JP2008237064A - 細胞観察装置および細胞観察方法 - Google Patents

細胞観察装置および細胞観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008237064A
JP2008237064A JP2007080013A JP2007080013A JP2008237064A JP 2008237064 A JP2008237064 A JP 2008237064A JP 2007080013 A JP2007080013 A JP 2007080013A JP 2007080013 A JP2007080013 A JP 2007080013A JP 2008237064 A JP2008237064 A JP 2008237064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cells
incubator
cell
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007080013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamada
憲嗣 山田
Koichiro Tsuji
紘一郎 辻
Daikichi Nakamura
大吉 中村
Masanori Sakai
将典 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Two Cells Co Ltd
Tsuru Gakuen
Original Assignee
Two Cells Co Ltd
Tsuru Gakuen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Two Cells Co Ltd, Tsuru Gakuen filed Critical Two Cells Co Ltd
Priority to JP2007080013A priority Critical patent/JP2008237064A/ja
Publication of JP2008237064A publication Critical patent/JP2008237064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】小型で通常のインキュベータ内に入れられ、培地の大部分を同時に観察できる細胞観察装置および細胞観察方法を提供する。
【解決手段】インキュベータ10内に設置された細胞培養用の容器40の下には細胞観察装置の画像観察部20が置かれている。画像観察部20は、複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイにより受光素子上に複数の物体縮小像を結像する複眼画像入力部を有しており、容器40の下面の50%以上の画像を複眼画像入力部が取り込んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、細胞観察装置および細胞観察方法に関し、特にインキュベータ内での細胞観察装置および細胞観察方法に関するものである。
近年、ヒト細胞をインビトロ(in vitro)で培養し、培養した組織を患者に適用する技術が数多く報告されている。特に、ヒト皮膚組織については、欧米において商品化レベルにまで達している。また、幹細胞を増殖させて様々な医療用途に用いることに関しても、これらの培養組織は利用されている。このような細胞の多くは、接着依存性細胞であって、培養容器の底面等に貼り付いて二次元的に増殖していくが、三次元的な増殖は困難であるため、所定量増殖したら底面積がより広い培養容器に変更してさらに増殖させる必要がある。
上記のように培養容器を変更する前提として、細胞の増殖の程度を定期的に観察する必要がある。これまで、生細胞を観察するために様々な試みがなされてきた。光学顕微鏡を用いた細胞の観察は、古くから用いられて来た簡便な観察手法であり、現在最も広く普及している。この場合、培養装置(インキュベータ)を併せて使用し、観察時以外は培養装置内に細胞を保存することで、環境が細胞に与えるダメージを最小限に抑えるようにする。けれども、光学顕微鏡と培養装置とを組み合わせた一般的な観察系では、培養装置への出し入れの際、環境変動により細胞に大きなダメージを与えることが知られている。また、対象を観察の度に顕微鏡に着脱するため、複数回の観察に渡って正確な観察位置を再現することは困難である。すなわち、観察した細胞を次回の観察時には見失ってしまい、観察対象の同一性を保つのが困難であった。観察毎に対象とする細胞が異なる可能性が高く、得られるのは統計的な情報のみである。
このような問題を解決するため、特許文献1に開示されている装置は、培養装置への出し入れの手間を省き、環境変動による細胞へのダメージを回避するための構成を開示している。この構成では、細胞を培養しながら育成状態をチェックし、必要に応じて培養装置内で観察できるようになっている。
また、特許文献2には、細胞を培養する培養手段と、赤外光線によって細胞を撮像する赤外光撮像手段を少なくとも含み前記培養手段に収容されている細胞を撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した画像の細胞画像データから細胞を認識する細胞認識手段と、該細胞認識手段で認識した細胞の特徴を示す細胞パラメータを前記細胞画像データに基づき計測する細胞パラメータ計測手段と、異なる時点で撮像された画像の前記細胞画像データから認識された異なる時点の細胞同士の同一性を前記細胞パラメータに基づいて判別する細胞追跡手段と、を備えている細胞観察装置が開示されている。
特表2001−500744号公報 特開2006−238802号公報 特開2001−61109号公報
しかしながら、上記2つの特許文献に開示されている装置は特殊な装置であって、通常の市販のインキュベータに入れることはできず、特殊なインキュベータを利用しなければならないという問題があった。特に、従来の撮像手段は透過光により観察する位相差顕微鏡が用いられており、この撮像手段が大型であると共に一度に観察できる範囲が狭く、大型培養容器の全体を同時に観察することができず、細胞培養には不向きの観察装置であった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、小型で通常のインキュベータ内に入れられ、培地の大部分を同時に観察できる細胞観察装置および細胞観察方法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の細胞観察装置は、インキュベータ中に一部が設置され、細胞が培養され透明な下面を有する容器の下に設置される画像観察部と、照明部とをインキュベータ中に備え、前記画像観察部は、複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイにより、受光素子上に複数の物体縮小像が結像される複眼画像入力部を有しており、前記複数の物体縮小像の全体は、前記容器の下面の50%以上の画像を含んでいる構成とした。ここでマイクロレンズとは、直径が2mm以下のレンズのことである。また、複数の物体縮小像の全体が容器の下面の50%以上の画像を含んでいるというのは、個々の物体縮小像を組み合わせて容器の下面の画像を再構成したときに下面の50%以上が全て画像として現れることである。
このような構成により、画像観察部の厚みを薄くでき、焦点距離も小さくできるので、市販の容量の小さいインキュベータの中に入れられると共に培地の大部分を同時に観察することができる細胞観察装置となる。
前記複眼画像入力部は複数存しており、前記容器の下面の50%以上の画像は分割されて、各分割画像は各前記複眼画像入力部にそれぞれ結像している構成であってもよい。
前記照明部は、前記容器の側方から容器に光を照射する構成であってもよい。
前記容器の上面を構成する上面部材の内側の面には、反射防止処理が施されていてもよい。
本発明の細胞観察方法は、インキュベータ中に設置された細胞が培養され透明な下面を有する容器中での細胞の状況を観察する細胞観察方法であって、上記の細胞観察装置をインキュベータ内の容器の下方に設置する工程と、細胞の培養状況を前記細胞観察装置により前記インキュベータ内で観察する工程とを含む。
本発明では、複数のマイクロレンズが配列された複眼画像入力部を有しているので、画像観察部の厚みを小さくできると共に焦点距離も小さくでき、さらに容器の下面の50%以上を同時に観察できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。
(実施形態1)
図1は、インキュベータ(培養装置)10内に設置された実施形態1の細胞観察装置を模式的に示した図である。図は内部を示しており、実際には扉が存していて、細胞の培養中は密閉されている。インキュベータ10内には細胞を培養する容器40が置かれる棚12があり、その下に細胞観察装置の画像観察部20が置かれている。
ヒトの組織の細胞や幹細胞などを培養する場合は、人体内部と同じ環境にする必要があり、インキュベータ10内は温度が37℃、湿度95RH%以上、二酸化炭素濃度5%に保たれる。二酸化炭素濃度を5%に保つために、二酸化炭素の入ったガスボンベ70がインキュベータ10の外に置かれ、インキュベータ10内に管71を通して二酸化炭素を供給している。細胞を培養する容器40は図2に示すように、将棋の駒のような五角形の形状を有しており、内部の培養状態が観察できるように下面42と側面は透明である。一方上面41を構成する上面部材の内側面には反射防止のための黒のつや消し塗料が塗布されている。容器40はスクリューキャップ43で封じられているが、培養液や種細胞を入れるとき、あるいは内容物を取り出すときには、スクリューキャップ43は開けられる。
棚12は細胞の観察を邪魔しないように透明であるか、あるいは枠のみで容器40を支える形態であることが好ましい。
画像観察部20は接続線61によってインキュベータ10の外に置かれた画像処理部60に繋がれている。画像処理部60は画像観察部20から受け取った画像データを処理し、分析する。
また、インキュベータ10内には照明部50,50が容器40の側方に設置されている。照明部50,50は白色LEDを光源として用いている。詳しくは、容器40の側面に沿って複数の白色LEDチップを並べて光源としている。照明部50,50を容器40の側方に置くことにより、容器40の下面からの画像観察部20への反射光は無くなり、細胞の観察を行いやすい。また、容器40の上面の内側面は反射防止が施されているので、上面からの画像観察部20への反射光も無くなり、細胞の観察をより行いやすい。
本実施形態の細胞観察装置は、画像観察部20、照明部50,50、画像処理部60を備えており、照明部50,50が発した光が容器40の下面に付着している細胞コロニーに当たって乱反射され、その反射光を画像観察部20の受光素子によって観察する。従来の細胞観察装置は透過光を利用して位相差顕微鏡によって細胞を観察していたが、本実施形態では位相差法式を用いず、反射光をそのまま観察している。
本実施形態の画像観察部20は、図3に示すように、複数のマイクロレンズ1aが配列されたマイクロレンズアレイ1と、このマイクロレンズアレイ1の下に設けられた隔壁層2と、隔壁層2の下に設けられた受光素子3を備えた複眼画像入力部30を有している。この複眼画像入力部30の構造は特許文献3に示されている構造と同じである。なお、図ではマイクロレンズアレイ1と隔壁層2と受光素子3とを離間させて描いているが、これは説明しやすいようにするためであり、実際にはこれらは重ねられて配置されている。隔壁層2は格子状の複数の隔壁2aの集合体であり、受光素子3は複数の受光セル3aの集合体である。
一つのマイクロレンズ1aは一つの隔壁2aに対応しており、それらに対して複数の受光セル3aが対応している。これらが信号処理単位Uを構成している。図では破線による角柱で信号処理単位Uを示している。隔壁2aは対応するマイクロレンズ1aの隣のマイクロレンズからの光を遮るはたらきをしており、光信号の混信を防いでいる。そして、受光素子3の上に画像観察部20の上にある物体の複数の縮小像が結像する。
本実施形態ではマイクロレンズ1aを用いているため、複眼画像入力部30自体の厚みを通常の撮像装置よりも小さくすることができる。また、焦点距離も小さくできるため対象物体との距離を通常の撮像装置よりも小さくすることができる。このため、インキュベータ内の狭い空間に画像観察部20を設置することができる。また、構造が簡単であって、従来よりも高精細の画像データを取り出すことができる。そして、面積の大きい対象物を、複眼画像入力部30を移動させることなく対象物の50%以上を同時に観察することができる。
市販のインキュベータ10は容量が数十Lのものが多く、内部の空間の高さも50〜60cm程度であって、既に述べたとおり市販の位相差顕微鏡は内部に入れられない。しかしながら、本実施形態の画像観察部20は数mm〜数cmの高さで焦点距離も数mm〜数十cmとすることができるので、容器40をインキュベータ10内に入れたまま細胞の観察が行える。これにより、容器40をインキュベータ10外に出すことによる細胞培養への悪影響を避けることができる。なお、実際の装置の例としては、高さは5mm(ケースを含めて約1cm)、焦点距離は5cmである。
次に細胞の培養状況を観察する方法について説明する。
まず細胞観察装置の画像観察部20をインキュベータ10の内部の底面に設置する。そして接続線61により画像処理部60と接続する。
それから、画像観察部20の上方3〜4cmのところに棚12を置き、その上に培養液と種細胞を入れた容器40を置く。また、容器40の両側方のインキュベータ内壁に照明部50,50を設置する。
次に、インキュベータ10の扉を閉めて密閉し、温度、湿度、二酸化炭素濃度を培養用の条件に設定し、細胞の培養を開始する。
それから所定の時間毎に、照明部50,50に電流を供給して容器40内を照らし、画像観察部20によって容器40の下面42に接着して増殖しながら拡がっていく細胞コロニーの画像データを採取し、画像処理部60に送る。各受光セル3aから得られる画像データは演算により、例えば図6に示すような容器40の下面42における画像となり、細胞コロニー45,45,45の数と大きさとから細胞の増殖速度およびより大きな培養容器への移し替え予定日を画像処理部60が演算により算出する。
本実施形態では、隣り合う信号処理単位Uに結像する縮小画像に重なりがあれば、三次元画像を演算して取り出すこともできる。
(実施形態2)
実施形態2は、実施形態1とは複眼画像入力部が異なっており、他の点は実施形態1と同じであるので、複眼画像入力部について説明する。
図4に示すように、本実施形態の複眼画像入力部31は、基板32の上に九個の分割複眼画像入力部33,33,…を有している構成となっている。各分割複眼画像入力部33,33,…は、それぞれ9つの信号処理単位Uを有している。そして、分割複眼画像入力部33,33,…は、容器40の下面42の形状に沿うように配置されて、下面42の50%以上の画像を観察できるようにしている。本実施形態では90%以上の画像を観察できる。なお、各分割複眼画像入力部33,33,…は、容器40の下面42の分割された画像をそれぞれ受光素子上に結像させている。
分割複眼画像入力部33の構成は、図5に示すようにイメージセンサ(受光素子)38の上に隔壁層37が載せられ、その上にマイクロレンズアレイ36が載せられ、その上には絞り35が載せられている。そして絞り35の上にスペーサ34が載せられ、重ねられたこれらは枠により固定されている。なお、絞り35は板に開けられたマイクロレンズよりも小径の穴であり、スペーサ34は細胞観察の妨げにならないように中央部に大きな開口を有している。
本実施形態では、小型の受光素子を複数使用して複数の分割複眼画像入力部33を構成させているので、安価に作製することができる。また、解像度も上がる。その他、実施形態1と同様の効果を奏する。
(その他の実施形態)
上記の実施形態は例示に過ぎず、本発明はこれらの例に限定されない。例えば実施形態2において分割複眼画像入力部33の数は9より多くても良いし少なくてもよい。また、一つの分割複眼画像入力部33を構成する信号処理単位Uの数も9よりも多くてもよいし、少なくても良い。
容器の形状や大きさも特に限定されない。また、複眼画像入力部、分割複眼画像入力部にはフィルターを付けてもよい。容器上面の反射防止処理はサンドブラスト加工や素材そのものを無反射のものに換えてもよい。
以上説明したように、本発明に係る細胞観察装置は、画像観察部が薄くインキュベータの中に設置できるので、幹細胞の培養観察用の装置等として有用である。
インキュベータ内に設置された実施形態1に係る細胞観察装置の模式図 細胞を培養する容器の斜視図 複眼画像入力部の模式的な分解斜視図 実施形態2に係る複眼画像入力部の平面図 分割複眼画像入力部の分解斜視図 培養された細胞のコロニーを示す図
符号の説明
1 マイクロレンズアレイ
1a マイクロレンズ
10 インキュベータ
20 画像観察部
30,31 複眼画像入力部
40 容器
41 容器上面
42 容器下面
50 照明部
60 画像処理部
61 接続線

Claims (5)

  1. インキュベータ中に一部が設置される細胞観察装置であって、
    細胞が培養され透明な下面を有する容器の下に設置される画像観察部と、照明部とをインキュベータ中に備え、
    前記画像観察部は、複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイにより、受光素子上に複数の物体縮小像が結像される複眼画像入力部を有しており、
    前記複数の物体縮小像の全体は、前記容器の下面の50%以上の画像を含んでいる、細胞観察装置。
  2. 前記複眼画像入力部は複数存しており、
    前記容器の下面の50%以上の画像は分割されて、各分割画像は各前記複眼画像入力部にそれぞれ結像している、請求項1に記載されている細胞観察装置。
  3. 前記照明部は、前記容器の側方から容器に光を照射する、請求項1または2に記載されている細胞観察装置。
  4. 前記容器の上面を構成する上面部材の内側の面には、反射防止処理が施されている、請求項1から3のいずれか一つに記載されている細胞観察装置。
  5. インキュベータ中に設置された細胞が培養され透明な下面を有する容器中での細胞の状況を観察する細胞観察方法であって、
    請求項1から4のいずれか一つに記載されている細胞観察装置をインキュベータ内の容器の下方に設置する工程と、
    細胞の培養状況を前記細胞観察装置により前記インキュベータ内で観察する工程と
    を含む、細胞観察方法。
JP2007080013A 2007-03-26 2007-03-26 細胞観察装置および細胞観察方法 Pending JP2008237064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080013A JP2008237064A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 細胞観察装置および細胞観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080013A JP2008237064A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 細胞観察装置および細胞観察方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008237064A true JP2008237064A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39909155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080013A Pending JP2008237064A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 細胞観察装置および細胞観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008237064A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529025A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 コミッサリアータ レネルジー アトミック エ オゼネルジー アルテルナティーブ マイクロレンズ構成の画像化システム及びサンプル検出用システム付設装置
JP2013021960A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Atect Corp 培養観察装置
WO2014077601A1 (ko) * 2012-11-16 2014-05-22 (주)실리콘화일 온 칩 세포배양관찰 통합유닛 및 온 칩 세포배양관찰 통합키트
JP2015029461A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 克昌 藤田 撮像装置
KR101505874B1 (ko) 2012-12-05 2015-03-25 (주)옵토레인 온 칩 세포배양 관찰장치 및 온 칩 세포배양 관찰키트
WO2015174356A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 オリンパス株式会社 培養観察装置
EP3009500A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-20 Olympus Corporation Cultere oberservation apparatus and culture observation system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529025A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 コミッサリアータ レネルジー アトミック エ オゼネルジー アルテルナティーブ マイクロレンズ構成の画像化システム及びサンプル検出用システム付設装置
JP2013021960A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Atect Corp 培養観察装置
WO2014077601A1 (ko) * 2012-11-16 2014-05-22 (주)실리콘화일 온 칩 세포배양관찰 통합유닛 및 온 칩 세포배양관찰 통합키트
KR101404607B1 (ko) 2012-11-16 2014-06-11 (주)실리콘화일 온 칩 세포배양관찰 통합유닛 및 온 칩 세포배양관찰 통합키트
KR101505874B1 (ko) 2012-12-05 2015-03-25 (주)옵토레인 온 칩 세포배양 관찰장치 및 온 칩 세포배양 관찰키트
JP2015029461A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 克昌 藤田 撮像装置
WO2015174356A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 オリンパス株式会社 培養観察装置
CN106414705A (zh) * 2014-05-14 2017-02-15 奥林巴斯株式会社 培养观察装置
US20170044481A1 (en) * 2014-05-14 2017-02-16 Olympus Corporation Culturing observation apparatus
JPWO2015174356A1 (ja) * 2014-05-14 2017-04-20 オリンパス株式会社 培養観察装置
JP2020062047A (ja) * 2014-05-14 2020-04-23 オリンパス株式会社 培養観察装置
EP3009500A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-20 Olympus Corporation Cultere oberservation apparatus and culture observation system
JP2016077226A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 オリンパス株式会社 培養観察装置および培養観察システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008237064A (ja) 細胞観察装置および細胞観察方法
US10155926B2 (en) Microscope apparatus and cell culture apparatus
US10047331B2 (en) Tray, a system and a method for monitoring and culturing of a cell culture
US20160152941A1 (en) Device for analyzing cells and monitoring cell culturing and method for analyzing cells and monitoring cell culturing using same
JP5556444B2 (ja) 顕微鏡、培養観察装置
CN107209123A (zh) 多孔傅立叶重叠关联和荧光成像
WO2012115153A1 (ja) 細胞評価方法、細胞培養方法、細胞評価装置、インキュベータ、細胞評価プログラム、コロニー分類プログラム、幹細胞の培養方法、幹細胞評価装置および幹細胞評価プログラム
JP6691040B2 (ja) 培養観察装置
JP2009152827A (ja) タイムラプス画像の画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
JP2019106944A (ja) 観察装置及びそれを用いた観察方法
WO2015193951A1 (ja) 観察装置、観察方法、観察システム、そのプログラム、および細胞の製造方法
US20150329814A1 (en) Apparatus for long-term uninterrupted safe culturing of embryos, biological specimens in a controlled environment having improved imaging capabilities
IL254325B1 (en) Method and device for microscopy
JP2012147739A (ja) 観察装置
WO2009157211A1 (ja) 培養細胞の活性計測方法、マイクロチャンバ、マイクロチャンバアレイ、培養容器および培養細胞の活性計測装置
EP3149149A1 (en) Container for culturing organisms, method for monitoring the culturing of organisms inside said container, and monitoring system
US20170166856A1 (en) Infrared signal monitoring for cell cultures
CN106010953A (zh) 细胞发酵罐中细胞生长状态原位实时显微监测装置及方法
US11921102B2 (en) Compact optical imaging system for cell culture monitoring
JP7005087B1 (ja) 胚培養装置およびその撮像装置
WO2019088030A1 (ja) 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、及び撮影制御プログラム
JP3886403B2 (ja) 軟x線撮影用の試料容器
US20220267703A1 (en) Device for observing a living cell or a set of living cells
JP7365045B2 (ja) 分析システム
FR3077136A1 (fr) Dispositif d'observation d'une cellule ou d'un ensemble de cellules vivantes