JP2008241770A - 非線形光学単結晶を含む光学素子 - Google Patents

非線形光学単結晶を含む光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008241770A
JP2008241770A JP2007078076A JP2007078076A JP2008241770A JP 2008241770 A JP2008241770 A JP 2008241770A JP 2007078076 A JP2007078076 A JP 2007078076A JP 2007078076 A JP2007078076 A JP 2007078076A JP 2008241770 A JP2008241770 A JP 2008241770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
wavelength
ring
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078076A
Other languages
English (en)
Inventor
Xijun Li
西軍 李
Atsushi Watanabe
温 渡辺
Hideki Hatano
秀樹 畑野
Kazuya Terabe
一弥 寺部
Kenji Kitamura
健二 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Pioneer Corp
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Pioneer Electronic Corp filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2007078076A priority Critical patent/JP2008241770A/ja
Publication of JP2008241770A publication Critical patent/JP2008241770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】 波長選択に加えて波長変換機能を有する小型の光学素子を提供すること。
【解決手段】 少なくとも第1の波長λを有する第1の光を導波させ、前記少なくとも第1の波長λに対して少なくとも第1の実効屈折率nを有する入力導波路と、少なくとも第2の波長λn’を有する第2の光を導波させ、前記少なくとも第2の波長λn’に対して第2の実効屈折率nn’を有する出力導波路と、前記入力導波路と前記出力導波路との間に位置し、前記第1の光と前記第2の光とを導波するリング導波路とを含む光学素子において、
前記第1の波長λと前記第2の波長λn’とは、関係λn’=λ/2を満たし、
前記リング導波路は、非線形光学単結晶上に形成され、下記の関係を満たす所定の円周L及び所定の周期Λの分極反転構造を有していることを特徴とする光学素子。
Λ=λ/2×[1/(nn’−n)]
L=K×λ/n(K:整数)
【選択図】 図1

Description

本発明は、波長選択に加えて波長変換機能を有する小型の光学素子に関し、特に非線形光学単結晶を含む光学素子に関する。
現在、高密度波長分割多重方式の光通信において、波長の異なる多数の光信号から特定の波長の光信号を選択的に取り出す波長選択フィルタが用いられている。近年の光通信などの分野における情報通信量の著しい増大に伴い、光通信のより一層の大容量化、高機能化が望まれており、多重化する光信号の波長のチャネル間隔あるいは中心波長間隔をより狭めたり、狭帯域の波長で多重化された信号から必要な波長を選択して分波したり合波したりできる光通信素子が要望される。
このような光通信素子として、共振波長を制御可能な波長選択フィルタがある(例えば、特許文献1を参照。)。
図3は、特許文献1に記載の波長選択フィルタの模式図である。
該図に示すように、波長選択フィルタ3000は、直線状の入力導波路3100と、入力導波路3100の幅方向に離間して並設された直線状の出力導波路3200と、入力導波路3100と出力導波路3200との間に存在する平面状の共振器(リング共振器)3300と、リング共振器3300との距離が可変でリング共振器3300との相互作用によりリング共振器3300の共振波長をリング共振器3300単独の共振波長から変化させる共振波長調整用構造体3400とから構成されている。
波長選択フィルタ3000は、リング共振器3300の近傍に共振波長調整用構造体3400が配置されており、リング共振器3300と共振波長調整用構造体3400との間の距離を調節することによって、リング共振器3300単独の共振とは異なる共振波長の光信号を、リング共振器3300を介して出力導波路3200へ移行させ、ドロップポートP3から出力させることが可能となる。
例えば、リング共振器3300単独の共振波長が波長λである場合、リング共振器3300と共振波長調整用構造体3400との間の距離を調節してリング共振器3300の共振波長をλに変化させた場合には、共振波長λ以外の波長λ、λ、…、λn−1の光信号は、入力導波路3100のスルーポートP2へ向かって伝搬する。また、出力導波路3200のアッドポートP4に上述の共振波長λに一致する波長λの光信号が入力された場合、この波長λの光信号は、リング共振器3300を介して入力導波路3100のスルーポートP2へ導かれる。
このように、波長選択フィルタ3000によれば、1つのリング共振器3300に対して1つの共振波長調整用構造体3400を設けるだけで種々の波長の光信号を選択的にドロップポートP3へ分波したり、スルーポートP2へ合波したりできる。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、共振波長を適宜変化させることができるものの、その変化範囲は、入力ポートP1にて入力される光信号の波長に限定され得る。したがって、入力ポートP1に入力される光信号の波長λ、λ、…、λから、例えば、波長λ/2へと変換することはできない。
一方、光通信用レーザの高出力化、小型化等の多様化以外にも、レーザ光を応用する技術の発展は著しい。その中でも、非線形光学定数を有する強誘電体単結晶を利用した波長変換素子の開発が注目されている。このような波長変換素子を用いれば、既存のレーザ光源の波長を基本光として、波長を所望の波長域を有する光に変換することができる。このような波長変換素子として、定比組成タンタル酸リチウム単結晶内に周期分極反転構造を形成する技術が知られている(例えば、特許文献2、3を参照。)。
図4は、特許文献3に記載された円柱状強誘電体単結晶からなる波長変換素子の斜視図である。
図に示すように、円柱状強誘電体単結晶4000は、分極方向に対して垂直な方向に所定の周期を有する周期分極反転構造4100を有している。
このような波長変換素子4000は、周期分極反転構造4100の周期によって緑色光あるいは中赤外光を発することができる。例えば、緑色光の発生においては、平均出力4.4ワットの高出力が可能であり、小型・低消費電力のレーザディスプレイ、液晶プロジェクタへの応用が期待される。また、中赤外光の発生においては、小型固体レーザと組み合わせることで、医療、環境計測、分光分析用光源としても利用可能である。
しかしながら、特許文献2及び3に記載の技術によれば、波長変換素子の素子長は、所定の波長変換効率を満たすため、30mm程度を要する。レーザ光源としては従来に比べて小型であるものの、さらなる小型化には限界がある。
特開2005−128442号公報 特開2002−90785号公報 特開2005−156634号公報
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであって、波長選択に加えて波長変換機能を有し、かつ小型化が可能である光学素子を提供することを目的とするものである。
発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、非線形光学単結晶上に、所定の円周と所定の周期の分極反転構造を有するリング導波路を備えることにより、上記目的が達成できるという知見を得た。
本発明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであり、以下のとおりのものである。
(1)少なくとも第1の波長λを有する第1の光を導波させ、前記少なくとも第1の波長λに対して少なくとも第1の実効屈折率nを有する入力導波路と、少なくとも第2の波長λn’を有する第2の光を導波させ、前記少なくとも第2の波長λn’に対して少なくとも第2の実効屈折率nn’を有する出力導波路と、前記入力導波路と前記出力導波路との間に位置し、前記第1の光と前記第2の光とを導波するリング導波路とを含む光学素子において、
前記第1の波長λと前記第2の波長λn’とは、関係λn’=λ/2を満たし、
前記リング導波路は、非線形光学単結晶上に形成され、下記の関係を満たす所定の円周L及び所定の周期Λの分極反転構造を有していることを特徴とする光学素子。
Λ=λ/2×[1/(nn’−n)]
L=K×λ/n(K:整数)
(2)前記リング導波路と前記出力導波路との間に、別のもう1つのリング導波路をさらに含み、該別のもう1つのリング導波路の円周L’が、L’=K’λn’/nn’(K’:整数)を満たすことを特徴とする上記(1)の光学素子。
(3)前記別のもう1つのリング導波路の円周L’が、さらにL’=(K”+0.5)×λ/n(K”:整数)を満たす、上記(2)の光学素子。
(4)前記非線形光学単結晶は、コングルエント組成のニオブ酸リチウム、定比組成のニオブ酸リチウム、コングルエント組成のタンタル酸リチウム、及び、定比組成のタンタル酸リチウムからなる群から選択されることを特徴とする上記(1)の光学素子。
(5)前記非線形光学単結晶は、Zカット基板であり、前記第1の光および前記第2の光の導波モードは、TEモードであることを特徴とする、上記(4)の光学素子。
本発明の光学素子によれば、入出力導波路間に周期分極反転構造を有するリング導波路を有する。分極反転の周期が、上記の所定の条件を満たすので、リング導波路は入力導波路(実効屈折率n)を導波する光(波長λ)を波長変換できる。さらにリング導波路の円周が上記の所定の条件を満たすので、波長変換された光(波長λn’)は、リング導波路内にて共振した後、出力導波路(実効屈折率nn’)と光学的に結合し波長選択され得る。出力導波路にて出力される光は、リング導波路内にて共振され、所望の変換効率が達成され得る。このように、従来別個の素子を1つの非線形光学単結晶上に製造できるので、小型化することが可能である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付の図面に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、同様の要素には同様の参照符号を付し、説明が重複するのを避ける。
(第1の実施形態)
図1は、本発明による光学素子の第1の実施形態を示す模式図である。
本発明の第1の実施形態である光学素子100は、例えば、強誘電体単結晶110上に位置する。強誘電体単結晶110は、波長変換のための非線形光学効果を有する限り特に限定されないが、好ましくは、非線形光学定数d値の大きなものが望ましい。具体的には、強誘電体単結晶110は、コングルエント組成のニオブ酸リチウム(CLN)、コングルエント組成のタンタル酸リチウム(CLT)、定比組成のニオブ酸リチウム(SLN)および定比組成のタンタル酸リチウム(SLT)である。特に、CLNおよびCLTは、大型な結晶基板の製造技術がすでに確立しており、望ましい。また、CLN、CLT、SLNおよびSLTは、Mg、Zn、InおよびScからなる群から選択される元素を0.1〜3.0mol%含んでも良い。これにより、光損傷を低減できる。
例えば、強誘電体単結晶110としてLN(CLNおよびSLNを含む)およびLT(CLTおよびSLTを含む)を用いる場合、光学素子の効率の観点からZカット基板を用いることが望ましい。
光学素子100は、入力導波路120と、出力導波路130と、入力導波路120と出力導波路130との間に位置するリング導波路140とを含む。入力導波路120、出力導波路130、及び、リング導波路140は、リッジ型導波路であってもよいし、Ti又はプロトン等を拡散させた拡散導波路であってもよい。リッジ型導波路の場合、光の閉じ込め効果が大きいため好ましい。導波路の幅は、導波させたい波長にも依存するが、例えば、2μm〜6μmであり得る。入力導波路120、出力導波路130およびリング導波路140は、いずれも強誘電体単結晶110からなる。
入力導波路120は、導波されるべき光を全反射させるため、好ましくは、直線状であるが、全反射条件が満たされる限り、任意の形状であり得る。入力導波路120は、少なくとも第1の波長λを有する第1の光を導波させ、少なくとも第1の波長λに対して少なくとも第1の実効屈折率nを有する。図1では、入力導波路120は、第1の光を向かって左から右へと導波させる様子が示されている。
出力導波路130は、入力導波路120と同様に、好ましくは、直線状であるが、全反射条件が満たされる限り、任意の形状であり得る。出力導波路130は、少なくとも第2の波長λn’を有する第2の光を導波させ、少なくとも第2の波長λn’に対して少なくとも第2の実効屈折率nn’を有する。ここで、第1の波長λと第2の波長λn’とは、関係λn’=λ/2を満たす。図1では、出力導波路130は、第2の光を向かって右から左へと導波させる様子が示されている。
なお、第1の実効屈折率nおよび第2の実効屈折率nn’で示される実効屈折率とは、導波路(またはリッジ型導波路)および共振器を導波する波のモード屈折率(Modal index)である。
リング導波路140は、第1の光および第2の光を導波する。図1では、リング導波路140は、第1の光および第2の光を反時計回りの方向に導波させる様子が示されている。リング導波路140は、所定の周期Λの分極反転構造150を有する。所定の周期Λは、関係Λ=λ/2×[1/(nn’−n)]を満たす。これにより、リング導波路140は、第1の光を第2の光へ波長変換することができる。リング導波路140の円周Lは、関係L=K×λ/n(K:整数)を満たす。これにより、リング導波路140内にて波長変換された第2の光は、リング導波路140内を導波・共振する。
リング導波路140は、入力導波路120および出力導波路130とそれぞれ光学的に結合する領域160および170を有する。リング導波路140と、入力導波路120および出力導波路130とは、それぞれ、領域160および領域170において、例えば、200nmの距離を設けられる。
次に、光学素子100の動作を説明する。
入力導波路120には波長λ、λ、…、λ(nは1以上の整数)を有する第1の光が図1の左から右へと伝播する。このような光は、例えば、光ファイバ、または、レンズによって集光させた半導体レーザ等任意の光源からの光であり得る。入力導波路120を伝播する第1の光のうち波長λの光は、領域160において、リング導波路140と光学的に結合する。その結果、第1の光のうち波長λを有する光のみ、領域160にて、リング導波路140へと分波され、それ以外の波長λ、λ、…、λn−1の光は、入力導波路120を伝播する。
リング導波路140へと分波された第1の光は、リング導波路140内を伝播する。その間に、第1の光は、リング導波路140に形成された周期分極反転構造150によって、その第二高調波と擬似位相整合し、第1の光は波長λn’の第2の光へと波長変換される。波長λとλn’とは、関係λn’=λ/2を満たす。したがって、リング導波路140内には、波長λを有する第1の光および波長λn’を有する第2の光が伝播する。波長変換されたリング導波路140を導波・共振する第2の光は、リング導波路140を複数回伝播するだけで、所望の変換効率を達成できるので、従来のバルク型波長変換素子に比べて、光学素子100の劇的な小型化が可能となる。
次いで、リング導波路140を伝播する第1の光および第2の光のうち第2の光は、領域170において、出力導波路130と光学的に結合し、分波され、図1の右から左へと伝播する。このようにして、波長変換及び波長選択を達成し得る。
光の導波モードは、例えば、強誘電体単結晶110としてZカットのLNおよびLTを用いた場合には、光学素子100の効率の観点から、TEモード(すなわち、光の電界方向とZ軸方向とが平行)が採用され得る。強誘電体単結晶110としてLNおよびLT以外を用いる場合、リング導波路140と第1の光とは、強誘電体単結晶110の結晶軸に対する方向条件(すなわち、光の電界方向)を適宜選択し、非線形定数が最大となるように設定され得る。
本発明の第1の実施形態によれば、リング導波路140に周期分極反転構造150を設けることにより、波長変換及び波長選択を同時に達成することができる。また、このような光学素子100は、従来の波長変換素子に比べて極めて小型にすることが可能であり、このような新規な光学素子を、変調器等の既存の素子と組み合わせることにより、新規な機能融合型光学デバイスが期待できる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明による光学素子の第2の実施形態を示す模式図である。
本発明の第2の実施形態である光学素子200は、光学素子100と同様に強誘電体単結晶110上に位置する。
光学素子200は、入力導波路120と、出力導波路210と、入力導波路120と出力導波路210との間に位置するリング導波路140と、別のもう1つのリング導波路220とを含む。入力導波路120、出力導波路210、リング導波路140、及び、リング導波路220は、リッジ型導波路であってもよいし、Tiまたはプロトン等を拡散させた拡散導波路であってもよい。導波路の幅は、導波させたい波長にも依存するが、例えば、2μm〜6μmであり得る。入力導波路120、出力導波路210、リング導波路140及び、リング導波路220は、いずれも強誘電体単結晶110からなる。入力導波路120およびリング導波路140は、図1と同様であるため説明を省略する。
出力導波路210は、図1の出力導波路130と同様に、好ましくは、直線状であるが、全反射条件が満たされる限り、任意の形状であり得る。出力導波路210は、少なくとも第2の波長λn’を有する第2の光を導波させ、少なくとも第2の波長λn’に対して少なくとも第2の実効屈折率nn’を有する。ここで、第1の波長λと第2の波長λn’とは、関係λn’=λ/2を満たす。図2では、出力導波路210は、第2の光を向かって左から右へと導波させる様子が示されている。
リング導波路220は、領域230においてリング導波路140と光学的に結合する。リング導波路220の円周L’は、関係L’=K’λn’/nn’(K’:整数)を満たす。この条件により、リング導波路220は、少なくとも第2の光を導波させることができる。より好ましくは、リング導波路220の円周L’は、関係L’=(K”+0.5)×λ/n(K”:整数)をさらに満たす。この条件により、第1の光がリング導波路220を導波しないので、リング導波路140を伝播する第1の光および第2の光のうち、第2の光のみを確実にリング導波路220に分波することができる。この結果、第1の光がリング導波路140からリング導波路220に漏れることによる波長変換効率の低下が抑制されるので、高効率(理論的には100%。但し、効率は、伝搬損失、および、第1の光と第2の光との入出力導波路120、210およびリング導波路140、220における結合損失によっては制限される場合があることを理解されたい。なお、このような損失は、最大でも20%程度である。)の光学素子200を提供することができる。図2では、リング導波路220は、第2の光を時計回りの方向に伝播させる様子が示されている。リング導波路220内を伝播した第2の光は、領域240において出力導波路240と光学的に結合する。
次に、光学素子200の動作を説明する。
入力導波路120には波長λ、λ、…、λ(nは1以上の整数)を有する第1の光が図2の左から右へと伝播する。このような光は、例えば、光ファイバ、または、レンズによって集光させた半導体レーザ等任意の光源からの光であり得る。入力導波路120を伝播する第1の光のうち波長λの光は、領域160において、リング導波路140と光学的に結合する。その結果、第1の光のうち波長λを有する光のみ、領域160にて、リング導波路140へと分波され、それ以外の波長λ、λ、…、λn−1の光は、入力導波路120を伝播する。
リング導波路140へと分波された第1の光は、リング導波路140内を伝播する。その間に、第1の光は、リング導波路140に形成された周期分極反転構造150によって、その第二高調波と擬似位相整合し、第1の光は波長λn’の第2の光へと波長変換される。波長λとλn’とは、関係λn’=λ/2を満たす。したがって、リング導波路140内には、波長λを有する第1の光および波長λn’を有する第2の光が伝播する。このように、第1の光は、リング導波路140を複数回伝播するだけで、所望の変換効率(理論的には100%)を達成できるので、従来のバルク型波長変換素子に比べて、光学素子200の劇的な小型化を可能にし得る。
次いで、リング導波路140を伝播する第1の光および第2の光のうち少なくとも第2の光は、領域230において、別のもう1つのリング導波路220と光学的に結合し、分波される。リング導波路220に分波された第2の光は、リング導波路140における伝播方向と異なる方向、例えば、図2においては、時計周りに伝播し得る。次いで、第2の光は、領域240において、出力導波路210と光学的に結合し、図2の左から右へと伝播する。このようにして、波長変換及び波長選択を達成し得る。
図1の光学素子100と異なり、光学素子200は、分波したい光の導波方向を制御することができる。さらに重要なことには、光学素子200は、リング導波路220によって、第2の光のみを理論的に100%の効率で出力導波路210へ伝播させることができる(すなわち、第1の光の出力導波路210への漏れを理論的に100%の効率で抑制され得る)。本発明による光学素子200は、光学素子100の効果に加えて、別のもう1つのリング導波路220を設けることにより、光の導波方向を任意に制御することができるとともに、第2の光のみを確実に分波できるので、デバイス設計において有利である。
第1及び第2の実施形態では、入力導波路120、リング導波路140、リング導波路220、及び、出力導波路130、210は、いずれも強誘電体単結晶110上に設けられている。しかしながら、本発明は、リング導波路140を強誘電体単結晶110上に設けて、入力導波路120を導波する光に対して擬似位相整合すればよく、リング導波路140以外の入力導波路120、別のもう1つのリング導波路220、及び、出力導波路130、210は、必ずしも強誘電体単結晶110上に設ける必要はない。これらをその他の基板に設け、光学的かつ機械的に結合させてもよい。このようにすることにより、ユーザの希望に応じた設計が任意にできる。
また、第1及び第2の実施形態では、リング導波路140において第二高調波発生する場合を説明してきた。しかしながら、本発明は、これに限定されない。本発明の技術を用いれば、当業者であれば、リング導波路140において第三高調波発生、差周波発生、光パラメトリック発振するように、光学素子100、200を適宜設計することを容易に想到し得る。特に、光学素子100、200を光パラメトリック発振する場合においては、リング共振器による大きなQファクタと、リッジ型導波路による大きな閉じ込め効果とによって、発振閾値を大幅に低減させることができる。これにより、チップ上の光パラメトリック発振器も実現可能である。また、光学素子100、200は、従来のバルク型OPO素子に必要とされたミラーを不要とするので、製造工程を簡略化することもできる。
第1及び第2の実施形態の光学素子100、200は、いずれも既存の任意の技術を用いて製造することができる。
本発明によれば、強誘電体単結晶基板上のリング導波路に周期分極反転構造を設けることにより、波長変換及び波長選択を同時に達成することができる。このような光学素子は、従来の波長変換素子に比べて極めて小型にすることができ、このような新規な光学素子を、変調器等の既存の素子と組み合わせることにより、新規な機能融合型光学デバイスが期待できる。
本発明による光学素子の第1の実施形態を示す模式図 本発明による光学素子の第2の実施形態を示す模式図 特許文献1に記載の波長選択フィルタの模式図 特許文献3に記載された円柱状強誘電体単結晶からなる波長変換素子の斜視図
符号の説明
100、200:光学素子
110:強誘電体単結晶
120:入力導波路
130、210:出力導波路
140:リング導波路
150:分極反転構造
160、170、230、240:領域
220:別のもう1つのリング導波路
3000:波長選択フィルタ
3100:入力導波路
3200:出力導波路
3300:リング共振器
3400:共振波長調整用構造体
4000:波長変換素子
4100:周期分極反転構造

Claims (5)

  1. 少なくとも第1の波長λを有する第1の光を導波させ、前記少なくとも第1の波長λに対して少なくとも第1の実効屈折率nを有する入力導波路と、少なくとも第2の波長λn’を有する第2の光を導波させ、前記少なくとも第2の波長λn’に対して少なくとも第2の実効屈折率nn’を有する出力導波路と、前記入力導波路と前記出力導波路との間に位置し、前記第1の光と前記第2の光とを導波するリング導波路とを含む光学素子において、
    前記第1の波長λと前記第2の波長λn’とは、関係λn’=λ/2を満たし、
    前記リング導波路は、非線形光学単結晶上に形成され、下記の関係を満たす所定の円周L及び所定の周期Λの分極反転構造を有していることを特徴とする光学素子。
    Λ=λ/2×[1/(nn’−n)]
    L=K×λ/n(K:整数)
  2. 前記リング導波路と前記出力導波路との間に、別のもう1つのリング導波路をさらに含み、該別のもう1つのリング導波路の円周L’が、L’=K’λn’/nn’(K’:整数)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記別のもう1つのリング導波路の円周L’が、さらにL’=(K”+0.5)×λ/n(K”:整数)を満たす、請求項2に記載の光学素子。
  4. 前記非線形光学単結晶は、コングルエント組成のニオブ酸リチウム、定比組成のニオブ酸リチウム、コングルエント組成のタンタル酸リチウム、及び、定比組成のタンタル酸リチウムからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  5. 前記非線形光学単結晶は、Zカット基板であり、
    前記第1の光および前記第2の光の導波モードは、TEモードであることを特徴とする、請求項4に記載の光学素子。
JP2007078076A 2007-03-26 2007-03-26 非線形光学単結晶を含む光学素子 Pending JP2008241770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078076A JP2008241770A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 非線形光学単結晶を含む光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078076A JP2008241770A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 非線形光学単結晶を含む光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008241770A true JP2008241770A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39913258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078076A Pending JP2008241770A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 非線形光学単結晶を含む光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008241770A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102902012A (zh) * 2012-10-12 2013-01-30 中国计量学院 串接三个半圆弧结构的太赫兹波偏振分束器
CN102928917A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 中国计量学院 双扇环形太赫兹波偏振分束器
CN102928927A (zh) * 2012-10-12 2013-02-13 中国计量学院 多边形液晶池结构的太赫兹波偏振分束器
CN102928918A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 中国计量学院 梯状太赫兹波偏振分束器
CN102937730A (zh) * 2012-11-12 2013-02-20 中国计量学院 L形缝隙结构的太赫兹波偏振分束器
JP2014002384A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Gwangju Inst Of Science & Technology 光学素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281104A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフィルタ
JPH03197932A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Sharp Corp 光波長変換装置
JPH0534748A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Ricoh Co Ltd 高調波発生装置
JP2004021011A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 分極反転結晶の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281104A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフィルタ
JPH03197932A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Sharp Corp 光波長変換装置
JPH0534748A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Ricoh Co Ltd 高調波発生装置
JP2004021011A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 分極反転結晶の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002384A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Gwangju Inst Of Science & Technology 光学素子
CN102902012A (zh) * 2012-10-12 2013-01-30 中国计量学院 串接三个半圆弧结构的太赫兹波偏振分束器
CN102928927A (zh) * 2012-10-12 2013-02-13 中国计量学院 多边形液晶池结构的太赫兹波偏振分束器
CN102928917A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 中国计量学院 双扇环形太赫兹波偏振分束器
CN102928918A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 中国计量学院 梯状太赫兹波偏振分束器
CN102937730A (zh) * 2012-11-12 2013-02-20 中国计量学院 L形缝隙结构的太赫兹波偏振分束器
CN102928918B (zh) * 2012-11-12 2013-10-23 中国计量学院 梯状太赫兹波偏振分束器
CN102928917B (zh) * 2012-11-12 2013-10-23 中国计量学院 双扇环形太赫兹波偏振分束器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vazimali et al. Applications of thin-film lithium niobate in nonlinear integrated photonics
Sharapova et al. Toolbox for the design of LiNbO3-based passive and active integrated quantum circuits
JP2004219751A (ja) 光導波路デバイスならびにそれを用いた光導波路レーザおよびそれを備えた光学装置
US9989788B2 (en) Polarization independent electro-optically induced waveguide
Deng et al. Broadband and compact polarization beam splitter in LNOI hetero-anisotropic metamaterials
JP2008241770A (ja) 非線形光学単結晶を含む光学素子
Huang et al. Electro-optic Ti: PPLN waveguide as efficient optical wavelength filter and polarization mode converter
Wang et al. Quantum frequency conversion and single-photon detection with lithium niobate nanophotonic chips
Lu et al. Second and cascaded harmonic generation of pulsed laser in a lithium niobate on insulator ridge waveguide
US7209282B2 (en) Cascaded difference frequency generator using resonant structure
JPH10254001A (ja) 光波長変換モジュール
JP4653393B2 (ja) 光制御素子
JP2003215367A (ja) 光デバイス
JP7160194B2 (ja) 波長変換素子
WO2020240676A1 (ja) 波長変換光学素子
JP2008135689A (ja) レーザ光源装置及びそのレーザ光源装置を備えた画像表示装置
Ding et al. Phase-shifted Solc-type filter based on thin periodically poled lithium niobate in a reflective geometry
JP6093246B2 (ja) 中赤外波長変換光源
Yang et al. Switching behavior engineerable, electro-optic directional couplers in aperiodic optical superlattice waveguides
US7782469B2 (en) Method for determining optimal resonant length to maximize wave intensity in resonant structure
JP3548472B2 (ja) 光波長変換装置
Chang et al. Monolithically integrated multi-wavelength filter and second harmonic generator in aperiodically poled lithium niobate
JP2015041041A (ja) 回折格子および光モジュール
US11762262B1 (en) Cavity-enhanced frequency mixer for classical and quantum applications
JP2004020588A (ja) 波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A521 Written amendment

Effective date: 20100304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02