JP2008294921A - セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末 - Google Patents

セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294921A
JP2008294921A JP2007140411A JP2007140411A JP2008294921A JP 2008294921 A JP2008294921 A JP 2008294921A JP 2007140411 A JP2007140411 A JP 2007140411A JP 2007140411 A JP2007140411 A JP 2007140411A JP 2008294921 A JP2008294921 A JP 2008294921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
permission information
terminal
feature data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007140411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736096B2 (ja
Inventor
Tomohiko Tanigawa
智彦 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2007140411A priority Critical patent/JP4736096B2/ja
Publication of JP2008294921A publication Critical patent/JP2008294921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736096B2 publication Critical patent/JP4736096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】映像データの蓄積や検索を容易にし、利便性の高いセキュリティ監視システム及びセキュリティ監視方法を実現する。
【解決手段】セキュリティ監視システムは、監視カメラと、映像管理システムとを備える。映像管理システムは、映像管理端末と、異常検出端末と、許可情報管理端末とを備える。監視カメラは監視対象を撮影すると、ネットワークを介して映像を送信する。映像管理端末は、映像を受信する監視対象映像受信手段と、動的に解析しながら蓄積する映像解析蓄積手段と、車両番号又は顔の特徴データを抽出し送信する画像解析要求手段とを備える。異常検出端末は、車両番号又は顔の特徴データを送信する許可情報送信手段と、照合結果照合結果が許可されなかった場合には不審者検出通知を行う照合結果通知手段とを備える。許可情報管理端末は、車両番号又は顔の特徴データを照合する許可情報照合手段と、照合結果を返送する照合結果返送手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末に関し、特に、デジタル化された映像を用いた利便性の高いセキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末に関する。
近年、社会的な背景として、ストーカー事件や通り魔事件、幼児を狙った事件等が多発しており、治安の悪化が非常に懸念されている。
そのため、セキュリティを確保するためのシステムについてニーズが高まっている。
そこで、この治安悪化に対するセキュリティを確保するための解決方法として、ホームセキュリティシステムや、監視カメラを利用したセキュリティ監視システムなどが注目されている。
しかしながら、現時点で実現化されている製品には下記に示すような問題点がある。
セキュリティ監視システム等の問題点として、ホームセキュリティシステムを整備するものや、監視員が1日に数回巡回するというタイプのものが多い。
これらの一般的なホームセキュリティシステムでは、不正に家に進入されたことを検知するシステムとなっており、不正侵入を未然に防ぐことはできていなかった。
また、監視員による巡回は1日数回が限界であり、チェックの判断基準も人に依存するので、正確ではなかった。
また、24時間監視する場合には、人件費等の問題が発生する。また、監視カメラによる監視システムや、映像解析システムを組み合わせたものも存在するが、映像監視システムは非常に高価なシステムであり、容易に導入ができるものではない。
そこで、セキュリティ監視システムに関するものが、特許文献1及び2に記載されている。
特開2004−222036号公報 特開平11−252535号公報
ところで、関連するセキュリティ監視システムでは、今まで以下のような問題点があった。
1) 既存のホームセキュリティシステムでは、個人宅等への不正侵入が不正に侵入された後に検出するシステムである。これにより、検出した時には既に不正侵入されている状態であり、危険度が非常に高い。
2) ホームセキュリティシステムをONにしないと一切の機能が働かない。通常、ONにするのは、夜間や家を留守にするとき等であるので、ONになっていない日中の日常生活時に不正侵入が発生しても、不正侵入を検知することができない。
3) 既存のセキュリティ管理システムでも画像解析ができるものがあるが、画像解析システムを専用に構築する必要があり、システム構築費が非常に高くなってしまう。
4) 監視員による監視は人が行う作業であるため、チェックの判断基準が明確でない。
5) 監視員による監視は人が行う作業であるため、24時間、365日、すべての場所で監視を行うためには、相当な人件費が必要となり現実的ではない。
6) 既存のRFID(radio frequency identification)を使った監視システムは、RFIDを持っている人を追跡するシステムとなっている。この場合、RFIDをもっていない人を監視対象にすることはできない。
7) 監視カメラと映像解析システムを使った監視システムは存在するが、映像解析システムは非常に高価なものであるため、一般企業でも容易に導入できるものではない。
まして、一般利用者にとっては容易に導入ができるレベルのものではない。
8) 監視カメラと映像解析システムを使った監視システムは存在するが、不特定多数を対象とするシステムが多く、リアルタイムに検知を行うことはほぼ不可能である。
9) パーソナルセキュリティシステムとして、PHS(personal handy phone system)等の携帯端末を使った自動通報の機能を備えた製品はあるが、動画や静止画等の画像情報を同時に取り扱うものはなく、異常発生時に決定的な証拠を残すことができない。
10) 監視カメラと画像解析システムを組み合わせたセキュリティ監視システムに関する既出の特許文献は、見当たらない。
そこで、特許文献1及び2に記載されたセキュリティ監視システムに関するものについて検討すると、画像の種類について記載が一切されていない。
また、上記に指摘した問題点以外にも、映像データを蓄積するデータ量の問題や、映像データにおける検索の容易性、ネットワークの利用可能性などの問題点を抱えている。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、デジタル化された映像を用いることにより、映像データの蓄積や検索を容易にし、利便性の高いセキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末を実現することを目的とする。
本発明に係るセキュリティ監視システムは、監視対象をデジタル化された映像として撮影する監視カメラと、前記映像をネットワークを介して受信し、解析する映像管理システムとを備えるセキュリティ監視システムであって、前記映像管理システムは、映像管理端末と、異常検出端末と、許可情報管理端末とを備え、前記監視カメラは、前記監視対象を撮影すると、前記ネットワークを介して前記映像を前記映像管理システムに送信する監視対象映像送信手段を備え、前記映像管理端末は、前記監視カメラによって撮影された前記映像を、前記ネットワークを介して受信する監視対象映像受信手段と、前記監視対象映像受信手段によって受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積手段と、前記映像解析蓄積手段によって前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として前記異常検出端末に送信する画像解析要求手段とを備え、前記異常検出端末は、前記画像解析要求手段によって送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、許可情報照合要求として前記許可情報管理端末に送信する許可情報送信手段と、前記許可情報管理端末から照合結果返送手段によって返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知手段とを備え、前記許可情報管理端末は、前記許可情報送信手段によって送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合手段と、前記許可情報照合手段によって照合された照合結果を、前記異常検出端末へ返送する前記照合結果返送手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るセキュリティ監視方法は、監視対象をデジタル化された映像として撮影する監視カメラと、前記映像をネットワークを介して受信し、解析する映像管理システムを備えるセキュリティ監視システムにおけるセキュリティ監視方法であって、前記映像管理システムは、映像管理端末と、異常検出端末と、許可情報管理端末とを備え、前記監視カメラが、前記監視対象を撮影すると、前記ネットワークを介して前記映像を前記映像管理システムに送信する監視対象映像送信ステップを備え、前記映像管理端末が、前記監視カメラによって撮影された前記映像を、前記ネットワークを介して受信する監視対象映像受信ステップと、前記映像管理端末が、前記監視対象映像受信ステップにおいて受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積ステップと、前記映像管理端末が、前記映像解析蓄積ステップにおいて、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として前記異常検出端末に送信する画像解析要求ステップと、前記異常検出端末が、前記画像解析要求ステップにおいて送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、許可情報照合要求として前記許可情報管理端末に送信する許可情報送信ステップと、前記許可情報管理端末が、前記許可情報送信ステップにおいて送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、当該許可情報管理端末に登録されている許可情報と照合する許可情報照合ステップと、前記許可情報管理端末が、前記許可情報照合ステップにおいて照合した照合結果を、前記異常検出端末へ返送する照合結果返送ステップと、前記異常検出端末が、前記照合結果返送ステップにおいて返送された前記照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知ステップを備えることを特徴とする。
本発明に係る情報処理端末は、映像を、ネットワークを介して受信する映像受信手段と、前記映像受信手段によって受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積手段と、前記映像解析蓄積手段により、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として外部へ送信する画像解析要求手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る情報処理端末は、外部から送信された車両番号又は顔の特徴データを、許可情報照合要求として外部へ送信する許可情報送信手段と、外部から、返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る情報処理端末は、送信された車両番号又は顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合手段と、前記許可情報照合手段によって照合された照合結果を、外部へ送信する照合結果送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る映像管理プログラムは、映像を、ネットワークを介して受信する映像受信手順と、前記映像受信手順によって受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積手順と、前記映像解析蓄積手順により、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として外部へ送信する画像解析要求手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明に係る異常検出プログラムは、外部から送信された車両番号又は顔の特徴データを、許可情報照合要求として外部へ送信する許可情報送信手順と、外部から返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明に係る許可情報管理プログラムは、送信された車両番号又は顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合手順と、前記許可情報照合手順によって照合された照合結果を、外部へ送信する照合結果送信手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、セキュリティ監視システムは、ネットワークに接続された映像管理システム環境に、監視対象をデジタル化された映像として撮影する監視カメラを設置することにより、高度な画像解析技術を利用したセキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末を実現できる。
本発明に係るセキュリティ監視システムでは、建物、工場、町等の出入りを監視したい対象に監視カメラを設置する。
監視カメラからの映像は、インターネット等のネットワークを通して映像管理システムに送られ、映像管理システムにある画像解析システムによって出入りする車両と人間等を動的に識別する。
車両については、画像解析システムにおいて車両番号で識別することにより、個体識別を行う。
人間については、映像管理システムの顔認識機能により、人の顔を認識する。
また、このセキュリティ監視システムは、出入りを許可する車両の車両番号や、出入りを許可する人に関し、顔情報等をあらかじめ許可情報管理端末に登録しておく。
また、このセキュリティ監視システムは、映像管理システムが有する画像解析システムにおいて画像解析を動的に行うことにより、画像解析情報と許可情報管理端末にある情報とを照らし合わせ、出入りする車両、人間等についてシステムが自動判別できる。
映像管理システムは、システムを運営する会社等により行われ、システム運用会社は、そのサービスをインターネット等により公開する。
これにより、このセキュリティ監視システムでは、出入りを許可されていない車両又は人間を映像管理システムが自動的に検出して判別し、情報記録、管理者への通報、警察・警備会社への通報等の適切な処置を行うことができるセキュリティ監視システムを提供することができる。
なお、後述する実施例では、映像管理システムは、映像管理端末と、異常検出端末と、許可情報管理端末とを備えて形成されると共に、画像解析システムを形成することとする。
従って、本セキュリティ監視システムは、画像解析システムを形成する映像管理システムに、監視カメラを備えることによって形成される。
なお、本実施例の形態は、これらに限定されるものではなく、他の構成を備える映像管理システムと画像解析システムとを形成するようにしてもよい。
また、画像解析システムは、プログラムによって実現されるようになっているが、これに限定されるものではなく、適宜、必要なハードウェアを備えるようにしても良い。
更に、本発明では、ブロードバンド環境を活用したASP(application service provider)型のセキュリティ監視システムを形成しているため、高価な画像解析システムを利用した高度なセキュリティ監視システムが、一般利用者でも容易に導入することが可能である。
また、後述する実施例2において説明するモバイルカメラを活用した方式を利用することにより、パーソナルセキュリティをより一層向上させるサービスの提供が可能となる。
(1)実施例1におけるセキュリティ監視システム
(1−1)セキュリティ監視システムの構成
まず、本発明に係る実施例1におけるセキュリティ監視システムについて、図1を参照して詳細に説明する。
図1を参照すると、実施例1におけるセキュリティ監視システムは、監視カメラ10と、映像管理端末20と、異常検出端末30と、許可情報管理端末40と、サービス公開端末50と、ユーザー端末60とを備えている。
これらは、イントラネット、インターネット等のネットワーク1000に接続されている。
また、映像管理端末20と、許可情報管理端末40と、異常検出端末30と、サービス公開端末50と、ユーザー端末60は、プログラム制御により動作し、インターネット、イントラネット等のネットワーク1000を介して相互に接続されている。
監視カメラ10は、ネットワーク1000経由で映像を配信できる監視カメラであり、撮影した映像をデジタル化された画像データ(すなわち、デジタル化された映像である。)として、リアルタイムにネットワーク1000に流すことができる機能を有する。
また、動作物検知装置付きの監視カメラであれば、不審な動作物を検知した場合にのみ映像を配信することができる。
映像管理端末20は、監視カメラ10から配信された画像データを蓄積する機能を備え、映像管理システムに設置されたワークステーション・サーバ等の情報処理装置である。
また、映像管理端末20は、監視カメラ10から配信された画像データを動的に解析する機能を備えている。
異常検出端末30は、ワークステーション・サーバ等の情報処理装置であり、映像管理端末20から送信される情報と、許可情報管理端末40に蓄積されている情報を解析し、不審者の進入を検知する機能を備えている。
許可情報管理端末40は、ワークステーション・サーバ等の情報処理装置であり、出入りの許可を判断するための情報を蓄積する機能を備えている。
また、不審者の侵入等の異常を検出した場合には、管理者等に自動通報をする機能を備えている。
サービス公開端末50は、ワークステーション・サーバ等の情報処理装置であり、Webサーバ等により、セキュリティ管理サービスを利用する一般利用者向けにサービス情報を発信する。
そして、サービス提供を希望する利用者に対し、利用申し込みを受け付ける機能を提供する機能を備えている。
ユーザー端末60は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、Webブラウザ等を利用し、ネットワーク1000上に公開されているWebサーバ等の情報を収集、表示させる機能を備えている。
(1−2)セキュリティ監視システムの動作
次に、図2から図6を参照して、実施例1におけるセキュリティ監視システムの動作について詳細に説明する。
(1−2−1)セキュリティ監視システムの全体動作
最初に、図2を用いて、セキュリティ監視システムの全体の動作を説明する。
まず、図2に記載された全体動作を示すフローチャートを参照すると、監視カメラ10によって撮影された映像は、デジタル画像としてネットワーク1000を介して映像管理端末20に送信される(ステップA1)。
映像管理端末20では、映像解析技術を駆使し、デジタル画像に撮影された動作対象が車両であるのか、或いは人間であるのかを識別する。
これにより、映像管理端末20は、監視カメラ10から送信されたデジタル映像を、デジタル画像として受信すると共に、そのデジタル画像を解析する(ステップA2)。
ここで、解析されて識別されたものが車両であった場合には、その車両番号を解析し、一方、識別されたものが人間であった場合には、顔認識技術を駆使し、顔の特長データを抽出し、異常検出端末30に画像解析要求として送信する(ステップA3)。
画像解析要求を受信した異常検出端末30は、識別されたものが車両であった場合には、その車両番号を解析し、一方、識別されたものが人間であった場合には、顔の特長データを許可情報管理端末40に許可情報照合要求として送信する(ステップA4)。
許可情報照合要求を受信した許可情報管理端末40は、登録済みの許可情報との照合を行う(ステップA5)。
そして、許可情報管理端末40は、照合結果を異常検出端末30に送信する(ステップA6)。
照合結果を受信した異常検出端末30は、照合結果を確認する(ステップA7)。
ここで、照合結果がOKであった場合には何もしないが、OKでなかった場合には、不審者検出通知を、設定済みの方法を使用して通知する(ステップA8)。
(1−2−2)セキュリティ監視システムにおける映像管理端末の動作
次に、図3に記載された映像管理端末20の動作を示すフローチャートを用いて、映像管理端末20の動作の詳細を説明する。
監視カメラ10は、撮影されデジタル化された映像を、デジタル画像として画像データに変換し、ネットワーク1000経由で映像管理端末20に送信する(ステップB1)。
映像管理端末20は、映像解析技術を駆使し、デジタル画像に撮影された動作対象が車両であるのか、或いは人間であるのかを識別する。
これにより、映像管理端末20は、監視カメラ10から送信された画像データを、デジタル画像として受信すると共に、そのデジタル画像を解析する(ステップB2)。
ここで、解析されて識別されたものが車両であった場合には(ステップB3)、その車両番号を解析し、その車両番号の情報を異常検出端末30に異常解析要求として送信する(ステップB4)。
これに対し、識別されたものが人間であった場合は(ステップB5)、顔認識技術を駆使し、顔の特長データを抽出する。
そして、映像管理端末20は、抽出した顔の特長データを異常検出端末30に異常解析要求として送信する(ステップB6)。
上記処理を繰り返し実行する(ステップB7)。
(1−2−3)セキュリティ監視システムにおける異常検出端末の動作
次に、図4に記載された異常検出端末30の動作を示すフローチャートを用いて、異常検出端末30の動作の詳細を説明する。
異常検出端末30は、映像管理端末20から画像解析要求を受信する(ステップC1)。
ここで、映像管理端末20において識別されたものが車両であった場合には、その車両番号を許可情報管理端末40に送信し、一方、識別されたものが人間であった場合は、顔の特長データを許可情報管理端末40に許可情報照合要求として送信する(ステップC2)。
そして、許可情報管理端末40からの照合結果を受信する(ステップC3)。
照合結果を受信した異常検出端末30は、照合結果を確認する(ステップC4)。
ここで、照合結果がOKであった場合には何もしないが、OKでなかった場合には、監視カメラ10は、設置されている利用者情報に設定済みの方法を使用して、不審者を検出した不審者検出通知をする(ステップC5)。
そして、上記処理を繰り返し実行する(ステップC6)。
(1−2−4)セキュリティ監視システムにおける許可情報管理端末の動作
次に、図5に記載された許可情報管理端末40の動作を示すフローチャートを用いて、許可情報管理端末40の動作の詳細を説明する。
許可情報管理端末40は、受信した要求が許可情報登録要求であるか否かをチェックする(ステップD1)。
許可情報登録要求であった場合には、利用者情報として、次の情報を登録する(ステップD2)。
登録情報が車両情報の場合には、利用者情報として送られてきた利用者番号と関連付けて、車両番号を登録する。
また、登録情報が人の情報の場合には、利用者情報として送られてきた利用者番号と関連付けて、顔の画像解析情報を登録する。
次に、許可情報管理端末40は、受信した要求が許可情報照合要求であるかをチェックする(ステップD3)。
ここで、許可情報照合要求であった場合には、照合情報として送られてきた利用者番号を検索キーとして、その利用者番号に関連付けて登録されている登録済みの許可情報との照合を行う(ステップD4)。
そして、その照合結果を異常検出端末30に返信する(ステップD5)。
そして、上記処理を繰り返し実行する(ステップD6)。
(1−2−5)セキュリティ監視システムにおけるサービス提供手順
次に、図6に記載されたセキュリティ監視システムの動作を示すフローチャートを用いて、セキュリティ監視システムが提供するセキュリティ管理サービスを受ける利用者が、その申し込みを行う手順と、サービスを受けるまでの事前準備に関する動作を説明する。
まず、利用者は、ユーザー端末60を操作して、Webブラウザ等により、サービス公開端末50が公開しているサービス提供用Webページにアクセスする(ステップE1)。
サービス公開端末50は、セキュリティ管理サービス内容をユーザー端末50に送信する(ステップE2)。
利用者は、表示されたサービス内容を確認し、提供を受けるサービスを選択し、サービス開始要求をサービス公開端末50に送信する(ステップE3)。
サービス公開端末50は、サービス開始要求を受信した場合、利用者登録を行い、利用者番号を採番する。そして、申し込まれたサービスが提供できるように設定する(ステップE4)。
次に、利用者は、監視カメラ10を設置する(ステップE5)。そして、監視カメラ10の映像配信先として映像管理端末20を設定する。
そして、監視カメラ10を識別する情報として、ユーザ端末60にカメラのIP(internet protocol)アドレス等を登録し、また自動通報手段として電話番号、電子メールアドレス等の通報手段を登録する(ステップE6)。
サービス公開端末50は、監視カメラ情報を受信すると、映像管理端末20に、利用者番号と監視カメラのIPアドレス等と自動通報手段情報とを利用者情報として送信する(ステップE7)。
映像管理端末20は、利用者情報を受信すると、利用者番号と監視カメラのIPアドレス等と自動通報手段情報とを利用者情報として登録する(ステップE8)。
次に、利用者は、許可情報として、車両番号や人の顔の画像情報を登録する(ステップE9)。
サービス公開端末50は、利用者番号と車両番号又は顔の画像データと自動通報手段を許可情報登録要求として許可情報管理端末40に送信する(ステップE10)。
許可情報管理端末40は、利用者番号と車両番号又は顔の画像データを許可情報登録要求として登録する(ステップE11)。
(1−3)実施例1におけるセキュリティ監視システムの効果
本実施例によれば、利用者が高価な映像解析設備を個別に購入しなくても、ネットワークに接続可能な環境に、監視対象をデジタル化された映像として撮影する監視カメラを設置するだけで、高度な画像解析技術を利用したセキュリティ監視システムを実現することができる。
この場合、ネットワークは、インターネットに接続可能な環境であっても良い。
また、サービスを提供する側も高価な映像解析設備の費用を、不特定多数の利用者にサービスとして提供することにより回収できるため、本セキュリティ監視システムは、セキュリティ管理サービスを提供する側のメリットも非常に大きい。
また、監視カメラによって撮影された映像は、犯罪防止や犯罪が万が一起こった場合にも、その原因究明に非常に役立つものとして大きく注目されている。
そのため、本システムの活用を、建物、学校、地域、社会に広めていくことにより、設置された地域のセキュリティレベルの向上に貢献し、治安維持に大きく期待できる。
また、本実施例では、監視カメラによって監視をしているということをアピールするだけ犯罪抑止効果を発生させるので、二次的効果も期待できる。
(2)実施例2におけるセキュリティ監視システム
(2−1)セキュリティ監視システムの構成
次に、本発明の実施例2におけるセキュリティ監視システムについて、以下に詳細に説明する。
本実施例においては、固定的に監視カメラ10を設置するのではなく、パーソナルセキュリティ対策として、人が持ち歩くことができるカメラを対象としている点で、前述した実施例1と異なる。
(2−2)セキュリティ監視システムの動作
次に、本実施の動作について詳細に説明する。
ストーカー事件や通り魔事件、幼児を狙った事件等の対策としては、個人が出歩く際にいかにしてセキュリティを確保するのかが重要な対策となる。
そこで、本セキュリティ監視システムの対象として、個人が持ち歩くことができるモバイルカメラを、デジタル映像を取得するカメラとして対象にする。
モバイルカメラとしては、携帯電話のカメラを利用して動画や静止画を送ることも可能である。
また、セキュリティレベル向上のために、監視を行っていることを第三者に示すことも効果があるため、監視専用のモバイルカメラを身につけることにより、そこから映像をインターネット等のネットワークに送信するようにしても良い。
(3)実施例3におけるセキュリティ監視システム
(3−1)セキュリティ監視システムの構成
次に、本発明の実施例3におけるセキュリティ監視システムについて、以下に詳細に説明する。
本実施例においては、不審者情報管理端末を更に利用している点で、前述した実施例と異なる。
(3−2)セキュリティ監視システムの動作
次に、本実施の動作について詳細に説明する。
前述した実施例では、許可情報管理端末40に登録されている許可すべき情報と比較と照合を行っていたが、本実施例では更に、犯罪者情報や不審車両情報等を不審者情報として保持する不審者情報管理端末にも、画像のチェック依頼を行うようにした。
これにより、より危険な不審者の検出が可能となる。
通常、このような不審者情報は警察等の機関が保持していると思われ、また個人情報、機密情報にもなることから、情報の内容は一般に公開されるものではない。
しかしながら、警察等の機関がインターネット上に不審者情報を公開し、他のシステムから不審者情報を保持する不審者情報端末に照合を行えるようにすれば、実現も可能である。
(4)実施例4におけるセキュリティ監視システム
(4−1)セキュリティ監視システムの構成
次に、本発明に係る実施例4におけるセキュリティ監視システムについて、以下に詳細に説明する。
本実施例においては、画像解析システムにおいて、撮影された動作対象を検出(或いは識別)するのではなく、動きがなくなったことを通知する機能を利用する点で、前述した実施例と異なる。
(4−2)セキュリティ監視システムの動作
次に、本実施の動作について詳細に説明する。
前述した実施例1乃至3では、監視カメラから送られた映像情報から、撮影された動作対象を検出(或いは識別)するものとなっていたが、本実施例では、動作対象ではなく、監視カメラが捕らえている映像に動きがなくなったことを検知(或いは識別)するような画像解析技術を利用する。
これにより、通常は、動いていなければならないものが停止した場合の検出(或いは識別)が可能となり、工場における遠隔監視や、老人のひとり暮らしの監視、保育所などでの子供の監視等に利用することができる。
また、遠隔監視機能を提供する方法として、映像管理端末20に蓄積された映像をユーザー端末60等のネットワーク接続可能なPCや携帯電話等から参照することができるようにすれば、直接映像を確認することができるサービスも提供できる。
本発明における実施例1によるセキュリティ監視システムの構成を示す構成図である。 本発明における実施例1による全体動作を示すフローチャートである。 本発明における実施例1による映像管理端末の動作を示すフローチャートである。 本発明における実施例1による異常検出端末の動作を示すフローチャートである。 本発明における実施例1による許可情報管理端末の動作を示すフローチャートである。 本発明における実施例1によるセキュリティ監視システムのサービス提供手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 監視カメラ
20 映像管理端末
30 異常検出端末
40 許可情報管理端末
50 サービス公開端末
60 ユーザ端末
100 ネットワーク

Claims (16)

  1. 監視対象をデジタル化された映像として撮影する監視カメラと、前記映像をネットワークを介して受信し、解析する映像管理システムとを備えるセキュリティ監視システムであって、
    前記映像管理システムは、
    映像管理端末と、異常検出端末と、許可情報管理端末とを備え、
    前記監視カメラは、
    前記監視対象を撮影すると、前記ネットワークを介して前記映像を前記映像管理システムに送信する監視対象映像送信手段を備え、
    前記映像管理端末は、
    前記監視カメラによって撮影された前記映像を、前記ネットワークを介して受信する監視対象映像受信手段と、
    前記監視対象映像受信手段によって受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積手段と、
    前記映像解析蓄積手段によって前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として前記異常検出端末に送信する画像解析要求手段とを備え、
    前記異常検出端末は、
    前記画像解析要求手段によって送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、許可情報照合要求として前記許可情報管理端末に送信する許可情報送信手段と、
    前記許可情報管理端末から照合結果返送手段によって返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知手段とを備え、
    前記許可情報管理端末は、
    前記許可情報送信手段によって送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合手段と、
    前記許可情報照合手段によって照合された照合結果を、前記異常検出端末へ返送する前記照合結果返送手段とを備える
    ことを特徴とするセキュリティ監視システム。
  2. ユーザからの入力を受け付けるユーザ端末と、前記ユーザにサービスを提供するサービス公開端末とを更に備え、
    前記ユーザ端末は、
    前記サービス公開端末に、提供を受ける前記サービスを選択して、サービス開始要求を送信するサービス開始要求送信手段と、
    前記ユーザによって設定される所定通報情報を、前記サービス公開端末へ送信する所定通報情報送信手段と、
    前記ユーザによって設定されるユーザ情報を、前記サービス公開端末へ送信するユーザ情報送信手段とを備え、
    前記サービス公開端末は、
    前記ユーザ端末から、前記サービス開始要求を受信すると、該当するサービスを提供可能に設定するサービス提供設定手段と、
    前記ユーザ端末から、前記所定通報情報送信手段によって前記所定通報情報を受信する所定通報情報受信手段と、
    前記所定通報情報を、利用者情報として前記映像管理端末へ転送する所定通報情報転送手段と、
    前記ユーザ端末から、前記ユーザ情報送信手段によって前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、
    前記ユーザ情報を、許可情報として前記許可情報管理端末へ転送するユーザ情報転送手段とを備え、
    前記映像管理端末は、
    前記所定通報情報転送手段によって転送される前記所定通報情報を受信すると共に、当該所定通報情報を利用者情報として登録する所定通報情報登録手段を更に備え、
    前記許可情報管理端末は、
    前記ユーザ情報転送手段によって転送される前記ユーザ情報を受信すると共に、当該ユーザ情報を許可情報として登録するユーザ情報登録手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載のセキュリティ監視システム。
  3. 前記ネットワークは、インターネットに接続可能なネットワークである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のセキュリティ監視システム。
  4. 前記監視カメラが携帯可能なカメラであって、
    前記映像は、動画又は静止画によって撮影されると共に、監視を行っている旨を外部に知覚させる
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のセキュリティ監視システム。
  5. 少なくとも犯罪者情報か不審車両情報の何れか一方を、不審者情報として保持する不審者情報管理端末を更に備え、
    前記不審者情報管理端末は、
    前記映像から、前記不審者情報に基づいて、不審者又は不審車両の検出を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のセキュリティ監視システム。
  6. 前記映像管理端末は、
    前記監視対象である前記映像において、動的な変化がなくなったことを検知する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のセキュリティ監視システム。
  7. 監視対象をデジタル化された映像として撮影する監視カメラと、前記映像をネットワークを介して受信し、解析する映像管理システムを備えるセキュリティ監視システムにおけるセキュリティ監視方法であって、
    前記映像管理システムは、
    映像管理端末と、異常検出端末と、許可情報管理端末とを備え、
    前記監視カメラが、前記監視対象を撮影すると、前記ネットワークを介して前記映像を前記映像管理システムに送信する監視対象映像送信ステップを備え、
    前記映像管理端末が、前記監視カメラによって撮影された前記映像を、前記ネットワークを介して受信する監視対象映像受信ステップと、
    前記映像管理端末が、前記監視対象映像受信ステップにおいて受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積ステップと、
    前記映像管理端末が、前記映像解析蓄積ステップにおいて、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として前記異常検出端末に送信する画像解析要求ステップと、
    前記異常検出端末が、前記画像解析要求ステップにおいて送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、許可情報照合要求として前記許可情報管理端末に送信する許可情報送信ステップと、
    前記許可情報管理端末が、前記許可情報送信ステップにおいて送信された前記車両番号又は前記顔の特徴データを、当該許可情報管理端末に登録されている許可情報と照合する許可情報照合ステップと、
    前記許可情報管理端末が、前記許可情報照合ステップにおいて照合した照合結果を、前記異常検出端末へ返送する照合結果返送ステップと、
    前記異常検出端末が、前記照合結果返送ステップにおいて返送された前記照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知ステップと、
    を備えることを特徴とするセキュリティ監視方法。
  8. 映像を、ネットワークを介して受信する映像受信手段と、
    前記映像受信手段によって受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積手段と、
    前記映像解析蓄積手段により、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として外部へ送信する画像解析要求手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
  9. 外部から送信された車両番号又は顔の特徴データを、許可情報照合要求として外部へ送信する許可情報送信手段と、
    外部から返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
  10. 送信された車両番号又は顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合手段と、
    前記許可情報照合手段によって照合された照合結果を、外部へ送信する照合結果送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
  11. 情報処理端末における映像管理方法であって、
    映像を、ネットワークを介して受信する映像受信ステップと、
    前記映像受信ステップにおいて受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積ステップと、
    前記映像解析蓄積ステップにおいて、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として外部へ送信する画像解析要求ステップと、
    を備えることを特徴とする映像管理方法。
  12. 情報処理端末における異常検出方法であって、
    外部から送信された車両番号又は顔の特徴データを、許可情報照合要求として外部へ送信する許可情報送信ステップと、
    外部から返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知ステップと、
    を備えることを特徴とする異常検出方法。
  13. 情報処理端末における許可情報管理方法であって、
    送信された車両番号又は顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合ステップと、
    前記許可情報照合ステップにおいて照合された照合結果を、外部へ送信する照合結果送信ステップと、
    を備えることを特徴とする許可情報管理方法。
  14. 映像を、ネットワークを介して受信する映像受信手順と、
    前記映像受信手順によって受信した前記映像を、動的に車両か又は人間か否かを解析しながら保存可能に蓄積する映像解析蓄積手順と、
    前記映像解析蓄積手順により、前記車両の場合には車両番号を解析し、前記人間の場合には顔の特徴データを抽出し、当該車両番号又は当該顔の特徴データを画像解析要求として外部へ送信する画像解析要求手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする映像管理プログラム。
  15. 外部から送信された車両番号又は顔の特徴データを、許可情報照合要求として外部へ送信する許可情報送信手順と、
    外部から返送される照合結果を受信し、当該照合結果が許可されていなかった場合には、不審者を検出した不審者検出通知を行う照合結果通知手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする異常検出プログラム。
  16. 送信された車両番号又は顔の特徴データを、登録されている許可情報と照合する許可情報照合手順と、
    前記許可情報照合手順によって照合された照合結果を、外部へ送信する照合結果送信手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする許可情報管理プログラム。
JP2007140411A 2007-05-28 2007-05-28 セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末 Active JP4736096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140411A JP4736096B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140411A JP4736096B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294921A true JP2008294921A (ja) 2008-12-04
JP4736096B2 JP4736096B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=40169178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140411A Active JP4736096B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736096B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094026B1 (en) 2011-05-02 2012-01-10 Robert M Green Organized retail crime detection security system and method
US8115623B1 (en) 2011-03-28 2012-02-14 Robert M Green Method and system for hand basket theft detection
WO2014050518A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN105491354A (zh) * 2016-01-18 2016-04-13 广州爱九游信息技术有限公司 视频监控方法及视频监控平台
US9460616B1 (en) 2015-12-16 2016-10-04 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US9467839B1 (en) 2015-12-16 2016-10-11 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US9497590B1 (en) 2015-06-19 2016-11-15 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9513134B1 (en) 2015-12-16 2016-12-06 International Business Machines Corporation Management of evacuation with mobile objects
US9562775B2 (en) 2015-06-19 2017-02-07 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9576482B2 (en) 2015-06-19 2017-02-21 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9578093B1 (en) 2015-12-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9639537B2 (en) 2015-06-19 2017-05-02 International Business Machines Corporation Geographic space management
JP2017158080A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US9792288B2 (en) 2015-06-19 2017-10-17 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9805598B2 (en) 2015-12-16 2017-10-31 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US9865163B2 (en) 2015-12-16 2018-01-09 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
CN108055502A (zh) * 2017-11-30 2018-05-18 南京南邮信息产业技术研究院有限公司 基于NB-IoT的城市治安快速布控***和方法
US10169402B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10168424B1 (en) 2017-06-21 2019-01-01 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
CN109686065A (zh) * 2019-02-14 2019-04-26 河北金锁安防工程股份有限公司 一种智能检测维护设备的安防信息平台
US10339810B2 (en) 2017-06-21 2019-07-02 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
CN109977870A (zh) * 2019-03-27 2019-07-05 李岳 一种监控识别***
US10504368B2 (en) 2017-06-21 2019-12-10 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10540895B2 (en) 2017-06-21 2020-01-21 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10546488B2 (en) 2017-06-21 2020-01-28 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10594806B2 (en) 2015-12-16 2020-03-17 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and resources
CN110895709A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 庄连豪 防恐勤务专用装置、***及其实施方法
US10600322B2 (en) 2017-06-21 2020-03-24 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10742479B2 (en) 2015-07-07 2020-08-11 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103916626A (zh) * 2013-01-05 2014-07-09 中兴通讯股份有限公司 一种监控录像信息提供方法、装置及视频监控***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036088A (ja) * 1996-02-24 2000-02-02 Masanobu Kujirada 携帯型セキュリティシステム
JP2000331209A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Omron Corp 通行制御装置
JP2003333201A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd 遠隔監視システムに用いる監視映像供給方法
JP2005136978A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Oojisu Soken:Kk 撮像システム、処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006260524A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Nonomura Denshi Giken:Kk 介護通報装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036088A (ja) * 1996-02-24 2000-02-02 Masanobu Kujirada 携帯型セキュリティシステム
JP2000331209A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Omron Corp 通行制御装置
JP2003333201A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd 遠隔監視システムに用いる監視映像供給方法
JP2005136978A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Oojisu Soken:Kk 撮像システム、処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006260524A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Nonomura Denshi Giken:Kk 介護通報装置

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115623B1 (en) 2011-03-28 2012-02-14 Robert M Green Method and system for hand basket theft detection
US8094026B1 (en) 2011-05-02 2012-01-10 Robert M Green Organized retail crime detection security system and method
WO2014050518A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US11816897B2 (en) 2012-09-28 2023-11-14 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US11321947B2 (en) 2012-09-28 2022-05-03 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US10248868B2 (en) 2012-09-28 2019-04-02 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US10019446B2 (en) 2015-06-19 2018-07-10 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9497591B1 (en) 2015-06-19 2016-11-15 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10169400B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9576482B2 (en) 2015-06-19 2017-02-21 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10878022B2 (en) 2015-06-19 2020-12-29 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10262529B2 (en) 2015-06-19 2019-04-16 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9584977B2 (en) 2015-06-19 2017-02-28 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9639537B2 (en) 2015-06-19 2017-05-02 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9638533B2 (en) 2015-06-19 2017-05-02 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9646402B2 (en) 2015-06-19 2017-05-09 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9646493B2 (en) 2015-06-19 2017-05-09 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US9659016B2 (en) 2015-06-19 2017-05-23 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9538327B1 (en) 2015-06-19 2017-01-03 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10215570B2 (en) 2015-06-19 2019-02-26 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10169403B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9784584B2 (en) 2015-06-19 2017-10-10 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9792288B2 (en) 2015-06-19 2017-10-17 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10169402B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9857196B2 (en) 2015-06-19 2018-01-02 International Business Machinces Corporation Geographic space management
US9562775B2 (en) 2015-06-19 2017-02-07 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9875247B2 (en) 2015-06-19 2018-01-23 International Business Machines Corporation Geographic space management
US10001377B2 (en) 2015-06-19 2018-06-19 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9497590B1 (en) 2015-06-19 2016-11-15 International Business Machines Corporation Management of moving objects
US10749734B2 (en) 2015-07-07 2020-08-18 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
US10742479B2 (en) 2015-07-07 2020-08-11 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
US10742478B2 (en) 2015-07-07 2020-08-11 International Business Machines Corporation Management of events and moving objects
US9467839B1 (en) 2015-12-16 2016-10-11 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US9930509B2 (en) 2015-12-16 2018-03-27 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US10594806B2 (en) 2015-12-16 2020-03-17 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and resources
US9805598B2 (en) 2015-12-16 2017-10-31 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US9699622B1 (en) 2015-12-16 2017-07-04 International Business Machines Corporation Management of dynamic events and moving objects
US9578093B1 (en) 2015-12-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Geographic space management
US9513134B1 (en) 2015-12-16 2016-12-06 International Business Machines Corporation Management of evacuation with mobile objects
US9865163B2 (en) 2015-12-16 2018-01-09 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10032367B2 (en) 2015-12-16 2018-07-24 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US9460616B1 (en) 2015-12-16 2016-10-04 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
US10043384B2 (en) 2015-12-16 2018-08-07 International Business Machines Corporation Management of mobile objects and service platform for mobile objects
CN105491354A (zh) * 2016-01-18 2016-04-13 广州爱九游信息技术有限公司 视频监控方法及视频监控平台
JP2017158080A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US11024161B2 (en) 2017-06-21 2021-06-01 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10600322B2 (en) 2017-06-21 2020-03-24 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10585180B2 (en) 2017-06-21 2020-03-10 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10540895B2 (en) 2017-06-21 2020-01-21 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10546488B2 (en) 2017-06-21 2020-01-28 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10535266B2 (en) 2017-06-21 2020-01-14 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10504368B2 (en) 2017-06-21 2019-12-10 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10339810B2 (en) 2017-06-21 2019-07-02 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US11386785B2 (en) 2017-06-21 2022-07-12 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US10168424B1 (en) 2017-06-21 2019-01-01 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
US11315428B2 (en) 2017-06-21 2022-04-26 International Business Machines Corporation Management of mobile objects
CN108055502A (zh) * 2017-11-30 2018-05-18 南京南邮信息产业技术研究院有限公司 基于NB-IoT的城市治安快速布控***和方法
CN110895709A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 庄连豪 防恐勤务专用装置、***及其实施方法
CN109686065A (zh) * 2019-02-14 2019-04-26 河北金锁安防工程股份有限公司 一种智能检测维护设备的安防信息平台
CN109977870A (zh) * 2019-03-27 2019-07-05 李岳 一种监控识别***

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736096B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736096B2 (ja) セキュリティ監視システム、セキュリティ監視方法及び情報処理端末
US20190108735A1 (en) Globally optimized recognition system and service design, from sensing to recognition
US8494481B1 (en) Mobile alarm device
JP6273185B2 (ja) 監視情報共有システム、監視装置及びプログラム
JP5950484B2 (ja) 防犯システム
US20070036395A1 (en) Reverse identity profiling system with alert function
KR20190057304A (ko) 부동산 관리 시스템, 방법 및 프로그램
US20190108405A1 (en) Globally optimized recognition system and service design, from sensing to recognition
JP2017511544A (ja) 人物認証及び追跡システム
TWI307583B (en) Portable handheld security apparatus
US20190108404A1 (en) Consumer Camera System Design for Globally Optimized Recognition
JP2009003805A (ja) 正当性認証システム及び正当性認証方法
WO2013184180A2 (en) Escort security surveillance system
US8494159B2 (en) System and practice for surveillance privacy-protection certification and registration
KR20110130033A (ko) 행동패턴 데이터베이스를 이용한 능동형 영상감시 시스템 및 그 방법
JP4314369B2 (ja) 監視システム、監視制御方法、監視制御プログラム、及びネットワークシステム
JP5757048B2 (ja) 所有者,画像閲覧可能な者を知らしめる情報開示手段を持つことを特徴とする防犯カメラシステム
JP2004164022A (ja) セキュリティシステムおよびセキュリティ方法
US11328567B2 (en) Frictionless security processing
Mollah et al. Proposed e-police system for enhancement of e-government services of Bangladesh
Mollah et al. E-police system for improved e-government services of developing countries
Sultan et al. Privacy-preserving Measures in Smart City Video Surveillance Systems.
JP2003288426A (ja) 訪問員身分保証方法
Bigos Let's" Face" It: Facial Recognition Technology, Police Surveillance, and the Constitution
JP2019046053A (ja) 監視システム、監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4736096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350