JP2008267956A - 傾斜角検出器 - Google Patents

傾斜角検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267956A
JP2008267956A JP2007110416A JP2007110416A JP2008267956A JP 2008267956 A JP2008267956 A JP 2008267956A JP 2007110416 A JP2007110416 A JP 2007110416A JP 2007110416 A JP2007110416 A JP 2007110416A JP 2008267956 A JP2008267956 A JP 2008267956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
light
emitting means
light emitting
bubble tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007110416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975508B2 (ja
Inventor
Naoki Shoji
直樹 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkia Topcon Co Ltd
Original Assignee
Sokkia Topcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkia Topcon Co Ltd filed Critical Sokkia Topcon Co Ltd
Priority to JP2007110416A priority Critical patent/JP4975508B2/ja
Publication of JP2008267956A publication Critical patent/JP2008267956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975508B2 publication Critical patent/JP4975508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】傾斜角を電気信号として取り出す傾斜角検出器において、1つのラインセンサでもって2軸方向の傾斜角を検出するとともに、1つの気泡管を傾斜角検出器用と水平面の視認用に共用とすることによって、測量機のいっそうの低価格化を実現する。
【解決手段】この傾斜角検出器(50)は、気泡管(52)と、気泡管と同一水平面に配置された1本のラインセンサ(56)と、気泡管と同一水平面に配置されて気泡管内の気泡(64)の影(66、66’)をラインセンサの異なる位置に投射する2つの光出射手段(54a、54b)とを備える。2つの光出射手段の一方(54a)からラインセンサと平行に出射された光(L)が、気泡管を照射した後にミラー(58)でラインセンサに垂直方向に反射されて、ラインセンサに到達するようにされる。2つの光出射手段の他方(54b)からラインセンサに垂直に出射された光(L’)が、気泡管を照射した後に直接ラインセンサに到達するようにされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、傾斜角を電気信号として取り出す傾斜角検出器に関する。
測量、土木、建築等に用いられる測量機、すなわち自動レベル及び電子レベルには、わずかに傾斜にした場合に、自動的に視準軸を水平に補正するコンペンセーター(自動傾斜補正機構)が備えられている。ただし、このコンペンセーターには補正可能な傾斜限界があるので、自動レベル及び電子レベルがコンペンセンターで補正可能な範囲を越えたときには、警報を出すことが求められている。このために、傾斜角を電気信号として取り出す傾斜角検出器が必要である。なお、水平方向又は水平面とは、重力方向を基準に、これと直角の方向または平面をいう。
ところで、測量機に備えられ、測量機の傾斜角を電気信号として取り出す傾斜角検出器としては、下記特許文献1に記載されたようなものが知られている。
下記特許文献1に記載された傾斜角検出器を図4〜図6に示す。図4は、この傾斜角検出器の側面図である。図5は、この傾斜角検出器の平面図である。図6は、この傾斜角検出器に備えられるラインセンサからの出力を示す図である。
図4及び図5に示したように、この傾斜角検出器は、湾曲した上部内面12を有する円形の透明な容器13内に透明な液体14と気泡15を封入した気泡管11を備える。傾斜角を電気信号として取り出すために、気泡管11の下方の光源16から光を出射し、この光をレンズ17で平行光線にして気泡管11を照射する。気泡管11を透過した光は、気泡管11の上方に配置されたハーフミラー18で2つに分割される。ハーフミラー18を透過した光は、ハーフミラー18の上方でX軸方向(図5参照)に沿って配置される第1ラインセンサ20に入射する。ハーフミラー18で側方に反射された光は、ハーフミラー18の側方でX軸と直交するY軸(図5参照)と平行な方向に沿って配置される第2ラインセンサ21に入射する。
第1ラインセンサ20又は第2ラインセンサ21からは、図6に示したような出力信号が得られる。気泡15の周縁付近では光がほとんど反射されて、気泡管11を光が透過しないので、ラインセンサ出力が略0となる。このラインセンサ出力が略0となるラインセンサ上の位置から、気泡15の中心のX軸方向位置及びY軸方向位置を検出できる。傾斜角検出器が傾くと、気泡15の位置が移動するが、これに応じてラインセンサ出力が略0となるラインセンサ上の位置が変化し、この位置の変化から気泡15の中心位置のX軸方向変位及びY軸方向変位が求まり、この変位から傾斜角検出器のX軸方向及びY軸方向の2軸方向の傾斜角変化を検出できる。
特許第3072779号公報
近年の測量機には、高精度でありながら低価格が要求されている。前記特許文献1に開示された傾斜角検出器は、2軸方向の傾斜角を検出するため、2つのラインセンサ20、
21を用いていて、高価になりがちであるという問題があった。特に高精度を要求されて、分解能の高いラインセンサを用いた場合は、2つのラインセンサ20、21ゆえに、いっそう高価になってしまうという問題があった。
また、前記特許文献1に開示された傾斜角検出器は、気泡管11の上方にハーフミラー18やラインセンサ20が配置されているので、上方から気泡15を視認することが困難で、視認用の気泡管としては使えず、視認用の気泡管を別個の備える必要があった。このことも、測量機を高価するという問題の原因であった。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、傾斜角を電気信号として取り出す傾斜角検出器において、1つのラインセンサでもって2軸方向の傾斜角を検出できるようにするとともに、1つの気泡管を傾斜角検出器用と水平面の視認用に共用とすることによって、測量機のいっそうの低価格化を実現することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明の傾斜角検出器は、気泡管と、該気泡管と同一水平面に配置された1本のラインセンサと、前記気泡管と同一水平面に配置されて前記気泡管内の気泡の影を前記ラインセンサの異なる位置に投射する2つの光出射手段とを備えた。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記光出射手段は、光源と、該光源から放射された光を平行光線にするコリメーションレンズとから構成した。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、前記2つの光出射手段の一方と他方から出射された光が、互いに交差して前記ラインセンサに入射するようにされるとともに、前記2つの光出射手段から出射された光の交わる位置に前記気泡管を配置した。
請求項4に係る発明の発明は、請求項1又は2に係る発明において、前記2つの光出射手段の一方から出射された光が、前記気泡管を照射した後に光反射体で反射されて前記ラインセンサに到達するようにされ、前記2つの光出射手段の他方から出射された光が、前記気泡管を照射した後に直接前記ラインセンサに到達するようにされた。
請求項5に係る発明は、請求項4に係る発明において、前記2つの光出射手段の一方が前記ラインセンサと平行に光を出射し、該光が前記反射体で前記ラインセンサに垂直方向に反射するようにされ、前記2つの光出射手段の他方が前記ラインセンサに垂直に光を出射するようにされた。
請求項1に係る発明によれば、本発明の傾斜角検出器は、気泡管と、該気泡管と同一水平面に配置された1本のラインセンサと、前記気泡管と同一水平面に配置されて前記気泡管内の気泡の影を前記ラインセンサの異なる位置に投射する2つの光出射手段とを備えたから、1本のラインセンサでもって2軸方向の傾斜角を測定可能できるようになる。このため、ラインセンサが1本少なくなった分だけ傾斜角検出器を安価に製造できる。また、気泡管の上方にハーフミラーやラインセンサが存在しないため、気泡管の目視でも気泡が中心にあるかどうか視認でき、これによっても傾斜角検出が可能となって便利である。これにより、気泡管を傾斜角検出器用と水平面の視認用に共用にできるため、測量機をいっそう安価にすることができる。
請求項2に係る発明によれば、さらに、光出射手段は、光源と、該光源から放射された光を平行光線にするコリメーションレンズとから構成されたから、光源から出射された光と気泡の影が広がらないので、傾斜角検出器を小型にできる。
また、光源から出射された光が広がらず、光が弱くならないので、気泡の影の縁を確実に検出でき、信頼性の高い傾斜角検出器が得られる。
請求項3に係る発明によれば、さらに、前記2つの光出射手段の一方と他方から出射された光が、互いに交差して前記ラインセンサに入射するようにされるとともに、前記2つの光出射手段から出射された光の交わる位置に前記気泡管を配置したから、少ない部品と単純な構成で簡単に傾斜角の検出が可能となる。これにより、いっそう安価な傾斜角検出器が得られる。
請求項4に係る発明によれば、さらに、2つの光出射手段の一方から出射された光は光反射体で反射されて前記ラインセンサ到達するようにするとともに、前記2つの光出射手段の他方から出射された光は直接前記ラインセンサ到達するようにしたから、2つの光出射手段と光反射体の配置の自由度が増して、傾斜角検出器の形状にある程度の自由度を持たせることが可能になる。
請求項5に係る発明によれば、前記請求項4に係る発明において、さらに、2つの光出射手段の一方がラインセンサと平行に光を出射し、該光が光反射体でラインセンサに垂直方向に反射するようにされ、2つの光出射手段の他方がラインセンサに垂直に光を出射するようにされたから、2つの光出射手段から出射された光がともにラインセンサに垂直に入射するので、特に高精度の傾斜角検出が可能になる。
以下、本発明を実施の形態について説明する。まず、図1及び図2に基づいて、本発明の第1の実施例に係る傾斜角検出器について説明する。図1は、本発明の第1実施例に係る傾斜角検出器の光学系の配置を説明する平面図である。図2は、傾斜角検出器におけるラインセンサ出力を説明する図である。
この傾斜角検出器50は、水平な一平面上に、図1に示したように、円形の気泡管52と、2つの光出射手段54a、54bと、1つのラインセンサ56と、1つのミラー58を配置している。光出射手段54a、54bは、LED等の光源60と、この光源60から出射された光を平行光線にするコリメーションレンズ62とからなる。気泡管52は、従来のものと同じく、円形の容器中に透明な液体を封入し、さらに液体中に気泡64を封入したものである。ラインセンサ56は、光を受光すると電気信号を発生するピクセル(画素)を一列に多数並べたものであり、各ピクセルには一方から他方に向かって順番に番号が付されている。ミラー58の代わりに、プリズム等の適宜な光反射体を使用してもよい。
一方の光出射手段54aは、ラインセンサ56と平行に光Lを出射する。この光Lがミラー58で直角方向に反射されてラインセンサ56に垂直に入射するように、光出射手段54a、ミラー58及びラインセンサ56とが配置される。他方の光出射手段54bは、ラインセンサ56に正対している。これで、光出射手段54bから出射された光L’は、ラインセンサ56に垂直に入射する。気泡管52は、両光出射手段54a、54bから出射された光L、L’の交わる位置に配置される。
さて、光出射手段54a、54bから出射された光L、L’によって、気泡64の影66、66’がラインセンサ56上に投影される。ラインセンサ出力は図示しないCPU(演算手段)に入力される。図2に示したように、ラインセンサ出力は影66、66’の縁で急減しているから、CPUはラインセンサ出力が急減するピクセル番号P、P、P、Pから影66、66’の縁を検出することができる。
予め、傾斜角検出器50が水平のとき、各光出射手段54a、54bから出射された光によって気泡64の中心64aが投影されるピクセル番号X、Yを記憶しておく。各光出射手段54aから出射された光の影66、66’の縁に対応するピクセル番号P、P、P、Pを読み取れれば、傾斜角検出器50が水平のときは、(P+P)/2=X、(P+P)/2=Yとなって、水平であることが分かる。
傾斜角検出器50が傾けば、(P+P)/2=X、(P+P)/2=Yとはならない。そして、気泡64の中心64aのX軸方向及びY軸方向それぞれの変位(P+P)/2−X、(P+P)/2−Yの値から、X軸方向及びY軸方向それぞれに関する傾斜角を求めることができる。
本実施例によれば、前述したように、1本のラインセンサ56でもって2軸方向に関する傾斜角を求めることができ、傾斜角検出器50を安価にすることができる。また、本実施例の場合、従来のもののように気泡管52の上方にハーフミラー18やラインセンサ56が存在しないため、気泡管52の目視でも、気泡64が中心にあるかどうかの視認によって傾斜角検出を可能にすることができて便利である。これにより、気泡管52を傾斜角検出器用と水平面の視認用で共用にできるため、測量機をいっそう安価にすることができる。
次に、図3に基づいて、本発明の第2の実施例に係る傾斜角検出器について説明する。この角度検出器50も、気泡管52と、2つの光出射手段54a、54bと、1つのラインセンサ56を使用することは、図1に示した前記第1の実施例と同じであるが、ミラーは不要である。2つの光出射手段54a、54bのうちの一方54aは、ラインセンサ56に対して45°の方向に光を出射し、2つの光出射手段54a,54bのうちの他方54bは、ラインセンサ56に対して−45°の方向に光を出射する。気泡管52は、両光出射手段54a、54bから出射された光L、L’の交わる個所に配置される。
本実施例の場合も、2つの光出射手段54a、54bから出射された光L、L’による気泡64の影66、66’の縁をラインセンサ56で検出することによって、1本のラインセンサ56でもって2軸方向に関する傾斜角を求めることができ、前記第1の実施例と同じ効果を奏する。しかも、ミラー58が必要無いので、傾斜角検出器50をいっそう安価にすることができる。
また、両実施例の気泡管52は、測量機の一部に搭載させて測量機の傾斜を検出するものであるが、鉛直軸を回転させ、調整ねじで気泡64の位置を補正して、気泡64が動かなくなったとき、鉛直軸と重力方向が一致することは、従来の測量機と同じである。
ところで、本発明は前記実施例に限るものではなく、種々の変形が可能である。たとえば、前記両実施例では、光源60から出射された光Lをコリメーションレンズ62で平行光線にしたが、コリメーションレンズ62を省くことも可能である。
また、前記第1の実施例では、一方の光出射手段54aがラインセンサ56と平行に光Lを出射し、該光Lがミラー58でラインセンサ56に垂直方向に反射するようにされ、他方の光出射手段54bがラインセンサ56に垂直に光L’を出射するようにしたが、一方の光出射手段54aから出射された光Lが、気泡管52を照射した後にミラー58で反射されてラインセンサ56に到達するようにされ、他方の光出射手段54bから出射された光L’が、気泡管52を照射した後に直接ラインセンサ56に到達するようにされれば、傾斜角検出器50に要求される形状等によっては、両光出射手段54a、54bからの光L、L’の出射方向と、ミラー58での光の反射方向を適宜変更してもよい。
さらに、前記第2の実施例では、2つの光出射手段54a,54bからラインセンサ56に対して45°と−45°の方向に光を出射したが、傾斜角検出器50に要求される形状等によっては、両光出射手段54a、54bからの光L、L’の出射方向を45°と−45°から適宜増減させてもよい。
本発明の第1の実施例に係る傾斜角検出器の光学系の平面図である。 前記傾斜角検出器におけるラインセンサ出力を説明する図である。 本発明の第2の実施例に係る傾斜角検出器の光学系の平面図である。 従来の傾斜角検出器の縦断面図である。 従来の傾斜角検出器の平面図である。 従来の傾斜角検出器におけるラインセンサ出力を説明する図である。
符号の説明
50 傾斜角検出器
52 気泡管
54a、54b 光出射手段
56 ラインセンサ
58 ミラー(光反射体)
60 光源
62 コリメーションレンズ
64 気泡

Claims (5)

  1. 気泡管と、該気泡管と同一水平面に配置された1本のラインセンサと、前記気泡管と同一水平面に配置されて前記気泡管内の気泡の影を前記ラインセンサの異なる位置に投影する2つの光出射手段とを備えた傾斜角検出器。
  2. 前記2つの光出射手段が、光源と、該光源から放射された光を平行光線にするコリメーションレンズとから構成された請求項1に記載の傾斜角検出器。
  3. 前記2つの光出射手段の一方と他方から出射された光が、互いに交差して前記ラインセンサに入射するようにされるとともに、前記2つの光出射手段から出射された光の交わる位置に前記気泡管を配置した請求項1又は2に記載の傾斜角検出器。
  4. 前記2つの光出射手段の一方から出射された光が、前記気泡管を照射した後に光反射体で反射されて前記ラインセンサに到達するようにされ、前記2つの光出射手段の他方から出射された光が、前記気泡管を照射した後に直接前記ラインセンサに到達するようにされた請求項1又は2に記載の傾斜角検出器。
  5. 前記2つの光出射手段の一方が前記ラインセンサと平行に光を出射し、該光が前記反射体で前記ラインセンサに垂直方向に反射するようにされ、前記2つの光出射手段の他方が前記ラインセンサに垂直に光を出射するようにされた請求項4に記載の傾斜角検出器。
JP2007110416A 2007-04-19 2007-04-19 傾斜角検出器 Active JP4975508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110416A JP4975508B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 傾斜角検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110416A JP4975508B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 傾斜角検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267956A true JP2008267956A (ja) 2008-11-06
JP4975508B2 JP4975508B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40047659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110416A Active JP4975508B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 傾斜角検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975508B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237953C1 (de) * 1992-11-11 1994-06-09 Bodenseewerk Geraetetech Neigungssensor mit optischem Abgriff
JP2005537648A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 サイバーオプティックス・コーポレーション 改善された光学機器を備える多重光源整列センサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237953C1 (de) * 1992-11-11 1994-06-09 Bodenseewerk Geraetetech Neigungssensor mit optischem Abgriff
JP2005537648A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 サイバーオプティックス・コーポレーション 改善された光学機器を備える多重光源整列センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4975508B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11650291B2 (en) LiDAR sensor
EP2476998B1 (en) Liquid container and inclination detector including the same
JP2004138530A (ja) 位置測定装置
US20050275830A1 (en) Surveying apparatus
US11913786B2 (en) Surveying instrument
JP4975508B2 (ja) 傾斜角検出器
CN101799281B (zh) 辊平行检测***
US9632023B2 (en) V-block refractometer
JP2006300793A (ja) 光式液面センサ
JP2008268000A (ja) 変位測定方法および装置
JP2018165810A (ja) 発光装置および測距システム
TWM525450U (zh) 光電對角式物料檢測裝置
JP2007232663A (ja) 傾斜角検出器
CN201628541U (zh) 一字线形激光平行检测***
US20140327656A1 (en) Projector
TWI583986B (zh) Photoelectric diagonal material detection device
US9841298B1 (en) Measurement device for linear stage
US20230098766A1 (en) Surveying instrument
US11774239B1 (en) Optical measurement device and calibration method thereof
JP2002005726A (ja) 液体検出装置
US20230280161A1 (en) Surveying instrument
WO2024004166A1 (ja) 距離測定装置
JP2011117832A (ja) 光学式3次元形状計測装置及び光学式3次元形状計測方法
JP2008309660A (ja) 傾斜検出器およびレーザー墨出し器
JP2006234409A (ja) 位置計測作図装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250