JP2008287502A - 画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム - Google Patents

画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008287502A
JP2008287502A JP2007131839A JP2007131839A JP2008287502A JP 2008287502 A JP2008287502 A JP 2008287502A JP 2007131839 A JP2007131839 A JP 2007131839A JP 2007131839 A JP2007131839 A JP 2007131839A JP 2008287502 A JP2008287502 A JP 2008287502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
search
unit
search condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007131839A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hagyuda
忠 萩生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007131839A priority Critical patent/JP2008287502A/ja
Publication of JP2008287502A publication Critical patent/JP2008287502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーションにおいて複数のアプリケーション間で最も効率が良い画像形成装置を検出し、検出した画像形成装置上でのみ画像形成装置の探索機能を実行させることを目的とする。
【解決手段】 ネットワークに接続された画像形成装置において、設定されたタイミングで他のデバイスを探索可能な画像形成装置を検出する手段と、検出した他の画像形成装置から取得した効率比較のためのパラメータを比較し、他のバイスを探索環境として効率の良い画像形成装置を判別する手段と、判別手段によりデバイス探索処理を交代する場合に以前に探索処理をおこなっていたデバイスから探索条件を取得する手段と、取得した探索条件をもとに他のデバイスの探索を開始するとともに、探索条件を取得したデバイスの探索処理を停止する手段とから構成される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、複写機等、及びこれらの複合機の機能を有する画像形成装置上で動作するプログラムの制御方法に関するものである。
従来、画像形成装置、及び画像形成装置の制御においては、PCに搭載される汎用的なOSとは異なる、組み込みシステム向けの、アーキテクチャへの依存度が高いリアルタイムOSで実現される実行環境上にシステムが構築されることが主流であった。
一方、上述のリアルタイムOS上にさらに別の組み込みシステム向けの実行環境、例えばJava(登録商標)などの実行環境を構築し、自端末上の制御のみならず、ネットワークを介して他のデバイスの制御をおこなう、移植性の高いアプリケーションモジュールを、外部からダウンロードして搭載することが可能になってきた。
これらの外部アプリケーションモジュールの中には従来コンピュータ上で動作してネットワーク上のデバイスを探索し、表示、管理するネットワーク管理システムと同様の機能を有するものも実現されている。
また、従来コンピュータ上で稼動するネットワーク管理システムではSNMP(Simple Network Magement Protocol)のような管理プロトコルを利用して、定期的にデバイスから情報を取得し、管理するものが知られている。これらのネットワーク管理システムの中には、複数のネットワーク管理システムが同じデバイスを管理対象としていた場合、アクセス頻度により直接的にデバイスにアクセスするネットワーク管理システムを選択し、その他のネットワーク管理システムについては直接的にデバイスにアクセスするネットワーク管理システムから間接的に情報を取得するものなどがある。
外部からアプリケーションをダウンロードし実行する情報処理装置については、特許文献1などで情報が開示されている。
直接、および、間接的にデバイスにアクセスするネットワーク管理システムについては、特許文献2などで情報が開示されている。
特開2001−249814号公報 特許第3679616号公報
しかしながら、上記従来例のネットワーク管理システムでは管理対象とするデバイスの負荷についてのみ考慮しており、画像形成装置上で稼動するアプリケーションで同様の処理をおこなう場合には、アプリケーションを実行する画像形成装置の負荷についても同様に考慮する必要があった。
上述した課題・問題点を解決するため本発明による画像形成装置制御方法では、
ネットワークに接続された自端末以外の画像形成装置を探索可能な画像形成装置探索手段を有する画像形成装置において、予め設定されたタイミングで前記画像形成装置探索手段を有する他の画像形成装置を検出する探索可能画像形成装置検出手段と、
前記探索可能画像形成装置検出手段により検出した前記画像形成装置探索手段を有する画像形成装置から効率比較のためのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、
前記パラメータ手段により取得したパラメータを比較し、前記画像形成装置探索手段を実行する環境として効率の良い画像形成装置を判別する動作環境判別手段と、
前記動作環境判別手段が前記画像形成装置探索手段を有する他の画像形成装置より画像形成装置探索手段を実行する環境として効率が良いと判断した場合に、前記画像形成装置探索手段を有する画像形成装置から探索条件を取得する手段と、
前記取得した探索条件をもとに画像形成装置探索手段を実行する探索プログラム制御手段と、
前記画像形成装置探索手段を有する他の画像形成装置上で動作する画像形成装置探索手段を停止する画像形成装置探索停止手段とを付加したことを特徴とする。
さらに、本発明による画像形成装置制御方法では、
自端末以外の画像形成装置探索手段を有する画像形成装置の指示により画像形成装置探索手段が停止した場合に予め設定されたタイミングで画像形成装置探索手段の停止を指示した画像形成装置が稼動しているかどうかを確認する生存確認手段と、
前記生存確認手段によって前記画像形成装置上の画像形成装置探索手段が停止していると判断した場合、自端末上の画像形成装置探索手段を再起動する画像形成装置探索再起動手段と
を付加したことを特徴とする。
さらに、本発明による画像形成装置制御方法では、
前記画像形成装置探索停止手段により前記画像形成装置探索手段の処理を停止した場合に、停止を指示した画像形成装置のアドレス情報を記憶するアドレス情報記憶手段と、
前記生存確認手段による問い合わせに対して、前記アドレス情報記憶手段に記憶しているアドレス情報を通知するアドレス情報通知手段と
を付加したことを特徴とする。
さらに、本発明による画像形成装置制御方法では、
前記生存確認手段による問い合わせの結果、前記アドレス情報通知手段により他の画像形成装置のアドレスが通知された場合に、次回以降の前記生存確認手段の問い合わせ先を変更する問い合わせ先変更手段と
を付加したことを特徴とする。
さらに、本発明による画像形成装置制御方法では、
前記画像形成装置探索手段で参照する探索条件を変更する探索条件変更手段と、
前記探索条件変更手段によって探索条件が変更された場合に、前記生存確認手段による問い合わせに対して変更された探索条件を通知する探索条件通知手段と
を付加したことを特徴とする。
さらに、本発明による画像形成装置制御方法では、
前記探索条件通知手段により通知された探索条件を記憶する探索条件記憶手段と、
前記画像形成装置探索再起動手段により前記探索処理を再起動する場合に前記探索条件記憶手段に記憶された探索条件を参照する探索条件参照手段と
を付加したことを特徴とする。
本発明によって、画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーションでは、複数のアプリケーション間で最も効率が良い画像形成装置を検出し、検出した画像形成装置上でのみ画像形成装置の探索機能を実行させることが可能となり、ネットワークのトラフィックを飛躍的に軽減し、かつ、画像形成装置の消費電力を節約できるという効果がある。
また、本発明によって、画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーションでは、画像形成装置の停止時にも、他の画像形成装置により探索処理の代替実行が可能となり、定期的なメンテナンスや障害等に画像形成装置を停止せざるを得なかった場合にも、継続的に探索処理を実行できるという効果がある。
さらに、画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーションの探索条件が変更された場合にも、他の画等形成装置に新しい探索条件を通知することが可能となり、他の画等形成装置上でもっとも新しい探索条件で探索処理を継続できるという効果がある。
(実施例1)
以下、本発明第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明実施例である探索機能を有する画像形成装置が接続されたネットワークシステム図である。
同図において、
100、および、101はローカルエリアネットワークであり、ローカルエリアネットワーク100、および、101はルータ102によって接続されいる。
複合機能デバイス110、および、111は本発明実施例における探索機能を有するアプリケーションを実行可能な画像形成装置の一例であり、いずれも装置内で実行可能なアプリケーションプログラムによって他の画像形成装置であるプリンタ120、121、122、123、124、125を探索し、定期的に情報を取得することが可能である。
図2は、本発明実施例である探索機能を有する画像形成装置の一例である複合機能デバイス110の機能ブロック図である。
複合機能デバイス110は、コア制御部200、ネットワークインタフェース部201、ドキュメント送信部202、操作部203、フォーマッタ部204、メモリ部205、スキャナ部206、プリンタ部207で構成されている。
同図において、コア制御部200は、ネットワークインタフェース部201、ドキュメント送信部202、操作部203、フォーマッタ部204、メモリ部205、スキャナ部206、プリンタ部207と接続され、各機能ブロックを統合的に制御する。
ネットワークインタフェース部201は、インターネット100に接続された各種ネットワークデバイスとの通信を制御する機能モジュールであり、コンピュータなどからのジョブ制御データの受信、および、ドキュメントデータの送受信をおこなう。ジョブ制御データはPDLデータと共に送信されるジョブ制御命令を含み、例えば、PDLデータを展開して画像データとして印刷した後、ステイプルソートして排紙させるものが挙げられる。
ドキュメント送信部202は、コア制御部200およびネットワークインタフェース部201を介してインターネット100に接続され、SMTPやFTPなど各種ネットワーク通信プロトコルを利用することによってスキャナ部206から入力された画像データやメモリ部205に保存されている情報を送信する。
操作部203は、複合機能デバイス110のプリンタ部207、ドキュメント送受信部202を介したドキュメントの出力指示や、スキャナ部206を介したドキュメントの入力指示、複合機能デバイス110に対する認証処理やアプリケーションプログラムに対する探索条件の設定、さらに、メモリ部205に蓄積された各種の作成、参照、編集、削除をおこなうためのものである。
フォーマッタ部204は、コア制御部200に接続され、ネットワークインタフェース部201を介してコンピュータから送信されたPDLデータをプリンタ部207で出力できる画像データに展開するものである。
メモリ部205は、ROM、RAM、ハードディスクスなどの記憶装置で構成され、スキャナ部206から入力された画像データやネットワークからダウンロードしたアプリケーション、その他のプログラムなどを蓄積しておくためのものである。
スキャナ部206は、読み込んだ紙原稿の内容をイメージデータに変換し、ドキュメント送信部202からコア制御部200、ネットワークインタフェース部201を介してネットワーク上の他のPCに送信するほか、メモリ部205への蓄積、さらに、プリンタ部207からの出力をおこなうためのものである。
プリンタ部207は、ネットワークインタフェース部201を介してコンピュータから送信されたPDLデータを出力するほか、ネットワークインタフェース部201を介してネットワーク上のコンピュータや他の画像形成装置から受信した画像データを出力するためのものである。
図3は、本発明実施例である画像形成装置の一例である複合機能デバイス110のメモリ部205に記憶されコア制御部200で実行されるソフトウェアブロック図である。
同図において、
301は複合機能デバイス全体を制御する第一のソフトウェアの実行環境の一例であり、一般的には複合機能デバイスの各種機能をリアルタイムに制御可能なリアルタイムOSの各モジュール、あるいは、CPUに命令して複合機能デバイスのオプション装置、拡張カードを含む各機能を制御することが可能なライブラリ郡である。
そして、その上位で動作する基本アプリケーション304に対して、インタフェース・コマンドを提供するモジュール郡によって実現されるものである。
302は本実行環境上で動作するコントローラ制御部であり、ドキュメント送信部202、操作部203、フォーマッタ部204、スキャナ部206、プリンタ部207などを制御するモジュールにより構成されるものとする。
303はアプリケーション・プログラミング・インターフェース(以下API)であり、基本アプリケーション304の命令に応答して、コントローラ制御部302にアクセスするための処理とネットワークインタフェース部201とローカルエリアネットワーク100、101を介して他の複合機能デバイス111などに制御コマンドや各種のパラメータを送る機能を有するものである。
304は第1の実行環境上で動作する基本アプリケーションであり、API303を使用し、コントローラ制御部302に各種処理を依頼するものである。また、ネットワークインタフェース部201を介してローカルエリアネットワーク100、101上のコンピュータ130、131と通信することも可能である。
305は特定のアプリケーションを実行するために最適な第2の実行環境であり、たとえばJava(登録商標)の仮想マシンなどにより実現されるものである。
306は複合機能デバイス110の第2の実行環境である仮想マシン305上のアプリケーション307のダウンロード、アップロード、削除、無効化などをはじめアプリケーションを統括的に管理するフレームワークモジュールである。
307は第2の実行環境である仮想マシン305上で動作するアプリケーションであり、ネットワークインタフェース部201を介してローカルエリアネットワーク100、101上のプリンタを探索することが可能である。
図4は、本発明実施例である画像形成装置の一例である複合機能デバイス110の第2の実行環境で動作するアプリケーション307の一例であり、特にSNMPプロトコルを利用してローカルエリアネットワーク100、101に接続された他の画像形成装置を探索する機能を有するアプリケーション307のソフトウェアブロック図である。
同図において、
401は、ローカルエリアネットワーク100、101に接続された画像形成装置を探索するために、探索条件設定部404から探索条件を読み出し、MIBハンドリング部402、SNMPプロトコル部403により適切なSNMP要求パケットを生成し、インターフェース部406を介して送信する要求パケット送信制御や、401は、ローカルエリアネットワーク100、101に接続された画像形成装置からのSNMP応答パケットを受信し、SNMPプロトコル部403、MIBハンドリング部を介して適切に複合化して探索結果記憶部に記憶する応答パケット受信制御をおこなう、画像形成装置の探索処理全体を制御する探索制御部である。
402は、探索制御部から要求された処理に応じて必要なMIBオブジェクトを選択し、SNMPプロトコル部403に通知する他、SNMPプロトコル部403から通知されたMIBオブジェクトの適切に解釈して探索制御部401に通知するMIBハンドリング部である。
403は、MIBハンドリング部402から指定されたMIBオブジェクト、および、要求タイプ(GET、あるいは、GET−NEXT)によって適切なSNMPパケットデータを生成し、インタフェース部406から通知された応答パケット(GET−RESPONSE)、イベントパケット(TRAP)を解析してMIBハンドリング部402に通知するSNMPプロトコル部である。
404は、操作部203を介して、あるいは、後述の画像形成装置間の通信手順により設定された探索条件を記憶し、探索制御部401に設定する探索条件設定部である。
探索条件設定部404には、探索処理を開始する日時や周期の他、どのようなタイプ(プリンタ、ファクシリミ、スキャナ、複合機能デバイス)の画像形成装置を探索するかといった条件が設定される。
405は、探索制御部401がおこなった探索処理の結果を記憶する探索結果記憶部であり、具体的には、ローカルエリアネットワーク100、101に接続された画像形成装置の名称やタイプ、設置場所、さらには各画像形成装置の状態情報などを記憶するものである。
406は、SNMPプロトコル部403において生成されたSNMPプロトコルによる要求パケットをフレームワーク306、ネットワークインタフェース部201を介してローカルエリアネットワーク100、101上の画像形成装置に送信する他、画像形成装置からの応答パケットやイベントパケットをSNMPプロトコル部に通知するインタフェース部である。
図5は、本発明実施例である画像形成装置の一例である複合機能デバイス110、111で動作するSNMPプロトコルを利用してローカルエリアネットワーク100、101に接続された他の画像形成装置を探索する機能を有するアプリケーション307の動作を示すフローチャートである。
なお、同図においては、複合機能デバイス110、111で動作するアプリケーション307はDiscovery Agentと表現する。また、複合機能デバイス110上のDiscovery Agentは現在、探索処理を停止しており、一方、複合機能デバイス111上のDiscovery Agentは現在、探索処理の実行中である。
同図において、
ステップS501では、複合機能デバイス110上のDiscovery Agentが他の複合機能デバイス上で探索処理を実行中のDiscovery Agentを探索するためのDiscovery Agent探索要求を送信し、ステップS502に移行する。
ここで、Discovery Agent探索要求とは、例えば、マルチキャストやSNMPプロトコルによる要求のブロードキャストなどで通信可能なネットワーク内に接続された任意の複合機能デバイス上のDiscovery Agentを検索できるものとする。
ステップS502では、前記ステップS501において複合機能デバイスS110から送信されたDiscovery Agent探索要求を、現在、複合機能デバイス111で稼動中のDiscovery Agentが受信し、ステップS503に移行する。
ステップS503では、前記ステップS502で受信したDiscovery Agent探索要求に対して、既に稼動中のDiscovery Agentが存在することを複合機能デバイス110に通知し、ステップS504に移行する。
ステップS504では、既にDiscovery Agentが稼動中の複合機能デバイス111からの応答を受信し、ステップS505に移行する。
ステップS505では、複合機能デバイス110がDiscovery Agentを起動する上で機能デバイス111と環境を比較し、どちらが効率が良いかを判断するため、効率比較パラメータを複合機能デバイス111に要求し、ステップS506に移行する。
ここで効率比較パラメータとは、例えば各デバイスの消費電力や省電力モードの設定などを意味し、消費電力については消費電力が低いデバイスを「効率的」と判断し、省電力モードについては、Discovery Agentによるパケットの送受信が省電力モードへの移行を妨げるため、Discovery Agentの実行環境としては省電力モードへの移行が指示されていないデバイスを「効率的」と判断する。
ステップS506では、前記ステップS505で複合機能デバイス110が送信した効率比較パラメータ要求を複合機能デバイス111が受信し、ステップS507へ移行する。
ステップS507では、前記ステップS506で受信した効率比較パラメータ要求に応答して、複合機能デバイス111の消費電力や省電力モードの設定を複合機能デバイス110に通知し、ステップS508に移行する。
ステップS508では、前記ステップS507で複合機能デバイス111から送信された効率比較パラメータを受信し、ステップS509に移行する。
ステップS509では、複合機能デバイス110の効率比較のためのパラメータと、前記ステップS508で受信した複合機能デバイス111の効率比較パラメータを比較し、複合機能デバイス110上でDiscovery Agentを稼動した方が効率的と判断した場合にはステップS510に移行し(ステップS509:Yes)、それ以外の場合には、複合機能デバイス110上のDiscovey Agentの処理を終了する(ステップS509:No)。
ステップS510では、前記ステップS509において、複合機能デバイス110上でDiscovery Agentを稼動した方が効率が良いと判断した場合に、複合機能デバイス111に現在稼動中のDiscovery Agentの探索条件、および、探索結果を要求し、ステップS511に移行する。
ステップS511では、複合機能デバイス111が前記ステップS510で複合機能デバイス110から送信された探索条件、および、探索結果要求を受信し、ステップS512に移行する。
ステップS512では、複合機能デバイス111が前記ステップS511で受信した探索条件、探索結果の要求に対して現在、稼動中のDiscovery Agentの探索条件、探索結果を複合機能デバイス110に通知し、ステップS513に移行する。
ステップS513では、複合機能デバイス110が前記ステップS512で複合機能デバイス111から送信された探索条件、探索結果を受信し、ステップS514に移行する。
ステップS514では、複合機能デバイス110上のDiscovery Agentが持つ能力が前記ステップS513で受信した探索条件を満たすものであるかどうかの判断がおこなわれ、受信した探索条件のままデバイスの探索処理が実行可能であると判断した場合にはステップS515に移行し(ステップS514:Yes)、それ以外の場合には、複合機能デバイス110上のDiscovey Agentの処理を終了する(ステップS514:No)。
ステップS515では、前記ステップS514において複合機能デバイス110上のDiscovery Agentが持つ能力が前記ステップS513で受信した探索条件を満たすものであると判断した場合に複合機能デバイス111に対してDiscovery Agentの停止を要求し、ステップS516に移行する。
ステップS516では、複合機能デバイス111が前記ステップS515で複合機能デバイス110から送信されたDiscovery Agent停止要求を受信し、ステップ517に移行する。
ステップS517では、複合機能デバイス111が前記ステップS516で受信したDisvovery Agent停止要求を受け、起動中のDiscovery Agentを停止し、ステップS518に移行する。
ステップS518では、複合機能デバイス111が前記ステップS517において稼動中のDiscovery Agentを停止したことを複合機能デバイス110に通知し、ステップS519に移行する。
ステップS519では、複合機能デバイス110が前記ステップS518において複合機能デバイス111から通知されたDiscovery Agent停止通知を受信し、ステップS520に移行する。
ステップS520では、複合機能デバイス110が前記ステップS519において受信したDiscovery Agent停止通知を受け、前記ステップS513で複合機能デバイス111から受信した探索条件で複合機能デバイス110上のDiscovery Agentを起動し処理を終了する。
以上、説明したように本発明による、画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーション307では、複数のアプリケーション間で最も効率が良い画像形成装置を検出し、検出した画像形成装置上でのみ画像形成装置の探索機能を実行させることにより、ネットワークのトラフィックを飛躍的に軽減し、かつ、画像形成装置の消費電力の節約も実現することができる。
(実施例2)
以下、本発明第2の実施の形態について、図面を参照して説明する。
第2の実施例では、前記第1の実施例で説明した複数の画像形成装置の一例である複合機能デバイス上で稼動するネットワークデバイスの検索機能を有するアプリケーション307(Discovery Agent)間でデバイス探索処理の交代がおこなわれた後の動作を示すものである。
図6は、前記第1の実施例で説明したデバイス探索処理の交代により、新たにDiscovery Agentによる探索処理を開始した複合機能デバイスの動作を示すフローチャートである。
同図において、
ステップS601では、他の複合機能デバイスから送信された情報の受信がおこなわれ、ステップS602に移行する。
ステップS602では、前記ステップS603において受信した情報がDiscovery Agentが探索処理を実行中であるかどうかを問い合わせる探索確認要求であるかどうかの判断がおこなわれ、探索確認要求である場合にはステップS604(ステップS602:Yes)に移行し、それ以外の場合にはステップS603(ステップS602:No)に移行する。
ステップS603では、前記ステップS602において、受信した情報が探索確認要求ではないと判断した場合に、前記ステップS601で受信した情報により指定された処理を実行して終了する。
ステップS604では、前記ステップS602において、受信した情報が探索確認要求であった場合に自端末上にセットアップされているDiscovery Agentが現在、探索処理を実行中かどうかの判断がおこなわれ、前記第1の実施例で示した手順を経て探索処理を停止している場合にはステップS605に移行し(ステップS604:No)、Discovery Agentが探索処理の実行中である場合にはステップS606に移行する(ステップS604:Yes)。
ステップS605では、前記ステップS604において、自端末上のDiscovery Agentが前記第1の実施例で示した手順を経て探索処理を停止していると判断した場合に、探索処理を交代した複合機能デバイスのアドレスを含むデバイス情報を通知し、処理を終了する。
ステップS606では、前記ステップS604において、自端末上のDiscovery Agentが探索処理を実行中であると判断した場合に、前記ステップS601における情報の送信元である複合機能デバイスから前回探索確認要求を受信して以来、探索条件が変更されたかどうかの判断がおこなわれ、探索条件が変更されている場合にはステップS607に移行し(ステップS606:No)、それ以外の場合にはステップS608に移行する(ステップS606:Yes)。
ステップS607では、前記ステップS606において、自端末上のDiscovery Agentの探索条件を変更したと判断した場合に、新しい探索条件を前記ステップS601で受信した情報の送信元に通知し、処理を終了する。
ステップS608では、前記ステップS604において、自端末上のDiscovery Agentが探索処理の実行中であると判断し、前記ステップS606において探索条件の変更はないと判断した場合に、前記ステップS601で受信した情報の送信元に自端末上のDiscovery Agentが探索処理の実行中であることを通知し、処理を終了する。
図7は、前記第1の実施例で説明したデバイス探索処理の交代により、Discovery Agentによる探索処理を停止した複合機能デバイスの動作を示すフローチャートである。
同図において、
ステップS701では、現在、Discovery Agentにより探索処理が実行中である複合機能デバイスのアドレスが設定され、ステップS702に移行する。
ステップS702では、前記ステップS701においてアドレスを設定した複合機能デバイスに対してポーリングによるDiscovery Agentの状態確認をおこなうためのタイマにタイマ値(t1)を設定し、ステップS703に移行する。
ステップS703では、前記ステップS702において設定したタイマの監視がおこなわれ、タイムアウトした場合にはステップS704に移行し(ステップS703:Yes)、それ以外の場合にはステップS703にもどる(ステップS703:No)。
ステップS704では、前記ステップS703においてポーリングをおこなうためのタイマにタイムアウトが発生したと判断した場合、前記ステップS701においてアドレスを設定した複合機能デバイスに対してDiscovery Agentが探索処理の実行中であるかどうかを判断するため、探索確認要求を送信しステップS705に移行する。
ステップS705では、前記ステップS704において送信した探索確認要求に対するレスポンスを受信したかどうかの判断がおこなわれ、受信できた場合にはステップS706に移行し(ステップS705:Yes)、それ以外の場合にはステップS710に移行する(ステップS705:No)。
ステップS706では、前記ステップS705において探索確認要求に対するレスポンスを受信したと判断した場合に、受信したレスポンスの内容を解析し、前記第1の実施例で説明したデバイス探索処理の交代により、Discovey Agentによる探索処理を実行する複合機能デバイスが変更したことを通知するものであるかどうかの判断がおこなわれ、探索処理を実行する複合機能デバイスの変更を通知するものであると判断した場合にはステップS707に移行し(ステップS706:Yes)、それ以外の場合にはステップS708に移行する(ステップS706:No)。
ステップS707では、前記ステップS706において、受信した探索確認要求に対するレスポンスが探索処理を実行する複合機能デバイスの変更を通知するものであると判断した場合に、探索確認要求の送信先を新たに探索処理を実行する複合機能デバイスのアドレスに変更し、ステップS702に戻る。
ステップS708では、前記ステップS706において、受信した探索確認要求に対するレスポンスが探索処理を実行する複合機能デバイスの変更を通知するものではないと判断した場合に、現在探索処理の実行中であるDiscovery Agentの探索条件が変更されているかどうかの判断がおこなわれ、探索処理が変更されている場合にはステップS709に移行し(ステップS708:Yes)、それ以外の場合には、ステップS702に戻る(ステップS708:No)。
ステップS709では、前記ステップS708において、現在探索処理の実行中であるDiscovery Agentの探索条件が変更されていると判断した場合に、新しい探索条件の保存がおこなわれ、ステップS702に戻る。
ステップS710では、前記ステップS705において、送信した探索確認要求に対するレスポンスを受信できなかったと判断した場合に、自端末に保存されている探索条件をDiscovery Agentにロードし、ステップS711に移行する。
ステップS711では、前記ステップS710でロードした探索条件により、Discovery Agentによる探索処理を再開し、処理を終了する。
以上、説明したように本発明による、画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーション307では、画像形成装置の停止時にも、他の画像形成装置により代替実行が可能であるため、定期的なメンテナンスや障害等に画像形成装置を停止せざるを得なかった場合にも、継続的に探索処理を実行することが可能である。
さらに、画像形成装置上で稼動するネットワークデバイスの探索機能を有するアプリケーション307の探索条件が変更された場合にも、他の画等形成装置上でもっとも新しい探索条件で探索処理を継続することが可能である。
本発明実施例である探索機能を有する画像形成装置が接続されたネットワークシステム図である 本発明実施例である探索機能を有する画像形成装置の一例である複合機能デバイスの機能ブロック図である 本発明実施例である画像形成装置の一例である複合機能デバイスのメモリ部に記憶されコア制御部で実行されるソフトウェアブロック図である 本発明実施例である画像形成装置の一例である複合機能デバイスの第2の実行環境で動作するアプリケーションの一例であり、特にSNMPプロトコルを利用してローカルエリアネットワークに接続された他の画像形成装置を探索する機能を有するアプリケーションのソフトウェアブロック図である 本発明実施例である画像形成装置の一例である複合機能デバイスで動作するSNMPプロトコルを利用してローカルエリアネットワークに接続された他の画像形成装置を探索する機能を有するアプリケーションの動作を示すフローチャートである 第1の実施例で説明したデバイス探索処理の交代により、新たにDiscovery Agentによる探索処理を開始した複合機能デバイスの動作を示すフローチャートである 第1の実施例で説明したデバイス探索処理の交代により、Discovery Agentによる探索処理を停止した複合機能デバイスの動作を示すフローチャートである
符号の説明
100 ローカルエリアネットワーク
101 ローカルエリアネットワーク
102 ルータ
110 複合機能デバイス
111 複合機能デバイス
120 プリンタ
121 プリンタ
122 プリンタ
123 プリンタ
124 プリンタ
125 プリンタ
130 コンピュータ
131 コンピュータ
200 コア制御部
201 ネットワークインタフェース部
202 ドキュメント送信部
203 操作部
204 フォーマッタ部
205 メモリ部
206 スキャナ部
207 プリンタ部
301 OS
302 コントローラ制御部
303 アプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)
304 基本アプリケーション
305 仮想マシン
306 フレームワーク
307 アプリケーション
401 探索制御部
402 MIBハンドリング部
403 SNMPプロトコル部
404 探索条件設定部
405 探索結果記憶部
406 インターフェース部

Claims (6)

  1. ネットワークに接続された自端末以外の画像形成装置を探索可能な画像形成装置探索手段を有する画像形成装置において、
    予め設定されたタイミングで前記画像形成装置探索手段を有する他の画像形成装置を検出する探索可能画像形成装置検出手段と、
    前記探索可能画像形成装置検出手段により検出した前記画像形成装置探索手段を有する画像形成装置から効率比較のためのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、
    前記パラメータ手段により取得したパラメータを比較し、前記画像形成装置探索手段を実行する環境として効率の良い画像形成装置を判別する動作環境判別手段と、
    前記動作環境判別手段が前記画像形成装置探索手段を有する他の画像形成装置より画像形成装置探索手段を実行する環境として効率が良いと判断した場合に、前記画像形成装置探索手段を有する画像形成装置から探索条件を取得する手段と、
    前記取得した探索条件をもとに画像形成装置探索手段を実行する探索プログラム制御手段と、
    前記画像形成装置探索手段を有する他の画像形成装置上で動作する画像形成装置探索手段を停止する画像形成装置探索停止手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記請求項1記載の画像形成装置において、
    自端末以外の画像形成装置探索手段を有する画像形成装置の指示により画像形成装置探索手段が停止した場合に予め設定されたタイミングで画像形成装置探索手段の停止を指示した画像形成装置が稼動しているかどうかを確認する生存確認手段と、
    前記生存確認手段によって前記画像形成装置上の画像形成装置探索手段が停止していると判断した場合、自端末上の画像形成装置探索手段を再起動する画像形成装置探索再起動手段と
    を付加したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記請求項1、および、請求項2記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置探索停止手段により前記画像形成装置探索手段の処理を停止した場合に、停止を指示した画像形成装置のアドレス情報を記憶するアドレス情報記憶手段と、
    前記生存確認手段による問い合わせに対して、前記アドレス情報記憶手段に記憶しているアドレス情報を通知するアドレス情報通知手段と
    を付加したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記請求項1、請求項2、および、請求項3記載の画像形成装置において、
    前記生存確認手段による問い合わせの結果、前記アドレス情報通知手段により他の画像形成装置のアドレスが通知された場合に、次回以降の前記生存確認手段の問い合わせ先を変更する問い合わせ先変更手段と
    を付加したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記請求項1、および、請求項2記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置探索手段で参照する探索条件を変更する探索条件変更手段と、
    前記探索条件変更手段によって探索条件が変更された場合に、前記生存確認手段による問い合わせに対して変更された探索条件を通知する探索条件通知手段と
    を付加したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記請求項1、請求項2、および、請求項5記載の画像形成装置において、
    前記探索条件通知手段により通知された探索条件を記憶する探索条件記憶手段と、
    前記画像形成装置探索再起動手段により前記探索処理を再起動する場合に前記探索条件記憶手段に記憶された探索条件を参照する探索条件参照手段と
    を付加したことを特徴とする画像形成装置。
JP2007131839A 2007-05-17 2007-05-17 画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム Pending JP2008287502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131839A JP2008287502A (ja) 2007-05-17 2007-05-17 画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131839A JP2008287502A (ja) 2007-05-17 2007-05-17 画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008287502A true JP2008287502A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40147160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131839A Pending JP2008287502A (ja) 2007-05-17 2007-05-17 画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008287502A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799385B1 (ko) 데이터 처리기, 데이터 처리 방법 및 기록 매체
US7912943B2 (en) Network device, network system, and its power saving control method
JP4966753B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
US10782756B2 (en) Printing apparatus, method, and non-transitory storage medium for controlling power shifting based on whether search packet is serviceable
US7877617B2 (en) Energy-saving mode-equipped apparatus, information processing apparatus, and control method
RU2326498C1 (ru) Устройство обмена и способ управления электропитанием
US8180934B2 (en) Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium
JP4966876B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム
US10469676B2 (en) Image forming systems, and methods of using same
US8732497B2 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and storage medium storing program
JP2011154446A (ja) ネットワークシステムの節電制御
US9977486B2 (en) Communication device including two controllers, a method for customizing the same, and computer-readable storage medium for computer program
JP2015106798A (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2009296357A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、動作モード制御方法およびプログラム
JP5802049B2 (ja) デバイス制御装置及び方法、クライアント装置、並びにデバイス制御システム
JP2009266088A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体
US11360727B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, terminal management apparatus and terminal management system configured to transmit a received instruction to a relay apparatus without being divided
JP2008287502A (ja) 画像形成装置制御方法ならびに画像形成装置制御方法を実行するプログラム
JP2001306281A (ja) 印刷装置及びその制御情報更新方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4365739B2 (ja) 電源管理システム
JP4720596B2 (ja) 画像処理装置、アクセス動作制御方法、及びプログラム
JP5784089B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US20230128400A1 (en) Management device and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP6022010B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2017077721A (ja) 情報処理装置及び方法、並びに情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201