JP2008509776A - 回転x線投影の評価のための装置 - Google Patents

回転x線投影の評価のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509776A
JP2008509776A JP2007526685A JP2007526685A JP2008509776A JP 2008509776 A JP2008509776 A JP 2008509776A JP 2007526685 A JP2007526685 A JP 2007526685A JP 2007526685 A JP2007526685 A JP 2007526685A JP 2008509776 A JP2008509776 A JP 2008509776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
images
inspection apparatus
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007526685A
Other languages
English (en)
Inventor
ミハエル グラッス
フォルケル ラシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008509776A publication Critical patent/JP2008509776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、投影から投影へ周期的に変化するエネルギーレベルを用いて、異なる方向から回転X線デバイスで生成されたX線投影31-33、41-43の評価のための方法及び検査装置に関する。その変化は、例えば、連続的に変調する管電圧(V)により実現されることができる。2つの異なる3D画像35、45が異なるエネルギーレベルに属するX線投影31-33、41-43から再構築されることができる。そして、その3D画像が、コントラスト差に基づき注目する構造50を分割するため、ボクセル毎に比較されることができる。

Description

本発明は、異なる方向のシーケンスから身体ボリュームのX線投影を生成する回転X線デバイスを備える検査装置と、身体ボリュームの3次元画像を生成する対応する方法とに関する。
米国特許第4,361,901号から、2つ又はそれ以上の異なるレベル間で管電圧を高速に切り替えるための特殊なデザインを備えるX線管が知られている。その切り替えは、X線量子の異なるエネルギーレベルを持つX線投影の生成を可能にする。身体ボリュームにおける異なる物質のエネルギー依存吸収作用により、体における異なる構造がそのX線投影において異なって表される。この効果は、特定の構造、特に造影剤で満たされる血管が高いコントラストで表されるような差分画像を生成するのに使用されることができる。
この状況に鑑み、本発明の目的は、身体ボリュームの異なる構造間の改善された視覚化と識別とのための手段を提供することにある。
この目的は、請求項1に記載の検査装置及び請求項9に記載の方法により達成される。好ましい実施形態が、従属項に開示される。
本発明による検査装置は、以下の要素を有する:
−例えば対象物の周りの(半)円からの連続的な動きの一走査(run)における、異なる方向の(好ましくは順序付けされた)シーケンスから、身体ボリュームのX線投影を取得するよう構成される回転X線デバイス。その投影は、X線量子の周期的に変化するエネルギーレベルを用いて生成される。「変化するエネルギーレベル」は、より厳密に言えば、X線投影を生成するのに使用されるX線のスペクトルが異なることを意味する。そこでは、各スペクトルが特徴的なエネルギーレベル(例えば、スペクトルの平均又は最大エネルギー)に関連付けられることができる。単色X線の場合、スペクトルは例えば、ただ1つのエネルギーを持つ線にまで劣化される。特にエネルギーレベルは、投影から投影へ2つの値の間を行き来して切り替わる場合がある。つまり、奇数シリアル番号での投影に対して第1の値E1を持ち、偶数シリアル番号での投影に対して第2の値E2を持つ。
異なる方向のシーケンスから前述のX線デバイスにより生成されるX線投影に基づき、身体ボリュームの少なくとも2つの3次元(3D)画像を再構成する画像処理デバイス、例えばコンピュータ。そこでは、各3D画像の再構成に使用される投影が異なるエネルギーレベルに対応する。更に、画像処理デバイスは、前述の3D画像における対応するボクセルの比較に基づき、例えば血管といった注目する構造を分割(segment)するよう適合される。通常使用されるように(As usual)、「分割(segmentation)」は、本書においては、画像のピクチャ要素(ピクセル、ボクセル)を異なる対象物又はクラスへと分類又は関連付けることを表す。
上述された検査装置は、X線投影又は3次元の再構成ボリュームにおいて非常に低いコントラストのみを持つ身体ボリュームにおける構造を決定し3次元で視覚化することを可能にする。この結果は、回転X線装置における異なるエネルギーレベルを備え、従ってエネルギー依存の3D画像の再構成に適した系列状の投影を生成するX線照射の応用により達成される。その3D画像はインターリーブされた(interleaved)X線投影から得られるので、表された身体ボリュームのジオメトリは非常に同一性が高い(そして、例えば、患者の体の動きが原因で異なることがない)。生成された3D画像間での高い幾何学的な一致は、ボクセル毎にその画像を比較することを可能にし、異なる3D画像における異なるコントラストに基づき、注目する構造を分割することを可能にする。分割は、ボクセルを異なる対象物に関連付けることを意味するので、分割のステップは、減算画像(subtraction image)の通常の生成以上のものを有することにも留意されたい。従って分割手順の結果は、アイソレートされた(isolated)構造又はバイナリ構造、例えば3次元における血管ツリーとすることができる。
検査装置のX線デバイスは、軸又は点の周りを回転することができる例えばC型アームのような通常のキャリアに接続される、X線管とX線検出器とを特に有することができる。この種のX線デバイスは、しばしば従来のX線検査室に既に存在する。
異なるエネルギーレベルを持つX線の生成は、例えば、定常照射(constant radiation)の経路におけるフィルタを変化させることなどにより、様々な方法で実現されることができる。好ましくは、変化するエネルギーレベルは、周期的に変化する管電圧を持つX線を生成するよう構成されるX線デバイスのX線管により生成される。すると、高い管電圧が、高いエネルギーのX線量子を生成し、そこでは、所望のエネルギーレベル及びエネルギー変化の時間的コース(course:行路、推移)が管電圧により容易に制御されることができる。
前述の実施形態の第1の特殊な実現によれば、管電圧は、2つ又はそれ以上の電圧レベルの間で連続的に切り替わる。つまり、電圧は、階段状に変化する。
第2の実現によれば、管電圧は、連続的に変調され、例えば、(オフセット付きの)正弦曲線の関数のコースに基づかれる。斯かる連続的な変調は、その生成が一層容易であることができるという利点がある。
検査装置の追加的な発展において、画像処理デバイスは、利用可能なX線投影に基づき3次元画像を再構成するよう構成されることができる(つまり、それらが生成されるエネルギーレベルに関係なく、である)。利用可能なデータの斯かる使用は、高い空間分解能を持つ3次元画像の再構成を可能にする。
前述された装置において、高分解3次元画像は、オプションで、少なくとも1つの低分解能3次元画像又はその2つの低分解能画像から(例えばボクセル毎(per-voxel)に基づき)得られる新たなデータセットでマスクされることができる。そのマスクの後には、高分解能画像の連続的な分割が続く。その新たなデータセットは、多くの単純な場合、2つの低分解能画像間でボクセルワイズ(voxel-wise)の差とすることができる。更に、その新たなデータセットは、高分解能3D画像の一層高い分解能まで分解され調整され、そして、この3D画像を分割するのに使用されることができる。また、その新たなデータセットは、最初により高い分解能へ調整されることができ、分割は、高及び低分解能を持つデータセットから得られる情報に基づかれることができる。上述した手法の利点は、高空間分解能が改善された分割と組み合わせられることができる点である。
その装置は更に、オプションで、再構成された3D画像及び/又はその処理結果、例えば3次元分割画像を表示する表示ユニットを有する。
本発明は更に、身体ボリュームの3次元画像の生成のための方法に関する。その方法は:
−異なる方向のシーケンスからX線投影を生成するステップであって、その投影がX線量子の周期的に変化するエネルギーレベルを用いて(好ましくはインターリーブされて)生成され、結果として異なるX線エネルギーに対応する少なくとも2つの投影データセットを生じさせる、ステップと、
−異なるエネルギーレベルに対応するそのデータセットのX線投影から身体ボリュームの少なくとも2つの3次元画像を再構成するステップと、
−3D画像における対応するボクセルの比較に基づき、注目する構造を分割するステップとを有する。
その方法は、上述された種類の検査装置で実行されることができるステップを一般的な形式で有する。従って、その方法の詳細に関する情報、利点、及び改善の以前の記述が参照されることになる。
本方法の好ましい実施形態によれば、X線照射は、連続的に変調される管電圧を用いてX線管により生成される。
X線投影の生成のために使用される異なるエネルギーレベルの値は、好ましくは、特に注目しており、かつ分割されることになる構造又は材料に対して調整される。特に画像化される身体ボリュームに存在する造影剤の吸収エッジ(Kエッジ)以上のX線量子の少なくとも1つのエネルギーレベルと、それを下回る少なくとも1つの他のエネルギーレベルとを選択することが可能である。この場合、より高いエネルギーレベルを持つX線照射が、造影剤により吸収されることになる。一方、より低いエネルギーレベルを持つ照射は吸収されず、こうして、対応する投影間で高いコントラストを生じさせる。
本発明のこれら及び他の側面が、以下に述べられる実施形態から明らかとなり、実施形態を参照して説明されることになる。
以下、対応する図面を用い例示を介して本発明が説明される。
図1の左部分には、X線管12とX線検出器11とを有する回転X線デバイス10が概略的に示される。管12と検出器11とは、機械的に結合され、デバイス10の中心に横たわる患者1の周囲を弧13に沿って回転されることができる。斯かる回転X線デバイス10の通常の用途は、弧13に沿って異なる方向から特定のスペクトル又はエネルギーレベルのX線照射を備えるX線投影の生成を有する。その投影は、3D画像を再構成することができる画像処理デバイス20に送られる(pass on)。投影における血管の視認性を高めるために、X線投影の生成前に、造影剤が患者1の血管系に注入されることができる(「3次元回転血管造影」又は3D-RAと呼ばれる)。
3D-RA画像化における基本的な問題の1つは、造影剤で強調された血管系のボリュメトリックな(volumetric)視覚化及び分割である。神経放射線学の領域において、この問題は極端に解決が難しい。なぜなら、骨の(bony)構造を含むボクセルと造影剤で満たされた血管とに対する値及び空間的な位置がかなり類似する可能性があるからである。純粋な分割法ではうまくいかず、分割と領域成長法(region growing approach)とを組み合わせたものも、これを処理することができない。
上述された問題を解決するために、ここでは、表示から表示へ2つ又はそれ以上の異なるエネルギー間でX線のスペクトルを切り替えることにより実行される3D-RAのX線投影を得ることが提案される。X線エネルギーの斯かる切替えは、特に連続的に変調される管電圧Vにより実現されることができる。そこでは、例えば、電圧が局所最大U2又は最小U1又はその中間で選択されるいずれかの電圧を通過する度に画像が生成される。
画像処理デバイス20は、中央処理ユニット、揮発及び不揮発メモリ、IOインタフェース等の通常の要素と適切なソフトウェアとを有するコンピュータとすることができる。図1において、これらのハードウェア要素は描かれず、デバイス20により実行される処理ステップの概略的な表現が示される。上述されたように、画像処理デバイス20は、より高いエネルギー(高管電圧U2)のX線照射で生成される投影41、42、43、...の(少なくとも1つの)セットと、より低いエネルギー(低管電圧U1)のX線照射で生成されるX線投影31、32、33、...の第2のセットとを具備する。そして両方のデータセットは、完全なボリューム35及び45の再構成にそれぞれ使用されることができる。その3D画像が基づかれるX線投影はインターリーブされるので、3D画像35、45は同じジオメトリを表している。しかしながら3D画像35、45の生成に使用される異なるエネルギーレベルが原因で、3D画像において異なる構造を表すためのコントラストが、エネルギー依存のX線吸収特性に基づき異なることになる。その後、追加的なステップにおいて、3D画像35、45における各ボクセルのこうした異なる値が、骨又は血管のような異なる構造を特徴付けるのに使用される。従って、例えば血管ツリーのような注目する構造が、分割画像50を生成するため、3次元において分割されることができる。そこでは、その分割の結果が、オプションで、画像処理デバイス20に結合されるモニタ21に表示されることができる。
X線投影31−33、41−43の全体のセットは、オプションで、改良された放射状サンプリング(radial sampling)及び高空間分解能を備える結合された3D画像(図示省略)を再構成するのに使用されることができる。その後更に、低分解能データセット31−33、41−43(又は例えば3D画像35、45から得られる任意の他のデータセット)はそれぞれ、後続する分割のために、高分解能3D画像をマスクするのに使用されることができる。
図2は、上述された検査装置で実行されることができる検査手順のフローチャートを追加的に示す。そこでは、チャートのブロックが以下のステップを表す:
101 表示から表示へ切り替わる2つのエネルギーU1 < U2を持つ回転投影を取得するステップ
102 すべての投影からの全体ボリュームVallを3Dコーンビーム再構成するステップ
103 U1で得られる投影からボリューム35を3Dコーンビーム再構成するステップ
104 U2で得られる投影からボリューム45を3Dコーンビーム再構成するステップ
105 ボリューム35、45からボクセル毎にエネルギー依存のコントラスト値を比較するステップ
106 コントラスト変化に基づき、造影剤で満たされた血管及び骨としてボクセルを特徴化するステップ
107 特徴化及び追加的なパラメタ(閾値/形状/領域成長)に基づき、造影剤で満たされた血管と骨構造とを分割するステップ
108 骨構造のみを含む分割された高分解能ボリューム:VB allを得るステップ
109 血管構造のみを含む分割された高分解能ボリュームVV allを得るステップ
110 ボリューム又はVB all及びVV allをそれぞれ視覚化するステップ
111 異なるカラーマップ/重みでのボリューム又はVB all及びVV allの組み合わされた視覚化をするステップ
最後に、本出願においては、単語「comprising(有する)」は、他の構成要素又はステップを排除するものではないこと、「a」又は「an」は、複数であることを排除するものではないこと、及び単一のプロセッサ又は他のユニットが幾つかの手段の機能を満たすことができることを指摘しておく。更に、請求項における参照記号は、その範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
身体ボリュームの3D X線画像における血管の分割のための、本発明による検査装置を概略的に示す図である。 本発明による方法のフローチャートを示す図である。

Claims (11)

  1. −周期的に変化するX線量子のエネルギーレベルを用いて、異なる方向のシーケンスから、身体ボリュームのX線投影を生成する回転X線デバイスと、
    −異なる方向のシーケンスから前記X線デバイスにより生成され、かつ、異なるエネルギーレベルに対応するX線投影に基づき、身体ボリュームの3D画像を少なくとも2つ再構成する画像処理デバイスとを有する検査装置であって、該画像処理デバイスが更に、前記3D画像における対応ボクセルの比較に基づき注目する構造を分割する、検査装置。
  2. 前記X線デバイスが、軸又は点の周りを回転することができる共通キャリアに結合される、X線管とX線検出器とを有することを特徴とする、請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記X線デバイスが、周期的に変化する管電圧を備えるX線を生成するX線管を有することを特徴とする、請求項1に記載の検査装置。
  4. 前記管電圧が、2つ又はそれ以上のレベル間で順次的に切り替わることを特徴とする、請求項3に記載の検査装置。
  5. 前記管電圧が、連続的に変調されることを特徴とする、請求項3に記載の検査装置。
  6. 前記画像処理デバイスが、利用可能なすべてのX線投影に基づき、追加的な3D画像を再構成することを特徴とする、請求項1に記載の検査装置。
  7. 前記画像処理デバイスが、少なくとも2つの3D画像又は前記画像から得られるデータセットのいずれかを用いるマスクに基づき、前記追加的な3D画像を分割することを特徴とする、請求項6に記載の検査装置。
  8. 再構成された3D画像及び/又は前記画像について得られる処理結果の表示のための表示ユニットを有することを特徴とする、請求項1に記載の検査装置。
  9. 身体ボリュームの3D画像を生成するための方法において、
    −周期的に変化するX線量子のエネルギーレベルを用いて、異なる方向のシーケンスから、X線投影を生成するステップと、
    −異なるエネルギーレベルに対応する前記X線投影から身体ボリュームの3D画像を少なくとも2つ再構成するステップと、
    −前記3D画像における対応ボクセルの比較に基づき、注目する構造を分割するステップとを有する、方法。
  10. X線照射が、連続的に変調される管電圧を備えるX線管により生成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記X線量子の少なくとも1つのエネルギーレベルが、前記身体ボリュームに存在する造影剤の吸収エッジ以上であり、1つのエネルギーレベルは、前記吸収エッジを下回ることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2007526685A 2004-08-18 2005-08-17 回転x線投影の評価のための装置 Withdrawn JP2008509776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04300546 2004-08-18
PCT/IB2005/052714 WO2006018817A2 (en) 2004-08-18 2005-08-17 Apparatus for the evaluation of rotational x-ray projections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008509776A true JP2008509776A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35610198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526685A Withdrawn JP2008509776A (ja) 2004-08-18 2005-08-17 回転x線投影の評価のための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080095303A1 (ja)
EP (1) EP1788945A2 (ja)
JP (1) JP2008509776A (ja)
CN (1) CN101005804A (ja)
WO (1) WO2006018817A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131464A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2012509697A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルイメージング

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070121784A1 (en) * 2005-09-20 2007-05-31 Sectra Mamea Ab X-ray imaging arrangement
JP5269298B2 (ja) * 2006-06-20 2013-08-21 株式会社東芝 X線診断装置
WO2008072175A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spectrally resolving x-ray imaging device
JP5389324B2 (ja) * 2006-12-18 2014-01-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線断層撮影装置
JP5106978B2 (ja) * 2007-10-15 2012-12-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US7844030B2 (en) * 2008-03-26 2010-11-30 General Electric Company System and method of fast switching for spectral imaging
US8755488B2 (en) * 2008-08-08 2014-06-17 Koninklijke Philips N.V. Voltage modulated x-ray tube
EP2408375B1 (en) 2009-03-20 2017-12-06 Orthoscan Incorporated Moveable imaging apparatus
DE102009053664A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-19 Ziehm Imaging Gmbh Verfahren zur empirischen Bestimmung einer Korrekturfunktion zur Korrektur von Strahlungsaufhärtungs- und Streustrahleneffekten in der Projektionsradiografie und in der Computertomografie
KR20110055870A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 삼성전자주식회사 엑스선 디텍터의 에너지 응답 특성을 추정하는 방법 및 장치
US9423341B1 (en) * 2009-11-30 2016-08-23 Oceanit Laboratories, Inc. Daytime infrared imaging of satellites
US9125611B2 (en) 2010-12-13 2015-09-08 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974386A (en) * 1974-07-12 1976-08-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Differential X-ray method and apparatus
US4686695A (en) * 1979-02-05 1987-08-11 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Scanned x-ray selective imaging system
US4361901A (en) 1980-11-18 1982-11-30 General Electric Company Multiple voltage x-ray switching system
US4903202A (en) * 1988-08-04 1990-02-20 General Electric Company Three-dimensional object removal via connectivity
US6424732B1 (en) * 1998-12-01 2002-07-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Object segregation in images
FR2799028B1 (fr) * 1999-09-27 2002-05-03 Ge Medical Syst Sa Procede de reconstitution d'une image tridimentionnelle d'elements de fort contraste
US7346381B2 (en) * 2002-11-01 2008-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for medical intervention procedure planning
US6658080B1 (en) * 2002-08-05 2003-12-02 Voxar Limited Displaying image data using automatic presets
US6898263B2 (en) * 2002-11-27 2005-05-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for soft-tissue volume visualization
DE602004021683D1 (de) * 2003-04-10 2009-08-06 Koninkl Philips Electronics Nv Computertomographische methode für ein sich periodisch bewegendes objekt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131464A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2012509697A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルイメージング

Also Published As

Publication number Publication date
EP1788945A2 (en) 2007-05-30
WO2006018817A2 (en) 2006-02-23
US20080095303A1 (en) 2008-04-24
WO2006018817A3 (en) 2006-06-15
CN101005804A (zh) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008509776A (ja) 回転x線投影の評価のための装置
Dougherty Digital image processing for medical applications
EP1649421B1 (en) Metal artifact correction in computed tomography
US7177453B2 (en) Method and apparatus for partitioning a volume
JP5469293B2 (ja) ハイブリッド型コンピュータ断層撮影検出器を使用して画像再構成を行うための方法
US8768030B2 (en) CT measurement with multiple X-ray sources
US9070181B2 (en) System and method for extracting features of interest from an image
US20090129539A1 (en) Computed tomography method and system
JP6835813B2 (ja) コンピュータ断層撮影視覚化調整
US20160089095A1 (en) System and Method for Generating a Time-encoded Blood Flow Image from an Arbitrary Projection
EP2677935A1 (en) Detection apparatus
US20140016847A1 (en) Multi-phase computed tomography image reconstruction
EP3250127B1 (en) Method for generating contrast agent concentration map
CN111317493A (zh) 基于多能量x射线成像单独调整生成虚拟图像数据
JP5443237B2 (ja) 医用画像表示装置および方法並びにプログラム
JP5610474B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム並びに画像診断装置
Saint-Felix et al. Three-dimensional x-ray angiography: first in-vivo results with a new system
US7116808B2 (en) Method for producing an image sequence from volume datasets
Jiang et al. Approaches for three material decomposition using a triple-layer flat-panel detector
JP2023547526A (ja) 断層撮影画像データの画像レンダリング方法
CN111201452B (zh) 体积图像数据的材料选择性自适应混合
EP4202838A1 (en) 3d dsa image reconstruction
Reith ComputedTomography
JP2023167122A (ja) X線ct装置、および、高画質画像生成装置
Mow Cone-Beam Computed Tomography For Neuro-Angiographic Imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104