JP2008228111A - Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored - Google Patents

Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored Download PDF

Info

Publication number
JP2008228111A
JP2008228111A JP2007065879A JP2007065879A JP2008228111A JP 2008228111 A JP2008228111 A JP 2008228111A JP 2007065879 A JP2007065879 A JP 2007065879A JP 2007065879 A JP2007065879 A JP 2007065879A JP 2008228111 A JP2008228111 A JP 2008228111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
instruction
remote
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007065879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Shin
隆志 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007065879A priority Critical patent/JP2008228111A/en
Publication of JP2008228111A publication Critical patent/JP2008228111A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To operate electronic equipment without providing a remote operation device with a means of transmitting operation input to the electronic equipment such as an infrared output unit. <P>SOLUTION: The remote operation device 2 according to the present invention is equipped with a remote operation device control unit 6 which makes an instruction content display (2) including control information instructing an air-conditioning device 3 to operate corresponding to the instruction input on a display unit 5 so that the air-conditioning device 3 can read it when there is the instruction input to an input unit 4, and also makes an instruction content display (1) including information assisting the user's instruction input, so the air-conditioning device 3 can be operated without providing the means of transmitting the operation input to the infrared output unit etc. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器を遠隔操作する遠隔操作装置等に関する。   The present invention relates to a remote operation device for remotely operating an electronic device.

通常、テレビやパソコンや扇風機等のような電子機器は、電子機器本体に該電子機器を操作するための操作ボタンを備えている。電子機器のユーザがこの操作ボタンを用いて電子機器を操作する場合、ユーザは操作の度にわざわざ電子機器本体まで足を運ぶ必要がある。そこで、この不便を解消するために、多くの電子機器では遠隔操作装置を用いて遠隔操作することができるようになっている。   Usually, an electronic device such as a television set, a personal computer, or a fan has an operation button for operating the electronic device on the electronic device body. When the user of the electronic device operates the electronic device using the operation buttons, the user has to bother to go to the electronic device main body every time the operation is performed. Therefore, in order to eliminate this inconvenience, many electronic devices can be remotely operated using a remote operation device.

遠隔操作装置を用いて電子機器を遠隔操作する例として、下記の特許文献1が挙げられる。特許文献1には、タッチパネルを備えたリモコン装置を用いてパソコンを操作する技術が開示されている。引用文献1に記載のリモコン装置及びパソコンについて、図14に基づいて説明する。   The following patent document 1 is given as an example of remotely operating an electronic device using a remote control device. Patent Document 1 discloses a technique for operating a personal computer using a remote control device having a touch panel. The remote control device and personal computer described in the cited document 1 will be described with reference to FIG.

図14は、リモコン装置101及びパソコン102の要部構成を示すブロック図である。図示のように、リモコン装置101は、ユーザの入力を受け付けるタッチパネル103を備えた液晶ディスプレイ104と、パソコン102からの赤外線信号の入力を受け付ける赤外線入力ユニット105と、パソコン102を操作するための赤外線信号を出力する赤外線出力ユニット106と、リモコン装置101の各構成の動作を統括して制御するCPU107と、CPU107が使用するデータやプログラム等を格納するメモリ108を備えている。   FIG. 14 is a block diagram showing a main configuration of the remote control device 101 and the personal computer 102. As shown in the figure, the remote control device 101 includes a liquid crystal display 104 having a touch panel 103 that receives user input, an infrared input unit 105 that receives input of an infrared signal from the personal computer 102, and an infrared signal for operating the personal computer 102. Are provided, an infrared output unit 106 that outputs a signal, a CPU 107 that controls the overall operation of each component of the remote control device 101, and a memory 108 that stores data, programs, and the like used by the CPU 107.

ここで、ユーザがリモコン装置101のタッチパネル103に触れると、CPU107は、ユーザがタッチパネル103に触れた位置に対応する命令を生成する。そして、CPU107は、該生成した命令を赤外線出力ユニット106に送る。そして、赤外線出力ユニット106は、CPU107が生成した命令を赤外線信号に変換してパソコン102へと送信し、パソコン102は受信した赤外線信号が示す命令に従って動作する。   Here, when the user touches the touch panel 103 of the remote control device 101, the CPU 107 generates a command corresponding to the position where the user touches the touch panel 103. Then, the CPU 107 sends the generated command to the infrared output unit 106. The infrared output unit 106 converts the command generated by the CPU 107 into an infrared signal and transmits it to the personal computer 102. The personal computer 102 operates in accordance with the command indicated by the received infrared signal.

また、パソコン102に、新しいアプリケーションがインストールされた場合、パソコン102は、該アプリケーションを操作するためのリモートコントロールプログラム、及びタッチパネル103に表示させる画面表示情報を赤外線信号として送信する。   When a new application is installed in the personal computer 102, the personal computer 102 transmits a remote control program for operating the application and screen display information to be displayed on the touch panel 103 as an infrared signal.

続いて、パソコン102が送信した赤外線信号をリモコン装置101の赤外線入力ユニット105が受信し、赤外線入力ユニット105は、受信した赤外線信号をCPU107に送る。そして、CPU107は、受信したコントロールプログラム及び画面表示情報をメモリ105に格納する。これにより、新たにインストールされたアプリケーションについてもリモコン装置101を用いて操作することができる。   Subsequently, the infrared input unit 105 of the remote control device 101 receives the infrared signal transmitted from the personal computer 102, and the infrared input unit 105 sends the received infrared signal to the CPU 107. Then, the CPU 107 stores the received control program and screen display information in the memory 105. As a result, the newly installed application can also be operated using the remote control device 101.

このように、リモコン装置101では、ユーザがタッチパネル103を用いて入力し、ユーザの入力に対応する赤外線信号が赤外線出力ユニット106から送信される。そして、赤外線出力ユニット106から送信される赤外線信号をパソコン102が受信することによって、パソコン102が動作するようになっている。
特開平11−143634(1999年5月28日公開)
As described above, in the remote control device 101, a user inputs using the touch panel 103, and an infrared signal corresponding to the user input is transmitted from the infrared output unit 106. The personal computer 102 operates by receiving the infrared signal transmitted from the infrared output unit 106.
JP-A-11-143634 (published on May 28, 1999)

このように、従来のリモコン装置では、赤外線信号を送信することによって、操作対象となる機器の動作を制御しているので、赤外線出力ユニットをリモコン装置に搭載する必要があった。また、電波を用いて信号を送信する場合も考えられるが、この場合、電波を送信するための構成をリモコン装置に搭載する必要がある。   As described above, in the conventional remote control device, the operation of the device to be operated is controlled by transmitting the infrared signal, so that it is necessary to mount the infrared output unit in the remote control device. In addition, a case where a signal is transmitted using a radio wave is conceivable. In this case, a configuration for transmitting the radio wave needs to be mounted on the remote control device.

そのため、赤外線出力ユニット等の操作対象機器への操作入力を送信する手段を搭載するためのスペースをリモコン装置内に確保しなければならないという問題があった。   Therefore, there has been a problem that a space for mounting a means for transmitting an operation input to an operation target device such as an infrared output unit must be secured in the remote control device.

本発明は上記の課題を鑑みてなされたものであり、赤外線出力ユニット等の操作対象機器への操作入力を送信する手段を設けることなく、操作対象機器を操作することのできる遠隔操作装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a remote control device that can operate an operation target device without providing a means for transmitting an operation input to the operation target device such as an infrared output unit. The purpose is to provide.

本発明の遠隔操作システムは、上記課題を解決するために、電子機器を遠隔操作するための指示入力を受け付ける入力部を備えた遠隔操作装置であって、第1画像を第1方向に向けて表示すると同時に、第1方向とは異なる第2方向に向けて第1画像とは異なる第2画像を表示する表示部と、上記入力部に指示入力があったときに、上記表示部に、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含む第1画像を上記電子機器が読み取り可能に表示すると共に、ユーザの指示入力を補助する情報を含む第2画像を表示する表示処理手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, a remote operation system according to the present invention is a remote operation device including an input unit that receives an instruction input for remotely operating an electronic device, and directs a first image in a first direction. Simultaneously with the display, the display unit displays a second image different from the first image in a second direction different from the first direction, and when there is an instruction input to the input unit, the display unit Display processing means for displaying a first image including control information for instructing the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input so as to be readable by the electronic device and displaying a second image including information for assisting the user to input the instruction. It is characterized by having.

また、本発明の遠隔操作方法は、上記課題を解決するために、電子機器を遠隔操作するための指示入力を受け付ける入力部を備えた遠隔操作装置による遠隔操作方法であって、上記遠隔操作装置は、第1画像を第1方向に向けて表示すると同時に、第1方向とは異なる第2方向に向けて第1画像とは異なる第2画像を表示する表示部を備えており、上記入力部に指示入力があったときに、上記表示部に、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含む第1画像を上記電子機器が読み取り可能に表示すると共に、ユーザの指示入力を補助する情報を含む第2画像を表示するステップを含むことを特徴としている。   In order to solve the above problems, the remote operation method of the present invention is a remote operation method by a remote operation device including an input unit that receives an instruction input for remotely operating an electronic device, the remote operation device Includes a display unit that displays the first image in the first direction and simultaneously displays the second image different from the first image in the second direction different from the first direction, and the input unit When an instruction is input to the electronic device, the first image including control information for instructing the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input is displayed on the display unit so that the electronic device can read the instruction. And a step of displaying a second image including information for assisting.

上記の構成によれば、ユーザが指示入力を行ったときに、第1画像と第2画像とが異なる方向に向けて表示される。そして、第1画像は、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含み、この第1画像は電子機器が読み取り可能に表示される。   According to the above configuration, when the user inputs an instruction, the first image and the second image are displayed in different directions. The first image includes control information that instructs the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input, and the first image is displayed so as to be readable by the electronic device.

したがって、電子機器は、遠隔操作装置の表示部に表示された第1画像を読み取ることによって、上記指示入力に対応する動作を実行することができる。すなわち、上記の構成によれば、遠隔操作装置は、赤外線等の信号を発信することなく、電子機器の指示入力を行うことができる。   Therefore, the electronic device can execute an operation corresponding to the instruction input by reading the first image displayed on the display unit of the remote control device. That is, according to the above configuration, the remote control device can input instructions to the electronic device without transmitting a signal such as infrared rays.

これにより、遠隔操作装置は、例えば赤外線出力ユニット等の、操作対象の電子機器への操作入力を送信する手段を設ける必要がなくなるので、遠隔操作装置の搭載する部品の数を減らすことができ、遠隔操作装置を小型化することが可能になる。   This eliminates the need for the remote control device to provide means for transmitting an operation input to the electronic device to be operated, such as an infrared output unit, for example, so the number of components mounted on the remote control device can be reduced. The remote control device can be reduced in size.

また、ユーザは、第2画像に含まれる指示入力を補助する情報を確認しながら電子機器の遠隔操作を行うことができるので、容易に入力操作を行うことができる。なお、指示入力を補助する情報としては、例えば操作対象となる電子機器の動作状態や、動作設定、またユーザの行った指示入力の内容や、ユーザの指示入力を遠隔操作装置が受け付けた旨を示すメッセージ等が挙げられる。   In addition, since the user can remotely operate the electronic device while confirming information for assisting the instruction input included in the second image, the user can easily perform the input operation. The information for assisting the instruction input includes, for example, the operation state of the electronic device to be operated, the operation setting, the content of the instruction input performed by the user, and the fact that the remote operation device has received the user instruction input. The message etc. which are shown are mentioned.

また、上記遠隔操作装置は、携帯型情報端末であることが好ましい。   The remote control device is preferably a portable information terminal.

携帯型情報端末としては、例えばPDA(Personal Digital Assistance)や携帯型ゲーム機、携帯電話機やPHS(Personal Handy Phone System)等を適用することができる。遠隔操作装置を携帯型情報端末とすることにより、携帯型情報端末の本来の機能、例えば通話やメール、ゲーム等に加えて、電子機器の操作を行うことができる。   As the portable information terminal, for example, a PDA (Personal Digital Assistance), a portable game machine, a cellular phone, a PHS (Personal Handy Phone System), or the like can be applied. By making the remote control device a portable information terminal, it is possible to operate electronic devices in addition to the original functions of the portable information terminal, such as calls, mails, and games.

また、上記携帯型情報端末は、携帯電話機やPHS等のように、ネットワークを介して、該ネットワークに接続している他の通信端末とデータの送受信が可能であることが好ましい。   The portable information terminal is preferably capable of transmitting and receiving data to and from other communication terminals connected to the network via a network, such as a mobile phone or a PHS.

ここで、本発明の遠隔操作装置は、上記表示処理部としてコンピュータを機能させるソフトウェアによって構成することもできる。したがって、遠隔操作装置をネットワークに接続可能に構成することにより、他の通信端末から様々な電子機器の遠隔操作を行うためのソフトウェアをダウンロードして、様々な電子機器の遠隔操作を行うことが可能になる。なお、ネットワークとしては、有線、無線を問わず、様々なネットワークを適用することができる。   Here, the remote control device of the present invention can also be configured by software that causes a computer to function as the display processing unit. Therefore, by configuring the remote control device to be connectable to the network, it is possible to download software for remote control of various electronic devices from other communication terminals and perform remote control of various electronic devices. become. Note that various networks can be applied regardless of wired or wireless networks.

また、本発明の遠隔操作システムは、上記遠隔操作装置と、上記遠隔操作装置の表示部に表示された第1画像を読み取り、上記第1画像から抽出した制御情報に従って動作する電子機器とを備えていることを特徴としている。   The remote operation system of the present invention includes the remote operation device and an electronic device that reads the first image displayed on the display unit of the remote operation device and operates according to control information extracted from the first image. It is characterized by having.

上記の構成によれば、遠隔操作システムのユーザが、遠隔操作装置の入力部に指示入力を行った場合、第1画像が表示部に電子機器が読み取り可能に表示される。そして、電子機器は、この第1画像から制御情報を抽出し、ユーザの指示入力に対応する動作を実行する。   According to the above configuration, when the user of the remote operation system inputs an instruction to the input unit of the remote operation device, the first image is displayed on the display unit so that the electronic device can be read. Then, the electronic device extracts control information from the first image and executes an operation corresponding to the user's instruction input.

したがって、上記遠隔操作システムでは、遠隔操作装置に赤外線出力ユニット等の、電子機器への操作入力を送信する手段を設けることなく、電子機器を操作することが可能になり、遠隔操作装置の搭載する部品数を削減して遠隔操作装置を小型化することが可能となる。   Therefore, in the remote operation system, it is possible to operate the electronic device without providing the remote operation device with means for transmitting operation input to the electronic device, such as an infrared output unit, and the remote operation device is mounted. It is possible to reduce the number of parts and downsize the remote control device.

なお、上記遠隔操作装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを表示処理手段として動作させることにより上記遠隔操作装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。   The remote operation device may be realized by a computer. In this case, a control program for realizing the remote operation device by a computer by operating the computer as a display processing unit, and a computer recording the same A readable recording medium falls within the scope of the present invention.

以上のように、本発明の遠隔操作装置は、第1画像を第1方向に向けて表示すると同時に、第1方向とは異なる第2方向に向けて第1画像とは異なる第2画像を表示する表示部と、上記入力部に指示入力があったときに、上記表示部に、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含む第1画像を上記電子機器が読み取り可能に表示すると共に、ユーザの指示入力を補助する情報を含む第2画像を表示する表示処理手段とを備えている構成である。   As described above, the remote control device of the present invention displays the first image in the first direction and simultaneously displays the second image different from the first image in the second direction different from the first direction. When the instruction is input to the display unit and the input unit, the electronic device can read the first image including control information for instructing the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input on the display unit. And a display processing means for displaying a second image including information for assisting the user's instruction input.

また、本発明の遠隔操作方法は、以上のように、遠隔操作装置は第1画像を第1方向に向けて表示すると同時に、第1方向とは異なる第2方向に向けて第1画像とは異なる第2画像を表示する表示部を備えており、上記入力部に指示入力があったときに、上記表示部に、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含む第1画像を上記電子機器が読み取り可能に表示すると共に、ユーザの指示入力を補助する情報を含む第2画像を表示するステップを含む構成である。   In the remote operation method of the present invention, as described above, the remote operation device displays the first image in the first direction, and at the same time, the first image in the second direction different from the first direction. A first display unit that includes a display unit that displays a different second image, and includes control information for instructing the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input when the instruction is input to the input unit; The electronic device is configured to display the image in a readable manner and to display a second image including information for assisting the user in inputting instructions.

したがって、遠隔操作装置に赤外線出力ユニット等の、電子機器への操作入力を送信する手段を設けることなく、電子機器を操作することが可能になり、遠隔操作装置の搭載部品数を減らして遠隔操作装置を小型化することが可能になる。   Therefore, it is possible to operate the electronic device without providing the remote control device with means for transmitting the operation input to the electronic device such as an infrared output unit, and the remote control device can be operated by reducing the number of components mounted on the remote control device. It becomes possible to reduce the size of the apparatus.

〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図5に基づいて説明する。まず、本実施形態の遠隔操作システムの概要について図1に基づいて説明する。図1は、遠隔操作システムの要部構成を示すブロック図である。図示のように、遠隔操作システム1は、遠隔操作装置2と空調装置(電子機器)3とからなる。
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, the outline of the remote control system of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the remote operation system. As illustrated, the remote operation system 1 includes a remote operation device 2 and an air conditioner (electronic device) 3.

まず、遠隔操作装置2の備える各構成について説明する。図示のように、遠隔操作装置2は、入力部4、表示部5、遠隔操作装置制御部(表示処理手段)6、及び記憶部7を備えている。   First, each component provided in the remote control device 2 will be described. As illustrated, the remote operation device 2 includes an input unit 4, a display unit 5, a remote operation device control unit (display processing means) 6, and a storage unit 7.

入力部4は、遠隔操作システムのユーザが遠隔操作装置2に指示入力するためのものである。入力部4は、ユーザの指示入力を電気信号に変換して遠隔操作装置制御部6に送出する。入力部4は、ユーザの指示を入力できるものであれば特に限定されず、例えばユーザがボタンを押圧したことを検知して押圧を受けたボタンに対応する動作を実行するボタン式の入力部4を適用することができる。また、入力部4としてタッチパネルやタッチパッドを用いてもよい。なお、入力部4は、遠隔操作装置2の表面であって、ユーザが操作しやすい位置であれば、どのような位置に配置してもよい。   The input unit 4 is for a user of the remote operation system to input an instruction to the remote operation device 2. The input unit 4 converts the user's instruction input into an electrical signal and sends it to the remote control device control unit 6. The input unit 4 is not particularly limited as long as it can input a user's instruction. For example, the button type input unit 4 that detects that the user has pressed the button and performs an operation corresponding to the pressed button. Can be applied. Further, a touch panel or a touch pad may be used as the input unit 4. Note that the input unit 4 may be arranged at any position as long as it is the surface of the remote control device 2 and can be easily operated by the user.

表示部5は、遠隔操作装置制御部6の指示に従って画像を表示するものである。また、表示部5は、空調装置3の現在の動作設定等をユーザに表示する表示手段としての役割を果たすと共に、入力部4に入力された指示を空調装置3に伝達する指示伝達手段としての役割を果たす。   The display unit 5 displays an image in accordance with an instruction from the remote operation device control unit 6. The display unit 5 serves as a display unit that displays the current operation settings of the air conditioner 3 to the user, and serves as an instruction transmission unit that transmits an instruction input to the input unit 4 to the air conditioner 3. Play a role.

これらの2つの役割を果たすために、表示部5は、いわゆるマルチビューディスプレイによって構成されており、表示部5に表示された画像は、表示部5を見る視点毎に異なる画像として視認されるようになっている。図示の例では、D1から見た画像と、D2から見た画像とは異なる画像として視認される。   In order to play these two roles, the display unit 5 is configured by a so-called multi-view display, and the image displayed on the display unit 5 is viewed as a different image for each viewpoint of viewing the display unit 5. It has become. In the illustrated example, the image viewed from D1 and the image viewed from D2 are visually recognized as different images.

このような表示を実現するために、例えば液晶表示パネルの上にレンチキュラーレンズを重ね合わせた構造の表示部5を用いればよい。液晶表示パネル上にレンチキュラーレンズを重ね合わせた場合、液晶表示パネルのバックライトから発せられた光は、液晶表示パネルによって変調及びRGB化される。そして、液晶表示パネルから出射する光の一部は、レンチキュラーレンズのユーザ側のプリズム状レンズを通過して、ある画像として表示され、他のものはレンチキュラーレンズの操作対象機器側のプリズム状レンズを通過して、上記とは別の画像として表示される。   In order to realize such display, for example, the display unit 5 having a structure in which a lenticular lens is superimposed on a liquid crystal display panel may be used. When a lenticular lens is superimposed on a liquid crystal display panel, the light emitted from the backlight of the liquid crystal display panel is modulated and converted to RGB by the liquid crystal display panel. A part of the light emitted from the liquid crystal display panel passes through the prism-shaped lens on the user side of the lenticular lens and is displayed as an image, and the other is displayed on the prism-shaped lens on the operation target device side of the lenticular lens. It passes and is displayed as an image different from the above.

また、液晶表示パネルの上に視差バリアを重ね合わせた構造の表示部5を用いてもよい。液晶表示パネルに視差バリアを重ね合わせた場合、液晶表示パネルに表示された画像の一部が視差バリアによって遮られるため、ある方向から表示部5を見た画像と他の方向から表示部5を見た画像とが異なる画像になる。   Alternatively, the display unit 5 having a structure in which a parallax barrier is superimposed on a liquid crystal display panel may be used. When the parallax barrier is superimposed on the liquid crystal display panel, a part of the image displayed on the liquid crystal display panel is blocked by the parallax barrier, so that the image obtained by viewing the display unit 5 from one direction and the display unit 5 from the other direction. The looked image is different.

そして、遠隔操作装置制御部6は、入力部4から送られる電気信号から、ユーザがどのような指示入力を行ったかを判断する。そして、遠隔操作装置制御部6は、該判断結果に対応する画像データを記憶部7から読み出して表示部5に表示させる。   Then, the remote operation device control unit 6 determines what instruction input has been made by the user from the electric signal sent from the input unit 4. Then, the remote operation device control unit 6 reads out image data corresponding to the determination result from the storage unit 7 and causes the display unit 5 to display the image data.

また、記憶部7は、遠隔操作装置2で用いられる種々のデータ、例えば表示部5に表示する画像データを格納していると共に、遠隔操作装置制御部6の動作に必要な制御プログラム等を格納している。   The storage unit 7 stores various data used in the remote operation device 2, for example, image data to be displayed on the display unit 5, and stores a control program necessary for the operation of the remote operation device control unit 6. is doing.

ここで、遠隔操作装置2と図14に示す従来のリモコン装置101とを比較すると、遠隔操作装置2は、赤外線出力ユニット及び赤外線入力ユニットを備えていないことがわかる。すなわち、遠隔操作装置2では、表示部5によって指示入力を伝達するので、赤外線を放出するための構成が必要ないのである。このように、遠隔操作装置2では、赤外線出力ユニットをその構成要素から外すことができるので、従来のリモコン装置101と比べて小型化が可能となっている。   Here, comparing the remote control device 2 with the conventional remote control device 101 shown in FIG. 14, it can be seen that the remote control device 2 does not include an infrared output unit and an infrared input unit. That is, in the remote control device 2, since the instruction input is transmitted by the display unit 5, a configuration for emitting infrared rays is not necessary. Thus, in the remote control device 2, since the infrared output unit can be removed from its constituent elements, the size can be reduced as compared with the conventional remote control device 101.

なお、遠隔操作の対象となる操作対象機器(この例では空調装置3)と遠隔操作装置2とで相互に通信を行いたい場合には、操作対象機器が送信する情報を受信するために、遠隔操作装置2に赤外線入力ユニット等の受信手段を設けてもよい。   In addition, when it is desired to perform communication between the operation target device (the air conditioner 3 in this example) and the remote operation device 2 that are the targets of remote operation, in order to receive information transmitted by the operation target device, The operating device 2 may be provided with receiving means such as an infrared input unit.

一方、空調装置3は、表示画像検知部8、指示内容判定部9、記憶部10、空調装置制御部11、動作設定表示部12、及び送風部13を備えている。   On the other hand, the air conditioner 3 includes a display image detection unit 8, an instruction content determination unit 9, a storage unit 10, an air conditioner control unit 11, an operation setting display unit 12, and a blower unit 13.

表示画像検知部8は、表示部5に表示された画像を読み取り、読み取った画像データを指示内容判定部9に送る。図示の例では、D2方向に向けて表示されている画像を表示画像検知部8が読み取ることになる。なお、ここでは、D2方向から視認される画像は、ユーザの指示入力を文字データで表した画像であることを想定している。   The display image detection unit 8 reads the image displayed on the display unit 5 and sends the read image data to the instruction content determination unit 9. In the illustrated example, the display image detection unit 8 reads an image displayed in the D2 direction. Here, it is assumed that the image visually recognized from the D2 direction is an image in which the user's instruction input is represented by character data.

指示内容判定部9は、表示画像検知部8から送られてくる画像データを解析して、遠隔操作装置2から出されている指示の内容を抽出する。そして、指示内容判定部9は、抽出した指示内容に対応する処理を空調装置制御部11に実行させるための制御信号を空調装置制御部11に送る。   The instruction content determination unit 9 analyzes the image data sent from the display image detection unit 8 and extracts the content of the instruction issued from the remote operation device 2. Then, the instruction content determination unit 9 sends a control signal for causing the air conditioner control unit 11 to execute processing corresponding to the extracted instruction content to the air conditioner control unit 11.

ここでは、D2方向から視認される画像がユーザの指示入力を文字で表した画像であることを想定しているので、指示内容判定部9は、表示画像検知部8から送られてくる画像データから文字データを抽出する。ここで、記憶部10には、文字データと、該文字データに対応する制御信号とが対応付けられたデータである文字データ‐制御信号対応データが格納されている。すなわち、指示内容判定部9は、文字データ‐制御信号対応データを参照して、抽出した文字データに対応する制御信号を空調装置制御部11に送る。   Here, since it is assumed that the image visually recognized from the D2 direction is an image representing the user's instruction input in characters, the instruction content determination unit 9 receives the image data sent from the display image detection unit 8. Extract character data from. Here, the storage unit 10 stores character data-control signal correspondence data, which is data in which character data is associated with a control signal corresponding to the character data. That is, the instruction content determination unit 9 refers to the character data / control signal correspondence data and sends a control signal corresponding to the extracted character data to the air conditioner control unit 11.

記憶部10は、空調装置3で用いられる種々のデータ、例えば上記文字データ‐制御信号対応データを格納していると共に、指示内容判定部9や空調装置制御部11の動作に必要な制御プログラム等を格納している。   The storage unit 10 stores various data used in the air conditioner 3, for example, the character data-control signal correspondence data, and a control program necessary for the operation of the instruction content determination unit 9 and the air conditioner control unit 11. Is stored.

空調装置制御部11は、指示内容判定部9から送られてくる制御信号に従って、送風部13の動作を制御する。また、空調装置制御部11は、空調装置3の動作モードが冷風、除湿、温風のいずれであるか、また設定温度は何度であるか、等の空調装置3の動作設定を動作設定表示部12に表示させる。   The air conditioner control unit 11 controls the operation of the blower unit 13 in accordance with a control signal sent from the instruction content determination unit 9. In addition, the air conditioner control unit 11 displays the operation settings of the air conditioner 3 such as whether the operation mode of the air conditioner 3 is cold air, dehumidification, or hot air, and how many times the set temperature is. This is displayed on the unit 12.

動作設定表示部12は、上述のような動作設定を表示するものであり、例えば液晶表示パネル等で構成することができる。動作設定表示部12は、空調装置3の必須の構成ではないが、空調装置3が動作設定表示部12を備えていることにより、遠隔操作システムのユーザは、動作設定表示部12の表示を見ることによって、遠隔操作装置2からの指示入力が空調装置3に伝わっているか否かを確認することができる。   The operation setting display unit 12 displays the operation setting as described above, and can be configured by, for example, a liquid crystal display panel. The operation setting display unit 12 is not an essential component of the air conditioner 3, but the user of the remote operation system views the display of the operation setting display unit 12 because the air conditioner 3 includes the operation setting display unit 12. Thus, it is possible to confirm whether or not an instruction input from the remote control device 2 is transmitted to the air conditioner 3.

そして、送風部13は、空調装置制御部11の指示された動作モード、設定温度、風向き、及び風量等の動作設定に従って、温風や冷風を発生させて空調装置3の外部へと送り出す。   The air blower 13 generates warm air and cold air according to the operation settings such as the operation mode, the set temperature, the wind direction, and the air volume instructed by the air conditioner control unit 11 and sends them out of the air conditioner 3.

以上のように、空調装置3は、遠隔操作装置2の表示部5に表示された画像データであって、D2方向から見た画像データから文字データを抽出し、該文字データが示す指示内容に従って送風動作を行うようになっている。   As described above, the air conditioner 3 is the image data displayed on the display unit 5 of the remote control device 2, extracts character data from the image data viewed from the D2 direction, and follows the instruction content indicated by the character data. The air blowing operation is performed.

すなわち、遠隔操作システムでは、ユーザの指示入力に応じた文字データがD2方向に向けて表示され、空調装置3がこの文字データを読み取って、文字データに対応する動作を実行するようになっている。   That is, in the remote operation system, character data corresponding to the user's instruction input is displayed in the direction D2, and the air conditioner 3 reads the character data and executes an operation corresponding to the character data. .

続いて、遠隔操作システムの動作例について、図2〜図5に基づいて説明する。図2(a)は遠隔操作システムの動作例を示す図である。上述のように、表示部5に表示される画像データは、D1方向から見た場合と、D2方向から見た場合とで異なる画像として視認される。なお、以下の説明では、D1方向から表示部5を見た場合に視認される表示画面を「指示内容表示(1)」と呼び、D2方向から表示部5を見た場合に視認される表示画面を「指示内容表示(2)」と呼ぶ。   Subsequently, an operation example of the remote operation system will be described with reference to FIGS. FIG. 2A is a diagram illustrating an operation example of the remote operation system. As described above, the image data displayed on the display unit 5 is visually recognized as different images when viewed from the D1 direction and when viewed from the D2 direction. In the following description, the display screen that is visible when the display unit 5 is viewed from the D1 direction is referred to as “instruction content display (1)”, and the display that is viewed when the display unit 5 is viewed from the D2 direction. The screen is referred to as “instruction content display (2)”.

ここでは、図示のように、D1方向にはユーザの視点があり、D2方向には空調装置3の表示画像検知部8がある。すなわち、ユーザが表示部5を見ると指示内容表示(1)が表示されており、表示画像検知部8が検知する画像データは、指示内容表示(2)ということになる。   Here, as shown in the figure, the user's viewpoint is in the direction D1, and the display image detection unit 8 of the air conditioner 3 is in the direction D2. That is, when the user views the display unit 5, the instruction content display (1) is displayed, and the image data detected by the display image detection unit 8 is the instruction content display (2).

ここで、指示内容表示(1)について説明する。図2(b)は指示内容表示(1)の一例を示す図である。図示のように、指示内容表示(1)は上中下の3段に分かれた表示となっており、上段には空調装置3の動作モード及び設定温度、中段左側には風向き、中段右側には風量、そして下段には空調装置3の動作開始時間及び動作終了時間を示す動作時間設定が示されている。   Here, the instruction content display (1) will be described. FIG. 2B shows an example of the instruction content display (1). As shown in the figure, the instruction content display (1) is divided into upper, middle, and lower three stages. The upper stage is the operation mode and set temperature of the air conditioner 3, the middle left is the wind direction, and the middle is the right. In the lower part of the figure, an operation time setting indicating an operation start time and an operation end time of the air conditioner 3 is shown.

すなわち、図示の例では、空調装置3の動作モードとして、冷風が選択されるとともに、動作温度が28℃に設定されている。また、風量レベル3で右方向に風が送り出されるよう設定されている。そして、19:00〜22:00の間だけ動作するように設定されている。   That is, in the illustrated example, cold air is selected as the operation mode of the air conditioner 3, and the operation temperature is set to 28 ° C. Further, it is set so that the wind is sent rightward at the air volume level 3. And it is set to operate only between 19:00 and 22:00.

このように、D1方向、すなわちユーザの目線から表示部5を見た場合、空調装置3に対する指示内容がわかるようになっている。したがって、ユーザは、遠隔操作装置2の表示部5を見ることで、現在空調装置3がどのような指示に基づいて動作しているのかを確認することができる。そして、ユーザは、確認した内容に基づいて、例えば設定温度を変更する等の操作を行うことができる。   As described above, when the display unit 5 is viewed from the D1 direction, that is, from the user's line of sight, the instruction content for the air conditioner 3 can be understood. Therefore, the user can confirm what instruction the air conditioner 3 is currently operating by looking at the display unit 5 of the remote control device 2. Then, the user can perform an operation such as changing the set temperature based on the confirmed content.

次に、指示内容表示(2)について説明する。図2(c)は指示内容表示(2)の一例を示す図である。図示のように、指示内容表示(2)は、指示内容表示(1)と同様に、3段に区切られた表示となっている。また、各段は左右2つの区画に区切られており、したがって指示内容表示(2)は6つの区画に分割されていることになる。   Next, the instruction content display (2) will be described. FIG. 2C shows an example of the instruction content display (2). As shown in the figure, the instruction content display (2) is a display divided into three stages, like the instruction content display (1). Further, each stage is divided into two sections on the left and right, and therefore the instruction content display (2) is divided into six sections.

ここで、図2(c)の表示画面における上中下の3つの段は、それぞれ図2(b)の表示画面における上中下の3つの段に対応している。すなわち、上段は空調装置3の動作モード及び温度に、中段は風向き及び風量に、そして下段は空調装置3の動作時間設定にそれぞれ対応している。   Here, the upper, middle, and lower three stages in the display screen of FIG. 2C correspond to the upper, middle, and lower three stages of the display screen of FIG. 2B, respectively. That is, the upper stage corresponds to the operation mode and temperature of the air conditioner 3, the middle stage corresponds to the wind direction and the air volume, and the lower stage corresponds to the operation time setting of the air conditioner 3.

より具体的には、上段左側の区画が動作モード、上段右側の区画が設定温度を示し、中段左側の区画が風向き、中段右側の区画が風量を示している。そして、下段左側の区画が空調装置3の動作開始時刻、下段右側の区画が空調装置3の動作終了時間を示している。   More specifically, the upper left section indicates the operation mode, the upper right section indicates the set temperature, the middle left section indicates the wind direction, and the middle right section indicates the air volume. The lower left section indicates the operation start time of the air conditioner 3, and the lower right section indicates the operation end time of the air conditioner 3.

そして、各区画に表示されている数字が空調装置3への具体的な指示内容を示している。すなわち、指示内容表示(1)と指示内容表示(2)とは、互いに対応しており、表示形態は異なるが同じ指示内容を表している。これについて、図3に基づいて説明する。図3は、指示内容表示(1)と指示内容表示(2)との対応関係を示す図である。   And the number currently displayed on each division has shown the concrete instruction | indication content to the air conditioner 3. FIG. That is, the instruction content display (1) and the instruction content display (2) correspond to each other and represent the same instruction content although the display forms are different. This will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a correspondence relationship between the instruction content display (1) and the instruction content display (2).

図3では、動作モード、設定温度、風向き、風量、動作開始時間、及び動作終了時間の6つの項目について、指示内容表示(1)と指示内容表示(2)との対応関係を表で示している。同図の「動作モード」の表に示すように、ここでは、空調装置3の動作モードが「冷風」「温風」「除湿」の3つであることを想定しており、指示内容表示(1)における「冷風」「温風」「除湿」の3つの動作モードは、指示内容表示(2)において、それぞれ0,1,2の数字に対応している。   FIG. 3 is a table showing the correspondence between the instruction content display (1) and the instruction content display (2) for six items of operation mode, set temperature, wind direction, air volume, operation start time, and operation end time. Yes. As shown in the table of “Operation Mode” in the figure, it is assumed here that the operation mode of the air conditioner 3 is “cold air”, “warm air”, and “dehumidification”, and the instruction content display ( The three operation modes of “cold air”, “warm air”, and “dehumidification” in 1) correspond to the numbers 0, 1, and 2, respectively, in the instruction content display (2).

また、同図の「設定温度」の表に示すように、空調装置3の設定温度は、1℃〜30℃までの1℃刻みで設定できるようになっており、1℃〜30℃の設定温度はそれぞれ1〜30の数字に対応している。同様に、空調装置3の風向きは、「左方向」「右方向」「全域」の3種から選択できるようになっており、「左方向」「右方向」「全域」の3種はそれぞれ0,1,2の数字に対応している。また、空調装置3の風量は、1〜6までの6段階で設定できるようになっており、レベル1〜レベル6までの6段階はそれぞれ1〜6の数字に対応している。そして、空調装置3の動作時間は、0:00〜24:00の間で設定することができるようになっており、0:00〜24:00の時刻は0000〜2400の数字に対応している。   Moreover, as shown in the table of “set temperature” in the figure, the set temperature of the air conditioner 3 can be set in increments of 1 ° C. from 1 ° C. to 30 ° C., and is set from 1 ° C. to 30 ° C. Each temperature corresponds to a number from 1 to 30. Similarly, the air direction of the air conditioner 3 can be selected from three types of “left direction”, “right direction”, and “entire area”, and the three kinds of “left direction”, “right direction”, and “entire area” are 0 respectively. , 1 and 2. Further, the air volume of the air conditioner 3 can be set in six stages from 1 to 6, and the six stages from level 1 to level 6 correspond to numbers 1 to 6, respectively. The operation time of the air conditioner 3 can be set between 0:00 and 24:00, and the time of 0:00 to 24:00 corresponds to the numbers 0000 to 2400. Yes.

例えば、図2(c)の例では、動作モードが「0」設定温度が「28」風向きが「1」風量が「3」動作開始時刻が「1900」動作終了時間が「2200」と表示されている。すなわち、図2(c)の例では、動作モードが「冷風」設定温度が「28℃」風向きが「右方向」風量が「レベル3」動作開始時刻が「19:00」動作終了時間が「22:00」であることを示しており、これは、図2(b)に示す指示内容表示(1)と同じ内容となっている。   For example, in the example of FIG. 2C, the operation mode is “0”, the set temperature is “28”, the wind direction is “1”, the air volume is “3”, the operation start time is “1900”, and the operation end time is “2200”. ing. That is, in the example of FIG. 2C, the operation mode is “cold wind”, the set temperature is “28 ° C.”, the wind direction is “right”, the air volume is “level 3”, the operation start time is “19:00”, and the operation end time is “ 22:00 ”, which is the same as the instruction content display (1) shown in FIG.

このように、D2方向、すなわち空調装置3側から表示部5を見た場合、空調装置3に対する指示内容を数字で表示した指示内容表示(2)が視認されるようになっている。遠隔操作システムでは、この指示内容表示(2)を空調装置3が読み取って、指示内容表示(2)で示される動作を実行するようになっている。   As described above, when the display unit 5 is viewed from the D2 direction, that is, from the air conditioner 3 side, the instruction content display (2) in which the instruction content for the air conditioner 3 is displayed in numbers is visually recognized. In the remote operation system, the instruction content display (2) is read by the air conditioner 3, and the operation indicated by the instruction content display (2) is executed.

続いて、遠隔操作装置2にユーザの入力があった場合の遠隔操作処理の流れについて、図4に基づいて説明する。図4は、遠隔操作処理の一例を示すフローチャートである。まず、遠隔操作装置制御部6は、入力部4に入力操作が有るか否かを確認する(S1)。具体的には、遠隔操作装置制御部6は、入力部4から電気信号を受信したか否かを確認することで入力操作の有無を確認する。   Next, the flow of remote operation processing when there is a user input to the remote operation device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the remote operation process. First, the remote operation device control unit 6 checks whether or not there is an input operation on the input unit 4 (S1). Specifically, the remote operation device control unit 6 confirms whether or not an input operation has been performed by confirming whether an electric signal has been received from the input unit 4.

入力操作が確認できなかった場合(S1でNO)、遠隔操作装置制御部6は、再度S1に戻って入力操作の有無を確認する。一方、入力操作が確認できた場合(S1でYES)、遠隔操作装置制御部6は、入力操作の操作内容が動作指示であるか、それとも動作終了指示であるかを確認する(S2)。   When the input operation cannot be confirmed (NO in S1), the remote control device control unit 6 returns to S1 again and confirms the presence or absence of the input operation. On the other hand, when the input operation can be confirmed (YES in S1), the remote operation device controller 6 confirms whether the operation content of the input operation is an operation instruction or an operation end instruction (S2).

なお、ここでは、入力部4に遠隔操作装置2の動作を終了させるための動作終了キーが設けられており、ユーザがこの動作終了キーを操作することによって動作終了指示が遠隔操作装置制御部6に送られるようになっていることを想定している。同様に、ここでは、設定温度の変更や風量、風向の切り替えなどの動作指示に対応するキーが入力部4に設けられており、これらのキーをユーザが操作することによって、動作指示が遠隔操作装置制御部6に送られるようになっていることを想定している。   Here, an operation end key for ending the operation of the remote operation device 2 is provided in the input unit 4, and an operation end instruction is issued by the user operating this operation end key. Is supposed to be sent to. Similarly, here, keys corresponding to operation instructions such as changing the set temperature, switching the air volume, and the wind direction are provided in the input unit 4, and by operating these keys, the operation instructions are remotely operated. It is assumed that the information is sent to the device control unit 6.

入力操作の操作内容が動作終了指示であると確認した場合、遠隔操作装置制御部6は、表示部5に指示を送り、画像の表示を終了させる。一方、入力操作の操作内容が何らかの動作指示であると確認した場合、遠隔操作装置制御部6は、その動作指示に対応する画像データを記憶部7から読み出す(S3)。この画像データを表示部に表示することによって、D1方向からは指示内容表示(1)が視認され、D2方向からは指示内容表示(2)が視認される。   When it is confirmed that the operation content of the input operation is an operation end instruction, the remote operation device control unit 6 sends an instruction to the display unit 5 to end the image display. On the other hand, when it is confirmed that the operation content of the input operation is any operation instruction, the remote operation device control unit 6 reads out image data corresponding to the operation instruction from the storage unit 7 (S3). By displaying this image data on the display unit, the instruction content display (1) is visually recognized from the D1 direction, and the instruction content display (2) is visually recognized from the D2 direction.

なお、記憶部7には、動作指示とその動作指示に対応する画像データとが対応付けて格納されているので、遠隔操作装置制御部6は、記憶部7を参照することによって動作指示に対応する画像データを読み出すことができる。   Since the storage unit 7 stores the operation instruction and the image data corresponding to the operation instruction in association with each other, the remote operation device control unit 6 responds to the operation instruction by referring to the storage unit 7. Image data to be read can be read out.

そして、遠隔操作装置制御部6は、読み出した画像データを表示部5に表示する(S4)。具体的には、遠隔操作装置制御部6は、表示部5に指示を送り、D1方向からは指示内容表示(1)が視認され、D2方向からは指示内容表示(2)が視認されるように表示させる。遠隔操作装置制御部6は、表示部5に画像データの表示指示を送った後、再度S1に戻ってユーザの入力操作を待ち受ける。   Then, the remote operation device control unit 6 displays the read image data on the display unit 5 (S4). Specifically, the remote control device control unit 6 sends an instruction to the display unit 5 so that the instruction content display (1) is visually recognized from the D1 direction and the instruction content display (2) is visually recognized from the D2 direction. To display. The remote operation device control unit 6 sends an image data display instruction to the display unit 5, and then returns to S <b> 1 and waits for a user input operation.

このようにして、遠隔操作装置2は、ユーザの入力操作に応じた画面表示を行う。続いて、遠隔操作装置2の動作に対応する空調装置3の動作例について、図5に基づいて説明する。図5は、遠隔操作装置2の指示に従って動作する電子機器(空調装置3)における処理の一例を示すフローチャートである。   In this way, the remote operation device 2 performs screen display according to the user's input operation. Next, an operation example of the air conditioner 3 corresponding to the operation of the remote control device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing in the electronic apparatus (air conditioner 3) that operates in accordance with an instruction from the remote control device 2.

まず、表示画像検知部8は、遠隔操作装置2の表示部5に表示されている画像の読み取りを行う(S11)。ここでは、図1や図2(a)に示すように、表示画像見地部は表示部5に対してD2方向に位置しているので、表示画像検知部8は、指示内容表示(2)を読み取ることになる。表示画像検知部8は、読み取った画像データを指示内容判定部9に送る。   First, the display image detection unit 8 reads an image displayed on the display unit 5 of the remote control device 2 (S11). Here, as shown in FIG. 1 and FIG. 2A, the display image viewing portion is positioned in the D2 direction with respect to the display portion 5, so the display image detecting portion 8 displays the instruction content display (2). Will read. The display image detection unit 8 sends the read image data to the instruction content determination unit 9.

表示画像検知部8から画像データを受け取った指示内容判定部9は、受け取った画像データを解析して、遠隔操作装置2からの指示内容がどのような内容であるかの判定を行う(S12)。具体的には、指示内容判定部9は、表示部5に何も表示されていないと判定した場合に、遠隔操作装置2から動作終了との指示が送られていると判断し、その旨空調装置制御部11に伝達する。   The instruction content determination unit 9 that has received the image data from the display image detection unit 8 analyzes the received image data and determines what the instruction content from the remote control device 2 is (S12). . Specifically, when it is determined that nothing is displayed on the display unit 5, the instruction content determination unit 9 determines that an instruction to end the operation is sent from the remote operation device 2, and air conditioning is performed accordingly. This is transmitted to the device control unit 11.

空調装置制御部11は、動作終了との指示を受け取ると、動作設定表示部12に表示を終了させると共に、送風部13に送風を終了させる。これにより、空調装置3の動作は終了する。   When the air conditioner control unit 11 receives an instruction to end the operation, the air conditioner control unit 11 ends the display on the operation setting display unit 12 and causes the air blowing unit 13 to end the air blowing. Thereby, operation | movement of the air conditioner 3 is complete | finished.

一方、表示部5に何らかの文字が表示されていると判定した場合、指示内容判定部9は、動作指示があったと判定する。そして、指示内容判定部9は、記憶部10の文字データ‐制御信号対応データを参照して、抽出した文字データに対応する制御信号を空調装置制御部11に送る。すなわち、指示内容判定部9は、動作指示に基づいて命令を生成し(S13)、生成した命令を空調装置制御部11に送る。   On the other hand, when it is determined that some character is displayed on the display unit 5, the instruction content determination unit 9 determines that there is an operation instruction. Then, the instruction content determination unit 9 refers to the character data / control signal correspondence data in the storage unit 10 and sends a control signal corresponding to the extracted character data to the air conditioner control unit 11. That is, the instruction content determination unit 9 generates an instruction based on the operation instruction (S13), and sends the generated instruction to the air conditioner control unit 11.

ここでは、図2(c)に示すように、指示内容表示(2)が6つの区画に分割されており、各区画が動作モード、設定温度等の動作設定にそれぞれ対応していることを想定しているので、指示内容判定部9は、指示内容表示(2)の6つの区分のうち、どの区分にどのような数字が表示されているかを読み取ることによって、動作モード、設定温度等の動作設定を行う。   Here, as shown in FIG. 2C, it is assumed that the instruction content display (2) is divided into six sections, and each section corresponds to an operation setting such as an operation mode and a set temperature. Therefore, the instruction content determination unit 9 reads out which number is displayed in which of the six categories of the instruction content display (2), thereby operating the operation mode, the set temperature, and the like. Set up.

例えば、図2(c)の例では、指示内容表示(2)の上段左側の区分に「0」という数字が表示されていることが読み取れる。この場合、指示内容判定部9は、動作モードを「冷風」にするよう、空調装置制御部11に命令する。   For example, in the example of FIG. 2C, it can be seen that the number “0” is displayed in the upper left section of the instruction content display (2). In this case, the instruction content determination unit 9 instructs the air conditioner control unit 11 to set the operation mode to “cold air”.

なお、本実施形態では、数字とその数字が表示されている表示部5の区分に基づいて動作設定を行う例を示しているが、この例に限られない。要は、指示内容判定部9が表示部5の表示に基づいて空調装置3の動作設定を行えるようになっていればよく、例えば、動作設定を文字や記号、色等を用いて表示してもよい。   In the present embodiment, an example is shown in which operation setting is performed based on a number and the classification of the display unit 5 on which the number is displayed. However, the present embodiment is not limited to this example. In short, it is sufficient that the instruction content determination unit 9 can perform the operation setting of the air conditioner 3 based on the display of the display unit 5. For example, the operation setting is displayed using characters, symbols, colors, and the like. Also good.

色を用いる場合、例えば動作モードの「冷風」と「青色」、「温風」と「赤色」とを対応付けておくことが考えられる。この場合、指示内容判定部9が、指示内容表示(2)の上段左側に青色が表示されているときに冷風の動作指示であると判定し、指示内容表示(2)の上段左側に赤色が表示されているときに温風の動作指示であると判定するように構成すればよい。   When colors are used, for example, “cold air” and “blue”, “hot air” and “red” in the operation modes may be associated with each other. In this case, the instruction content determination unit 9 determines that it is a cold air operation instruction when blue is displayed on the upper left side of the instruction content display (2), and red is displayed on the upper left side of the instruction content display (2). What is necessary is just to comprise so that it may determine with it being a warm air operation instruction | indication when it is displayed.

そして、空調装置制御部11は、指示内容判定部9から受け取った命令(制御信号)に対応する動作を実行する(S14)。具体的には、空調装置制御部11は、受け取った命令が示す動作モードや設定温度等の設定で動作するように送風部13に指示を送ると共に、受け取った命令が示す動作モードや設定温度等の設定を動作設定表示部12に表示させる。   And the air-conditioner control part 11 performs the operation | movement corresponding to the command (control signal) received from the instruction content determination part 9 (S14). Specifically, the air conditioner control unit 11 sends an instruction to the blower unit 13 to operate according to the setting of the operation mode and the set temperature indicated by the received command, and the operation mode and the set temperature indicated by the received command. Are displayed on the operation setting display unit 12.

このようにして、指示内容判定部9から受け取った命令(制御信号)に対応する動作を実行した後、処理は再びS11に戻り、遠隔操作装置2に表示されている情報(指示内容表示(2))の読み取りが行われる。   In this way, after executing the operation corresponding to the command (control signal) received from the instruction content determination unit 9, the process returns to S11 again, and the information (instruction content display (2) displayed on the remote control device 2 is displayed. )) Is read.

また、受け取った命令に動作開始時間や動作終了時間が含まれている場合、空調装置制御部11は、タイマー(図1には示していない)が示す現在の時間と動作開始時間とが一致したときに、送風部13に送風を開始させると共に、動作設定表示部12に現在の動作設定を表示させる。そして、空調装置制御部11は、タイマーが示す現在の時間と動作終了時間とが一致したときに、送風部13に送風を停止させると共に、動作設定表示部12の表示を終了させる。この場合、処理はS11には戻らず、そのまま空調装置3の動作は終了する。   Further, when the received command includes the operation start time and the operation end time, the air conditioner control unit 11 matches the current time indicated by the timer (not shown in FIG. 1) and the operation start time. At the same time, the air blowing unit 13 starts air blowing and the operation setting display unit 12 displays the current operation setting. Then, when the current time indicated by the timer matches the operation end time, the air conditioner control unit 11 causes the air blowing unit 13 to stop the air blowing and terminates the display of the operation setting display unit 12. In this case, the process does not return to S11, and the operation of the air conditioner 3 is finished as it is.

以上のように、空調装置3は、遠隔操作装置2の表示部5に表示された指示内容表示(2)を読み取ることによってユーザの操作入力に応じた動作を行う。これにより、遠隔操作装置2は従来のように赤外線出力部を備えている必要がなく、よりコンパクトな構成にすることができる。   As described above, the air conditioner 3 performs an operation according to the user's operation input by reading the instruction content display (2) displayed on the display unit 5 of the remote operation device 2. As a result, the remote control device 2 does not need to have an infrared output unit as in the prior art, and can have a more compact configuration.

〔実施の形態2〕
続いて、本発明の他の実施形態について、図6〜8に基づいて説明する。図6は、遠隔操作システム1の他の例を示すブロック図である。上記実施形態では、遠隔操作装置2を用いて空調装置3を操作する例を説明したが、ここでは放送受信装置(電子機器)21を操作する例について説明する。なお、上記実施形態で説明した構成と同様の機能を有する構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a block diagram illustrating another example of the remote operation system 1. In the above embodiment, the example in which the air conditioner 3 is operated using the remote control device 2 has been described. Here, an example in which the broadcast receiving device (electronic device) 21 is operated will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure which has the function similar to the structure demonstrated in the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

放送受信装置21は、図示のように、表示画像検知部22、指示内容判定部23、記憶部24、受信部25、放送受信装置制御部26、受信放送表示部27、及びスピーカ28を備えている。なお、表示画像検知部22、指示内容判定部23、記憶部24は、図1に示す空調装置3の表示画像検知部8、指示内容判定部9、記憶部10とそれぞれ同様の機能を備えているので、ここでは説明を省略する。   As shown in the figure, the broadcast receiving device 21 includes a display image detecting unit 22, an instruction content determining unit 23, a storage unit 24, a receiving unit 25, a broadcast receiving device control unit 26, a received broadcast display unit 27, and a speaker 28. Yes. The display image detection unit 22, the instruction content determination unit 23, and the storage unit 24 have the same functions as the display image detection unit 8, the instruction content determination unit 9, and the storage unit 10 of the air conditioner 3 illustrated in FIG. Therefore, the description is omitted here.

受信部25は、アンテナを介してテレビ放送等の放送波を受信し、受信した放送波を映像データ及び音声データに変換して放送受信装置制御部26に送る。そして、放送受信装置制御部26は、受け取った映像データ及び音声データの中から、指示内容判定部23で指定されているチャンネルの映像データを受信放送表示部27に表示させると共に、音声データをスピーカ28に出力させる。   The receiving unit 25 receives a broadcast wave such as a television broadcast via an antenna, converts the received broadcast wave into video data and audio data, and sends the video data and audio data to the broadcast receiving device control unit 26. Then, the broadcast receiver control unit 26 displays the video data of the channel designated by the instruction content determination unit 23 on the received broadcast display unit 27 from the received video data and audio data, and transmits the audio data to the speaker. 28 to output.

なお、受信部25、スピーカ28は、従来の放送受信装置で使用されているものをそのまま適用することができる。また、受信放送表示部27は、受信した放送の画像データを表示できるものであればよく、例えば液晶表示パネル等で構成することができる。   In addition, the receiver 25 and the speaker 28 can be applied as they are used in a conventional broadcast receiving apparatus. The received broadcast display unit 27 may be any display as long as it can display received broadcast image data, and may be configured with a liquid crystal display panel, for example.

続いて、遠隔操作システム1の動作例について、図7及び図8に基づいて説明する。図7(a)は遠隔操作システムの動作例を示す図である。ここでは、遠隔操作装置2の操作対象が放送受信装置21であるから、D1方向から視認される指示内容表示(1)及びD2方向から視認される指示内容表示(2)が図1や図2に示す例と異なる。   Subsequently, an operation example of the remote operation system 1 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. 7A is a diagram illustrating an operation example of the remote control system. Here, since the operation target of the remote operation device 2 is the broadcast receiving device 21, the instruction content display (1) visually recognized from the D1 direction and the instruction content display (2) visually recognized from the D2 direction are shown in FIGS. It is different from the example shown in.

まず、指示内容表示(1)について説明する。図7(b)は指示内容表示(1)の一例を示す図である。図示のように、指示内容表示(1)は上中下の3段に分かれた表示となっており、上段には放送受信装置21の動作モード、中段左側にはチャンネル、中段右側には音量、そして下段には放送受信装置21の動作開始時間及び動作終了時間を示すタイマー設定が示されている。   First, the instruction content display (1) will be described. FIG. 7B is a diagram showing an example of the instruction content display (1). As shown in the figure, the instruction content display (1) is divided into upper, middle and lower three stages. The upper stage is the operation mode of the broadcast receiving device 21, the middle left is the channel, the middle right is the volume, In the lower part, timer settings indicating the operation start time and operation end time of the broadcast receiving apparatus 21 are shown.

すなわち、図示の例では、放送受信装置21の動作モードとして、TV(テレビ放送)が選択されると共に、チャンネルが6チャンネルに設定されている。また、音量レベルは3に設定されており、タイマーにより21:00〜23:00の間だけ動作するように設定されている。   That is, in the illustrated example, TV (television broadcasting) is selected as the operation mode of the broadcast receiving device 21 and the channel is set to 6 channels. The volume level is set to 3, and the timer is set to operate only between 21:00 and 23:00 by the timer.

このように、D1方向、すなわちユーザの目線から表示部5を見た場合、放送受信装置21に対する指示内容がわかるようになっている。したがって、ユーザは、遠隔操作装置2の表示部5を見ることで、現在放送受信装置21がどのような指示に基づいて動作しているのかを確認することができる。そして、ユーザは、確認した内容に基づいて、例えば音量レベルを変更する等の操作を行うことができる。   Thus, when the display unit 5 is viewed from the D1 direction, that is, from the user's line of sight, the content of instructions to the broadcast receiving device 21 can be understood. Therefore, the user can confirm what instruction the broadcast receiving device 21 is currently operating by looking at the display unit 5 of the remote control device 2. Then, the user can perform an operation such as changing the volume level based on the confirmed contents.

次に、指示内容表示(2)について説明する。図7(c)は指示内容表示(2)の一例を示す図である。図示のように、指示内容表示(2)は、指示内容表示(1)と同様に、3段に区切られた表示となっている。そして、中段及び下段は左右2つの区画に区切られており、したがって指示内容表示(2)は5つの区画に分割されていることになる。   Next, the instruction content display (2) will be described. FIG. 7C shows an example of the instruction content display (2). As shown in the figure, the instruction content display (2) is a display divided into three stages, like the instruction content display (1). The middle stage and the lower stage are divided into two sections on the left and right, and therefore the instruction content display (2) is divided into five sections.

ここで、図7(c)の表示画面における上中下の3つの段は、それぞれ図7(b)の表示画面における上中下の3つの段に対応している。すなわち、上段は放送受信装置21の動作モードに、中段はチャンネル及び音量に、そして下段は放送受信装置21のタイマー設定にそれぞれ対応している。   Here, the upper, middle, and lower three stages on the display screen of FIG. 7C correspond to the upper, middle, and lower three stages on the display screen of FIG. 7B, respectively. That is, the upper stage corresponds to the operation mode of the broadcast receiving apparatus 21, the middle stage corresponds to the channel and volume, and the lower stage corresponds to the timer setting of the broadcast receiving apparatus 21.

より具体的には、上段の区画が動作モードを示し、中段左側の区画がチャンネル、中段右側の区画が音量を示している。そして、下段左側の区画が放送受信装置21の動作開始時刻、下段右側の区画が放送受信装置21の動作終了時間を示している。   More specifically, the upper section indicates the operation mode, the middle left section indicates the channel, and the middle right section indicates the volume. The lower left section indicates the operation start time of the broadcast receiving apparatus 21, and the lower right section indicates the operation end time of the broadcast receiving apparatus 21.

そして、各区画に表示されている数字が放送受信装置21への具体的な指示内容を示している。すなわち、指示内容表示(1)と指示内容表示(2)とは、互いに対応しており、表示形態は異なるが同じ指示内容を表している。これについて、図8に基づいて説明する。図8は、指示内容表示(1)と指示内容表示(2)との対応関係の一例を示す図である。   The numbers displayed in each section indicate specific instruction contents to the broadcast receiving device 21. That is, the instruction content display (1) and the instruction content display (2) correspond to each other and represent the same instruction content although the display forms are different. This will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between the instruction content display (1) and the instruction content display (2).

図8では、動作モード、チャンネル、音量、動作開始時間、及び動作終了時間の5つの項目について、指示内容表示(1)と指示内容表示(2)との対応関係を示している。同図の「動作モード」の表に示すように、ここでは、放送受信装置21の動作モードが「TV」「BS(衛星放送)」「ビデオ」「メディア」の4つであることを想定しており、「TV」「BS」「ビデオ」「メディア」の4つの動作モードは、それぞれ0,1,2,3の数字に対応している。なお、「メディア」とは記録媒体から読み出した画像等を動作設定表示部12に表示する動作モードである。   FIG. 8 shows the correspondence between the instruction content display (1) and the instruction content display (2) for the five items of operation mode, channel, volume, operation start time, and operation end time. As shown in the table of “Operation Mode” in the figure, here, it is assumed that the operation mode of the broadcast receiving device 21 is “TV”, “BS (Satellite Broadcasting)”, “Video”, and “Media”. The four operation modes “TV”, “BS”, “video”, and “media” correspond to the numbers 0, 1, 2, and 3, respectively. The “media” is an operation mode in which an image read from a recording medium is displayed on the operation setting display unit 12.

また、同図の「チャンネル」の表に示すように、放送受信装置21は、1〜60までのチャンネルを選択できるようになっており、指示内容表示(1)における1〜60のチャンネルは、それぞれ指示内容表示(2)の1〜60の数字に対応している。同様に、放送受信装置21の音量は、1〜6までの6段階で設定できるようになっており、レベル1〜レベル6までの6段階はそれぞれ1〜6の数字に対応している。そして、放送受信装置21のタイマー時間は、0:00〜24:00の間で設定することができるようになっており、0:00〜24:00の時刻は0000〜2400の数字に対応している。   Also, as shown in the “Channel” table in FIG. 2, the broadcast receiving apparatus 21 can select channels 1 to 60, and the channels 1 to 60 in the instruction content display (1) These correspond to the numbers 1 to 60 in the instruction content display (2). Similarly, the volume of the broadcast receiving apparatus 21 can be set in 6 levels from 1 to 6, and the 6 levels from level 1 to level 6 correspond to numbers 1 to 6, respectively. The timer time of the broadcast receiving device 21 can be set between 0:00 and 24:00, and the time of 0:00 to 24:00 corresponds to the numbers 0000 to 2400. ing.

例えば、図7(c)の例では、動作モードが「0」チャンネルが「6」音量が「3」動作開始時刻が「2100」動作終了時間が「2300」と表示されている。すなわち、図7(c)の例では、動作モードが「TV」チャンネルが「6」音量が「レベル3」動作開始時刻が「21:00」動作終了時間が「23:00」であることを示しており、これは、図7(b)に示す指示内容表示(1)と同じ内容となっている。   For example, in the example of FIG. 7C, the operation mode is “0”, the channel is “6”, the volume is “3”, the operation start time is “2100”, and the operation end time is “2300”. That is, in the example of FIG. 7C, the operation mode is “TV” channel is “6”, the volume is “level 3”, the operation start time is “21:00”, and the operation end time is “23:00”. This is the same as the instruction content display (1) shown in FIG.

このように、D2方向、すなわち放送受信装置21側から表示部5を見た場合、放送受信装置21に対する指示内容を数字で表示した指示内容表示(2)が視認されるようになっている。遠隔操作システムでは、この指示内容表示(2)を放送受信装置21が読み取って、指示内容表示(2)で示される動作を実行するようになっている。   Thus, when the display unit 5 is viewed from the D2 direction, that is, from the broadcast receiving device 21 side, the instruction content display (2) in which the instruction content for the broadcast receiving device 21 is displayed in numbers is visually recognized. In the remote operation system, the instruction content display (2) is read by the broadcast receiving device 21, and the operation indicated by the instruction content display (2) is executed.

本実施形態に示す、遠隔操作装置2と放送受信装置21とから成る遠隔操作システム1における処理動作は、図4及び図5に示す遠隔操作装置2と空調装置2とから成る遠隔操作システム1における処理動作と、表示部5に表示される画像データが異なる点等を除けば同様であるからここでは説明を省略する。   The processing operation in the remote operation system 1 composed of the remote operation device 2 and the broadcast receiving device 21 shown in the present embodiment is the same as that in the remote operation system 1 composed of the remote operation device 2 and the air conditioner 2 shown in FIGS. Since the processing operation is the same except that the image data displayed on the display unit 5 is different, the description is omitted here.

〔実施の形態3〕
次に、図9〜図12に基づいて本発明のプログラムダウンロードシステムについて説明する。なお、上記実施形態で説明した構成と同様の機能を有する構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, the program download system according to the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure which has the function similar to the structure demonstrated in the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

図9は、プログラムダウンロードシステム31の概要を示す図である。図示のようにプログラムダウンロードシステム31は、遠隔操作装置32とサーバ33とをネットワークNで接続して構成されており、遠隔操作装置32及びサーバ33は、ネットワークNを介して通信できるようになっている。   FIG. 9 is a diagram showing an outline of the program download system 31. As illustrated, the program download system 31 is configured by connecting a remote control device 32 and a server 33 via a network N, and the remote control device 32 and the server 33 can communicate via the network N. Yes.

なお、ネットワークNは、遠隔操作装置32及びサーバ33が通信できるものであれば特に限定されず、公知の有線ネットワークや無線ネットワークを適用することができる。有線ネットワークを用いる場合、例えば一台のサーバ33に対して複数台の遠隔操作装置32が接続可能なツリー型のケーブルネットワークを用いればよい。   The network N is not particularly limited as long as the remote control device 32 and the server 33 can communicate with each other, and a known wired network or wireless network can be applied. When a wired network is used, for example, a tree-type cable network in which a plurality of remote control devices 32 can be connected to one server 33 may be used.

プログラムダウンロードシステム31では、図示のように、遠隔操作装置32で使用するソフトウェアの最新バージョンを示すデータである最新ソフトウェア一覧表を、ネットワークNを介して遠隔操作装置32に配布する。そして、遠隔操作装置32は、受信した最新ソフトウェア一覧表に基づいてソフトウェアの配信要求を、ネットワークNを介してサーバ33に送信し、サーバ33は配信要求のあったソフトウェアを遠隔操作装置32に配信するようになっている。   In the program download system 31, as shown in the figure, a latest software list that is data indicating the latest version of software used in the remote operation device 32 is distributed to the remote operation device 32 via the network N. Then, the remote operation device 32 transmits a software distribution request to the server 33 via the network N based on the received latest software list, and the server 33 distributes the requested software to the remote operation device 32. It is supposed to be.

なお、ここでは、遠隔操作装置32は、ソフトウェアを用いることによって、入力部4への入力指示に対応する画像データの選択や、指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)の表示部5への表示を行うことを想定している。したがって、この場合、ソフトウェアを変更することによって、指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)を変えることが可能となる。   Here, the remote operation device 32 uses software to select image data corresponding to an input instruction to the input unit 4 and to display the display unit 5 for the instruction content display (1) and the instruction content display (2). Is assumed to be displayed. Therefore, in this case, the instruction content display (1) and the instruction content display (2) can be changed by changing the software.

プログラムダウンロードシステム31の詳細について、図10に基づいて説明する。図10は、プログラムダウンロードシステム31の要部構成を示すブロック図である。図示のように、プログラムダウンロードシステム31は、遠隔操作装置32とサーバ33とから成る。   Details of the program download system 31 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing a main configuration of the program download system 31. As illustrated, the program download system 31 includes a remote control device 32 and a server 33.

遠隔操作装置32は、図1や図6に示す遠隔操作装置2と比べて、遠隔操作装置制御部34及び通信部35を備えている点が異なる。通信部35は、ネットワークNに接続している端末(ここではサーバ33)とデータの送受信を行うためのものである。通信部35は、サーバ33とネットワークNを介してデータの送受信ができるものであれば特に限定されず、ネットワークNの形態や、接続先端末の種類に応じた形態のものを適宜用いることができる。   The remote operation device 32 is different from the remote operation device 2 shown in FIGS. 1 and 6 in that it includes a remote operation device control unit 34 and a communication unit 35. The communication unit 35 is for transmitting and receiving data to and from a terminal (here, the server 33) connected to the network N. The communication unit 35 is not particularly limited as long as it can transmit and receive data via the server 33 and the network N, and can appropriately use a form of the network N and a form according to the type of the connection destination terminal. .

遠隔操作装置制御部34は、記憶部7に格納されているソフトウェアを読み出し、読み出したソフトウェアに従って、入力部4への入力指示に対応する画像データの選択や、指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)の表示部5への表示を行う。   The remote operation device control unit 34 reads out the software stored in the storage unit 7, selects image data corresponding to an input instruction to the input unit 4, and displays instruction contents (1) and instruction contents according to the read software. The display (2) is displayed on the display unit 5.

サーバ33は、図示のように、サーバ通信部36、サーバ制御部37、及び記憶部38を備えており、記憶部38には、最新ソフトウェア一覧表39が格納されていると共に、ソフトウェア格納部40が備えられている。   As shown in the figure, the server 33 includes a server communication unit 36, a server control unit 37, and a storage unit 38. The storage unit 38 stores a latest software list 39 and a software storage unit 40. Is provided.

サーバ通信部36は、ネットワークNに接続している端末(ここでは遠隔操作装置32)とデータの送受信を行うためのものである。サーバ通信部36は、通信部35と同様に、遠隔操作装置32とネットワークNを介してデータの送受信ができるものであればよい。   The server communication unit 36 is for transmitting and receiving data to and from a terminal (here, the remote operation device 32) connected to the network N. Similarly to the communication unit 35, the server communication unit 36 only needs to be capable of transmitting and receiving data via the remote operation device 32 and the network N.

サーバ制御部37は、サーバ33の備える各構成の動作を統括して制御する。具体的には、サーバ制御部37は、記憶部38から最新ソフトウェア一覧表39を読み出し、読み出したソフトウェア一覧表を、サーバ通信部36及びネットワークNを介して遠隔操作装置32に配布する。また、サーバ制御部37は、ネットワークN及びサーバ通信部36を介して、遠隔操作装置32からソフトウェアのダウンロード要求を受け取り、要求のあったソフトウェアをソフトウェア格納部40から読み出して遠隔操作装置32に配信する。   The server control unit 37 controls the overall operation of each component included in the server 33. Specifically, the server control unit 37 reads the latest software list 39 from the storage unit 38 and distributes the read software list to the remote control device 32 via the server communication unit 36 and the network N. Also, the server control unit 37 receives a software download request from the remote operation device 32 via the network N and the server communication unit 36, reads the requested software from the software storage unit 40, and distributes it to the remote operation device 32. To do.

記憶部38は、サーバ制御部37が動作するために必要なデータやプログラム等を格納していると共に、最新ソフトウェア一覧表39及びソフトウェア格納部40を備えている。最新ソフトウェア一覧表39は、遠隔操作装置32で使用するソフトウェアの最新バージョンを示すデータである。したがって、遠隔操作装置32は、最新ソフトウェア一覧表39を参照することによって、現在遠隔操作装置32が使用しているソフトウェアのバージョンが最新であるか否かを確認することができる。   The storage unit 38 stores data, programs, and the like necessary for the operation of the server control unit 37, and includes a latest software list 39 and a software storage unit 40. The latest software list 39 is data indicating the latest version of software used in the remote operation device 32. Therefore, the remote operation device 32 can confirm whether or not the version of software currently used by the remote operation device 32 is the latest by referring to the latest software list 39.

また、図示していないが、サーバ33は、最新ソフトウェア一覧表39を更新するための入力操作や、ソフトウェア格納部40に格納されているソフトウェアを変更するための入力操作を受け付ける入力部を備えている。   Although not shown, the server 33 includes an input unit that receives an input operation for updating the latest software list 39 and an input operation for changing the software stored in the software storage unit 40. Yes.

以上の構成を備えるサーバ33によるソフトウェア配信処理の流れについて、図11に基づいて説明する。図11は、ソフトウェア配信処理の一例を示すフローチャートである。まず、サーバ制御部37は、記憶部38から最新ソフトウェア一覧表39を読み出し、読み出した最新ソフトウェア一覧表39をサーバ通信部36及びネットワークNを介して遠隔操作装置32に送信する(S21)。   The flow of software distribution processing by the server 33 having the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of software distribution processing. First, the server control unit 37 reads the latest software list 39 from the storage unit 38, and transmits the read latest software list 39 to the remote control device 32 via the server communication unit 36 and the network N (S21).

なお、最新ソフトウェア一覧表39を送信するタイミングは特に限定されず、例えば1日1回や、1ヶ月に1回といったように、定期的に最新ソフトウェア一覧表39を送信するようにしてもよいし、記憶部38の最新ソフトウェア一覧表39が更新されたときに最新ソフトウェア一覧表39を送信するようにしてもよい。また、プログラムダウンロードシステム31のユーザがサーバ33の入力部4に最新ソフトウェア一覧表39を送信する旨の操作入力を行ったときに最新ソフトウェア一覧表39を送信するようにしてもよい。   The timing for transmitting the latest software list 39 is not particularly limited. For example, the latest software list 39 may be transmitted periodically such as once a day or once a month. The latest software list 39 may be transmitted when the latest software list 39 in the storage unit 38 is updated. Further, the latest software list 39 may be transmitted when the user of the program download system 31 performs an operation input for transmitting the latest software list 39 to the input unit 4 of the server 33.

最新ソフトウェア一覧表39を送信したサーバ制御部37は、遠隔操作装置32からソフトウェアの配信要求を待ち受ける(S22)。遠隔操作装置32からソフトウェアの配信要求があったことを検出した場合(S22でYES)、サーバ制御部37は、配信要求を受け付けたことを遠隔操作装置32に報知するための受付報告をサーバ送信部及びネットワークNを介して遠隔操作装置32に送信する(S23)。   The server control unit 37 having transmitted the latest software list 39 waits for a software distribution request from the remote operation device 32 (S22). When it is detected that there is a software distribution request from the remote operation device 32 (YES in S22), the server control unit 37 transmits an acceptance report for notifying the remote operation device 32 that the distribution request has been received to the server. To the remote control device 32 via the network and the network N (S23).

続いて、サーバ制御部37は、配信要求を受けたソフトウェアの送信準備を開始し、ソフトウェアの送信準備が完了すると、ダウンロードを開始できることを示す通知をサーバ送信部及びネットワークNを介して遠隔操作装置32に送信する(S24)。   Subsequently, the server control unit 37 starts preparation for transmission of the software that has received the distribution request. When the preparation for transmission of software is completed, a notification indicating that the download can be started is sent via the server transmission unit and the network N to the remote control device. 32 (S24).

ダウンロードを開始できることを示す通知を送信したサーバ制御部37は、遠隔操作装置32からソフトウェアのダウンロード要求を待ち受ける(S25)。遠隔操作装置32からソフトウェアの配信要求があったことを検出した場合(S25でYES)、サーバ制御部37は、ソフトウェア格納部40から要求されたソフトウェアを読み出し、読み出したソフトウェアをサーバ送信部及びネットワークNを介して遠隔操作装置32に配信する(S26)。   The server control unit 37 that has transmitted the notification indicating that the download can be started waits for a software download request from the remote operation device 32 (S25). When it is detected that there is a software distribution request from the remote operation device 32 (YES in S25), the server control unit 37 reads the requested software from the software storage unit 40, and the read software is transmitted to the server transmission unit and the network. N is distributed to the remote control device 32 via S (S26).

以上のようにして、サーバ33は、最新ソフトウェア一覧表39を配布すると共に、要求のあったソフトウェアを遠隔操作装置32に配信する。続いて、遠隔操作装置32におけるソフトウェア受信処理の流れについて、図12に基づいて説明する。図12は、ソフトウェア受信処理の一例を示すフローチャートである。   As described above, the server 33 distributes the latest software list 39 and the requested software to the remote control device 32. Next, the flow of software reception processing in the remote operation device 32 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of software reception processing.

遠隔操作装置32は、ネットワークN及び通信部35を介して最新ソフトウェア一覧表39を受信すると(S31)、受信した最新ソフトウェア一覧表39に記載のソフトウェアと、現在使用中のソフトウェアとを対比する(S32)。具体的には、遠隔操作装置制御部34は、記憶部7に格納されているソフトウェアのバージョンと、最新ソフトウェア一覧表39に記載されているソフトウェアのバージョンとを比較する。   When receiving the latest software list 39 via the network N and the communication unit 35 (S31), the remote control device 32 compares the software described in the received latest software list 39 with the software currently in use ( S32). Specifically, the remote operation device control unit 34 compares the software version stored in the storage unit 7 with the software version described in the latest software list 39.

続いて、遠隔操作装置制御部34は、現在使用中のソフトウェアをアップデートする必要があるか否かを確認する(S33)。具体的には、遠隔操作装置制御部34は、記憶部7に格納されているソフトウェアのバージョンよりも、最新ソフトウェア一覧表39に記載されているソフトウェアのバージョンの方が新しい場合に、アップデートの必要があると判断し、記憶部7に格納されているソフトウェアのバージョンと最新ソフトウェア一覧表39に記載されているソフトウェアのバージョンとが同じである場合に、アップデートの必要がないと判断する。   Subsequently, the remote control device control unit 34 checks whether or not the currently used software needs to be updated (S33). Specifically, the remote control device control unit 34 needs to update when the software version described in the latest software list 39 is newer than the software version stored in the storage unit 7. If the software version stored in the storage unit 7 and the software version described in the latest software list 39 are the same, it is determined that no update is necessary.

遠隔操作装置制御部34は、アップデートの必要がないと判断した場合(S33でNO)、そのまま処理を終了する。一方、アップデートの必要があると判断した場合(S33でYES)、遠隔操作装置制御部34は、送信部及びネットワークNを介してサーバ33に最新バージョンのソフトウェアの配信要求を送信する(S34)。   If the remote control device control unit 34 determines that there is no need for update (NO in S33), the process is terminated. On the other hand, if it is determined that an update is necessary (YES in S33), the remote control device control unit 34 transmits a distribution request for the latest version of software to the server 33 via the transmission unit and the network N (S34).

ソフトウェアの配信要求を送信すると、サーバ33から配信要求の受付報告が送信されると共に、ソフトウェアのダウンロードを開始できることを示す通知が送信されるので、遠隔操作装置制御部34は、これらの報告及び通知をネットワークN及び通信部35を介して受信する(S35)。   When the software distribution request is transmitted, the server 33 transmits a distribution request acceptance report and a notification indicating that the software download can be started. Is received via the network N and the communication unit 35 (S35).

そして、遠隔操作装置制御部34は、配信要求の受付報告を受信すると、配信要求が受け付けられたことを示すメッセージを表示部5に表示させる。また、ダウンロードを開始できることを示す通知を受信すると、ダウンロードを開始するか否かをユーザに選択させるためのメッセージを表示部5に表示させる。   Then, when receiving the delivery request acceptance report, the remote control device control unit 34 causes the display unit 5 to display a message indicating that the delivery request has been accepted. When a notification indicating that the download can be started is received, a message for causing the user to select whether to start the download is displayed on the display unit 5.

ここで、遠隔操作装置制御部34は、ダウンロードを開始する旨の操作入力が所定の時間の経過後も検出できない場合や、ダウンロードを開始しない旨の操作入力が行われたことを検出した場合(S36でNO)、ダウンロードの開始要求がないものと判断して処理を終了する。   Here, the remote control device control unit 34 detects that the operation input for starting the download cannot be detected even after a predetermined time has elapsed, or has detected that the operation input for not starting the download has been performed ( If NO in S36), it is determined that there is no download start request, and the process ends.

一方、ダウンロードを開始する旨の操作入力を検出した場合(S36でYES)、遠隔操作装置制御部34は、送信部及びネットワークNを介してサーバ33に最新のソフトウェアのダウンロードを要求し、ネットワークN及び送信部を介してサーバ33から最新のソフトウェアを受信する(S37)。   On the other hand, when an operation input for starting the download is detected (YES in S36), the remote control device control unit 34 requests the server 33 to download the latest software via the transmission unit and the network N, and the network N And the newest software is received from the server 33 via a transmission part (S37).

最後に、遠隔操作装置制御部34は、ダウンロードした最新のソフトウェアで記憶部7に格納されているソフトウェアのアップデートを行う(S38)。このように、遠隔操作装置32では、最新ソフトウェア一覧表39を受け取り、ソフトウェアのアップデートを行うことができる。   Finally, the remote operation device control unit 34 updates the software stored in the storage unit 7 with the latest downloaded software (S38). As described above, the remote control device 32 can receive the latest software list 39 and update the software.

〔実施の形態4〕
続いて、本発明のさらに他の実施形態について、図13に基づいて説明する。図13は、遠隔操作システム1のさらに他の例を示すブロック図である。上記実施形態では、遠隔操作装置2を用いて空調装置3や放送受信装置21を操作する例を説明したが、ここでは携帯通信端末(携帯情報端末)41を用いて空調装置3を操作する例について説明する。なお、上記実施形態で説明した構成と同様の機能を有する構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Embodiment 4]
Next, still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram illustrating still another example of the remote operation system 1. In the above embodiment, an example in which the remote control device 2 is used to operate the air conditioner 3 and the broadcast receiving device 21 has been described, but here, an example in which the mobile communication terminal (portable information terminal) 41 is used to operate the air conditioner 3. Will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure which has the function similar to the structure demonstrated in the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

携帯通信端末41は、図示のように、入力部4、表示部5、外部接続端子42、携帯通信端末制御部43、通信部44、記憶部45、及び通話処理部46を備えている。   The mobile communication terminal 41 includes an input unit 4, a display unit 5, an external connection terminal 42, a mobile communication terminal control unit 43, a communication unit 44, a storage unit 45, and a call processing unit 46 as shown in the figure.

外部接続端子42は、外部機器と画像データや動画データや音楽データ等のデータ交換を行うための接続端子である。また、携帯通信端末制御部43は、携帯通信端末41の各構成を統括して制御する。なお、携帯通信端末制御部43の詳細については後述する。   The external connection terminal 42 is a connection terminal for exchanging data such as image data, moving image data, and music data with an external device. Further, the mobile communication terminal control unit 43 controls each component of the mobile communication terminal 41 in an integrated manner. Details of the mobile communication terminal control unit 43 will be described later.

そして、通信部44は、携帯電話網に接続している端末とデータの送受信を行うためのものである。ここでは、図示しないアンテナを介して無線基地局と無線通信を行うことによって、携帯電話網に接続する。これにより、他の携帯通信端末41や一般電話端末に接続して通話やメールの送受信を行うことが可能となり、また、無線基地局を介してインターネットに接続することも可能となる。   And the communication part 44 is for transmitting / receiving data with the terminal connected to the mobile telephone network. Here, the mobile phone network is connected by performing wireless communication with a wireless base station via an antenna (not shown). As a result, it is possible to connect to other mobile communication terminals 41 and general telephone terminals to send and receive calls and mails, and to connect to the Internet via a wireless base station.

具体的には、通信部44は、送話音声に関するデータやパケット通信用のデータ等を送信する場合、送信するデータを搬送波に重畳して無線信号を生成し、アンテナを介して無線基地局送信する。また、上記のようなデータを受信する場合、無線基地局から送られてくる無線信号を、アンテナを介して受信し、復調して受話音声に関するデータやパケット通信用のデータ等を得る。   Specifically, when transmitting data related to transmitted voice, data for packet communication, or the like, the communication unit 44 generates a radio signal by superimposing data to be transmitted on a carrier wave, and transmits the radio signal via an antenna. To do. When receiving data as described above, a radio signal transmitted from a radio base station is received via an antenna and demodulated to obtain data related to received voice, data for packet communication, and the like.

また、記憶部45は、携帯通信端末41で用いられる種々のデータ、例えば表示部5に表示する画像データとして指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)を格納していると共に、携帯通信端末41の動作に必要な制御プログラム等を格納している。また、記憶部45には、電話番号、メールアドレス、画像データ、動画データ、音楽データ等を格納できるようになっている。   The storage unit 45 stores various data used in the mobile communication terminal 41, for example, the instruction content display (1) and the instruction content display (2) as image data to be displayed on the display unit 5, and mobile communication. A control program necessary for the operation of the terminal 41 is stored. The storage unit 45 can store telephone numbers, e-mail addresses, image data, moving image data, music data, and the like.

そして、通話処理部46は、他の通信端末装置との通話を行うためのものであり、図示しないマイクやスピーカや音声処理回路を備えており、通話の切断や接続等の通話処理を行う。   The call processing unit 46 is for making a call with another communication terminal device, and includes a microphone, a speaker, and a voice processing circuit (not shown), and performs call processing such as disconnection and connection of the call.

以上の構成を備える携帯通信端末41では、図1に示す遠隔操作装置2と同様に、表示部5に指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)を表示し、指示内容表示(2)によって、空調装置3の操作を行うことができる。   In the mobile communication terminal 41 having the above-described configuration, the instruction content display (1) and the instruction content display (2) are displayed on the display unit 5 as in the remote operation device 2 shown in FIG. 1, and the instruction content display (2). Thus, the air conditioner 3 can be operated.

また、携帯通信端末41では、図8に示すような、放送受信装置21の操作用の指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)を表示する形態とすることもできる。指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)を変えることによって、図6に示す放送受信装置21の操作も行うことができる。   Further, the mobile communication terminal 41 may be configured to display an instruction content display (1) and an instruction content display (2) for operation of the broadcast receiving device 21 as shown in FIG. By changing the instruction content display (1) and the instruction content display (2), the broadcast receiving device 21 shown in FIG. 6 can also be operated.

さらに、携帯通信端末41は、通信部44を介してネットワークNに接続することができるので、図10に示すサーバ33から最新ソフトウェア一覧表39を受け取ったり、携帯通信端末41で使用しているソフトウェアをアップデートしたりすることもできる。   Furthermore, since the mobile communication terminal 41 can be connected to the network N via the communication unit 44, the mobile communication terminal 41 receives the latest software list 39 from the server 33 shown in FIG. Can also be updated.

すなわち、携帯通信端末41では、サーバ33から新しいバージョンのソフトウェアを取得することにより、空調装置3や放送受信装置21に限らず、様々な電子機器の遠隔操作を行うことが可能になっている。携帯通信端末41としては、携帯電話機、PHS等を適用できる。   That is, in the mobile communication terminal 41, by acquiring a new version of software from the server 33, it is possible to remotely control various electronic devices as well as the air conditioner 3 and the broadcast receiving device 21. As the mobile communication terminal 41, a mobile phone, a PHS, or the like can be applied.

なお、携帯通信端末41は、指示内容表示(1)及び指示内容表示(2)を表示可能な表示部5を備え、ネットワークNを介してサーバ33とデータの送受信ができるものであればよく、必ずしも通話機能を備えている必要はない。例えば、PDAや携帯型ゲーム機等に本発明を適用することもできる。しかしながら、携帯電話機やPHS等は、ユーザが身近に所持していることが多いので、携帯電話機やPHS等の携帯通信端末に本発明を適用した場合、特に利便性が高い。   The mobile communication terminal 41 only needs to include the display unit 5 that can display the instruction content display (1) and the instruction content display (2) and can transmit and receive data to and from the server 33 via the network N. It is not always necessary to have a call function. For example, the present invention can be applied to a PDA, a portable game machine, or the like. However, since mobile phones, PHS, and the like are often carried by users, the present invention is particularly convenient when the present invention is applied to mobile communication terminals such as mobile phones and PHS.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、遠隔操作装置2、遠隔操作装置32、携帯通信端末41、空調装置3、放送受信装置21、及びサーバ33の各ブロック、特に遠隔操作装置制御部6、遠隔操作装置制御部34、携帯通信端末制御部43、空調装置制御部11、放送受信装置制御部26、及びサーバ制御部37は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the remote operation device 2, the remote operation device 32, the portable communication terminal 41, the air conditioner 3, the broadcast receiving device 21, and the server 33, particularly the remote operation device control unit 6, the remote operation device control unit 34, the portable The communication terminal control unit 43, the air conditioner control unit 11, the broadcast receiving device control unit 26, and the server control unit 37 may be configured by hardware logic, or realized by software using a CPU as follows. Also good.

すなわち、遠隔操作装置2、遠隔操作装置32、携帯通信端末41、空調装置3、放送受信装置21、及びサーバ33は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである遠隔操作装置2、遠隔操作装置32、携帯通信端末41、空調装置3、放送受信装置21、及びサーバ33の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、それぞれ上記遠隔操作装置2、遠隔操作装置32、携帯通信端末41、空調装置3、放送受信装置21、及びサーバ33に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the remote operation device 2, the remote operation device 32, the portable communication terminal 41, the air conditioning device 3, the broadcast receiving device 21, and the server 33 are a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, A ROM (read only memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that expands the program, a storage device (recording medium) such as a memory that stores the program and various data, and the like are provided. The object of the present invention is the program code of the control program for the remote operation device 2, the remote operation device 32, the mobile communication terminal 41, the air conditioner 3, the broadcast receiving device 21, and the server 33, which is software that implements the functions described above. Recording media on which (execution format program, intermediate code program, source program) are recorded so as to be readable by a computer are recorded as the remote control device 2, the remote control device 32, the portable communication terminal 41, the air conditioning device 3, the broadcast receiving device 21, respectively. This can also be achieved by supplying to the server 33 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、遠隔操作装置2、遠隔操作装置32、携帯通信端末41、空調装置3、放送受信装置21、及びサーバ33を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the remote operation device 2, the remote operation device 32, the portable communication terminal 41, the air conditioning device 3, the broadcast receiving device 21, and the server 33 are configured to be connectable to a communication network, and the program code is supplied via the communication network. May be. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明に係る遠隔操作システムは、空調装置、扇風機、ヒーター、テレビ、ビデオレコーダー、オーディオコンポ、パソコン等の家電製品や情報機器や音響機器の遠隔操作に広く利用可能である。   The remote control system according to the present invention can be widely used for remote control of home appliances such as an air conditioner, a fan, a heater, a television, a video recorder, an audio component, and a personal computer, information equipment, and audio equipment.

本発明の実施形態を示すものであり、遠隔操作システムの要部構成を示すブロック図である。1, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram illustrating a main configuration of a remote operation system. FIG. 同図(a)は上記遠隔操作システムの動作例を示す図であり、同図(b)は指示内容表示(1)の一例を示す図であり、同図(c)は指示内容表示(2)の一例を示す図である。FIG. 4A is a diagram showing an example of the operation of the remote control system, FIG. 4B is a diagram showing an example of the instruction content display (1), and FIG. It is a figure which shows an example. 上記指示内容表示(1)と指示内容表示(2)との対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of the said instruction | indication content display (1) and instruction | indication content display (2). 本発明の実施形態を示すものであり、遠隔操作装置における遠隔操作処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of remote operation processing in the remote operation device according to the embodiment of the present invention. 上記遠隔操作装置の指示に従って動作する電子機器における処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process in the electronic device which operate | moves according to the instruction | indication of the said remote control apparatus. 本発明の実施形態を示すものであり、遠隔操作システムの他の例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating another example of the remote control system according to the embodiment of the present invention. 同図(a)は上記遠隔操作システムの動作例を示す図であり、同図(b)は指示内容表示(1)の一例を示す図であり、同図(c)は指示内容表示(2)の一例を示す図である。FIG. 4A is a diagram showing an example of the operation of the remote control system, FIG. 4B is a diagram showing an example of the instruction content display (1), and FIG. It is a figure which shows an example. 上記指示内容表示(1)と指示内容表示(2)との対応関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the correspondence of the said instruction | indication content display (1) and instruction content display (2). 本発明の実施形態を示すものであり、プログラムダウンロードシステムの概要を示す図である。1, showing an embodiment of the present invention, is a diagram showing an outline of a program download system. 上記プログラムダウンロードシステムの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the said program download system. 上記プログラムダウンロードシステムにおけるプログラム配信処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the program delivery process in the said program download system. 上記プログラムダウンロードシステムにおけるプログラム受信処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the program reception process in the said program download system. 本発明の実施形態を示すものであり、遠隔操作システムのさらに他の例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating still another example of a remote control system according to an embodiment of the present invention. 従来技術を示すものであり、従来のリモコン装置及びパソコンの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a prior art and shows the principal part structure of the conventional remote control apparatus and a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 遠隔操作システム
2 遠隔操作装置
3 空調装置(電子機器)
4 入力部
5 表示部
6 遠隔操作装置制御部(表示処理手段)
7 記憶部
8 表示画像検知部
9 指示内容判定部
10 記憶部
11 空調装置制御部
21 放送受信装置(電子機器)
26 放送受信装置制御部
31 プログラムダウンロードシステム
32 遠隔操作装置
33 サーバ
35 通信部
36 サーバ通信部
37 サーバ制御部
38 記憶部
39 最新ソフトウェア一覧表
40 ソフトウェア格納部
41 携帯通信端末(携帯情報端末)
43 携帯通信端末制御部
1 Remote operation system 2 Remote operation device 3 Air conditioner (electronic equipment)
4 Input unit 5 Display unit 6 Remote control device control unit (display processing means)
7 Storage Unit 8 Display Image Detection Unit 9 Instruction Content Determination Unit 10 Storage Unit 11 Air Conditioner Control Unit 21 Broadcast Receiver (Electronic Device)
26 Broadcast Receiver Control Unit 31 Program Download System 32 Remote Control Device 33 Server 35 Communication Unit 36 Server Communication Unit 37 Server Control Unit 38 Storage Unit 39 Latest Software List 40 Software Storage Unit 41 Portable Communication Terminal (Portable Information Terminal)
43 Mobile communication terminal controller

Claims (6)

電子機器を遠隔操作するための指示入力を受け付ける入力部を備えた遠隔操作装置であって、
第1画像を第1方向に向けて表示すると同時に、第1方向とは異なる第2方向に向けて第1画像とは異なる第2画像を表示する表示部と、
上記入力部に指示入力があったときに、上記表示部に、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含む第1画像を上記電子機器が読み取り可能に表示すると共に、ユーザの指示入力を補助する情報を含む第2画像を表示する表示処理手段とを備えていることを特徴とする遠隔操作装置。
A remote control device having an input unit for receiving an instruction input for remotely operating an electronic device,
A display unit that displays the first image in the first direction and simultaneously displays a second image different from the first image in a second direction different from the first direction;
When there is an instruction input to the input unit, the display unit displays a first image including control information for instructing the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input. And a display processing means for displaying a second image including information for assisting the instruction input.
上記遠隔操作装置は、携帯通信端末であることを特徴とする請求項1に記載の遠隔操作装置。   The remote operation device according to claim 1, wherein the remote operation device is a mobile communication terminal. 請求項1または2に記載の遠隔操作装置と、
上記遠隔操作装置の表示部に表示された第1画像を読み取り、上記第1画像から抽出した制御情報に従って動作する電子機器とを備えていることを特徴とする遠隔操作システム。
The remote control device according to claim 1 or 2,
A remote operation system comprising: an electronic device that reads a first image displayed on a display unit of the remote operation device and operates according to control information extracted from the first image.
電子機器を遠隔操作するための指示入力を受け付ける入力部を備えた遠隔操作装置による遠隔操作方法であって、
上記遠隔操作装置は、第1画像を第1方向に向けて表示すると同時に、第1方向とは異なる第2方向に向けて第1画像とは異なる第2画像を表示する表示部を備えており、
上記入力部に指示入力があったときに、上記表示部に、上記指示入力に対応する動作を電子機器に指示する制御情報を含む第1画像を上記電子機器が読み取り可能に表示するステップと、
ユーザの指示入力を補助する情報を含む第2画像を表示するステップとを含むことを特徴とする遠隔操作方法。
A remote operation method by a remote operation device having an input unit for receiving an instruction input for remotely operating an electronic device,
The remote control device includes a display unit that displays a first image in a first direction and simultaneously displays a second image different from the first image in a second direction different from the first direction. ,
When there is an instruction input to the input unit, the display unit displays a first image including control information that instructs the electronic device to perform an operation corresponding to the instruction input;
And displaying a second image including information for assisting user's instruction input.
請求項1または2に記載の遠隔操作装置の表示処理手段としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。   A control program for causing a computer to function as display processing means of the remote control device according to claim 1. 請求項5に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 5 is recorded.
JP2007065879A 2007-03-14 2007-03-14 Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored Pending JP2008228111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065879A JP2008228111A (en) 2007-03-14 2007-03-14 Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065879A JP2008228111A (en) 2007-03-14 2007-03-14 Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008228111A true JP2008228111A (en) 2008-09-25

Family

ID=39846153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065879A Pending JP2008228111A (en) 2007-03-14 2007-03-14 Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008228111A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098860A (en) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 Remote monitoring control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098860A (en) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 Remote monitoring control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2821885T3 (en) Content display device
US10453331B2 (en) Device control method and apparatus
US11194975B2 (en) Electronic device, user input apparatus controlling the same, and control method thereof
JP4552280B2 (en) Television receiving system, channel selection device, and display device
US20130005250A1 (en) Electronic device and method for operating the same
CN111050198A (en) Display device and switching method of Bluetooth audio device
JP6646991B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and information processing program
CN105187871A (en) NFC-based data transmission method for mobile terminal and television terminal and system thereof
JP2009246487A (en) Remote operation device, device to be operated, control method for remote operation device, control method for device to be operated, and remote operation system
JP2013153346A (en) Remote control system
KR100752454B1 (en) Command processing method and radio communication apparatus
CN112073761B (en) Bluetooth function realization method and device and dual-hardware system display equipment
JP2003319471A (en) Remote control system of home electric apparatus, center device and portable communication terminal
JP2005244658A (en) Communication system, communication terminal and communication method
JP2005287013A (en) Communication system and device
JP2002171580A (en) Device control system
JP2008228111A (en) Remote operation device, system, and method, and control program, and computer-readable storage medium with same program stored
JP2003319470A (en) Home electric apparatus control system, portable communication terminal, home electric apparatus and remote controller
JP5570868B2 (en) Display device, display device control method, control program, recording medium, terminal device, and display system
CN112073768B (en) Bluetooth communication method and display device
KR100713279B1 (en) Method and apparatus for sending data multi of an image display device
JP2009130857A (en) Mobile device, semiconductor integrated circuit and infrared ray communication system
JP7047255B2 (en) Display devices, display systems and programs
JP2005175814A (en) Transmission/reception system and transmission/reception control method
JP2006229947A (en) Remote controller, electronic equipment, communication system and remote control system