JP2008283710A - Interface generating method and bi-directional transceiver - Google Patents

Interface generating method and bi-directional transceiver Download PDF

Info

Publication number
JP2008283710A
JP2008283710A JP2008185330A JP2008185330A JP2008283710A JP 2008283710 A JP2008283710 A JP 2008283710A JP 2008185330 A JP2008185330 A JP 2008185330A JP 2008185330 A JP2008185330 A JP 2008185330A JP 2008283710 A JP2008283710 A JP 2008283710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
user
bidirectional
display interface
digital broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008185330A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Maruo
淳 丸尾
Atsushi Kagami
篤 加賀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Publication of JP2008283710A publication Critical patent/JP2008283710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42676Internal components of the client ; Characteristics thereof for modulating an analogue carrier signal to encode digital information or demodulating it to decode digital information, e.g. ADSL or cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26616Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for merging a unicast channel into a multicast channel, e.g. in a VOD application, when a client served by unicast channel catches up a multicast channel to save bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6168Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bi-directional transceiver for combining internet information with video information to create an interactive display interface. <P>SOLUTION: A bi-directional transceiver includes a tuner for receiving a digital broadcast signal and generating a data stream; an audio video decoder for decoding the data stream into a video signal; a cable modem for implementing bi-directional communication using internet protocols; and a central processing unit (CPU) for managing and coordinating the tuner, the audio video decoder and the cable modem. The CPU creates an interactive display interface including video from the video signal and a web page from the cable modem, recognizes user input when the user interacts with the interactive display interface, and transmits the user input upstream using the cable modem. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばケーブルテレビジョン放送に使用される双方向セットトップボックス等のインテリジェント送受信機の分野に関する。更に詳しくは、本発明は、双方向送受信機を用いたインタラクティブディスプレイインタフェースに関する。更に、本発明は、双方向送受信機において、インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、インタラクティブディスプレイインタフェースを生成する方法及び装置に関する。   The present invention relates to the field of intelligent transceivers such as bi-directional set-top boxes used for cable television broadcasting, for example. More particularly, the present invention relates to an interactive display interface using a bidirectional transceiver. The present invention further relates to a method and apparatus for generating an interactive display interface by combining Internet information and video information in a bidirectional transceiver.

デジタル放送システムとしては、ダイレクト放送デジタル衛星システム、インタラクティブワールドワイドウェブ(ウェブ)アクセスシステム、デジタルケーブルシステム等が含まれる。デジタル放送により、加入者(subscriber)は、多様で柔軟な番組及び有用でわかりやすいサポートサービス(例えば、詳細な電子番組ガイド)、及び高品質な音声及び映像を享受することができる。デジタル放送システムの技術の進歩により、視聴に関する選択肢の数が著しく増加している。これらの選択肢としては、例えば、選択可能な多数のチャンネル、多数のペイパービュー映画、テレビジョン放送されるスポーツの試合、音楽演奏等が含まれる。番組は、各チャンネルで、通常、毎日24時間放送されている。視聴に関する選択肢は、現在も増え続けている。ユーザの家庭で利用できる帯域幅が広くなると、ユーザが選択できる視聴に関する選択肢が増加する。   Examples of the digital broadcasting system include a direct broadcasting digital satellite system, an interactive world wide web (web) access system, a digital cable system, and the like. Digital broadcasting allows subscribers to enjoy a variety of flexible programs and useful and easy-to-understand support services (eg, detailed electronic program guides) and high quality audio and video. Advances in digital broadcasting system technology have significantly increased the number of viewing options. These options include, for example, a number of selectable channels, a number of pay-per-view movies, a sports game broadcast on television, music performance, and the like. Programs are usually broadcast 24 hours a day on each channel. Viewing options continue to increase. As the bandwidth available in the user's home becomes wider, the viewing options that the user can select increase.

ここで、視聴者が利用可能な選択肢を組織化し、有効に活用し、及び多用な選択肢による利益を十分に享受するための情報は、不十分である。多くのユーザにとって、自らが所望する番組を視聴できる時間は限られている。例えば、通常の放送サービスにおいて、価値が高い(プレミア)コンテンツが放送されている場合、このコンテンツは、「クリアな形式で」又は無料で視聴することができない。例えば、プレミアスポーツ試合(ボクシングの試合等)は、この試合の視聴を有料とするために、限定受信(conditional access:以下、CAという。)機能を用いて放送されている。デジタル放送システムのCA機能により、著作権保護された価値が高い番組への選択的なアクセスが実現される。このような番組としては、例えば、ペイパービュー映画、プレミアスポーツ試合等がある。このため、ユーザは、例えば、自らの予算、視聴の好み、視聴可能な番組等に基づいて、所望の番組を熟慮して選択する必要がある。   Here, there is insufficient information to organize and effectively utilize the options available to the viewer and fully enjoy the benefits of the many options. For many users, the time during which a user can view a desired program is limited. For example, if a high-value (premier) content is broadcast in a normal broadcast service, this content cannot be viewed “in a clear format” or free of charge. For example, a premier sports game (such as a boxing game) is broadcast using a conditional access (conditional access: hereinafter referred to as CA) function in order to charge for watching this game. The CA function of the digital broadcasting system realizes selective access to a copyrighted and high-value program. Examples of such programs include pay-per-view movies and premier sports games. For this reason, the user needs to carefully select a desired program based on his / her own budget, viewing preference, viewable program, and the like.

従来の視聴補助ガイド(viewing assistance guides)は、多くのユーザにとって、不十分なものである。視聴補助ガイドの一例として、印刷した「テレビジョンガイド」が知られている。テレビジョンガイドは、最も原始的な形式では、ユーザの受信エリアで通常視聴可能な様々な放送チャンネルのコンテンツをページ毎に記述する印刷された情報として提供される。より新しい形式としては、テレビジョンガイドは、ケーブルテレビジョン放送局の1つのチャンネル又は衛星テレビジョンネットワークの1つのチャンネルにおいて、デジタル放送情報とともに送信される電子的な情報として提供される。ユーザは、テレビジョンガイドをスクロールし、所望の番組が何時に放送されるかを判断する。そして、ユーザは、番組を視聴する時間を作るか、番組を録画するために録画機器を設定するか、番組を無視するか、再放送を見るか等を自ら決断する。   Conventional viewing assistance guides are inadequate for many users. As an example of a viewing assistance guide, a printed “television guide” is known. Television guides, in their most primitive form, are provided as printed information that describes, on a page-by-page basis, the contents of various broadcast channels that are normally viewable in the user's reception area. In a newer format, the television guide is provided as electronic information transmitted with digital broadcast information on one channel of a cable television broadcast station or one channel of a satellite television network. The user scrolls through the television guide to determine when the desired program is broadcast. Then, the user himself decides whether to make time to watch the program, set a recording device to record the program, ignore the program, or watch the rebroadcast.

利用可能な全ての情報及び番組から所望の情報及び/又は番組を見付け出し、所望の時刻に所望の情報及び/又は番組が放送されているか否かを判断することは、多くのユーザにとって非常に手間の掛かる作業である。上述のように、利用可能な視聴選択肢の数は、著しく増加している。多くのケーブルテレビジョンシステムは、数100個以上のチャンネルを提供することができる。衛星テレビジョンシステムは、通常、500個以上のチャンネルを提供する能力を有する。   Finding the desired information and / or program from all available information and programs and determining whether the desired information and / or program is being broadcast at the desired time is very much for many users This is a laborious work. As mentioned above, the number of available viewing options has increased significantly. Many cable television systems can provide hundreds of channels or more. Satellite television systems typically have the ability to provide over 500 channels.

利用可能な視聴選択肢を最大限に活用するために、放送データに関する情報を表し、利用可能な視聴選択肢に関する情報をユーザに効果的に提示する、より進歩した手法の実現が望まれている。印刷された単純なテレビジョンガイドは不十分である。すなわち、印刷されたテレビジョンガイドのページをめくり、興味のある番組を探す手法は、非効率的であり、近年の家庭用AVシステムの能力を十分に活用できるものではない。更に、より進歩した電子的なテレビジョンガイドでさえ、ユーザにとって不十分である。多くの場合、情報が印刷されたページをめくって興味のある番組を探す作業に代えて、ユーザは、電子的なページ(通常、テレビジョンの画面に表示される難解(fuzzy)な画像)を閲覧して、所望の情報を探さなくてはならない。   In order to make the most of the available viewing options, it is desired to realize a more advanced technique that represents information about broadcast data and effectively presents information about available viewing options to the user. A simple television guide printed is insufficient. That is, the method of turning a printed television guide page and searching for an interesting program is inefficient, and cannot fully utilize the capabilities of a recent home AV system. Furthermore, even more advanced electronic television guides are insufficient for users. In many cases, instead of flipping through pages with information to find programs of interest, users can view electronic pages (usually fuzzy images displayed on television screens). You have to browse and look for the information you want.

そこで、家庭用送受信装置(例えば、セットトップボックス)によりユーザが利用できる放送データに関する情報を提供する装置が必要である。また、利用可能な様々な視聴選択肢をユーザが効率的に閲覧及び分析できる理解しやすいインタフェースを生成する装置が必要である。また、ユーザが興味を有する選択肢を見付け出す際、ユーザを能動的に補助することができる装置が必要である。また、ユーザが興味のある選択肢を見付け出し、興味のある番組を選択する操作に対応したユーザ入力を認識できる装置が必要である。必要とされる装置は、知能を有し、ユーザの履歴や興味に基づいて、所定の動作を実行できる装置であることが求められる。また、必要とされる装置は、容易且つ直感的に操作できる装置であることが望ましい。   Therefore, there is a need for an apparatus that provides information about broadcast data that can be used by a user using a home transmission / reception apparatus (for example, a set top box). There is also a need for an apparatus that generates an easy-to-understand interface that allows a user to efficiently browse and analyze the various viewing options available. There is also a need for a device that can actively assist the user in finding options that the user is interested in. Further, there is a need for an apparatus that can find an option that the user is interested in and recognize user input corresponding to an operation of selecting a program that is of interest to the user. The required apparatus is required to be an apparatus having intelligence and capable of executing a predetermined operation based on a user's history and interest. Further, it is desirable that the required device is a device that can be operated easily and intuitively.

本発明は、上述の要求を満足させる新たな方法及び装置を提供する。本発明のこれらの及び上述した以外の利点は、後述する本発明の説明により明瞭となる。   The present invention provides a new method and apparatus that satisfies the above requirements. These and other advantages of the present invention will become apparent from the following description of the present invention.

一実施の形態において、本発明は、インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、ユーザに視聴されるインタラクティブディスプレイインタフェースを生成する双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置として実現される。この実施の形態において、送受信装置は、デジタル放送信号の帯域内成分を受信し、データストリーム(例えば、MPEG規格に準拠したデータストリーム)を生成する単一の帯域内チューナ(複数のチューナと対比的に用いられる用語である)を備える。帯域内チューナは、オーディオビデオデコーダに接続されており、オーディオビデオデコーダは、データストリームをビデオ信号(接続されているテレビジョン受信機のモニタ等に表示される)にデコードする。送受信装置は、更に、インターネットプロトコルを用いて、双方向通信を実行するケーブルモデムを備える。   In one embodiment, the present invention is implemented as a bidirectional cable television set top box transceiver that combines Internet information and video information to generate an interactive display interface for viewing by a user. In this embodiment, the transmission / reception apparatus receives an in-band component of a digital broadcast signal, and generates a data stream (for example, a data stream conforming to the MPEG standard), which is in contrast to a plurality of tuners. It is a term used for The in-band tuner is connected to an audio video decoder, which decodes the data stream into a video signal (displayed on a monitor of a connected television receiver). The transmission / reception device further includes a cable modem that performs bidirectional communication using the Internet protocol.

帯域内チューナ、オーディオビデオデコーダ及びケーブルモデムの動作は、中央演算処理装置(central processing unit:CPU)により管理及び調整される。CPUは、メモリに接続されたデジタルプロセッサを有するコンポーネントである。この実施の形態において、インタラクティブディスプレイインタフェース生成処理の大部分は、ソフトウェアに基づいて実行され、すなわち、インタラクティブディスプレイインタフェースにより具現化される機能の大部分は、CPUがソフトウェアプログラムを実行することにより実現される。メモリは、ソフトウェアを記憶しており、送受信装置によりインタラクティブディスプレイ生成処理を実行するための実行環境を提供する。   The operations of the in-band tuner, audio video decoder and cable modem are managed and coordinated by a central processing unit (CPU). A CPU is a component having a digital processor connected to a memory. In this embodiment, most of the interactive display interface generation processing is executed based on software, that is, most of the functions embodied by the interactive display interface are realized by the CPU executing the software program. The The memory stores software and provides an execution environment for executing interactive display generation processing by the transmission / reception device.

インタラクティブディスプレイインタフェースは、ビデオ信号からのビデオ情報(例えば、ケーブルを介して受信したデジタル放送チャンネル)及びケーブルモデムからのインターネット情報(例えば、特定のデジタル放送チャンネルについて特別に作成されたウェブページ)を含むように生成される。ビデオ情報及びインターネット情報は、魅力的で直感的なインタラクティブディスプレイインタフェース(例えば、外部に接続されたテレビジョン受信機を介してユーザに表示される)として、シームレスに結合される。ユーザが例えばリモートコントローラのジョイスティック又はボタンを用いてインタラクティブディスプレイインタフェースの特定の要素にインタラクトすると、送受信装置は、このユーザ入力を認識する。ユーザ入力は、ケーブルモデムを用いてアップストリームで送信され、インタラクティブディスプレイインタフェースは、ユーザ入力に基づき、必要に応じて(例えば、ユーザが視聴のための新たなチャンネルを選択した場合)変化する。更に、プレミアコンテンツ(例えば、プレミアスポーツ試合)をデスクランブルするために必要なデスクランブルキーは、ケーブルモデムを介して配信することができる。   The interactive display interface includes video information from a video signal (eg, a digital broadcast channel received over a cable) and internet information from a cable modem (eg, a web page created specifically for a particular digital broadcast channel). Is generated as follows. Video information and Internet information are seamlessly combined as an attractive and intuitive interactive display interface (eg, displayed to the user via an externally connected television receiver). When the user interacts with a particular element of the interactive display interface using, for example, a joystick or button on the remote controller, the transceiver device recognizes this user input. User input is transmitted upstream using a cable modem, and the interactive display interface changes based on the user input as needed (eg, when the user selects a new channel for viewing). Furthermore, the descrambling key necessary for descrambling premier content (eg, premier sports game) can be distributed via a cable modem.

このようにして、本発明に基づく送受信装置は、ユーザが利用可能な放送データに関する情報を効率的に提供するインタラクティブディスプレイインタフェースを生成する。インターネットからの情報と実際のビデオ信号とを単一の画面に結合することにより、送受信装置は、理解しやすいインタラクティブディスプレイインタフェースを提供し、このインタラクティブディスプレイインタフェースにより、ユーザは、利用可能な様々な視聴選択肢を効率的に閲覧し、分析することができる。例えば、ユーザは、利用可能な各視聴選択肢用に特別に作成された膨大な数のウェブページにアクセスすることができる。   In this way, the transmission / reception apparatus according to the present invention generates an interactive display interface that efficiently provides information about broadcast data available to the user. By combining information from the Internet and the actual video signal into a single screen, the transmitting and receiving device provides an easy-to-understand interactive display interface that allows the user to view the various available views. You can browse and analyze options efficiently. For example, a user can access a vast number of web pages created specifically for each available viewing option.

ウェブページは、番組の利用可能性(availability)、料金(有料の場合)、番組の内容を説明した番組固有の情報(例えば、粗筋、要約、視聴率)等、番組に関する様々な種類の情報を表示してもよい。インタラクティブディスプレイインタフェースの機能の大部分はソフトウェアに基づいて実行されるので、送受信装置は、ユーザが興味のある選択肢を見付け出すために能動的にユーザを補助し、ユーザが興味のある選択肢を見付け出したことを認識し、及びユーザが興味を持つであろう番組に関する情報を追加的に表示することができる。このように、本発明に係る送受信装置は知能を有し、ユーザの履歴や興味に応じて所定の動作を実行し、ユーザは、この送受信装置を容易且つ直感的に操作することができる。   The web page contains various types of information about the program, such as program availability, fees (if charged), and program-specific information describing the content of the program (eg, coarse, summary, audience rating). It may be displayed. Since most of the functions of the interactive display interface are performed based on software, the transceiver device actively assists the user in finding the option that the user is interested in and finds the option that the user is interested in. And information about programs that the user may be interested in can be additionally displayed. As described above, the transmission / reception apparatus according to the present invention has intelligence, performs a predetermined operation according to the user's history and interest, and the user can easily and intuitively operate the transmission / reception apparatus.

変形例においては、本発明に基づく送受信装置は、デジタル放送信号を受信する帯域内チューナと、帯域外チューナとの両方を備える。更に、送受信装置は、双方向インターネット通信を実現するケーブルモデムを備える。   In a modification, the transmission / reception apparatus according to the present invention includes both an in-band tuner for receiving a digital broadcast signal and an out-of-band tuner. Further, the transmission / reception apparatus includes a cable modem that realizes bidirectional Internet communication.

図面に示す本発明の実施の形態を用いて、双方向送受信機において、インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、インタラクティブディスプレイインタフェースを生成する方法及び装置について説明する。本発明を好ましい実施例を用いて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲により定義される発明の範囲内である代替手段、変更、相当手段を含むものとする。更に、以下の本発明の詳細な説明では、本発明を完全に理解できるように、多数の具体的詳細事項を記載する。しかしながら、本発明をこれらの具体的詳細事項を用いずに実施することができることは、当業者にとって明らかである。また、本発明の特徴を不必要に曖昧にしないために、既知の方法、手続、コンポーネント、回路については詳細な説明を省略する。   A method and apparatus for generating an interactive display interface by combining Internet information and video information in a bidirectional transmitter / receiver will be described using an embodiment of the present invention shown in the drawings. The present invention will be described using preferred examples, but the present invention is not limited to these examples. The present invention is intended to include alternatives, modifications, and equivalents that are within the scope of the invention as defined by the claims. Furthermore, in the following detailed description of the present invention, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention may be practiced without these specific details. In other instances, well known methods, procedures, components, and circuits have not been described in detail so as not to unnecessarily obscure the features of the present invention.

本発明の実施の形態として、ユーザによる視聴のために、双方向送受信機において、インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、インタラクティブディスプレイインタフェースを生成する方法及び装置について説明する。本発明は、理解が容易なディスプレイインタフェースを提供し、これにより、ユーザは、利用可能な様々な視聴選択肢を効率的に閲覧し、分析することができる。本発明に基づくディスプレイインタフェースは、インタラクティブであり、ユーザが興味を持つ選択肢を見付け出すことができるように、能動的にユーザを補助する。このディスプレイインタフェースにより、ユーザが興味のある選択肢を見付け出し、自らが興味のある番組を選択すると、本発明に基づく送受信機は、ユーザ入力を認識することができる。更に、本発明に基づく送受信機は、インテリジェント機器であり、ユーザの履歴、興味等に基づいて所定の動作を実行する能力を有し、直感的な操作を実現する。本発明の更なる詳細及びその利点については、後に説明する。   As an embodiment of the present invention, a method and apparatus for generating an interactive display interface by combining Internet information and video information in a bidirectional transceiver for viewing by a user will be described. The present invention provides an easy-to-understand display interface that allows a user to efficiently browse and analyze the various viewing options available. The display interface according to the present invention is interactive and actively assists the user so that the user can find options of interest. With this display interface, when the user finds an option of interest and selects a program of interest, the transceiver according to the present invention can recognize the user input. Furthermore, the transceiver according to the present invention is an intelligent device, and has an ability to execute a predetermined operation based on a user's history, interest, etc., and realizes an intuitive operation. Further details of the present invention and its advantages will be described later.

表記及び術語
以下の詳細な説明のうちの幾つかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに対する手続(procedure)、ステップ(step)、論理ブロック(logic block)、処理(processing)、その他の動作の記号的表記(symbolic representation)として表される。これらの説明及び表記は、データ処理技術分野の技術者が当業者に技術内容を最も効率的に伝えるために用いる手法である。手続、コンピュータにより実行されるステップ、論理ブロック、処理等は、ここでも一般的にも、所望の結果を導く一貫したステップ又はインストラクションのシーケンスであると考えられる。これらのステップは、物理量の物理的操作を必要とするステップである。通常、必ずしもそうではないが、これらの物理量は、コンピュータシステムにおいて記憶、転送、組合せ、比較、その他の操作を行うことができる電気又は磁気信号の形態を有する。場合によっては、主として共通した使用のために、これらの信号をビット(bit)、値(value)、要素(element)、記号(symbol)、文字(character)、用語(term)、数字(number)等として表すことが好都合である。
Notation and Terminology Some portions of the detailed description that follows describe procedures, steps, logic blocks, processing, and other operations on data bits in computer memory. Represented as a symbolic representation. These explanations and notations are methods used by engineers in the data processing technical field to most effectively convey the technical contents to those skilled in the art. Procedures, computer-executed steps, logic blocks, processes, etc., again and generally, are considered to be consistent steps or sequences of instructions that lead to the desired result. These steps are those requiring physical manipulation of physical quantities. Usually, though not necessarily, these physical quantities have the form of electrical or magnetic signals capable of being stored, transferred, combined, compared, and otherwise manipulated in a computer system. In some cases, these signals are primarily used for common purposes: bits, values, elements, symbols, characters, terms, numbers, numbers Is conveniently expressed as

なお、これらの用語及び同様の用語は全て、適切な物理量に関連するものであり、単に、これらの物理量に付された便宜的なラベルにすぎない。以下の説明から明らかなように、具体的に記述がない限り、本発明では、「処理(processing)」、「演算(computing)」、「伝送(transmitting)」、「暗号化(encrypting)」、「判定(determining)」等の用語を用いた説明は、コンピュータシステム又は同様の電子計算装置の動作やプロセスについてであり、このようなコンピュータシステムは、そのコンピュータシステムのレジスタ又はメモリ内に物理(電子)量として表されるデータを操作して、同様にコンピュータシステムのレジスタ又はメモリ、或いは他の情報記憶装置、伝送装置又は表示装置内に物理量として表される他のデータに変換する。   It should be noted that these terms and similar terms are all related to appropriate physical quantities, and are merely convenient labels attached to these physical quantities. As will be apparent from the following description, unless stated otherwise, in the present invention, “processing”, “computing”, “transmitting”, “encrypting”, Description using terms such as “determining” refers to the operation or process of a computer system or similar electronic computing device, and such a computer system may be physically (electronically) stored in a register or memory of the computer system. ) Manipulate data expressed as quantities and convert them into other data represented as physical quantities in a computer system register or memory, or other information storage device, transmission device or display device as well.

本発明に基づく送受信機
双方向デジタル放送システムの一部として使用できるインテリジェント送受信機(例えば、セットトップボックス)により生成されるインタラクティブディスプレイインタフェースの実施の形態を用いて本発明を説明する。しかしながら、本発明は、インタラクティブディスプレイインタフェースを生成する必要がある他の民生用電子機器を含む他の種類の機器において実現してもよい。
The present invention is described using an embodiment of an interactive display interface generated by an intelligent transceiver (eg, a set top box) that can be used as part of a transceiver interactive digital broadcast system according to the present invention. However, the present invention may be implemented in other types of equipment, including other consumer electronics that need to generate an interactive display interface.

図1は、本発明に基づく送受信機300の構成を示すブロック図である。送受信機300は、単一の帯域内チューナ101と、復調器102と、オーディオビデオ(audio video:以下、AVという。)デコード回路103と、ケーブルモデム104と、中央演算処理装置(central processing unit:以下、CPUという。)360とを備える。帯域内チューナ101は、デジタル放送信号370を受信する。ケーブルモデム104は、インターネットプロトコル信号371を送信及び受信する。この実施の形態において、デジタル放送信号370及びインターネットプロトコル信号371は、いずれも同軸ケーブル372を介して伝送される。更に、この実施の形態において、AVデコード回路103は、送信されてくるデジタル放送信号370をデスクランブルする機能を有する。この実施の形態においては、送受信機300は、ケーブルテレビジョン用セットトップボックスとして実現されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a transceiver 300 according to the present invention. The transceiver 300 includes a single in-band tuner 101, a demodulator 102, an audio video (hereinafter referred to as AV) decoding circuit 103, a cable modem 104, and a central processing unit (central processing unit). (Hereinafter referred to as CPU) 360. In-band tuner 101 receives digital broadcast signal 370. Cable modem 104 transmits and receives Internet protocol signal 371. In this embodiment, the digital broadcast signal 370 and the Internet protocol signal 371 are both transmitted via the coaxial cable 372. Further, in this embodiment, the AV decoding circuit 103 has a function of descrambling the transmitted digital broadcast signal 370. In this embodiment, the transceiver 300 is realized as a set top box for cable television.

なお、この実施の形態において、送受信機300は、単一の帯域内チューナ101を備えているが、他の実施の形態(例えば、図7に示す送受信機600)においては、追加的なチューナ(例えば、図7に示す帯域外チューナ402)を設け、追加的な信号を受信するようにしてもよい。   In this embodiment, the transceiver 300 includes a single in-band tuner 101. However, in other embodiments (for example, the transceiver 600 shown in FIG. 7), an additional tuner ( For example, an out-of-band tuner 402) shown in FIG. 7 may be provided to receive additional signals.

本発明の実施の形態においては、送受信機300は、テレビジョン受信機375を介して、双方向インタラクティブディスプレイインタフェースをユーザに提供する。送受信機300により提供されるディスプレイインタフェースは、以下の点で双方向性を有する。すなわち、ダウンストリーム情報は、例えば、ケーブルテレビジョンサービスプロバイダからデジタル放送信号370及びインターネットプロトコル信号371を介して受信され、及びユーザからのアップストリーム情報は、ケーブルモデム104を介して、例えばケーブルテレビジョンサービスプロバイダに戻される。   In the embodiment of the present invention, the transceiver 300 provides the user with a bidirectional interactive display interface via the television receiver 375. The display interface provided by the transceiver 300 is bidirectional in the following points. That is, downstream information is received, for example, from a cable television service provider via digital broadcast signal 370 and Internet protocol signal 371, and upstream information from the user is received via cable modem 104, for example, cable television. Returned to service provider.

図1に示すように、テレビジョン受信機375に供給され、表示されるディスプレイインタフェースは、インターネット情報とビデオ情報とがシームレスに組み合わされた、ユーザに効率的なガイドを提供し、このガイドの補助により、ユーザは、興味がある番組の選択肢及び関連する情報を見付け出すことができる。この実施の形態においては、帯域内チューナ101は、デジタル放送信号370を選局及び受信する機能を有する。デジタル放送信号370は、復調器102を用いてスクランブルされているデータストリームに復調される。このデータストリームは、正当な権原を有さないアクセスを禁止し、すなわち限定受信を実現するためにスクランブルされている。このスクランブルされているデータストリームは、AVデコード回路103に供給され、AVデコード回路103は、このスクランブルされているデータストリームを、例えばMPEG規格に準拠したデータストリームにデコードする。更に、この実施の形態において、AVデコード回路103は、データストリームをテレビジョン受信機375における表示に適した表示信号に変換する。   As shown in FIG. 1, the display interface supplied to and displayed on the television receiver 375 provides an efficient guide to the user in which Internet information and video information are seamlessly combined, and the assistance of this guide. This allows the user to find out the program options and related information of interest. In this embodiment, the in-band tuner 101 has a function of selecting and receiving a digital broadcast signal 370. Digital broadcast signal 370 is demodulated into a scrambled data stream using demodulator 102. This data stream is scrambled to prohibit access without a legitimate title, that is, to achieve limited reception. The scrambled data stream is supplied to the AV decoding circuit 103, and the AV decoding circuit 103 decodes the scrambled data stream into, for example, a data stream conforming to the MPEG standard. Further, in this embodiment, the AV decoding circuit 103 converts the data stream into a display signal suitable for display on the television receiver 375.

送受信機300は、インターネットプロトコルを用いた双方向通信を実現するためのケーブルモデム104を備える。ケーブルモデム104は、同軸ケーブル372を介したアップストリームでの情報の送信及びダウンストリーム情報の受信(例えば、インターネットプロトコル信号371)の両方に周知のインターネットプロトコルを使用する。ケーブルモデム104は、CPU360に接続されており、これにより、ソフトウェアプログラム(例えば、ウェブブラウザ)は、CPU360によりホストされて、インターネット上のウェブサイトにアクセスし、インタラクトすることができる。   The transceiver 300 includes a cable modem 104 for realizing bidirectional communication using the Internet protocol. The cable modem 104 uses a well-known Internet protocol for both transmitting information upstream and receiving downstream information (eg, Internet protocol signal 371) via the coaxial cable 372. The cable modem 104 is connected to the CPU 360 so that a software program (eg, a web browser) can be hosted by the CPU 360 to access and interact with websites on the Internet.

帯域内チューナ101、復調器102、AVデコード回路103及びケーブルモデム104の動作は、CPU360により管理され、調整(coordinate)される。CPU360は、メモリ420に接続されたデジタルマイクロプロセッサ430を備えるコンポーネントである。この実施の形態においては、本発明に基づくディスプレイインタフェースの生成処理の大部分は、ソフトウェアに基づいて実行され、すなわち、ディスプレイインタフェースにより具現化される機能の大部分は、ソフトウェアを実行するCPU360により実現される。例えば、メモリ420は、ソフトウェアを記憶しており、送受信機300により実行されるインタラクティブディスプレイインタフェースの生成機能を実現する実行環境を提供する。更に、プレミアコンテンツ(例えば、プレミアスポーツ試合)をデスクランブルするために必要なデスクランブルキーは、ケーブルモデム104を介して配信してもよい。   The operations of the in-band tuner 101, the demodulator 102, the AV decoding circuit 103, and the cable modem 104 are managed and coordinated by the CPU 360. The CPU 360 is a component that includes a digital microprocessor 430 connected to the memory 420. In this embodiment, most of the display interface generation processing according to the present invention is executed based on software, that is, most of the functions embodied by the display interface are realized by the CPU 360 that executes the software. Is done. For example, the memory 420 stores software and provides an execution environment that realizes an interactive display interface generation function executed by the transceiver 300. Furthermore, a descrambling key necessary for descrambling premier content (for example, a premier sports game) may be distributed via the cable modem 104.

図1に示すように、ディスプレイインタフェースは、ビデオ信号(例えば、同軸ケーブル372を介して受信したデジタル放送信号370)からのビデオ情報と、ケーブルモデム104からのインターネット情報(例えば、特定のデジタル放送チャンネルについて作成されたウェブページ)とを含むように生成される。ビデオ情報とインターネット情報は、ユーザの興味を喚起し、直感的に理解しやすいディスプレイインタフェースとしてシームレスに結合される。ユーザは、テレビジョン受信機375の表示装置(例えば、テレビジョン画面)を介して、ディスプレイインタフェースを見ることができる。   As shown in FIG. 1, the display interface may include video information from a video signal (eg, a digital broadcast signal 370 received via a coaxial cable 372) and Internet information from a cable modem 104 (eg, a particular digital broadcast channel). Web page created for). Video information and Internet information are seamlessly combined as a display interface that arouses user interest and is intuitively easy to understand. A user can view the display interface via a display device (eg, a television screen) of the television receiver 375.

図2は、本発明に基づくディスプレイインタフェース376の実施の形態を示す図である。上述のように、この実施の形態においては、ディスプレイインタフェース376は、テレビジョン受信機375の画面を介してユーザに提供される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment of a display interface 376 according to the present invention. As described above, in this embodiment, the display interface 376 is provided to the user via the screen of the television receiver 375.

この実施の形態において、ディスプレイインタフェース376は、5つの要素(element)を備える。すなわち、ディスプレイインタフェース376は、電子番組ガイド(electronic programming guide:EPG)情報ウィンドウ381と、検索エンジンウィンドウ382と、電子メールウィンドウ383と、ビデオ情報ウィンドウ384と、ウェブページウィンドウ385とを含んでいる。これらの要素381〜385は、インターネットからの情報とデジタル放送信号からの情報とを結合することにより、テレビジョン受信機375に表示されているコンテンツに関するシームレスでインタラクティブな情報をユーザに提供する。   In this embodiment, the display interface 376 includes five elements. That is, the display interface 376 includes an electronic programming guide (EPG) information window 381, a search engine window 382, an email window 383, a video information window 384, and a web page window 385. These elements 381-385 combine the information from the Internet and the information from the digital broadcast signal to provide the user with seamless and interactive information regarding the content displayed on the television receiver 375.

例えば、電子番組ガイド情報ウィンドウ381は、チャンネル及び時刻により特定される視聴可能な番組のリストを提供する。検索エンジンウィンドウ382は、例えば、主題、タイトル、コンテンツ等により特定の番組を検索するために用いられる。ビデオ情報ウィンドウ384は、例えば、現在選択され、ユーザに視聴されているチャンネルで放送されている実際の映像を表示する。ウェブページウィンドウ385は、例えば、ビデオ情報ウィンドウ384に表示されている、現在選択されたチャンネルにおいて放送されている番組に対応する特定のウェブページを表示する。電子メールウィンドウ383は、例えば、ユーザが直前に受信又は送信した電子メール又は現在編集中の電子メールを表示する。   For example, the electronic program guide information window 381 provides a list of available programs specified by channel and time. The search engine window 382 is used to search for a specific program by subject, title, content, etc., for example. The video information window 384 displays, for example, the actual video broadcast on the channel that is currently selected and viewed by the user. The web page window 385 displays, for example, a specific web page corresponding to a program broadcast on the currently selected channel displayed in the video information window 384. The e-mail window 383 displays, for example, an e-mail that the user has received or transmitted immediately before or an e-mail currently being edited.

図2に示す実施の形態においては、ユーザは、例えば、リモートコントローラ(図示せず)により制御されるカーソル、又はリモートコントローラ又はリモートキーボードのボタンを用いて、ディスプレイインタフェース376とインタラクトする。ユーザは、様々な要素381〜385又はこれらの一部を選択及び実行(actuate)することにより、ディスプレイインタフェース376とインタラクトする。ユーザがディスプレイインタフェース376とインタラクトするための操作を行うと、送受信機300は、このユーザ入力を認識する。ユーザ入力は、ケーブルモデム104を介してアップストリームで送信され、ディスプレイインタフェース376は、ユーザ入力(例えば、ユーザがビデオ情報ウィンドウ384において視聴する新たなチャンネルを選択する、ユーザが電子メールウィンドウ383における新たな電子メールメッセージを選択する、ユーザがウェブページウィンドウ385に表示する新たな番組に対応した新たなウェブページを選択する等)に基づき、必要に応じて変化する。   In the embodiment shown in FIG. 2, the user interacts with the display interface 376 using, for example, a cursor controlled by a remote controller (not shown) or a button on the remote controller or remote keyboard. The user interacts with the display interface 376 by selecting and actuating various elements 381-385 or portions thereof. When the user performs an operation for interacting with the display interface 376, the transceiver 300 recognizes this user input. User input is transmitted upstream via the cable modem 104 and the display interface 376 selects the user input (eg, the user selects a new channel to watch in the video information window 384, the user selects a new channel in the email window 383). The user selects a new e-mail message, or the user selects a new web page corresponding to a new program displayed in the web page window 385).

このようにして、本発明に基づく送受信機300は、ユーザが利用可能な放送データに関する情報を効率的に表示するディスプレイインタフェース376を提供する。インターネットからの情報(例えば、要素381〜383及び要素385)と、実際のビデオ情報(例えば、ビデオ情報ウィンドウ384)とを単一の表示画面において結合することにより、この実施の形態の送受信機300は、理解しやすいディスプレイインタフェース376を提供し、これにより、ユーザは、利用可能な膨大な数の視聴選択肢を効率的に閲覧し、分析することができる。例えば、ユーザは、(例えば、ウェブページウィンドウ385を介して)利用可能な視聴選択肢のそれぞれに関連する数に制限がないウェブページにアクセスすることができる。   Thus, the transceiver 300 according to the present invention provides a display interface 376 that efficiently displays information about broadcast data available to the user. The transceiver 300 of this embodiment by combining information from the Internet (eg, elements 381-383 and element 385) and actual video information (eg, video information window 384) on a single display screen. Provides an easy-to-understand display interface 376 that allows a user to efficiently browse and analyze the vast number of available viewing options. For example, the user can access an unlimited number of web pages associated with each of the available viewing options (eg, via web page window 385).

更に、電子番組ガイド情報ウィンドウ381における情報の補足として、ウェブページウィンドウ385には、番組の利用可能性(availability)、料金(有料の場合)、番組の内容を説明した番組固有の情報(例えば、粗筋、要約、視聴率)等、番組に関する様々な種類の情報を表示してもよい。例えば、インターネットの性質上、人気のある番組には、その番組の内容に関連する幾つものサイト(例えば、公式ウェブサイト、ファンによる個人サイト等)が存在する。   Further, as a supplement to the information in the electronic program guide information window 381, the web page window 385 includes program-specific information (for example, program availability, fee (if charged)) and program content (for example, Various types of information about the program, such as coarse lines, summaries, and audience ratings) may be displayed. For example, due to the nature of the Internet, a popular program has several sites related to the content of the program (for example, official websites, personal sites by fans, etc.).

送受信機300のディスプレイインタフェース376は、従来の電子番組ガイド情報と異なり、ユーザを「能動的に」補助する。送受信機300は、送受信機300及びディスプレイインタフェース376の機能の大部分がソフトウェアに基づいて動作するという点において、知能を有する(intelligent)といえる。すなわち、送受信機300は、例えば、ユーザが興味を持って選択した番組を識別し、ユーザが興味を持って選択した番組の履歴を認識し、(この履歴に基づいて)ユーザが興味を持つであろう番組のリストを表示するといった動作を行うことにより、ユーザを能動的に補助する。このように、本発明に基づく送受信機300は、知能を有し、ユーザの操作履歴や興味等に基づいて、所定の動作を実行する機能を有する。   Unlike the conventional electronic program guide information, the display interface 376 of the transceiver 300 assists the user “actively”. The transceiver 300 can be said to be intelligent in that most of the functions of the transceiver 300 and the display interface 376 operate based on software. That is, for example, the transceiver 300 identifies a program that the user has selected with interest, recognizes the history of the program that the user has selected with interest, and is interested in the user (based on this history). It actively assists the user by performing operations such as displaying a list of likely programs. As described above, the transceiver 300 according to the present invention has intelligence, and has a function of executing a predetermined operation based on a user's operation history, interest, and the like.

図3は、送受信機300と、放送システム運用業者(複数システム運用業者(Multiple System Operator:MSO)とも呼ばれる。)の放送設備との関係を概略的に示す図である。図3に示すように、デジタル放送信号370及びインターネットプロトコル信号371は、例えば、有線伝送(同軸ケーブル372等)、無線伝送(衛星放送及び地上波放送等)等、現在使用され又は実現されているあらゆる種類の様々な方式を用いて、送受信機300に供給することができる。図3に示す実施の形態では、インターネット/ケーブル391からデジタル放送信号370aが、及び衛星/地上波放送392からデジタル放送信号370bが送受信機300に供給されている。   FIG. 3 is a diagram schematically showing the relationship between the transceiver 300 and the broadcasting equipment of a broadcasting system operator (also referred to as a multiple system operator (MSO)). As shown in FIG. 3, the digital broadcast signal 370 and the Internet protocol signal 371 are currently used or implemented, for example, wired transmission (coaxial cable 372, etc.), wireless transmission (satellite broadcasting, terrestrial broadcasting, etc.), etc. Various types of all types can be used to supply the transceiver 300. In the embodiment shown in FIG. 3, a digital broadcast signal 370 a is supplied to the transceiver 300 from the Internet / cable 391 and a digital broadcast signal 370 b is supplied from the satellite / terrestrial broadcast 392.

図4は、本発明の実施の形態におけるデジタル放送信号の帯域内信号及び帯域外信号、並びにケーブルモデム信号(例えば、インターネットプロトコル信号)のそれぞれに関連する様々な周波数帯域を示す図である。この実施の形態においては、約5〜42MHzの範囲の周波数を有する信号を「アップストリーム」信号として使用し、約54〜860MHzの範囲の周波数を有する信号を「ダウンストリーム」信号として使用する。アップストリームの範囲のうち、約5〜26MHzは「帯域外(out-of-band:OOB)アップストリーム」に使用され、約27〜42MHzは「帯域内アップストリーム」又は「ケーブルモデムアップストリーム」に使用される。ダウンストリームの範囲のうち、約70〜130MHzは「帯域外ダウンストリーム」に使用され、この他の範囲は「帯域内ダウンストリーム」に使用される。   FIG. 4 is a diagram showing various frequency bands associated with each of the in-band signal and the out-of-band signal of the digital broadcast signal and the cable modem signal (for example, Internet protocol signal) in the embodiment of the present invention. In this embodiment, a signal having a frequency in the range of about 5-42 MHz is used as the “upstream” signal, and a signal having a frequency in the range of about 54-860 MHz is used as the “downstream” signal. Of the upstream range, about 5 to 26 MHz is used for “out-of-band (OOB) upstream”, and about 27 to 42 MHz is used for “in-band upstream” or “cable modem upstream”. used. Of the downstream range, approximately 70-130 MHz is used for “out-of-band downstream” and the other range is used for “in-band downstream”.

送受信機300に関しては、帯域内信号(アップストリーム及びダウンストリーム)のみが送受信される。更に、アップストリーム通信は、主にケーブルモデム104により処理される。しかしながら、他の実施の形態(例えば、図7に示す送受信機600)においては、帯域内信号及び帯域外信号の両方を使用してもよい。   For the transceiver 300, only in-band signals (upstream and downstream) are transmitted and received. Further, upstream communication is mainly handled by the cable modem 104. However, in other embodiments (eg, transceiver 600 shown in FIG. 7), both in-band signals and out-of-band signals may be used.

図5は、本発明の一実施の形態である送受信機400(例えば、セットトップボックス)の構成を示すブロック図である。この実施の形態においては、送受信機400は、バス305に接続されたフロントエンド回路310と、フロントエンド回路310及びバス305に接続されたインタフェースカード330と、インタフェースカード330及びバス305に接続されたオーディオ/ビデオ(A/V)デコード回路340と、AVデコード回路340とバス305に接続されたグラフィクス回路350と、バス305に接続された中央演算処理装置(central processing unit:CPU)360とを備える。インタフェースカード330は、ポイントオブデプロイメント(point of deployment:POD)とも呼ばれ、スマートカード325が挿入される。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a transceiver 400 (for example, a set top box) according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the transceiver 400 is connected to the front end circuit 310 connected to the bus 305, the interface card 330 connected to the front end circuit 310 and the bus 305, and the interface card 330 and the bus 305. An audio / video (A / V) decoding circuit 340, an AV decoding circuit 340, a graphics circuit 350 connected to the bus 305, and a central processing unit (CPU) 360 connected to the bus 305 are provided. . The interface card 330 is also called a point of deployment (POD), and a smart card 325 is inserted.

送受信機400は、図1に示す送受信機300と実質的に同様な構成を有しているが、図5では、送受信機400の内部構成をより詳細に示している。送受信機400は、独立したフロントエンド回路310を介して、デジタル放送信号370及びインターネットプロトコル信号371を受信し、これらの信号をインタフェースカード330に供給してデスクランブルした後、A/Vデコード回路340に供給する。   The transceiver 400 has substantially the same configuration as the transceiver 300 shown in FIG. 1, but FIG. 5 shows the internal configuration of the transceiver 400 in more detail. The transceiver 400 receives the digital broadcast signal 370 and the Internet protocol signal 371 via the independent front-end circuit 310, supplies these signals to the interface card 330 and descrambles them, and then the A / V decoding circuit 340. To supply.

図5に示す実施の形態において、フロントエンド回路310は、デジタル放送信号370を受信するための1つ以上のチューナを備える。例えば、この実施の形態においては、フロントエンド回路310は、帯域内放送信号を受信するための単一の「帯域内」チューナと、インターネットプロトコル信号を受信するためのケーブルモデム(例えば、ケーブルモデム104)とを備え、或いはこれに代えて、インターネットを介してインターネット情報及び放送信号さえも受信することができる、ワールドワイドウェブに接続される電話装置(例えば、デジタル電話回線)を備える。他の実施の形態においては、フロントエンド回路310は、無線伝送信号(例えば、衛星放送)を受信するためのチューナと、ケーブル伝送信号を受信するための他のチューナとを備えていてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 5, the front end circuit 310 includes one or more tuners for receiving the digital broadcast signal 370. For example, in this embodiment, the front-end circuit 310 includes a single “in-band” tuner for receiving in-band broadcast signals and a cable modem (eg, cable modem 104) for receiving Internet protocol signals. Or alternatively, a telephone device (eg, a digital telephone line) connected to the World Wide Web that can receive Internet information and even broadcast signals via the Internet. In other embodiments, the front end circuit 310 may include a tuner for receiving a radio transmission signal (eg, satellite broadcast) and another tuner for receiving a cable transmission signal.

スマートカード325は、契約者が利用したサービス(例えば、ペイパービュー映画又はイベントの視聴)に対して、ケーブルシステム運用業者又はデジタル放送システム運用業者(例えば、複数システム運用業者:MSO)が契約者に課金するために必要な情報(例えば、ケーブルヘッドエンドからの情報)を保存する。通常、スマートカード325は、(信号がスクランブルされている場合)デジタル放送信号370をデスクランブルするために使用されるキーを記憶している。この実施の形態においては、スマートカード325は、インタフェースカード330に挿入されるが、他の実施の形態においては、スマートカード325は、他の手法で送受信機300に接続してもよい(例えば、スマートカード325をフロントエンド回路310又はA/Vデコード回路340に挿入するようにしてもよい)。インタフェースカード330は、スマートカード325からのキーを用いて、デジタル放送信号370をデスクランブルする。   The smart card 325 is charged by a cable system operator or a digital broadcasting system operator (for example, a multi-system operator: MSO) for a service (for example, pay-per-view movie or event viewing) used by the contractor. The information necessary to do this (for example, information from the cable head end) is stored. Typically, the smart card 325 stores a key that is used to descramble the digital broadcast signal 370 (if the signal is scrambled). In this embodiment, the smart card 325 is inserted into the interface card 330, but in other embodiments, the smart card 325 may be connected to the transceiver 300 in other ways (eg, The smart card 325 may be inserted into the front end circuit 310 or the A / V decoding circuit 340). The interface card 330 descrambles the digital broadcast signal 370 using the key from the smart card 325.

デジタル放送信号370は、多くの場合、信号に含まれる価値のある著作権情報を保護するためにスクランブルされているので、デジタル放送信号370に基づくデータストリームは、不正な利用及びコピーを防止するために暗号化される。この実施の形態においては、インタフェースカード330は、デジタル放送信号370を暗号化するための暗号化ユニット(図示せず)を備える。一実施の形態においては、この暗号化ユニットは、周知のデータ暗号化規格電子コードブック(Data Encryption Standard Electronic Code Book:DES ECB)暗号化ルーチン及び56ビットのキーレングスを使用する。もちろん、この他の周知の及び商業的に利用可能な暗号化ルーチン及びキーレングスを本発明に適用してもよい。   Since the digital broadcast signal 370 is often scrambled to protect valuable copyright information contained in the signal, the data stream based on the digital broadcast signal 370 is used to prevent unauthorized use and copying. Is encrypted. In this embodiment, the interface card 330 includes an encryption unit (not shown) for encrypting the digital broadcast signal 370. In one embodiment, the encryption unit uses the well-known Data Encryption Standard Electronic Code Book (DES ECB) encryption routine and a 56-bit key length. Of course, other known and commercially available encryption routines and key lengths may be applied to the present invention.

この実施の形態においては、A/Vデコード回路340は、機能ブロック(functional block)と暗号化ユニット345が集積化された集積回路素子として実現されている。暗号化ユニット345は、A/Vデコード回路340と一体に構成され(すなわち、単一の集積回路又は「チップ」上に構成され)、インタフェースカード330を介してフロントエンド回路310に接続されている。この実施の形態においては、インタフェースカード330とA/Vデコード回路340(特に暗号化ユニット345)間のリンクは、バス305から独立しており、すなわち、インタフェースカード330及び暗号化ユニット345は、バイパスバス305を介して直接接続されている。暗号化ユニット345は、A/Vデコード回路340に供給された暗号化信号(例えば、デジタル放送信号370)を平文化(decrypt)する。暗号化ユニット345から出力される信号は、平文化されたデジタル信号、すなわち「クリアな(in the clear)」デジタル信号である。クリアなデジタル信号は、A/Vデコード回路340内でデコードされる。なお、セキュリティを保護するために、このクリアなデジタル信号は、A/Vデコード回路340の外に転送する前に、暗号化ユニット345によって暗号化される。   In this embodiment, the A / V decoding circuit 340 is realized as an integrated circuit element in which a functional block and an encryption unit 345 are integrated. The encryption unit 345 is configured integrally with the A / V decoding circuit 340 (ie, configured on a single integrated circuit or “chip”) and is connected to the front end circuit 310 via the interface card 330. . In this embodiment, the link between the interface card 330 and the A / V decoding circuit 340 (especially the encryption unit 345) is independent of the bus 305, that is, the interface card 330 and the encryption unit 345 are bypassed. It is directly connected via the bus 305. The encryption unit 345 decrypts the encrypted signal (for example, the digital broadcast signal 370) supplied to the A / V decoding circuit 340. The signal output from the encryption unit 345 is a plain digital signal, i.e., an "in the clear" digital signal. The clear digital signal is decoded in the A / V decoding circuit 340. In order to protect security, this clear digital signal is encrypted by the encryption unit 345 before being transferred out of the A / V decoding circuit 340.

このようにして、送受信機400は、インタフェースカード330と暗号化ユニット345間、暗号化ユニット345とA/Vデコード回路340間の安全なインタフェースを提供し、したがって、フロントエンド回路310とA/Vデコード回路340間の安全なインタフェースを提供する。このように、送受信機400は、デスクランブルされ、平文化されたデジタル信号の著作権が侵害されることを防止することができる。   In this way, the transceiver 400 provides a secure interface between the interface card 330 and the encryption unit 345, and between the encryption unit 345 and the A / V decode circuit 340, and thus the front end circuit 310 and the A / V. A secure interface between the decode circuits 340 is provided. As described above, the transceiver 400 can prevent the copyright of the digital signal descrambled and plaintified from being infringed.

A/Vデコード回路340は、インタフェースカード330から暗号化されたデジタル放送信号370が供給され、暗号化ユニット345を用いてこのデジタル放送信号370を平文化するとともに、デジタル放送信号370のビデオコンテンツ及びオーディオコンテンツをデコードする。この実施の形態においては、モーションピクチャエキスパートグループ(MPEG)ビデオデコーダ及びAC3(デジタルドルビー)オーディオデコーダを使用するが、この他のビデオ及びオーディオデコーダを本発明に適用してもよい。更に、一実施の形態においては、A/Vデコード回路340は、ビデオ及びオーディオアナログ信号を処理する能力を有していてもよい。   The A / V decoding circuit 340 is supplied with the encrypted digital broadcast signal 370 from the interface card 330, and uses the encryption unit 345 to flatten the digital broadcast signal 370, and the video content of the digital broadcast signal 370 and Decode audio content. In this embodiment, a motion picture expert group (MPEG) video decoder and an AC3 (digital Dolby) audio decoder are used, but other video and audio decoders may be applied to the present invention. Further, in one embodiment, the A / V decode circuit 340 may have the ability to process video and audio analog signals.

図6は、本発明の他の実施の形態として示す送受信機500の構成を示すブロック図である。この実施の形態においては、ポイントオブデプロイメント(POD)320は、インタフェースカード330から独立しており、スマートカード325は、インタフェースカード330ではなく、POD320に挿入される。この実施の形態においては、デジタル放送信号370をデスクランブルするためのキーは、スマートカード325に格納されており、POD320は、このキーを用いてデジタル放送信号370をデスクランブルする。更に、POD320は、暗号化エンジン(図示せず)を用いて、デジタル放送信号370を暗号化する。この実施の形態においては、POD320は、インタフェースカード330から独立しているが、インタフェースカード330は、この実施の形態においても、送受信機500内に設けられている。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a transceiver 500 shown as another embodiment of the present invention. In this embodiment, the point of deployment (POD) 320 is independent of the interface card 330, and the smart card 325 is inserted into the POD 320, not the interface card 330. In this embodiment, a key for descrambling the digital broadcast signal 370 is stored in the smart card 325, and the POD 320 descrambles the digital broadcast signal 370 using this key. Further, the POD 320 encrypts the digital broadcast signal 370 using an encryption engine (not shown). In this embodiment, the POD 320 is independent of the interface card 330, but the interface card 330 is also provided in the transceiver 500 in this embodiment.

図7は、図5、6の実施の形態と同様の送受信機600(例えば、双方向セットトップボックス)の構成をより詳細に示すブロック図である。表1は、図7に示す様々な要素及び略語を説明する表である。   FIG. 7 is a block diagram showing in more detail the configuration of a transceiver 600 (for example, a bidirectional set-top box) similar to the embodiment of FIGS. Table 1 is a table explaining various elements and abbreviations shown in FIG.

Figure 2008283710
Figure 2008283710

図7に示す実施の形態において、フロントエンド回路310は、デジタル放送業者から、帯域内チューナ401、OOBチューナ402及び/又はMCNS FATチューナ403を介して、スクランブルされたデジタル放送信号(例えば、図1に示すデジタル放送信号370)を受信する。更に、フロントエンド回路310は、MCNS FATチューナ403を介して、インターネットプロトコル信号(例えば、図1に示すインターネットプロトコル信号371)を受信する。これらの信号は、DSM610を介して受信される。スマートカード325は、デジタル放送信号をデスクランブルするためのキーを記憶している。なお、図7は、図1、5、6に示す実施の形態の要素を示している。図5に示す実施の形態の場合、スマートカード325は、インタフェースカード330に挿入され、インタフェースカード330がデジタル放送信号をデスクランブル及び暗号化する。図6に示す実施の形態においては、スマートカード325は、POD320にプラグインされる。この場合、デスクランブル及び暗号化は、POD320において行われ、したがって、これらの処理は、インタフェースカード330においてはバイパスされる。   In the embodiment shown in FIG. 7, the front-end circuit 310 receives a scrambled digital broadcast signal (eg, FIG. 1) from a digital broadcaster via an in-band tuner 401, an OOB tuner 402, and / or an MCNS FAT tuner 403. The digital broadcast signal 370) shown in FIG. Further, the front end circuit 310 receives an Internet protocol signal (for example, the Internet protocol signal 371 shown in FIG. 1) via the MCNS FAT tuner 403. These signals are received via DSM 610. The smart card 325 stores a key for descrambling the digital broadcast signal. FIG. 7 shows elements of the embodiment shown in FIGS. In the embodiment shown in FIG. 5, the smart card 325 is inserted into the interface card 330, and the interface card 330 descrambles and encrypts the digital broadcast signal. In the embodiment shown in FIG. 6, the smart card 325 is plugged into the POD 320. In this case, descrambling and encryption are performed in the POD 320, and thus these processes are bypassed in the interface card 330.

MCNS FATチューナ403は、フロントエンド回路310のケーブルモデム機能を実現するために使用される。MCNS FATチューナ403の機能は、図1に示すケーブルモデム104と実質的に同じである。   The MCNS FAT tuner 403 is used to realize the cable modem function of the front end circuit 310. The function of the MCNS FAT tuner 403 is substantially the same as that of the cable modem 104 shown in FIG.

図7に示す実施の形態において、暗号化されたデジタル放送信号は、インタフェースカード330を介して、A/Vデコード回路340に供給される。この実施の形態において、平文化エンジン345は、デマルチプレクサ(demultiplexer:DEMUX)410に一体に構成されており、デマルチプレクサ410は、A/Vデコード回路340に一体に構成されている。平文化エンジン345は、デジタル放送信号370を平文化する平文化エンジンである。平文化エンジン345は、A/Vデコード回路340に一体に構成されるとともに、インタフェースカード330を介して、フロントエンド回路310に接続されている。平文化エンジン345は、インタフェースカード330を介してA/Vデコード回路340に供給される暗号化信号(例えば、デジタル放送信号370)を平文化する。これにより得られるクリアな信号は、集積回路であるA/Vデコード回路340内でデコードされる。クリアな信号は、A/Vデコード回路340及び平文化エンジン345を含む物理的回路ブロックの外に出力されることはない。この実施の形態においては、平文化エンジン345は、A/Vデコード回路340とインタフェースカード330との間のインタフェースを司る。なお、他の実施の形態においては、平文化エンジン345は、上述とは異なる手法で(すなわち、デマルチプレクサ410とは異なる位置において)A/Vデコード回路340に一体に構成し、インタフェースカード330とのインタフェースを実現してもよい。   In the embodiment shown in FIG. 7, the encrypted digital broadcast signal is supplied to the A / V decoding circuit 340 via the interface card 330. In this embodiment, the plain culture engine 345 is configured integrally with a demultiplexer (DEMUX) 410, and the demultiplexer 410 is configured integrally with an A / V decoding circuit 340. The peace culture engine 345 is a peace culture engine that plains the digital broadcast signal 370. The plain culture engine 345 is configured integrally with the A / V decoding circuit 340 and is connected to the front end circuit 310 via the interface card 330. The plain culture engine 345 plains the encrypted signal (for example, the digital broadcast signal 370) supplied to the A / V decoding circuit 340 via the interface card 330. The clear signal thus obtained is decoded in the A / V decoding circuit 340 which is an integrated circuit. The clear signal is not output outside the physical circuit block including the A / V decoding circuit 340 and the plain culture engine 345. In this embodiment, the peace culture engine 345 controls the interface between the A / V decoding circuit 340 and the interface card 330. In another embodiment, the plain culture engine 345 is configured integrally with the A / V decoding circuit 340 by a method different from the above (that is, at a position different from the demultiplexer 410), and the interface card 330 The interface may be realized.

図7に示す実施の形態においては、A/Vデコード回路340は、MPEGデコーダ(例えば、グラフィクス回路411)と、オーディオデコーダ(例えば、AC−3回路412)とを備え、デジタル放送信号370のビデオ及びオーディオコンテンツをデコードする。グラフィクス回路411は、A/Vデコード回路340から供給されたオーディオ及びビデオ情報を処理する。中央演算処理回路360は、マイクロプロセッサ(例えば、CPUコア430)と、インストラクションキャッシュ(例えば、メモリ420)とを備え、インテリジェント送受信機である送受信機400により使用される情報及びインストラクションを処理する。   In the embodiment shown in FIG. 7, the A / V decoding circuit 340 includes an MPEG decoder (for example, a graphics circuit 411) and an audio decoder (for example, an AC-3 circuit 412), and a video of the digital broadcast signal 370. And decode audio content. The graphics circuit 411 processes the audio and video information supplied from the A / V decoding circuit 340. The central processing circuit 360 includes a microprocessor (for example, a CPU core 430) and an instruction cache (for example, a memory 420), and processes information and instructions used by the transceiver 400 that is an intelligent transceiver.

図8は、本発明の実施の形態において実行される処理700の各ステップを示すフローチャートである。処理700は、本発明に基づくセットトップボックス送受信機(例えば、図1に示す送受信機300又は図7に示す送受信機600)において実行されるインタラクティブディスプレイ生成処理の基本的な動作ステップを示すものである。   FIG. 8 is a flowchart showing each step of processing 700 executed in the embodiment of the present invention. Process 700 illustrates the basic operational steps of an interactive display generation process that is performed in a set top box transceiver (eg, transceiver 300 shown in FIG. 1 or transceiver 600 shown in FIG. 7) according to the present invention. is there.

処理700は、ステップ701により開始され、このステップ701において、送受信機は、デジタル放送信号を受信する。上述のように、デジタル放送信号は、MSOから送信されている。デジタル放送信号(例えば、図1に示すデジタル放送信号370)は、例えば、送受信機に接続されたテレビジョン受信機(例えば、図1に示すテレビジョン受信機375)によりユーザが視聴/使用するオーディオ及びビデオコンテンツを含む。   Process 700 begins at step 701, where the transceiver receives a digital broadcast signal. As described above, the digital broadcast signal is transmitted from the MSO. The digital broadcast signal (for example, the digital broadcast signal 370 shown in FIG. 1) is audio that is viewed / used by the user by a television receiver (for example, the television receiver 375 shown in FIG. 1) connected to the transceiver. And video content.

ステップ702において、デスクランブル回路は、デジタル放送信号をデスクランブルする。上述のように、MSOは、認証されていないユーザによる不正な受信を防止するために、デジタル放送信号をスクランブルして送信している。認証されているユーザは、MSOにより供給されるキーを用いて、デジタル放送信号をデスクランブルすることができる。特定の送受信機の実施の形態に応じて、デスクランブル処理は、A/Vデコード回路(例えば、図1に示す送受信機300)又は独立のインタフェースカード(例えば、図5に示すインタフェースカード330)において実行される。   In step 702, the descrambling circuit descrambles the digital broadcast signal. As described above, the MSO scrambles and transmits a digital broadcast signal in order to prevent unauthorized reception by an unauthorized user. An authenticated user can descramble the digital broadcast signal using a key supplied by the MSO. Depending on the particular transceiver embodiment, the descrambling process is performed in an A / V decode circuit (eg, transceiver 300 shown in FIG. 1) or an independent interface card (eg, interface card 330 shown in FIG. 5). Executed.

ステップ703において、インターネットプロトコル信号(例えば、図1に示すインターネットプロトコル信号371)が送受信機内のケーブルモデム(例えば、図1に示すケーブルモデム104又は図7に示すMCNS FATチューナ403)に供給される。上述のように、インターネットプロトコル信号は、インターネットに基づく様々な情報を伝送するために用いられる。このような情報としては、例えば、電子メール、電子番組ガイド情報(例えば、番組名、放送時間、放送チャンネル等)、ウェブサイト等が含まれる。   In step 703, an internet protocol signal (eg, internet protocol signal 371 shown in FIG. 1) is provided to a cable modem (eg, cable modem 104 shown in FIG. 1 or MCNS FAT tuner 403 shown in FIG. 7) in the transceiver. As described above, Internet protocol signals are used to transmit various information based on the Internet. Such information includes, for example, electronic mail, electronic program guide information (for example, program name, broadcast time, broadcast channel, etc.), a website, and the like.

図7に示す処理700のステップ704において、送受信機は、ディスプレイインタフェースを生成する。上述のように、デジタル放送信号からのビデオ情報及びインターネットプロトコル信号からのインターネット情報は、単一の理解しやすいディスプレイインタフェースとして結合される。一実施の形態において、この生成処理は、送受信機が備えるCPU回路(例えば、図7に示すCPU360)により所定のソフトウェアを実行することにより実現される。ディスプレイインタフェースの具体的構成は、ユーザの要求に応じて様々に変化する。例えば、ユーザが特定のビデオ番組の視聴に興味を有している場合、ビデオ番組に関連するインターネット情報(例えば、番組の概略的説明、番組の視聴率等)がインタラクティブディスプレイ(例えば、図2のディスプレイインタフェース376)に組み込まれる。   In step 704 of the process 700 shown in FIG. 7, the transceiver generates a display interface. As described above, video information from digital broadcast signals and Internet information from Internet protocol signals are combined into a single easy-to-understand display interface. In one embodiment, this generation processing is realized by executing predetermined software by a CPU circuit (for example, CPU 360 shown in FIG. 7) included in the transceiver. The specific configuration of the display interface varies depending on the user's request. For example, if the user is interested in viewing a particular video program, Internet information related to the video program (eg, a brief description of the program, program audience rating, etc.) may be displayed on an interactive display (eg, FIG. 2). Integrated in the display interface 376).

生成されたディスプレイインタフェースは、ステップ705において、送受信機内のグラフィクス回路(例えば、図7に示すグラフィクス回路350)に供給される。グラフィクス回路は、A/Vデコード回路及びCPUから供給されたディスプレイインタフェースデータを処理し、接続されている表示装置(例えば、テレビジョン受信機375)に互換性を有するビデオ信号及びオーディオ信号を生成する。   In step 705, the generated display interface is supplied to a graphics circuit in the transceiver (eg, the graphics circuit 350 shown in FIG. 7). The graphics circuit processes the display interface data supplied from the A / V decoding circuit and the CPU, and generates a video signal and an audio signal that are compatible with the connected display device (for example, the television receiver 375). .

このステップ705において生成されたビデオ信号及びオーディオ信号は、ステップ706において、表示装置に供給され、ユーザに提供される。このように、送受信機により生成されたディスプレイインタフェースは、ユーザが視聴できる形式でユーザに提供される。   The video signal and audio signal generated in step 705 are supplied to the display device in step 706 and provided to the user. Thus, the display interface generated by the transceiver is provided to the user in a format that the user can view.

ステップ707において、送受信機は、ユーザがインタラクティブディスプレイインタフェースを介して行った操作に基づくユーザ入力(user input)を識別する。上述のように、ユーザ入力は、例えば、ユーザがリモートコントローラによりカーソルを制御してディスプレイインタフェースを操作し、或いはこれに代えて、例えばリモートコントローラ又はリモートキーボードのボタンを操作すること等によるユーザのインタラクト操作に基づいて認識される。   In step 707, the transceiver identifies user input based on operations performed by the user through the interactive display interface. As described above, the user input is, for example, a user interaction by operating a display interface by controlling a cursor by a remote controller, or by operating a button on a remote controller or a remote keyboard instead. Recognized based on operation.

ステップ708においては、ユーザは、ディスプレイインタフェースの要素又は部分を選択及び実行(actuate)することによりディスプレイインタフェースとインタラクトし、この操作に基づくユーザ入力がケーブルモデムを介してアップストリーム方向に送信される。   In step 708, the user interacts with the display interface by selecting and actuating elements or portions of the display interface, and user input based on this operation is transmitted in the upstream direction via the cable modem.

ステップ709においては、特定の入力に応じて、ディスプレイインタフェースが変化する。このような入力としては、例えば、ユーザがディスプレイインタフェースのビデオ情報ウィンドウ(例えば、図2に示すビデオ情報ウィンドウ384)に表示される新たなチャンネルを選択する操作、(例えば、電子メールウィンドウ383において)ユーザが新たな電子メールメッセージを選択する操作、(例えば、ウェブページウィンドウ385において)ユーザが新たな番組に対応する新たなウェブページを選択する操作等がある。また、ユーザは、例えばウェブページ内の「ハイパーリンク」を選択することにより、ビデオ情報ウィンドウ内のコンテンツに関するより詳細な情報(例えば、番組出演者の人物紹介、スポーツ試合における選手の成績等)を表示させることができる。   In step 709, the display interface changes according to the specific input. Such input includes, for example, an operation in which the user selects a new channel to be displayed in a video information window (eg, video information window 384 shown in FIG. 2) of the display interface (eg, in an email window 383). There is an operation in which the user selects a new e-mail message, an operation in which the user selects a new web page corresponding to the new program (for example, in the web page window 385), and the like. In addition, the user selects, for example, a “hyperlink” in the web page to obtain more detailed information about the content in the video information window (for example, a person introduction of a program performer, a player's performance in a sports game, etc.). Can be displayed.

このように、本発明は、インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、インタラクティブディスプレイインタフェースをユーザに表示する双方向送受信機を実現する方法及び装置を提供する。本発明は、理解しやすいディスプレイインタフェースを提供し、このディスプレイインタフェースにより、ユーザは、利用可能な様々な視聴選択肢を閲覧及び分析することができる。本発明に基づくディスプレイインタフェースは、インタラクティブであり、ユーザが興味に基づいて行う選択を能動的に補助する能力を有する。ユーザが興味を有する選択肢を見付け出し及びユーザが興味を有する番組を選択する操作を行うと、本発明に基づく送受信機は、ディスプレイインタフェースを介して、この操作に基づくユーザ入力を認識する。更に、本発明に基づく送受信機は、知能を有し(intelligent)、ユーザの履歴や興味に基づく所定の動作を実行する能力を有し、ユーザは、容易且つ直感的に送受信機を操作することができる。   Thus, the present invention provides a method and apparatus for realizing a bidirectional transceiver that displays Internet interactive display interface to a user by combining Internet information and video information. The present invention provides an easy-to-understand display interface that allows the user to browse and analyze the various viewing options available. The display interface according to the present invention is interactive and has the ability to actively assist the user in making choices based on interest. When the user finds an option that the user is interested in and performs an operation of selecting a program that the user is interested in, the transceiver according to the present invention recognizes the user input based on the operation via the display interface. Furthermore, the transceiver according to the present invention is intelligent, has the ability to perform a predetermined operation based on the user's history and interests, and the user can operate the transceiver easily and intuitively. Can do.

上述した本発明の実施の形態は、例示及び説明を目的とするものである。これら実施例は、本発明を開示された形態通りに限定するものではなく、上述の開示を基として種々の変更が可能である。各実施の形態は、本発明の原理及びその実施形態を最適に説明するために選択されたものである。本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその等価物により定義されるものとする。   The embodiments of the present invention described above are for purposes of illustration and description. These examples do not limit the present invention as disclosed, and various modifications can be made based on the above disclosure. Each embodiment has been selected in order to best explain the principles of the invention and its embodiments. The scope of the present invention is defined by the claims and their equivalents.

本発明に基づく送受信機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transmitter / receiver based on this invention. 本発明に基づくディスプレイインタフェースの要素を示す図である。FIG. 4 shows elements of a display interface according to the present invention. 本発明に基づく送受信機とデジタル放送システムの放送設備との関係を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the relationship between the transmitter / receiver based on this invention, and the broadcasting equipment of a digital broadcasting system. 本発明の実施の形態におけるデジタル放送信号の帯域内信号及び帯域外信号、並びにケーブルモデム信号のそれぞれに関連する様々な周波数帯域を示す図である。It is a figure which shows the various frequency bands relevant to each of the in-band signal and out-of-band signal of a digital broadcast signal, and a cable modem signal in embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における送受信機の構成をより詳細に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transmitter / receiver in one embodiment of this invention in detail. 本発明の他の実施の形態における送受信機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transmitter / receiver in other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態における送受信機の構成をより詳細に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transmitter / receiver in other embodiment of this invention in detail. 本発明に基づく送受信機により実行される本発明に基づくインタラクティブディスプレイインタフェースの生成処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the production | generation process of the interactive display interface based on this invention performed by the transmitter / receiver based on this invention.

Claims (28)

双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信機において、インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、ユーザに視聴されるインタラクティブディスプレイインタフェースを生成するインタフェース生成方法において、
a)帯域内チューナを用いて、デジタル放送信号の帯域内成分を受信するステップと、
b)オーディオビデオデコーダにより、上記帯域内チューナからのデータストリームをビデオ信号にデコードするステップと、
c)ケーブルモデムを用いて、インターネットプロトコルに基づき、双方向通信を実行するステップと、
d)上記ビデオ信号からの映像及び上記ケーブルモデムからのウェブページを含み、表示装置に表示される上記インタラクティブディスプレイインタフェースを生成するステップと、
e)上記インタラクティブディスプレイインタフェースにユーザがインタラクトしたときのユーザ入力を、上記ケーブルモデムを用いてアップストリームでケーブルヘッドエンドに送信するステップとを有するインタフェース生成方法。
In an interactive cable television set-top box transceiver, an interface generation method for generating an interactive display interface to be viewed by a user by combining Internet information and video information.
a) receiving an in-band component of a digital broadcast signal using an in-band tuner;
b) decoding the data stream from the in-band tuner into a video signal by an audio video decoder;
c) performing bidirectional communication based on the Internet protocol using a cable modem;
d) generating the interactive display interface to be displayed on a display device, including a video from the video signal and a web page from the cable modem;
e) transmitting user input when a user interacts with the interactive display interface upstream to the cable head end using the cable modem.
複数システム運用業者(MSO)のケーブルヘッドエンドからビデオ信号を受信するステップを更に有する請求項1記載のインタフェース生成方法。   The interface generation method according to claim 1, further comprising receiving a video signal from a cable head end of a multi-system operator (MSO). 上記表示装置は、テレビジョン受信機のモニタであり、上記インタラクティブディスプレイインタフェースは、該テレビジョン受信機のモニタに表示されることを特徴とする請求項1記載のインタフェース生成方法。   2. The interface generation method according to claim 1, wherein the display device is a monitor of a television receiver, and the interactive display interface is displayed on the monitor of the television receiver. 上記ケーブルモデムを介して、上記ビデオ信号からの映像をデスクランブルするためのデスクランブルキーを受信するステップを更に有する請求項1記載のインタフェース生成方法。   2. The interface generation method according to claim 1, further comprising a step of receiving a descrambling key for descrambling the video from the video signal via the cable modem. データ暗号化規格電子コードブック(DES ECB)に準拠した暗号化ルーチンを用いて、上記ビデオ信号を暗号化するステップを更に有する請求項1記載のインタフェース生成方法。   2. The interface generation method according to claim 1, further comprising the step of encrypting the video signal using an encryption routine compliant with a data encryption standard electronic codebook (DES ECB). 上記ウェブページは、上記デジタル放送信号のコンテンツに関する番組ガイド情報を含むことを特徴とする請求項1記載のインタフェース生成方法。   2. The interface generation method according to claim 1, wherein the web page includes program guide information related to the content of the digital broadcast signal. ユーザがリモートコントローラを介して入力したユーザ入力に基づいて、上記ウェブページを変更するステップを更に有する請求項1記載のインタフェース生成方法。   The interface generation method according to claim 1, further comprising a step of changing the web page based on a user input input by a user via a remote controller. ユーザがリモートコントローラを介して入力したユーザ入力に基づいて、上記ビデオ信号からの映像を変更するステップを更に有する請求項1記載のインタフェース生成方法。   The interface generation method according to claim 1, further comprising a step of changing an image from the video signal based on a user input input by a user via a remote controller. 帯域外チューナを用いて、上記デジタル放送信号の帯域外成分を受信するステップを更に有する請求項1記載のインタフェース生成方法。   The interface generation method according to claim 1, further comprising a step of receiving an out-of-band component of the digital broadcast signal using an out-of-band tuner. インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、インタラクティブディスプレイインタフェースを生成する双方向送受信装置において、
デジタル放送信号を受信し、該デジタル放送信号からデータストリームを生成するチューナと、
上記データストリームをビデオ信号にデコードするオーディオビデオデコーダと、
インターネットプロトコルを用いて、双方向通信を実行するケーブルモデムと、
上記チューナ、オーディオビデオデコーダ及びケーブルモデムの動作を制御する中央演算処理装置とを備え、
上記中央演算処理装置は、
a)上記ビデオ信号からの映像と上記ケーブルモデムからのウェブページとを含む上記インタラクティブディスプレイインタフェースを生成し、
b)上記インタラクティブディスプレイインタフェースにユーザがインタラクトしたときに、ユーザ入力を認識し、
c)上記ユーザ入力を、上記ケーブルモデムを用いてアップストリームで送信することを特徴とする双方向送受信装置。
In a bidirectional transmission / reception device that generates an interactive display interface by combining Internet information and video information.
A tuner for receiving a digital broadcast signal and generating a data stream from the digital broadcast signal;
An audio video decoder for decoding the data stream into a video signal;
A cable modem that performs two-way communication using the Internet protocol;
A central processing unit for controlling the operation of the tuner, audio video decoder and cable modem;
The central processing unit is
a) generating the interactive display interface including video from the video signal and a web page from the cable modem;
b) Recognizing user input when the user interacts with the interactive display interface,
c) A bidirectional transmission / reception apparatus that transmits the user input upstream using the cable modem.
上記チューナは、上記デジタル放送信号の帯域内成分を選局及び復調するフロントエンド内に含まれる帯域内チューナであることを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the tuner is an in-band tuner included in a front end that selects and demodulates an in-band component of the digital broadcast signal. 上記フロントエンドは、上記デジタル放送信号の帯域外成分を選局及び復調する帯域外チューナを備えることを特徴とする請求項11記載の双方向送受信装置。   12. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 11, wherein the front end includes an out-of-band tuner that selects and demodulates an out-of-band component of the digital broadcast signal. 上記ケーブルモデムは、上記フロントエンド内に設けられていることを特徴とする請求項11記載の双方向送受信装置。   12. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 11, wherein the cable modem is provided in the front end. 上記インターネット情報は、コンテンツプロバイダからインターネットを介して受信されることを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the Internet information is received from a content provider via the Internet. 上記インターネット情報は、上記デジタル放送信号のコンテンツに関する番組ガイド情報を含むことを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the Internet information includes program guide information related to the content of the digital broadcast signal. 上記ビデオ情報は、ケーブルヘッドエンドからのビデオ番組のビデオストリームを含むことを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the video information includes a video stream of a video program from a cable head end. 上記インタラクティブディスプレイインタフェースは、ユーザにより視聴されるテレビジョン受信機のモニタに表示されることを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the interactive display interface is displayed on a monitor of a television receiver viewed by a user. 当該双方向送受信装置は、セットトップボックスであることを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the bidirectional transmission / reception apparatus is a set top box. ユーザがリモートコントローラを介して、上記ウェブページを変更するためのユーザ入力を入力することを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein a user inputs a user input for changing the web page via a remote controller. ユーザがリモートコントローラを介して、上記ビデオ信号からの映像を変更するためのユーザ入力を入力することを特徴とする請求項10記載の双方向送受信装置。   11. The bidirectional transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein a user inputs user input for changing video from the video signal via a remote controller. インターネット情報とビデオ情報とを組み合わせて、ユーザに視聴されるインタラクティブディスプレイインタフェースを生成する双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置において、
デジタル放送信号の帯域内成分を受信する帯域内チューナと、
上記デジタル放送信号の帯域外成分を受信する帯域外チューナと、
上記帯域内チューナ及び帯域外チューナからのデータストリームをビデオ信号にデコードするオーディオビデオデコーダと、
インターネットプロトコルを用いて、双方向通信を実行するケーブルモデムと、
コンピュータにより読取可能なコードを記憶するメモリに接続されたプロセッサを有する中央演算処理装置とを備え、
上記コードを上記プロセッサにより実行することにより、当該双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置は、
a)上記ビデオ信号からの映像と上記ケーブルモデムからのウェブページとを含み、表示装置に表示される上記インタラクティブディスプレイインタフェースを生成し、
b)上記インタラクティブディスプレイインタフェースにユーザがインタラクトしたときに、ユーザ入力を認識し、
c)上記ユーザ入力を、上記ケーブルモデムを用いてアップストリームでケーブルヘッドエンドに送信することを特徴とする双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。
In a bidirectional cable television set-top box transmission / reception device that generates an interactive display interface viewed by a user by combining Internet information and video information.
An in-band tuner for receiving an in-band component of a digital broadcast signal;
An out-of-band tuner for receiving an out-of-band component of the digital broadcast signal;
An audio video decoder for decoding a data stream from the in-band tuner and the out-of-band tuner into a video signal;
A cable modem that performs two-way communication using the Internet protocol;
A central processing unit having a processor connected to a memory storing code readable by a computer;
By executing the code by the processor, the bidirectional cable television set-top box transmitting / receiving apparatus
a) including the video from the video signal and a web page from the cable modem to generate the interactive display interface displayed on a display device;
b) Recognizing user input when the user interacts with the interactive display interface,
c) A bidirectional cable television set-top box transmitting / receiving apparatus, wherein the user input is transmitted upstream to the cable head end using the cable modem.
上記ビデオ信号は、複数システム運用業者(MSO)のケーブルヘッドエンドから受信されることを特徴とする請求項10又は21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   22. The bidirectional cable television set-top box transmission / reception apparatus according to claim 10, wherein the video signal is received from a cable head end of a multi-system operator (MSO). 上記表示装置は、テレビジョン受信機のモニタであり、上記インタラクティブディスプレイインタフェースは、該テレビジョン受信機のモニタに表示されることを特徴とする請求項21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   22. The bidirectional cable television set-top box transmission / reception according to claim 21, wherein the display device is a monitor of a television receiver, and the interactive display interface is displayed on the monitor of the television receiver. apparatus. 上記ケーブルモデムを介して、上記ビデオ信号からの映像をデスクランブルするためのデスクランブルキーを受信することを特徴とする請求項10又は21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   22. The bidirectional cable television set-top box transmitting / receiving apparatus according to claim 10, wherein a descrambling key for descrambling the video from the video signal is received via the cable modem. データ暗号化規格電子コードブック(DES ECB)に準拠した暗号化ルーチンを用いて、上記ビデオ信号を暗号化することを特徴とする請求項21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   The bidirectional cable television set-top box transmission / reception device according to claim 21, wherein the video signal is encrypted using an encryption routine compliant with a data encryption standard electronic codebook (DES ECB). 上記ウェブページは、上記デジタル放送信号のコンテンツに関する番組ガイド情報を含むことを特徴とする請求項21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   The bidirectional cable television set-top box transmission / reception apparatus according to claim 21, wherein the web page includes program guide information related to the content of the digital broadcast signal. ユーザがリモートコントローラを介して入力したユーザ入力に基づいて、上記ウェブページを変更することを特徴とする請求項21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   The bidirectional cable television set-top box transmitting / receiving apparatus according to claim 21, wherein the web page is changed based on a user input input by a user via a remote controller. ユーザがリモートコントローラを介して入力したユーザ入力に基づいて、上記ビデオ信号からの映像を変更することを特徴とする請求項21記載の双方向ケーブルテレビジョンセットトップボックス送受信装置。   The bidirectional cable television set-top box transmission / reception device according to claim 21, wherein the video from the video signal is changed based on a user input input by a user via a remote controller.
JP2008185330A 1999-12-29 2008-07-16 Interface generating method and bi-directional transceiver Pending JP2008283710A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47492099A 1999-12-29 1999-12-29
US09/474,920 1999-12-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550994A Division JP2003519973A (en) 1999-12-29 2000-12-07 Bidirectional transmission / reception method and bidirectional transmission / reception device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283710A true JP2008283710A (en) 2008-11-20

Family

ID=23885507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550994A Pending JP2003519973A (en) 1999-12-29 2000-12-07 Bidirectional transmission / reception method and bidirectional transmission / reception device
JP2008185330A Pending JP2008283710A (en) 1999-12-29 2008-07-16 Interface generating method and bi-directional transceiver

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550994A Pending JP2003519973A (en) 1999-12-29 2000-12-07 Bidirectional transmission / reception method and bidirectional transmission / reception device

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1250806A1 (en)
JP (2) JP2003519973A (en)
KR (1) KR20020086880A (en)
AU (1) AU2080701A (en)
CA (1) CA2393946A1 (en)
WO (1) WO2001050740A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532336A (en) * 2011-09-28 2014-12-04 トランスシティ グループ プロプライエタリー リミテッド Content management system, method, apparatus and user interface

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030033610A (en) * 2001-10-24 2003-05-01 (주)누리아이씨 Method and apparatus for broadcasting the internet contents
KR100411405B1 (en) * 2001-11-09 2003-12-18 주식회사 써니벨테크놀러지 Tv line digital cable modem
KR20040042261A (en) * 2002-11-13 2004-05-20 이용권 Audio Settop Box Using Internet and the Method of Receiving Contents from this Apparatus
FR2850511B1 (en) * 2003-01-28 2005-06-03 St Microelectronics Sa USER TERMINAL FOR INTERACTIVE DIGITAL TELEVISION SYSTEM
US20060206618A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Zimmer Vincent J Method and apparatus for providing remote audio
KR100705333B1 (en) * 2005-07-29 2007-04-10 삼성전자주식회사 Method for Prizing for Watching Broadcasting Progran, System therof and Receiver
KR101013649B1 (en) * 2008-12-02 2011-02-10 주식회사 씨제이헬로비전 Cable broadcasting and telecommunication service method, hybrid set-top box and middleware recording medium therefor
CN101790028B (en) * 2010-02-12 2011-06-29 北京东方广视科技股份有限公司 System and method for returning data
JP2014515905A (en) * 2011-04-22 2014-07-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Receiving apparatus for receiving and processing a plurality of streams through different paths, its stream processing method, and stream transmission method therefor
KR101352938B1 (en) * 2012-05-21 2014-01-23 (주)케이디엠티 Apparatus of broadcast signal receiving

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215420A (en) * 1997-01-03 1998-08-11 Texas Instr Inc <Ti> Device and method for integrating television signal and information from service provider
JPH1153441A (en) * 1997-08-05 1999-02-26 Infuoshitei:Kk Information processing method
WO1999018703A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Thomson Licensing S.A. A multimedia decoder for prioritized bi-directional communication in a broadcast system
WO1999018718A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Thomson Licensing S.A. Multimedia decoder and bi-directional broadcast communication system
WO1999030498A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Thomson Licensing S.A. Conditional access system for digital receivers
JPH11161162A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Hitachi Ltd Ciphering method or deciphering method, and device using the method
WO1999065244A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with on-demand data supplementation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL122978A0 (en) * 1997-02-20 1998-08-16 Motorola Inc Broadband interactive media
WO1999048287A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-23 Thomson Licensing S.A. Graphical display of current time on electronic program guide

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215420A (en) * 1997-01-03 1998-08-11 Texas Instr Inc <Ti> Device and method for integrating television signal and information from service provider
JPH1153441A (en) * 1997-08-05 1999-02-26 Infuoshitei:Kk Information processing method
WO1999018703A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Thomson Licensing S.A. A multimedia decoder for prioritized bi-directional communication in a broadcast system
WO1999018718A1 (en) * 1997-10-02 1999-04-15 Thomson Licensing S.A. Multimedia decoder and bi-directional broadcast communication system
JPH11161162A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Hitachi Ltd Ciphering method or deciphering method, and device using the method
WO1999030498A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Thomson Licensing S.A. Conditional access system for digital receivers
WO1999065244A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with on-demand data supplementation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532336A (en) * 2011-09-28 2014-12-04 トランスシティ グループ プロプライエタリー リミテッド Content management system, method, apparatus and user interface

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020086880A (en) 2002-11-20
CA2393946A1 (en) 2001-07-12
JP2003519973A (en) 2003-06-24
WO2001050740A1 (en) 2001-07-12
AU2080701A (en) 2001-07-16
EP1250806A1 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008283710A (en) Interface generating method and bi-directional transceiver
KR100788629B1 (en) Intelligent transceiving method, device and system
CN1130904C (en) System and method for processing audio-only programs in a television receiver
US20020087402A1 (en) User selective advertising
JPH10257448A (en) Receiver for plural broadcast services
WO2017212983A1 (en) Broadcast reception device
JP6920569B2 (en) Broadcast receiver and content protection processing method
JP6855193B2 (en) Broadcast reception system
JP2022000947A (en) Content protection processing method
JP6855195B2 (en) Broadcast reception system
JP6833326B2 (en) Mobile information terminal
JP6920570B2 (en) Broadcast receiver and content protection processing method
JP6826228B2 (en) Broadcast receiver and content protection processing method
JP6826229B2 (en) Broadcast receiver and content protection processing method
JP6929420B2 (en) Content protection processing method
JP6951513B2 (en) Content protection processing method
JP6828213B2 (en) Content protection processing method
JP4880189B2 (en) Television program viewing management method and apparatus
JP6997888B2 (en) Content protection processing method
JP6727383B2 (en) Content protection processing method
JP6726341B2 (en) Broadcast receiver and content protection processing method
JP6855196B2 (en) Broadcast reception system
JP6560160B2 (en) Broadcast receiver
JP2022003812A (en) Content protection processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130111