JP2008301255A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301255A
JP2008301255A JP2007145885A JP2007145885A JP2008301255A JP 2008301255 A JP2008301255 A JP 2008301255A JP 2007145885 A JP2007145885 A JP 2007145885A JP 2007145885 A JP2007145885 A JP 2007145885A JP 2008301255 A JP2008301255 A JP 2008301255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
display
row
image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Akagi
宏仁 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007145885A priority Critical patent/JP2008301255A/ja
Priority to US12/153,844 priority patent/US8347234B2/en
Publication of JP2008301255A publication Critical patent/JP2008301255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】当初のサムネイルの並びを確認できる状態で、ユーザーが所望する画像を選択したり、ユーザーが所望する順でサムネイルを並べたりすることができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】図6(a1)に示すように、変更前サムネイル列の左から2番目がタッチされ、そのまま所定の軌跡を辿り、変更後サムネイル列の左から3番目でタッチが離されると、図6(a2)に示すように、変更前サムネイル列のサムネイルの表示は維持されたまま、変更後サムネイル列の左から3番目に、変更前サムネイル列の左から2番目に表示されていたサムネイルが追加表示される。
【選択図】図6

Description

本発明は、サムネイルを表示、並び替えすることができる画像表示装置に関するものである。
従来より、複数の画像データの各々から作成される各サムネイルを表示する表示手段を備えた画像表示装置が知られている。この画像表示装置に関し、次の特許文献1には、ディスプレイ部32に所定の順番で並べられているサムネイル画像の中から、ユーザーによって選択されたサムネイル画像は、選択されていないサムネイル画像と峻別可能に表示する。そして、ユーザーによって設定終了ボタンBT10が押下された場合には、サムネイル画像の選択が終了したとして、ユーザーにより選択されたサムネイル画像と選択されていないサムネイル画像とをそれぞれ纏めて並び替えて(ソートして)表示する技術が開示されている。
特開2005−109907号公報(段落第「0123」、図9,図10等)
しかしながら、上述した特許文献1に開示されている技術では、サムネイル画像が並び替えられた後は、当初のサムネイル画像の並びが分からない。ユーザーが並び替えて表示されたサムネイル画像の並びを、再度、並び替えたい場合には、当初のサムネイル画像の並びを思い出しながら、並び替えるしかない。
ここで、当初のサムネイル画像の並び順を考えてみる。画像表示装置は、複数の画像データを、作成日時順、撮影日時順、ファイル名順、サイズ順等、何らかの意味を持った条件で並べて表示することが一般的である。
このように、何らかの意味を持った条件で並べられているために、ユーザーは、並べらえた複数の画像の表示順に基づいて(「この画像は何日に撮影したものだ、だから、撮影日付順で、この画像以降に並んだ画像の中から対象の画像を選択し、良い順に並べてみよう」などとあたりを付けて考えることができるので)、所望のサムネイル画像を容易に選択したり、所望の並び順で並べたりすることができる。
特許文献1のように、当初のサムネイル画像の並びが分からなくなってしまった状態では、ユーザーは、所望のサムネイル画像を容易に選択したり、所望の並び順で並べたりするための有力な情報を失ってしまうことになるという問題があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、当初のサムネイルの並びを確認できる状態で、ユーザーが所望する画像を選択したり、ユーザーが所望する順でサムネイルを並べたりすることができる画像表示装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載の画像表示装置は、記憶手段に記憶された各画像について、第1のサムネイル列での表示順との対応情報を管理し、かつ、第2のサムネイル列での表示順との対応情報を管理する管理手段と、その管理手段で管理される対応情報に従い、前記各画像のサムネイルを、各画像の表示順に対応する表示領域に表示した第1のサムネイル列と、前記各画像のサムネイルを、前記第1のサムネイル列とは異なる領域であり、各画像の表示順に対応する表示領域に表示した第2のサムネイル列として表示手段に表示する表示制御手段と、第1のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を、第2のサムネイル列に関する所定の表示順の画像の一つとして追加する指示を受け付ける受付手段とを備え、前記管理手段は、前記受付手段により指示が受け付けられたことを条件として、その受付手段で受け付けた指示に従って、前記第2のサムネイル列に関する対応情報を更新し、前記表示制御手段は、第2のサムネイル列に関する対応情報が更新されたことを条件として、第1のサムネイル列の表示を維持したまま、前記管理手段で管理される対応情報に従い、第2のサムネイル列と第1のサムネイル列とを表示手段に表示する。
請求項2記載の画像表示装置は、請求項1に記載の画像表示装置において、前記管理手段は、前記各画像と、その各画像のサムネイルが表示される表示手段上の表示領域との対応情報を管理し、前記受付手段は、第1のサムネイル列が表示されている表示領域への直接入力がなされ、引き続き、第2のサムネイル列が表示されている表示領域への直接入力がなされた場合に、直接入力がなされた第1のサムネイル列が表示されている表示領域に対応する画像を、直接入力がなされた第2のサムネイル列が表示されている表示領域に対応する表示順で、第2のサムネイル列に関する画像の一つとして追加する指示として受け付ける。尚、この請求項でいう「直接入力がなされた」とは、表示手段上の表示領域へ物理的な接触または接近がなされたことをいい、例えば、ユーザーが表示手段上の表示領域へ指や所定の物体を直接接触させたり近づけたりすることをいう(以下、同様)。
請求項3記載の画像表示装置は、請求項1又は2に記載の画像表示装置において、前記管理手段は、初期状態において、前記各画像それぞれが、いずれかの表示順と対応することを示す対応情報を、前記第1のサムネイル列に関する対応情報として管理し、前記各画像それぞれが、いずれの表示順とも対応しないことを示す対応情報を、前記第2のサムネイル列に関する対応情報として管理し、前記表示制御手段は、初期状態において、初期状態における管理手段が管理する対応情報に従い、第2のサムネイル列の表示領域を空けたまま、第1のサムネイル列を表示手段に表示する。
請求項4記載の画像表示装置は、請求項1又は2に記載の画像表示装置において、前記管理手段は、初期状態において、前記各画像それぞれが、いずれかの表示順と対応することを示す対応情報を、前記第1のサムネイル列に関する対応情報として管理し、前記第2のサムネイル列に関する対応情報を、前記第1のサムネイル列に関する対応情報と同じ状態で管理し、前記表示制御手段は、初期状態において、初期状態における管理手段が管理する対応情報に従い、第2のサムネイル列と第1のサムネイル列とを表示手段に表示する。
請求項5記載の画像表示装置は、請求項1から4のいずれかに記載の画像表示装置において、前記表示制御手段は、前記第2のサムネイル列に表示するサムネイルに、その第2のサムネイル列に関する各画像の第1のサムネイル列における表示順を示す変更前順番情報を対応つけて表示手段に表示する。
請求項6記載の画像表示装置は、請求項1から5のいずれかに記載の画像表示装置において、第2のサムネイル列を、第3のサムネイル列に切替える指示を受け付ける切替受付手段を備え、前記管理手段は、前記各画像について、第3のサムネイル列での表示順との対応情報を管理し、前記表示制御手段は、前記管理手段で管理される対応情報に従い、前記各画像のサムネイルを、各画像の表示順に対応する表示領域に表示した第3のサムネイル列として表示手段に表示し、前記受付手段は、第1または第2のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を、第3のサムネイル列に関する所定の表示順の画像の一つとして追加する指示を受け付け、前記管理手段は、前記受付手段により指示が受け付けられたことを条件として、前記受付手段で受け付けた指示に従い、第3のサムネイル列に関する対応情報を更新し、前記表示制御手段は、前記切替指示受付手段による指示を受け付けたことを条件として、第1のサムネイル列の表示を維持したまま、前記管理手段で管理される対応情報に従い、第2のサムネイル列を第3のサムネイル列に切替え、第3のサムネイル列と第1のサムネイル列とを表示手段に表示する。
請求項7記載の画像表示装置は、請求項6に記載の画像表示装置において、前記管理手段は、前記各画像と、その各画像のサムネイルが表示される表示手段上の表示領域との対応情報を管理し、前記受付手段は、第1のサムネイル列が表示されている表示領域への直接入力がなされ、引き続き、第1および第2のサムネイル列が表示されている表示領域以外の表示領域への直接入力がなされた場合に、直接入力がなされた第1のサムネイル列が表示されている表示領域に対応する画像を、第3のサムネイル列に関する画像の一つとして追加する指示として受け付ける。
請求項8記載の画像表示装置は、請求項1から7のいずれかに記載の画像表示装置において、前記受付手段は、第2または第3のサムネイル列のいずれかが表示されている表示領域への直接入力がなされ、引き続き、同じ表示領域へ直接入力がなされた場合に、その直接入力がなされた表示領域に対応する画像を削除する指示として受け付ける。
請求項9記載の画像表示装置は、請求項1から8のいずれかに記載の画像表示装置において、前記管理手段で管理される対応情報に従い、前記第2および第3のサムネイル列毎に、その各サムネイル列毎に関する画像を前記表示手段に順番に表示させるスライド表示制御手段、または、一つのファイルにまとめて格納するファイル作成手段、または、印刷する印刷手段、または、ファクシミリ送信するファクシミリ送信手段を備えている。
請求項1記載の画像表示装置によれば、当初のサムネイルの並びとしての第1のサムネイル列を確認できる状態で、第1のサムネイル列の並びからサムネイルを選択したり、並び順を指令したりして、第2のサムネイル列に並び替えることができるという効果がある。
請求項2記載の画像表示装置によれば、請求項1に記載の画像表示装置の奏する効果に加え、簡単、且つ、直接的な操作で、第1のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を第2のサムネイル列に関する所定の表示順の画像の一つとして追加する指示を受け付けることができるという効果がある。
請求項3記載の画像表示装置によれば、請求項1に記載の画像表示装置の奏する効果に加え、初期状態は、第2のサムネイル列の表示領域は空けたまま、第1のサムネイル列だけが表示されている状態なので、第2のサムネイル列を自由に並べやすいという効果がある。
請求項4記載の画像表示装置によれば、請求項3に記載の画像表示装置の奏する効果に加え、初期状態は、第1のサムネイル列と、その第1のサムネイル列と同じ状態の第2のサムネイル列とが表示されているので、第1のサムネイル列の並びを利用しつつ、第2のサムネイル列を並び替えることができるという効果がある。
請求項5記載の画像表示装置によれば、請求項2に記載の画像表示装置の奏する効果に加え、第2のサムネイル列に関する各画像のサムネイルには、その第2のサムネイル列に関する各画像の第1のサムネイル列における表示順を示す変更前順番情報が対応つけて表示されるので、第2のサムネイル列として表示されている各サムネイルの元々の順番を一見して確認することができるという効果がある。
請求項6記載の画像表示装置は、請求項5に記載の画像表示装置の奏する効果に加え、当初のサムネイルの並びとしての第1のサムネイル列を常に視覚的に確認できる状態で、第1のサムネイル列の並びを第3のサムネイル列として並び替えることができるという効果がある。また、特に、表示手段が第1のサムネイル列と、第2のサムネイル列と、第3のサムネイル列とを一度に表示できないような大きさの場合であっても、第1のサムネイル列を常に視覚的に確認できる状態で、第1のサムネイル列とは並びが異なる2種類のサムネイル列を設定することができるという効果がある。
請求項7記載の画像表示装置によれば、請求項1から6のいずれかに記載の画像表示装置の奏する効果に加え、簡単、且つ、直接的な操作で、第2又は第3のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を第3のサムネイル列に関する所定の表示順の画像の一つとして追加する指示を受け付けることができるという効果がある。
請求項8記載の画像表示装置によれば、請求項1から7のいずれかに記載の画像表示装置の奏する効果に加え、簡単、且つ、直接的な操作で、第2または第3のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を削除することができるという効果がある。
請求項9記載の画像表示装置によれば、請求項1から7のいずれかに記載の画像表示装置の奏する効果に加え、並び替えた順番に従って各サムネイルに対応する画像を、スライド表示したり、一つのファイルにまとめたり、印刷したり、ファクシミリ送信することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である複合機1の外観構成を示す斜視図である。複合機1は、特に、当初のサムネイルの並びを確認できる状態で、当初のサムネイルの並びを変更することができる装置である。
複合機1は、下部に設けられたプリンタ2と、上部に設けられたスキャナ3と、スキャナ3の正面側に設けられた操作パネル4とを一体的に備えたMFD(Multi Function Device)であり、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を備えている。
その他にも、複合機1は、USBメモリ、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ等の外部装置と接続されて外部装置から受け取ったデータを記録用紙Kに記録したりする機能、また、外部装置から受け取ったデータを操作パネル4上の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)41に表示する機能をも備えている。
また、複合機1の正面側には、操作パネル4が設けられている。操作パネル4は、プリンタ2やスキャナ3を操作するためのものであり、各種操作キー40(40a、40b、40c、40d、40e)とLCD41とが備えられている。
LCD41は、矢印A方向を長手方向(幅方向)とする矩形状に形成されており、幅方向を横とした場合の縦横比は3対8で構成されている。より具体的には、縦横比が3対4である矩形状の独立した2つのLCDを矢印A方向に隣接させて一体的に構成されている。但し、図中では、この縮尺は無視して図示している。
また、LCD41は周知のタッチパネルと一体で構成されており、LCD41に表示しているサムネイル、アイコン等がユーザーによってタッチされれば、そのタッチされたLCD41上の座標からタッチされたサムネイル、アイコン等を認識することができる。また、タッチされた表示領域だけでなく、ユーザーがLCD41上を所定の軌跡に沿ってなぞった場合、その軌跡の終点のLCD41上の座標も認識することができる。
複合機1に所定の指令が入力されると、その入力された情報に基づいて該複合機1の動作が制御部20(図2参照)によって制御される。なお、複合機1は、操作パネル4から入力された指令のほか、コンピュータからプリンタドライバやスキャナドライバ等を介して送信される指令に基づいて動作するように構成されている。
操作パネル4の下方であって上記開口11の上方には、接続パネル70が設けられている。この接続パネル70には、その左端側にUSB端子71が配設されている。USB端子71は、外部機器とUSB接続することにより該外部機器と本複合機1とを通信可能に接続するコネクタ端子である。
接続パネル70の右端側にはスロット部72が配設されている。スロット部72はメモリカード(カード型メモリ)を装填可能な複数のカードスロットが設けられている。カードスロットにメモリカードが装填され、該装填されたメモリカードから画像データが後述の制御部20により読み出すことができる。
図2を参照して、複合機1の動作を制御する制御部20の概略構成について説明する。図2は、複合機1の制御部20の概略構成を示すブロック図である。制御部20は、プリンタ2、スキャナ3及び操作パネル4を含む複合機1の動作を統括的に制御するものである。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)24を主とするマイクロコンピュータとして構成されており、バス25を介してASIC(Application Specific Integrated Circuit)26に接続されている。
CPU21は、複合機1を総括的に制御する中央演算処理であり、ROM22に記憶されているプログラムに沿って動作する。ROM22には、複合機1の各種動作を制御するためのプログラムが格納されており、図3のフローチャートに示す画像データ順番変更処理を実行させるためのプログラムとして、画像データ順番変更プログラム22aが記憶されている。この画像データ順番変更処理は、予め決められている複数の画像データの順番を変更し、その変更した順番に従って複数の画像データを印刷、FAX、保存、表示する処理である。
EEPROM23は、書き換え可能な不揮発性のメモリであり、表示領域メモリ23aを備えている。表示領域メモリ23aは、LCD41上に表示するサムネイルの表示領域や各種アイコンの表示領域と、LCD41上の座標とを対応つけて記憶するものである。
ここで、図4(c)を参照して、表示領域メモリ23aについて、具体的に説明する。図4(c)は、サムネイル表示画面を示す図である。サムネイル表示画面は、後述する画像データ順番変更処理において、予め決められている複数の画像データの順番を変更するために、変更前の順番で画像データのサムネイルを並べた変更前サムネイル列と、変更後の順番で画像データのサムネイルを並べた変更後サムネイル列とをLCD41に表示する表示画面であり、図4(c)は、特に、初期状態のサムネイル表示画面を示している。
サムネイル表示画面では、変更前サムネイル列として、縦書きの「変更前」の文字を先頭に、変更前の順番で画像データのサムネイルSを最大で7ページ分、横一列に並べて表示する。表示領域メモリ23aには、この7ページ分のサムネイルSを表示する各表示領域と、LCD41上の座標とが対応つけて記憶されている。これにより、サムネイルSを表示する各表示領域のうち、いずれの表示領域がタッチされたかを検出することができる。
また、変更前サムネイル列の下方には、変更後サムネイル列として、縦書きの「変更後」の文字を先頭に、変更後の順番で画像データのサムネイルSを最大で7ページ分、横一列に並べて表示する。表示領域メモリ23aには、この7ページ分のサムネイルSを表示する各表示領域と、LCD41上の座標とが対応つけて記憶されている。これにより、サムネイルSを表示する各表示領域のうち、いずれの表示領域がタッチされたかを検出することができる。
また、変更前サムネイル列の上方の表示領域と、変更後サムネイル列の下方の表示領域とに、左右スクロールバー50,52と、その左右スクロールバー50,52に沿って移動するポインタ51,53とを表示する。左右スクロールバー50と、ポインタ51とは、変更前サムネイル列に表示するサムネイルSを左右にスクロールさせる指示を受け付けるアイコンであり、左右スクロールバー52と、ポインタ53とは、変更後サムネイル列に表示するサムネイルSを左右にスクロールさせる指示を受け付けるアイコンである。
左右スクロールバー50の長手方向における表示領域は、変更前の画像データの総数で均等に分割され、表示領域メモリ23aには、この分割された各表示領域と、LCD41上の座標とが対応つけて記憶されている。即ち、左右スクロールバー50は、長手方向の全長が変更前の画像データの総数を示し、左から順番に各ページを示している。例えば、変更前の画像データの総数が100ページであれば、左右スクロールバー50の長手方向の左端が1ページ目、真中が50ページ目、右端が100ページ目を示している。
同様に、左右スクロールバー52の長手方向における表示領域は、変更後の画像のデータの総数で均等に分割され、表示領域メモリ23aには、この分割された各表示領域と、LCD41上の座標とが対応つけて表示領域メモリ23aに記憶されている。即ち、左右スクロールバー52は、長手方向の全長が変更後の画像データの総数を示し、左から順番に各ページを示している。例えば、変更後の画像データの総数が10ページであれば、左右スクロールバー50の長手方向の左端が1ページ目、真中が5ページ目、右端が10ページ目を示している。
また、縦書きの「変更前」の文字の上方の表示領域と、縦書きの「変更後」の文字の下方の表示領域とに、グループ切替えボタン54a,54bを表示する。グループ切替えボタン54a、54bは、変更後サムネイル列に表示する画像データのグループを切替える指示を受け付けるアイコンである。
本実施形態では、後述するように、変更後サムネイル列に表示する画像データのグループは、第1〜第3のグループにグループ分けされており、グループ切替えボタン54a,54bをタッチすることで、変更後サムネイル列に表示するグループを切替えることができる。
そして、表示領域メモリ23aには、このグループ切替えボタン54a、54bの表示領域と、LCD41上の座標とが対応つけてに記憶されており、これにより、いずれのグループ切替えボタン54a、54bがタッチされたかを検出することができる。
また、変更前サムネイル列よりも上方の表示領域であって、グループ切替えボタン54a、左右スクロールバー50、ポインタ51が表示される表示領域以外の表示領域(空欄領域)は、第2グループ振り分け領域R1とされている。そして、表示領域メモリ23aには、この第2グループ振り分け領域R1と、LCD41上の座標とが対応つけてに記憶されており、これにより、第2グループ振り分け領域R1がタッチされたことを検出することができる。
また、変更後サムネイル列よりも下方の表示領域であって、グループ切替えボタン54b、左右スクロールバー52、ポインタ53が表示される表示領域以外の表示領域(空欄領域)は、第3グループ振り分け領域R2とされている。そして、表示領域メモリ23aには、この第3グループ振り分け領域R3と、LCD41上の座標とが対応つけてに記憶されており、これにより、第3グループ振り分け領域R3がタッチされたことを検出することができる。
RAM24は、CPU21が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記録する記憶領域又は作業領域として使用され、画像データメモリ24aと、変更前サムネイル列リストメモリ24bと、第1の変更後サムネイル列リストメモリ24cと、第2の変更後サムネイル列リストメモリ24dと、第3の変更後サムネイル列リストメモリ24eとを備えている。
画像データメモリ24aは、サムネイル表示画面に表示するサムネイルの画像データを記憶するものであり、画像データは、メモリカードから、又は、内部メモリ(例えば、EEPROM23)から、又は、スキャナ3から読み込んだ画像データが記憶されている。
変更前サムネイル列リストメモリ24bは、変更前サムネイル列リスト(例えば、図4(a)参照)を記憶するものであり、この変更前サムネイル列リストに従って、変更前サムネイル列のサムネイルを表示する。
第1の変更後サムネイル列リストメモリ24cは、第1の変更後サムネイル列リスト(例えば、図4(b)参照)を記憶するものである。第1の変更後サムネイル列リストは、第1グループに属する画像データのサムネイルに関するデータリストであり、この第1の変更後サムネイル列リストに従って、変更後サムネイル列のサムネイルを表示する。
第2の変更後サムネイル列リストメモリ24dは、第2の変更後サムネイル列リスト(例えば、図9(c1)、(c2)参照)を記憶するものである。第2の変更後サムネイル列リストは、第2グループに属する画像データのサムネイルに関するデータリストであり、この第2の変更後サムネイル列リストに従って、変更後サムネイル列のサムネイルを表示する。
第3の変更後サムネイル列リストメモリ24eは、第3の変更後サムネイル列リスト(例えば、図9(d1)、(d2)参照)を記憶するものである。第3の変更後サムネイル列リストは、第3グループに属する画像データのサムネイルに関するデータリストであり、この第3の変更後サムネイル列リストに従って、変更後サムネイル列のサムネイルを表示する。
ASIC26は、CPU21からの指令に従い、プリンタ2、スキャナ3、操作パネル4、及びスロット部72などの動作制御を行なう。
また、ASIC26には、複合機1に所望の指令を入力する操作キー40を制御するパネルゲートアレイ27(パネルGA27)、LCD41の画面表示を制御するLCDコントローラ28、パラレルインタフェース29、USB端子71、アンプ7を介してスピーカ74が接続されている。さらに、ASIC26には、NCU(Network Control Unit)31が接続され、そのNCUにはモデム32が接続されている。
次に、図3を参照して、画像データ順番変更処理について説明する。図3は、画像データ順番変更処理を示すフローチャートである。この処理は、予め決められている複数の画像データの順番を変更し、その変更した順番に従って複数の画像データを印刷、FAX、保存、表示する処理であり、ユーザーの実行指示が入力された場合に実行される。
尚、ユーザーの実行指示とは、例えば、ユーザーによってメニュー画面キー40aが押下され、LCD41にメニュー画面を表示し、そのメニュー画面に含まれる画像データ順番変更処理が選択キー40dを介して選択、入力された場合に、ユーザーの実行指示が入力されたとして本処理を実行する。また、各I/Fで接続された外部機器からメニュー表示指示を受けた時に実行しても良い。この場合、以降の各指示も外部機器から行われると良い。
この処理では、まず、どのデバイスから画像データを読み込むかの指示が入力されたかを判断する(S301)。具体的には、内部メモリ、メモリカード、スキャナ、各I/Fで接続された外部記憶装置や外部コンピュータのデバイス一覧と、そのデバイス一覧から所定のデバイスを選択するように要求するメッセージとをLCD41に表示する。そして、そのデバイス一覧から所定のデバイスがタッチされた場合に、そのタッチされたデバイスから画像データを読み込む指示が入力されたと判断する。尚、画像データを読み込むデバイスは、ここに例示されたものに限られない。
その結果、内部メモリ(例えば、EEPROM23)からの画像データの読み込み指示が入力された場合には、その内部メモリに記憶されている画像データを読み込み、画像データメモリ24aに記憶する(S302)。また、スキャナ3からの画像データの読み込み指示が入力された場合には、スキャナ3を起動させ、スキャナ3で読み取った画像データを読み込み、画像データメモリ24aに記憶する(S303)。また、メモリカードからの読み込み指示が入力された場合には、メモリカードに記憶されている画像データを読み込み、画像データメモリ24aに記憶する(S304)。
そして、画像データメモリ24aに記憶されている画像データから変更前サムネイル列リスト(図4(a)参照)、第1の変更後サムネイル列リスト(図4(b)参照)を作成し、その作成した各リストを、変更前サムネイル列リストメモリ24b、第1の変更後サムネイル列リストメモリ24cに記憶する(S305)。また、この場合、画像データの総数に基づいて、左右スクロールバー50,52の各表示領域に、LCD41上の座標を割り当て、その対応情報を表示領域メモリ23aに記憶する。
ここで、図4(a)、図4(b)を参照して、変更前サムネイル列リスト、第1の変更後サムネイル列リストについて説明する。図4(a)は初期状態の変更前サムネイル列リストを模式的に示す図であり、図4(b)は初期状態の第1の変更後サムネイル列リストを模式的に示す図である。
本実施形態においては、初期状態の変更前サムネイル列リストと、初期状態の第1の変更後サムネイル列リストとは同じ状態で設定する。これにより、図4(c)に示すの初期状態のサムネイル表示画面では、変更前サムネイル列に表示するサムネイルと、変更後サムネイル列に表示するサムネイルとが同じ状態で表示されることになる。よって、変更前サムネイル列のサムネイルの並びを利用して、変更後サムネイル列のサムネイルを並び替えることができる。
図4(a)に示す初期状態の変更前サムネイル列リストは、図4(c)に示す初期状態のサムネイル表示画面において、変更前サムネイル列に表示するサムネイルのデータリストであり、サムネイル毎(画像データ毎)に、変更前ページ番号55と、画像ファイル名56と、画面内フラグ57との各々が対応つけられている。
変更前ページ番号55は、変更前サムネイル列に表示する各サムネイルの表示順を示し、この表示順は各サムネイルに対応する画像データに付されている所定の情報(例えば、更新日順、ファイル名順、サイズ順)に基づいて決定する。
画像ファイル名56は、各サムネイルに対応する画像データのファイル名を示している。この画像フィル名により各サムネイルに対応する画像データを特定することができる。画面内フラグ57は、各サムネイルをLCD41に表示するか否かを示すものであり、表示する場合に「1」、表示しない場合に「0」に設定する。尚、初期状態では、変更前ページ番号55が1〜7に対応するサムネイルの画面内フラグ57を「1」に設定する。
また、本実施形態では、変更前ページ番号55の番号が早い方から順番に、変更前サムネイル列の左から順番にサムネイルを表示するので、画面内フラグ55の設定状況により、LCD41上でタッチされたサムネイルを特定することができる。
例えば、図4(c)に示す初期状態のサムネイル表示画面において、変更前サムネイル列の左から7番目の表示領域がタッチされたとする。この場合、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更前サムネイル列の左から7番目の表示領域がタッチされたことを検出できる。そして、図4(a)に示す変更前サムネイルリストにおいて、画面内フラグ57が「1」に設定されているサムネイルうち、変更前ページ番号55の番号が早い方から7番目のサムネイルが、LCD41上でタッチされたサムネイルとして特定することができる。即ち、画像ファイル名56が「しち.pdf」である画像データに対応したサムネイルである。
図4(b)に示す初期状態の第1の変更後サムネイル列リストは、図4(c)に示す初期状態のサムネイル表示画面において、変更後サムネイル列に表示するサムネイルのデータリストであり、各サムネイル毎に、変更後ページ番号58と、画像ファイル名59と、変更前ページ番号60と、画面内フラグ61との各々が対応つけられている。
変更後ページ番号58は、変更後サムネイル列に表示する各サムネイルの表示順を示している。画像ファイル名59は、各サムネイルに対応する画像データのファイル名を示している。変更前ページ番号60は、各サムネイルが初期状態で設定されていた(変更前サムネイル列リストにおいて設定されていた変更前ページ番号)表示順を示している。画面内フラグ61は、各サムネイルをLCD41に表示するか否かを示すものであり、表示する場合に「1」、表示しない場合に「0」に設定する。
そして、上述したのと同様に、本実施形態では、変更後ページ番号58の番号が早い方から順番に、変更後サムネイル列の左から順番にサムネイルを表示するので、画面内フラグ61の設定状況により、LCD41上でタッチされたサムネイルを特定することができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S305で、変更前サムネイル列リスト、第1の変更後サムネイル列リストを作成、記憶すると、次に、画像データの読み込みを続行するか否かのメッセージをLCD41に表示し、そのメッセージを受けたユーザーから読み込み続行の指示が入力されたかを判断する(S306)。そして、続行する指示が入力された場合には(S306:Yes)、S301からの処理を繰り返し、新たに読み込んだ画像データに関する必要な情報を、変更前サムネイル列リスト、第1の変更後サムネイル列リストに追加する。また、画像データの総数に基づいて、左右スクロールバー50,52の各表示領域に、LCD41上の座標を割り当て、その対応情報を表示領域メモリ23aに記憶する。
一方、続行しない指示が入力された場合には(S306:No)、変更前サムネイル列リスト、第1の変更後サムネイル列リストに従ってLCD41に初期状態のサムネイル表示画面(図4(c)参照)を表示する(S307)。尚、前述したように、外部機器等からメニュー表示指令を受けた場合は、その外部機器が備える表示装置に各種表示のためのデータを送信し、表示を行わせると良い。
ここで、図4(c)を参照して、初期状態のサムネイル表示画面について説明する。図4(c)は、初期状態のサムネイル表示画面を示す図であり、図4(a)に示す変更前サムネイル列リストと、図4(b)に示す第1の変更後サムネイル列リストとに従って表示する。
初期状態のサムネイル表示画面では、図4(a)に示す変更前サムネイル列リストにおいて、画面内フラグ57が「1」に設定されているサムネイルSを、変更前ページ番号55が早い方から順番に、変更前サムネイル列の左から順番に表示する。また、この場合、変更前サムネイル列に表示する各サムネイルSには、各サムネイルSの変更前ページ番号55に対応したローマ数字(I,II,III・・VII)を対応つけて表示する。
また、図4(b)に示す第1の変更後サムネイル列リストにおいて、画面内フラグ61が「1」に設定されているサムネイルSを、変更後ページ番号58が早い方から順番に変更後サムネイル列の左から順番に表示する。また、この場合、変更後サムネイル列に表示する各サムネイルSには、各サムネイルSの変更前ページ番号60に対応したローマ数字(I,II,III・・VII)を対応つけて表示する。これにより、変更後サムネイル列に表示されているサムネイルの初期状態における表示順(変更前ページ番号)を一見して認識することができる。
また、左右スクロールバー50,52と、ポインタ51,53と、グループ切替えボタン54a,54bとの各アイコンを、表示領域メモリ23aに記憶されているLCD41上の座標に従って表示する。尚、各サムネイルを順次表示していき、サムネイル列を表示しても良いし、予めサムネイル列の画像データを作成し、サムネイル列全体を表示しても良く、サムネイル列の表示手順は限定しない。
再び、図3に戻り説明を続ける。上述したように、初期状態のサムネイル表示画面を表示すると、次に、スクロール指示かあったかを判断する(S308)。スクロール指示であると判断した場合には(S308:Yes)、その指示に従って、変更前サムネイル列、または、変更後サムネイル列をスクロールし(S309)、後述するS320の処理に移行する。
ここで、図5を参照して、変更後サムネイル列をスクロールする処理について説明する。図5(a1)はスクロール前のサムネイル表示画面、図5(a2)はスクロール後のサムネイル表示画面を示している。図5(b1)はスクロール前の第1の変更後サムネイル列リスト、図5(a2)はスクロール後の第1の変更後サムネイル列リストを示している。
例えば、図5(a1)に示すように、ポインタ53がユーザーによりタッチされ、そのまま左右スクロールバー52上をなぞられ、その後、左右スクロールバー52上の所定の位置で離されたとする。このような操作がユーザーによってされると、スクロール指示があったと判断する。そして、タッチが離された座標を検出し、その座標が表示領域メモリ23aにおいて、変更後の画像データの5ページ目と対応つけられていた場合には、第1の変更後サムネイル列リストを、図5(b1)に示す状態から、図5(b2)に示す状態に更新する。
具体的には、図5(b1)に示すスクロール前の第1の変更後サムネイル列リストでは、変更後ページ番号58が「1」〜「7」に対応するサムネイルは、画面内フラグ61が「1」に設定されている。これを、図5(b2)に示すように、変更後ページ番号58が「1」〜「4」に対応する画面内フラグ61を「1」から「0」に設定し、変更後ページ番号58が「8」〜「11」に対応する画面内フラグ61を「0」から「1」に設定する。
こうして、更新した図5(b2)に示す第1の変更後サムネイル列リストに従って、サムネイル表示画面を、図5(a1)に示す状態から図5(a2)に示す状態に更新する。即ち、図5(a1)に示す変更後サムネイル列に表示されているサムネイルを4ページ分左方にスクロールして、図5(a2)に示す通り、変更後サムネイル列の左から順番に、変更後ページ番号58が「5」〜「11」に対応する7枚のサムネイルS(ローマ数字:V〜XI)を変更後ページ番号58が早い方から順番に表示する。
尚、ポインタ53がユーザーによりタッチされ、そのまま左右スクロールバー52上をなぞられ、その後、左右スクロールバー52上の所定の位置で離された場合にも、上述したの同様に、変更前サムネイル列リストの画面内フラグ57が更新され、それに従って変更前サムネイル列の表示がスクロールする。このように、各サムネイル列毎(変更後、変更前サムネイル列毎)に、スクロールすることができるので、変更前の画像データの順番を並べ替えやすくすることができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S308の処理において、スクロール指示でないとと判断した場合には(S308:No)、変更前の画像データのうち、所定の画像データを、変更後の画像データの所定の順番の画像データとして追加する第1の追加指示かを判断する(S310)。第1の追加指示であると判断した場合には(S310:Yes)、第1の追加指示に従って、第1〜第3変更後サムネイル列リストのうち、該当する変更後サムネイル列リストを更新し、その更新した変更後サムネイル列リストに従って、変更後サムネイル列の表示を更新し(S311)、後述するS320の処理に移行する。また、S311では、画像データの総数に基づいて、左右スクロールバー52の表示領域に、LCD41上の座標を割り当て、その対応情報を表示領域メモリ23aに記憶する。
ここで、図6を参照して、変更前の画像データのうち、所定の画像データを、変更後の画像データの所定の順番の画像データとして追加する処理について説明する。図6(a1)は追加前のサムネイル表示画面、図6(a2)は追加後のサムネイル表示画面を示している。図6(b1)は追加前の第1の変更後サムネイル列リスト、図6(b2)は追加後の第1の変更後サムネイル列リストを示している。
例えば、図6(a1)に示すように、変更前サムネイル列の左から2番目の表示領域がユーザーによりタッチされ、そのまま所定の軌跡を辿って(図中矢印参照)、変更後サムネイル列の左から3番目の表示領域でタッチが離されたとする。
この場合、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更前サムネイル列の左から2番目の表示領域がタッチされたことを検出する。そして、図4(b)に示す変更前サムネイルリストにおいて、画面内フラグ57が「1」に設定されているサムネイルうち、変更前ページ番号55の番号が早い方から2番目であるサムネイルを特定する。即ち、変更前ページ番号55が「2」、画像ファイル名56が「b2b2.pdf」に対応する画像データのサムネイルであると特定する。
その後、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更後サムネイル列の左から3番目の表示領域で指が離されたことを検出すると、図6(b1)に示す第1の変更前サムネイルリストにおいて、画面内フラグ61が「1」に設定されているサムネイルうち、変更後ページ番号58の番号が早い方から3番目であるサムネイルの変更後ページ番号58の「7」を特定する。
こうして、変更前の画像データのうち、変更前ページ番号55が「2」、画像ファイル名56が「b2b2.pdf」に対応する画像データを、変更後の画像データの変更後ページ番号58が「7」の画像データとして追加する指示があったとして、その指示に従って、第1の変更後サムネイル列リストを、図6(b1)から図6(b2)に示す状態に更新する。
具体的には、図6(b1)に示す変更後ページ番号58の「7」は、画像ファイル名60が「しち.pdf」、変更前ページ番号60が「7(VII)」、画面内フラグ61がは「1」に設定されているが、これを、図6(b2)に示すように、変更後ページ番号58の「7」は、画像ファイル名59を「b2b2.pdf」、変更前ページ番号60を「2(II)」、画面内フラグ61を「1」に更新する。また、これに伴い、変更後ページ番号58の「8」以降が、図6(b1)の変更後ページ番号58の「7」以降に対応するように更新する。
そして、更新した図6(b2)に示す第1の変更後サムネイル列リストに従って、サムネイル表示画面を、図6(a1)に示す状態から図6(a2)に示す状態に更新する。具体的には、図6(a2)に示すように、変更後サムネイル列の左から3番目の表示領域に、サムネイルS(ローマ数字II)を追加表示する。また、図6(b1)に示す変更後サムネイル列の左から3番目〜6番目の表示領域に表示されていたサムネイルS(ローマ数字VII〜X)は、図6(b2)に示すように、変更後サムネイル列の左から4番目〜7番目の表示領域に表示し、図6(b1)に示す変更後サムネイル列の左から7番目の表示領域の表示されていたサムネイルS(ローマ数字XI)は非表示とする。
この場合、変更前サムネイル列のサムネイルは、表示されたままの状態になっているので、当初のサムネイルの並びを確認できる状態で、当初のサムネイルの並びを変更することができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S310の処理において、第1の追加指示でないとと判断した場合には(S310:No)、変更後の画像データのうち、所定の画像データを、変更後の画像データの所定の順番の画像データとして追加する第2の追加指示かを判断する(S312)。第2の追加指示であると判断した場合には(S312:Yes)、その第2の追加指示に従って、第1〜第3の変更後サムネイル列リストのうち該当する変更後サムネイル列リストを更新し、その更新した変更後サムネイル列リストに従って、変更後サムネイル列の表示を更新し(S313)、後述するS320の処理に移行する。また、S313では、画像データの総数に基づいて、左右スクロールバー52の表示領域に、LCD41上の座標を割り当て、その対応情報を表示領域メモリ23aに記憶する。
ここで、図7を参照して、変更後の画像データのうち所定の画像データを、変更後の画像データの所定の順番の画像データとして追加する処理について説明する。図7(a1)は追加前のサムネイル表示画面、図7(a2)は追加後のサムネイル表示画面を示している。図7(b1)は追加前の第1の変更後サムネイル列リスト、図7(b2)は追加後の第1の変更後サムネイル列リストを示している。
例えば、図7(a1)に示すように、変更後サムネイル列の左から5番目の表示領域が、ユーザーによりタッチされ、そのまま所定の軌跡を辿って(図中矢印参照)、変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域でタッチが離されたとする。
この場合、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更後サムネイル列の左から5番目の表示領域がタッチされたことを検出する。そして、図7(b1)に示す第1の変更後サムネイルリストにおいて、画面内フラグ57が「1」に設定されているサムネイルうち、変更後ページ番号58が早い方から5番目に「1」に設定されているサムネイルを特定する。即ち、変更後ページ番号58が「9」、画像ファイル名59が「333c.pdf」に対応するサムネイルであると特定する。
その後、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域においてタッチが離されたことを検出すると、図7(b1)に示す第1の変更前サムネイルリストにおいて、画面内フラグ61が「1」に設定されているサムネイルうち、変更後ページ番号58が早い方から6番目に「1」に設定されているサムネイルの変更後ページ番号58の「10」を特定する。
こうして、変更後の画像データのうち、順番が9番目の画像データを、変更後の画像データの10番目の画像データとして追加する第2の追加指示があったとして、その第2の追加指示に従って、第1の変更後サムネイル列リストを、図7(b1)から図7(b2)に示す状態に更新する。
具体的には、図7(b1)に示す変更後ページ番号58の「10」は、画像ファイル名59が「きゅう.pdf」、変更前ページ番号60が「9(IX)」、画面内フラグ61が「1」に設定されているが、これを、図7(b2)に示すように、変更後ページ番号58の「10」は、画像ファイル名59を「333c.pdf」、変更前ページ番号60を「3(III)」、画面内フラグ61を「1」に更新する。また、これに伴い、図7(b1)に示す変更後ページ番号58の「11」以降を、図7(b1)に示す変更後ページ番号58の「10」以降に対応するように更新する。
そして、更新した図7(b2)に示す第1の変更後サムネイル列リストに従って、サムネイル表示画面を、図7(a1)に示す状態から図7(a2)に示す状態に更新する。具体的には、図7(a2)に示すように、変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域ににサムネイルS(ローマ数字III)を追加表示する。また、図7(b1)に示す変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域に表示されていたサムネイルS(ローマ数字IX)は、図7(b2)に示すように、変更後サムネイル列の左から7番目の表示領域に表示し、図7(b1)に示す変更後サムネイル列の左から7番目の表示領域に表示されていたサムネイル(ローマ数字X)は非表示とする。
この場合であっても、変更前サムネイル列のサムネイルは、表示されたままの状態になっているので、当初のサムネイルの並びを確認できる状態で、当初のサムネイルの並びを変更することができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S312の処理において、第2の追加指示でないとと判断した場合には(S312:No)、変更後の画像データのうち、所定の画像データを削除する削除指示かを判断する(S314)。削除指示であると判断した場合には(S314:Yes)、その削除指示に従って、第1〜第3の変更後サムネイル列リストのうちの該当する変更後サムネイル列リストを更新し、その更新した変更後サムネイル列リストに従って、変更後サムネイル列の表示を更新し(S315)、後述するS320の処理に移行する。尚、S315では、画像データの総数に基づいて、左右スクロールバー52の表示領域に、LCD41上の座標を割り当て、その対応情報を表示領域メモリ23aに記憶する。
ここで、図8を参照して、変更後の画像データのうち、所定の画像を削除する処理について説明する。図8(a1)は削除前のサムネイル表示画面、図8(a2)は削除後のサムネイル表示画面を示している。図8(b1)は削除前の第1の変更後サムネイル列リスト、図8(b2)は削除後の第1の変更後サムネイル列リストを示している。
例えば、図8(a1)に示すように、変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域がが連続してユーザーによりタッチされたとする。この場合には、まず、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域がタッチされたことを検出する。そして、図8(b1)に示す第1の変更後サムネイルリストにおいて、画面内フラグ61が「1」に設定されているサムネイルうち、変更後ページ番号58が早い方から6番目に「1」に設定されているサムネイルを特定する。即ち、変更後ページ番号58が「10」、画像ファイル名59が「333c.pdf」に対応するサムネイルであると特定する。その後、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域が再びタッチされたことを検出する。
こうして、変更後の画像データのうち、10番目の画像データを削除する指示があったとして、その指示に従って、第1の変更後サムネイル列リストを図8(b1)から図8(b2)に示す状態に更新する。
具体的には、図8(b1)に示す変更後ページ番号58の「10」は、画像ファイル名59が「333c.pdf」、変更前ページ番号60が「3(III)」、画面内フラグ61がは「1」に設定されているが、これを、図8(b2)に示すように、変更後ページ番号58の「10」は、画像ファイル名59を「八.pdf」、変更前ページ番号61を「8(VIII)」、画面内フラグ61を「1」に更新する。また、これに伴い、変更後ページ番号58の「11」以降を、図8(b1)の変更後ページ番号58の「10」以降に対応するように更新する。
そして、更新した図8(b2)に示す第1の変更後サムネイル列リストに従って、サムネイル表示画面を、図8(a1)に示す状態から図8(a2)に示す状態に更新する。具体的には、図8(a1)に示す変更後サムネイル列の左から6番目の表示領域に表示されていたサムネイルS(ローマ数字III)は削除し、その削除した6番目の表示領域には、7番目の表示領域に表示されていたサムネイルS(ローマ数字VIII)を表示し、7番目の表示領域には、新たに、サムネイルS(ローマ数字IX)を表示する。
この場合であっても、変更前サムネイル列のサムネイルは、表示されたままの状態になっているので、当初のサムネイルの並びを確認できる状態で、当初のサムネイルの並びを変更することができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S314の処理において、削除指示でないと判断した場合には(S314:No)、変更前の画像データのうち、所定の画像データを別グループへ追加する第3の追加指示かを判断する(S316)。第3の追加指示であると判断した場合には(S316:Yes)、その第3の追加指示に従って、第2または第3の変更後サムネイル列リストを更新し(S317)、後述するS320の処理に移行する。尚、S317では、画像データの総数に基づいて、第2または第3グループに対応した左右スクロールバーの表示領域に、LCD41上の座標を割り当て、その対応情報を表示領域メモリ23aに記憶する。
ここで、図9を参照して、変更前の画像データのうち、所定の画像データを別グループへ追加する処理について説明する。図9(a)は、サムネイル表示画面であって、変更後サムネイル列に第1のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態を示す図である。図9(b)は、第1の変更後サムネイルリストを示している。図9(c1)は、追加前の第2の変更後サムネイル列リスト、図9(c2)、追加後の第2の変更後サムネイル列リストを示している。図9(d1)は、追加前の第3の変更後サムネイル列リスト、図9(d2)、追加後の第3の変更後サムネイル列リストを示している。
まず、変更前の画像データのうち所定の画像データを、第2グループへ追加する処理について説明する。例えば、図9(a)に示すように、変更前サムネイル列の左から1番目の表示領域がユーザーによりタッチされ、そのまま所定の軌跡を辿って(図中矢印参照)、LCD41上の第2グループ追加領域Rでタッチが離されたとする。尚、図9(a)に示す通り、変更後サムネイル列のサムネイル数が7つ以下の場合には、左右スクロールバー52に沿って移動するポインタ53は非表示となり、変更後サムネイル列に表示するサムネイルに対応する画像データが7つ以下であることを一見して把握することができる。
この場合には、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更前サムネイル列の左から1番目の表示領域がタッチされたことを検出する。そして、図4(b)に示す変更前サムネイルリストにおいて、画面内フラグ57が「1」に設定されているサムネイルうち、変更前ページ番号55が早い方から1番目のサムネイルを特定する。即ち、画像ファイル名56が「b2b2.pdf」の画像データに対応するサムネイルであると特定する。
その後、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、第2グループ追加領域R1でタッチが離されたことを検出すると、変更前の画像データのうち順番が1番目の画像データを第2のグループに追加する指示があったとして、その指示に従って、第2の変更後サムネイル列リストを、図9(c1)から図9(c2)に示す状態に更新する。
具体的には、本実施形態においては、追加の指示があった画像データは、第2のグループのうち最下位の順番で第2のグループに追加する。よって、図9(c2)に示す通り、追加の指示があった画像データは、変更後ページ番号62を「5」、画像ファイル名63を「b2b2.pdf」、変更前ページ番号64を「1(I)」、画面内フラグ65を「1」として追加する。これにより、変更前の画像データの所定の画像データを、第1グループとは別の第2グループに簡単に追加することができる。
次に、変更前の画像データのうち所定の画像データを、第3グループへ追加する処理について説明する。例えば、図9(a)に示すように、変更前サムネイル列の左から5番目の表示領域がユーザーによりタッチされ、そのまま所定の軌跡を辿って(図中矢印参照)、LCD41上の第3グループ追加領域R2で指が離されたとする。
この場合には、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、変更前サムネイル列の左から5番目の表示領域がタッチされたことを検出する。そして、図4(b)に示す変更前サムネイルリストにおいて、画面内フラグ57が「1」に設定されているサムネイルうち、変更前ページ番号55が早い方から5番目のサムネイルを特定する。即ち、即ち、画像ファイル名56が「V.pdf」の画像データに対応するサムネイルであると特定する。
その後、表示領域メモリ23aに記憶されている座標から、第3グループ追加領域R2でタッチが離されたことを検出すると、変更前の画像データのうち順番が5番目の画像を第3のグループに追加する指示があったとして、その指示に従って、第3の変更後サムネイル列リストを図9(d1)から図9(d2)に示す状態に更新する。
具体的には、本実施形態においては、追加の指示があった画像データは、第3のグループのうち最下位の順番で第3のグループに追加する。よって、図9(d2)に示す通り、追加の指示があった画像データは、変更後ページ番号66を「5」、画像ファイル名67を「V.pdf」、変更前ページ番号68を「5(V)」、画面内フラグ69を「1」として追加する。これにより、変更前の画像データの所定の画像データを、第1グループとは別の第2グループに簡単に追加することができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S316の処理において、第3の追加指示でないと判断した場合には(S316:No)、変更後サムネイル列に表示するグループの切替え指示かを判断する(S318)。グループの切替え指示であると判断した場合には(S318:Yes)、そのグループの切替え指示に従って、変更後サムネイル列に表示するグループを切替える(S319)。
ここで、図10を参照して、変更後サムネイル列に表示するグループを切替える処理について説明する。図10(a)は、サムネイル表示画面であって、変更後サムネイル列に第1のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態を示す図である。図10(b)は、サムネイル表示画面であって、変更後サムネイル列に第2のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態を示す図である。図10(c)は、サムネイル表示画面であって、変更後サムネイル列に第3のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態を示す図である。
まず、サムネイル表示画面を、図10(a)の状態から図10(b)の状態に切替える場合、即ち、変更後サムネイル列に表示するグループを、第1のグループから第2のグループに切替える場合について説明する。
例えば、サムネイル表示画面が図10(a)に示す状態にある場合に、グループ切替えボタン54bがユーザーによりタッチされたとする。このような操作がユーザーによってされると、第1のグループから、第1のグループよりも1つ下位の第2のグループに属する画像データのサムネイルを変更後サムネイル列に表示する指示であると判断する。
そして、第2の変更後サムネイル列リストメモリ24cに記憶されている第2の変更後サムネイル列リスト(図9(c2)参照)に従って、図10(b)に示すように、変更後サムネイル列を、第2グループに属する画像データのサムネイルに切替える。
次に、サムネイル表示画面を図10(b)の状態から図10(c)の状態に切替える場合、即ち、変更後サムネイル列に表示するグループを、第2のグループから第3のグループに切替える場合について説明する。
例えば、サムネイル表示画面が図10(b)に示す状態にある場合に、グループ切替えボタン54bがユーザーによりタッチされたとする。このような操作がユーザーによってされると、第2のグループから、第2のグループよりも1つ下位の第3のグループに属する画像データのサムネイルを、変更後サムネイル列に表示する指示であると判断する。
そして、第3の変更後サムネイル列リストメモリ24eに記憶されている第3の変更後サムネイル列リスト(図9(d2)参照)に従って、図10(b)に示すように、変更後サムネイル列を、第2グループに属する画像データのサムネイルに切替える。
尚、サムネイル表示画面を、図10(c)の状態から図10(b)の状態に切替える場合には、グループ切替えボタン54aをタッチし、図10(b)の状態から図10(c)の状態に切替える場合にはグループ切替えボタン54bをタッチすれば良い。これにより、簡単な操作で、変更後サムネイル列に表示する画像データのグループを簡単に切替えることができる。
再び、図3に戻って説明を続ける。S318の処理において、グループの切替え指示でないと判断した場合には(S318:No)、編集終了か否かを判断する(S320)。具体的には、サムネイル表示画面中には、図示しない「編集終了」の文字が入ったアイコンである編集終了アイコンが表示されており、その編集終了アイコンがユーザーによってタッチされたかを判断する。そして、所定時間内に、編集終了アイコンがタッチされなければ(S320:No)、S308からの処理を繰り返す。
一方、編集終了アイコンがタッチされれば(S320:Yes)、ユーザーから所定の処理の実行指示が入力されたかを判断する(S321)。具体的には、第1グループ〜第3グループのグループ一覧と、そのいずれかのグループを選択するように要求するメッセージと、印刷処理、FAX送信処理、ファイル作成処理、スライド表示処理の処理一覧と、その処理一覧からいずれかの処理を選択するように要求するメッセージとをLCD41に表示する。そして、グループ一覧の中から所定のグループが選択され、且つ、処理一覧から所定の処理が選択されたかを判断する。
その結果、ユーザーから所定のグループが選択され、且つ、印刷処理の指示があった場合には(印刷)、選択したグループに属する画像データを、現在、設定されている順番で、印刷する印刷処理を実行し(S322)、本処理を終了する。また、ユーザーから所定のグループが選択され、且つ、FAX送信処理の指示があった場合には(FAX)、選択したグループに属する画像データを、現在、設定されている順番で、FAX送信するFAX送信処理を実行し(S323)、本処理を終了する。また、ユーザーから所定のグループが選択され、且つ、ファイル作成処理の指示があった場合には(ファイル作成)、選択したグループに属する画像データを、現在、設定されている順番で、1つのファイルを作成、保存(記憶)するファイル作成処理を実行し(S324)、本処理を終了する。また、ユーザーから所定のグループが選択され、且つ、スライド表示処理の指示があった場合には(スライド表示)、選択したグループに属する画像データを、現在、設定されている順番で、スライド表示するスライド表示処理を実行し(S325)、本処理を終了する。これにより、ユーザーの意思で、並び替えた画像データの順番で、画像データを印刷、FAX、保存、表示することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
本実施形態では、サムネイルの表示順等を管理するためのリストを用いていたが、リストを用いない方式で管理しても良い。もちろん、リストの形式も、例示したものに限定する必要はない。例えば、変更前ページ番号と、変更後ページ番号が別のリストになっており、画像ファイル名に基づいて、間接的に両者を対応づけるように構成しても良い。
本実施形態では、図4(c)に示す初期状態のサムネイル表示画面では、変更後のサムネイル列が、変更前サムネイル列と同じ状態にする場合について説明したが、図4(c)に示す初期状態のサムネイル表示画面において、変更後サムネイル列を表示する表示領域には、何も表示させないで、変更前サムネイル列だけを表示するようにしても良い。尚、この場合、図4(b)に示す第1の変更後サムネイル列リストには、何ら情報が記憶されていない状態となる。このようにすることで、変更後の画像データの並びを、より、自由に並び替えることができる。
また、本実施形態では、変更後サムネイル列に表示する画像データのグループを、第1〜第3グループに分ける場合について説明したが、変更後サムネイル列に表示する画像データのグループは、かかる3つのグループに限られず、1グループ、2グループ、4グループ以上に分けることがもできる。この場合には、サムネイル表示画面におけるLCD41上の領域に、各グループへの追加を指示する領域を割り当てれば良い。また、各グループへの追加の指示の方法としては、LCD41上の領域を割り当てることなく、操作子の操作でグループ分け、更に、各グループにおける順番を指示できるようにすることもできる。
また、本実施形態では、変更後の画像データの順番は、ユーザーがタッチを離した表示領域に対応する画像データの順番の1つ前に設定する場合について説明したが、LCD41上のどの表示領域に、変更後の画像データの順番を示す指示を割り当てるかは、これに限定されるものではなく、例えば、変更後サムネイル列の2つのサムネイルの間の表示領域で、ユーザーがタッチを離した場合に、その2つのサムネイルに対応した順番の間に、新たな画像データを追加する指示があったとすることもできる。かかる場合には、感覚的に、順番を認識することができる。
また、少々繁雑ではあるが、並び替え対象のサムネイルを選択した後、その画像についての表示順を数字で入力する構成であっても良い。
また、本実施形態で示したタッチパネルでは、LCD41上にタッチすることで、タッチしたLCD41上の表示領域を特定したが、LCD41上に直接接触(タッチ)することなく、LCD41上への物理的な接近に基づいて、その接近したLCD41上の座標を検出する方式のタッチパネルを用いる等、タッチパネルの方式は限定されない。
また、ネットワークI/Fを備え、外部コンピュータや外部機器などとネットワーク接続しても良い。
複合機の外観構成を示す斜視図である。 複合機の制御部の概略構成を示すブロック図である。 画像データ順番変更処理を示すフローチャートである。 (a)は初期状態の変更前サムネイル列リスト、(b)は初期状態の第1の変更後サムネイル列リスト、(b)は初期状態のサムネイル表示画面を示す図である。 (a1)はスクロール前のサムネイル表示画面、(a2)はスクロール後のサムネイル表示画面を示す図である。(b1)はスクロール前の第1の変更後サムネイル列リスト、(a2)はスクロール後の第1の変更後サムネイル列リストを示す図である。 (a1)は追加前のサムネイル表示画面、(a2)は追加後のサムネイル表示画面を示す図である。(b1)は追加前の第1の変更後サムネイル列リスト、(b2)は追加後の第1の変更後サムネイル列リストを示す図である。 (a1)は追加前のサムネイル表示画面、(a2)は追加後のサムネイル表示画面を示す図である。(b1)は追加前の第1の変更後サムネイル列リスト、(b2)は追加後の第1の変更後サムネイル列リストを示す図である。 (a1)は削除前のサムネイル表示画面、(a2)は削除後のサムネイル表示画面を示す図である。(b1)は削除前の第1の変更後サムネイル列リスト、(b2)は削除後の第1の変更後サムネイル列リストを示す図である。 (a)は変更後サムネイル列に第1のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態のサムネイル表示画面を示す図である。(b)は第1の変更後サムネイルリストを示す図である。(c1)は追加前の第2の変更後サムネイル列リスト、(c2)は追加後の第2の変更後サムネイル列リストを示す図である。(d1)は追加前の第3の変更後サムネイル列リスト、(d2)追加後の第3の変更後サムネイル列リストを示す図である。 (a)は、変更後サムネイル列に第1のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態のサムネイル表示画面、(b)は、変更後サムネイル列に第2のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態のサムネイル表示画面(c)は、変更後サムネイル列に第3のグループに属する画像データのサムネイルを表示している状態のサムネイル表示画面を示す図である。
符号の説明
S309、S311、S313、S315、S319 管理手段、表示制御手段
S308、S314、S316 受付手段
S318 切替受付手段
S325 スライド表示制御手段
S324 ファイル作成手段
S322 印刷手段
S323 ファクシミリ送信手段

Claims (9)

  1. 記憶手段に記憶された各画像について、第1のサムネイル列での表示順との対応情報を管理し、かつ、第2のサムネイル列での表示順との対応情報を管理する管理手段と、
    その管理手段で管理される対応情報に従い、前記各画像のサムネイルを、各画像の表示順に対応する表示領域に表示した第1のサムネイル列と、前記各画像のサムネイルを、前記第1のサムネイル列とは異なる領域であり、各画像の表示順に対応する表示領域に表示した第2のサムネイル列として表示手段に表示する表示制御手段と、
    第1のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を、第2のサムネイル列に関する所定の表示順の画像の一つとして追加する指示を受け付ける受付手段とを備え、
    前記管理手段は、前記受付手段により指示が受け付けられたことを条件として、その受付手段で受け付けた指示に従って、前記第2のサムネイル列に関する対応情報を更新し、
    前記表示制御手段は、第2のサムネイル列に関する対応情報が更新されたことを条件として、第1のサムネイル列の表示を維持したまま、前記管理手段で管理される対応情報に従い、第2のサムネイル列と第1のサムネイル列とを表示手段に表示することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記管理手段は、前記各画像と、その各画像のサムネイルが表示される表示手段上の表示領域との対応情報を管理し、
    前記受付手段は、第1のサムネイル列が表示されている表示領域への直接入力がなされ、引き続き、第2のサムネイル列が表示されている表示領域への直接入力がなされた場合に、直接入力がなされた第1のサムネイル列が表示されている表示領域に対応する画像を、直接入力がなされた第2のサムネイル列が表示されている表示領域に対応する表示順で、第2のサムネイル列に関する画像の一つとして追加する指示として受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記管理手段は、初期状態において、前記各画像それぞれが、いずれかの表示順と対応することを示す対応情報を、前記第1のサムネイル列に関する対応情報として管理し、前記各画像それぞれが、いずれの表示順とも対応しないことを示す対応情報を、前記第2のサムネイル列に関する対応情報として管理し、
    前記表示制御手段は、初期状態において、初期状態における管理手段が管理する対応情報に従い、第2のサムネイル列の表示領域を空けたまま、第1のサムネイル列を表示手段に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記管理手段は、初期状態において、前記各画像それぞれが、いずれかの表示順と対応することを示す対応情報を、前記第1のサムネイル列に関する対応情報として管理し、前記第2のサムネイル列に関する対応情報を、前記第1のサムネイル列に関する対応情報と同じ状態で管理し、
    前記表示制御手段は、初期状態において、初期状態における管理手段が管理する対応情報に従い、第2のサムネイル列と第1のサムネイル列とを表示手段に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第2のサムネイル列に表示するサムネイルに、その第2のサムネイル列に関する各画像の第1のサムネイル列における表示順を示す変更前順番情報を対応つけて表示手段に表示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 第2のサムネイル列を、第3のサムネイル列に切替える指示を受け付ける切替受付手段を備え、
    前記管理手段は、前記各画像について、第3のサムネイル列での表示順との対応情報を管理し、
    前記表示制御手段は、前記管理手段で管理される対応情報に従い、前記各画像のサムネイルを、各画像の表示順に対応する表示領域に表示した第3のサムネイル列として表示手段に表示し、
    前記受付手段は、第1または第2のサムネイル列に関する各画像のうち所定の画像を、第3のサムネイル列に関する所定の表示順の画像の一つとして追加する指示を受け付け、
    前記管理手段は、前記受付手段により指示が受け付けられたことを条件として、前記受付手段で受け付けた指示に従い、第3のサムネイル列に関する対応情報を更新し、
    前記表示制御手段は、前記切替指示受付手段による指示を受け付けたことを条件として、第1のサムネイル列の表示を維持したまま、前記管理手段で管理される対応情報に従い、第2のサムネイル列を第3のサムネイル列に切替え、第3のサムネイル列と第1のサムネイル列とを表示手段に表示することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 前記管理手段は、前記各画像と、その各画像のサムネイルが表示される表示手段上の表示領域との対応情報を管理し、
    前記受付手段は、第1のサムネイル列が表示されている表示領域への直接入力がなされ、引き続き、第1および第2のサムネイル列が表示されている表示領域以外の表示領域への直接入力がなされた場合に、直接入力がなされた第1のサムネイル列が表示されている表示領域に対応する画像を、第3のサムネイル列に関する画像の一つとして追加する指示として受け付けることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
  8. 前記受付手段は、第2または第3のサムネイル列のいずれかが表示されている表示領域への直接入力がなされ、引き続き、同じ表示領域へ直接入力がなされた場合に、その直接入力がなされた表示領域に対応する画像を削除する指示として受け付けることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像表示装置。
  9. 前記管理手段で管理される対応情報に従い、前記第2および第3のサムネイル列毎に、その各サムネイル列毎に関する画像を前記表示手段に順番に表示させるスライド表示制御手段、または、一つのファイルにまとめて格納するファイル作成手段、または、印刷する印刷手段、または、ファクシミリ送信するファクシミリ送信手段を備えていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像表示装置。
JP2007145885A 2007-05-31 2007-05-31 画像表示装置 Pending JP2008301255A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145885A JP2008301255A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 画像表示装置
US12/153,844 US8347234B2 (en) 2007-05-31 2008-05-27 Image-displaying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145885A JP2008301255A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301255A true JP2008301255A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40089694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145885A Pending JP2008301255A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8347234B2 (ja)
JP (1) JP2008301255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966364B2 (en) 2010-09-28 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image editing apparatus allowing easy edition of page arrangement order on a scrollable preview display of page images
WO2020035986A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677352B2 (ja) * 2006-02-17 2011-04-27 キヤノン株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
US20090235166A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 International Business Machines Corporation Presentation Summary Slide Thumbnails
US8200669B1 (en) 2008-08-21 2012-06-12 Adobe Systems Incorporated Management of smart tags via hierarchy
US8589402B1 (en) 2008-08-21 2013-11-19 Adobe Systems Incorporated Generation of smart tags to locate elements of content
JP5641743B2 (ja) * 2010-02-02 2014-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5408208B2 (ja) * 2011-03-30 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 画像表示システム、画像表示装置並びにプログラム
US9785307B1 (en) * 2012-09-27 2017-10-10 Open Text Corporation Reorder and selection persistence of displayed objects
US10275425B2 (en) * 2017-02-14 2019-04-30 Henry Edward Kernan Method for compressing, slicing, and transmitting image files for display and interpretation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917488A (en) * 1996-08-21 1999-06-29 Apple Computer, Inc. System and method for displaying and manipulating image data sets
US6701011B1 (en) * 1997-01-20 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method and storage medium
US7239405B2 (en) * 1998-03-02 2007-07-03 Minolta Co., Ltd. Image processing system for outputting scanned images in the specified sequences
US6538698B1 (en) * 1998-08-28 2003-03-25 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for sorting images in an image capture unit to ease browsing access
US6704775B1 (en) * 1998-12-25 2004-03-09 Cosat, Inc. Facsimile image information managing system and method
US6964025B2 (en) * 2001-03-20 2005-11-08 Microsoft Corporation Auto thumbnail gallery
US20030063131A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Tiger Color Inc. Picture moving and positioning method in image processing software
US20040070631A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Brown Mark L. Apparatus and method for viewing thumbnail images corresponding to print pages of a view on a display
JP4363943B2 (ja) 2003-09-30 2009-11-11 ソニー株式会社 画像入出力制御方法および装置並びにプログラム
US20050188326A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Triworks Corp. Image assortment supporting device
JP2005309995A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
US20070022382A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Petteri Honkaniemi Digital content management user interface, apparatus and system thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966364B2 (en) 2010-09-28 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image editing apparatus allowing easy edition of page arrangement order on a scrollable preview display of page images
US10628717B2 (en) 2010-09-28 2020-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image editing apparatus allowing easy editing of page arrangement order on a scrollable preview display of page images
WO2020035986A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080301583A1 (en) 2008-12-04
US8347234B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008301255A (ja) 画像表示装置
JP4775332B2 (ja) 画像選択装置および画像選択方法
JP2008299090A (ja) 画像表示装置
US20050220366A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP4910888B2 (ja) 画像処理装置
CN102014227B (zh) 图像形成装置及图像形成方法
CN102689528B (zh) 图像形成装置、印刷设定装置以及印刷设定方法
JP2005349822A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに、印刷指示装置及び印刷指示方法
JP5760888B2 (ja) 表示制御装置と画像形成装置とプログラム
JP2009003579A (ja) 画像選択装置および画像選択プログラム
JP5978895B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
CN104346045A (zh) 图像形成设备、处理装置和图像形成方法
JP4893478B2 (ja) 画像表示装置
JP5875262B2 (ja) 表示制御装置
JP2002214972A (ja) 表示装置、表示方法、及び画像形成装置
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
KR101550094B1 (ko) 인쇄 장치, 레이아웃 변경 방법, 및 저장 매체
JP2024015405A (ja) 制御装置及び制御プログラム
US8332774B2 (en) Display apparatus and display control program
JP6036082B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
CN100462963C (zh) 文档管理设备
JP4659568B2 (ja) 文書検索装置、文書検索プログラム、および、文書検索方法
JP2004282225A (ja) 写真印刷装置およびその表示制御方法
JP4683322B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP5963451B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体