JP2008245348A - Device and method for controlling booster circuit - Google Patents

Device and method for controlling booster circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2008245348A
JP2008245348A JP2007078197A JP2007078197A JP2008245348A JP 2008245348 A JP2008245348 A JP 2008245348A JP 2007078197 A JP2007078197 A JP 2007078197A JP 2007078197 A JP2007078197 A JP 2007078197A JP 2008245348 A JP2008245348 A JP 2008245348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boosting
booster circuit
phase
transistors
boost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Kurokawa
亮介 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007078197A priority Critical patent/JP2008245348A/en
Publication of JP2008245348A publication Critical patent/JP2008245348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for controlling a booster circuit that can suppress heat generation inside a multiple-phase booster circuit 70 and that can improve boosting efficiency, too. <P>SOLUTION: The device 71 controls the multiple-phase booster circuit 70, which is provided with a plurality of boosting phases including boosting coils L1 (L2) which are connected to the output side of an applied point P1 and transistors Q1 (Q3) and transistors Q2 (Q4) connected to the output sides of the coils L1 (L2) and with smoothing capacitors C2, C3 connected to the output sides of the transistors Q2 (Q4). This device is provided with a means of repeating the accumulation and discharge of energy in the coils L1 (L2) by controlling ON/OFF of the transistors Q1 (Q3) and charging a boosted voltage into the capacitor C2, C3 and a means of inhibiting the operation of at least a boosting phase of these multiple boosting phases based on a state of a load. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は昇圧回路制御装置、及び昇圧回路制御方法に関し、より詳細には、スイッチン
グ素子をオン/オフさせることによって入力より高い電圧を取り出せる昇圧回路を制御す
る昇圧回路制御装置、及び昇圧回路制御方法に関する。
The present invention relates to a booster circuit control device and a booster circuit control method, and more specifically, a booster circuit control device and a booster circuit control method for controlling a booster circuit capable of extracting a voltage higher than an input by turning on / off a switching element. About.

運転者の操舵力を補助する電動パワーステアリングシステムは、運転者がステアリング
ホイールを操作した際に発生する操舵トルクに応じて、アシストモータを使って操舵力を
補助するシステムである。図1は、従来の電動パワーステアリングシステムの要部を概略
的に示したブロック図である。
The electric power steering system that assists the driver's steering force is a system that assists the steering force using an assist motor in accordance with the steering torque generated when the driver operates the steering wheel. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main part of a conventional electric power steering system.

図中1は電動パワーステアリング制御装置を示しており、電動パワーステアリング制御
装置1は図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコン2と、I/F(入出力
インターフェース)3と、3相モータ(ブラシレスモータ)のアシストモータ11を駆動
するモータ駆動回路4と、抵抗Ru、Rv、Rw間に現れた電圧からアシストモータ11
に流れる電流値を検出するモータ電流検出回路5と、マイコン2を作動させるための定電
圧回路6とを含んで構成されている。
In the figure, reference numeral 1 denotes an electric power steering control device. The electric power steering control device 1 includes a microcomputer 2 having a CPU, a ROM, and a RAM (not shown), an I / F (input / output interface) 3, and a three-phase motor. From the motor drive circuit 4 that drives the assist motor 11 of the (brushless motor) and the voltage that appears between the resistors Ru, Rv, and Rw, the assist motor 11
The motor current detection circuit 5 for detecting the value of the current flowing through the microcomputer 2 and the constant voltage circuit 6 for operating the microcomputer 2 are included.

ステアリング軸に加えられる操舵トルクを検出するトルクセンサ12、及び車速を検出
する車速センサ13がI/F3に接続されており、トルクセンサ12で検出された操舵ト
ルクを示す信号、及び車速センサ13で検出された車速を示す信号がI/F3を介してマ
イコン2に送信されるようになっている。
A torque sensor 12 for detecting a steering torque applied to the steering shaft and a vehicle speed sensor 13 for detecting the vehicle speed are connected to the I / F 3, and a signal indicating the steering torque detected by the torque sensor 12 and the vehicle speed sensor 13 A signal indicating the detected vehicle speed is transmitted to the microcomputer 2 via the I / F 3.

マイコン2にはモータ電流検出回路5が接続され、アシストモータ11に流れる電流値
を示す信号を読み込むことができるようになっている。また、マイコン2には定電圧回路
6が接続され、マイコン2へは一定の電圧(例えば、5Vの電圧)電源が供給されるよう
になっている。
また、定電圧回路6にはヒューズ回路14、及びイグニッションスイッチなどのキース
イッチ15を介してバッテリ16の電力が供給されるようになっている。
A motor current detection circuit 5 is connected to the microcomputer 2 so that a signal indicating a current value flowing through the assist motor 11 can be read. A constant voltage circuit 6 is connected to the microcomputer 2 so that a constant voltage (for example, a voltage of 5 V) power is supplied to the microcomputer 2.
The constant voltage circuit 6 is supplied with power from the battery 16 via a fuse circuit 14 and a key switch 15 such as an ignition switch.

マイコン2はROMに格納されたプログラムを実行することによって、目標電流設定部
21、PI制御演算部22、及びPWM信号生成部23として機能することができるよう
になっている。目標電流設定部21はトルクセンサ12から得られた操舵トルクを示す信
号、及び車速センサ13から得られた車速を示す信号に基づいて、アシストモータ11に
流すべき目標電流値Itを設定するものである。
The microcomputer 2 can function as the target current setting unit 21, the PI control calculation unit 22, and the PWM signal generation unit 23 by executing a program stored in the ROM. The target current setting unit 21 sets a target current value It to be passed through the assist motor 11 based on a signal indicating the steering torque obtained from the torque sensor 12 and a signal indicating the vehicle speed obtained from the vehicle speed sensor 13. is there.

PI制御演算部22は、モータ電流検出回路5から得られたアシストモータ11に流れ
る電流値Inを示す信号に基づいて、目標電流設定部21で設定された目標電流値Itと
電流値Inとの偏差ΔIを算出し、目標電流値Itがアシストモータ11で実現されるよ
うに、フィードバック制御(比例積分制御)を行い、モータ駆動回路4に与えるべき指令
値を算出するものである。
PWM信号生成部23は、PI制御演算部22で算出された指令値に応じたデューティ
比のパルス信号(すなわち、この指令値に応じてパルス幅の変化するPWM信号)を生成
し、そのパルス信号をモータ駆動回路4へ出力するものである。
Based on a signal indicating the current value In flowing through the assist motor 11 obtained from the motor current detection circuit 5, the PI control calculation unit 22 calculates the target current value It and the current value In set by the target current setting unit 21. The deviation ΔI is calculated, feedback control (proportional integration control) is performed so that the target current value It is realized by the assist motor 11, and a command value to be given to the motor drive circuit 4 is calculated.
The PWM signal generation unit 23 generates a pulse signal having a duty ratio corresponding to the command value calculated by the PI control calculation unit 22 (that is, a PWM signal whose pulse width changes according to the command value), and the pulse signal Is output to the motor drive circuit 4.

モータ駆動回路4はプリドライバ41、及び6つのFET42a〜42c、43a〜4
3cを含んで構成されている。FET42a、43aの直列回路、FET42b、43b
の直列回路、及びFET42c、43cの直列回路は、バッテリ16の電源ラインと(抵
抗Ru、Rv、Rwを介して)接地ラインとの間に、FET42a〜42cがバッテリ1
6側にFET43a〜43cが接地側になるように、並列に接続されている。
The motor drive circuit 4 includes a pre-driver 41 and six FETs 42a to 42c and 43a to 4
3c is comprised. Series circuit of FETs 42a and 43a, FETs 42b and 43b
Are connected between the power line of the battery 16 and the ground line (via resistors Ru, Rv, and Rw), and the FETs 42a to 42c are connected to the battery 1 in the series circuit of the FETs 42c and 43c.
The FETs 43a to 43c are connected in parallel to the 6 side so as to be on the ground side.

FET42a、43aの直列回路、FET42b、43bの直列回路、及びFET42
c、43cの直列回路にはそれぞれヒューズ回路17を介してバッテリ16からの電圧(
例えば、12[V])が印加されるようになっている。また、FET42a、43a間の
接続点44a、FET42b、43b間の接続点44b、及びFET42c、43c間の
接続点44cはそれぞれ出力端子となっており、アシストモータ11に接続されている。
また、プリドライバ41は、PWM信号生成部23で生成されたPWM信号のパルス幅
に応じた電圧をアシストモータ11に印加するように、FET42a〜42c、43a〜
43cを電子制御するものである。
FET 42a, 43a series circuit, FETs 42b, 43b series circuit, and FET 42
c, 43c are connected to the voltage (battery 16) via the fuse circuit 17 respectively.
For example, 12 [V]) is applied. The connection point 44a between the FETs 42a and 43a, the connection point 44b between the FETs 42b and 43b, and the connection point 44c between the FETs 42c and 43c serve as output terminals and are connected to the assist motor 11.
In addition, the pre-driver 41 applies the voltage corresponding to the pulse width of the PWM signal generated by the PWM signal generation unit 23 to the assist motor 11 so that the FETs 42a to 42c and 43a to 43a are applied.
43c is electronically controlled.

ところで、このような電動パワーステアリングシステムでは、大きなトルクを得るため
に大電流を必要とする。そのため、図2に示したような昇圧回路50及び昇圧回路制御装
置51を設けた電動パワーステアリングシステムが提案されている(例えば、下記の特許
文献1〜3参照)。
By the way, such an electric power steering system requires a large current to obtain a large torque. Therefore, an electric power steering system provided with a booster circuit 50 and a booster circuit controller 51 as shown in FIG. 2 has been proposed (for example, see Patent Documents 1 to 3 below).

昇圧回路50は、バッテリ16(図1)からのバッテリ電圧VIN(例えば、12V)の
印加点P1とアシストモータ11への電圧印加点P2との間に設けられるものであり、例
えば、図1に示したヒューズ回路17とモータ駆動回路4(FET42a〜42c)との
間に設けられるものである。また、昇圧回路50は、コンデンサC1、C2、コイルL、
及びトランジスタQ1、Q2を含んで構成されている。なお、ダイオードD1、D2はト
ランジスタQ1、Q2それぞれの寄生ダイオードである。
The booster circuit 50 is provided between the application point P1 of the battery voltage V IN (for example, 12V) from the battery 16 (FIG. 1) and the voltage application point P2 to the assist motor 11, and for example, FIG. Are provided between the fuse circuit 17 and the motor drive circuit 4 (FETs 42a to 42c). Further, the booster circuit 50 includes capacitors C1, C2, a coil L,
And transistors Q1 and Q2. Diodes D1 and D2 are parasitic diodes of the transistors Q1 and Q2, respectively.

昇圧回路50においては、印加点P1と電圧印加点P2との間にコイルL及びトランジ
スタQ2が接続されている。トランジスタQ2は、ソースが電圧印加点P2に接続され、
ドレインがコイルLの出力側に接続されている。また、トランジスタQ2のゲートは昇圧
回路制御装置51に接続されている。
トランジスタQ1は、ソースが接地され、ドレインがコイルLとトランジスタQ2との
間に接続されている。また、トランジスタQ1のゲートは昇圧回路制御装置51に接続さ
れている。
In the booster circuit 50, the coil L and the transistor Q2 are connected between the application point P1 and the voltage application point P2. The source of the transistor Q2 is connected to the voltage application point P2,
The drain is connected to the output side of the coil L. The gate of the transistor Q2 is connected to the booster circuit control device 51.
The transistor Q1 has a source grounded and a drain connected between the coil L and the transistor Q2. The gate of the transistor Q1 is connected to the booster circuit control device 51.

コンデンサC1の一端は印加点P1とコイルLとの間に接続され、もう一端は接地され
ている。また、コンデンサC2の一端は電圧印加点P2とトランジスタQ2との間に接続
され、もう一端は接地されている。なお、このコンデンサC2が、コイルLによる昇圧電
圧を充電する平滑用コンデンサとなる。
One end of the capacitor C1 is connected between the application point P1 and the coil L, and the other end is grounded. One end of the capacitor C2 is connected between the voltage application point P2 and the transistor Q2, and the other end is grounded. The capacitor C2 serves as a smoothing capacitor that charges the boosted voltage from the coil L.

昇圧回路制御装置51は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコンを
含んで構成されている。また、電圧印加点P2が昇圧回路制御装置51に接続され、昇圧
回路制御装置51で電圧印加点P2に生じる出力電圧VOUTを検出することができるよう
になっている。
The booster circuit control device 51 includes a microcomputer (not shown) including a CPU, a ROM, and a RAM. Further, the voltage application point P2 is connected to the booster circuit control device 51 so that the booster circuit control device 51 can detect the output voltage V OUT generated at the voltage application point P2.

昇圧回路制御装置51は、ROMに予め記憶された目標昇圧電圧(例えば、36V)を
電圧印加点P2で実現するために、目標出力電圧と実際の出力電圧VOUTとの偏差を算出
し、その偏差を縮小すべく(すなわち、フィードバック制御を行うべく)、比例(P)、
積分(I)、微分(D)処理を施して、昇圧回路50のトランジスタQ1の制御量を算出
するようになっている。
The booster circuit control device 51 calculates a deviation between the target output voltage and the actual output voltage V OUT in order to realize a target boost voltage (for example, 36 V) stored in advance in the ROM at the voltage application point P2. To reduce the deviation (ie to perform feedback control), proportional (P),
Integration (I) and differentiation (D) processing is performed to calculate the control amount of the transistor Q1 of the booster circuit 50.

さらに、昇圧回路制御装置51は、この制御量に応じて、トランジスタQ1に対するデ
ューティ比を算出し、このデューティ比に基づいてトランジスタQ1に対し、デューティ
比駆動信号を出力し、トランジスタQ1のオン/オフをデューティ制御するようになって
いる。図3は、昇圧回路制御装置51からトランジスタQ1のゲートへ出力されるデュー
ティ比駆動信号の波形の一例を示した波形図である。図中TONはトランジスタQ1のオン
時間を示し、Tはパルス周期を示している。従って、デューティ比はTON/Tで表される
Further, the booster circuit control device 51 calculates a duty ratio for the transistor Q1 according to the control amount, outputs a duty ratio drive signal to the transistor Q1 based on the duty ratio, and turns on / off the transistor Q1. The duty is controlled. FIG. 3 is a waveform diagram showing an example of the waveform of the duty ratio drive signal output from the booster circuit control device 51 to the gate of the transistor Q1. In the figure, T ON indicates the on-time of the transistor Q1, and T indicates the pulse period. Therefore, the duty ratio is expressed by T ON / T.

トランジスタQ1がオンされると、図4(a)に示したように、コイルLに電流が流れ
て、コイルLにエネルギーが蓄積されることになる。このとき、コイルLの入力側が正電
位となり、出力側が負電位となる。トランジスタQ1のオン抵抗による電圧降下VQ1を0
Vとすれば、コイルLの出力側は0Vとなって、ダイオードD2はオフとなる。
When the transistor Q1 is turned on, a current flows through the coil L and energy is stored in the coil L as shown in FIG. At this time, the input side of the coil L has a positive potential and the output side has a negative potential. Voltage drop V Q1 due to ON resistance of transistor Q1 is 0
If V, the output side of the coil L is 0 V, and the diode D2 is turned off.

トランジスタQ1がオフされると、図4(b)に示したように、コイルLの両端に逆起
電力VLが発生して、高い電圧が点Aに発生し、バッテリ16からコイルL及びダイオー
ドD2を通過して、コンデンサC2へと電流が流れ、コンデンサC2にエネルギーが蓄積
されることになる。すなわち、コイルLに蓄積されたエネルギーがバッテリ16の入力電
源に乗せて解放され、それがコンデンサC2に蓄積されることになる。このとき、コイル
Lの出力側が正電位となり、入力側が負電位となる。また、出力電圧VOUTは下記の式で
表される。
OUT≒VIN+VL−VF
OUT : 出力電圧
IN : バッテリ電圧
L : コイルLにかかる電圧
F : ダイオードD2の順方向電圧
When the transistor Q1 is turned off, as shown in FIG. 4B, a back electromotive force V L is generated at both ends of the coil L, a high voltage is generated at the point A, and the coil 16 and the diode from the battery 16 are generated. A current flows through the capacitor C2 through D2, and energy is stored in the capacitor C2. That is, the energy stored in the coil L is released by being put on the input power source of the battery 16, and is stored in the capacitor C2. At this time, the output side of the coil L has a positive potential and the input side has a negative potential. The output voltage V OUT is expressed by the following equation.
V OUT ≒ V IN + V L −V F
V OUT : Output voltage V IN : Battery voltage V L : Voltage applied to coil L V F : Forward voltage of diode D2

トランジスタQ1が再度オンされると、図4(c)に示したように、コイルLに電流が
流れて、コイルLにエネルギーが蓄積されることになる。また、コンデンサC2からエネ
ルギーが放出されて、コンデンサC2からモータ駆動回路4へと電流が流れることになる
When the transistor Q1 is turned on again, a current flows through the coil L and energy is stored in the coil L as shown in FIG. Further, energy is released from the capacitor C2, and a current flows from the capacitor C2 to the motor drive circuit 4.

昇圧回路制御装置51(図2)は、上記したように、トランジスタQ1のオン/オフを
デューティ制御するようになっている。また、昇圧回路制御装置51は、アシストモータ
11の回転数が高く、アシストモータ11が高負荷状態である場合、図5(a)に示した
ように、トランジスタQ1とトランジスタQ2とを交互にオン/オフするようになってい
る。すなわち、昇圧回路制御装置51は、アシストモータ11が高負荷状態である場合、
同期整流方式でトランジスタQ1、Q2のオン/オフを制御するようになっている。なお
、図中ILはコイルLを流れる電流値であり、トランジスタQ1がオンされている時、電
流ILは徐々に増加し、トランジスタQ1がオフされている時、電流ILは徐々に減少す
ることを示している。
As described above, the booster circuit control device 51 (FIG. 2) performs duty control on / off of the transistor Q1. Further, when the assist motor 11 has a high rotation speed and the assist motor 11 is in a high load state, the booster circuit control device 51 turns on the transistor Q1 and the transistor Q2 alternately as shown in FIG. / Turns off. That is, when the assist motor 11 is in a high load state, the booster circuit control device 51
The transistors Q1 and Q2 are controlled to be turned on / off by a synchronous rectification method. In the figure, IL is a current value flowing through the coil L. When the transistor Q1 is turned on, the current IL is gradually increased, and when the transistor Q1 is turned off, the current IL is gradually decreased. It shows that

これによって、アシストモータ11が回生状態に入って、出力電圧VOUTが大きく上昇
したとしても、トランジスタQ2のオンによって、回生電流をトランジスタQ2を介して
バッテリ16に流して吸収させることができる。その結果、出力電圧VOUTが過度に上昇
してコンデンサC2が破壊されるといった事態が生じるのを回避することができる。
As a result, even if the assist motor 11 enters the regenerative state and the output voltage V OUT greatly increases, the regenerative current can be passed through the battery 16 via the transistor Q2 and absorbed by turning on the transistor Q2. As a result, it is possible to avoid a situation in which the output voltage V OUT rises excessively and the capacitor C2 is destroyed.

一方、アシストモータ11の回転数が低く、アシストモータ11が低負荷状態である場
合、昇圧回路制御装置51は、図5(b)に示したように、トランジスタQ1のみをオン
/オフ制御し、トランジスタQ2はオフのままにしておくようになっている。すなわち、
昇圧回路制御装置51は、アシストモータ11が低負荷状態である場合、非同期整流方式
でトランジスタQ1、Q2のオン/オフを制御するようになっている。
On the other hand, when the rotation speed of the assist motor 11 is low and the assist motor 11 is in a low load state, the booster circuit control device 51 performs on / off control only on the transistor Q1, as shown in FIG. The transistor Q2 is left off. That is,
When the assist motor 11 is in a low load state, the booster circuit controller 51 controls on / off of the transistors Q1 and Q2 by an asynchronous rectification method.

アシストモータ11が低負荷状態である場合、モータ駆動回路4へ流れる電流量は少な
いため、デューティ比は小さくなる。そのため、アシストモータ11が低負荷状態である
場合に、図6に示したように、同期整流方式でトランジスタQ1、Q2のオン/オフを制
御すると、コイルLを流れる電流ILが減少して0A以下になって、電流ILの流れる向
きが変わり、電流がバッテリ16へ逆流することになる。
すなわち、アシストモータ11が低負荷状態である場合に、トランジスタQ1のみをオ
ン/オフ制御し、トランジスタQ2をオフのままにしておくのは、コンデンサC2に蓄積
されたエネルギーがバッテリ16側に無駄に放出されるのを防ぐためである。
When the assist motor 11 is in a low load state, since the amount of current flowing to the motor drive circuit 4 is small, the duty ratio is small. Therefore, when the assist motor 11 is in a low load state, as shown in FIG. 6, when the on / off of the transistors Q1 and Q2 is controlled by the synchronous rectification method, the current IL flowing through the coil L is reduced to 0A. In the following, the direction in which the current I L flows changes, and the current flows backward to the battery 16.
That is, when the assist motor 11 is in a low load state, only the transistor Q1 is controlled to be turned on / off and the transistor Q2 is left off because the energy stored in the capacitor C2 is wasted on the battery 16 side. This is to prevent it from being released.

また、電動パワーステアリングシステムでは、より大きな昇圧を実現するために、図7
に示したような、複数の昇圧相を備えたマルチフェーズの昇圧回路60、及び昇圧回路制
御装置61を設けた電動パワーステアリングシステムが提案されている。
昇圧回路60は、上記した昇圧回路50と同様に、バッテリ16(図1)からのバッテ
リ電圧VIN(例えば、12V)の印加点P1とアシストモータ11への電圧印加点P2と
の間に設けられるものであり、例えば、図1に示したヒューズ回路17とモータ駆動回路
4(FET42a〜42c)との間に設けられるものである。また、昇圧回路60は、コ
ンデンサC1〜C3、コイルL1、L2、及びトランジスタQ1〜Q4を含んで構成され
ている。また、コイルL1、及びトランジスタQ1、Q2で一つの昇圧相U1が形成され
、コイルL2、及びトランジスタQ3、Q4でもう一つの昇圧相U2が形成されている。
なお、ダイオードD1〜D4はトランジスタQ1〜Q4それぞれの寄生ダイオードである
Further, in the electric power steering system, in order to realize a larger boost, FIG.
An electric power steering system provided with a multi-phase boost circuit 60 having a plurality of boost phases and a boost circuit controller 61 as shown in FIG.
The booster circuit 60 is provided between the application point P1 of the battery voltage V IN (for example, 12V) from the battery 16 (FIG. 1) and the voltage application point P2 to the assist motor 11 in the same manner as the booster circuit 50 described above. For example, it is provided between the fuse circuit 17 and the motor drive circuit 4 (FETs 42a to 42c) shown in FIG. The booster circuit 60 includes capacitors C1 to C3, coils L1 and L2, and transistors Q1 to Q4. The coil L1 and the transistors Q1 and Q2 form one boost phase U1, and the coil L2 and the transistors Q3 and Q4 form another boost phase U2.
Diodes D1 to D4 are parasitic diodes of the transistors Q1 to Q4.

昇圧回路60においては、印加点P1と電圧印加点P2との間に並列に、コイルL1及
びトランジスタQ2とコイルL2及びトランジスタQ4とが接続されている。トランジス
タQ2、Q4はそれぞれ、ソースが電圧印加点P2に接続され、ドレインがコイルL1、
L2の出力側に接続されている。また、トランジスタQ2、Q4のゲートは昇圧回路制御
装置61に接続されている。
トランジスタQ1、Q3はそれぞれ、ソースが接地され、ドレインがコイルL1、L2
とトランジスタQ2、Q4との間に接続されている。また、トランジスタQ1、Q3のゲ
ートはそれぞれ昇圧回路制御装置61に接続されている。
In the booster circuit 60, the coil L1, the transistor Q2, the coil L2, and the transistor Q4 are connected in parallel between the application point P1 and the voltage application point P2. Each of the transistors Q2 and Q4 has a source connected to the voltage application point P2, a drain connected to the coil L1,
It is connected to the output side of L2. The gates of the transistors Q2 and Q4 are connected to the booster circuit controller 61.
Transistors Q1 and Q3 have their sources grounded and their drains being coils L1 and L2, respectively.
And transistors Q2 and Q4. The gates of the transistors Q1 and Q3 are connected to the booster circuit control device 61, respectively.

コンデンサC1の一端は印加点P1とコイルL1、L2との間に接続され、もう一端は
接地されている。また、コンデンサC2、C3の一端は電圧印加点P2とトランジスタQ
2、Q4との間に接続され、もう一端は接地されている。なお、このコンデンサC2、C
3が、コイルL1、L2による昇圧電圧を充電する平滑用コンデンサとなる。
One end of the capacitor C1 is connected between the application point P1 and the coils L1 and L2, and the other end is grounded. One end of each of the capacitors C2 and C3 is connected to the voltage application point P2 and the transistor Q.
2 and Q4, and the other end is grounded. The capacitors C2, C
3 is a smoothing capacitor for charging the boosted voltage by the coils L1 and L2.

昇圧回路制御装置61は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコンを
含んで構成されている。また、電圧印加点P2が昇圧回路制御装置61に接続され、昇圧
回路制御装置61で電圧印加点P2に生じる出力電圧VOUTを検出することができるよう
になっている。
The booster circuit control device 61 is configured to include a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM (not shown). Further, the voltage application point P2 is connected to the booster circuit control device 61, and the booster circuit control device 61 can detect the output voltage V OUT generated at the voltage application point P2.

昇圧回路制御装置61は、ROMに予め記憶された目標昇圧電圧(例えば、36V)を
電圧印加点P2で実現するために、目標出力電圧と実際の出力電圧VOUTとの偏差を算出
し、その偏差を縮小すべく(すなわち、フィードバック制御を行うべく)、比例(P)、
積分(I)、微分(D)処理を施して、昇圧回路60のトランジスタQ1、Q3の制御量
を算出するようになっている。
The booster circuit control device 61 calculates a deviation between the target output voltage and the actual output voltage V OUT in order to realize the target boost voltage (for example, 36 V) stored in advance in the ROM at the voltage application point P2. To reduce the deviation (ie to perform feedback control), proportional (P),
Integration (I) and differentiation (D) processing is performed to calculate control amounts of the transistors Q1 and Q3 of the booster circuit 60.

さらに、昇圧回路制御装置61は、この制御量に応じて、トランジスタQ1、Q3に対
するデューティ比を算出し、このデューティ比に基づいてトランジスタQ1、Q3に対し
、デューティ比駆動信号を出力し、トランジスタQ1、Q3のオン/オフをデューティ制
御するようになっている。
Further, the booster circuit control device 61 calculates the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 according to the control amount, and outputs a duty ratio drive signal to the transistors Q1 and Q3 based on the duty ratio. , Q3 on / off is duty controlled.

このように、昇圧回路60では昇圧相が複数形成されているので、昇圧回路50よりも
高い昇圧を実現することができる。また、昇圧を実現する場合、各昇圧相それぞれへの負
担を分けることができるので、例えば、ある大きさの昇圧を実現する場合に、昇圧相が1
つの昇圧回路50(図2)では、トランジスタQ1のオン/オフを60%のデューティ比
で制御することになったとしても、昇圧相が2つ形成されている昇圧回路60では、トラ
ンジスタQ1、Q3のオン/オフを、それぞれ30%のデューティ比で制御することにな
る。
As described above, since a plurality of boost phases are formed in the booster circuit 60, a booster higher than that of the booster circuit 50 can be realized. Further, when realizing boosting, the burden on each boosting phase can be divided. For example, when boosting of a certain magnitude is realized, the boosting phase is 1
In one booster circuit 50 (FIG. 2), even if ON / OFF of the transistor Q1 is controlled with a duty ratio of 60%, in the booster circuit 60 in which two boost phases are formed, the transistors Q1, Q3 ON / OFF of each is controlled with a duty ratio of 30%.

それぞれの昇圧相への負担が減り、トランジスタQ1、Q3に対するデューティ比が小
さくなると、トランジスタQ1、Q2とを交互にオン/オフしたり、トランジスタQ3、
Q4を交互にオン/オフするといった、同期整流方式でトランジスタQ1〜Q4のオン/
オフを制御することができない。それは、デューティ比が小さい時に、同期整流方式でト
ランジスタQ1〜Q4のオン/オフを制御すると、コイルL1、L2を流れる電流IL1
L2が減少して0A以下になって、電流IL1、IL2の流れる向きが変わり、電流がバッテ
リ16へ逆流することになるからである。
そのため、デューティ比が小さい時(すなわち、トランジスタQ1、Q2をオンする時
間が短い時)には、トランジスタQ1、Q3についてはオン/オフ制御するが、トランジ
スタQ2、Q4についてはそのままオフしておく必要がある。
When the burden on each boosted phase is reduced and the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 is reduced, the transistors Q1 and Q2 are alternately turned on / off, or the transistors Q3, Q3,
The transistors Q1 to Q4 are turned on / off in a synchronous rectification method such as alternately turning on / off Q4.
Unable to control off. It means that when the duty ratio is small, by controlling the on / off transistor Q1~Q4 with synchronous rectification, the current I L1 flowing through the coil L1, L2,
This is because I L2 decreases to 0 A or less, the direction in which the currents I L1 and I L2 flow changes, and the current flows back to the battery 16.
Therefore, when the duty ratio is small (that is, when the time for turning on the transistors Q1 and Q2 is short), the transistors Q1 and Q3 are controlled to be turned on / off, but the transistors Q2 and Q4 must be turned off as they are. There is.

ところで、トランジスタQ1がオフの時に、トランジスタQ2をオフのままにしておい
たり、トランジスタQ3がオフの時に、トランジスタQ4をオフのままにしておくと、コ
ンデンサC2、C3に流れ込む電流はダイオードD2、D4を通過することになる。ここ
で使用されるダイオードとしては、順方向電圧が0.7V程度のものが多く(特性の良い
もので0.3V程度)、例えば、ダイオードD2、D3の順方向電圧VFが0.7Vで、
電流IL1、IL2がそれぞれ10Aであれば、ダイオードD2、D3で14W(=10A×
0.7V×2)の電力が消費されることになる。
By the way, if the transistor Q2 is kept off when the transistor Q1 is off, or the transistor Q4 is kept off when the transistor Q3 is off, the currents flowing into the capacitors C2 and C3 are diodes D2 and D4. Will pass. The diodes used herein, (about 0.3V in good characteristics) forward voltage is large and of about 0.7V, for example, the forward voltage V F of the diodes D2, D3 are in 0.7V ,
If the currents I L1 and I L2 are 10 A, the diodes D2 and D3 are 14 W (= 10 A ×
0.7V × 2) is consumed.

一方、トランジスタQ2、Q4をオンしておけば、コンデンサC2、C3に流れ込む電
流はトランジスタQ2、Q4を通過することになる。ここで使用されるトランジスタとし
ては、オン抵抗が10mΩ程度のものが多く、例えば、トランジスタQ2、Q4のオン抵
抗が10mΩで、電流IL1、IL2がそれぞれ10Aであれば、トランジスタQ2、Q4で
2W(=10A×10A×10mΩ×2)の電力が消費されることになる。
On the other hand, if the transistors Q2 and Q4 are turned on, the current flowing into the capacitors C2 and C3 passes through the transistors Q2 and Q4. Many of the transistors used here have an on-resistance of about 10 mΩ. For example, if the on-resistances of the transistors Q2 and Q4 are 10 mΩ and the currents I L1 and I L2 are 10 A, respectively, the transistors Q2 and Q4 Electric power of 2 W (= 10 A × 10 A × 10 mΩ × 2) is consumed.

すなわち、コンデンサC2、C3に流れ込む電流を、トランジスタQ2、Q4ではなく
、ダイオードD2、D4で通過させると、電力の損失が大きくなり、昇圧の効率が低下す
ることになる。また、ダイオードD2、D4での発熱量が大きくなり、昇圧回路60の温
度が上昇して、昇圧回路60に不具合が生じるおそれがある。
特開2003−312516号公報 特開2003−312517号公報 特開2003−319700号公報
That is, if the current flowing into the capacitors C2 and C3 is passed through the diodes D2 and D4 instead of the transistors Q2 and Q4, the power loss increases and the boosting efficiency is reduced. Further, the amount of heat generated in the diodes D2 and D4 increases, and the temperature of the booster circuit 60 rises, which may cause a problem in the booster circuit 60.
JP 2003-315516 A JP 2003-312517 A JP 2003-319700 A

課題を解決するための手段及びその効果Means for solving the problems and their effects

本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、マルチフェーズの昇圧回路内での発熱
を抑えることができ、昇圧の効率についても向上させることのできる昇圧回路制御装置、
及び昇圧回路制御方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above problems, and is capable of suppressing heat generation in a multi-phase booster circuit and improving boosting efficiency,
It is another object of the present invention to provide a booster circuit control method.

上記目的を達成するために本発明に係る昇圧回路制御装置(1)は、直流電源と負荷と
の間に設けられ、前記直流電源の出力側に接続される昇圧用コイルと、該昇圧用コイルの
出力側に接続された第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子とを含んで構成
される昇圧相を複数備えると共に、前記第2のスイッチング素子の出力側に接続された平
滑用コンデンサを備えた、マルチフェーズの昇圧回路を制御する昇圧回路制御装置におい
て、前記第1のスイッチング素子のオン/オフを制御することによって、前記昇圧用コイ
ルでのエネルギーの蓄積と放出とを繰り返させ、前記平滑用コンデンサに昇圧電圧を充電
させる制御手段と、前記負荷における負荷状態に基づいて、前記複数の昇圧相のうちの少
なくとも1つの昇圧相を動作させない制限手段とを備えていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a booster circuit control device (1) according to the present invention comprises a booster coil provided between a DC power supply and a load and connected to the output side of the DC power supply, and the booster coil. A plurality of step-up phases including a first switching element and a second switching element connected to the output side of the second switching element, and a smoothing capacitor connected to the output side of the second switching element. In addition, in the booster circuit control device that controls the multiphase booster circuit, the smoothing and discharge of energy in the booster coil are repeated by controlling on / off of the first switching element, and the smoothing Control means for charging the boosting capacitor with the boosting voltage, and operating at least one boosting phase of the plurality of boosting phases based on a load state in the load. It is characterized by and a no limiting means.

上記昇圧回路制御装置(1)によれば、前記第1のスイッチング素子がオフされると、
前記第1のスイッチング素子がオンされている間に前記昇圧用コイルで蓄積されたエネル
ギーが、前記直流電源にのせて解放されて、前記平滑用コンデンサに蓄積されることにな
る。すなわち、前記平滑用コンデンサに昇圧電圧が充電される。
According to the booster circuit control device (1), when the first switching element is turned off,
The energy stored in the boosting coil while the first switching element is turned on is released on the DC power source and stored in the smoothing capacitor. That is, the smoothing capacitor is charged with a boosted voltage.

さらに、上記昇圧回路制御装置(1)によれば、前記負荷(例えば、図1に示したアシ
ストモータ11)における負荷状態に基づいて、前記複数の昇圧相のうちの少なくとも1
つの昇圧相を動作させない。例えば、前記負荷が低負荷状態にある場合に、前記複数の昇
圧相のうちの少なくとも1つの昇圧相を動作させないようにして、動作する昇圧相への負
担分が小さくならないようにすることができる。
Further, according to the booster circuit control device (1), at least one of the plurality of boost phases based on the load state in the load (for example, the assist motor 11 shown in FIG. 1).
Do not operate one boost phase. For example, when the load is in a low load state, at least one boosting phase of the plurality of boosting phases is not operated, so that the burden on the operating boosting phase is not reduced. .

昇圧相への負担分の減少を抑えることができれば、前記第1のスイッチング素子及び前
記第2のスイッチング素子のオン/オフを同期整流方式で制御する機会を増やすことがで
きる。すなわち、前記第1のスイッチング素子がオフされた後、前記第2のスイッチング
素子がオンされる機会を増やすことができる。
If the reduction of the burden on the boost phase can be suppressed, the opportunity to control on / off of the first switching element and the second switching element by the synchronous rectification method can be increased. That is, the chance that the second switching element is turned on after the first switching element is turned off can be increased.

前記第1のスイッチング素子がオフされている間に、前記第2のスイッチング素子がオ
ンされると、前記昇圧用コイルから前記平滑用コンデンサへ流れ込む電流は、前記第2の
スイッチング素子を通過することになり、前記第2のスイッチング素子の寄生ダイオード
での発熱及び電力損失を低減することができる。従って、前記昇圧回路内での発熱を抑え
たり、昇圧の効率を向上させることができる。
If the second switching element is turned on while the first switching element is turned off, the current flowing from the boosting coil to the smoothing capacitor passes through the second switching element. Thus, heat generation and power loss in the parasitic diode of the second switching element can be reduced. Accordingly, heat generation in the booster circuit can be suppressed, and boosting efficiency can be improved.

また、本発明に係る昇圧回路制御方法(1)は、直流電源と負荷との間に設けられ、前
記直流電源の出力側に接続される昇圧用コイルと、該昇圧用コイルの出力側に接続された
第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子とを含んで構成される昇圧相を複数
備えると共に、前記第2のスイッチング素子の出力側に接続された平滑用コンデンサを備
えた、マルチフェーズの昇圧回路を制御する昇圧回路制御方法において、前記第1のスイ
ッチング素子のオン/オフを制御することによって、前記昇圧用コイルでのエネルギーの
蓄積と放出とを繰り返させ、前記平滑用コンデンサに昇圧電圧を充電させる工程を有する
と共に、前記負荷における負荷状態に基づいて、前記複数の昇圧相のうちの少なくとも1
つの昇圧相を動作させないことを特徴としている。
Further, the booster circuit control method (1) according to the present invention is provided between a DC power supply and a load, connected to the output side of the DC power supply, and connected to the output side of the booster coil. A plurality of step-up phases including a first switching element and a second switching element, and a smoothing capacitor connected to the output side of the second switching element. In the step-up circuit control method for controlling the step-up circuit, by controlling on / off of the first switching element, energy storage and release in the step-up coil are repeated, and the step-up voltage is applied to the smoothing capacitor. And charging at least one of the plurality of boost phases based on a load state in the load.
One boosting phase is not operated.

上記昇圧回路制御方法(1)によれば、前記第1のスイッチング素子をオフすることに
よって、前記第1のスイッチング素子をオンしている間に前記昇圧用コイルに蓄積したエ
ネルギーを、前記直流電源にのせて解放して、前記平滑用コンデンサに蓄積する。すなわ
ち、前記平滑用コンデンサに昇圧電圧を充電する。
According to the booster circuit control method (1), by turning off the first switching element, the energy accumulated in the boosting coil while the first switching element is turned on is used as the DC power source. It is released on and stored in the smoothing capacitor. That is, the smoothing capacitor is charged with a boosted voltage.

さらに、上記昇圧回路制御方法(1)によれば、前記負荷(例えば、図1に示したアシ
ストモータ11)における負荷状態に基づいて、前記複数の昇圧相のうちの少なくとも1
つの昇圧相を動作させない。例えば、前記負荷が低負荷状態にある場合に、前記複数の昇
圧相のうちの少なくとも1つの昇圧相を動作させないようにして、動作する昇圧相への負
担分が小さくならないようにすることができる。
Further, according to the boosting circuit control method (1), at least one of the plurality of boosting phases is based on a load state in the load (for example, the assist motor 11 shown in FIG. 1).
Do not operate one boost phase. For example, when the load is in a low load state, at least one boosting phase of the plurality of boosting phases is not operated, so that the burden on the operating boosting phase is not reduced. .

昇圧相への負担分の減少を抑えることができれば、前記第1のスイッチング素子及び前
記第2のスイッチング素子のオン/オフを同期整流方式で制御する機会を増やすことがで
きる。すなわち、前記第1のスイッチング素子をオフした後、前記第2のスイッチング素
子をオンする機会を増やすことができる。
If the reduction of the burden on the boost phase can be suppressed, the opportunity to control on / off of the first switching element and the second switching element by the synchronous rectification method can be increased. That is, the opportunity to turn on the second switching element after turning off the first switching element can be increased.

前記第1のスイッチング素子をオフしている間に、前記第2のスイッチング素子をオン
すると、前記昇圧用コイルから前記平滑用コンデンサへ流れ込む電流は、前記第2のスイ
ッチング素子を通過することになり、前記第2のスイッチング素子の寄生ダイオードでの
発熱及び電力損失を低減することができる。従って、前記昇圧回路内での発熱を抑えたり
、昇圧の効率を向上させることができる。
If the second switching element is turned on while the first switching element is turned off, the current flowing from the boosting coil to the smoothing capacitor will pass through the second switching element. The heat generation and power loss in the parasitic diode of the second switching element can be reduced. Accordingly, heat generation in the booster circuit can be suppressed, and boosting efficiency can be improved.

以下、本発明に係る昇圧回路制御装置、及び昇圧回路制御方法の実施の形態を図面に基
づいて説明する。図8は実施の形態(1)に係る昇圧回路制御装置を含んで構成される昇
圧システムの要部を概略的に示したブロック図である。なお、ここでは図1に示した電動
パワーステアリングシステムに昇圧回路制御装置及び昇圧回路を設けた場合について説明
する。
Embodiments of a booster circuit control device and a booster circuit control method according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 8 is a block diagram schematically showing a main part of a boosting system including the boosting circuit control device according to the embodiment (1). Here, a case will be described in which a booster circuit control device and a booster circuit are provided in the electric power steering system shown in FIG.

図中70は昇圧回路を示しており、昇圧回路70は、バッテリ16(図1)からのバッ
テリ電圧VIN(例えば、12V)の印加点P1とアシストモータ11(図1)への電圧印
加点P2との間に設けられるものであり、例えば、図1に示したヒューズ回路17とモー
タ駆動回路4(FET42a〜42c)との間に設けられるものである。また、昇圧回路
70は、コンデンサC1〜C3、コイルL1、L2、及びトランジスタQ1〜Q4を含ん
で構成されている。また、コイルL1、及びトランジスタQ1、Q2で一つの昇圧相U1
が形成され、コイルL2、及びトランジスタQ3、Q4でもう一つの昇圧相U2が形成さ
れている。なお、ダイオードD1〜D4はトランジスタQ1〜Q4それぞれの寄生ダイオ
ードである。
In the figure, reference numeral 70 denotes a booster circuit. The booster circuit 70 is configured to apply a battery voltage V IN (for example, 12 V) from the battery 16 (FIG. 1) and a voltage application point to the assist motor 11 (FIG. 1). For example, it is provided between the fuse circuit 17 shown in FIG. 1 and the motor drive circuit 4 (FETs 42a to 42c). The booster circuit 70 includes capacitors C1 to C3, coils L1 and L2, and transistors Q1 to Q4. In addition, the coil L1 and the transistors Q1 and Q2 constitute one boost phase U1.
Is formed, and another boosting phase U2 is formed by the coil L2 and the transistors Q3 and Q4. Diodes D1 to D4 are parasitic diodes of the transistors Q1 to Q4.

昇圧回路70においては、印加点P1と電圧印加点P2との間に並列に、コイルL1及
びトランジスタQ2とコイルL2及びトランジスタQ4とが接続されている。トランジス
タQ2、Q4はそれぞれ、ソースが電圧印加点P2に接続され、ドレインがコイルL1、
L2の出力側に接続されている。また、トランジスタQ2、Q4のゲートは昇圧回路制御
装置71に接続されている。
トランジスタQ1、Q3はそれぞれ、ソースが接地され、ドレインがコイルL1、L2
とトランジスタQ2、Q4との間に接続されている。また、トランジスタQ1、Q3のゲ
ートは昇圧回路制御装置71に接続されている。
In the booster circuit 70, the coil L1, the transistor Q2, the coil L2, and the transistor Q4 are connected in parallel between the application point P1 and the voltage application point P2. Each of the transistors Q2 and Q4 has a source connected to the voltage application point P2, a drain connected to the coil L1,
It is connected to the output side of L2. The gates of the transistors Q2 and Q4 are connected to the booster circuit controller 71.
Transistors Q1 and Q3 have their sources grounded and their drains being coils L1 and L2, respectively.
And transistors Q2 and Q4. The gates of the transistors Q1 and Q3 are connected to the booster circuit controller 71.

コンデンサC1の一端は印加点P1とコイルL1、L2との間に接続され、もう一端は
接地されている。また、コンデンサC2、C3の一端は電圧印加点P2とトランジスタQ
2、Q4との間に接続され、もう一端は接地されている。なお、このコンデンサC2、C
3が、コイルL1、L2による昇圧電圧を充電する平滑用コンデンサとなる。
One end of the capacitor C1 is connected between the application point P1 and the coils L1 and L2, and the other end is grounded. One end of each of the capacitors C2 and C3 is connected to the voltage application point P2 and the transistor Q.
2 and Q4, and the other end is grounded. The capacitors C2, C
3 is a smoothing capacitor for charging the boosted voltage by the coils L1 and L2.

図9は、昇圧回路70の要部を摸式的に示した平面図である。図中70aは放熱器を示
しており、放熱器70aに近い方に、コイルL1及びトランジスタQ1、Q2を含んで構
成される昇圧相U1が形成され、放熱器70aから遠い方に、コイルL2及びトランジス
タQ3、Q4を含んで構成される昇圧相U2が形成されている。そのため、昇圧相U1の
方が昇圧相U2よりも放熱が良くなる。
FIG. 9 is a plan view schematically showing the main part of the booster circuit 70. In the figure, reference numeral 70a denotes a radiator, and a boost phase U1 including the coil L1 and transistors Q1 and Q2 is formed near the radiator 70a, and the coil L2 and the coil L2 are arranged farther from the radiator 70a. A boost phase U2 including transistors Q3 and Q4 is formed. Therefore, the boost phase U1 has better heat dissipation than the boost phase U2.

昇圧回路制御装置71は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコンを
含んで構成されている。また、電圧印加点P2は昇圧回路制御装置71に接続され、昇圧
回路制御装置71で電圧印加点P2に生じる出力電圧VOUTを検出することができるよう
になっている。
The booster circuit control device 71 includes a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM (not shown). The voltage application point P2 is connected to the booster circuit control device 71 so that the booster circuit control device 71 can detect the output voltage V OUT generated at the voltage application point P2.

昇圧回路制御装置71は、ROMに予め記憶された目標昇圧電圧(例えば、36V)を
電圧印加点P2で実現するために、目標出力電圧と実際の出力電圧VOUTとの偏差を算出
し、その偏差を縮小すべく(すなわち、フィードバック制御を行うべく)、比例(P)、
積分(I)、微分(D)処理を施して、昇圧回路70のトランジスタQ1、Q3の制御量
を算出するようになっている。
The booster circuit controller 71 calculates a deviation between the target output voltage and the actual output voltage V OUT in order to realize a target boost voltage (for example, 36 V) stored in advance in the ROM at the voltage application point P2, To reduce the deviation (ie to perform feedback control), proportional (P),
Integration (I) and differentiation (D) processing is performed to calculate control amounts of the transistors Q1 and Q3 of the booster circuit 70.

さらに、昇圧回路制御装置71は、この制御量に応じて、トランジスタQ1、Q3に対
するデューティ比を算出し、このデューティ比に基づいてトランジスタQ1、Q3に対し
、デューティ比駆動信号を出力し、トランジスタQ1、Q3のオン/オフをデューティ制
御するようになっている。
Further, the booster circuit control device 71 calculates the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 according to the control amount, and outputs a duty ratio drive signal to the transistors Q1 and Q3 based on the duty ratio. , Q3 on / off is duty controlled.

また、昇圧回路制御装置71は、アシストモータ11(図1)の負荷状態に基づいて、
昇圧相U1、U2の両方を動作させたり、昇圧相U1、U2のうちの一方だけを動作させ
たりするようになっている。また、昇圧相U1は昇圧相U2よりも放熱に優れているので
、昇圧回路制御装置71は、昇圧相U2よりも昇圧相U1を優先して動作させるようにな
っている。
Further, the booster circuit control device 71 is based on the load state of the assist motor 11 (FIG. 1).
Both the boost phases U1 and U2 are operated, or only one of the boost phases U1 and U2 is operated. Further, since the boost phase U1 is more excellent in heat dissipation than the boost phase U2, the boost circuit control device 71 is configured to operate with the boost phase U1 having priority over the boost phase U2.

例えば、昇圧回路70である大きさの昇圧を実現するときに、昇圧相U1、U2の両方
を動作させると、トランジスタQ1、Q3に対するデューティ比がそれぞれ30%となる
のに対し、昇圧相U1だけを動作させると、トランジスタQ1に対するデューティ比は6
0%(=30%×2)となる。従って、動作する昇圧相U1への負担分が小さくならない
ようにすることができ、昇圧相U1を構成するトランジスタQ1及びトランジスタQ2の
オン/オフを同期整流方式で制御する機会を増やすことができる。
For example, when boosting the magnitude of the boosting circuit 70 is realized, if both boosting phases U1 and U2 are operated, the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 becomes 30%, respectively, whereas only the boosting phase U1 , The duty ratio for the transistor Q1 is 6
0% (= 30% × 2). Accordingly, it is possible to prevent a burden on the operating boost phase U1 from being reduced, and it is possible to increase the chances of controlling on / off of the transistor Q1 and the transistor Q2 constituting the boost phase U1 by the synchronous rectification method.

なお、アシストモータ11の負荷状態を判定する方法としては、例えば、アシストモー
タ11の回転数が所定値n以上の場合、アシストモータ11が高負荷状態にあると判定し
、アシストモータ11の回転数が所定値n未満の場合、アシストモータ11が低負荷状態
にあると判定するといった方法や、昇圧回路70に昇圧相U2が含まれていない(すなわ
ち、昇圧相U1だけを動作させる)として、トランジスタQ1に対するデューティ比を算
出し、そのデューティ比が所定値m以上の場合、アシストモータ11が高負荷状態にある
と判定し、所定値m未満の場合、アシストモータ11が低負荷状態にあると判定するとい
った方法が挙げられる。
As a method for determining the load state of the assist motor 11, for example, when the rotation speed of the assist motor 11 is equal to or greater than a predetermined value n, it is determined that the assist motor 11 is in a high load state, and the rotation speed of the assist motor 11 is determined. Is less than the predetermined value n, it is determined that the assist motor 11 is in a low load state, or the boost circuit 70 does not include the boost phase U2 (that is, only the boost phase U1 is operated). When the duty ratio for Q1 is calculated and the duty ratio is equal to or greater than a predetermined value m, it is determined that the assist motor 11 is in a high load state. When the duty ratio is less than the predetermined value m, it is determined that the assist motor 11 is in a low load state. The method of doing is mentioned.

次に、実施の形態(1)に係る昇圧回路制御装置71を構成するマイコンの行う処理動
作[1]を図10に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[1
]は所定の周期毎に行われる動作である。まず、昇圧相U1だけを動作させるとして、目
標昇圧電圧を電圧印加点P2で実現すべく、トランジスタQ1に対するデューティ比を算
出し(ステップS1)、算出したデューティ比に基づいて、アシストモータ11が高負荷
状態であるか否かを判断する(ステップS2)。例えば、トランジスタQ1に対するデュ
ーティ比が80%以上である場合、アシストモータ11が高負荷状態であると判断する。
Next, the processing operation [1] performed by the microcomputer constituting the booster circuit control device 71 according to the embodiment (1) will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [1
] Is an operation performed every predetermined period. First, assuming that only the boost phase U1 is operated, a duty ratio for the transistor Q1 is calculated (step S1) so that the target boost voltage is realized at the voltage application point P2, and the assist motor 11 is increased based on the calculated duty ratio. It is determined whether or not it is in a load state (step S2). For example, when the duty ratio for the transistor Q1 is 80% or more, it is determined that the assist motor 11 is in a high load state.

アシストモータ11が高負荷状態であり、アシストモータ11に大電流を流す必要があ
ると判断すれば、昇圧相U1、U2の両方を動作させて昇圧を実現するために、昇圧相U
1、U2の動作状態を示すモードフラグfを「0」に設定し(ステップS3)、その後、
算出したデューティ比を2分割し、2分割したデューティ比に基づいて、トランジスタQ
1、Q2のオン/オフ、及びトランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制御
すべく、トランジスタQ1〜Q4に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップS
4)。なお、昇圧相U1、U2の両方を動作させる場合、モードフラグfは「0」に設定
され、昇圧相U1だけを動作させる場合、モードフラグfは「1」に設定され、昇圧相U
2だけを動作させる場合、モードフラグfは「2」に設定される。
If it is determined that the assist motor 11 is in a high load state and a large current needs to flow through the assist motor 11, the boost phase U is operated in order to realize the boost by operating both the boost phases U1 and U2.
1, the mode flag f indicating the operation state of U2 is set to “0” (step S3);
The calculated duty ratio is divided into two, and based on the divided duty ratio, the transistor Q
1, a duty ratio drive signal is output to the transistors Q1 to Q4 in order to control on / off of Q2 and on / off of the transistors Q3, Q4 by a synchronous rectification method (step S1).
4). When operating both boost phases U1 and U2, the mode flag f is set to “0”. When operating only the boost phase U1, the mode flag f is set to “1” and the boost phase U
When only 2 is operated, the mode flag f is set to “2”.

一方、アシストモータ11は高負荷状態でないと判断すれば、次にモードフラグfが「
1」であるか否かを判断する(ステップS5)。モードフラグfが「1」であると判断す
れば、タイマtが所定時間t1以上であるか否かを判断する(ステップS6)。タイマt
は動作させる昇圧相が切り替えられた時に0にリセットされるものである。すなわち、タ
イマtは昇圧相U1、U2の一方だけが動作されている時間の計測に利用されるものであ
る。
On the other hand, if it is determined that the assist motor 11 is not in a high load state, the mode flag f is set to “
It is determined whether it is “1” (step S5). If it is determined that the mode flag f is “1”, it is determined whether or not the timer t is equal to or longer than the predetermined time t1 (step S6). Timer t
Is reset to 0 when the boost phase to be operated is switched. That is, the timer t is used for measuring the time during which only one of the boost phases U1 and U2 is operating.

タイマtが所定時間t1以上ではない(すなわち、動作させる昇圧相が昇圧相U1に切
り替えられてから、所定時間t1を経過していない)と判断すれば、そのまま昇圧相U1
だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS7)。具体的には、算出したデューティ比
に基づいて、トランジスタQ1のオン/オフを制御する。なお、このデューティ比が50
%以上である場合、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを同期整流方式で制御するのに
対し、デューティ比が50%未満である場合、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを非
同期整流方式で制御するようになっている。
If it is determined that the timer t is not equal to or greater than the predetermined time t1 (that is, the predetermined time t1 has not elapsed since the boost phase to be operated is switched to the boost phase U1), the boost phase U1
Only the operation is performed to realize boosting (step S7). Specifically, on / off of the transistor Q1 is controlled based on the calculated duty ratio. The duty ratio is 50
If the duty ratio is less than 50%, the on / off of the transistors Q1 and Q2 is controlled by the asynchronous rectification method. It is like that.

一方、タイマtは所定時間t1以上であると判断すれば、モードフラグfを「2」に設
定し(ステップS8)、タイマtを0にリセットし(ステップS9)、その後、昇圧相U
2だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS10)。具体的には、算出したデューテ
ィ比に基づいて、トランジスタQ3のオン/オフを制御する。なお、このデューティ比が
50%以上である場合、トランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制御する
のに対し、デューティ比が50%未満である場合、トランジスタQ3、Q4のオン/オフ
を非同期整流方式で制御するようになっている。
On the other hand, if it is determined that the timer t is equal to or longer than the predetermined time t1, the mode flag f is set to “2” (step S8), the timer t is reset to 0 (step S9), and then the boost phase U
Boosting is realized by operating only 2 (step S10). Specifically, on / off of the transistor Q3 is controlled based on the calculated duty ratio. When the duty ratio is 50% or more, the transistors Q3 and Q4 are turned on / off by the synchronous rectification method, whereas when the duty ratio is less than 50%, the transistors Q3 and Q4 are turned on / off. Is controlled by an asynchronous rectification method.

また、ステップS5において、モードフラグfが「1」でないと判断すれば、モードフ
ラグfが「2」であるか否かを判断する(ステップS11)。モードフラグfが「2」で
あると判断すれば、タイマtが所定時間t2以上であるか否かを判断する(ステップS1
2)。
If it is determined in step S5 that the mode flag f is not “1”, it is determined whether or not the mode flag f is “2” (step S11). If it is determined that the mode flag f is “2”, it is determined whether or not the timer t is equal to or longer than the predetermined time t2 (step S1).
2).

タイマtが所定時間t2以上ではない(すなわち、動作させる昇圧相が昇圧相U2に切
り替えられてから、所定時間t2を経過していない)と判断すれば、そのまま昇圧相U2
だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS13)。
一方、タイマtは所定時間t2以上であると判断すれば、モードフラグfを「1」に設
定し(ステップS14)、タイマtを0にリセットし(ステップS15)、その後、昇圧
相U1だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS16)。なお、動作させる昇圧相を
昇圧相U2から昇圧相U1への切り替えのしきい値に用いる所定時間t2については、所
定時間t1よりも短く設定するのが望ましい。それは、昇圧相U2よりも昇圧相U1が放
熱に優れているからである。
If it is determined that the timer t is not equal to or greater than the predetermined time t2 (that is, the predetermined time t2 has not elapsed since the boost phase to be operated is switched to the boost phase U2), the boost phase U2 is maintained as it is.
Only the operation is performed to realize boosting (step S13).
On the other hand, if it is determined that the timer t is equal to or longer than the predetermined time t2, the mode flag f is set to “1” (step S14), the timer t is reset to 0 (step S15), and then only the boost phase U1 is changed. The boosting is realized by operating (step S16). It should be noted that the predetermined time t2 used as the threshold value for switching the boost phase to be operated from the boost phase U2 to the boost phase U1 is preferably set shorter than the predetermined time t1. This is because the boost phase U1 is more excellent in heat dissipation than the boost phase U2.

また、ステップS11において、モードフラグfが「2」でない(すなわち、モードフ
ラグfが「0」である)と判断すれば、モードフラグfを「1」に設定し(ステップS1
7)、タイマtを0にリセットし(ステップS18)、その後、昇圧相U1だけを動作さ
せて昇圧を実現する(ステップS19)。
If it is determined in step S11 that the mode flag f is not “2” (that is, the mode flag f is “0”), the mode flag f is set to “1” (step S1).
7) The timer t is reset to 0 (step S18), and thereafter, only the boosting phase U1 is operated to realize boosting (step S19).

上記実施の形態(1)に係る昇圧回路制御装置によれば、トランジスタQ1、Q3がオ
ンされている間にコイルL1、L2で蓄積されたエネルギーが、トランジスタQ1、Q3
がオフされると、バッテリ16の直流電源にのせて解放されて、コンデンサC2、C3に
蓄積されることになる。すなわち、コンデンサC2、C3に昇圧電圧が充電される。
According to the booster circuit control device according to the first embodiment (1), the energy accumulated in the coils L1 and L2 while the transistors Q1 and Q3 are turned on is converted into the transistors Q1 and Q3.
When is turned off, it is released on the DC power supply of the battery 16 and stored in the capacitors C2 and C3. That is, the boosted voltage is charged in the capacitors C2 and C3.

また、アシストモータ11が高負荷状態でない場合、昇圧相U1、U2のうちの少なく
とも1つの昇圧相を動作させないので、動作する昇圧相への負担分が小さくならないよう
にすることができる。
昇圧相への負担分の減少を抑えることができれば、トランジスタQ1、Q2のオン/オ
フやトランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制御する機会を増やすことが
できる。すなわち、トランジスタQ1がオフされた後、トランジスタQ2がオンされる機
会や、トランジスタQ3がオフされた後、トランジスタQ4がオンされる機会を増やすこ
とができる。
Further, when the assist motor 11 is not in a high load state, at least one boosting phase of the boosting phases U1 and U2 is not operated, so that the burden on the operating boosting phase can be prevented from being reduced.
If the reduction of the burden on the boost phase can be suppressed, the opportunity to control the on / off of the transistors Q1 and Q2 and the on / off of the transistors Q3 and Q4 by the synchronous rectification method can be increased. That is, it is possible to increase the chance that the transistor Q2 is turned on after the transistor Q1 is turned off and the opportunity that the transistor Q4 is turned on after the transistor Q3 is turned off.

トランジスタQ1(Q3)がオフされている間に、トランジスタQ2(Q4)がオンさ
れると、コイルL1(L2)からコンデンサC2、C3へ流れ込む電流は、トランジスタ
Q2(Q4)を通過することになり、トランジスタQ2(Q4)の寄生ダイオードD2、
D4での発熱及び電力損失を低減することができる。従って、昇圧回路70内での発熱を
抑えたり、昇圧の効率を向上させることができる。
If the transistor Q2 (Q4) is turned on while the transistor Q1 (Q3) is turned off, the current flowing from the coil L1 (L2) to the capacitors C2 and C3 passes through the transistor Q2 (Q4). , Parasitic diode D2 of transistor Q2 (Q4),
Heat generation and power loss at D4 can be reduced. Therefore, heat generation in the booster circuit 70 can be suppressed and boosting efficiency can be improved.

また、昇圧相U2よりも放熱に優れている昇圧相U1を優先して動作させるので(すな
わち、動作時間が長くなるように制御するので)、昇圧回路70内の温度上昇を抑制する
ことができる。
さらに、昇圧相U1の動作時間が所定時間t1以上となれば、動作させる昇圧相が昇圧
相U1から昇圧相U2へと切り替えられ、昇圧相U2の動作時間が所定時間t2以上とな
れば、動作させる昇圧相が昇圧相U2から昇圧相U1へと切り替えられる。従って、昇圧
相U1、U2の温度が過度に上昇するのを防止することができる。
In addition, since the boost phase U1 that is superior in heat dissipation over the boost phase U2 is operated with priority (that is, the operation time is controlled to be longer), the temperature rise in the boost circuit 70 can be suppressed. .
Further, if the operation time of the boost phase U1 is equal to or greater than the predetermined time t1, the boost phase to be operated is switched from the boost phase U1 to the boost phase U2, and if the operation time of the boost phase U2 is equal to or greater than the predetermined time t2, The boost phase to be switched is switched from the boost phase U2 to the boost phase U1. Therefore, it is possible to prevent the temperature of the boost phases U1 and U2 from rising excessively.

図11は実施の形態(2)に係る昇圧回路制御装置を含んで構成される昇圧システムの
要部を概略的に示したブロック図である。図8に示した昇圧システムと同様の構成部分に
ついては同符号を付している。なお、ここでも図1に示した電動パワーステアリングシス
テムに昇圧回路制御装置及び昇圧回路を設けた場合について説明する。
FIG. 11 is a block diagram schematically showing a main part of a boosting system including the boosting circuit control device according to the embodiment (2). Constituent parts similar to those of the boosting system shown in FIG. Here, the case where the booster circuit control device and the booster circuit are provided in the electric power steering system shown in FIG. 1 will be described.

図中80は昇圧回路を示しており、昇圧回路80は、バッテリ16(図1)からのバッ
テリ電圧VIN(例えば、12V)の印加点P1とアシストモータ11への電圧印加点P2
との間に設けられるものであり、例えば、図1に示したヒューズ回路17とモータ駆動回
路4(FET42a〜42c)との間に設けられるものである。また、昇圧回路80は、
コンデンサC1〜C3、コイルL1、L2、トランジスタQ1〜Q4、及び温度センサ8
1を含んで構成されている。また、コイルL1、及びトランジスタQ1、Q2で一つの昇
圧相U1が形成され、コイルL2、及びトランジスタQ3、Q4でもう一つの昇圧相U2
が形成されている。なお、温度センサ81は昇圧相U1の温度を検出するセンサである。
また、ダイオードD1〜D4はトランジスタQ1〜Q4それぞれの寄生ダイオードである
In the figure, reference numeral 80 denotes a booster circuit. The booster circuit 80 includes an application point P1 of a battery voltage V IN (for example, 12V) from the battery 16 (FIG. 1) and a voltage application point P2 to the assist motor 11.
For example, it is provided between the fuse circuit 17 shown in FIG. 1 and the motor drive circuit 4 (FETs 42a to 42c). Further, the booster circuit 80 includes:
Capacitors C1 to C3, coils L1 and L2, transistors Q1 to Q4, and temperature sensor 8
1 is comprised. The coil L1 and the transistors Q1 and Q2 form one boost phase U1, and the coil L2 and the transistors Q3 and Q4 form another boost phase U2.
Is formed. The temperature sensor 81 is a sensor that detects the temperature of the boost phase U1.
Diodes D1 to D4 are parasitic diodes of the transistors Q1 to Q4, respectively.

昇圧回路80においては、印加点P1と電圧印加点P2との間に並列に、コイルL1及
びトランジスタQ2とコイルL2及びトランジスタQ4とが接続されている。トランジス
タQ2、Q4はそれぞれ、ソースが電圧印加点P2に接続され、ドレインがコイルL1、
L2の出力側に接続されている。また、トランジスタQ2、Q4のゲートは昇圧回路制御
装置82に接続されている。
トランジスタQ1、Q3はそれぞれ、ソースが接地され、ドレインがコイルL1、L2
とトランジスタQ2、Q4との間に接続されている。また、トランジスタQ1、Q3のゲ
ートは昇圧回路制御装置82に接続されている。
In the booster circuit 80, the coil L1, the transistor Q2, the coil L2, and the transistor Q4 are connected in parallel between the application point P1 and the voltage application point P2. Each of the transistors Q2 and Q4 has a source connected to the voltage application point P2, a drain connected to the coil L1,
It is connected to the output side of L2. The gates of the transistors Q2 and Q4 are connected to the booster circuit controller 82.
Transistors Q1 and Q3 have their sources grounded and their drains being coils L1 and L2, respectively.
And transistors Q2 and Q4. The gates of the transistors Q1 and Q3 are connected to the booster circuit controller 82.

コンデンサC1の一端は印加点P1とコイルL1、L2との間に接続され、もう一端は
接地されている。また、コンデンサC2、C3の一端は電圧印加点P2とトランジスタQ
2、Q4との間に接続され、もう一端は接地されている。なお、このコンデンサC2、C
3が、コイルL1、L2による昇圧電圧を充電する平滑用コンデンサとなる。
One end of the capacitor C1 is connected between the application point P1 and the coils L1 and L2, and the other end is grounded. One end of each of the capacitors C2 and C3 is connected to the voltage application point P2 and the transistor Q.
2 and Q4, and the other end is grounded. The capacitors C2, C
3 is a smoothing capacitor for charging the boosted voltage by the coils L1 and L2.

図12は、昇圧回路80の要部を摸式的に示した平面図である。図中80aは放熱器を
示しており、放熱器80aに近い方に、コイルL1及びトランジスタQ1、Q2を含んで
構成される昇圧相U1が形成され、放熱器80aから遠い方に、コイルL2及びトランジ
スタQ3、Q4を含んで構成される昇圧相U2が形成されている。そのため、昇圧相U1
の方が昇圧相U2よりも放熱が良くなる。
FIG. 12 is a plan view schematically showing the main part of the booster circuit 80. In the figure, reference numeral 80a denotes a radiator. A boosting phase U1 including the coil L1 and transistors Q1 and Q2 is formed near the radiator 80a, and the coil L2 and the coil L2 are arranged farther from the radiator 80a. A boost phase U2 including transistors Q3 and Q4 is formed. Therefore, boost phase U1
The heat dissipation is better than that of the boost phase U2.

昇圧回路制御装置82は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコンを
含んで構成されている。また、電圧印加点P2は昇圧回路制御装置82に接続され、昇圧
回路制御装置82で電圧印加点P2に生じる出力電圧VOUTを検出することができるよう
になっている。また、温度センサ81が昇圧回路制御装置82に接続され、昇圧回路制御
装置82で昇圧相U1の温度を検出することができるようになっている。
The booster circuit control device 82 is configured to include a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM (not shown). Further, the voltage application point P2 is connected to the booster circuit control device 82, and the booster circuit control device 82 can detect the output voltage V OUT generated at the voltage application point P2. Further, a temperature sensor 81 is connected to the booster circuit controller 82 so that the booster circuit controller 82 can detect the temperature of the booster phase U1.

昇圧回路制御装置82は、ROMに予め記憶された目標昇圧電圧(例えば、36V)を
電圧印加点P2で実現するために、目標出力電圧と実際の出力電圧VOUTとの偏差を算出
し、その偏差を縮小すべく(すなわち、フィードバック制御を行うべく)、比例(P)、
積分(I)、微分(D)処理を施して、昇圧回路80のトランジスタQ1、Q3の制御量
を算出するようになっている。
The booster circuit control device 82 calculates the deviation between the target output voltage and the actual output voltage V OUT in order to realize the target boost voltage (for example, 36 V) stored in advance in the ROM at the voltage application point P2. To reduce the deviation (ie to perform feedback control), proportional (P),
Integration (I) and differentiation (D) processing is performed to calculate control amounts of the transistors Q1 and Q3 of the booster circuit 80.

さらに、昇圧回路制御装置82は、この制御量に応じて、トランジスタQ1、Q3に対
するデューティ比を算出し、このデューティ比に基づいてトランジスタQ1、Q3に対し
、デューティ比駆動信号を出力し、トランジスタQ1、Q3のオン/オフをデューティ制
御するようになっている。
Further, the booster circuit control device 82 calculates the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 according to the control amount, outputs a duty ratio drive signal to the transistors Q1 and Q3 based on the duty ratio, and outputs the transistor Q1. , Q3 on / off is duty controlled.

また、昇圧回路制御装置82は、アシストモータ11の負荷状態に基づいて、昇圧相U
1、U2の両方を動作させたり、昇圧相U1、U2のうちの一方だけを動作させたりする
ようになっている。また、昇圧相U1は昇圧相U2よりも放熱に優れているので、昇圧回
路制御装置82は、昇圧相U2よりも昇圧相U1を優先して動作させるようになっている
Further, the booster circuit control device 82 determines the boost phase U based on the load state of the assist motor 11.
1 and U2 are operated, or only one of the boost phases U1 and U2 is operated. Further, since the boost phase U1 is more excellent in heat dissipation than the boost phase U2, the boost circuit control device 82 is operated with priority given to the boost phase U1 over the boost phase U2.

次に、実施の形態(2)に係る昇圧回路制御装置72を構成するマイコンの行う処理動
作[2]を図13に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[2
]は所定の周期毎に行われる動作である。まず、昇圧相U1だけを動作させるとして、目
標昇圧電圧を電圧印加点P2で実現すべく、トランジスタQ1に対するデューティ比を算
出し(ステップS21)、算出したデューティ比に基づいて、アシストモータ11が高負
荷状態であるか否かを判断する(ステップS22)。例えば、トランジスタQ1に対する
デューティ比が80%以上である場合、アシストモータ11が高負荷状態であると判断す
る。
Next, the processing operation [2] performed by the microcomputer constituting the booster circuit control device 72 according to the embodiment (2) will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [2
] Is an operation performed every predetermined period. First, assuming that only the boost phase U1 is operated, a duty ratio with respect to the transistor Q1 is calculated in order to realize the target boost voltage at the voltage application point P2 (step S21). Based on the calculated duty ratio, the assist motor 11 is increased. It is determined whether or not it is in a load state (step S22). For example, when the duty ratio for the transistor Q1 is 80% or more, it is determined that the assist motor 11 is in a high load state.

アシストモータ11が高負荷状態であり、アシストモータ11に大電流を流す必要があ
ると判断すれば、昇圧相U1、U2の両方を動作させて昇圧を実現するために、昇圧相U
1、U2の動作状態を示すモードフラグfを「0」に設定し(ステップS23)、その後
、算出したデューティ比を2分割し、2分割したデューティ比に基づいて、トランジスタ
Q1、Q2のオン/オフ、及びトランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制
御すべく、トランジスタQ1〜Q4に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップ
S24)。
If it is determined that the assist motor 11 is in a high load state and a large current needs to flow through the assist motor 11, the boost phase U is operated in order to realize the boost by operating both the boost phases U1 and U2.
1, the mode flag f indicating the operation state of U2 is set to “0” (step S23). Thereafter, the calculated duty ratio is divided into two, and the transistors Q1 and Q2 are turned on / off based on the two divided duty ratios. A duty ratio drive signal is output to the transistors Q1 to Q4 in order to control the off and on / off of the transistors Q3 and Q4 by the synchronous rectification method (step S24).

一方、アシストモータ11は高負荷状態でないと判断すれば、次にモードフラグfが「
1」であるか否かを判断する(ステップS25)。モードフラグfが「1」であると判断
すれば、温度センサ81から得られる検出値に基づいて、昇圧相U1の温度THが所定値
TH1以上であるか否かを判断する(ステップS26)。
On the other hand, if it is determined that the assist motor 11 is not in a high load state, the mode flag f is set to “
It is determined whether or not “1” (step S25). If it is determined that the mode flag f is “1”, it is determined based on the detected value obtained from the temperature sensor 81 whether or not the temperature TH of the boost phase U1 is equal to or higher than a predetermined value TH1 (step S26).

昇圧相U1の温度が所定値TH1以上でないと判断すれば、そのまま昇圧相U1だけを
動作させて昇圧を実現する(ステップS27)。具体的には、算出したデューティ比に基
づいて、トランジスタQ1のオン/オフを制御する。なお、このデューティ比が50%以
上である場合、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを同期整流方式で制御するのに対し
、デューティ比が50%未満である場合、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを非同期
整流方式で制御するようになっている。
If it is determined that the temperature of the boost phase U1 is not equal to or higher than the predetermined value TH1, only the boost phase U1 is operated as it is to realize boosting (step S27). Specifically, on / off of the transistor Q1 is controlled based on the calculated duty ratio. When the duty ratio is 50% or more, the transistors Q1 and Q2 are turned on / off by the synchronous rectification method, whereas when the duty ratio is less than 50%, the transistors Q1 and Q2 are turned on / off. Is controlled by an asynchronous rectification method.

一方、昇圧相U1の温度は所定値TH1以上であり、高温状態であると判断すれば、モ
ードフラグfを「2」に設定し(ステップS28)、その後、昇圧相U2だけを動作させ
て昇圧を実現する(ステップS29)。具体的には、算出したデューティ比に基づいて、
トランジスタQ3のオン/オフを制御する。なお、このデューティ比が50%以上である
場合、トランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制御するのに対し、デュー
ティ比が50%未満である場合、トランジスタQ3、Q4のオン/オフを非同期整流方式
で制御するようになっている。
On the other hand, if it is determined that the temperature of the boost phase U1 is equal to or higher than the predetermined value TH1 and is in a high temperature state, the mode flag f is set to “2” (step S28), and then only the boost phase U2 is operated to boost the voltage. Is realized (step S29). Specifically, based on the calculated duty ratio,
Controls on / off of the transistor Q3. When the duty ratio is 50% or more, the transistors Q3 and Q4 are turned on / off by the synchronous rectification method, whereas when the duty ratio is less than 50%, the transistors Q3 and Q4 are turned on / off. Is controlled by an asynchronous rectification method.

また、ステップS25において、モードフラグfが「1」でないと判断すれば、温度セ
ンサ81から得られる検出値に基づいて、昇圧相U1の温度THが所定値TH2(<TH
1)以下であるか否かを判断し(ステップS30)、昇圧相U1の温度は所定値TH2以
下であり、低温状態であると判断すれば、モードフラグfを「1」に設定し(ステップS
31)、その後、昇圧相U1だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS32)。
一方、昇圧相U1の温度は所定値TH2以下ではない、低温状態でないと判断すれば、
モードフラグfを「2」に設定し(ステップS33)、その後、昇圧相U2だけを動作さ
せて昇圧を実現する(ステップS34)。
If it is determined in step S25 that the mode flag f is not “1”, the temperature TH of the boost phase U1 is set to a predetermined value TH2 (<TH based on the detection value obtained from the temperature sensor 81.
1) It is determined whether or not (step S30). If it is determined that the temperature of the boost phase U1 is equal to or lower than the predetermined value TH2 and is in a low temperature state, the mode flag f is set to “1” (step S30). S
31) Thereafter, only the boosting phase U1 is operated to realize boosting (step S32).
On the other hand, if it is determined that the temperature of the boost phase U1 is not lower than the predetermined value TH2 and is not in a low temperature state,
The mode flag f is set to “2” (step S33), and then boosting is realized by operating only the boosting phase U2 (step S34).

上記実施の形態(2)に係る昇圧回路制御装置によれば、昇圧相U1が高温となれば、
動作させる昇圧相が昇圧相U1から昇圧相U2へと切り替えられ、昇圧相U1が低温とな
れば、動作させる昇圧相が昇圧相U2から昇圧相U1へと切り替えられる。従って、昇圧
相U1の温度が過度に上昇するのを防止することができる。
According to the booster circuit control device according to the above embodiment (2), if the boosting phase U1 becomes high temperature,
The boost phase to be operated is switched from the boost phase U1 to the boost phase U2, and when the boost phase U1 is at a low temperature, the boost phase to be operated is switched from the boost phase U2 to the boost phase U1. Therefore, it is possible to prevent the temperature of the boost phase U1 from rising excessively.

次に、実施の形態(3)に係る昇圧回路制御装置を含んで構成される昇圧システムにつ
いて説明する。但し、この昇圧システムは昇圧回路制御装置を除いて、図11に示した昇
圧システムと同様の構成であるので、昇圧回路制御装置のみ異なる符号を付し、その他の
構成部分の説明をここでは省略する。
Next, a booster system including the booster circuit control device according to the embodiment (3) will be described. However, since this booster system has the same configuration as that of the booster system shown in FIG. 11 except for the booster circuit control device, only the booster circuit control device is given a different reference numeral, and description of the other components is omitted here. To do.

昇圧回路制御装置82Aは、図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコン
を含んで構成されている。また、電圧印加点P2は昇圧回路制御装置82Aに接続され、
昇圧回路制御装置82Aで電圧印加点P2に生じる出力電圧VOUTを検出することができ
るようになっている。また、温度センサ81が昇圧回路制御装置82Aに接続され、昇圧
回路制御装置82Aで昇圧相U1の温度を検出することができるようになっている。
The step-up circuit control device 82A includes a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM (not shown). The voltage application point P2 is connected to the booster circuit control device 82A.
The booster circuit controller 82A can detect the output voltage V OUT generated at the voltage application point P2. Further, the temperature sensor 81 is connected to the booster circuit control device 82A, and the booster circuit control device 82A can detect the temperature of the boost phase U1.

昇圧回路制御装置82Aは、ROMに予め記憶された目標昇圧電圧(例えば、36V)
を電圧印加点P2で実現するために、目標出力電圧と実際の出力電圧VOUTとの偏差を算
出し、その偏差を縮小すべく(すなわち、フィードバック制御を行うべく)、比例(P)
、積分(I)、微分(D)処理を施して、昇圧回路80のトランジスタQ1、Q3の制御
量を算出するようになっている。
The booster circuit control device 82A has a target boost voltage (for example, 36V) stored in advance in the ROM.
Is realized at the voltage application point P2, a deviation between the target output voltage and the actual output voltage V OUT is calculated, and the deviation (that is, feedback control) is reduced in proportion (P).
, Integration (I) and differentiation (D) processing is performed to calculate control amounts of the transistors Q1 and Q3 of the booster circuit 80.

さらに、昇圧回路制御装置82Aは、この制御量に応じて、トランジスタQ1、Q3に
対するデューティ比を算出し、このデューティ比に基づいてトランジスタQ1、Q3に対
し、デューティ比駆動信号を出力し、トランジスタQ1、Q3のオン/オフをデューティ
制御するようになっている。
Further, the booster circuit control device 82A calculates the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 according to the control amount, and outputs a duty ratio drive signal to the transistors Q1 and Q3 based on the duty ratio, so that the transistor Q1 , Q3 on / off is duty controlled.

また、昇圧回路制御装置82Aは、アシストモータ11の負荷状態に基づいて、昇圧相
U1、U2の両方を動作させたり、昇圧相U1、U2のうちの一方だけを動作させたりす
るようになっている。また、昇圧相U1は昇圧相U2よりも放熱に優れているので、昇圧
回路制御装置82Aは、昇圧相U2よりも昇圧相U1を優先して動作させるようになって
いる。
Further, the booster circuit control device 82A operates both the boost phases U1 and U2 or operates only one of the boost phases U1 and U2 based on the load state of the assist motor 11. Yes. In addition, since the boost phase U1 is more excellent in heat dissipation than the boost phase U2, the boost circuit control device 82A operates the boost phase U1 with priority over the boost phase U2.

次に、実施の形態(3)に係る昇圧回路制御装置82Aを構成するマイコンの行う処理
動作[3]を図14に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[
3]は所定の周期毎に行われる動作である。まず、昇圧相U1だけを動作させるとして、
目標昇圧電圧を電圧印加点P2で実現すべく、トランジスタQ1に対するデューティ比を
算出し(ステップS41)、算出したデューティ比に基づいて、アシストモータ11が高
負荷状態であるか否かを判断する(ステップS42)。例えば、トランジスタQ1に対す
るデューティ比が80%以上である場合、アシストモータ11が高負荷状態であると判断
する。
Next, the processing operation [3] performed by the microcomputer constituting the booster circuit control device 82A according to the embodiment (3) will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [
3] is an operation performed every predetermined period. First, assuming that only the boost phase U1 is operated,
In order to realize the target boost voltage at the voltage application point P2, a duty ratio for the transistor Q1 is calculated (step S41), and it is determined whether the assist motor 11 is in a high load state based on the calculated duty ratio (step S41). Step S42). For example, when the duty ratio for the transistor Q1 is 80% or more, it is determined that the assist motor 11 is in a high load state.

アシストモータ11が高負荷状態であり、アシストモータ11に大電流を流す必要があ
ると判断すれば、昇圧相U1、U2の両方を動作させて昇圧を実現するために、昇圧相U
1、U2の動作状態を示すモードフラグfを「0」に設定し(ステップS43)、その後
、算出したデューティ比を2分割し、2分割したデューティ比に基づいて、トランジスタ
Q1、Q2のオン/オフ、及びトランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制
御すべく、トランジスタQ1〜Q4に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップ
S44)。
If it is determined that the assist motor 11 is in a high load state and a large current needs to flow through the assist motor 11, the boost phase U is operated in order to realize the boost by operating both the boost phases U1 and U2.
1, the mode flag f indicating the operation state of U2 is set to “0” (step S43). Thereafter, the calculated duty ratio is divided into two, and the transistors Q1 and Q2 are turned on / off based on the divided duty ratio. A duty ratio drive signal is output to the transistors Q1 to Q4 in order to control the off and on / off of the transistors Q3 and Q4 by the synchronous rectification method (step S44).

一方、アシストモータ11は高負荷状態でないと判断すれば、次にモードフラグfが「
1」であるか否かを判断する(ステップS45)。モードフラグfが「1」であると判断
すれば、温度センサ81から得られる検出値に基づいて、昇圧相U1の温度THが所定値
TH1以上であるか否かを判断する(ステップS46)。
On the other hand, if it is determined that the assist motor 11 is not in a high load state, the mode flag f is set to “
It is determined whether it is “1” (step S45). If it is determined that the mode flag f is “1”, it is determined whether or not the temperature TH of the boost phase U1 is equal to or higher than a predetermined value TH1 based on the detection value obtained from the temperature sensor 81 (step S46).

昇圧相U1の温度が所定値TH1以上でないと判断すれば、そのまま昇圧相U1だけを
動作させて昇圧を実現する(ステップS47)。具体的には、算出したデューティ比に基
づいて、トランジスタQ1のオン/オフを制御する。なお、このデューティ比が50%以
上である場合、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを同期整流方式で制御するのに対し
、デューティ比が50%未満である場合、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを非同期
整流方式で制御するようになっている。
If it is determined that the temperature of the boost phase U1 is not equal to or higher than the predetermined value TH1, only the boost phase U1 is operated as it is to realize boosting (step S47). Specifically, on / off of the transistor Q1 is controlled based on the calculated duty ratio. When the duty ratio is 50% or more, the transistors Q1 and Q2 are turned on / off by the synchronous rectification method, whereas when the duty ratio is less than 50%, the transistors Q1 and Q2 are turned on / off. Is controlled by an asynchronous rectification method.

一方、昇圧相U1の温度は所定値TH1以上であり、高温状態であると判断すれば、次
に、タイマtが所定時間t1以上であるか否かを判断する(ステップS48)。タイマt
は動作させる昇圧相が昇圧相U1に切り替えられた時に0にリセットされるものである。
すなわち、タイマtは昇圧相U1だけを動作させている時間の計測に利用されるものであ
る。
On the other hand, if it is determined that the temperature of the boost phase U1 is equal to or higher than the predetermined value TH1 and is in a high temperature state, it is next determined whether or not the timer t is equal to or longer than the predetermined time t1 (step S48). Timer t
Is reset to 0 when the boost phase to be operated is switched to the boost phase U1.
That is, the timer t is used for measuring the time during which only the boost phase U1 is operated.

タイマtが所定時間t1以上ではない(すなわち、昇圧相U1の温度THが所定値TH
1以上になっていたとしても、単独による動作時間が所定時間t1以上でない)と判断す
れば、そのまま昇圧相U1だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS47)。
一方、タイマtは所定時間t1以上である(すなわち、昇圧相U1の温度THは所定値
TH1以上であり、なおかつ単独による動作時間が所定時間T1以上である)と判断すれ
ば、モードフラグfを「2」に設定し(ステップS49)、その後、昇圧相U2だけを動
作させて昇圧を実現する(ステップS50)。具体的には、算出したデューティ比に基づ
いて、トランジスタQ3のオン/オフを制御する。なお、このデューティ比が50%以上
である場合、トランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制御するのに対し、
デューティ比が50%未満である場合、トランジスタQ3、Q4のオン/オフを非同期整
流方式で制御するようになっている。
The timer t is not equal to or greater than the predetermined time t1 (that is, the temperature TH of the boost phase U1 is equal to the predetermined value TH
Even if it is 1 or more, if it is determined that the independent operation time is not longer than the predetermined time t1, the boosting phase U1 is operated as it is to realize boosting (step S47).
On the other hand, if it is determined that the timer t is equal to or greater than the predetermined time t1 (that is, the temperature TH of the boost phase U1 is equal to or greater than the predetermined value TH1 and the independent operation time is equal to or greater than the predetermined time T1), the mode flag f is set. “2” is set (step S49), and then only the boosting phase U2 is operated to realize boosting (step S50). Specifically, on / off of the transistor Q3 is controlled based on the calculated duty ratio. In addition, when this duty ratio is 50% or more, on / off of the transistors Q3 and Q4 is controlled by the synchronous rectification method,
When the duty ratio is less than 50%, on / off of the transistors Q3 and Q4 is controlled by an asynchronous rectification method.

また、ステップS45において、モードフラグfが「1」でないと判断すれば、温度セ
ンサ81から得られる検出値に基づいて、昇圧相U1の温度THが所定値TH2(<TH
1)以下であるか否かを判断し(ステップS51)、昇圧相U1の温度は所定値TH2以
下であり、低温状態であると判断すれば、モードフラグfを「1」に設定し(ステップS
52)、タイマtを0にリセットし(ステップS53)、その後、昇圧相U1だけを動作
させて昇圧を実現する(ステップS54)。
一方、昇圧相U1の温度は所定値TH2以下ではない、低温状態でないと判断すれば、
モードフラグfを「2」に設定し(ステップS55)、その後、昇圧相U2だけを動作さ
せて昇圧を実現する(ステップS56)。
If it is determined in step S45 that the mode flag f is not “1”, the temperature TH of the boost phase U1 is set to a predetermined value TH2 (<TH based on the detection value obtained from the temperature sensor 81.
1) It is determined whether or not (step S51). If it is determined that the temperature of the boost phase U1 is equal to or lower than a predetermined value TH2 and is in a low temperature state, the mode flag f is set to “1” (step S51). S
52) The timer t is reset to 0 (step S53), and thereafter, only the boosting phase U1 is operated to realize boosting (step S54).
On the other hand, if it is determined that the temperature of the boost phase U1 is not lower than the predetermined value TH2 and is not in a low temperature state,
The mode flag f is set to “2” (step S55), and then boosting is realized by operating only the boosting phase U2 (step S56).

上記実施の形態(3)に係る昇圧回路制御装置によれば、昇圧相U1が高温となり、な
おかつ動作時間が長くなれば、動作させる昇圧相が昇圧相U1から昇圧相U2へと切り替
えられ、昇圧相U1が低温となれば、動作させる昇圧相が昇圧相U2から昇圧相U1へと
切り替えられる。従って、昇圧相U1の温度が過度に上昇するのを防止することができる
According to the booster circuit control device according to the above-described embodiment (3), when the boost phase U1 becomes high temperature and the operation time becomes long, the boost phase to be operated is switched from the boost phase U1 to the boost phase U2, When phase U1 becomes low temperature, the boost phase to be operated is switched from boost phase U2 to boost phase U1. Therefore, it is possible to prevent the temperature of the boost phase U1 from rising excessively.

次に、実施の形態(4)に係る昇圧回路制御装置を含んで構成される昇圧システムにつ
いて説明する。但し、この昇圧システムは昇圧回路制御装置を除いて、図8に示した昇圧
システムと同様の構成であるので、昇圧回路制御装置のみ異なる符号を付し、その他の構
成部分の説明をここでは省略する。
Next, a boosting system including the boosting circuit control device according to the embodiment (4) will be described. However, since this booster system has the same configuration as that of the booster system shown in FIG. 8 except for the booster circuit control device, only the booster circuit control device is given a different reference numeral, and description of other components is omitted here. To do.

昇圧回路制御装置71Aは、図示しないCPU、ROM、及びRAMを備えたマイコン
を含んで構成されている。また、電圧印加点P2は昇圧回路制御装置71Aに接続され、
昇圧回路制御装置71Aで電圧印加点P2に生じる出力電圧VOUTを検出することができ
るようになっている。
The step-up circuit control device 71A includes a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM (not shown). The voltage application point P2 is connected to the booster circuit controller 71A,
The booster circuit controller 71A can detect the output voltage V OUT generated at the voltage application point P2.

昇圧回路制御装置71Aは、ROMに予め記憶された目標昇圧電圧(例えば、36V)
を電圧印加点P2で実現するために、目標出力電圧と実際の出力電圧VOUTとの偏差を算
出し、その偏差を縮小すべく(すなわち、フィードバック制御を行うべく)、比例(P)
、積分(I)、微分(D)処理を施して、昇圧回路70のトランジスタQ1、Q3の制御
量を算出するようになっている。
The booster circuit control device 71A has a target boost voltage (for example, 36V) stored in advance in the ROM.
Is realized at the voltage application point P2, a deviation between the target output voltage and the actual output voltage V OUT is calculated, and the deviation (that is, feedback control) is reduced in proportion (P).
, Integration (I) and differentiation (D) processes are performed to calculate control amounts of the transistors Q1 and Q3 of the booster circuit 70.

さらに、昇圧回路制御装置71Aは、この制御量に応じて、トランジスタQ1、Q3に
対するデューティ比を算出し、このデューティ比に基づいてトランジスタQ1、Q3に対
し、デューティ比駆動信号を出力し、トランジスタQ1、Q3のオン/オフをデューティ
制御するようになっている。
Further, the booster circuit control device 71A calculates the duty ratio for the transistors Q1 and Q3 according to the control amount, and outputs a duty ratio drive signal to the transistors Q1 and Q3 based on the duty ratio. , Q3 on / off is duty controlled.

また、昇圧回路制御装置71Aは、アシストモータ11の負荷状態に基づいて、昇圧相
U1、U2の両方を動作させたり、昇圧相U1、U2のうちの一方だけを動作させたりす
るようになっている。また、昇圧相U1は昇圧相U2よりも放熱に優れているので、昇圧
回路制御装置71Aは、昇圧相U2よりも昇圧相U1を優先して動作させるようになって
いる。
Further, the booster circuit control device 71A operates both the boost phases U1 and U2 or only one of the boost phases U1 and U2 based on the load state of the assist motor 11. Yes. In addition, since the boost phase U1 is more excellent in heat dissipation than the boost phase U2, the boost circuit control device 71A operates with priority given to the boost phase U1 over the boost phase U2.

次に、実施の形態(4)に係る昇圧回路制御装置71Aを構成するマイコンの行う処理
動作[4]を図15に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[
4]は所定の周期毎に行われる動作である。まず、昇圧相U1だけを動作させるとして、
目標昇圧電圧を電圧印加点P2で実現すべく、トランジスタQ1に対するデューティ比を
算出し(ステップS61)、算出したデューティ比に基づいて、アシストモータ11が高
負荷状態であるか否かを判断する(ステップS62)。例えば、トランジスタQ1に対す
るデューティ比が80%以上である場合、アシストモータ11が高負荷状態であると判断
する。
Next, the processing operation [4] performed by the microcomputer constituting the booster circuit control device 71A according to the embodiment (4) will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [
4] is an operation performed every predetermined cycle. First, assuming that only the boost phase U1 is operated,
In order to realize the target boost voltage at the voltage application point P2, the duty ratio for the transistor Q1 is calculated (step S61), and it is determined whether the assist motor 11 is in a high load state based on the calculated duty ratio ( Step S62). For example, when the duty ratio for the transistor Q1 is 80% or more, it is determined that the assist motor 11 is in a high load state.

アシストモータ11が高負荷状態であり、アシストモータ11に大電流を流す必要があ
ると判断すれば、昇圧相U1、U2の両方を動作させて昇圧を実現するために、昇圧相U
1、U2の動作状態を示すモードフラグfを「0」に設定し(ステップS63)、その後
、算出したデューティ比を2分割し、2分割したデューティ比に基づいて、トランジスタ
Q1、Q2のオン/オフ、及びトランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制
御すべく、トランジスタQ1〜Q4に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップ
S64)。
If it is determined that the assist motor 11 is in a high load state and a large current needs to flow through the assist motor 11, the boost phase U is operated in order to realize the boost by operating both the boost phases U1 and U2.
1, the mode flag f indicating the operation state of U2 is set to “0” (step S63), and then the calculated duty ratio is divided into two, and the transistors Q1 and Q2 are turned on / off based on the two divided duty ratios. A duty ratio drive signal is output to the transistors Q1 to Q4 in order to control the off and on / off of the transistors Q3 and Q4 by the synchronous rectification method (step S64).

一方、アシストモータ11は高負荷状態でないと判断すれば、次に算出したデューティ
比に基づいて、アシストモータ11が低負荷状態であるか否かを判断する(ステップS6
5)。例えば、トランジスタQ1に対するデューティ比が80%未満である場合、アシス
トモータ11が低負荷状態であると判断する。
On the other hand, if it is determined that the assist motor 11 is not in a high load state, it is determined whether the assist motor 11 is in a low load state based on the next calculated duty ratio (step S6).
5). For example, when the duty ratio for the transistor Q1 is less than 80%, it is determined that the assist motor 11 is in a low load state.

アシストモータ11が低負荷状態であり、昇圧相U1、U2の一方だけを動作させたと
しても、昇圧相U1、U2のオン/オフを同期整流方式で制御しないので、昇圧相U1、
U2の動作状態を示すモードフラグfを「0」に設定し(ステップS66)、その後、算
出したデューティ比を2分割し、2分割したデューティ比に基づいて、トランジスタQ1
、Q2のオン/オフ、及びトランジスタQ3、Q4のオン/オフを非同期整流方式で制御
すべく、トランジスタQ1〜Q4に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップS
67)。
Even if the assist motor 11 is in a low load state and only one of the boost phases U1 and U2 is operated, the on / off of the boost phases U1 and U2 is not controlled by the synchronous rectification method.
The mode flag f indicating the operation state of U2 is set to “0” (step S66), and then the calculated duty ratio is divided into two, and the transistor Q1 is based on the divided duty ratio.
, Q2 and the transistors Q3 and Q4 are controlled by an asynchronous rectification method to output a duty ratio drive signal to the transistors Q1 to Q4 (step S).
67).

一方、アシストモータ11は低負荷状態でないと判断すれば、次にモードフラグfが「
1」であるか否かを判断する(ステップS68)。モードフラグfが「1」であると判断
すれば、タイマtが所定時間t1以上であるか否かを判断する(ステップS69)。タイ
マtは動作させる昇圧相が切り替えられた時に0にリセットされるものである。すなわち
、タイマtは昇圧相U1、U2の一方だけが動作されている時間の計測に利用されるもの
である。
On the other hand, if it is determined that the assist motor 11 is not in a low load state, the mode flag f is set to “
It is determined whether or not “1” (step S68). If it is determined that the mode flag f is “1”, it is determined whether or not the timer t is equal to or longer than the predetermined time t1 (step S69). The timer t is reset to 0 when the boosting phase to be operated is switched. That is, the timer t is used for measuring the time during which only one of the boost phases U1 and U2 is operating.

タイマtが所定時間t1以上ではない(すなわち、動作させる昇圧相が昇圧相U1に切
り替えられてから、所定時間t1を経過していない)と判断すれば、算出したデューティ
比に基づいて、トランジスタQ1、Q2のオン/オフを同期整流方式で制御すべく、トラ
ンジスタQ1、Q2に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップS70)。この
時、トランジスタQ3、Q4はオフしたままである。
If it is determined that the timer t is not equal to or greater than the predetermined time t1 (that is, the predetermined time t1 has not elapsed since the boosting phase to be operated is switched to the boosting phase U1), the transistor Q1 is based on the calculated duty ratio. , Q2 is output to the transistors Q1 and Q2 in order to control on / off of the Q2 by the synchronous rectification method (step S70). At this time, the transistors Q3 and Q4 remain off.

一方、タイマtは所定時間t1以上であると判断すれば、モードフラグfを「2」に設
定し(ステップS71)、タイマtを0にリセットし(ステップS72)、その後、算出
したデューティ比に基づいて、トランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制
御すべく、トランジスタQ3、Q4に対し、デューティ比駆動信号を出力する(ステップ
S73)。この時、トランジスタQ1、Q2はオフしたままである。
On the other hand, if it is determined that the timer t is equal to or greater than the predetermined time t1, the mode flag f is set to “2” (step S71), the timer t is reset to 0 (step S72), and then the calculated duty ratio is set. Based on this, a duty ratio drive signal is output to the transistors Q3 and Q4 in order to control the on / off of the transistors Q3 and Q4 by the synchronous rectification method (step S73). At this time, the transistors Q1 and Q2 remain off.

また、ステップS68において、モードフラグfが「1」でないと判断すれば、モード
フラグfが「2」であるか否かを判断する(ステップS74)。モードフラグfが「2」
であると判断すれば、タイマtが所定時間t2以上であるか否かを判断する(ステップS
75)。
If it is determined in step S68 that the mode flag f is not “1”, it is determined whether or not the mode flag f is “2” (step S74). Mode flag f is “2”
If it is determined that the timer t is equal to or greater than the predetermined time t2, it is determined whether the timer t is equal to or longer than the predetermined time t2 (step S
75).

タイマtが所定時間t2以上ではない(すなわち、動作させる昇圧相が昇圧相U2に切
り替えられてから、所定時間t2を経過していない)と判断すれば、そのまま昇圧相U2
だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS76)。
一方、タイマtは所定時間t2以上であると判断すれば、モードフラグfを「1」に設
定し(ステップS77)、タイマtを0にリセットし(ステップS78)、その後、昇圧
相U1だけを動作させて昇圧を実現する(ステップS79)。なお、動作させる昇圧相を
昇圧相U2から昇圧相U1への切り替えのしきい値に用いる所定時間t2については、所
定時間t1よりも短く設定するのが望ましい。それは、昇圧相U2よりも昇圧相U1が放
熱に優れているからである。
If it is determined that the timer t is not equal to or greater than the predetermined time t2 (that is, the predetermined time t2 has not elapsed since the boost phase to be operated is switched to the boost phase U2), the boost phase U2 is maintained as it is.
Only the above is operated to realize boosting (step S76).
On the other hand, if it is determined that the timer t is equal to or longer than the predetermined time t2, the mode flag f is set to “1” (step S77), the timer t is reset to 0 (step S78), and then only the boost phase U1 is changed. The voltage is boosted by operating (step S79). It should be noted that the predetermined time t2 used as the threshold value for switching the boost phase to be operated from the boost phase U2 to the boost phase U1 is preferably set shorter than the predetermined time t1. This is because the boost phase U1 is more excellent in heat dissipation than the boost phase U2.

また、ステップS74において、モードフラグfが「2」でない(すなわち、モードフ
ラグfが「0」である)と判断すれば、モードフラグfを「1」に設定し(ステップS8
0)、タイマtを0にリセットし(ステップS81)、その後、昇圧相U1だけを動作さ
せて昇圧を実現する(ステップS82)。
If it is determined in step S74 that the mode flag f is not “2” (that is, the mode flag f is “0”), the mode flag f is set to “1” (step S8).
0), the timer t is reset to 0 (step S81), and then only the boosting phase U1 is operated to realize boosting (step S82).

上記実施の形態(4)に係る昇圧回路制御装置によれば、アシストモータ11が高負荷
状態でない場合、昇圧相U1、U2のうちの少なくとも1つの昇圧相を動作させないので
、動作する昇圧相への負担分が小さくならないようにすることができる。
昇圧相への負担分の減少を抑えることができれば、トランジスタQ1、Q2のオン/オ
フやトランジスタQ3、Q4のオン/オフを同期整流方式で制御する機会を増やすことが
できる。すなわち、トランジスタQ1がオフされた後、トランジスタQ2がオンされる機
また、アシストモータ11が低負荷状態である場合(すなわち、昇圧相U1、U2のう
ちのいずれか一方の昇圧相を動作させないようにしても、同期整流方式での制御ができな
い場合)には、昇圧相U1、U2の両方の昇圧相を動作させる。これによって、昇圧相U
1、U2の一方だけが過度に温度上昇するのを防止することができる。
According to the booster circuit control device according to the above embodiment (4), when the assist motor 11 is not in a high load state, at least one booster phase among the booster phases U1 and U2 is not operated. It is possible to prevent the share of the amount from becoming small.
If the reduction of the burden on the boost phase can be suppressed, the opportunity to control the on / off of the transistors Q1 and Q2 and the on / off of the transistors Q3 and Q4 by the synchronous rectification method can be increased. That is, the transistor Q1 is turned off and then the transistor Q2 is turned on. When the assist motor 11 is in a low load state (that is, the boosting phase of any one of the boosting phases U1 and U2 is not operated). However, when the control by the synchronous rectification method is not possible, both boost phases U1 and U2 are operated. As a result, the boost phase U
Only one of U 1 and U 2 can be prevented from excessively rising in temperature.

また、ここでは動作時間に基づいて、動作させる昇圧相の切り替えを行う場合について
説明しているが、別の実施の形態に係る昇圧回路制御装置では、昇圧相の温度や、動作時
間と昇圧相の温度との組み合わせなどによって、動作させる昇圧相の切り替えを行うよう
にしても良い。
Further, here, the case where the boosting phase to be operated is switched based on the operating time is described. However, in the boosting circuit control device according to another embodiment, the temperature of the boosting phase, the operating time and the boosting phase are described. The boosting phase to be operated may be switched depending on the combination with the temperature.

なお、ここまで昇圧相を2つ備えた昇圧回路70、80を制御する場合について説明し
ているが、本発明はこの場合に限定されるものではなく、昇圧相を3つ以上備えた昇圧回
路に対しても有効であり、別の実施の形態では、例えば、昇圧相A〜Cを備えた昇圧回路
を制御する場合、負荷状態に基づいて、昇圧相A〜Cのうちの2つ又は1つの昇圧相を動
作させないようにしても良い。
Although the case where the booster circuits 70 and 80 having two boost phases are controlled has been described so far, the present invention is not limited to this case, and the boost circuit includes three or more boost phases. In another embodiment, for example, when controlling a boost circuit including boost phases A to C, two or one of boost phases A to C are selected based on the load state. The two boost phases may not be operated.

また、ここまで昇圧回路制御装置を、電動パワーステアリングシステムに装備する昇圧
回路を制御する場合について説明しているが、本発明に係る昇圧回路制御装置は、電動パ
ワーステアリングシステムに装備する昇圧回路の制御に限定されるものではなく、その他
の昇圧回路の制御に対しても有効である。
In the above description, the booster circuit control device has been described for controlling the booster circuit provided in the electric power steering system. However, the booster circuit control device according to the present invention is the same as the booster circuit provided in the electric power steering system. The present invention is not limited to the control, and is effective for the control of other booster circuits.

従来の電動パワーステアリングシステムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed the principal part of the conventional electric power steering system roughly. 従来の昇圧システムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed the principal part of the conventional pressure | voltage rise system roughly. 昇圧回路制御装置からトランジスタのゲートへ出力されるデューティ比駆動信号の波形の一例を示した波形図である。It is a waveform diagram showing an example of a waveform of a duty ratio drive signal output from the booster circuit control device to the gate of the transistor. 昇圧システム内に流れる電流の状態などを説明する説明図であり、(a)はトランジスタがオンされた時であり、(b)はトランジスタがオフされた時であり、(c)はトランジスタが再度オンされた時である。It is explanatory drawing explaining the state etc. of the electric current which flows into a pressure | voltage rise system, (a) is when a transistor is turned on, (b) is when a transistor is turned off, (c) is a transistor again When it is turned on. 昇圧用コイルに流れる電流の状態などを説明する説明図であり、(a)はアシストモータが高負荷状態である場合に、同期整流方式でトランジスタのオン/オフを制御した時であり、(b)はアシストモータが低負荷状態である場合に、非同期整流方式でトランジスタのオン/オフを制御した時である。It is explanatory drawing explaining the state etc. of the electric current which flows into the coil for boosting, (a) is the time when on / off of a transistor is controlled by a synchronous rectification system, when an assist motor is in a high load state, (b ) Is when the on / off of the transistor is controlled by the asynchronous rectification method when the assist motor is in a low load state. アシストモータが低負荷状態である場合に、非同期整流方式でトランジスタのオン/オフを制御した時の昇圧用コイルに流れる電流の状態などを説明する説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a state of a current flowing through a boosting coil when an on / off of a transistor is controlled by an asynchronous rectification method when an assist motor is in a low load state. 従来の昇圧回路制御装置、及び昇圧回路を含んで構成される昇圧システムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the conventional boosting circuit control apparatus and the boosting system comprised including a boosting circuit. 本発明の実施の形態(1)に係る昇圧回路制御装置、及び昇圧回路を含んで構成される昇圧システムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the voltage booster system comprised including the voltage booster circuit control apparatus which concerns on embodiment (1) of this invention, and a voltage booster circuit. 昇圧回路の要部を摸式的に示した平面図である。It is the top view which showed typically the principal part of the booster circuit. 実施の形態(1)に係る昇圧回路制御装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the booster circuit control apparatus which concerns on embodiment (1) performs. 実施の形態(2)に係る昇圧回路制御装置、及び昇圧回路を含んで構成される昇圧システムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the voltage booster system comprised including the voltage booster circuit control apparatus which concerns on embodiment (2), and a voltage booster circuit. 昇圧回路の要部を摸式的に示した平面図である。It is the top view which showed typically the principal part of the booster circuit. 実施の形態(2)に係る昇圧回路制御装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the booster circuit control apparatus which concerns on embodiment (2) performs. 実施の形態(3)に係る昇圧回路制御装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the booster circuit control apparatus which concerns on embodiment (3) performs. 実施の形態(4)に係る昇圧回路制御装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the microcomputer in the booster circuit control apparatus which concerns on Embodiment (4) performs.

符号の説明Explanation of symbols

70、80 昇圧回路
70a、80a 放熱器
71、71A、82、82A 昇圧回路制御装置
81 温度センサ
70, 80 Booster circuit 70a, 80a Radiator 71, 71A, 82, 82A Booster circuit controller 81 Temperature sensor

Claims (5)

直流電源と負荷との間に設けられ、
前記直流電源の出力側に接続される昇圧用コイルと、該昇圧用コイルの出力側に接続さ
れた第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子とを含んで構成される昇圧相を
複数備えると共に、
前記第2のスイッチング素子の出力側に接続された平滑用コンデンサを備えた、マルチ
フェーズの昇圧回路を制御する昇圧回路制御装置において、
前記第1のスイッチング素子のオン/オフを制御することによって、前記昇圧用コイル
でのエネルギーの蓄積と放出とを繰り返させ、前記平滑用コンデンサに昇圧電圧を充電さ
せる制御手段と、
前記負荷における負荷状態に基づいて、前記複数の昇圧相のうちの少なくとも1つの昇
圧相を動作させない制限手段とを備えていることを特徴とする昇圧回路制御装置。
Provided between the DC power supply and the load,
A plurality of boosting phases including a boosting coil connected to the output side of the DC power supply, and a first switching element and a second switching element connected to the output side of the boosting coil; ,
In a booster circuit control device for controlling a multiphase booster circuit, comprising a smoothing capacitor connected to the output side of the second switching element,
Control means for repeatedly storing and releasing energy in the boosting coil by controlling on / off of the first switching element, and charging the smoothing capacitor with a boosting voltage;
A boosting circuit control device comprising: a limiting unit that does not operate at least one boosting phase among the plurality of boosting phases based on a load state in the load.
動作している昇圧相の状態に基づいて、動作させる昇圧相と動作させない昇圧相とを切
り替える切替手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の昇圧回路制御装置。
2. The boosting circuit control device according to claim 1, further comprising switching means for switching between a boosting phase to be operated and a boosting phase not to be operated based on a state of the boosting phase being operated.
前記切替手段が、動作している昇圧相の温度、及び/又は動作時間に基づいて、動作さ
せる昇圧相と動作させない昇圧相とを切り替える切替手段を備えていることを特徴とする
請求項2記載の昇圧回路制御装置。
The switching means comprises switching means for switching between a boosting phase to be operated and a boosting phase not to be operated based on the temperature and / or operating time of the boosting phase that is operating. Boost circuit control device.
放熱に優れた昇圧相が優先して動作させるように構成されていることを特徴とする請求
項1〜3のいずれかの項に記載の昇圧回路制御装置。
The booster circuit control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the booster phase excellent in heat dissipation is configured to operate with priority.
直流電源と負荷との間に設けられ、
前記直流電源の出力側に接続される昇圧用コイルと、該昇圧用コイルの出力側に接続さ
れた第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子とを含んで構成される昇圧相を
複数備えると共に、
前記第2のスイッチング素子の出力側に接続された平滑用コンデンサを備えた、マルチ
フェーズの昇圧回路を制御する昇圧回路制御方法において、
前記第1のスイッチング素子のオン/オフを制御することによって、前記昇圧用コイル
でのエネルギーの蓄積と放出とを繰り返させ、前記平滑用コンデンサに昇圧電圧を充電さ
せる工程を有すると共に、
前記負荷における負荷状態に基づいて、前記複数の昇圧相のうちの少なくとも1つの昇
圧相を動作させないことを特徴とする昇圧回路制御方法。
Provided between the DC power supply and the load,
A plurality of boosting phases including a boosting coil connected to the output side of the DC power supply, and a first switching element and a second switching element connected to the output side of the boosting coil; ,
In a booster circuit control method for controlling a multiphase booster circuit, comprising a smoothing capacitor connected to the output side of the second switching element,
A step of repeatedly storing and releasing energy in the boosting coil by controlling on / off of the first switching element, and charging the smoothing capacitor with a boosted voltage;
A step-up circuit control method, wherein at least one step-up phase of the plurality of step-up phases is not operated based on a load state in the load.
JP2007078197A 2007-03-26 2007-03-26 Device and method for controlling booster circuit Pending JP2008245348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078197A JP2008245348A (en) 2007-03-26 2007-03-26 Device and method for controlling booster circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078197A JP2008245348A (en) 2007-03-26 2007-03-26 Device and method for controlling booster circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008245348A true JP2008245348A (en) 2008-10-09

Family

ID=39916027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078197A Pending JP2008245348A (en) 2007-03-26 2007-03-26 Device and method for controlling booster circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008245348A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140228A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 Converter control device
JP2011229222A (en) * 2010-04-16 2011-11-10 Toyota Industries Corp Power circuit
KR20120098511A (en) * 2011-02-25 2012-09-05 발레오 시스템므 드 꽁트롤르 모뙤르 Energy conversion device and related distribution method
US8664904B2 (en) 2010-12-08 2014-03-04 Denso Corporation Motor drive apparatus and electric power steering system using the same
KR20180071965A (en) * 2016-12-20 2018-06-28 도요타지도샤가부시키가이샤 Power supply system for electric vehicle
JP2019057991A (en) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 DC-DC converter
JP2019071730A (en) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 Electric power conversion device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143287U (en) * 1988-03-25 1989-10-02
JPH07264776A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd Parallel connection controller for plurality of converters
JPH10243640A (en) * 1997-02-25 1998-09-11 Funai Electric Co Ltd Step-up chopper type switching power supply
JPH11127573A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp Parallel operation device for dc-dc converter
JP2003312516A (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Toyoda Mach Works Ltd Electric power steering device
JP2005328625A (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Fujitsu Ten Ltd Power unit, voltage control method, and voltage control program
JP2006311776A (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp Multiple-phase voltage converter and vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143287U (en) * 1988-03-25 1989-10-02
JPH07264776A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd Parallel connection controller for plurality of converters
JPH10243640A (en) * 1997-02-25 1998-09-11 Funai Electric Co Ltd Step-up chopper type switching power supply
JPH11127573A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp Parallel operation device for dc-dc converter
JP2003312516A (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Toyoda Mach Works Ltd Electric power steering device
JP2005328625A (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Fujitsu Ten Ltd Power unit, voltage control method, and voltage control program
JP2006311776A (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp Multiple-phase voltage converter and vehicle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140228A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 Converter control device
JP5435028B2 (en) * 2009-06-03 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 Converter control device
US8765312B2 (en) 2009-06-03 2014-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter controlling apparatus
JP2011229222A (en) * 2010-04-16 2011-11-10 Toyota Industries Corp Power circuit
US8664904B2 (en) 2010-12-08 2014-03-04 Denso Corporation Motor drive apparatus and electric power steering system using the same
KR20120098511A (en) * 2011-02-25 2012-09-05 발레오 시스템므 드 꽁트롤르 모뙤르 Energy conversion device and related distribution method
JP2012178970A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Valeo Systemes De Controle Moteur Energy conversion device and distribution method used for the same
KR101986321B1 (en) 2011-02-25 2019-06-07 발레오 시스템므 드 꽁트롤르 모뙤르 Energy conversion device and related distribution method
KR20180071965A (en) * 2016-12-20 2018-06-28 도요타지도샤가부시키가이샤 Power supply system for electric vehicle
KR101971369B1 (en) 2016-12-20 2019-08-13 도요타지도샤가부시키가이샤 Power supply system for electric vehicle
JP2019057991A (en) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 DC-DC converter
JP2019071730A (en) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 Electric power conversion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008199771A (en) Boosting circuit control device and boosting circuit
US8381869B2 (en) Electric power steering device
JP2008245348A (en) Device and method for controlling booster circuit
US8504247B2 (en) Steering device for vehicle and control method for steering device
JP2003244943A (en) Booster for power unit
JP5223299B2 (en) Converter circuit and converter control method
JP2009056835A (en) Steering device
JP5115773B2 (en) Vehicle power supply
JP6550884B2 (en) Motor drive device
JP5167655B2 (en) Motor control device for electric power steering device
JP2010012913A (en) Electric power steering device
JP5309535B2 (en) Electric power steering device
JP2007166792A (en) On-vehicle motor controller, and motor-driven power steering apparatus and motor-driven braking apparatus using the same
JP2010051111A (en) Motor diving device
JP6662208B2 (en) Power output device
JP3865224B2 (en) Electric power steering device
JP2006074932A (en) Electric motor controlling device
JP2007306681A (en) Voltage boosting circuit and motor-driven power steering apparatus
JP5163240B2 (en) Vehicle power supply system
JP2016025774A (en) Step-down type dc/dc converter
JP2014131444A (en) Method of controlling bidirectional step-up/down circuit, and bidirectional step-up/down circuit
JP7276064B2 (en) DC DC converter
WO2019142704A1 (en) Automotive dc-dc converter
JP2004282963A (en) Electric power steering device
JP6922846B2 (en) In-vehicle power supply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703