JP2008283191A - シリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

シリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283191A
JP2008283191A JP2008123878A JP2008123878A JP2008283191A JP 2008283191 A JP2008283191 A JP 2008283191A JP 2008123878 A JP2008123878 A JP 2008123878A JP 2008123878 A JP2008123878 A JP 2008123878A JP 2008283191 A JP2008283191 A JP 2008283191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
protrusion
layer
nanowire
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008123878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207817B2 (ja
Inventor
Ki-Ha Hong
起夏 洪
Young-Gu Jin
暎究 陳
Jai-Kwang Shin
在光 申
Sung-Il Park
星一 朴
Jongseob Kim
鍾燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008283191A publication Critical patent/JP2008283191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207817B2 publication Critical patent/JP5207817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】シリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板と、半導体基板の上面で互いに対向して配置された第1及び第2半導体突出部と、第1半導体突出部と第2半導体突出部との間に懸架された半導体ナノワイヤーと、第1及び第2半導体突出部の上面にそれぞれ形成された第1及び第2電極と、を備えることを特徴とする発光ダイオードである。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオード及びその製造方法に係り、特にシリコンナノワイヤーを発光素子として利用する発光ダイオード及びその製造方法に関する。
これまで発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)の発光材料としては、例えばGaNのようなIII−V族またはII−VI族化合物半導体を通常的に利用してきた。しかし、III−V族またはII−VI族化合物半導体の場合、まだシリコンに比べて工程技術が発達せず、特にドーピングの難しさによりP‐N接合を形成するのに相当な難しさが伴っている。したがって、LEDの製造において高い製造コスト及び長時間がかかっている。それにもかかわらず、かかるIII−V族またはII−VI族化合物半導体をLEDの発光材料として主に使用している理由は、それらが非常に大きい直接バンドギャップを有するためである。
一方、シリコンの場合、工程技術が非常に発達しており、多様なドーピング技術が開発されている。しかし、シリコンは、間接バンドギャップ特性を有するだけでなく、バンドギャップの大きさも小さいため、発光材料としては適していないので、LEDよりは一般的な整流用ダイオードやトランジスタ、CMOSのような回路用素子及びメモリなどを製造するのに主に利用されてきた。
しかし、最近の研究結果において、シリコンがナノ構造の大きさに小さくなると、直接バンドギャップに遷移する性質が発見された。特に、シリコンを利用したナノワイヤーの場合、その直径の縮小につれて、量子閉じ込め効果によってバンドギャップが次第に大きくなるということが発見された。これにより、シリコンナノワイヤーの直径を10nm以下にすれば、可視光領域の光を発生させ、特にシリコンナノワイヤーの直径が約1.5nmに近接すれば、青色発光も可能であるということがわかっている。
一方、これまでシリコンナノワイヤーを形成する方式は、主に基板上でシリコンナノワイヤーを結晶成長させるいわゆるボトムアップ方式を利用した。しかし、かかる方式は、一定なサイズのナノワイヤーを形成しがたいだけでなく、長時間もかかる。さらに、かかるナノワイヤーの製造方式は、いわゆるトップダウン方式である一般的な半導体製造工程にも結合させがたい。
本発明の目的は、通常的な半導体製造工程を利用して製造されたシリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオードを提供するところにある。
本発明の他の目的は、通常的な半導体製造工程を利用してシリコンナノワイヤーを製造することによって、コストを低減し、かつ大量生産が可能な発光ダイオードの製造方法を提供するところにある。
目的を達成するために、本発明の一つの類型による発光ダイオードは、半導体基板と、半導体基板の上面で互いに対向して配置された第1及び第2半導体突出部と、第1半導体突出部と第2半導体突出部との間に懸架された半導体ナノワイヤーと、第1及び第2半導体突出部の上面にそれぞれ形成された第1及び第2電極と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、第1半導体突出部と第1半導体突出部から延伸した半導体ナノワイヤーの一部とがPタイプにドーピングされており、第2半導体突出部と第2半導体突出部から延伸した半導体ナノワイヤーの残りの一部とがNタイプにドーピングされていることが望ましい。
また、本発明によれば、第1半導体突出部と第2半導体突出部との間に複数の半導体ナノワイヤーが配列される。
ここで、半導体ナノワイヤーのそれぞれの直径は、いずれも同一でありうる。
また、半導体ナノワイヤーのそれぞれの直径は、異なってもよい。
本発明によれば、半導体として、シリコンを使用できる。
例えば、半導体ナノワイヤーの直径は、10nmより小さいことが望ましい。
一方、本発明の一つの類型による発光ダイオードの製造方法は、半導体基板上に犠牲層、半導体層及び第1マスク層を順次に形成し、第1マスク層の両側エッジを第1方向にエッチングして除去する工程と、半導体基板、犠牲層及び半導体層の側面と半導体層の上面とを覆うように酸化物層を形成する工程と、酸化物層上に第2マスク層を形成し、第2マスク層の中心を第1方向に直角である第2方向にエッチングして除去する工程と、犠牲層の上面が表れるまで、第2マスク層と酸化物層との間の第1マスク層及び半導体層をエッチングして、半導体基板の上面の両側に第1及び第2半導体突出部を形成する工程と、第2マスク層間の酸化物層を除去する工程と、第2マスク層間の犠牲層を除去すると共に、第1半導体突出部と第2半導体突出部との間の半導体層をエッチングして半導体ナノワイヤーを形成する工程と、残っている第1、第2マスク層及び酸化物層を除去する工程と、第1及び第2半導体突出部上にそれぞれ第1及び第2電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、第1半導体突出部と第1半導体突出部から延伸する半導体ナノワイヤーの一部とをPタイプにドーピングし、第2半導体突出部と第2半導体突出部から延びる半導体ナノワイヤーの残りの一部とをNタイプにドーピングする工程をさらに含む。
ここで、ドーピングする工程は、第1及び第2半導体突出部と半導体ナノワイヤーとを全体的にNタイプにドーピングする工程と、第2半導体突出部と第2半導体突出部から延伸する半導体ナノワイヤーの一部とをレジストで覆う工程と、第1半導体突出部と第1半導体突出部から延伸する半導体ナノワイヤーの一部とをPタイプにドーピングする工程と、レジストを除去する工程と、を含む。
または、第1マスク層を形成する前に、半導体層の一部をPタイプにドーピングし、半導体層の残りの一部をNタイプにドーピングする。
本発明によるLEDの場合、Siを発光材料として使用できるため、既存の半導体製造工程をそのまま利用できる。また、III−V族またはII−VI族化合物半導体を使用する従来のLEDに比べてP‐Nドーピングが容易である。したがって、本発明によれば、LEDをさらに低コストで大量生産できる。さらに、本発明によれば、半導体突出部と電極との間に抵抗の低いオーミックコンタクトを具現化できるため、発光効率をさらに向上させる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の良好な実施形態による半導体ナノワイヤーを利用した発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)の構造を概略的に示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の良好な実施形態による半導体ナノワイヤーを利用したLED10は、半導体基板11、前記半導体基板11の上面で互いに対向して配置された第1及び第2半導体突出部12,13、前記第1半導体突出部12と第2半導体突出部13との間に懸架された半導体ナノワイヤー14、及び前記第1及び第2半導体突出部12,13の上面にそれぞれ形成された第1及び第2電極15,16を備えている。また、第1半導体突出部12と前記第1半導体突出部12から延びた半導体ナノワイヤー14の一部14aとは、Pタイプにドーピングされており、第2半導体突出部13と前記第2半導体突出部13から延びた半導体ナノワイヤー14の残りの一部14bとは、Nタイプにドーピングされていることが望ましい。
ここで、半導体基板11、第1及び第2半導体突出部12,13及び半導体ナノワイヤー14の半導体材料としては、いずれもシリコン(Si)を使用することが望ましい。半導体材料としてSiを使用する場合、既存の半導体製造工程をそのまま使用できて製造コストを低減でき、III−V族またはII−VI族化合物半導体に比べてP‐Nドーピングが容易であるという長所がある。また、半導体材料としてSiを使用する場合、第1及び第2半導体突出部12,13と第1及び第2電極15,16との間に抵抗の低いオーミックコンタクトを具現化できるため、発光効率をさらに向上させるという長所がある。しかし、本発明は、Si以外の他の半導体材料の使用を排除するものではない。例えば、前記半導体基板11、第1及び第2半導体突出部12,13及び半導体ナノワイヤー14の半導体材料として、Si以外にもゲルマニウム(Ge)を使用することもでき、さらには、III−V族化合物半導体またはII−VI族化合物半導体を使用しても、本発明による半導体ナノワイヤーを利用したLEDの製造が可能である。
かかる構成において、第1及び第2電極に電圧を印加すれば、前記半導体ナノワイヤー14のP‐N接合部で電子と正孔とが直接結合して光が発生する。このとき、Siからなる半導体ナノワイヤー14が発光するためには、前述したように、直接バンドギャップを有する程度に半導体ナノワイヤー14の直径が小さくなければならない。例えば、Siからなる半導体ナノワイヤー14の直径は、約10nm以下、さらに望ましくは、5nm以下となることが適当である。特に、青色発光のためには、前記半導体ナノワイヤー14の直径が約1.5nmとなることが適当である。
一方、図1には、第1半導体突出部12と第2半導体突出部13との間に一つの半導体ナノワイヤー14のみが連結されていると示されているが、複数の半導体ナノワイヤー14を形成することも可能である。図2は、複数の半導体ナノワイヤー14を備える本発明によるLED10の平面図である。図2に示したように、前記第1半導体突出部12と第2半導体突出部13との間には、複数の半導体ナノワイヤー14が平行に形成されている。
本発明によれば、前記複数の半導体ナノワイヤー14はいずれも同じ直径を有する。この場合、本発明によるLED10は、単一波長の光を放出できる。例えば、複数の半導体ナノワイヤー14の直径がいずれも約1.5nmである場合、本発明によるLED 10は、青色光を放出する。しかし、必要に応じて、前記複数の半導体ナノワイヤー14の直径をそれぞれ異なって形成することもできる。例えば、半導体ナノワイヤー14の直径を1.5nmないし5nmで均一に分布させれば、白色発光するLED10を提供することが可能である。
以下、図3Aないし図3Jを参照して、本発明によるLEDの例示的な製造方法について詳細に説明する。
まず、図3Aに示したように、Siのような半導体基板20上に犠牲層21、半導体層22及び第1マスク層23を連続して順次に積層する。ここで、半導体層22もSiを使用できる。犠牲層21としては、例えばSiGeを使用でき、第1マスク層23としては、例えばSiNを使用できる。次いで、図3Bに示したように、前記第1マスク層23の中心部分を除いた両側エッジ部分を、ドライエッチング工程を通じて除去する。このために、図示していないが、前記第1マスク層23の中心部分にフォトレジストパターンを形成し、前記フォトレジストパターンをマスクとして前記フォトレジストパターンが形成された部分を除いた第1マスク層23のエッジ部分をエッチングできる。このとき、エッチングガスとしては、Cなどのフッ化物系ガスにArやOを添加して使用できる。これにより、図3Bに示したように、半導体層22の上面中心部分にのみ第1マスク層23が残っているので、半導体層22の上面が外部に表れる。
次いで、図3Cに示したように、前記半導体基板20、犠牲層21及び半導体層22の側面と前記半導体層22の上面とをいずれも覆うように酸化物層24を形成する。ここで、酸化物層24としては、例えばSiOを使用できる。このように形成された酸化物層24の上面は、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程を通じて平坦化される。
次いで、図3Dに示したように、平坦化された酸化物層24の上面に第2マスク層25を全体的に塗布する。そして、図3Eに示したように、第2マスク層25の中心部分を、ドライエッチング工程を通じて除去して、酸化物層24と第1マスク層23との上面が部分的に表れる。ここで、第2マスク層25のエッチング方向は、第1マスク層23のエッチング方向に対してほぼ垂直となる。すなわち、第1マスク層23をエッチングする工程では、第1マスク層23の中心部分を残し、両側エッジ部分を図面の横方向に沿ってエッチングした。一方、第2マスク層25をエッチングする工程では、第2マスク層25の両側エッジ部分を残し、中心部分を縦方向に沿ってエッチングする。したがって、図3Eに示したように、第2マスク層25は、酸化物層24の上面の両側エッジ部分に残り、残っている第2マスク層25の間に第1マスク層23と酸化物層24との上面が表れる。
次いで、図3Fに示したように、犠牲層21の上面が表れるまで、前記第2マスク層25の間及び酸化物層24の間にある第1マスク層23及び半導体層22をドライエッチングする。これにより、前記半導体層22の中心部分がエッチングされて除去され、4辺の周囲部分のみが残っている。ここで、第2マスク層25の下側にある半導体層22の互いに対向する2辺の部分は、LEDの第1及び第2半導体突出部となる。そして、前記半導体層22の残りの2辺の部分は、後述する工程を通じて半導体ナノワイヤーが形成される部分となる。
次いで、図3Gに示したように、第2マスク層25の間の酸化物層24を除去する。これにより、以後に半導体ナノワイヤーが形成される半導体層22の上面の2辺の部分が表れ、また、半導体基板20、犠牲層21及び半導体層22の側面がそれぞれ表れる。次いで、図3Hに示したように、H、NHOH、HFなどをエッチング剤として使用するウェットエッチング工程を通じて第2マスク層25の間にある犠牲層21を除去する。この過程で、第2マスク層25の間の半導体層22が共にエッチングされつつ、直径の非常に小さい半導体ナノワイヤー26が形成される。このように形成される半導体ナノワイヤー26の直径は、ウェットエッチング工程の時間を調節して制御が可能である。このとき、第2マスク層25の間の半導体層22の下部にある犠牲層21が除去されるため、前記半導体ナノワイヤー26は、第2マスク層25の下側にある半導体層22の2辺部分の間に懸架されている形態となる。
次いで、残っている第2マスク層25と酸化物層24とを除去すれば、図3Iの断面図に示した構造が得られる。すなわち、第2マスク層25と酸化物層24とを除去すれば、半導体基板20上に二つの半導体突出部22a,22bが形成されており、前記二つの半導体突出部22a,22bの間に半導体ナノワイヤー26が連結されている構造となる。ここで、半導体基板20と半導体突出部22a,22bとの間には、犠牲層21が部分的に残っている。最後に、図3Jに示したように、前記半導体突出部22a,22bにそれぞれ第1及び第2電極27a,27bを形成する。
一方、LEDを完成するためには、半導体突出部22a,22bの両側及び半導体ナノワイヤー26の両側がそれぞれPタイプ及びNタイプにドーピングされねばならない。このためのドーピング方法には、二つの方式がある。
まず、図4Aに示したように、イオン注入及び拡散方法を通じてNタイプのドーパントで第1及び第2半導体突出部22a,22bと半導体ナノワイヤー26とを全体的にドーピングする。次いで、図4Bに示したように、第2半導体突出部22bと前記第2半導体突出部22bから延びた半導体ナノワイヤー26の一部とにレジスト28を塗布した後、その上にイオン注入及び拡散方法を通じてPタイプのドーパントで全体的にドーピングする。これにより、第1半導体突出部22aと前記第1半導体突出部22aから延びた半導体ナノワイヤー26の一部のみがPタイプにドーピングされ、第2半導体突出部22bと前記第2半導体突出部22bから延びた半導体ナノワイヤー26の残りの一部とはNタイプを維持する。このようにP‐Nドーピングを行った後でレジスト28を除去すれば、LEDが完成する。
他の方法として、図3Aで半導体基板20上に犠牲層21と半導体層22とを形成した後、第1マスク層23を形成する前に前記半導体層22をP‐Nドーピングすることもできる。すなわち、半導体層22を形成した後、前記半導体層22の一部をPタイプにドーピングし、残りの一部をNタイプにドーピングする。図5は、このようにドーピングされた半導体層22を示している。ここで、半導体層22のドーピング方法は、図4A及び図4Bに示した方法をそのまま利用できる。このように半導体層22をあらかじめドーピングした場合、図3H及び図3Iに示した過程で、それぞれPタイプ及びNタイプにドーピングされた第1及び第2半導体突出部22a,22bと半導体ナノワイヤー26とが自然に形成される。
本発明は、発光ダイオード関連の技術分野に適用可能である。
本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの構造を概略的に示す斜視図である。 複数のシリコンナノワイヤーを備える本発明によるLEDの平面図である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるシリコンナノワイヤーを利用したLEDの例示的な製造方法を順次に示す図面である。 本発明によるLEDでシリコンナノワイヤーをドーピングしてP‐N接合を形成する過程を示す図面である。 本発明によるLEDでシリコンナノワイヤーをドーピングしてP‐N接合を形成する過程を示す図面である。 シリコンナノワイヤーが形成される部分をあらかじめドーピングした基板の形態を示す断面図である。
符号の説明
10 LED
11 半導体基板
12 第1半導体突出部
13 第2半導体突出部
14 半導体ナノワイヤー
15 第1電極
16 第2電極

Claims (15)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上面で互いに対向して配置された第1及び第2半導体突出部と、
    前記第1半導体突出部と前記第2半導体突出部との間に懸架された半導体ナノワイヤーと、
    前記第1及び第2半導体突出部の上面にそれぞれ形成された第1及び第2電極と、を備えることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記第1半導体突出部と前記第1半導体突出部から延伸した前記半導体ナノワイヤーの一部とがPタイプにドーピングされており、前記第2半導体突出部と前記第2半導体突出部から延伸した前記半導体ナノワイヤーの残りの一部とがNタイプにドーピングされていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記第1半導体突出部と前記第2半導体突出部との間に複数の半導体ナノワイヤーが配列されていることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記半導体ナノワイヤーのそれぞれの直径が同じであることを特徴とする請求項3に記載の発光ダイオード。
  5. 前記半導体ナノワイヤーのそれぞれの直径が異なることを特徴とする請求項3に記載の発光ダイオード。
  6. 前記半導体基板と、前記第1及び第2半導体突出部と、前記半導体ナノワイヤーとの半導体は、シリコン、ゲルマニウム、III−V族化合物半導体またはII−VI族化合物半導体のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  7. 前記半導体ナノワイヤーの直径は、10nmより小さいことを特徴とする請求項6に記載の発光ダイオード。
  8. 前記半導体ナノワイヤーの直径は、5nmより小さいことを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオード。
  9. 半導体基板上に犠牲層、半導体層及び第1マスク層を順次に形成し、前記第1マスク層の両側エッジを第1方向にエッチングして除去する工程と、
    前記半導体基板、前記犠牲層及び前記半導体層の側面と前記半導体層の上面とを覆うように酸化物層を形成する工程と、
    前記酸化物層上に第2マスク層を形成し、前記第2マスク層の中心を前記第1方向に直角である第2方向にエッチングして除去する工程と、
    前記犠牲層の上面が表れるまで、前記第2マスク層と前記酸化物層との間の前記第1マスク層及び前記半導体層をエッチングして、前記半導体基板の上面の両側に第1及び第2半導体突出部を形成する工程と、
    前記第2マスク層間の前記酸化物層を除去する工程と、
    前記第2マスク層間の前記犠牲層を除去すると共に、前記第1半導体突出部と前記第2半導体突出部との間の前記半導体層をエッチングして半導体ナノワイヤーを形成する工程と、
    残っている前記第1及び第2マスク層、前記酸化物層を除去する工程と、
    前記第1及び第2半導体突出部上にそれぞれ第1及び第2電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  10. 前記第1半導体突出部と前記第1半導体突出部から延伸する前記半導体ナノワイヤーの一部とをPタイプにドーピングし、前記第2半導体突出部と前記第2半導体突出部から延伸する前記半導体ナノワイヤーの残りの一部とをNタイプにドーピングする工程をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオードの製造方法。
  11. 前記ドーピングする工程は、
    前記第1及び第2半導体突出部と前記半導体ナノワイヤーとを全体的にNタイプにドーピングする工程と、
    前記第2半導体突出部と前記第2半導体突出部から延伸する前記半導体ナノワイヤーの一部とをレジストで覆う工程と、
    前記第1半導体突出部と前記第1半導体突出部から延伸する前記半導体ナノワイヤーの一部とをPタイプにドーピングする工程と、
    前記レジストを除去する工程と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
  12. 前記第1マスク層を形成する前に、前記半導体層の一部をPタイプにドーピングし、前記半導体層の残りの一部をNタイプにドーピングすることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオードの製造方法。
  13. 前記半導体基板及び前記半導体層の半導体は、シリコン、ゲルマニウム、III−V族化合物半導体またはII−VI族化合物半導体のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオードの製造方法。
  14. 前記半導体ナノワイヤーの直径は、10nmより小さいことを特徴とする請求項13に記載の発光ダイオードの製造方法。
  15. 前記半導体ナノワイヤーの直径は、5nmより小さいことを特徴とする請求項14に記載の発光ダイオードの製造方法。
JP2008123878A 2007-05-10 2008-05-09 シリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオード及びその製造方法 Active JP5207817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070045509A KR101356694B1 (ko) 2007-05-10 2007-05-10 실리콘 나노와이어를 이용한 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR10-2007-0045509 2007-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283191A true JP2008283191A (ja) 2008-11-20
JP5207817B2 JP5207817B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39968714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123878A Active JP5207817B2 (ja) 2007-05-10 2008-05-09 シリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8558256B2 (ja)
JP (1) JP5207817B2 (ja)
KR (1) KR101356694B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210458A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 National Institute For Materials Science 電子素子とその製造方法
US8872214B2 (en) 2009-10-19 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Rod-like light-emitting device, method of manufacturing rod-like light-emitting device, backlight, illuminating device, and display device
KR20180131891A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 서울대학교산학협력단 마이크로 스케일 센서 구조물의 상단과 하단 사이에 위치하는 나노 와이어 및 그 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130224B1 (ko) * 2010-04-14 2012-03-26 고려대학교 산학협력단 나노 막대를 이용한 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101443770B1 (ko) * 2010-09-09 2014-09-23 엘렉트리씨트 드 프랑스 6각형 결정의 나노구조를 포함하는 광전자 디바이스
CN102496563B (zh) * 2011-12-16 2016-03-09 上海集成电路研发中心有限公司 一种单晶硅衬底上制备硅纳米线的方法
CN102945791B (zh) * 2012-11-29 2017-06-23 上海集成电路研发中心有限公司 一种硅纳米线阵列的制备方法
US8927397B2 (en) * 2013-02-07 2015-01-06 International Business Machines Corporation Diode structure and method for gate all around silicon nanowire technologies
EP3011605A1 (en) 2013-06-18 2016-04-27 Glo Ab Removal of 3d semiconductor structures by dry etching
JP2016527712A (ja) 2013-06-18 2016-09-08 グロ アーベーGlo Ab 3d構造のエッチング後の平面層においてエッチングの停止
US9224914B2 (en) 2013-06-18 2015-12-29 Glo Ab Insulating layer for planarization and definition of the active region of a nanowire device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322897A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザ装置,発光素子及びその製造方法
JP2006507692A (ja) * 2002-09-30 2006-03-02 ナノシス・インコーポレイテッド 大面積ナノ可能マクロエレクトロニクス基板およびその使用
JP2006270107A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Samsung Electronics Co Ltd ラウンド状のナノワイヤートランジスタチャンネルを備える半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100565783C (zh) * 2000-08-22 2009-12-02 哈佛学院董事会 包括至少四条半导体纳米线的电器件
CN1306619C (zh) * 2001-03-30 2007-03-21 加利福尼亚大学董事会 纳米线以及由其制造的器件
US8618595B2 (en) * 2001-07-02 2013-12-31 Merck Patent Gmbh Applications of light-emitting nanoparticles
WO2004010552A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale coherent optical components
US7067867B2 (en) * 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
US7302856B2 (en) * 2003-05-07 2007-12-04 California Institute Of Technology Strain sensors based on nanowire piezoresistor wires and arrays
US7208094B2 (en) * 2003-12-17 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of bridging lateral nanowires and device using same
US7692179B2 (en) * 2004-07-09 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire device with (111) vertical sidewalls and method of fabrication
US7888753B2 (en) * 2006-07-31 2011-02-15 International Business Machines Corporation Ultra-sensitive detection techniques
US20080081326A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Jun Amano Methods and devices for diagnostic testing
US7592679B1 (en) * 2006-10-19 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor and method for making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507692A (ja) * 2002-09-30 2006-03-02 ナノシス・インコーポレイテッド 大面積ナノ可能マクロエレクトロニクス基板およびその使用
JP2005322897A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザ装置,発光素子及びその製造方法
JP2006270107A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Samsung Electronics Co Ltd ラウンド状のナノワイヤートランジスタチャンネルを備える半導体素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210458A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 National Institute For Materials Science 電子素子とその製造方法
US8872214B2 (en) 2009-10-19 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Rod-like light-emitting device, method of manufacturing rod-like light-emitting device, backlight, illuminating device, and display device
KR20180131891A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 서울대학교산학협력단 마이크로 스케일 센서 구조물의 상단과 하단 사이에 위치하는 나노 와이어 및 그 제조방법
KR101941972B1 (ko) 2017-06-01 2019-01-24 서울대학교산학협력단 마이크로 스케일 센서 구조물의 상단과 하단 사이에 위치하는 나노 와이어 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080277676A1 (en) 2008-11-13
US8558256B2 (en) 2013-10-15
KR101356694B1 (ko) 2014-01-29
JP5207817B2 (ja) 2013-06-12
KR20080099667A (ko) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207817B2 (ja) シリコンナノワイヤーを利用した発光ダイオード及びその製造方法
KR101622308B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP2007311784A (ja) 多重パターン構造を有する半導体発光素子
US8314439B2 (en) Light emitting diode with nanostructures and method of making the same
KR101249924B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20130035658A (ko) 발광 다이오드 소자용 기판 제조 방법
KR20130104612A (ko) 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
US20150318436A1 (en) Method for separating growth substrate, method for manufacturing light-emitting diode, and light-emitting diode manufactured using methods
JP2016527713A (ja) ドライエッチングによる3d半導体構造の除去
US20140027802A1 (en) Light emitting diode with undercut and manufacturing method thereof
JP6916777B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US20100243987A1 (en) Device of light-emitting diode and method for fabricating the same
TWI474507B (zh) 固態發光元件之製作方法
TWI501419B (zh) 發光二極體與其形成方法
US8853057B2 (en) Method for fabricating semiconductor devices
JP6245380B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
CN110168751B (zh) 包括蚀刻生长衬底后部面的步骤的用于制造光电设备的方法
JP2002232080A5 (ja)
US20110220868A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
CN105355767B (zh) 一种具有高发光效率的发光二极管的制作方法
TWI557915B (zh) 垂直式電晶體元件及其製作方法
US12009456B2 (en) Light-emitting diode structure and manufacturing method thereof
US20150171279A1 (en) Epitaxial substrate, method thereof, and light emitting diode
TW201515261A (zh) 發光二極體及發光二極體製造方法
JP2024526040A (ja) 光電子半導体デバイス、光電子半導体デバイスのアレイ、及び光電子半導体デバイスを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250