、ある長さの希土類ドープファイバ16を有する。本実施形態のレーザ14は図1aに示されるレーザと同様であるが、光周波数変換器50が付け加えられている。光周波数変換器50は結晶、例えば、三ホウ酸リチウム(LBO),リンチタン酸カリウム(KTP),周期分極化KTP(PPKTP),周期分極化ニオブ酸リチウム(PPLN),酸化マグネシウムドープ周期分極化ニオブ酸リチウム(MgO:PPLN),酸化マグネシウムドープ周期分極化ストイキオメトリックニオブ酸リチウム(MgO:PPSLN),周期分極化タンタル酸リチウム(PPLT),酸化マグネシウムドープ周期分極化タンタル酸リチウム(MgO:PPLT)または酸化マグネシウムドープ周期分極化ストイキオメトリックタンタル酸リチウム(MgO:PPSLT)、あるいは適切に位相整合されたその他の適する結晶を有することができる。周期分極化結晶には導波路を組み込むこともでき、より長い相互作用長が可能になる。波長λの放射光がそのような二次高調波発生器結晶に入ると、光エネルギーの一部が、周波数が2倍で波長が元の信号波長λの1/2の光信号に変換される。例えば、波長が1064nmの光信号がそのような結晶に入ると、周波数変換器50から出てくる光の一部は532nmの波長を有するであろう。
あるいは、ラマン効果を利用することによって周波数変換プロセスを行うことができる。例えば、1064nmの基本波長から1180nmの一次ストークス波長を発生する、タングステン酸バリウム(BaWO)のような結晶をラマン変換器として用いることができる。同じ手法の延長上で、同じ結晶をさらに高次のストークス波長を発生するために利用することができる。同じ周波数変換手法の別の延長上には、ラマン変換器、例えばヨウ素酸リチウム(LiO)結晶を利用する初めの1156nmの一次ストークス波長の発生と、これに続く三ホウ酸リチウム(LiB)結晶による578nmの二次高調波波長への変換がある。
1064nmの基本波長からの532nm出力の発生において、本実施形態のミラー48aは532nm光の大部分を透過させ、よって532nmレーザ出力を与え、また1064nmのほとんどをミラー46に向けて反射するであろう。先の例におけるように、入力−出力結合器46の透過率は、本実施例では周波数変換プロセスによる基本光の損失を含むレーザ共振器の連結内部損失を整合するために、理論的光インピーダンス整合原理に基づいて選ばれる。例えば、レーザ共振器内の損失が5%であれば、ミラー46の透過率は5%とするべきである。
本実施形態では、モード整合光学系42a及び44aは周波数変換器結晶50の導入の効果を含めるために最適化される。一般に、結晶によって導入される光複屈折のため、偏波制御光素子44a内での偏波成分の再配向が必要となるであろうし、同時に、結晶50内に基本光を集束させる必要があることから、ファイバ18への高効率光結合を可能にするためのモード整合特性の変換が必要となるであろう。
図3は、マスターレーザ12に注入同期された高パワー一次スレーブレーザ発振器14を備える、別の例示的レーザシステム10の光学系及び電気系の略図を示す。先の実施形態におけると同様に、レーザ14は、能動媒質として、ある長さの希土類ドープファイバ16を有する。本実施形態のレーザ14は図2に示される実施形態と同様であるが、本実施形態では光周波数変換器50がミラー48とミラー46の間に配置され、ミラー48の近くにある。本例示的レーザシステム10は二次レーザに付随する二次共振器52をさらに備える。二次共振器52は、周波数変換を三次高調波波長、例えば354.6nmまで拡張するために、レーザ14の一次共振器36と共通の経路を共有する。光周波数変換器50をでる際に、一次波長(例えば1064nm)の光及び二次高調波波長(1/2λ,例えば532nm)の光はともに第2の周波数変換器54(本例においては、354.6nmを発生する三次高調波結晶)に向かって伝搬する。本実施形態において、第2の周波数変換器54は三ホウ酸リチウム(LBO)結晶である。
本実施形態において、二次レーザの二次共振器52または結合器は3つのミラー56a,56b及び56cも有する。入力−出力結合器56aは、透過率が、二次高調波波長、この場合は532nm、における二次共振器52の内部損失に整合するように選ばれた、約1%から10%の半反射器である。また入力−出力結合器56aは1064nmにおける透過率が高いダイクロックミラー(波長セパレータ)である。ミラー56bも、波長1064nm及び354.6nmの光の透過率が高く、波長532nmの光の反射率が高い、ダイクロックミラーである。ミラー56cに入射すると532nm光はミラー56aに向けて反射される。したがって、532nm光は二次共振器52内を再循環する。ミラー56cは圧電板56'cに取り付けられ、ミラー56cの位置は圧電板56'cに供給される電気信号によって変調される。ミラー56の位置の変化は二次共振器の共振器長を変化させる。
ミラー56aでの(二次高調波波長の)反射光と(共振器52を通って循環した後にミラー56aをでる、二次高調波波長の)漏光は、光干渉し、集成ハンシュ−キローサーボ装置62への入力光を与える。さらに詳しくは、集成ハンシュ−キローサーボ装置62は、1/4波長板58a,偏光ビームスプリッター58b,2つの光検出器58c,電気的減算器58d及び積分回路60を含むフィードバック回路を有する。集成サーボ装置62からの積分エラー信号は圧電板56'cに送り込まれる。
532nm光ビームは、集成ハンシュ−キローサーボ装置が二次共振器52を二次高調波結晶50から来る532nmの入力光との共振状態に保っている場合に、共振器52内で共振する。一次共振器36(すなわち一次スレーブレーザ発振器の共振器)内の1064nm光及び二次共振器52内で共振する532nm光は、1064nm光と532nm光から354.5nmの和周波発生を行うように位相整合された。結晶54において混合される。ダイクロックミラー(高調波セパレータ)64が、一次共振器36の1064nm光ビーム及び二次共振器52のミラー56bから漏れ出る残留532nm光から、354.6nm光を分離する。ダイクロックミラー64を透過する1064nm光ビームは、1064nm光ビームをモード整合光学系42及び希土類ドープファイバ18に向けて導く、ミラー46に向けて進む。
二次共振器の少なくとも1つの光コンポーネント、例えばミラー56cは一次共振器と共通の経路を共有しない。すなわち、二次共振器の少なくとも1つの区画は一次共振器内にはない(すなわち、一次スレーブレーザ発振器の共振器内にはない)。本例において、ミラー56cは、例えば圧電タイプの、アクチュエータ56'cに適切に接合され、可動である。
二次共振器52は、例えば、図3に示されるように閉じた三角形共振器とするか、またはボウタイ形共振器(図示せず)とすることができ、いずれのタイプも単方向性伝搬をサポートするが、線型共振器または折返しのLまたはVタイプ共振器(図示せず)におけるような双方向性動作はサポートしない。
二次共振器の一次共振器(すなわち一次スレーブレーザ発振器14の共振器)との共通共振器内経路の共有の結果、接地面積が減じられた非常に小型のレーザシステムが得られることを指摘しておく。一次共振器と二次共振器を重畳させないことが必要になるか、あるいは小型であることがそれほど重要ではない、いくつかの用途に対しても、注入同期共振器内高調波発生に基づく同じ基本光動作を利用することができ、これは図3の実施形態と等価である。
図4は、マスターレーザ12に注入同期された高パワースレーブレーザ14を備える、別の例示的レーザシステム10の光学系及び電気系の略図を示す。先の実施形態におけると同様に、レーザ14は、能動媒質として、ある長さの希土類ドープファイバ16を有する。本実施形態のレーザ14は図3に示される実施形態と同様であるが、三次高調波発生器(結晶54)が四次高調波発生器(結晶66)で置き換えられている。周波数変換器(結晶66)及び偏光子68上に反射防止膜を用いる代りに、図4に示されるように、結晶66をブルースター角にカットして、図3に示される結晶54と同様の態様で位置合せすることができる。三次高調波発生について図3の説明で前述した集成ハンシュ−キローサーボ装置62が四次高調波発生についての図4にも同等に適用される。結晶66(四次高調波発生器)は、入射二次高調波光、例えば532nmの緑色光を266nmの四次高調波に変換するために位相整合される。発生した266nm光は次いで一次共振器36内の共振器内1064nm光及び二次共振器52内で共振している532nm光から分離される。
図5は、マスターレーザ12に注入同期された高パワースレーブレーザ14を備える、別の例示的レーザシステム10の光学系及び電気系の略図を示す。先の実施形態におけると同様に、レーザ14は、(能動)光パワー利得媒質として、ある長さの希土類ドープファイバ16を有する。本実施形態のレーザ14は図3及び4に示される実施形態と同様であるが、本実施形態では、二次共振器52が、(二次)周波数変換器70aの近くに配置された(三次)光周波数変換器70bをさらに有する。したがって、図5に示されるレーザシステムは、マスターレーザ12に注入同期された高パワー基本光から出発して、五次高調波周波数の光を送り出す。さらに詳しくは、本例示的実施形態のレーザシステム10は、三次高調波または四次高調波を発生する(二次共振器内の)第1の非線形結晶70aに続けて二次共振器52内に適切に配置された別の非線形結晶70bによって、1064nmの基本IR光の、五次高調波の213nmのレーザ光を発生する。結晶70aが一次共振器36内で共振する基本光1064nmの三次高調波を発生するために位相整合されている場合、結晶70bは二次共振器52内で共振している532nmの二次高調波光と結晶70aによって発生する三次高調波の和周波発生から五次高調波を発生するように位相整合される。結晶70aが一次共振器36内で共振する基本光1064nmの四次高調波を発生するために位相整合されている場合には、結晶70bは一次共振器36内で共振している1064nmの基本光と結晶70aによって発生する四次高調波の和周波発生から五次高調波を発生するように位相整合される。
この構成の注目すべき特徴は、二次共振器52の長さL'を一次共振器36の長さLに対して変えることによって、五次高調波光のスペクトル幅を単一周波数動作から多重軸モード動作に変え得ることである。例えば、二次共振器52が長くなるほど、サポートできる軸モードが多くなり、そのような軸モードは全て一次共振器36の単一周波数光の線幅内に入る。
図3,4及び5に示されるレーザシステムは、それぞれの場合において二次共振器52がその共振器のかなりの部分を一次共振器36のかなりの部分と共有するから、非常に小型のレーザシステムの実施形態である。
あるいは、例えば図5に示される、レーザシステム10は、1つの結晶(図3の54または図4の66)または2つの光学結晶(図5の70a及び70b)でなされる複屈折による位相整合高調波発生を利用する代りに、所望の波長の光ビームをつくるために結晶における自己位相整合ラマン周波数シフトを利用することができる。二次レーザ共振器内の第1の非線形媒質が、(a)一次共振器36内で共振している共振器内1064nm光から、(b)二次共振器52内で共振している共振器内532nm光から、または(c)上の(a)及び(b)で述べたような1064nm及び532nmの共振器内光ビームの双方から、ラマンシフト周波数を発生するときに非常に新規なレーザシステムが得られる。本ラマンシフト周波数手法により、広い範囲の周波数(したがって光波長)の利用が可能になる。ラマンシフト光は次いで、(a)1064nm基本光からのラマンシフト波長を再循環させるか、(b)二次高調波532nm光を1064nm波長及び532nm波長の双方からのラマンシフト光とともに再循環させるに適するコーティングをもつミラー56a,56b及び56cを選んだ場合に、二次共振器52内で共振することができる。ラマンシフト光は次いで、適切なダイクロッイックミラー64bによって1064nm光及び残留532nm光から分離される。
図5の二次共振器52の第2の結晶70bは、二次共振器52の第1の結晶70aで発生したラマンシフト光のいずれをも1064nmの基本光または532nmの二次高調波光と混合するように、位相整合することができる。
ここで、図3,4及び5に簡略に示されるものと同じ集成サーボ装置のための光検出回路及び電気系を、ラマンシフト光の発生あるいは1064nm光及び/または532nm光とのラマンシフト光の混合に対して適用することができる。
図6は2つの独立な注入同期一次レーザ発振器15a及び15bの結合動作を利用するレーザシステム10を示す。2つの一次レーザ発振器15a及び15bは相異なる2つの出発基本波長、例えば976nm及び1064nmを有する。さらに、976nmで共振している一次レーザ発振器15aの四次高調波244nm光を発生させるために、いかなる光利得媒質もその中にもたない外部共振器74が2つの一次共振器15aと15bの間に配置される。この結合システムは以下でさらに詳細に説明される。
一次レーザ共振器15aは、一次共振器36a内の976nmの共振基本光の二次高調波である488nmの光出力を発生する。ここで結晶72が976nm光を488nm光に変換する。マスターレーザ12a(すなわちマスターレーザ)は976nmの波長で動作し、ポンピングレーザ38aは915nmの波長で動作する。ポンピング光コンバイナー40aが915nmの波長のポンピング光と976nmの共振波長を結合する。一次共振器15aは、前述したように、電気光学変調器21,PDHサーボ積分回路34及び位相変調器32を利用して、マスターレーザ12aに注入同期される。
一次レーザ発振器15aの488nm出力は、第2の高調波発生器結晶82が中におかれている、外部共振器74に入射する。結晶82は共振器内の共振488nm光を244nm光に変換する。次いで244nm光出力は湾曲ダイクロイックミラー78bによって共振器74内の共振488nm光から分離される。共振器74は前述したような集成ハンシュ−キローサーボ装置62を利用して入り488nm光への共振状態に維持される。集成サーボ装置62からのフィードバック信号はミラー76bに取り付けられた圧電アクチュエータ76'bに与えられる。必要に応じて、ハンシュ−キロー偏波解析を行うための偏光子80を共振器内に付加することができる。
共振器74からの244nm光出力は次いでダイクロイックミラー48bを通して一次レーザ発振器15bの共振器36bに注入される。共振器36bは、入り244nm光84と共に結晶86に入射する光波長1064nmで共振する。結晶86は2つの波長1064nm及び244nmを混合して198nm光を発生する。244nm光は一次共振器36b内で共振しない。一次共振器36bは、上述したPDH注入同期手法を利用することによって1064nmで動作しているマスターレーザ12への共鳴状態に維持される。ダイクロイックミラー48b及び46aは、1064nmにおいて高反射器であり、244nm及び198nmにおいて透明である。ダイクロイックミラー22aは1064nmまたは244nmの残留光から198nm光を分離する。
上述され、図6に簡略に示されるような、本発明の実施形態の1つの非常に重要な利点は、非線形光周波数変換器結晶への光損傷の実質的な低減が得られることである。この利点は、共振器内の例えば1064nmの赤外光パワーを高め、同時に及び対応して、入力/内部の例えば244nmの紫外光パワーを下げて、例えば198nmの出力深紫外光パワーレベルを維持することによって達成される。例えば、IR光パワーを2倍に高め、同時にUV光パワーを1/2に下げれば、198nm波長において得られる出力パワー量は同じになるが、CLBO結晶86への損傷が避けられる。この概念は、赤外光パワーが紫外光パワーをはるかにこえるときの、紫外波長におけるパワーへの深紫外波長におけるパワーの線形依存性を、結晶86における既知の損傷機構とともに、利用している。発明者等の実施例においては、共振器(図6の一次スレーブレーザ発振器15bの共振器36b)内の(例えば1064nmの波長の)赤外(IR)光パワーの好ましい範囲は500Wより大きく、(例えば約244nmの波長の)UV光パワーの好ましい範囲は600mWより小さい。(1064nmの波長の)共振器内IR光パワーの範囲は1000Wより大きいことが一層好ましく、UV光パワーの好ましい範囲は300mWより小さい。共振器内IR光パワーは2000Wより大きいことが最も好ましく、UV光パワーの好ましい範囲は150mWより小さい。
本発明の精神及び範囲を逸脱することなく本発明に様々な改変及び変形がなされ得ることが当業者には明らかであろう。したがって、添付される特許請求項及びその等価物の範囲内に本発明の改変及び変形が入れば、本発明はそのような改変及び変形を包含するとされる。
本発明の一実施形態にしたがうレーザシステムの略図である キャリア周波数AとサイドバンドBの間のセパレーションfmod及び一次レーザ発振器共振器の変調周波数fcavを簡略に示す 本発明の第2の実施形態にしたがうレーザシステムについての光学系及び電気系の構成の略図である 本発明の第3の実施形態にしたがうレーザシステムの略図である 本発明の第4の実施形態にしたがうレーザシステムの略図である 本発明の第5の実施形態にしたがうレーザシステムの略図である 本発明の第6の実施形態にしたがうレーザシステムの略図である
符号の説明
10 レーザシステム
12 低パワーマスターレーザ
14 高パワースレーブレーザ発振器
16 希土類ドープファイバ
18 Ybドープ二重クラッドファイバ(DCF)
20 電気光学変調器(EOM)
22 半反射ミラー
24 光検出器
26 ダブルバランスト混合器
28 電気フィルタ
30 積分回路集成素子
32 光位相変調器
34 フィードバックユニット
36 共振器
38 ポンピングレーザ
40 ポンプ−信号コンバイナー
42 モード整合光学系
44 偏光制御光素子
46 入力−出力結合器
48 高反射ミラー

Claims (15)

  1. 高パワーレーザシステムにおいて、
    マスターレーザ、
    希土類ドープファイバを含む共振器を有し、前記マスターレーザに能動的に注入同期されている、一次スレーブレーザ発振器、
    を備え、
    前記共振器が1Wをこえる光パワー出力を与えることを特徴とする高パワーレーザシステム。
  2. 前記希土類ドープファイバ内の能動光路長が前記一次スレーブレーザ発振器内の受動光路長より長いことを特徴とする請求項1に記載の高パワーレーザシステム。
  3. 前記一次スレーブレーザ発振器の前記共振器が、光信号周波数を同期させるために前記希土類ドープファイバの少なくとも一部分内で光位相を変調することができる位相変調器を有し、前記位相変調器がモードフィルタとして機能することを特徴とする請求項1または2に記載の高パワーレーザシステム。
  4. 前記希土類ドープファイバが偏波維持ファイバまたは単一偏波ファイバであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の高パワーレーザシステム。
  5. 前記一次スレーブレーザ発振器の前記共振器が二次高調波発生器を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の高パワーレーザシステム。
  6. 前記レーザシステムが二次共振器を備え、前記二次共振器が高次高調波発生器を有し、前記高次高調波発生器は、三次高調波発生器、四次高調波発生器または五次高調波発生器を含むことを特徴とする請求項1に記載の高パワーレーザシステム。
  7. 前記レーザシステムが二次共振器を備え、前記二次共振器がラマン変換器結晶を有することを特徴とする請求項1に記載の高パワーレーザシステム。
  8. 前記レーザシステムが二次共振器を備え、前記一次スレーブレーザ発振器の前記共振器及び前記二次共振器が少なくとも1つの共通光コンポーネントを共有し、前記二次共振器の少なくとも1つの区画は前記一次スレーブレーザ発振器の前記共振器の外部にあることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の高パワーレーザシステム。
  9. 前記共通光コンポーネントが周波数変換器結晶であることを特徴とする請求項8に記載の高パワーレーザシステム。
  10. 前記レーザシステムがさらに電気光学変調器ドライバに接続された電気光学変調器を備え、前記共振器がfmod>fcavであるような共振器長Lを有し、ここでfmodは前記EOM(電気光学変調器)ドライバの周波数であり、fcavは、前記共振器長Lで定められる、共振器間隔であって、Lが0.25mより長いことを特徴とする請求項1に記載の高パワーレーザシステム。
  11. 前記共振器が前記ファイバと共に動作する直線偏光子を有していないことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の高パワーレーザシステム。
  12. 前記一次スレーブレーザ発振器の前記共振器が、前記光信号周波数を同期させるために前記希土類ドープファイバの少なくとも一部分を引き伸ばすことができる位相変調器を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の高パワーレーザシステム。
  13. 前記位相変調器がモードフィルタとして機能することを特徴とする請求項12に記載の高パワーレーザシステム。
  14. 第2の一次スレーブレーザ発振器をさらに備え、前記第2の一次スレーブレーザ発振器が第2のマスターレーザに注入同期されることを特徴とする請求項1に記載の高パワーレーザシステム。
  15. 前記一次スレーブレーザ発振器及び前記第2の一次スレーブレーザ発振器のいずれとも動作可能な態様で接続された中間外部共振器をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の高パワーレーザシステム。
JP2007530220A 2004-08-26 2005-08-25 注入同期型高パワーレーザシステム Withdrawn JP2008511182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60530904P 2004-08-26 2004-08-26
PCT/US2005/030636 WO2006026540A2 (en) 2004-08-26 2005-08-25 Injection locked high power laser system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008511182A true JP2008511182A (ja) 2008-04-10

Family

ID=36000657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530220A Withdrawn JP2008511182A (ja) 2004-08-26 2005-08-25 注入同期型高パワーレーザシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1782512A2 (ja)
JP (1) JP2008511182A (ja)
TW (1) TWI271905B (ja)
WO (1) WO2006026540A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417503B2 (en) 2011-11-10 2016-08-16 Fuji Electric Co., Ltd. Light source device and wavelength conversion method
WO2017064789A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 国立大学法人 東京大学 固体レーザシステムおよびエキシマレーザシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2499471B (en) 2012-06-01 2014-09-10 M Squared Lasers Ltd Method and apparatus for locking and scanning the output frequency from a laser cavity
GB2499472B (en) * 2012-06-01 2016-02-24 M Squared Lasers Ltd Method and apparatus for locking and scanning the output frequency from a laser cavity
US9509112B2 (en) 2013-06-11 2016-11-29 Kla-Tencor Corporation CW DUV laser with improved stability
US10175555B2 (en) 2017-01-03 2019-01-08 KLA—Tencor Corporation 183 nm CW laser and inspection system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323404A (en) * 1993-11-02 1994-06-21 At&T Bell Laboratories Optical fiber laser or amplifier including high reflectivity gratings
US5912910A (en) * 1996-05-17 1999-06-15 Sdl, Inc. High power pumped mid-IR wavelength systems using nonlinear frequency mixing (NFM) devices
US6359913B1 (en) * 1999-08-13 2002-03-19 Trw Inc. Stabilization of injection locking of CW lasers
US6963442B2 (en) * 2002-04-17 2005-11-08 Hrl Laboratories, Llc Low-noise, switchable RF-lightwave synthesizer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417503B2 (en) 2011-11-10 2016-08-16 Fuji Electric Co., Ltd. Light source device and wavelength conversion method
WO2017064789A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 国立大学法人 東京大学 固体レーザシステムおよびエキシマレーザシステム
JPWO2017064789A1 (ja) * 2015-10-15 2018-08-02 国立大学法人 東京大学 固体レーザシステムおよびエキシマレーザシステム
US10095084B2 (en) 2015-10-15 2018-10-09 The University Of Tokyo Solid-state laser system and excimer laser system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1782512A2 (en) 2007-05-09
WO2006026540A3 (en) 2007-01-04
TWI271905B (en) 2007-01-21
TW200625739A (en) 2006-07-16
WO2006026540A2 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535938B2 (en) Low-noise monolithic microchip lasers capable of producing wavelengths ranging from IR to UV based on efficient and cost-effective frequency conversion
US9627839B2 (en) Optical fiber lasers
US7054339B1 (en) Fiber-laser-based Terahertz sources through difference frequency generation (DFG) by nonlinear optical (NLO) crystals
US5651019A (en) Solid-state blue laser source
US20070041409A1 (en) Injection locked high power laser systems
US20050169326A1 (en) Laser architectures for coherent short-wavelength light generation
US6327281B1 (en) Laser with harmonic cavity
JP2014515175A (ja) 中赤外線および遠赤外線のための小型でコヒーレントで高輝度の光源
EP1493213B1 (en) Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces
JP2000200931A (ja) モ―ドロック多モ―ドファイバレ―ザパルス光源
US20110064096A1 (en) Mid-IR laser employing Tm fiber laser and optical parametric oscillator
US6287298B1 (en) Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US7539221B1 (en) Fiber-laser-based gigahertz sources through difference frequency generation (DFG) by nonlinear optical (NLO) materials
JP6214070B2 (ja) 深紫外レーザ発生装置および光源装置
Leconte et al. 7.5 W blue light generation at 452 nm by internal frequency doubling of a continuous-wave Nd-doped fiber laser
JP2008511182A (ja) 注入同期型高パワーレーザシステム
JP7175274B2 (ja) シングル縦モードリングラマンレーザ
US20090245294A1 (en) Fibre Laser with Intra-cavity Frequency Doubling
CN106816807B (zh) 光纤激光器作为泵浦源的腔内泵浦光参量振荡器
Jelger et al. Efficient narrow-linewidth volume-Bragg grating-locked Nd: fiber laser
RU2328064C2 (ru) Волоконный лазер с внутрирезонаторным удвоением частоты (варианты)
WO2007066747A1 (ja) ファイバーレーザ
Huber et al. Compact diode pumped cw solid-state lasers in the visible spectral region
US20070041420A1 (en) Solid-state laser device
CN111404010A (zh) 一种四次谐波激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104