JP2008281096A - リニアガイド装置 - Google Patents

リニアガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281096A
JP2008281096A JP2007125377A JP2007125377A JP2008281096A JP 2008281096 A JP2008281096 A JP 2008281096A JP 2007125377 A JP2007125377 A JP 2007125377A JP 2007125377 A JP2007125377 A JP 2007125377A JP 2008281096 A JP2008281096 A JP 2008281096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
ball
rolling
slider body
circle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007125377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894607B2 (ja
Inventor
Toshio Yoshida
敏生 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007125377A priority Critical patent/JP4894607B2/ja
Publication of JP2008281096A publication Critical patent/JP2008281096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894607B2 publication Critical patent/JP4894607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】スライダ本体とエンドキャップとの位置決めを厳密に行わなくても、ボールが転動路から方向転換路に滑らかに入ることができるリニアガイド装置を提供する。
【解決手段】方向転換路3のボール進行方向に垂直な断面を、戻し路側の開口端では、ボールの直径より僅かに大きな直径Eの円とし、転動路側の開口端では、符号21bで示す形状とする。
【選択図】図1

Description

本発明はリニアガイド装置に関する。
リニアガイド装置は、案内レールとスライダと複数個の転動体とを備えている。案内レールおよびスライダは、互いに対向配置されて転動体の転動路を形成する転動溝(転動体が「ころ」の場合には転動面)を有する。スライダは、さらに、転動体の戻し路と、前記戻し路と前記転動路とを連通させる方向転換路を有する。そして、前記転動路、戻し路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、この循環経路内を転動体が循環することにより、案内レールおよびスライダの一方が他方に対して相対的に直線運動する。
このようなリニアガイド装置のスライダにおいては、スライダ本体の直動方向端部にエンドキャップが固定されている。エンドキャップは、案内レールの幅方向両側に配置される脚部と、両脚部と直交する方向に延びて両脚部を連結する胴部とからなる。
図5を用いてエンドキャップの従来例を説明する。この図は、エンドキャップのスライダ本体側の面を示す図である。
図5に示すように、エンドキャップ10の両脚部11には、スライダ本体側の面に、ボールの方向転換路を構成する外側溝110が形成されている。そして、この外側溝110に、方向転換路の内側溝が形成されているリターンガイド20を配置することにより、方向転換路30が形成される。図5の右側の脚部11は、リターンガイド20を外した状態を示している。外側溝110の転動路側には、転動路からボールをすくい上げて方向転換路に導くタング111が形成されている。なお、符号4は案内レールであり、符号12はエンドキャップ10の胴部である。
この方向転換路30のボール進行方向に垂直な断面は、ボールの直径より僅かに大きな直径Eの円形で、戻し路側の開口端から転動路側までの全体で同じである。よって、脚部11の長さ方向(Z−Z’方向)に沿った外側溝110の寸法は、戻し路側の開口端をなす円の直径Eと同じである。
リニアガイド装置の作動を滑らかにするためには、ボールを滑らかに循環させることが必要である。そのためには、ボールが転動路から方向転換路に滑らかに出入りできるようになっていることが重要である。そして、方向転換路のボール進行方向に垂直な断面が前述の形状である場合には、エンドキャップの方向転換路の出入り口とスライダ本体の転動溝を、厳密に位置決めする必要がある。
そのために、例えば、特許文献1の方法では、スライダ本体に位置決め溝を設けるとともに、これに嵌入する位置決め突起をエンドキャップに設けることで、位置決め精度を高くしようとしている。そして、この位置決め溝を、転動溝の近くに、転動溝と同時に研削することで形成している。
特開2002−139035号公報
しかしながら、小型のリニアガイド装置では、スライダ本体に位置決め溝を形成するスペースが確保しにくいため、特許文献1に記載された方法で位置決め精度を高くすることは難しい。
本発明は、このような小型のリニアガイド装置の問題点を解決するために、スライダ本体とエンドキャップとの位置決めを厳密に行わなくても、ボールが転動路から方向転換路に滑らかに入ることができるリニアガイド装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、スライダ本体とその直動方向端部に固定されるエンドキャップとからなるスライダ、案内レール、およびボールを備え、スライダ本体および案内レールに形成された互いに対向配置される転動溝でボールの転動路が構成され、スライダ本体にボールの戻し路が形成され、前記転動路から戻し路にボールを向かわせる方向転換路を有するリニアガイド装置において、前記方向転換路のボール進行方向に垂直な断面は、少なくとも転動路側で、ボールより径の大きな円を脚部の長さ方向で二等分して生じる二つの半円を、前記円の中心から前記方向に沿って互いに同じ距離だけ離し、両半円の互いに向かい合う端点を前記方向に沿った直線で接続した形状であることを特徴とするリニアガイド装置(第1のリニアガイド装置)を提供する。
第1のリニアガイド装置によれば、方向転換路の転動路側の開口端で、脚部の長さ方向での寸法がスライダ本体の転動溝よりも前記直線の分だけ大きく、方向転換路の転動路側でのボール進行方向に垂直な断面が前述の形状となっているため、スライダ本体にエンドキャップを取り付けた時に、スライダ本体の転動溝とエンドキャップの方向転換路の開口端が、前記方向で前記直線の寸法分の範囲内でずれても、ボールは、転動路から方向転換路に滑らかに入ることができ、方向転換路から転動路に滑らかに入ることができる。
本発明はまた、スライダ本体とその直動方向端部に固定されるエンドキャップとからなるスライダ、案内レール、およびボールを備え、スライダ本体および案内レールに形成された互いに対向配置される転動溝でボールの転動路が構成され、スライダ本体にボールの戻し路が形成され、前記転動路から戻し路にボールを向かわせる方向転換路を有するリニアガイド装置において、前記方向転換路のボール進行方向に垂直な断面は、戻し路側の開口端の形状が、ボールより径の大きな円であり、戻し路側の開口端より転動路側の形状が、前記円を脚部の長さ方向で二等分して生じる二つの半円を、前記円の中心から前記方向に沿って互いに同じ距離だけ離し、両半円の互いに向かい合う端点を前記方向に沿った直線で接続した形状であり、前記距離を戻し路側の開口端から転動路側に向かうにつれて連続的に長くしたことを特徴とするリニアガイド装置(第2のリニアガイド装置)を提供する。
第2のリニアガイド装置によれば、第1のリニアガイド装置と同様に、スライダ本体にエンドキャップを取り付けた時に、スライダ本体の転動溝とエンドキャップの方向転換路の開口端が、前記方向で前記直線の寸法分の範囲内でずれても、ボールは、転動路から方向転換路に滑らかに入ることができる。これに加えて、方向転換路のボール進行方向に垂直な断面が、戻し路側の開口端から転動路側に向かうにつれて、前述の形状で、脚部の長さ方向で大きくなるように連続的に変化しているため、方向転換路に入ったボールは、方向転換路内を戻し路側から転動路側へおよび転動路側から戻し路側へ滑らかに移動できる。
したがって、本発明の第1および第2のリニアガイド装置によれば、スライダ本体とエンドキャップとの位置決めを厳密に行わなくても、ボールが転動路から方向転換路に滑らかに入ることができ、本発明の第2のリニアガイド装置によれば、これに加えて、方向転換路内も滑らかに移動できるようになる。
本発明のリニアガイド装置によれば、スライダ本体とエンドキャップとの位置決めを厳密に行わなくても、ボールが転動路から方向転換路に滑らかに入ることができるようになる。よって、スライダ本体とエンドキャップの位置決め調整にかかる時間を大幅に短縮することができるため、リニアガイド装置の生産性を大幅に向上することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、この実施形態のエンドキャップを示す図であり、スライダ本体側の面を示している。図2は図1のA−A断面図である。図3は、方向転換路の転動路側の部分を示す拡大図である。図4は、方向転換路のボール進行方向に垂直な断面の形状を説明する図である。
図1に示すように、エンドキャップ1の両脚部11には、スライダ本体側の面に、ボールの方向転換路を構成する外側溝101が形成されている。そして、この外側溝101に、方向転換路の内側溝21が形成されているリターンガイド2を配置することにより、方向転換路3が形成される。図1の右側の脚部11は、リターンガイド2を外した状態を示している。外側溝101の転動路側には、転動路からボールをすくい上げて方向転換路に導くタング111が形成されている。
また、エンドキャップ1の胴部12には給油口14と貫通穴15が形成されている。そして、リターンガイド2を、スライダ本体またはエンドキャップに従来より公知の方法で固定し、エンドキャップ1の貫通穴15とスライダ本体のねじ穴を合わせて、エンドキャップ1の外側から入れたボルトをスライダ本体に螺合することで、エンドキャップ1をスライダ本体に固定する。
この方向転換路3のボール進行方向に垂直な断面は、図4に示すように、戻し路側の開口端から転動路側に向かうにつれて、特定の形状で、脚部の長さ方向で大きくなるように連続的に変化している。
具体的には、先ず、戻し路側の開口端の形状は、ボールの直径より僅かに大きな直径Eの円である。また、戻し路側の開口端より転動路側の形状は、図4(a)に示すように、直径Eの円5をZ−Z’方向(脚部の長さ方向)で二等分して生じる二つの半円51,52を、円5の中心CからZ−Z’方向に沿って互いに同じ距離dだけ離し、両半円51,52の互いに向かい合う端点(51aと52a、51bと52b)をZ−Z’方向に沿った直線6で接続した形状である。
また、距離dは、戻し路側の開口端から転動路側に向かうにつれて連続的に長くなっている。すなわち、図4(b)に示すように、d=0〜d1 〜d2 と連続的に長くなっており、方向転換路のボール進行方向に垂直な断面は、距離dの増加分に応じて、Z−Z’方向で、戻し路側の開口端から転動路側に向けて大きくなっている。
そのため、外側溝101のZ−Z’方向の寸法は、図1に示すように、戻し路側で戻し路の断面円の直径Eと同じになっているが、転動路側に向けて連続的大きくなっており、転動路の端部で「E+2D」となっている。これに合わせてリターンガイド2の内側溝21も、戻し路側の端部21aは直径Eの円弧となっているが、転動路側の端部21bは、図3に示すように、図4(a)の半円51,52の半分の円弧を直線6で接続した形状となっている。
この実施形態のエンドキャップ1によれば、方向転換路の転動路側の開口端が図3に示す形状となっているため、スライダ本体にエンドキャップ1を取り付けた時に、スライダ本体の転動溝とエンドキャップの方向転換路の開口端がZ−Z’方向で寸法2Dの範囲でずれても、ボールは、転動路から方向転換路に滑らかに入ることができる。また、方向転換路のボール進行方向に垂直な断面が、図4(b)を用いて説明した形状となっているため、ボールは方向転換路内も滑らかに移動できる。
したがって、この実施形態のエンドキャップ1を用いたリニアガイド装置によれば、エンドキャップ1とスライダ本体との特別な位置決め調整を行わず、エンドキャップ1の貫通穴15とスライダ本体のねじ穴を合わせて、エンドキャップ1の外側から入れたボルトをスライダ本体に螺合することで組み立てた場合でも、ボールが、転動路から方向転換路に滑らかに入ることができ、方向転換路内も滑らかに移動できるようになる。
エンドキャップのスライダ本体側の面を示す図である。 図1のA−A断面図である。 方向転換路の転動路側の部分を示す拡大図である。 方向転換路のボール進行方向に垂直な断面の形状を説明する図である。 従来例のエンドキャップのスライダ本体側の面を示す図である。
符号の説明
1 エンドキャップ
11 エンドキャップの脚部
12 エンドキャップの胴部
14 給油口
15 貫通穴
101 方向転換路の外側溝
110 方向転換路の外側溝
111 タング
2 リターンガイド
20 リターンガイド
3 方向転換路
30 方向転換路
4 案内レール
5 円
51,52 半円
51a,51b,52a,52b 半円の端点
6 端点を接続する直線
C 円の中心

Claims (2)

  1. スライダ本体とその直動方向端部に固定されるエンドキャップとからなるスライダ、案内レール、およびボールを備え、
    スライダ本体および案内レールに形成された互いに対向配置される転動溝でボールの転動路が構成され、スライダ本体にボールの戻し路が形成され、前記転動路から戻し路にボールを向かわせる方向転換路を有するリニアガイド装置において、
    前記方向転換路のボール進行方向に垂直な断面は、
    少なくとも転動路側で、ボールより径の大きな円を脚部の長さ方向で二等分して生じる二つの半円を、前記円の中心から前記方向に沿って互いに同じ距離だけ離し、両半円の互いに向かい合う端点を前記方向に沿った直線で接続した形状であることを特徴とするリニアガイド装置。
  2. スライダ本体とその直動方向端部に固定されるエンドキャップとからなるスライダ、案内レール、およびボールを備え、
    スライダ本体および案内レールに形成された互いに対向配置される転動溝でボールの転動路が構成され、スライダ本体にボールの戻し路が形成され、前記転動路から戻し路にボールを向かわせる方向転換路を有するリニアガイド装置において、
    前記方向転換路のボール進行方向に垂直な断面は、
    戻し路側の開口端の形状が、ボールより径の大きな円であり、
    戻し路側の開口端より転動路側の形状が、前記円を脚部の長さ方向で二等分して生じる二つの半円を、前記円の中心から前記方向に沿って互いに同じ距離だけ離し、両半円の互いに向かい合う端点を前記方向に沿った直線で接続した形状であり、前記距離を戻し路側の開口端から転動路側に向かうにつれて連続的に長くしたことを特徴とするリニアガイド装置。
JP2007125377A 2007-05-10 2007-05-10 リニアガイド装置 Active JP4894607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125377A JP4894607B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 リニアガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125377A JP4894607B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 リニアガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281096A true JP2008281096A (ja) 2008-11-20
JP4894607B2 JP4894607B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40142089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125377A Active JP4894607B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 リニアガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894607B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050302A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 日本電気株式会社 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
WO2022202949A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本精工株式会社 リニアガイド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446952A (en) * 1977-08-31 1979-04-13 Eastman Kodak Co Forming method and apparatus of slub yarn
JPS59103928A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Toyota Motor Corp 電子燃料噴射制御装置
JPS60121526A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Olympus Optical Co Ltd 磁気記録媒体
WO2005019668A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Nsk Ltd. 直動案内装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446952A (en) * 1977-08-31 1979-04-13 Eastman Kodak Co Forming method and apparatus of slub yarn
JPS59103928A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Toyota Motor Corp 電子燃料噴射制御装置
JPS60121526A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Olympus Optical Co Ltd 磁気記録媒体
WO2005019668A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Nsk Ltd. 直動案内装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050302A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 日本電気株式会社 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
WO2022202949A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本精工株式会社 リニアガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4894607B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7229211B2 (en) Linear guide bearing apparatus
KR20090015140A (ko) 직선 안내 장치
WO2015151478A1 (ja) 直動案内装置
JP4894607B2 (ja) リニアガイド装置
JP2010054043A (ja) ボールねじモジュール
KR101560127B1 (ko) 운동 안내 장치
JP2014219021A5 (ja)
JP2007032730A (ja) 転がり案内装置
JPWO2009037931A1 (ja) 転動体循環タイプの直線案内装置
TWM531525U (zh) 線性滑軌
JP5343513B2 (ja) 直動装置
JP2006105296A (ja) ローラ式リニアガイドウェイ
TW201533340A (zh) 運動引導裝置
JP2008275066A (ja) 直動案内装置
JP2014119036A (ja) 直動案内装置の設置構造
JP2005083520A (ja) ボールねじ装置
JP2007170558A (ja) 直動案内装置
JP2012082879A (ja) 運動案内装置
JP2013083358A (ja) 直動装置
JP2006316957A (ja) 直動転がり案内装置
JP2009108968A (ja) リニアガイド装置
TWI540268B (zh) 線性滑軌
JP5786448B2 (ja) 直動案内装置
JP2009047252A (ja) 直動案内装置
JP2012237394A (ja) 直動案内装置の設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3