JP2008278339A - 基地局装置及び通信制御方法 - Google Patents

基地局装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008278339A
JP2008278339A JP2007121302A JP2007121302A JP2008278339A JP 2008278339 A JP2008278339 A JP 2008278339A JP 2007121302 A JP2007121302 A JP 2007121302A JP 2007121302 A JP2007121302 A JP 2007121302A JP 2008278339 A JP2008278339 A JP 2008278339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback information
base station
station apparatus
user
notifications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007121302A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Morimoto
彰人 森本
Nobuhiko Miki
信彦 三木
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007121302A priority Critical patent/JP2008278339A/ja
Priority to US12/598,149 priority patent/US20100128650A1/en
Priority to CN200880022600A priority patent/CN101690276A/zh
Priority to PCT/JP2008/058201 priority patent/WO2008136463A1/ja
Priority to KR20097024741A priority patent/KR20100017419A/ko
Priority to EP20080752211 priority patent/EP2146515A1/en
Publication of JP2008278339A publication Critical patent/JP2008278339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1868Measures taken after transmission, e.g. acknowledgments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】MBMSにおいて、適用変復調を適用できる基地局装置及び通信制御方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ装置は、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータが所要品質を満たさないことを通知するフィードバック情報を送信する。ユーザ装置に対してマルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータを送信する基地局装置は、フィードバック情報の通知数を求め、該通知数に基づいて、適応変復調を行うか否かを判断するフィードバック情報判定手段と、フィードバック情報判定手段における判定結果に従って、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータに適用する変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更するMCS制御手段とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に基地局装置及び通信制御方法に関する。
W−CDMAやHSDPA、HSUPAの後継となる通信方式、すなわちロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が、W−CDMAの標準化団体3GPPにより検討され、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM、上りリンクについてはSC−FDMA(Single−Carrier Frequency Division Multiple Access)が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。
OFDMは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式であり、サブキャリアを周波数上に、一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
SC−FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。SC−FDMAでは、送信電力の変動が小さくなる特徴を持つことから、端末の低消費電力化及び広いカバレッジを実現できる。
LTEは、上りリンク、下りリンクともに1つないし2つ以上の物理チャネルを複数の移動局で共有して通信を行うシステムである。上記複数の移動局で共有されるチャネルは、一般に共有チャネルと呼ばれ、LTEにおいては、上りリンクにおいては上り共有物理チャネル(Physical Uplink Shared Channel :PUSCH)であり、下りリンクにおいては下り共有物理チャネル(Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)である。
そして、上述したような共有チャネルを用いた通信システムにおいては、サブフレーム(Sub−frame)(LTEでは1ms)毎に、どの移動局に対して上記共有チャネルを割り当てるかをシグナリングする必要があり、上記シグナリングのために用いられる制御チャネルは、LTEでは、物理下りリンク制御チャネル(Physical Donwlink Control Channel)または、Downlink L1/L2 Control Channel(DL L1/L2 Control Channel)と呼ばれる。上記物理下りリンク制御チャネルの情報には、例えば、ダウンリンクスケジューリングインフォメーション(DL Scheduling Information)、Acknowledgement information(ACK/NACK)、アップリンクスケジューリンググラント(UL Scheduling Grant)、オーバロードインジケータ(Overload Indicator)、送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)等が含まれる(例えば、非特許文献2参照)。
上記DL Scheduling InformationやUL Scheduling Grantが、どの移動局に対して上記共有チャネルを割り当てるかをシグナリングするための情報に相当する。上記DL Scheduling Informationには、例えば、下りリンクの共有チャネルに関する、下りリンクのリソースブロック(Resource Block)の割り当て情報、UEのID、ストリームの数、プリコーディングベクトル(Precoding Vector)に関する情報、データサイズ、変調方式、HARQ(hybrid automatic repeat request)に関する情報等が含まれる。また、上記UL Scheduling Grantには、例えば、上りリンクの共有チャネルに関する、上りリンクのResource Blockの割り当て情報、UEのID、データサイズ、変調方式、上りリンクの送信電力情報、Uplink MIMOにおけるデモジュレーションレファレンスシグナル(Demodulation Reference Signal)の情報等が含まれる。
ところで、モバイルTVなど、セルラー・ネットワーク上で、ユーザ装置へコンテンツをブロードキャストするMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)が提案されている。このMBMSでは、セッションごとに別個の接続が確立されるユニキャストと異なり、ポイント・ツー・マルチポイント接続が利用される。MBMSを使用することにより、ネットワークで提供されるチャネルの数を更に増やすことができる。
MBMSサービスとしては、シングルセルモード(Single−cell mode)と、MBSFNモード(Multicast Broadcast over Single Frequency Network mode)が提案されている。
シングルセルモードでは、1つのセルのみからMBMSデータが送信され、他セルはユニキャストデータもしくは異なるMBMSデータが送信される。図1に示すセル構成において、セル1ではMBMSデータが送信され、セル2及び3では、ユニキャストデータもしくは、セル1で送信されるMBMSデータとは異なるMBMSデータが送信される。
MBSFNモードでは、複数セルから同じMBMSデータが送信される。図1に示すセル構成において、セル1、2及び3から同じMBMSデータが送信される。各ユーザは、複数のセルからのMBMS信号をソフトコンバイニング受信することにより、MBMSデータの高品質受信が可能となる。
3GPP TR 25.814 (V7.0.0), "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA," June 2006 3GPP, R1-070103, Downlink L1/L2 Control Signaling Channel Structure: Coding
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
上述したようにMBMSサービスでは、サービスエリア内のMBMSデータの送信を希望する全てのユーザに対して、同一のMBMSデータが送信される。ユニキャストの場合には、適用変復調、再送制御などが適用され、ユーザ装置からのフィードバック情報により、これらの制御が行われる。MBMSでは、複数ユーザに対して同じ情報が送信されるため、適用変復調、再送制御などは適用されていない。従って、MBMSでは、ユーザ装置からのフィードバック情報は使用されない。例えば再送制御を行うと仮定した場合には、受信成功したユーザと受信が失敗したユーザがいる場合には、基地局装置においては制御不可能である。
また、MBMSでは、セル端に位置するユーザとセル中心領域に位置するユーザとに偏りがある場合、セル端に位置するユーザが受信できる条件でMBMSデータが送信される。このような条件で送信された場合、セル中心領域に位置するユーザにとっては過品質で受信されることになる。
しかし、MBMSにおいても、適用変復調、再送制御などを適用することにより、特定の条件下においては特性改善が期待できる。
そこで、本発明は、上述した課題に鑑み、その目的は、MBMSにおいて、適用変復調を適用できる基地局装置及び通信制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の基地局装置は、
ユーザ装置に対してマルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータを送信する基地局装置であって:
前記ユーザ装置は、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータが所要品質を満たさないことを通知するフィードバック情報を送信し、
前記フィードバック情報の通知数を求め、該通知数に基づいて、適応変復調を行うか否かを判断するフィードバック情報判定手段;
前記フィードバック情報判定手段における判定結果に従って、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータに適用する変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更する制御手段;
を備えることを特徴の1つとする。
本発明の通信制御方法は、
ユーザ装置に対してマルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータを送信する基地局装置における通信制御方法であって:
前記ユーザ装置は、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータが所要品質を満たさないことを通知するフィードバック情報を送信し、
各ユーザ装置から送信されたフィードバック情報を受信するフィードバック情報受信ステップ;
前記フィードバック情報の通知数を求め、該通知数に基づいて、適応変復調を行うか否かを判断するフィードバック情報判定ステップ;
前記フィードバック情報判定手段における判定結果に従って、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータに適用する変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更する制御ステップ;
を有することを特徴の1つとする。
本発明の実施例によれば、MBMSにおいて、適用変復調を適用できる基地局装置及び通信制御方法を実現することができる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ説明する。実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
図2を参照しながら、本発明の実施例に係る移動局及び基地局装置を有する無線通信システム(MBMSシステム)について説明する。
無線通信システム1000は、例えばEvolved UTRA and UTRAN(別名:Long Term Evolution,或いは,Super 3G)が適用されるシステムである。無線通信システム1000は、基地局装置(eNB: eNode B)200と、基地局装置200と通信する複数の移動局100(100、100、100、・・・100、nはn>0の整数)とを備える。基地局装置200は、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300と接続され、アクセスゲートウェイ装置300は、コアネットワーク400と接続される。移動局100はセル50において基地局装置200とEvolved UTRA and UTRANにより通信を行っている。
各移動局(100、100、100、・・・100)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下では特段の断りがない限り移動局100として説明を進める。説明の便宜上、基地局装置と無線通信するのは移動局であるが、より一般的には移動端末も固定端末も含むユーザ装置(UE: User Equipment)でよい。
無線通信システム1000では、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。上述したように、OFDMは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、周波数帯域を端末毎に分割し、複数の端末が互いに異なる周波数帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、Evolved UTRA and UTRANにおける通信チャネルについて説明する。
下りリンクについては、各移動局100で共有される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)と、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlinkg Control Channel)とが用いられる。物理下りリンク制御チャネルは下りL1/L2制御チャネルとも呼ばれる。上記物理下りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理下りリンク制御チャネルにより、ダウンリンクスケジューリングインフォメーション(DL Scheduling Information)、Acknowledgement information(ACK/NACK)、アップリンクスケジューリンググラント(UL Scheduling Grant)、オーバロードインジケータ(Overload Indicator)、送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)等が伝送される。DL Scheduling Informationには、例えば、物理下りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報、すなわち、データサイズ、変調方式、HARQに関する情報や、下りリンクのリソースブロックの割り当て情報等が含まれる。
また、UL Scheduling Grantには、例えば、物理上りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報、すなわち、データサイズ、変調方式に関する情報や、上りリンクのリソースブロックの割り当て情報、上りリンクの共有チャネルの送信電力に関する情報等が含まれる。ここで、上りリンクのリソースブロックとは、周波数リソースに相当し、リソースユニットとも呼ばれる。
また、Acknowledgement information(ACK/NACK)とは、上りリンクの共有チャネルに関する送達確認情報のことである。
上りリンクについては、各移動局100で共有して使用される物理上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)と、物理上りリンク制御チャネルとが用いられる。上記物理上りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理上りリンク制御チャネルにより、下りリンクにおける共有物理チャネルのスケジューリング処理や適応変復調及び符号化処理(AMCS: Adaptive Modulation and Coding Scheme)に用いるための下りリンクの品質情報(CQI: Channel Quality Indicator)、及び、物理下りリンク共有チャネルの送達確認情報(Acknowledgement Information)が伝送される。送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK: Acknowledgement)又はそれが適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK: Negative Acknowledgement)の何れかで表現される。
物理上りリンク制御チャネルでは、CQIや送達確認情報に加えて、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てを要求するスケジューリング要求(Scheduling Request)や、パーシステントスケジューリング(Persistent Scheduling)におけるリリース要求(Release Request)等が送信されてもよい。ここで、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てとは、あるサブフレームの物理下りリンク制御チャネルを用いて、後続のサブフレームにおいて上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行ってよいことを基地局装置が移動局に通知することを意味する。
図3を参照しながら、本発明の実施例に係る基地局装置200について説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、MCS・再送制御部202と、データ送信部204と、フィードバック判定部206と、フィードバック情報受信部208とを備える。
ユーザ装置100は、基地局200から送信されるマルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータ(以下、MBMSデータと呼ぶ)が所要の品質を満たさない場合に、MBMSデータが所要の品質を満たさないことを示す制御情報を、フィードバック情報として高レイヤーのシグナリングにより通知する。この方法では制御遅延が大きくなるが、1TTI以上の長周期での制御に適用されるので問題はない。このようにすることにより、制御情報の品質を確保することができる。
ユーザ装置100から送信された制御情報は、フィードバック情報受信部208により受信され、フィードバック判定部206に入力される。
フィードバック判定部206は、ユーザ装置100からのフィードバック情報に基づいて、適用変復調制御及び/又は再送制御を行うか否かを判断し、その結果をMCS・再送制御部202に入力する。フィードバック判定部206は、受信されたフィードバック情報の数が予め決定される所定の第1の適用変復調閾値以上である場合、適用変復調制御を行うと決定する。具体的には、変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせ(MCSセット)において、変調多値数を下げる方向及び/又はチャネル符号化率を下げる方向に変更する、すなわち変調多値数を減らす及び/又はチャネル符号化率を下げる制御を行う。また、フィードバック判定部206は、受信されたフィードバック情報の数が予め決定される所定の再送制御閾値以上である場合、再送制御を行うと決定する。また、フィードバック判定部206は、受信されたフィードバック情報の数が予め決定される所定の第2の適用変復調閾値以下である場合、適用変復調制御を行うと決定する。ここで、第2の適用変復調閾値は、第1の適用変復調閾値以下である。具体的には、変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせ(MCSセット)において、変調多値数を上げる方向及び/又はチャネル符号化率を上げる方向に変更する、すなわち変調多値数を増やす及び/又はチャネル符号化率を上げる制御を行う。
セル設計時には、所定の割合のユーザが受信できるような条件で送信するように設計される。そこで、第1の適用変復調閾値及び再送制御閾値は、想定したユーザ数の(100−所定の割合)(%)以上に相当する数であることが好ましい。また、第2の適用変復調閾値は、想定したユーザ数の(100−所定の割合以上の割合)(%)以下に相当する数であることが好ましい。ここで、第1の適用変復調閾値と再送制御閾値、第1の適用変復調閾値と第2の適用変復調閾値とは、同じ値でもよいし異なる値でもよい。
また、MBMSの受信を希望しているユーザ数が分かる場合には、このユーザ数に対するフィードバック情報の数の割合に基づいて、適用変復調制御及び/又は再送制御を行うか否かを判断するようにしてもよい。
MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力された適用変復調制御を行うか否かを示す情報及び/又は再送制御を行うか否かを示す情報に基づいて、適用変復調制御及び/又は再送制御を行う。例えば、MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力された変調多値数を下げる方向及び/又はチャネル符号化率を下げる方向に変更する命令が入力された場合、変調多値数を減らす命令及び/又はチャネル符号化率を下げる命令、すなわち適用されている変調多値数及び/又はチャネル符号化率よりも小さい値の変調多値数及び/又はチャネル符号化率を含む変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせ(MCSセット)に変更する命令(MCSを下げる命令)をデータ送信部204に対して行う。また、MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力された変調多値数を上げる方向及び/又はチャネル符号化率を上げる方向に変更する命令が入力された場合、変調多値数を増やす命令及び/又はチャネル符号化率を上げる命令、すなわち適用されている変調多値数及び/又はチャネル符号化率よりも大きい値の変調多値数及び/又はチャネル符号化率を含む変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせ(MCSセット)に変更する命令(MCSを上げる命令)をデータ送信部204に対して行う。また、MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力された再送制御を行う命令が入力された場合、再送制御を行う命令をデータ送信部204に対して行う。
例えば、MCS・再送制御部202は、再送制御を行う場合に、受信誤りが生じたパケットを再送する。具体的には、図4に示すように、UE1−UE3に対してパケット1−10が送信された場合、UE1はパケット3及び4を誤って受信し、UE2はパケット1及び6を誤って受信し、UE3はパケット2及び7を誤って受信した場合、MCS・再送制御部202はいずれかのユーザ装置で誤って受信されたパケットを再送する。この場合、パケット1、2、3、4、6及び7が再送される。
また、例えば、MCS・再送制御部202は、再送制御を行う場合に、ユーザ装置において受信誤りの多いパケットを再送するようにしてもよい。具体的には、図5に示すようにUE1−UE5に対して、パケット1−5が送信された場合、UE2はパケット1及び5を誤って受信し、UE3はパケット2−4を誤って受信し、UE5はパケット2及び4を誤って受信した場合、MCS・再送制御部202は、予め設定された所定の閾値に基づいて、ユーザ装置において、あるパケットを誤って受信したユーザ数が予め設定された所定の閾値以上であるパケットを再送する。所定の閾値として2が設定された場合には、パケット2及び4が再送される。
また、例えば、MCS・再送制御部202は、再送制御を行う場合に、パケットの排他的論理和(XOR)演算を行ったパケットを送信するようにしてもよい。各ユーザ装置100では、排他的論理和演算を行う対象となるパケットの中で1つだけ誤って受信していた場合には、その誤って受信したパケットを再生できる。例えば、図6に示すように、ユーザ装置1及び2に対してパケット#1が送信され、UE1は受信を誤り、UE2は受信成功である場合、UE2は硬判定結果を保存する。次に、ユーザ装置1及び2に対してパケット#2が送信され、UE1は受信成功し、UE2は受信を誤った場合、UE1は、硬判定結果を保存する。次に、基地局装置200は、パケット#1と#2の排他的論理和演算を行ったパケットを送信する。UE1及びUE2では、そのパケットを受信した後、正しく復号されたパケットとの排他的論理和演算を行う。このようにすることにより、誤って受信したパケットを再生できる。具体的には、UE1では、パケット#1と#2の排他的論理和演算を行ったパケットと、パケット#2との排他的論理和演算を行うことにより、誤って受信したパケット#1の再生を行う。また、UE2では、パケット#1と#2の排他的論理和演算を行ったパケット#1と、パケット#1との排他的論理和演算を行うことにより、誤って受信したパケット#2の再生を行う。
具体的には、MCS・再送制御部202は、初回送信のパケットエラーレート(PER: Packet Error Rate)に基づいて、複数のパケットを送信する度に、それらの排他的論理和演算を行ったパケットを送信する。例えば、PER=10−1である場合には、図7に示すようにパケット#1−#10のパケットを送信し、パケット#11として、パケット#1−#10の排他的論理和演算を行ったパケットを送信する。この方法は、ユーザ装置100からのフィードバック情報がない場合でも適用できる。
また、ユーザ装置100からのフィードバック情報に基づいて、各ユーザにおいて、連続するパケットのうち、受信誤りの生じたパケット数が最大1である点で共通する複数のパケットの排他的論理和演算を行ったパケットを送信する。例えば、図8に示すように、パケット#1−#10のパケットを送信し、パケット#11として、パケット#1−#3の排他的論理和演算を行ったパケットを送信し、パケット#12として、パケット#4−#7の排他的論理和演算を行ったパケットを送信する。パケット#1−#3の排他的論理和演算を行ったパケットを送信する場合には、連続するパケット#1−#3のうち、各ユーザにおいて、受信誤りの生じたパケット数が最大1である点で共通する。パケット#4−#7の排他的論理和演算を行ったパケットを送信する場合には、連続するパケット#4−#7のうち、各ユーザにおいて、受信誤りの生じたパケット数が最大1である点で共通する。このようにすることにより、図8に示すパケット#8−#10のような受信が成功したパケットを含めた演算を行う必要がなく、効率的に再送制御を行うことができる。
データ送信部204は、MCS・再送制御部202によるMCS制御に従ったデータ送信及び/又は再送制御を行う。
次に、本実施例に係る基地局装置の動作について説明する。
ユーザ装置からのフィードバック情報に基づいて、適用変復調が行われる場合について、図9を参照して説明する。
フィードバック情報受信部208は、自基地局装置200のカバーするエリアに在圏するユーザ装置のうち、MBMSデータを受信しているユーザ装置からフィードバック情報受信する(ステップS902)。MBMSデータを受信しているユーザ装置は、送信されるMBMSデータが所要の品質を満たさない場合に、フィードバック情報を送信する。
フィードバック判定部206は、受信したフィードバックの数が予め設定される所定の第1の適用変復調閾値以上であるか否かを判定する(ステップ904)。
受信したフィードバックの数が予め設定される所定の第1の適用変復調閾値以上である場合(ステップS904:YES)、MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力されるMCSを下げる命令に従って、MCSを下げる制御を行う(ステップS906)。その後、ステップS902に戻る。
一方、受信したフィードバックの数が予め設定される所定の第1の適用変復調閾値以上でない場合(ステップS904:NO)、フィードバック判定部206は、受信したフィードバックの数が予め設定される所定の第2の適用変復調閾値以下であるか否かを判定する(ステップ908)。
受信したフィードバックの数が予め設定される所定の第2の適用変復調閾値以下である場合(ステップS908:YES)、MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力されるMCSを上げる命令に従って、MCSを上げる制御を行う(ステップS910)。その後、ステップS902に戻る。
一方、受信したフィードバックの数が予め設定される所定の第2の適用変復調閾値以下でない場合(ステップS908:NO)、ステップS902に戻る。
ユーザ装置からのフィードバック情報に基づいて、再送制御が行われる場合について、図10を参照して説明する。
フィードバック情報受信部208は、自基地局装置200のカバーするエリアに在圏するユーザ装置のうち、MBMSデータを受信しているユーザ装置からフィードバック情報受信する(ステップS1002)。MBMSデータを受信しているユーザ装置は、送信されるMBMSデータが所要の品質を満たさない場合に、フィードバック情報を送信する。
フィードバック判定部206は、受信したフィードバックの数が予め設定される所定の再送制御閾値以上であるか否かを判定する(ステップ1004)。
受信したフィードバックの数が予め設定される所定の再送制御閾値以上である場合(ステップS1004:YES)、MCS・再送制御部202は、フィードバック判定部206により入力される再送制御を行う命令に従って、再送制御を行う(ステップS1006)。その後、ステップS1002に戻る。
一方、受信したフィードバックの数が予め設定される所定の再送制御閾値以上でない場合(ステップS1004:NO)、ステップS1002に戻る。
次に、本発明の第2の実施例に係る無線通信システム(MBMSシステム)について説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成は、図11に示すように、基地局装置(eNB: eNode B)200(200、200)と、基地局装置200と通信する複数の移動局100(100、100、100、・・・100、nはn>0の整数)とを備える。基地局装置200は、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300と接続され、アクセスゲートウェイ装置300は、コアネットワーク400と接続される。移動局100はセル50において基地局装置200とEvolved UTRA and UTRANにより通信を行っている。本実施例では、2個のセルにおいてMBMSデータが送信される場合について説明するが、3個以上のセルにおいてMBMSデータが送信される場合についても適用できる。
上述したMBMSシステムは好適には、シングルセルモードに適用される。本実施例に係るMBMSシステムは、好適にはマルチセルモード、例えばMBSFNモードに適用される。
本実施例に係る上位局300、例えばアクセスゲートウェイは、図12に示すようにフィードバック情報受信部302と、フィードバック情報判定部304とを備える。
フィードバック情報判定部304は、基地局装置200から送信されるフィードバック情報を受信し、フィードバック情報判定部304に入力する。ここで、各基地局装置200から送信されるフィードバック情報をユーザ毎に合成するようにしてもよい。フィードバック情報判定部304は、上述したフィードバック情報判定部206と同様の処理を行う。フィードバック判定部304は、ユーザ装置100からのフィードバック情報に基づいて、適用変復調及び/又は再送制御を行うか否かを判断し、その結果をMCS・再送制御部202に送信する。フィードバック判定部304は、受信されたフィードバック情報の数が予め決定される所定の第1の適用変復調閾値以上である場合、適用変復調制御を行うと決定する。具体的には、MCSを下げる、すなわち変調多値数を減らす及び/又はチャネル符号化率を下げる制御を行う。また、フィードバック判定部304は、受信されたフィードバック情報の数が予め決定される所定の再送制御閾値以上である場合、再送制御を行うと決定する。また、フィードバック判定部304は、受信されたフィードバック情報の数が予め決定される所定の第2の適用変復調閾値以下である場合、適用変復調制御を行うと決定する。具体的には、MCSを増やす、すなわち変調多値数を増やす及び/又はチャネル符号化率を上げる制御を行う。
本実施例に係る基地局装置200は、図12に示すようにMCS・再送制御部202と、データ送信部204と、フィードバック情報受信部208とを備える。
ユーザ装置100から送信された制御情報は、フィードバック情報受信部208により受信され、上位局300のフィードバック判定部302に送信される。
MCS・再送制御部202は、上位局のフィードバック判定部304により送信された適用変復調制御を行うか否かを示す情報及び/又は再送制御を行うか否かを示す情報に基づいて、適用変復調制御及び/又は再送制御を行う。
データ送信部204は、MCS・再送制御部202によるMCS制御に従ったデータ送信及び/又は再送制御を行う。
次に、本発明の第3の実施例に係る無線通信システム(MBMSシステム)について説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成及び基地局装置の構成は、第1及び第2の実施例において説明した構成と同様である。
本実施例に係る無線通信システムでは、フィードバック情報として、CQI及び/又はスケジューリングリクエスト(Scheduling request)が、ユーザ装置100から送信される。各ユーザは、所要品質を満たさない場合にCQI及び/又はスケジューリングリクエストをフィードバックする。このようにすることにより、すでに確保されているリソースを使用するため、余分な制御情報を増加させずに、フィードバック情報を送信できる。
次に、本発明の第4の実施例に係る無線通信システム(MBMSシステム)について説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成及び基地局装置の構成は、第1及び第2の実施例において説明した構成と同様である。
本実施例に係る無線通信システムでは、フィードバック情報として、データが正しく受信されなったことを示す否定応答(NACK)が、ユーザ装置100から送信される。各ユーザは、所要品質を満たさない場合にNACKをフィードバックする。このようにすることにより、各ユーザに共通のリソースを用いて送信させることができるため、制御情報量を低減できる。さらに、制御情報量を低減するために、送信できる期間を制限するようにしてもよい。
上述した実施例によれば、セル端に位置するユーザとセル中心領域に位置するユーザとに偏りがある場合においても、フィードバック情報を使用することにより、セル端に位置するユーザに対しては、再送したり、レートを下げて送信したりする制御を行うことができる。
MBMSサービスにおけるシングルセルモードと、MBSFNモードを示す説明図である。 本発明の一実施例に係る無線通信システム(MBMSシステム)を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。 本発明の一実施例に係る再送制御を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る再送制御を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る再送制御を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る再送制御を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る再送制御を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置の動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置の動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例に係る無線通信システム(MBMSシステム)を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る上位局及び基地局装置を示す部分ブロック図である。
符号の説明
1、2、3、50 セル
100、100、100、100 移動局
200 基地局装置
202 MCS・再送制御部
204 データ送信部
206 フィードバック情報判定部
208 フィードバック情報受信部
300 アクセスゲートウェイ装置
302 フィードバック情報受信部
304 フィードバック情報判定部
400 コアネットワーク
1000 無線通信システム(MBMSシステム)

Claims (10)

  1. ユーザ装置に対してマルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータを送信する基地局装置であって:
    前記ユーザ装置は、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータが所要品質を満たさないことを通知するフィードバック情報を送信し、
    前記フィードバック情報の通知数を求め、該通知数に基づいて、適応変復調を行うか否かを判断するフィードバック情報判定手段;
    前記フィードバック情報判定手段における判定結果に従って、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータに適用する変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更する制御手段;
    を備えることを特徴とする基地局装置。
  2. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記フィードバック情報判定手段における判定結果に従って、再送制御を行う再送制御手段;
    を備え、
    前記フィードバック情報判定手段は、前記フィードバック情報の通知数を求め、該通知数に基づいて、再送制御を行うか否かを判断することを特徴とする基地局装置。
  3. 請求項1又は2に記載の基地局装置において:
    前記フィードバック情報判定手段は、前記通知数が第1の閾値以上である場合に、多値数を減らす、及び/又はチャネル符号化率を下げる制御を行うように変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更すると判断することを特徴とする基地局装置。
  4. 請求項3に記載の基地局装置において:
    前記フィードバック情報判定手段は、前記通知数が第1の閾値未満であり、さらに前記通知数が前記第1の閾値未満の第2の閾値以下である場合に、多値数を増やす、及び/又はチャネル符号化率を上げる制御を行うように変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更すると判断することを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項2に記載の基地局装置において:
    前記再送制御手段は、所定数のパケットの排他的論理和演算を行ったパケットを送信することを特徴とする基地局装置。
  6. 請求項2に記載の基地局装置において:
    前記再送制御手段は、ユーザ装置100からのフィードバック情報に基づいて、各ユーザにおいて、連続するパケットのうち、受信誤りの生じたパケット数が最大1である点で共通する複数のパケットの排他的論理和演算を行ったパケットを送信することを特徴とする基地局装置。
  7. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記ユーザ装置は、前記フィードバック情報を、高レイヤーのシグナリングにより通知することを特徴とする基地局装置。
  8. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記ユーザ装置は、前記フィードバック情報として、CQI及び/又はスケジューリングリクエストを通知することを特徴とする基地局装置。
  9. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記ユーザ装置は、前記フィードバック情報として、否定応答を通知することを特徴とする基地局装置。
  10. ユーザ装置に対してマルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータを送信する基地局装置における通信制御方法であって:
    前記ユーザ装置は、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータが所要品質を満たさないことを通知するフィードバック情報を送信し、
    各ユーザ装置から送信されたフィードバック情報を受信するフィードバック情報受信ステップ;
    前記フィードバック情報の通知数を求め、該通知数に基づいて、適応変復調を行うか否かを判断するフィードバック情報判定ステップ;
    前記フィードバック情報判定手段における判定結果に従って、マルチキャストデータ及び/又はブロードキャストデータに適用する変調方式及びチャネル符号化方式の組み合わせを変更する制御ステップ;
    を有することを特徴とする通信制御方法。
JP2007121302A 2007-05-01 2007-05-01 基地局装置及び通信制御方法 Pending JP2008278339A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121302A JP2008278339A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 基地局装置及び通信制御方法
US12/598,149 US20100128650A1 (en) 2007-05-01 2008-04-28 Base station apparatus and communication control method
CN200880022600A CN101690276A (zh) 2007-05-01 2008-04-28 基站装置以及通信控制方法
PCT/JP2008/058201 WO2008136463A1 (ja) 2007-05-01 2008-04-28 基地局装置及び通信制御方法
KR20097024741A KR20100017419A (ko) 2007-05-01 2008-04-28 기지국장치 및 통신제어방법
EP20080752211 EP2146515A1 (en) 2007-05-01 2008-04-28 Base station device and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121302A JP2008278339A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 基地局装置及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008278339A true JP2008278339A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39943570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121302A Pending JP2008278339A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 基地局装置及び通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100128650A1 (ja)
EP (1) EP2146515A1 (ja)
JP (1) JP2008278339A (ja)
KR (1) KR20100017419A (ja)
CN (1) CN101690276A (ja)
WO (1) WO2008136463A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986466B1 (ko) 2008-11-24 2010-10-08 한국과학기술원 멀티캐스트의 품질을 차등 제공하는 방법 및 장치
JP2013004993A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Sony Corp 通信装置及び通信方法、並びに通信システム
US9214989B2 (en) 2010-04-28 2015-12-15 Fujitsu Limited Mobile communication system, base station, mobile station, and radio communication method
JP2016500232A (ja) * 2012-11-14 2016-01-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチキャストレート制御
US9673873B2 (en) 2010-02-12 2017-06-06 Fujitsu Limited Mobile communications system, base station, mobile station, and wireless communication method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8737319B2 (en) * 2008-12-15 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reducing map overhead in a broadand wireless communication system
JP2010161554A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信局装置および無線通信システム
CN101925006A (zh) * 2009-06-16 2010-12-22 中兴通讯股份有限公司 一种mbms的调制和编码方案确定方法和一种mce
CN101931880A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种多媒体广播组播业务动态复用的资源分配方法
US8488498B2 (en) * 2009-08-28 2013-07-16 Nec Laboratories America, Inc. Retransmission protocol and coding scheme for multicast broadcast service
JP5159735B2 (ja) * 2009-09-11 2013-03-13 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
CN102802159B (zh) * 2011-05-25 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 一种公共控制信道配置的调整方法、***和基站控制器
US8867388B2 (en) 2011-11-19 2014-10-21 Motorola Solutions, Inc. Distributing content to a plurality of mobile stations using a downlink point-to-multipoint (PTM) bearers and downlink point-to-point (PTP) bearers
US8699398B2 (en) 2011-11-19 2014-04-15 Motorola Solutions, Inc. Dynamically switching mobile stations between point-to-point and point-to-multipoint operating modes
KR102157286B1 (ko) 2013-12-27 2020-09-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 전송률을 제어하기 위한 방법 및 장치
US10015218B2 (en) 2014-10-20 2018-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for adjusting transmission parameters of multicast content data
WO2016176841A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 Qualcomm Incorporated Fast transmission on repair packets with embms
IN2015CH05233A (ja) * 2015-09-30 2015-10-16 Wipro Ltd
CN107645361A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 北京信威通信技术股份有限公司 一种发送数据的方法及装置
US10560813B2 (en) * 2016-08-16 2020-02-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for index-coded multicast transmission in a wireless communication system
DE102018210279A1 (de) 2018-06-25 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Erstes Endgerät, Verfahren zum Betreiben des ersten Endgeräts, zweites Endgerät und Verfahren zum Betreiben des zweiten Endgeräts
WO2020091056A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Nec Corporation Schemes and methods of integrity protection in mobile communication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478324A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Victor Company Of Japan Storage device
WO2006034818A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error ratio measurement in the radio link control layer for quality of service control in a wireless communication system
JP2007510363A (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ フィードバック抑制技術を使用してtdma/tddシステムにおおけるスケーラブル且つリライアブルなマルチキャストをサポートする方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693911B1 (ko) * 2000-04-06 2007-03-12 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 멀티캐스트 신호재송방법 및 멀티캐스트 전송시스템, 그리고 이동국 및 기지국
WO2005004376A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-13 Fujitsu Limited 多入力多出力伝送システム
WO2005071887A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. A packet data multicast communication system, a station, and a method of operating the system
GB0403128D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Koninkl Philips Electronics Nv Multicast transmission
CN1998258A (zh) * 2004-08-05 2007-07-11 三菱电机株式会社 基站和移动通信终端装置以及主小区选择方法
CN101112017B (zh) * 2005-02-03 2011-06-01 富士通株式会社 无线通信***及无线通信方法
DE602005007500D1 (de) 2005-10-28 2008-07-24 Agilent Technologies Inc Bestimmung einer Jittereigenschaft eines Signals
US7664198B2 (en) * 2006-03-21 2010-02-16 Kyocera Corporation System and method for broadcasting data over a wireless network using rateless codes
US20080267168A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Zhijun Cai Slow Adaptation of Modulation and Coding for Packet Transmission
KR101448636B1 (ko) * 2007-12-18 2014-10-08 엘지전자 주식회사 멀티 캐스트 방송 서비스에서 피드백 수행 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478324A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Victor Company Of Japan Storage device
JP2007510363A (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ フィードバック抑制技術を使用してtdma/tddシステムにおおけるスケーラブル且つリライアブルなマルチキャストをサポートする方法
WO2006034818A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error ratio measurement in the radio link control layer for quality of service control in a wireless communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986466B1 (ko) 2008-11-24 2010-10-08 한국과학기술원 멀티캐스트의 품질을 차등 제공하는 방법 및 장치
US9673873B2 (en) 2010-02-12 2017-06-06 Fujitsu Limited Mobile communications system, base station, mobile station, and wireless communication method
US9214989B2 (en) 2010-04-28 2015-12-15 Fujitsu Limited Mobile communication system, base station, mobile station, and radio communication method
JP2013004993A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Sony Corp 通信装置及び通信方法、並びに通信システム
JP2016500232A (ja) * 2012-11-14 2016-01-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチキャストレート制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP2146515A1 (en) 2010-01-20
KR20100017419A (ko) 2010-02-16
CN101690276A (zh) 2010-03-31
US20100128650A1 (en) 2010-05-27
WO2008136463A1 (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008278339A (ja) 基地局装置及び通信制御方法
JP6841860B2 (ja) 通信装置、再送制御方法、及び集積回路
JP5985009B2 (ja) クロス・キャリア・スケジューリング・シナリオにおけるリソース割り当てのシグナリング
KR20210126510A (ko) 무선 통신 시스템의 네트워크 스케줄링 모드에서 사이드링크 harq(hybrid automatic repeat request)에 대한 시간 간격을 처리하는 방법 및 장치
JP5456151B2 (ja) 無線通信システムにおける再送信モード通知シグナリング
JP5931828B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
WO2016121567A1 (ja) ユーザ端末及び基地局
US8582484B2 (en) Soft-buffer management of a re-transmission protocol for unicast and multicast transmissions
KR101915271B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당을 위한 하향링크 제어 지시 방법 및 장치
KR102284453B1 (ko) 셀룰러 이동 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
JP2019126069A (ja) セルラー移動通信システムでsrs送信方法及び装置
JP5116758B2 (ja) 基地局装置、移動局及び無線通信システム並びに通信制御方法
US9191951B2 (en) Radio communication system for optimal CFI control in a cross-carrier scheduling environment
US20110300854A1 (en) Method of control indication in multi-input multi-output communication systems
US20140086175A1 (en) Methods, apparatus and computer programs for controlling retransmissions of wireless signals
WO2014003022A1 (ja) 移動通信システム、送信側端末、移動通信方法及びプロセッサ
JP6886399B2 (ja) 無線端末、基地局、及びプロセッサ
US11863478B2 (en) Base station, terminal, and communication method
CN103430473A (zh) 分配用于物理下行链路控制信道的控制信道元素的方法和网络节点
WO2014003021A1 (ja) 移動通信システム、無線端末、無線基地局、移動通信方法及びプロセッサ
JP5053067B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
CN110581749B (zh) TD-LTE的VoLTE语音质量提升方法及装置
WO2022083482A1 (zh) 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110