JP2008284108A - スタビライザ - Google Patents

スタビライザ Download PDF

Info

Publication number
JP2008284108A
JP2008284108A JP2007130897A JP2007130897A JP2008284108A JP 2008284108 A JP2008284108 A JP 2008284108A JP 2007130897 A JP2007130897 A JP 2007130897A JP 2007130897 A JP2007130897 A JP 2007130897A JP 2008284108 A JP2008284108 A JP 2008284108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
organ
contact
endoscope
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007130897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirota Okada
裕太 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007130897A priority Critical patent/JP2008284108A/ja
Priority to PCT/JP2008/058946 priority patent/WO2008140117A1/ja
Publication of JP2008284108A publication Critical patent/JP2008284108A/ja
Priority to US12/603,853 priority patent/US20100041942A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00469Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable for insertion of instruments, e.g. guide wire, optical fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B2017/0237Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for heart surgery
    • A61B2017/0243Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for heart surgery for immobilizing local areas of the heart, e.g. while it beats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2906Multiple forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】小切開で心臓等の臓器の深部(裏等)に先端の接触部を接触させ、当該臓器の動きを抑制することの可能なスタビライザを提供すること。
【解決手段】対象臓器44に接触して当該対象臓器44の動きを抑制するスタビライザ10は、体腔内の対象臓器44に接触する接触部12と、上記接触部12を先端に備えるとともに、上記対象臓器44を観察する内視鏡30が挿入されるルーメン28を備え、軟性状態及び硬性状態を選択的に切り替え可能な挿入部14と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、心臓等の臓器に接触して、当該臓器の動きを抑制するスタビライザに関する。
従来の心臓外科手術では、胸骨を切開して(正中胸骨切開術)胸腔内へアクセスできるようにしている。この場合、開創器が胸の切開に配置されて、開創器によって胸骨と組織が広げられて大きな開口が形成される。そして、外科用器具がその開口を通して配置されて、心臓の外科手術が行われる。
最も一般的な心臓外科手術の1つは、冠動脈バイパス手術(Coronary Artery Bypass Grafting:CABG)である。このCABGでは、1つもしくは複数の冠動脈内の閉塞が、その閉塞の下流側の冠動脈に移植血管(グラフト)を接続することによってバイパスされる。冠動脈にグラフトを接続する技術は、吻合術として知られている。グラフトは、例えば、胸の壁から切開された胸動脈が用いられ、その場合、胸動脈の上流側の端部は無傷のまま残され、胸動脈の下流側の端部が冠動脈に接続される。また、グラフトは、患者の体のいずれかの部分からの動脈もしくは静脈を用いても良い。更には、人工血管移植片を用いることもでき、その場合には、移植片の上流側の端部は大動脈などの動脈に接続され、下流側の端部が冠動脈に接続される。このようにして、心臓の正面、側面及び背面の様々な位置の複数の冠動脈の閉塞が、複数のグラフトを用いてバイパスされる。
従来、CABGは、患者の心臓を停止して行われるので、患者の血液は人工心肺装置を用いて循環されている。
しかし、CABGは、「オフポンプ(Off-pump)冠動脈バイパス(OPCAB)」として知られている技術によって心臓を鼓動させながら行われても良く、これにより人工心肺装置の使用を避けることができる。
このOPCABでは、心臓を鼓動させながら、冠動脈の吻合部位に近い心臓の表面を、スタビライザと呼ばれる特別な器具を用いて固定する。このスタビライザによる局部的な固定により、グラフトが冠動脈に接続される間、吻合部位をできるだけ動かないように保つ。
上記のようなスタビライザは、例えば、特許文献1に開示されているように、臓器に接触する接触部に吸引孔を設け、接触部を心臓の所望部位に接触させて、吸引することで心臓を吸着することでその動きを抑制する。
特開平11−197153号公報
近年、大きな切開を要しない低侵襲なものとして、腹壁等の体壁に穴を開け、この穴を通じて内視鏡や処置具を体腔内に挿入することにより体腔内で様々な処置を行なう内視鏡下手術が、上記CABGにおいても行われるようになってきている。
しかしながら、上記特許文献1に開示されているような従来のスタビライザでは、心臓深部(裏等)に対して拍動下でスタビライザの接触部を所望部位に接触させて吸着させることはできず、大きく皮膚切開を行い、その切開部から術者が直接的に心臓裏ヘスタビライザを挿入して吸着するしかなかった。即ち、小切開でスタビライザを挿入するだけでスタビライザ先端を心臓裏に接触させることはできなかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、小切開で心臓等の臓器の深部(裏等)に先端の接触部を接触させ、当該臓器の動きを抑制することの可能なスタビライザを提供することを目的とする。
本発明のスタビライザの一態様は、臓器に接触して当該臓器の動きを抑制するスタビライザであって、
体腔内の臓器に接触する接触部と、
上記接触部を先端に備えるとともに、上記臓器を観察する内視鏡又は当該臓器に所定の処置を加える処置具、もしくは上記臓器の近傍所望位置に留置したガイドワイヤが挿入されるルーメンを備え、軟性状態及び硬性状態を選択的に切り替え可能な挿入部と、
を具備することを特徴とする。
本発明によれば、小切開で心臓等の臓器の深部(裏等)に先端の接触部を接触させ、当該臓器の動きを抑制することの可能なスタビライザを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1(A)は、本発明の第1実施形態に係るスタビライザ10の構成を示す外観斜視図であり、図1(B)は、該スタビライザ10の要部断面図である。
スタビライザ10は、対象臓器に接触する接触部12と、該接触部12を先端に備える、軟性状態及び硬性状態を選択的に切り替え可能な挿入部14と、該挿入部14の後端に設けられた操作部16と、を備えている。
挿入部14は、複数の関節部材18によって形成されており、それら関節部材18内部を通して関節ロック用ワイヤ20が延びている。この関節ロック用ワイヤ20の一端は、挿入部14の最先端に配された関節部材18Aに固定され、他端は操作部16に設けられたスライダ22に接続されており、このスライダ22を回すことで、軟性状態及び硬性状態を選択的に切り替えることができる。即ち、スライダ22を回すことで、関節ロック用ワイヤ20の張力が強まり、関節部材18間の当接力が強くなって、挿入部14は硬性状態となる。即ち、関節がロックして、軟性状態において変形した湾曲状態が保持される。また、スライダ22を反対に回すことで、関節ロック用ワイヤ20の張力が緩み、関節部材18間の当接力が緩んで、挿入部14は軟性状態となり、自由に関節が動いて、様々な湾曲状態をとり得る。なお、関節ロック用ワイヤ20は、関節部材18の断面中心を通すことが好ましいが、多少偏芯していても構わない。
また、上記挿入部14の関節部材18内部には、操作部16に設けた挿入口24から挿入部14の最先端に配された関節部材18Aの先端に設けた排出口26まで連通するルーメン28が形成されている。このルーメン28、臓器を観察する内視鏡30又は当該臓器に所定の処置を加える処置具が挿入され得る径を有している。
一方、上記接触部12には、臓器と接触する側に、臓器を吸着する吸着部32が設けられている。この吸着部32は、複数の吸引口34からなる。また、上記挿入部14の関節部材18内部には、操作部16に設けたバルブ36から上記接触部12に設けられた吸着部32の各吸引口34まで連通する吸引路38が形成されている。バルブ36には、図示しない吸引ポンプに接続された吸引管40が接続されるようになっている。
次に、このような構成のスタビライザ10の所望部位への挿入方法を説明する。
まず、図1(A)中に矢印で示すように操作部16に設けた挿入口24より内視鏡30を挿入し、先端が排出口26から突出するまで内視鏡30を挿入しておく。(スタビライザ10は内視鏡30に沿って内視鏡の手元側まで引き寄せておくと良い。)
そして、図2に示すように、スタビライザ10はその位置に留めたまま、内視鏡30を図示しない体腔に空けた穴から挿入していき、該内視鏡30の先端に配されたカメラ42で観察しながら、動きを抑制すべき対象臓器44とそれに隣接する隣接臓器(又は横隔膜)46との間を、該内視鏡30をスタビライザ10の接触部12を接触させるべき対象臓器44の位置にまで挿入する。
そしてその後、スタビライザ10の挿入部14を軟性状態として、上記内視鏡30に沿わせて挿入していく。これにより、スタビライザ10自体にはカメラが無くても、所望部位に接触部12を導くことができる。こうして、対象臓器44の所望位置に接触部12が導かれたならば、スライダ22を回して挿入部14を硬性状態に切り替え、バルブ36を開いて吸引することで、接触部12を対象臓器44の所望位置に吸着させることができる。そして、挿入部14の硬性状態を保持したまま、接触部12が上記対象臓器44に向けて付勢されるように該スタビライザ10自体の位置姿勢を調整することで、対象臓器44の動きを抑制する。このとき、スライダ22を調整することで、挿入部14の硬性状態の保持力を加減することができ、よって、接触部12による押圧力を対象臓器44もしくはその部位に応じて最適なものとすることができる。尚、スタビライザ10の接触部12を対象臓器44に吸着させる際には、内視鏡30の先端だけをさらに深部へ押し込め、内視鏡30の湾曲部を反転させてやっても良い。こうすることによって内視鏡30の視野に接触部12を捕らえることができるので、内視鏡30で接触部12と対象臓器44とを確認しながら所望の位置に接触部12を吸着させることができる。
以上のように、本第1実施形態に係るスタビライザによれば、先端に開通する、内視鏡もしくは処置具を挿通可能なルーメン28を有するとともに、先端部に臓器への吸着部32を有し、挿入部14を軟性状態と硬性状態に切り替え可能に構成され、対象臓器44を吸着した状態で硬性状態にすることによって対象臓器44の運動を抑制することができる。従って、内視鏡もしくは処置具を予め対象臓器44の裏側まで挿入し、それに沿わせてスタビライザ10を挿入できる。よって、皮膚の切開はスタビライザ10が挿入できるだけの大きさで良いので、低侵襲に手術が行える。
[第2実施形態]
図3は、本発明の第2実施形態に係るスタビライザ10の構成を示す外観斜視図である。
本第2実施形態に係るスタビライザ10おいては、ルーメン28の径を、上記第1実施形態のように内視鏡30や処置具は通らないが、ガイドワイヤ48のような細いものは通すことができるサイズとしたものである。
この場合、ガイドワイヤ48は、内視鏡30や処置具を使用して、その前端50を対象臓器44の所望位置近傍に予め留置しておくことが必要である。そして、体外に出ている該ガイドワイヤ48の後端(図示せず)を、スタビライザ10の排出口26から挿入して、ルーメン28を通して挿入口24から排出させ、その後、ガイドワイヤ48に沿わせてスタビライザ10の挿入部14を軟性状態として挿入していくことで、上記第1実施形態で説明したのと同様に、接触部12を対象臓器44の所望位置に導くことができる。
あるいは、上記第1実施形態で説明した内視鏡30のように、先にガイドワイヤ48を挿入口24からルーメン28を通して排出口26より排出させ、そのガイドワイヤ48の前端50を、更に内視鏡30や処置具を使用して対象臓器44の所望位置近傍に留置してから、ガイドワイヤ48に沿わせてスタビライザ10の挿入部14を軟性状態として挿入していくようにしても良い。
従って、本第2実施形態に係るスタビライザにおいても、上記第1実施形態と同様に、組織を吸着した状態で挿入部14を硬性状態にすることによって対象臓器44の運動を抑制することができ、皮膚の切開はスタビライザ10が挿入できるだけの大きさで良いので、低侵襲に手術が行える。
[第3実施形態]
図4は、本発明の第3実施形態に係るスタビライザ10の構成を示す外観斜視図である。
本第3実施形態に係るスタビライザ10は、内視鏡30や処置具の先端を排出する排出口26を、最先端に位置する関節部材18Aの先端部ではなく、途中の関節部材18Bの側部に設けたものである。
このような構成としても、上記第1実施形態に係るスタビライザ10と同様の作用効果を奏することができる。
更に、本実施形態のように側部から内視鏡30を排出することで、その内視鏡に設けられたカメラ42によって、スタビライザ10の接触部12の位置がよく観察できるので、より確実な位置決め、運動の抑制が可能となる。
[第4実施形態]
図5は、本発明の第4実施形態に係るスタビライザ10の構成を示す外観斜視図である。
本第4実施形態に係るスタビライザ10においては、排出口26の位置と接触部12の形状を工夫することにより、接触部12によって対象臓器44の動きを抑制しながら、ルーメン28を通して排出口26から排出された内視鏡30で処置を行えるようにしている。即ち、内視鏡30には、該内視鏡30を体内に挿入したときに体外となる部分と内視鏡30の先端との間を連通する、生体鉗子52等を挿入するための鉗子チャンネル54が設けられている。そこで、本実施形態では、スタビライザ10の挿入に利用した内視鏡30をそのまま処置に利用するものである。
従って、本第4実施形態に係るスタビライザによれば、上記第1実施形態に係るスタビライザ10と同様の作用効果を奏することに加えて、スタビライザ10の挿入に利用した内視鏡30をスタビライザ10挿入後に体内より抜き出す必要が無く、術者の手間を省くとともに、患者に対する負担も軽減できるという効果を奏することができる。
[第5実施形態]
図6は、本発明の第5実施形態に係るスタビライザ10の構成を示す外観斜視図である。
上記第1乃至第4実施形態は、接触部12に吸着部32を設けた構造であったが、本第5実施形態に係るスタビライザ10は、そのような吸着部32を用いないで接触部12を対象臓器44に確実に貼り付けて動きを抑制できるようにしたものである。
即ち、本第5実施形態に係るスタビライザ10では、接触部12を、挿入部14の先端からある程度前方まで延設している。そして、挿入部14の先端に設けた排出口26から出ている内視鏡30の先端を、図6に矢印で示すように対象臓器44と対向する隣接臓器46等に向けて引き上げると、その反作用で、図6に矢印で示すように接触部12は対象臓器44に押し付けられる。この状態で、スライダ22を回して挿入部14を構成状態とすることで、対象臓器44の動きを抑制できる。
また、引き上げた内視鏡30の側部にもカメラ42を設けておけば、術野の観察も可能である。
以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
例えば、上記第1、第4及び第5実施形態では、ルーメン28に通すものとして内視鏡30を例に説明したが、生体鉗子等の処置具であっても構わない。
(付記)
前記の具体的実施形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
(1) 臓器に接触して当該臓器の動きを抑制するスタビライザであって、
体腔内の臓器に接触する接触部と、
上記接触部を先端に備えるとともに、上記臓器を観察する内視鏡又は当該臓器に所定の処置を加える処置具、もしくは上記臓器の近傍所望位置に留置したガイドワイヤが挿入されるルーメンを備え、軟性状態及び硬性状態を選択的に切り替え可能な挿入部と、
を具備することを特徴とするスタビライザ。
(対応する実施形態)
この(1)に記載のスタビライザに関する実施形態は、第1及び第5実施形態が対応する。それらの実施形態において、スタビライザ10が上記スタビライザに、対象臓器44が上記臓器に、接触部12が上記接触部に、内視鏡30が上記内視鏡に、ガイドワイヤ48が上記ガイドワイヤに、ルーメン28が上記ルーメンに、挿入部14が上記挿入部に、それぞれ対応する。
(作用効果)
この(1)に記載のスタビライザによれば、小切開で心臓等の臓器の深部(裏等)に先端の接触部を接触させ、当該臓器の動きを抑制することができる。
(2) 上記挿入部は、上記体腔内に挿入されるときには軟性状態を、上記体腔内において上記臓器の動きを抑制するときには硬性状態をとることを特徴とする(1)に記載のスタビライザ。
(対応する実施形態)
この(2)に記載のスタビライザに関する実施形態は、第1乃至第5実施形態が対応する。
(作用効果)
この(2)に記載のスタビライザによれば、体腔挿入時には軟性、動き抑制時には硬性になるので、体腔への挿入が容易でありながら、確実に臓器の動きを抑制できるようになる。
(3) 上記接触部は、上記臓器を吸着する吸着部をさらに有することを特徴とする(1)に記載のスタビライザ。
(対応する実施形態)
この(3)に記載のスタビライザに関する実施形態は、第1乃至第4実施形態が対応する。それらの実施形態において、吸着部32が上記吸着部に対応する。
(作用効果)
この(3)に記載のスタビライザによれば、吸着部により臓器を吸着するので、接触部を常に臓器に接触させておくことができ、安定した抑制が可能となる。
図1(A)は、本発明の第1実施形態に係るスタビライザの構成を示す外観斜視図であり、図1(B)は、該スタビライザの要部断面図である。 図2は、第1実施形態に係るスタビライザの所望部位への挿入方法を示す図である。 図3は、本発明の第2実施形態に係るスタビライザの構成を示す外観斜視図である。 図4は、本発明の第3実施形態に係るスタビライザの構成を示す外観斜視図である。 図5は、本発明の第4実施形態に係るスタビライザの構成を示す外観斜視図である。 図6は、本発明の第5実施形態に係るスタビライザの構成を示す外観斜視図である。
符号の説明
10…スタビライザ、 12…接触部、 14…挿入部、 16…操作部、 18,18A,18B…関節部材、 20…関節ロック用ワイヤ、 22…スライダ、 24…挿入口、 26…排出口、 28…ルーメン、 30…内視鏡、 32…吸着部、 34…吸引口、 36…バルブ、 38…吸引路、 40…吸引管、 42…カメラ、 44…対象臓器、 46…隣接臓器、 48…ガイドワイヤ、 50…前端、 52…生体鉗子、 54…鉗子チャンネル。

Claims (3)

  1. 臓器に接触して当該臓器の動きを抑制するスタビライザであって、
    体腔内の臓器に接触する接触部と、
    上記接触部を先端に備えるとともに、上記臓器を観察する内視鏡又は当該臓器に所定の処置を加える処置具、もしくは上記臓器の近傍所望位置に留置したガイドワイヤが挿入されるルーメンを備え、軟性状態及び硬性状態を選択的に切り替え可能な挿入部と、
    を具備することを特徴とするスタビライザ。
  2. 上記挿入部は、上記体腔内に挿入されるときには軟性状態を、上記体腔内において上記臓器の動きを抑制するときには硬性状態をとることを特徴とする請求項1に記載のスタビライザ。
  3. 上記接触部は、上記臓器を吸着する吸着部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のスタビライザ。
JP2007130897A 2007-05-16 2007-05-16 スタビライザ Pending JP2008284108A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130897A JP2008284108A (ja) 2007-05-16 2007-05-16 スタビライザ
PCT/JP2008/058946 WO2008140117A1 (ja) 2007-05-16 2008-05-15 スタビライザ
US12/603,853 US20100041942A1 (en) 2007-05-16 2009-10-22 Stabilizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130897A JP2008284108A (ja) 2007-05-16 2007-05-16 スタビライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008284108A true JP2008284108A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40002304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130897A Pending JP2008284108A (ja) 2007-05-16 2007-05-16 スタビライザ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100041942A1 (ja)
JP (1) JP2008284108A (ja)
WO (1) WO2008140117A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259701A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Olympus Corp 生体内挿入器具
JP5415925B2 (ja) 2009-03-02 2014-02-12 オリンパス株式会社 内視鏡
US8747297B2 (en) 2009-03-02 2014-06-10 Olympus Corporation Endoscopic heart surgery method
JP5567840B2 (ja) * 2009-09-22 2014-08-06 オリンパス株式会社 細胞注入デバイス
CN102665615B (zh) 2009-09-22 2015-08-19 奥林巴斯株式会社 空间确保装置
DE112014007012T5 (de) * 2014-11-18 2017-06-22 Olympus Corporation Medizinisches Instrument
US10149672B2 (en) 2015-06-30 2018-12-11 Emory University Devices and methods for stabilizing tissue
WO2019136378A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Mitrx, Inc. Pursestring suture retractor and method of use
US20230053189A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Augmented-reality endoscopic vessel harvesting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326308U (ja) * 1986-08-05 1988-02-20
JPH11197153A (ja) * 1997-10-07 1999-07-27 Ethicon Endo Surgery Inc 球状に湾曲した脚を有する手術時の体組織安定化装置
JP2003299663A (ja) * 2002-03-18 2003-10-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2197608C (en) * 1996-02-20 2000-02-01 Charles S. Taylor Surgical devices for imposing a negative pressure to stabilize cardiac tissue during surgery
US5782823A (en) * 1996-04-05 1998-07-21 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Laser device for transmyocardial revascularization procedures including means for enabling a formation of a pilot hole in the epicardium
US5865730A (en) * 1997-10-07 1999-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue stabilization device for use during surgery having remotely actuated feet
US5935141A (en) * 1997-10-30 1999-08-10 Partisan Management Group Interventional cardiology instrument controlled from an intracoronary reference
WO2002004064A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Oma Medical Technologies, Inc. Minimally invasive bypass system and related methods
US7338441B2 (en) * 2001-09-06 2008-03-04 Houser Russell A Superelastic/shape memory tissue stabilizers and surgical instruments
US7686803B2 (en) * 2004-05-14 2010-03-30 Cardima, Inc. Ablation probe with stabilizing member

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326308U (ja) * 1986-08-05 1988-02-20
JPH11197153A (ja) * 1997-10-07 1999-07-27 Ethicon Endo Surgery Inc 球状に湾曲した脚を有する手術時の体組織安定化装置
JP2003299663A (ja) * 2002-03-18 2003-10-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041942A1 (en) 2010-02-18
WO2008140117A1 (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008284108A (ja) スタビライザ
US6666846B1 (en) Medical device introducer and obturator and methods of use
US7399272B2 (en) Methods and apparatus providing suction-assisted tissue engagement
CA2378577C (en) Clip-on access port and methods of use
JP7048861B2 (ja) 体管腔内低侵襲性治療用システム
US5702412A (en) Method and devices for performing vascular anastomosis
JP5498056B2 (ja) 医療機器導入装置
US20030010346A1 (en) Surgical apparatus and method for performing transabdominal cardiac surgery
EP2441395A3 (en) Endoscope beating-heart stabilizer and vessel occlusion fastener
JP2008259701A (ja) 生体内挿入器具
EP1189538A1 (en) Device for stabilizing a treatment site and method of use
US7022126B2 (en) Clamping device for anatomical structure
JP2008284107A (ja) 体腔内挿入具案内器具及び体腔内挿入具案内システム
JP3849140B2 (ja) 血管把持具
EP1737374A1 (en) Blood vessel holding and positioning system
US20070123918A1 (en) Transconduit perfusion catheter
JP2002272677A (ja) 湾曲圧排具
JP4260058B2 (ja) 医療用チューブの挿入具
JP4716816B2 (ja) 心臓安定器
JP2007175441A (ja) 血管把持具
JP2003000606A (ja) 血流遮断具
JP2011139887A (ja) 手術用保持具
JP2011152282A (ja) 多関節式アーム及びこれを具備する冠状動脈バイパス術用処置具
JP2012130791A (ja) 生体内挿入器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529