JP2008309539A - 2次元電気泳動装置 - Google Patents

2次元電気泳動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309539A
JP2008309539A JP2007155908A JP2007155908A JP2008309539A JP 2008309539 A JP2008309539 A JP 2008309539A JP 2007155908 A JP2007155908 A JP 2007155908A JP 2007155908 A JP2007155908 A JP 2007155908A JP 2008309539 A JP2008309539 A JP 2008309539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis
dimensional
dimensional electrophoresis
separation
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007155908A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Okuyama
典生 奥山
Koji Honma
孝治 本間
Motoko Yoshida
基子 吉田
Katsutoshi Saito
勝利 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemitronics Co Ltd
Original Assignee
Chemitronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemitronics Co Ltd filed Critical Chemitronics Co Ltd
Priority to JP2007155908A priority Critical patent/JP2008309539A/ja
Publication of JP2008309539A publication Critical patent/JP2008309539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】 自動化が容易な2次元電気泳動装置を提供する。
【解決手段】 1本の1次元目分離用流路と、これに交差・連通する複数本の2次元目分離用流路からなる2次元電気泳動用流路に、両性電解質を使用する広領域緩衝液と、水溶性直鎖ポリマー若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマーのいずれか一以上と、試料とを混合した泳動液を導入して電気泳動を行う2次元電気泳動装置を提供する。
本発明の2次元電気泳動装置を用いることにより、1次元目の電気泳動終了後直ちに2次元目の電気泳動に移行することができる。従来必要であった1次元目の電気泳動後試料を含む支持体を2次元目の電気泳動用支持体上へ移し替える操作が不要であるので、電気泳動装置の自動化が容易になる。
また、電気泳動槽をマイクロチップ化することにより、さらに電気泳動の高速化が可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、たんぱく質の分離分析を行う2次元電気泳動装置及びこれを用いた電気泳動方法に関する。
ポリアクリルアミドゲルを電気泳動用支持体として用いるゲル電気泳動法は生命科学、医療、環境、食品の分野でたんぱく質、ペプチド、神経伝達物質、ホルモン、核酸などの分離分析手段として広く用いられている。特に、たんぱく質を等電点と分子量という二つの異なる分離モードで分離するポリアクリルアミドゲル2次元電気泳動法は、分離能の優れた分析法として知られている。
上記の従来方法の一例を説明すれば、チューブゲルを用いた1次元目の等電点分離電気泳動と、スラブ(平板)ゲルを用いた2次元目の分子量分離電気泳動を組み合わせた2次元電気泳動においては、1次元目の分離が終了したのちにゲルをチューブから取り出して、これを2次元目分離用のスラブゲルの上に密着させてから、2次元目の電気泳動を行う必要があった。
O’Farrell, J.Biol. Chem., 250, 4007-4021, 1975
ポリアクリルアミドゲル2次元電気泳動法は、泳動用支持体であるポリアクリルアミドゲルの調製が煩雑で、品質の規格化が難しい。近年、ゲルのサイズは小さくなり泳動時間の短縮もはかられてきてはいるが、さらに簡便で実用的な電気泳動法および電気泳動装置が望まれている。
本発明が解決しようとする主要な課題は、2次元電気泳動の高速化と分離性能に優れる2次元電気泳動装置を提供することにある。さらには周辺機器も含めた全システムの小型化、自動化を図ることである。
本発明による解決手段を以下に述べる。
請求項1、2に示す発明は本願発明の基本をなし、2次元電気泳動に際し、試料のみの導入流路を持たない1本の1次元目用分離流路と、これと交差して複数本並列する2次元目用分離流路を設けて2次元電気泳動を行うことにある。さらに上記流路内の全域に水溶性直鎖ポリマー若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマーのいずれか一以上と両性電解質を用いた広領域緩衝液を混合した泳動液、又はこれにさらに試料を混合した泳動液を導入して2次元電気泳動を行うものである。
以下、図1を用いて上記発明を詳細に説明する。図1(A)は2次元電気泳動槽100の斜視図、図1(B)は図1(A)のP−P位置の部分断面図である。複数本の流路121,122で構成される2次元目の電気泳動分離用流路120が1次元目の電気泳動分離用流路110と交差して一体化している。上記交差部においては、各流路110、121、122は連通しており、各流路間を流体が自由に往来することができる。図示のように、1次元目分離用流路と2次元目分離用流路の全域に泳動液130が導入されている。この泳動液は、先に述べたように、水溶性直鎖ポリマー若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマーのいずれか一以上と両性電解質を用いた広領域緩衝液を混合したもの、又はこれにさらに試料を混合したものである。
2次元目電気泳動分離用の複数本の流路は、1次元目電気泳動分離用の流路との交差部分以外においては互いに物理的に独立している。このため、然るべき電極と電極液とにより1次元目電気泳動分離用流路の両端に電圧を加えて1次元目の電気泳動を行った場合にも、交差して一体化接続している2次元目電気泳動分離用複数本流路の存在の影響は受けにくい。
1次元目電気泳動の電圧印加には、例えば、図5(A)に示す1次元目電気泳動用電極システム510を一対で用いればよい。1次元目電気泳動用電極システム510では、キャピラリー513の中に電極液511が充填されており、毛細管作用により一定量が保持されている。電極液中に事前に試料(たんぱく質など)を混合しておくことも可能である。電極液中には電極線512が設けられている。今、一対の1次元目電気泳動用電極システムの電極液面515の各々を1次元目電気泳動分離用流路の両端に接触させれば、電極液と1次元目分離用泳動液とが接触するので、電極線に所定の電圧を加えることにより、1次元目の電気泳動を行うことが出来る。この時に、1次元目電気泳動分離用流路に交差して一体化接続している2次元目電気泳動分離用複数本の流路は、1次元目電気泳動に影響を与えにくくするために両端が開放されている。
また、2次元目電気泳動分離用流路120に電圧を加えるには、例えば、図5(B)に示す2次元目電気泳動用電極システム520を一対で用いればよい。2次元目電気泳動用電極システムの構成は1次元目用と類似しており、電極液容器523の中に電極液521が充填されており、毛細管作用により一定量が保持されている。電極液中には電極線522が設けられている。
本発明によれば、1次元目の電気泳動終了後直ちに2次元目の電気泳動を開始することが出来る。従来の方法で必要とされた1次元目電気泳動終了後、試料を含む泳動用支持体を2次元目電気泳動用支持体上に移す煩雑な操作が不要になり、電気泳動時間が短縮されると同時に工程が簡素化されるため、装置の自動化が容易になる。泳動液に混合した水溶性直鎖ポリマー(若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマー)は分離スポットの拡散を抑え、若しくは分子篩効果により分離能を向上させる。
請求項2に示す発明のポイントは、請求項1に示した泳動液中に試料をさらに混合したことにある。これにより、1次元目の電気泳動開始にあたって試料を導入する必要が無くなり、電気泳動操作と工程の簡素化が図れる。
また、請求項3に示す発明のポイントは、上記の流路をキャピラリーで構成することにある。さらに、請求項4に示す発明では、請求項3に示した1次元目電気泳動分離用のキャピラリーの両端に電極槽を設け、また、2次元目電気泳動用の複数本のキャピラリーの両端にも各キャピラリーに共通の電極槽を設け、さらに、上記の2次元目電気泳動用電極槽の内面に撥水処理を施している。上記の撥水処理を施すことにより、1次元目・2次元目電気泳動用キャピラリー全域に泳動液を導入したときに、2次元目電気泳動分離用の各キャピラリー端部から電極槽の内面を濡らしながら泳動液が漏れ出すのを防止することが出来る。
さらに、請求項5に示す発明のポイントは、1次元目および2次元目電気泳動分離用流路を基板上に設けた溝状の流路で構成することにある。さらには、請求項6に示す発明では、請求項4の発明と同様に、上記の溝状流路の両端に電極槽を設けることにある。2次元目電気泳動分離用の複数本の溝状流路の両端には、各溝状流路に対して共通の電極槽を設け、さらに、上記の2次元目電気泳動用の電極槽の内面に撥水処理を施すことにある。
本発明によれば、プロセスの簡素化に基づいて、2次元電気泳動所要時間が短縮され、また、装置の小型化・自動化が容易となる。さらに、両性電解質を用いた広領域緩衝液と水溶性直鎖ポリマー(若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマー)とを混合した泳動液を用いることで、分離能の優れた泳動分離像が得られる。
図面を用いて、以下に本発明を実施するための最良の形態について説明する。図2は、1次元目及び2次元目電気泳動分離用流路をキャピラリーで構成し、1次元目及び2次元目電気泳動分離用キャピラリーの両端には、電極槽251、252を設けた2次元電気泳動装置200を示す。各キャピラリーには、下記に示すA、B、のいずれかの仕様の泳動液を導入する。
A仕様泳動液:両性電解質を使用する広領域緩衝液と、水溶性直鎖ポリマー若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマーのいずれか一以上を混合した泳動液
B仕様泳動液:上記A仕様泳動液に、試料を予め混合した泳動液
上記の水溶性直鎖ポリマー若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマーとは、例えば、直鎖状ポリアクリルアミド、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、デキストラン、ポリエチレングリコールなどである。
図6は、1次元目電気泳動用泳動液と2次元目電気泳動用泳動液に電圧を加えるための電極システムを示す。図6(A)は1次元目電気泳動用の電極システム610であり、キャピラリー状容器中に電極液と電極線がセットされている。また、図6(B)は2次元目電気泳動用の電極システム620であり、電極液容器中に電極液と電極線がセットされている。
図3は、電気泳動用流路を溝状流路で形成した、マイクロチップの例である。図4は、上記のマイクロチップに設けられた1次元目及び2次元目電気泳動用溝状流路の端部に各々電極槽を設けた例である。図3及び図4に示す流路に導入した泳動液に電圧を印加するに際しても、先の図6に示した電極システムを適用することができる。
図2に、本発明の第1の実施例である2次元電気泳動装置を示す。図2(A)は本実施例の2次元電気泳動装置200の斜視図であり、1次元目・2次元目電気泳動分離用流路をキャピラリーで構成したことを特徴としている。図2(B)は図2(A)におけるS−S箇所の部分断面図である。1次元目電気泳動分離用キャピラリー210と、複数本の2次元目電気泳動分離用キャピラリー221・222とは交差して一体化している。また、図2(B)に示すように交差部分において1次元目電気泳動分離用キャピラリーと2次元目電気泳動分離用キャピラリーは連通している。さらに、1次元目電気泳動分離用キャピラリーの両端には1次元目電気泳動用電極槽251を設けている。
さらには、複数本の2次元目電気泳動分離用キャピラリーの両端にも2次元目電気泳動用電極槽252を設けている。また、2次元目電気泳動用電極槽252の内面には図示のように撥水処理コート層255が設けられており、1次元目・2次元目電気泳動用キャピラリー全域に泳動液230を導入したときに、2次元目電気泳動分離用の各キャピラリー端部から電極槽の内面を濡らしながら泳動液が漏れ出すのを防止している。
上記の2次元電気泳動装置を用いてたんぱく質を分離する場合の一例を以下に説明する。まず、1次元目電気泳動用電極槽から泳動液230を1次元目・2次元目電気泳動分離用キャピラリーの全域に導入する。このとき、2次元目電気泳動用電極槽の中に泳動液が流れ込まないように、導入液量を調整する。泳動液には前述したA仕様泳動液を用いた。本実施例ではA仕様泳動液を、市販の両性電解質(両性電解質を使用した広領域緩衝液、pH3.5〜pH10:pH3.5〜pH5.0=1:1)0.1%、直鎖ポリアクリルアミド溶液(3%T、0%C)に調製した水溶液とした。
次に、1次元目の電気泳動について説明する。1次元目電気泳動分離用キャピラリー中の泳動液に電圧を印加するには、図6(A)に示す1次元目電気泳動用電極システム610を用いる。キャピラリー613の中には電極液611と電極線612が設けられている。キャピラリーは毛細管作用により別容器から所定電極液の所定量を吸い上げて保持できる構造となっている。本例では、電極液として0.01Mのリン酸溶液(陽極用)と0.04Mの水酸化ナトリウム溶液(陰極用)を用い、さらに上記陽極液中には予め試料(たんぱく質)を混合させている。上記の一対の電極システム610を1次元目電気泳動用電極槽251中の泳動液230に接触させた後、電圧を印加して1次元目の等電点電気泳動を行う。
上記の1次元目電気泳動終了後、直ちに2次元目の電気泳動に移行する。これには、図6(B)に示す2次元目電気泳動用電極システム620を用いて2次元目分離用泳動液に電圧を印加する。2次元目電気泳動用電極システムも、大略1次元目と同様の構造であり、電極液容器623の中に電極液621と電極線622が設けられている。電極液容器は毛細管作用により別容器から所定電極液の所定量を吸い上げて保持できる構造となっている。本例では、陽極用/陰極用電極液として、0.05Mトリス(Tris(hydroxy)aminomethane)−0.38Mグリシン緩衝液を用いた。
上記の一対の2次元目電気泳動用電極システムを2次元目電気泳動用電極槽の上部にセットした後、2次元目電気泳動用泳動液と電極液との液絡をはかり、電圧を印加して2次元目電気泳動(ゾーンまたは分子量電気泳動)を行う。微量分析試料は蛍光標識など高感度検出を可能にする前処理を施して用い、泳動用流路に励起光を照射して発する蛍光をCCDカメラでコンピュータに取り込めば、電気泳動分離の経過および結果の観察が可能となり、画像解析、デイスプレイもできる。励起用光源は、用いる蛍光体の種類により選択する。
本発明の第2の実施例を図3に示す。図3は、1次元目・2次元目分離用流路を微細な溝状流路(以下ではマイクロ流路と呼ぶ。)で構成した2次元電気泳動用マイクロチップ300である。図3(A)は、上記マイクロチップの斜視図、図3(B)は図3(A)におけるT−T箇所の部分断面図である。1次元目分離用マイクロ流路310と、複数本の2次元目分離用マイクロ流路321・322とは交差して一体化している。また、図3(A)、(B)に示すように交差部分において1次元目電気泳動分離用マイクロ流路と2次元目電気泳動分離用マイクロ流路は連通している。
上記のマイクロチップは、半導体微細加工技術を応用して基板340上にマイクロ流路を形成している。基板材料は、シリコンである。上記マイクロ流路のサイズは、流路幅100μm、深さ100μm, 長さ20mmである。複数本の2次元目電気泳動用マイクロ流路は隣り合う流路の間隔(並列流路の仕切り壁の厚み)を約20μmに保ち、100本のマイクロ流路で構成している。1次元目・2次元目用マイクロ流路内部表面には厚さ約1μmの酸化膜(SiO2膜)が形成されている。
マイクロ流路内には、全域に亘って泳動液330が導入されている。泳動液には前述したB仕様泳動液を用いた。本実施例ではB仕様泳動液を、市販の両性電解質(両性電解質を使用した広領域緩衝液、pH3.5〜pH10:pH3.5〜pH5.0=1:1)0.1%、直鎖ポリアクリルアミド溶液(3%T、0%C)、試料として海苔由来の蛍光たんぱく質phycoerythrinなど2種を各0.7μg/μlになる様に調製した水溶液とした。
マイクロ流路内の泳動液330に電圧を印加するには、前述した図6に示す電極システムを用いる。使用する電極液については、実施例1に示したと同様であるが、試料については泳動液中に事前に混合させているため、あらためて試料を電極液中に混合することはない。
まず、1次元目分離に際しては一対の1次元目電気泳動用電極システム610をマイクロチップ上の1次元目電気泳動用電極液接触ゾーン351の領域に接触させて、電極液と泳動液との液絡をはかった後、電圧を印加して1次元目の電気泳動(等電点電気泳動)を行う。
上記により、1次元目の電気泳動が終了したら、直ちに2次元目の電気泳動に移行する。一対の2次元目電気泳動用電極システム620をマイクロチップ上の2次元目電気泳動用電極液接触ゾーン352に接触させて、泳動液と電極液の液絡をはかった後、直ちに電圧を印加して2次元目の電気泳動(ゾーンまたは分子量電気泳動)を行う。2次元電気泳動経過および終了時の電気泳動像の観察手法などは、実施例1と同様であるので記述を省略する。
本発明の第3の実施例を図4に示す。図4は、1次元目・2次元目電気泳動の分離用流路を実施例2と同様にマイクロ流路で構成し、また、1次元目・2次元目電気泳動用マイクロ流路の両端に電極槽を設けたことを特徴とする2次元電気泳動用マイクロチップ400である。図4(A)は、上記マイクロチップの平面図、図4(B)は図4(A)におけるY−Y箇所の断面図である。
1次元目・2次元目電気泳動用マイクロ流路の両端に、1次元目電気泳動用電極槽451、2次元目電気泳動用電極槽452を設けたことを除けば、その構造は大略、実施例2と同様であるので詳細な記述を省略する。実施例1で述べたのと同様の目的で、図示のように、2次元目電気泳動用電極槽452の内面全体には撥水処理コート層455を設けている。ここで、図4(A)に示す平面図においては、2次元目電気泳動用電極槽452の底面に施された撥水処理コート層の描画を省略している。また、本実施例で用いる泳動液や電気泳動方法は前述の実施例1、2で説明した内容に極めて類似しているので、詳細な説明を省略する。
なお、実施例2、3に示したマイクロチップでは、マイクロ流路上にカバーを設置していないが、必要に応じてカバープレートを設けてもよい。このときのカバープレートは、電気泳動像の観察のための照明光や蛍光標識体を発光させるための励起光に対して透明であることが必要であり、ガラスや合成樹脂製の板状カバーが好適である。さらには、マイクロチップの基板材質は、絶縁性の基板、あるいは流路が基板と電気的に絶縁できる構造を採れるものであれば、特にシリコンに限定されるものではない。ガラスや合成樹脂で作製されたものは、照明光や励起光を基板の裏面からも照射が出来るので、マイクロチップの基板材質として好適である。上記基板材料は照射光によって蛍光を発しないものでなくてはならない。
本発明の活用例としては、医療、食品、環境分析、又はその品質管理など広い分野に適用可能である。
本発明による2次元電気泳動槽の斜視図及び部分断面図 実施例1に示す2次元電気泳動装置の斜視図及び部分断面図 実施例2に示す2次元電気泳動用マイクロチップの斜視図及び断面図 実施例3に示す2次元電気泳動用マイクロチップの斜視図及び断面図 本発明の説明に用いた電気泳動用電極システムの斜視図 各実施例で用いた電気泳動用電極システムの斜視図
符号の説明
100――2次元電気泳動槽
110――1次元目電気泳動の分離用流路
120――2次元目電気泳動の分離用流路
121、122――2次元目電気泳動の分離用単独流路
130、230、330、430――泳動液
200――2次元電気泳動装置
210――1次元目電気泳動の分離用キャピラリー
221、222――2次元目電気泳動の分離用キャピラリー
251、451――1次元目電気泳動用電極槽
252、452――2次元目電気泳動用電極槽
255、455――撥水処理コート層
300、400――2次元電気泳動用マイクロチップ
310、410――1次元目電気泳動の分離用マイクロ流路
320、420――2次元目電気泳動の分離用マイクロ流路
321、322、421、422――2次元目電気泳動の分離用単独マイクロ流路
340、440――基板
351――1次元目電気泳動用電極液接触ゾーン
352――2次元目電気泳動用電極液接触ゾーン
510、610――1次元目電気泳動用電極システム
511、521、611、621――電極液
512、522、612、622――電極線
513、613――キャピラリー
520、620――2次元目電気泳動用電極システム
523、623――電極液容器
515、525――電極液面

Claims (8)

  1. 1次元目電気泳動の分離用流路に2次元目電気泳動の分離用流路たる複数本の流路が交差して一体化しており、前記交差部分では前記1次元目電気泳動・2次元目電気泳動用の流路が互に連通しており、かつ、前記2次元目電気泳動の分離用の複数本の流路は前記交差部分以外を除いては互いに独立していて電気的にも互いに絶縁されて構成されている2次元電気泳動用の泳動槽において、
    前記1次元目電気泳動の分離用流路及び2次元目電気泳動の分離用流路に、両性電解質を使用する広領域緩衝液と、水溶性直鎖ポリマー若しくは分岐構造を含む水溶性直鎖ポリマーのいずれか一以上を混合した泳動液を導入したことを特徴とする2次元電気泳動装置。
  2. 請求項1に記載の泳動液に、
    さらに試料を混合して泳動液としたことを特徴とする請求項1に記載の2次元電気泳動装置。
  3. 1次元目電気泳動の分離用流路および2次元目電気泳動の分離用流路を、キャピラリーで構成したことを特徴とする請求項1ないし2のいずれか1項に記載の2次元電気泳動装置。
  4. 1次元目電気泳動の分離用キャピラリーの両端に電極槽を設け、また、複数本の2次元目電気泳動の分離用キャピラリーの両端には各キャピラリーに対して共通の電極槽を設け、前記2次元目電気泳動用電極槽の内面に撥水処理を施したことを特徴とする請求項3に記載の2次元電気泳動装置。
  5. 1次元目電気泳動の分離用流路および2次元目電気泳動の分離用流路を、基板上に設けた溝状流路で構成したことを特徴とする請求項1ないし2のいずれか1項に記載の2次元電気泳動装置。
  6. 基板上に設けた1次元目電気泳動の分離用溝状流路の両端に電極槽を設け、
    また、複数本の2次元目電気泳動の分離用溝状流路の両端には、前記複数本の2次元目電気泳動の分離用溝状流路の各溝に対して共通の電極槽を設け、前記の各溝に対して共通の電極槽の内面に撥水処理を施したことを特徴とする請求項5に記載の2次元電気泳動装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の2次元電気泳動装置を用いることを特徴とする2次元電気泳動方法。
  8. 1次元目の電気泳動が等電点分離、2次元目の電気泳動がゾーン若しくは分子量分離であることを特徴とする請求項7に記載の2次元電気泳動方法。
JP2007155908A 2007-06-13 2007-06-13 2次元電気泳動装置 Pending JP2008309539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155908A JP2008309539A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 2次元電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155908A JP2008309539A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 2次元電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309539A true JP2008309539A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40237284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155908A Pending JP2008309539A (ja) 2007-06-13 2007-06-13 2次元電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008309539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107085029A (zh) * 2017-05-16 2017-08-22 苏州伯楷安生物科技有限公司 一种用于等电聚焦电泳的电泳槽装置
WO2023248280A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 株式会社東陽テクニカ マイクロチップ、2次元試料分離システム及びマイクロチップの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052458A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Isao Karube Procede de separation bidimensionnelle
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
WO2004038399A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Katayanagi Institute 物質移動の制御方法
JP2006071643A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Combisep Inc 微細加工チップおよび使用方法
JP2006250622A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shimadzu Corp キャピラリープレートを用いた電気泳動方法
JP2007155560A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Norio Okuyama 電気泳動装置、電気泳動システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052458A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Isao Karube Procede de separation bidimensionnelle
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
WO2004038399A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Katayanagi Institute 物質移動の制御方法
JP2006071643A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Combisep Inc 微細加工チップおよび使用方法
JP2006250622A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shimadzu Corp キャピラリープレートを用いた電気泳動方法
JP2007155560A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Norio Okuyama 電気泳動装置、電気泳動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107085029A (zh) * 2017-05-16 2017-08-22 苏州伯楷安生物科技有限公司 一种用于等电聚焦电泳的电泳槽装置
WO2023248280A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 株式会社東陽テクニカ マイクロチップ、2次元試料分離システム及びマイクロチップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685813B2 (en) Tandem isotachophoresis/zone electrophoresis method and system
US9377440B2 (en) Method and apparatus for precise selection and extraction of a focused component in isoelectric focusing performed in micro-channels
US9182371B2 (en) Microscale western blot
US20210181148A1 (en) Devices and methods for sample characterization
US6159353A (en) Capillary electrophoretic separation system
Xu et al. Sub-second isoelectric focusing in free flow using a microfluidic device
US10107782B2 (en) Method to perform limited two dimensional separation of proteins and other biologicals
JPH11502618A (ja) キャピラリー電気泳動装置および方法
WO2010001675A1 (ja) サンプル分離吸着器具
WO2006014680A1 (en) Methods and devices for analyte detection
JP2000514184A (ja) 電子ピペッタおよび電気泳動バイアスのための補償手段
Shen et al. Parallel analysis of biomolecules on a microfabricated capillary array chip
JPH1010088A (ja) キャピラリ−電気泳動装置
US6676819B1 (en) Methods and apparatus for automatic on-line multi-dimensional electrophoresis
WO2016163052A1 (ja) サンプル分離転写装置およびサンプル分析方法
US20150153306A1 (en) Mini-gel comb
JP2008309539A (ja) 2次元電気泳動装置
JP2007155560A (ja) 電気泳動装置、電気泳動システム
WO2001071331A1 (en) Electrophoresis microchip and system
Wu et al. Analysis of proteins by CE, CIEF, and microfluidic devices with whole-column-imaging detection
US7204922B1 (en) Method and device for the electrophoretic separation of particles, especially of macromolecules, by electrophoresis
JP4080996B2 (ja) 仮想壁を用いて界面流体を連通させる微細化分離装置
Jin Development of Microfluidic Based Western Blot Technology for Fast and High-Content Analyses.
JP2008139168A (ja) 等電点分離方法およびその分離場における水素イオン濃度勾配決定方法
US20170052146A1 (en) Methods and apparatus for introducing a sample into a separation channel for electrophoresis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108