JP2008227758A - Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program - Google Patents

Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program Download PDF

Info

Publication number
JP2008227758A
JP2008227758A JP2007060940A JP2007060940A JP2008227758A JP 2008227758 A JP2008227758 A JP 2008227758A JP 2007060940 A JP2007060940 A JP 2007060940A JP 2007060940 A JP2007060940 A JP 2007060940A JP 2008227758 A JP2008227758 A JP 2008227758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
current position
lock
position information
lock state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007060940A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihito Otsuki
道仁 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007060940A priority Critical patent/JP2008227758A/en
Publication of JP2008227758A publication Critical patent/JP2008227758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal apparatus which suppresses consumption power while raising operability, after assuring high security. <P>SOLUTION: When a predetermined setting condition is satisfied (for example, when a key operation is not done for a predetermined time), a CPU 17 controls a transfer to a lock condition, acquires position information of a current position based on a radio wave from a satellite using a GPS (Global Positioning System) unit 15 according to data input from a key input unit 13, discriminates whether the current position is in a security area which is established beforehand as a safe area to be used, based on acquired position information, and releases the lock condition after user authentication is done according to lock release operation of a user under the condition that the current position is determined to be not in the area (be outside of the security area). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、使用が制限されているロック状態の設定・解除を制御可能な携帯端末装置、ロック制御方法およびロック制御用プログラムに関する。   The present invention relates to a mobile terminal device, a lock control method, and a lock control program that can control setting / release of a locked state in which use is restricted.

近年の携帯電話機の高機能化・多機能化に伴い、携帯電話機が財布としての機能を持つようになっている。このような携帯電話機では、携帯電話機内に保存されているアドレス帳やメールなどの個人情報を保護するだけでなく、使用者以外の携帯電話機の財布としての使用を制限することも必要になる。このように、ますます携帯電話機のセキュリティを確保することが重要となってきている。一方、携帯電話機のセキュリティを強化すればするほど、使用者の携帯電話機の使い勝手が悪くなるおそれがある。そこで、今日では、高いセキュリティを確保しながらも使い勝手(操作性)の良い携帯電話機が求められている。   With the recent increase in functionality and functionality of mobile phones, mobile phones have a function as a wallet. In such a mobile phone, it is necessary not only to protect personal information such as an address book and mail stored in the mobile phone, but also to restrict use of the mobile phone other than the user as a wallet. As described above, it is increasingly important to ensure the security of mobile phones. On the other hand, as the security of the mobile phone is strengthened, the user's convenience of the mobile phone may be deteriorated. Therefore, today, there is a demand for a mobile phone that is easy to use (operability) while ensuring high security.

携帯電話機のセキュリティを実現する方法としては、携帯電話機の使用者以外の使用を禁止(制限)するようにロックをかけるのが一般的である。ロックを設定する方法には、使用者が意識的に(手動で)ロックをかける方法以外に、一定時間経過後に自動的にロックをかける方法や、折り畳み式の携帯電話機を閉じたときにロックをかける方法もある。また、使用者の通信機と携帯電話機とが近距離無線通信で無線キーを通信し、無線キーが通信可能かどうかによって携帯電話機が使用者の近距離にあるかどうかを判断し、近距離にない場合にロックをかける方法がある。ロックを解除する方法には、パスワード入力による方法や、カメラが撮影した画像を利用した顔認証による方法、指紋認証による方法がある。また、Felica(登録商標)機能を用いたID識別による方法、近距離無線通信における無線キーを用いたID識別による方法などもある。   As a method of realizing the security of the mobile phone, it is common to lock the mobile phone so that use by anyone other than the user of the mobile phone is prohibited (restricted). In addition to the method of setting the lock consciously (manually), the user can set the lock automatically after a certain period of time, or when the foldable mobile phone is closed. There is also a way to apply. In addition, the user's communication device and the mobile phone communicate the wireless key by short-range wireless communication, and it is determined whether or not the mobile phone is close to the user depending on whether the wireless key is communicable. There is a way to lock when not. As a method for releasing the lock, there are a password input method, a face authentication method using an image taken by a camera, and a fingerprint authentication method. There are also a method by ID identification using the Felica (registered trademark) function, a method by ID identification using a wireless key in short-range wireless communication, and the like.

さらに、従来技術として、基地局から取得した位置情報にもとづいて携帯電話機の位置が通常の行動範囲内であるかどうかを判定し、通常の行動範囲外であるときは、携帯電話機の動作を禁止する携帯電話機も提案されている(特許文献1参照)。   Furthermore, as a conventional technique, it is determined whether the position of the mobile phone is within the normal action range based on the position information acquired from the base station, and the operation of the mobile phone is prohibited when it is out of the normal action range. A mobile phone has also been proposed (see Patent Document 1).

特開2001−177640号公報(段落0008,0009)JP 2001-177640 A (paragraphs 0008, 0009)

しかし、上述した携帯電話機のロックの設定・解除を制御する方法では以下のような課題がある。   However, the above-described method for controlling the setting / release of the lock of the mobile phone has the following problems.

携帯電話機のロックを手動で設定する方法では、使用者が常にロックを設定したかどうかを気にしなければならず、ロックを設定するのを忘れてしまうことが起こり得る。ロックを設定し忘れた場合は、携帯電話機のセキュリティが著しく低下した状態となってしまうので、これを避けるためには自動的にロックを設定する方法が好ましい。   In the method of manually setting the lock of the mobile phone, the user must always care whether or not the lock is set, and the user may forget to set the lock. If the user forgets to set the lock, the security of the mobile phone is significantly lowered. Therefore, in order to avoid this, a method of automatically setting the lock is preferable.

一方、自動的にロックを設定する方法においてセキュリティを高めるためには頻繁にロック機能が働くように構成しておく必要がある。そして、頻繁にロック機能が働くように構成すると、ロックの解除も頻繁に行わなければならない。パスワード入力や認証でロックを解除する方法では、使用者の手間がかかってしまい、携帯電話機の操作性が低下してしまう。また、無線キーを用いてロックを設定する方法の場合、携帯電話機が使用者の近くにある場合は自動的にロックが解除されるので使用者の手間がかからないが、携帯電話機が通信機と常に通信を行わなければならず、消費電力が増加してしまい、携帯電話機の使用可能な時間が短くなってしまう。   On the other hand, in order to increase security in the method of automatically setting the lock, it is necessary to configure the lock function frequently. If the lock function is frequently used, the lock must be released frequently. In the method of unlocking by password input or authentication, it takes time for the user and the operability of the mobile phone is lowered. Also, in the method of setting the lock using the wireless key, the lock is automatically released when the mobile phone is close to the user, so it does not take much time for the user, but the mobile phone is always connected to the communication device. Communication must be performed, power consumption is increased, and the usable time of the mobile phone is shortened.

また、特許文献1に記載された携帯電話機では、基地局から取得した位置情報にもとづいて携帯電話機の位置が通常の行動範囲内であるかどうかを判定し、通常の行動範囲外であるときは、携帯電話機の動作を禁止する。従って、携帯電話機の消費電力を抑制することができ、携帯電話機の使用可能な時間を長くすることができる。また、通常の行動範囲外を高いセキュリティを確保すべきエリアとみなして、携帯電話機の位置が通常の行動範囲外のときにロックをかけ、通常の行動範囲内を高いセキュリティを確保する必要のない安全なエリアとみなして、携帯電話機の位置が通常の行動範囲内のときにロックを解除するように構成すれば、使用者の手間をかけずに高いセキュリティを確保することができるとも考えられる。   In addition, in the mobile phone described in Patent Document 1, it is determined whether the position of the mobile phone is within the normal action range based on the position information acquired from the base station. , Prohibit the operation of mobile phones. Therefore, the power consumption of the mobile phone can be suppressed, and the usable time of the mobile phone can be lengthened. Also, considering the area outside the normal action range as the area where high security should be secured, it is not necessary to lock the mobile phone when the position of the mobile phone is outside the normal action range and ensure high security within the normal action range. If it is regarded as a safe area and is configured to be unlocked when the position of the mobile phone is within the normal action range, it can be considered that high security can be ensured without the effort of the user.

しかし、基地局からの位置情報は、基地局の位置(基地局の地理的位置、すなわち緯度、経度)を示す情報であって、携帯電話機の位置を示す情報ではなく、基地局の位置にもとづいて高いセキュリティを確保する必要のない安全なエリアとみなすのは困難である。また、携帯電話機が特定の基地局と通信可能なエリアはかなり広範囲のエリアである。このような広範囲のエリアを安全なエリアとみなすのも困難である。   However, the position information from the base station is information indicating the position of the base station (geographic position of the base station, that is, latitude and longitude), and is not based on the position of the mobile phone but based on the position of the base station. Therefore, it is difficult to consider it as a safe area that does not require high security. In addition, the area where the mobile phone can communicate with a specific base station is a fairly wide area. It is difficult to consider such a wide area as a safe area.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、高いセキュリティを確保した上で、操作性を向上させるとともに消費電力の抑制を実現することができる携帯端末装置、ロック制御方法およびロック制御用プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems. A portable terminal device capable of improving operability and suppressing power consumption while ensuring high security, and lock control. It is an object to provide a method and a program for lock control.

以上の目的を達成するため、本発明による携帯端末装置は、使用者の操作に応じてデータを入力する入力部と、衛星からの電波を受信し、受信した電波にもとづいて現在位置の位置情報を認識する位置情報認識手段と、入力部からのデータ入力に応じて、位置情報認識手段から現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定するエリア判定手段と、所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御するロック状態設定手段と、所定の解除条件が成立したときにロック状態を解除するロック状態解除手段とを備え、ロック状態解除手段は、エリア判定手段によって現在位置がエリア内でないと判定されたことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a mobile terminal device according to the present invention includes an input unit that inputs data according to a user's operation, and receives radio waves from a satellite, and location information on the current position based on the received radio waves. In response to the data input from the input unit and the position information recognition means, the position information of the current position is acquired from the position information recognition means, and based on the acquired position information, the current position is regarded as a safe place to use. Area determination means for determining whether or not the area is in a preset area, lock state setting means for controlling the lock state when a predetermined setting condition is satisfied, and a lock state when a predetermined release condition is satisfied Lock state release means for releasing the user information, and the lock state release means performs user authentication on the condition that the current position is determined not to be within the area by the area determination means. It characterized in that it releases the lock state after.

エリア判定手段は、現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に位置情報認識手段から現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、ロック状態設定手段は、エリア判定手段によって現在位置がエリア内でないと判定された場合、ロック状態に制御するように構成されていてもよい。   When the area determination unit determines that the current position is within the area, the area determination unit periodically acquires position information of the current position from the position information recognition unit, and whether or not the current position is within the area based on the acquired position information. The lock state setting means may be configured to control the lock state when the area determination means determines that the current position is not within the area.

ロック状態設定手段は、入力部からのデータ入力が所定時間なかったときにロック状態に制御するように構成されていてもよい。このような構成によれば、確実にロック状態に制御することができ、高いセキュリティを確保することができる。   The lock state setting means may be configured to control the lock state when there is no data input from the input unit for a predetermined time. According to such a structure, it can control to a locked state reliably and can ensure high security.

ロック状態解除手段は、エリア判定手段によって現在位置がエリア内であると判定された場合においても、現在位置がエリア内でないと判定された場合とは異なる簡易操作による使用者認証を行った後にロック状態を解除するように構成されていてもよい。このような構成によれば、高いセキュリティを確保した上で、操作性の向上と消費電力の抑制を同時に実現することができる。   Even if the current position is determined to be within the area by the area determination means, the lock state release means locks after performing user authentication by a simple operation different from the case where the current position is determined not to be within the area. You may be comprised so that a state may be cancelled | released. According to such a configuration, it is possible to simultaneously improve operability and suppress power consumption while ensuring high security.

また、本発明によるロック制御方法は、携帯端末装置における制御部が制御プログラムに従って、所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御し、使用者の操作にもとづくデータ入力に応じて、衛星からの電波にもとづいて現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定し、現在位置がエリア内でないと判定したことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除することを特徴とする。   In addition, the lock control method according to the present invention allows the control unit in the mobile terminal device to control the lock state when a predetermined setting condition is established according to the control program, and from the satellite according to the data input based on the user's operation. Based on the received radio wave, the current position information is obtained, and based on the obtained position information, it is determined whether or not the current position is within an area set in advance as a safe place for use. It is characterized in that the lock state is released after performing user authentication on the condition that it is determined that it is not within.

現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、現在位置がエリア内でないと判定した場合、ロック状態に制御するように構成されていてもよい。   When it is determined that the current position is within the area, the position information of the current position is periodically acquired, it is determined whether the current position is within the area based on the acquired position information, and the current position is within the area. If it is determined that it is not, it may be configured to control to the locked state.

また、本発明によるロック制御用プログラムは、携帯端末装置におけるロック状態の設定および解除を制御するためのロック制御用プログラムであって、所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御するロック状態設定処理と、使用者の操作にもとづくデータ入力に応じて、衛星からの電波にもとづいて現在位置の位置情報を取得する位置情報取得処理と、取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定するエリア判定処理と、現在位置がエリア内でないと判定したことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除するロック状態解除処理とを携帯端末装置に実行させることを特徴とする。   The lock control program according to the present invention is a lock control program for controlling the setting and release of the lock state in the mobile terminal device, and the lock state is controlled to the lock state when a predetermined setting condition is satisfied. Based on the setting process and the data input based on the user's operation, the position information acquisition process that acquires the position information of the current position based on the radio wave from the satellite, and the current position is used based on the acquired position information A lock that releases the locked state after performing user authentication on the condition that it is determined that the current location is not within the area and area determination processing that determines whether the area is set in advance as a safe place It is characterized by causing the portable terminal device to execute the state release process.

エリア判定処理において、現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、ロック状態解除処理において、現在位置がエリア内でないと判定した場合、ロック状態に制御するように構成されていてもよい。   In the area determination process, when it is determined that the current position is within the area, the position information of the current position is periodically acquired, and it is determined whether the current position is within the area based on the acquired position information. In the lock state release process, when it is determined that the current position is not within the area, the lock state may be controlled to be locked.

以上のように、本発明では、所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御し、使用者の操作にもとづくデータ入力に応じて、衛星からの電波にもとづいて現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定し、現在位置がエリア内でないと判定したことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除するように構成されているので、高いセキュリティを確保した上で、操作性を向上させることができる。   As described above, the present invention controls the locked state when a predetermined setting condition is satisfied, and acquires position information of the current position based on radio waves from the satellite in response to data input based on the user's operation. Then, based on the acquired position information, it is determined whether or not the current position is within an area preset as a safe place for use, and the user is determined that the current position is not within the area. Since the lock state is released after the authentication is performed, the operability can be improved while ensuring high security.

また、本発明では、現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、現在位置がエリア内でないと判定した場合、ロック状態に制御するように構成されているので、エリア外にいる場合の携帯端末装置の消費電力を抑制することができる。   Further, in the present invention, when it is determined that the current position is within the area, the position information of the current position is periodically acquired, and it is determined whether or not the current position is within the area based on the acquired position information. When it is determined that the current position is not within the area, the power consumption of the mobile terminal device when outside the area can be suppressed because the control is performed in the locked state.

以下、本発明の実施の一形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の携帯電話機の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の携帯電話機10は、送受信部11、表示部12、キー入力部13、タイマ部14、GPS部15、メモリ16およびCPU17を備えている。なお、図1には示していないが、携帯電話機10には、アンテナ、マイク、スピーカなどの携帯電話機の一般的な構成も備えている。また、携帯電話機10は、通話機能のほかに、メールの送受信機能、Webサイトの閲覧機能、財布として機能(チャージされた電子マネーを使用して買い物をする機能)なども備えている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to the present invention. As shown in FIG. 1, the cellular phone 10 of the present invention includes a transmission / reception unit 11, a display unit 12, a key input unit 13, a timer unit 14, a GPS unit 15, a memory 16, and a CPU 17. Although not shown in FIG. 1, the mobile phone 10 is also provided with a general configuration of a mobile phone such as an antenna, a microphone, and a speaker. In addition to the call function, the mobile phone 10 also has a mail transmission / reception function, a website browsing function, a wallet function (a function for shopping using charged electronic money), and the like.

図1に示す構成において、送受信部11は、基地局(図示せず)を介して無線通信によってデータの送受信を行う回路である。表示部12は、CPU17からの指示に従って携帯電話機10本体の前面に配置された液晶表示画面(カラー液晶表示パネル)に各種データを表示する。キー入力部13は、使用者からのキー入力を受け付け、その入力割り込みおよびデータをCPU17に出力する回路である。使用者が操作可能なキー(ボタン)としては、確定キー、矢印キー、CLRキー(クリアキー)、数字キーなどがある。これらのキーは携帯電話機10本体の前面に配置されている。   In the configuration shown in FIG. 1, the transmission / reception unit 11 is a circuit that transmits and receives data by wireless communication via a base station (not shown). The display unit 12 displays various data on a liquid crystal display screen (color liquid crystal display panel) disposed on the front surface of the mobile phone 10 main body in accordance with an instruction from the CPU 17. The key input unit 13 is a circuit that receives a key input from the user and outputs an input interrupt and data to the CPU 17. Examples of keys (buttons) that can be operated by the user include a confirmation key, an arrow key, a CLR key (clear key), and a numeric key. These keys are arranged on the front surface of the mobile phone 10 main body.

タイマ部14は、所定のタイミング(時点)からの時間を計測する計時回路である。所定のタイミングとして、この実施の形態では、使用者によるキー操作が最後に行われたタイミングと、携帯電話機10がセキュリティエリア内に存在すると判断されてからの一定時間毎のタイミング(ステップS6,S73参照)とされている。   The timer unit 14 is a time measuring circuit that measures time from a predetermined timing (time point). In this embodiment, as the predetermined timing, the timing at which the key operation by the user was last performed, and the timing at regular intervals after the mobile phone 10 is determined to exist in the security area (steps S6 and S73). See).

具体的には、タイマ部14は、使用者によるキー操作が行われた時点から時間を計測する。そして、タイマ部14は、キー入力部13からのデータ入力が所定時間行われなかったこと(すなわち、使用者によっていずれのキーも所定時間操作されなかったこと)を検出したとき、その旨を通知する信号をCPU17に出力する。CPU17は、タイマ部14からの所定時間の「無操作」を示す信号を入力すると、ロックをかける制御を実行する。また、CPU17によって携帯電話機10がセキュリティエリア内に存在すると判断された場合は、タイマ部14は、そのタイミングから時間を計測する。そして、タイマ部14は、計測を開始してから一定時間経過したことを検出したとき、その旨を通知する信号をCPU17に出力する。CPU17は、一定時間経過を示す信号を入力すると、現在位置の位置情報を取得する制御を実行する。その後、携帯電話機10がセキュリティエリアに存在する間は、タイマ部14は、一定時間毎に時間の計測を開始し、一定時間が経過すると一定時間経過を示す信号をCPU17に出力する。   Specifically, the timer unit 14 measures time from the time point when the key operation by the user is performed. When the timer unit 14 detects that the data input from the key input unit 13 has not been performed for a predetermined time (that is, no key has been operated by the user for a predetermined time), the timer unit 14 notifies that fact. To the CPU 17. When the CPU 17 receives a signal indicating “no operation” for a predetermined time from the timer unit 14, the CPU 17 executes control for locking. When the CPU 17 determines that the mobile phone 10 is present in the security area, the timer unit 14 measures time from the timing. When the timer unit 14 detects that a certain time has elapsed since the start of measurement, the timer unit 14 outputs a signal to that effect to the CPU 17. When the CPU 17 receives a signal indicating that a certain time has elapsed, the CPU 17 executes control for acquiring position information of the current position. Thereafter, while the mobile phone 10 is present in the security area, the timer unit 14 starts measuring time at regular time intervals, and outputs a signal indicating the passage of constant time to the CPU 17 when the constant time has elapsed.

GPS部15は、複数のGPS衛星から発信される電波を受信し、受信した電波にもとづいて現在位置(現在地)の緯度および経度を特定する回路である。なお、GPS衛星から発信される電波を受信できない場所では、GPS部15は、移動体通信網の基地局からの送信される位置情報を利用して現在位置を特定する。   The GPS unit 15 is a circuit that receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites and specifies the latitude and longitude of the current position (current location) based on the received radio waves. Note that, in a place where radio waves transmitted from GPS satellites cannot be received, the GPS unit 15 specifies the current position using position information transmitted from a base station of the mobile communication network.

メモリ16は、携帯電話機10の動作に必要な制御プログラムや、携帯電話機10の設定情報、使用者の個人情報、アドレス帳の情報などの様々な情報を記憶する記憶媒体である。CPU(中央処理装置)17は、バス20を介して各部と接続され、各部の制御を制御プログラムに従って実行する。携帯電話機のロックの設定・解除の制御もCPU17によって実行される。   The memory 16 is a storage medium that stores various information such as a control program necessary for the operation of the mobile phone 10, setting information of the mobile phone 10, personal information of the user, and information in the address book. A CPU (central processing unit) 17 is connected to each unit via a bus 20 and executes control of each unit according to a control program. Control of setting / release of lock of the mobile phone is also executed by the CPU 17.

図2は、セキュリティエリアの例を示す説明図である。この実施の形態では、高いセキュリティを確保する必要のない安全なエリアをセキュリティエリア(あるいはロック解除エリア)という。図2に示す例では、携帯電話機10の使用者の自宅の周辺および会社(職場)の周辺をセキュリティエリアとしている。後述するように、セキュリティエリア内では使用者は簡易な操作でロック解除を行うことができる。使用者の自宅や会社は、携帯電話機10が不正に使用される可能性が低いと考えられ、また、このエリア内では使用者による携帯電話機10の使用頻度が高いと想定されるので、面倒なロック解除の操作を要求すると手間がかかって操作性が低下してしまうからである。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a security area. In this embodiment, a safe area that does not require high security is called a security area (or unlock area). In the example shown in FIG. 2, the area around the home of the user of the mobile phone 10 and the area around the company (workplace) are security areas. As will be described later, in the security area, the user can release the lock with a simple operation. It is considered that the user's home or company is unlikely to use the mobile phone 10 illegally, and it is assumed that the user frequently uses the mobile phone 10 in this area. This is because requesting an unlocking operation takes time and reduces operability.

次に、本発明の携帯電話機10の動作について説明する。   Next, the operation of the mobile phone 10 of the present invention will be described.

まず、携帯電話機10におけるロック設定・解除の制御の前提動作について説明する。この実施の形態では、予め使用者がセキュリティエリアの登録を行う。具体的には、使用者がセキュリティエリアとして登録しようと思った位置(自宅など)にいるときに、使用者はキーを操作してセキュリティエリアの登録画面を表示部12に表示させる。そして、使用者はキーを操作してセキュリティエリアの登録を行う。CPU17は、キー入力部13からのセキュリティエリアの登録を示す信号を入力すると、GPS部15に対して現在の位置情報を取得するように指示する。GPS部15は、複数のGPS衛星から発信される電波を受信し、受信した電波にもとづいて現在位置(現在地)の緯度および経度を示す位置情報を取得する。そして、GPS部15は、取得した位置情報をCPU17に出力する。CPU17は、GPS部15から出力された位置情報を入力すると、その位置情報をメモリ16の所定領域に登録する。このような処理によって、セキュリティエリアの中心位置が登録されたことになる。なお、セキュリティエリアの範囲は、あまりに狭い範囲であると面倒なロック解除の操作を頻繁に行わなければならなくなり操作性を著しく低下させてしまうし、あまりに広い範囲であるとセキュリティを確保できなくなるので、例えば中心位置から半径10m程度の範囲とされる。   First, a premise operation of lock setting / release control in the mobile phone 10 will be described. In this embodiment, the user registers the security area in advance. Specifically, when the user is at a position (such as home) where he / she wants to register as a security area, the user operates a key to display a security area registration screen on the display unit 12. Then, the user operates the key to register the security area. When the CPU 17 inputs a signal indicating registration of the security area from the key input unit 13, the CPU 17 instructs the GPS unit 15 to acquire the current position information. The GPS unit 15 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites, and acquires position information indicating the latitude and longitude of the current position (current location) based on the received radio waves. Then, the GPS unit 15 outputs the acquired position information to the CPU 17. When the CPU 17 receives the position information output from the GPS unit 15, the CPU 17 registers the position information in a predetermined area of the memory 16. By such processing, the center position of the security area is registered. If the security area is too narrow, troublesome unlocking operations must be performed frequently and the operability will be significantly reduced. If the security area is too wide, security cannot be ensured. For example, the radius is about 10 m from the center position.

また、この実施の形態では、使用者によるキー操作が所定時間行われなかったとき(無操作が所定時間継続したとき)に自動的にロックがかかるように設定されている。具体的には、上述したように、タイマ部14が、キー入力部13からのデータ入力が所定時間以上行われなかったことを検出すると、所定時間の無操作を示す信号をCPU17に出力する。CPU17は、タイマ部14からの所定時間以上の無操作を示す信号を入力すると、ロックをかける制御を実行する。例えば、メモリ16の領域にロック制御中であることを示すフラグをセットする。このような制御によって、使用者がロックをかけたかどうかについて気にする必要がなくなり、また高いセキュリティを確保することができる。なお、自動的にロックをかける「所定時間」は例えば10分程度としている。   Further, in this embodiment, it is set so that the lock is automatically applied when the key operation by the user is not performed for a predetermined time (when no operation is continued for a predetermined time). Specifically, as described above, when the timer unit 14 detects that data input from the key input unit 13 has not been performed for a predetermined time or longer, the timer unit 14 outputs a signal indicating no operation for a predetermined time to the CPU 17. When the CPU 17 receives a signal indicating that there is no operation for a predetermined time or more from the timer unit 14, the CPU 17 executes control for locking. For example, a flag indicating that lock control is being performed is set in the area of the memory 16. Such control eliminates the need for the user to worry about whether or not the lock is applied, and ensures high security. The “predetermined time” for automatically locking is, for example, about 10 minutes.

なお、この実施の形態において、ロックをかけた状態では、ロック解除の操作を行うためのキー以外の全てのキーの操作が禁止される(キー入力部13からのデータ入力を受け付けない)ことを想定している。ただし、このような状態にかぎられず、例えば個人情報にアクセスするためのキーの操作だけを禁止するというように特定のキーの操作のみ禁止するようにしてもよい。   In this embodiment, in the locked state, the operation of all keys other than the key for performing the unlocking operation is prohibited (data input from the key input unit 13 is not accepted). Assumed. However, the present invention is not limited to such a state. For example, only the operation of a specific key may be prohibited, for example, the operation of a key for accessing personal information is prohibited.

図3は、実施の形態1における携帯電話機のロック解除処理を示すフローチャートである。図3に示す処理において、まず、CPU17は、キー入力部13からのデータ入力待ちの状態となっている(ステップS1)。すなわち、使用者によるキー操作の入力待ちの状態となっている。使用者がキー操作を行ったこと(所定のキーの押し下げが行われたこと)に応じて、CPU17はキー入力部13からのデータ入力を示す信号を入力すると(ステップS1のY)、現在、キー操作のロックがかかった状態であるかどうかを判定する(ステップS2)。キー操作のロックがかかっていない状態であると判定した場合は(ステップS2のN)、ステップS9の処理に移行する。   FIG. 3 is a flowchart showing the unlocking process of the mobile phone according to the first embodiment. In the process shown in FIG. 3, first, the CPU 17 is in a state of waiting for data input from the key input unit 13 (step S1). That is, it is in a state of waiting for an input of a key operation by the user. When the CPU 17 inputs a signal indicating data input from the key input unit 13 in response to the user performing a key operation (a predetermined key is pressed) (Y in Step S1), It is determined whether or not the key operation is locked (step S2). When it is determined that the key operation is not locked (N in Step S2), the process proceeds to Step S9.

キー操作のロックがかかった状態であると判定した場合には(ステップS2のY)、CPU17は、ロック解除入力画面を表示するように表示部12に指示して表示画面にロック解除入力画面を表示させる(ステップS3)。CPU17は、キー入力部13からの解除用のキー操作に応じた信号の入力待ちの状態になる(ステップS4)。すなわち、使用者による解除用のキーの操作待ちの状態になる。使用者が解除用のキー操作を行ったこと(解除用のキーの押し下げが行われたこと)に応じて、CPU17はキー入力部13からの解除用のキー操作に応じた信号を入力すると(ステップS4のY)、CPU17は、GPS部15に対して現在の位置情報を取得するように指示する。GPS部15は、複数のGPS衛星から発信される電波を受信し、受信した電波にもとづいて現在位置(現在地)の緯度および経度を示す位置情報を取得する。そして、GPS部15は、取得した位置情報をCPU17に出力する(ステップS5)。   When it is determined that the key operation is locked (Y in Step S2), the CPU 17 instructs the display unit 12 to display the unlock input screen and displays the unlock input screen on the display screen. It is displayed (step S3). The CPU 17 waits for input of a signal corresponding to the key operation for release from the key input unit 13 (step S4). That is, the user waits for a release key operation. When the user performs a release key operation (the release key is depressed), the CPU 17 inputs a signal corresponding to the release key operation from the key input unit 13 ( In step S4 (Y), the CPU 17 instructs the GPS unit 15 to acquire the current position information. The GPS unit 15 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites, and acquires position information indicating the latitude and longitude of the current position (current location) based on the received radio waves. Then, the GPS unit 15 outputs the acquired position information to the CPU 17 (step S5).

CPU17は、GPS部15から出力された位置情報を入力すると、その位置情報にもとづいて現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所であるかどうかを判定する(ステップS6)。具体的には、CPU17は、メモリ16の所定領域に登録されているセキュリティエリアの中心位置の位置情報を読み出す。そして、CPU17は、メモリ16から読み出した中心位置の位置情報とGPS部15から取得した現在位置の位置情報にもとづいて、現在位置とセキュリティエリアの中心位置と現在位置との距離を算出する。そして、CPU17は、算出した距離が所定範囲内であるかどうかを確認することによってセキュリティエリア内であるかどうかを判定する。   When the position information output from the GPS unit 15 is input, the CPU 17 determines whether or not the current location is a place registered as a security area based on the position information (step S6). Specifically, the CPU 17 reads position information on the center position of the security area registered in a predetermined area of the memory 16. Then, the CPU 17 calculates the distance between the current position and the center position of the security area and the current position based on the position information of the center position read from the memory 16 and the position information of the current position acquired from the GPS unit 15. Then, the CPU 17 determines whether or not the calculated distance is within the security area by confirming whether or not the calculated distance is within a predetermined range.

現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所であると判定した場合は(ステップS6のY)、CPU17は、セキュリティエリア内と設定する(ステップS7)。例えば、メモリ16の所定領域にセキュリティエリア内に存在することを示すフラグをセットする。このとき、CPU17は、ロックを解除する制御も実行する。具体的には、メモリ16の領域にセットされているロック制御中であることを示すフラグをリセットする。そして、CPU17は、一定時間毎の位置情報取得処理(セキュリティエリア判定処理;図4参照)を開始する(ステップS7)。その後、ステップS9の処理に移行する。   If it is determined that the current location is a location registered as a security area (Y in step S6), the CPU 17 sets the current location within the security area (step S7). For example, a flag indicating that it exists in the security area is set in a predetermined area of the memory 16. At this time, the CPU 17 also executes control for releasing the lock. Specifically, the flag indicating that lock control is being set in the area of the memory 16 is reset. Then, the CPU 17 starts position information acquisition processing (security area determination processing; see FIG. 4) at regular intervals (step S7). Thereafter, the process proceeds to step S9.

一方、現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所でないと判定した場合は(ステップS6のN)、CPU17は、セキュリティエリア内との設定を解除する(ステップS8)。例えば、メモリ16の所定領域にセットされているセキュリティエリア内に存在することを示すフラグをリセットする。そして、CPU17は、ロック解除操作の実行を促すために、表示部12に指示して、ロック解除操作の実行を要求するロック解除操作要求画面を表示させ、ロック解除操作の実行待ちの状態になる(ステップS10)。ここで、ロック解除の操作としては、従来から利用されているロックを解除する方法が用いられる。例えば、パスワード入力による方法や、カメラが撮影した画像を利用した顔認証による方法、指紋認証による方法、Felica(登録商標)機能を用いたID識別による方法、近距離無線通信における無線キーを用いたID識別による方法などである。使用者によってロック解除の操作が行われたときは(ステップS10のY)、CPU17は、携帯電話機10の正当な使用者であると判断し、ロックを解除する制御を実行する。具体的には、メモリ16の領域にセットされているロック制御中であることを示すフラグをリセットする。そして、ステップS9の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined that the current location is not a location registered as a security area (N in step S6), the CPU 17 cancels the setting for the security area (step S8). For example, a flag indicating that it exists in a security area set in a predetermined area of the memory 16 is reset. Then, in order to prompt the execution of the unlocking operation, the CPU 17 instructs the display unit 12 to display the unlocking operation request screen for requesting the execution of the unlocking operation, and enters a state of waiting for the execution of the unlocking operation. (Step S10). Here, as a lock release operation, a conventionally used method of releasing the lock is used. For example, a method using a password, a method using face authentication using an image captured by a camera, a method using fingerprint authentication, a method using ID identification using the Felica (registered trademark) function, or a wireless key in short-range wireless communication This is a method based on ID identification. When the unlocking operation is performed by the user (Y in step S10), the CPU 17 determines that the user is a valid user of the mobile phone 10, and executes control for releasing the lock. Specifically, the flag indicating that lock control is being set in the area of the memory 16 is reset. Then, the process proceeds to step S9.

ステップS9では、CPU17は、キー入力に応じた処理を(使用者によるキー操作に応じた各種処理)を実行する。その後、所定時間無操作が継続してロックが自動的にかけられるまで、ステップS2の処理で、キー操作のロックがかかっていない状態であると判定されるため(ステップS2のN)、キー入力に応じた処理が実行される。   In step S <b> 9, the CPU 17 executes processes corresponding to key inputs (various processes corresponding to key operations by the user). After that, until no operation is continued for a predetermined time and the lock is automatically applied, it is determined in the process of step S2 that the key operation is not locked (N in step S2). The corresponding process is executed.

図4は、実施の形態1における携帯電話機の位置情報取得処理を示すフローチャートである。位置情報取得処理は、図3のステップS7でセキュリティエリア内との設定が行われたことにもとづいて開始される。   FIG. 4 is a flowchart showing position information acquisition processing of the mobile phone in the first embodiment. The position information acquisition process is started based on the setting in the security area in step S7 of FIG.

位置情報取得処理において、CPU17は、まず、タイマ部14からの一定時間経過を示す信号を入力したか否かを確認する(ステップS71)。一定時間経過を示す信号を入力すると(ステップS71のY)、CPU17は、GPS部15に対して現在の位置情報を取得するように指示する。GPS部15は、複数のGPS衛星から発信される電波を受信し、受信した電波にもとづいて現在位置(現在地)の緯度および経度を示す位置情報を取得する。そして、GPS部15は、取得した位置情報をCPU17に出力する(ステップS72)。   In the position information acquisition process, the CPU 17 first checks whether or not a signal indicating that a certain time has elapsed from the timer unit 14 has been input (step S71). When a signal indicating the passage of a certain time is input (Y in step S71), the CPU 17 instructs the GPS unit 15 to acquire current position information. The GPS unit 15 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites, and acquires position information indicating the latitude and longitude of the current position (current location) based on the received radio waves. Then, the GPS unit 15 outputs the acquired position information to the CPU 17 (step S72).

CPU17は、GPS部15から出力された位置情報を入力すると、その位置情報にもとづいて現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所であるかどうかを判定する(ステップS73)。なお、このセキュリティエリア判定処理は、ステップS6で説明した処理と同様の処理である。   When the location information output from the GPS unit 15 is input, the CPU 17 determines whether the current location is a location registered as a security area based on the location information (step S73). This security area determination process is the same as the process described in step S6.

現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所であると判定した場合は(ステップS73のY)、ステップS71の処理に戻る。一方、現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所でないと判定した場合は(ステップS73のN)、CPU17は、セキュリティエリア内との設定を解除する(ステップS74)。すなわち、メモリ16の所定領域にセットされているセキュリティエリア内に存在することを示すフラグをリセットする。これにより、位置情報取得処理が終了される。また、タイマ部14による一定時間の計測も停止される。このとき、携帯電話機10のセキュリティを確保すべく、セキュリティエリア内との設定を解除したタイミングでCPU17がロックをかける制御を実行する。   If it is determined that the current location is a location registered as a security area (Y in step S73), the process returns to step S71. On the other hand, if it is determined that the current location is not a location registered as a security area (N in step S73), the CPU 17 cancels the setting for the security area (step S74). In other words, the flag indicating that it exists in the security area set in the predetermined area of the memory 16 is reset. Thereby, the position information acquisition process is terminated. Moreover, the measurement of the fixed time by the timer part 14 is also stopped. At this time, in order to ensure the security of the mobile phone 10, the CPU 17 executes control for locking at the timing when the setting within the security area is released.

なお、「一定時間」としては例えば10分、30分、1時間などの時間が想定される。「一定時間」をあまりに長い時間にするとセキュリティを確保することができず、あまりに短い時間にすると位置情報取得処理が頻繁に実行され消費電力が増加してしまうので、目的にあった適切な時間に設定される。   As the “certain time”, for example, a time such as 10 minutes, 30 minutes, or 1 hour is assumed. If the “certain time” is too long, security cannot be ensured, and if it is too short, location information acquisition processing is frequently executed and power consumption increases. Is set.

以上のように、この実施の形態1では、ロック解除時にセキュリティエリアかどうかを判定し、セキュリティエリアかどうか(安全性の高い場所か低い場所か)に応じて携帯電話機10のセキュリティを変更しているので、高いセキュリティを確保した上で、操作性の向上と消費電力の抑制を同時に実現することができる。   As described above, in the first embodiment, it is determined whether or not the security area is at the time of unlocking, and the security of the mobile phone 10 is changed depending on whether or not it is a security area (highly safe place or low place). Therefore, while ensuring high security, it is possible to simultaneously improve operability and suppress power consumption.

具体的には、セキュリティエリアを安全なエリアであるとみなし、このエリア内でのロック解除の操作を楽な操作に設定するので(解除用のキーを押し下げするだけでロックが解除されるので)、ロック解除に伴う使用者の手間が軽減され、携帯電話機10の操作性を向上させることができる。一方、セキュリティエリア外を危険なエリアであるとみなし、ロック解除の操作を従来通りの操作に設定するので(従来から行われているパスワード認証、指紋認証などでロックが解除されるので)、高いセキュリティを確保することができる。また、セキュリティエリア外では位置情報取得処理が実行されないので、携帯電話機10の消費電力を抑制することができる。一方、セキュリティエリア内では位置情報取得処理が実行されるが、このエリアは使用者の自宅などのエリアであり、使用者が容易に携帯電話機10を充電可能である(よって、使用者にとってある程度の電力消費は気にならないと思われる)。従って、定期的に位置情報取得処理を実行して高いセキュリティを確保することを優先している。   Specifically, the security area is regarded as a safe area, and the unlocking operation in this area is set to an easy operation (because the lock is released simply by pressing the release key) Thus, the user's trouble associated with unlocking can be reduced, and the operability of the mobile phone 10 can be improved. On the other hand, since the outside of the security area is regarded as a dangerous area, the unlock operation is set to the conventional operation (because the lock is released by password authentication, fingerprint authentication, etc.) Security can be ensured. In addition, since the position information acquisition process is not executed outside the security area, the power consumption of the mobile phone 10 can be suppressed. On the other hand, position information acquisition processing is executed in the security area. This area is an area such as a user's home, and the user can easily charge the mobile phone 10 (therefore, a certain amount for the user). I don't think power consumption is a concern). Therefore, priority is given to ensuring high security by periodically executing position information acquisition processing.

さらに、携帯電話機10はGPS部15を備え(GPS機能を備え)、GPSを利用して位置情報を取得しているので、高い精度で現在位置を測位することができ、ある程度狭い範囲にセキュリティエリアを設定することも可能である。その結果、より一層、高いセキュリティを確保することができる。   Furthermore, since the mobile phone 10 includes a GPS unit 15 (having a GPS function) and acquires position information using the GPS, the current position can be measured with high accuracy, and the security area can be limited to a certain range. Can also be set. As a result, higher security can be ensured.

また、キー操作が行われてから所定時間経過したときに自動的にロックをかけるように制御されているので、使用者がロックの設定し忘れなどを心配する必要もなく、高いセキュリティを確保することができる。   In addition, since it is controlled to automatically lock when a predetermined time has elapsed since the key operation was performed, high security is ensured without the user having to worry about forgetting to set the lock. be able to.

なお、上記の実施の形態1では、携帯電話機10の現在位置がセキュリティエリア内である場合でも、ロック解除の操作として使用者に解除用のキーを押し下げさせるようにしていたが、セキュリティエリア内である場合は通常のキー操作(ステップS1のY)に応じて自動的にロックを解除するようにしてもよい。すなわち、ステップS3,4の処理を省略してもよい。   In the above-described first embodiment, even when the current position of the mobile phone 10 is within the security area, the user presses the release key as an unlocking operation. In some cases, the lock may be automatically released in accordance with a normal key operation (Y in step S1). That is, the processing in steps S3 and S4 may be omitted.

また、ロック状態に制御する条件は、所定時間無操作が継続されたこととしていたが、このような条件に限られず、折り畳み式携帯電話機であれば折り畳んだとき(閉じたとき)にロック状態に制御するようにしてもよい。   In addition, the condition for controlling to the locked state is that no operation is continued for a predetermined time. However, the condition is not limited to such a condition. If the cellular phone is folded (closed), the locked state is set. You may make it control.

実施の形態2.
上記の実施の形態1では、セキュリティエリア内に携帯電話機10が存在しているときは、簡単な操作でロックを解除するように構成されていたが、セキュリティエリア内であっても携帯電話機10のセキュリティを確保しなければならない状況も考えられる。そこで、この実施の形態2では、セキュリティエリア内であっても所定の条件が成立したときはロックをかけるように構成したものである。なお、携帯電話機10の構成については図1に示した構成と同様であるため、説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the mobile phone 10 is configured to be unlocked by a simple operation when the mobile phone 10 exists in the security area. There may be situations where security must be ensured. Therefore, in the second embodiment, the lock is applied when a predetermined condition is satisfied even within the security area. The configuration of the mobile phone 10 is the same as the configuration shown in FIG.

図5は、実施の形態2における携帯電話機のロック解除処理を示すフローチャートである。実施の形態2のロック解除処理において、CPU17は、キー入力部13からのデータ入力待ちの状態となっている(ステップS1)。そして、使用者がキー操作を行ったこと(所定のキーの押し下げが行われたこと)に応じて、CPU17がキー入力部13からのデータ入力を示す信号を入力すると(ステップS1のY)、CPU17は、現在、キー操作のロックがかかった状態であるかどうかを判定する(ステップS2)。ここでのロックがかかった状態とは、実施の形態1の場合と同様に、所定時間無操作が継続されたことによって自動的にロックがかかった状態であることを意味する。キー操作のロックがかかった状態であると判定した場合には(ステップS2のY)、ステップS3の処理に移行する。   FIG. 5 is a flowchart showing the unlocking process of the mobile phone according to the second embodiment. In the unlocking process of the second embodiment, the CPU 17 is in a state of waiting for data input from the key input unit 13 (step S1). When the CPU 17 inputs a signal indicating data input from the key input unit 13 in response to the user performing a key operation (depressing a predetermined key) (Y in step S1), The CPU 17 determines whether or not the key operation is currently locked (step S2). Here, the locked state means a state in which the lock is automatically applied because no operation is continued for a predetermined time, as in the case of the first embodiment. If it is determined that the key operation is locked (Y in step S2), the process proceeds to step S3.

キー操作のロックがかかっていない状態であると判定した場合は(ステップS2のN)、CPU17は、操作ロック条件が成立しているかどうかを判定する(ステップS21)。ここで、操作ロック条件とは、ロックをかけるための条件(ロック状態に制御するための条件)をいう。この実施の形態2では、操作ロック条件として、携帯電話機10がセキュリティエリア内に存在するかセキュリティエリア外に存在するかを問わずにロック状態に制御する条件(以下、第1操作ロック条件という)と、携帯電話機10がセキュリティエリア内に存在しているときにロック状態に制御する条件(以下、第2操作ロック条件という)とが設けられている。   If it is determined that the key operation is not locked (N in Step S2), the CPU 17 determines whether the operation lock condition is satisfied (Step S21). Here, the operation lock condition refers to a condition for locking (a condition for controlling to a locked state). In the second embodiment, as an operation lock condition, a condition for controlling the mobile phone 10 to be locked regardless of whether the mobile phone 10 is in the security area or outside the security area (hereinafter referred to as a first operation lock condition). And a condition for controlling the mobile phone 10 to be locked when the mobile phone 10 is present in the security area (hereinafter referred to as a second operation lock condition).

第1操作ロック条件は、所定時間無操作が継続されたことという条件(すなわち、実施の形態1の場合と同様のロック状態の設定条件)である。第2操作ロック条件は、使用者が予め携帯電話機10の機能設定にてセキュリティエリア内でもロックをかけることを選択(設定)したという条件である。なお、第2操作ロック条件はこのような条件に限られるわけではなく、例えば、所定時間無操作が継続されたことという条件であってもよい。この場合、「所定時間」は第1操作ロック条件における「所定時間」と同じ時間であっても異なる時間であってもよい。   The first operation lock condition is a condition that no operation is continued for a predetermined time (that is, a lock condition setting condition similar to that in the first embodiment). The second operation lock condition is a condition that the user has selected (set) locking in the security area in advance in the function setting of the mobile phone 10. Note that the second operation lock condition is not limited to such a condition, and may be, for example, a condition that no operation is continued for a predetermined time. In this case, the “predetermined time” may be the same as or different from the “predetermined time” in the first operation lock condition.

ステップS2における操作ロック中であるか否かは、第1操作ロック条件が成立したことにもとづいてキー操作のロックがかかっているかどうかの判定である。また、ステップS21における操作ロック条件が成立しているか否かは、第2操作ロック条件が成立しているか否かの判定である。   Whether or not the operation is locked in step S2 is a determination as to whether or not the key operation is locked based on the fact that the first operation lock condition is satisfied. Further, whether or not the operation lock condition in step S21 is satisfied is a determination of whether or not the second operation lock condition is satisfied.

ステップS21において、第2操作ロック条件が成立していない(使用者がセキュリティエリア内でもロックをかけることを選択していない)場合は(ステップS21のN)、CPU17は、ステップS9の処理に移行して、キー入力に応じた処理を実行する(ステップS9)。一方、第2操作ロック条件が成立した(使用者がセキュリティエリア内でもロックをかけることを選択した)場合は(ステップS21のY)、ステップS3の処理に移行する。   In step S21, if the second operation lock condition is not satisfied (the user has not selected to lock even in the security area) (N in step S21), the CPU 17 proceeds to the process in step S9. Then, processing corresponding to the key input is executed (step S9). On the other hand, if the second operation lock condition is satisfied (the user has selected to lock even within the security area) (Y in step S21), the process proceeds to step S3.

なお、ステップS3〜S6の処理は、図3に示した処理と同様であるため、重複する説明を省略する。   In addition, since the process of step S3-S6 is the same as the process shown in FIG. 3, the overlapping description is abbreviate | omitted.

ステップS6において、現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所でないと判定した場合は(ステップS6のN)、CPU17は、セキュリティエリア外と設定する(ステップS22)。例えば、メモリ16の所定領域にセキュリティエリア外に存在することを示すフラグをセットする。そして、CPU17は、操作ロック条件を通常状態に変更する(ステップS22)。すなわち、操作ロック条件を第1操作ロック条件に変更する。そして、CPU17は、ロック解除操作の実行を促すために、表示部12に指示して、ロック解除操作の実行を要求するロック解除操作要求画面を表示させ、ロック解除操作の実行待ちの状態になる(ステップS24)。ここで、第1操作ロック条件に対応するロック解除の操作としては、精度の高い使用者認証を行うための操作が用いられる。例えば、指紋認証や画像による顔認証などである。使用者によってロック解除の操作が行われたときは(ステップS24のY)、CPU17は、携帯電話機10の正当な使用者であると判断し、ロックを解除する制御を実行する。具体的には、メモリ16の領域にセットされているロック制御中であることを示すフラグをリセットする。そして、CPU17は、ステップS9の処理に移行して、キー入力に応じた処理を実行する。   If it is determined in step S6 that the current location is not a location registered as a security area (N in step S6), the CPU 17 sets the security area outside (step S22). For example, a flag indicating that the memory 16 is outside the security area is set in a predetermined area of the memory 16. Then, the CPU 17 changes the operation lock condition to the normal state (step S22). That is, the operation lock condition is changed to the first operation lock condition. Then, in order to prompt the execution of the unlocking operation, the CPU 17 instructs the display unit 12 to display the unlocking operation request screen for requesting the execution of the unlocking operation, and enters a state of waiting for the execution of the unlocking operation. (Step S24). Here, as the unlocking operation corresponding to the first operation lock condition, an operation for performing highly accurate user authentication is used. For example, fingerprint authentication or face authentication using images. When the unlocking operation is performed by the user (Y in step S24), the CPU 17 determines that the user is a valid user of the mobile phone 10, and executes control for releasing the lock. Specifically, the flag indicating that lock control is being set in the area of the memory 16 is reset. And CPU17 transfers to the process of step S9 and performs the process according to key input.

ステップS6において、現在地がセキュリティエリアとして登録されている場所であると判定した場合は(ステップS6のY)、CPU17は、セキュリティエリア内と設定する(ステップS23)。例えば、メモリ16の所定領域にセキュリティエリア内に存在することを示すフラグをセットする。このとき、実施の形態1の場合と異なり、CPU17は、ロックを解除する制御を実行しない。そして、CPU17は、操作ロック条件をセキュリティエリア用に変更する(ステップS23)。すなわち、操作ロック条件を第2操作ロック条件に変更する。なお、図5のステップS23には示していないが、携帯電話機10がセキュリティエリア内と判定された場合は、実施の形態1の場合と同様に、一定時間毎の位置情報取得処理(セキュリティエリア判定処理;図4参照)が開始される。そして、CPU17は、ロック解除操作の実行を促すために、表示部12に指示して、ロック解除操作の実行を要求するロック解除操作要求画面を表示させ、ロック解除操作の実行待ちの状態になる(ステップS24)。ここで、第2操作ロック条件に対応するロック解除の操作は、使用者の操作負担を軽減するために、使用者にとって簡単に行える操作とされている。例えば、パスワードを入力する操作などである。この場合は、使用者の負担がかからない操作であれば比較的精度の低い使用者認証でもよいものとする。使用者によってロック解除の操作が行われたときは(ステップS24のY)、CPU17は、携帯電話機10の正当な使用者であると判断し、ロックを解除する制御を実行する。具体的には、メモリ16の領域にセットされているロック制御中であることを示すフラグをリセットする。そして、CPU17は、ステップS9の処理に移行して、キー入力に応じた処理を実行する。   If it is determined in step S6 that the current location is a location registered as a security area (Y in step S6), the CPU 17 sets the security area (step S23). For example, a flag indicating that it exists in the security area is set in a predetermined area of the memory 16. At this time, unlike the case of the first embodiment, the CPU 17 does not execute the control for releasing the lock. Then, the CPU 17 changes the operation lock condition for the security area (step S23). That is, the operation lock condition is changed to the second operation lock condition. Although not shown in step S23 of FIG. 5, when the mobile phone 10 is determined to be within the security area, as in the case of the first embodiment, the position information acquisition process (security area determination) at regular intervals is performed. Processing; see FIG. 4) is started. Then, in order to prompt the execution of the unlocking operation, the CPU 17 instructs the display unit 12 to display the unlocking operation request screen for requesting the execution of the unlocking operation, and enters a state of waiting for the execution of the unlocking operation. (Step S24). Here, the unlocking operation corresponding to the second operation lock condition is an operation that can be easily performed by the user in order to reduce the operation burden on the user. For example, an operation for inputting a password. In this case, user authentication with relatively low accuracy may be used as long as the operation does not place a burden on the user. When the unlocking operation is performed by the user (Y in step S24), the CPU 17 determines that the user is a valid user of the mobile phone 10, and executes control for releasing the lock. Specifically, the flag indicating that lock control is being set in the area of the memory 16 is reset. And CPU17 transfers to the process of step S9 and performs the process according to key input.

その後、第1操作ロック条件が成立(所定時間無操作が継続)してロックが自動的にかけられると、ステップS2で操作ロック中であると判断されて(ステップS2のY)、ステップS3以降の処理に移行される。また、第1操作ロック条件が成立していない場合でも、第2操作ロック条件が成立している場合は(ステップS21のY)、ステップS3以降の処理に移行される。   Thereafter, when the first operation lock condition is satisfied (no operation is continued for a predetermined time) and the lock is automatically applied, it is determined in step S2 that the operation is locked (Y in step S2), and the steps after step S3 are performed. Moved to processing. Even if the first operation lock condition is not satisfied, if the second operation lock condition is satisfied (Y in step S21), the process proceeds to step S3 and subsequent steps.

以上のように、この実施の形態2では、携帯電話機10がセキュリティエリアに存在している場合でも所定の条件の成立によりロックがかけられるので、セキュリティエリア内における携帯電話機10のセキュリティも確保することができる。また、携帯電話機10がセキュリティエリア内に存在するときは、ロック解除の操作を簡単な操作に設定しているので、ロック解除の操作に伴う使用者の負担(手間)は増大せず、携帯電話機10の操作性は低下しない。   As described above, according to the second embodiment, even when the mobile phone 10 exists in the security area, the lock is applied when a predetermined condition is established, so that security of the mobile phone 10 in the security area is also ensured. Can do. Further, when the mobile phone 10 is in the security area, the unlocking operation is set to a simple operation, so that the burden on the user (labor) associated with the unlocking operation does not increase, and the mobile phone The operability of 10 is not lowered.

なお、上記の実施の形態1,2では、セキュリティエリア内に携帯電話機10が存在しているときにロックをかける条件(第2操作ロック条件)として、使用者がセキュリティエリア内でもロックをかけることを選択したこと(ステップS21参照)としていたが、一定時間(セキュリティエリア内にいるときの位置情報を取得する期間)よりも長い時間、携帯電話機10のセキュリティエリア外への移動が検出されなかったことを第2操作ロック条件としてもよい。   In the first and second embodiments, as a condition for locking when the mobile phone 10 is present in the security area (second operation lock condition), the user can also lock in the security area. Was selected (see step S21), but the mobile phone 10 was not detected to move out of the security area for a longer period of time (a period during which position information was acquired when in the security area). This may be the second operation lock condition.

また、セキュリティエリア内からセキュリティエリア外への携帯電話機10の移動を検出したことを条件にロックをかけるように制御してもよい。また、携帯電話機10の現在位置がセキュリティエリア外であるときに所定時間無操作が継続されたことを条件として、ロックをかけるように制御してもよい。   Alternatively, the mobile phone 10 may be controlled to be locked on the condition that the movement of the mobile phone 10 from the security area to the outside of the security area is detected. Alternatively, the mobile phone 10 may be controlled to be locked on condition that no operation is continued for a predetermined time when the current position of the mobile phone 10 is outside the security area.

なお、上記の実施の形態1,2では、セキュリティ機能を備えた携帯電話機10について説明したが、使用者の個人情報や機密情報などが保存されている携帯可能な端末であれば、携帯電話機10に限られず、PHSや携帯型のパーソナルコンピュータなどの端末であってもよい。   In the first and second embodiments, the mobile phone 10 having the security function has been described. However, the mobile phone 10 may be any portable terminal that stores user personal information, confidential information, and the like. However, the terminal is not limited to a terminal such as a PHS or a portable personal computer.

本発明は、個人情報などを保存している携帯端末装置に適用され、特に、個人情報を保存し、財布としての機能も備えた携帯電話機に適用される。   The present invention is applied to a mobile terminal device that stores personal information and the like, and in particular, is applied to a mobile phone that stores personal information and has a function as a wallet.

本発明の携帯電話機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile telephone of this invention. セキュリティエリアの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a security area. 実施の形態1における携帯電話機のロック解除処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing unlock processing of the mobile phone in the first embodiment. 実施の形態1における携帯電話機の位置情報取得処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing position information acquisition processing of the mobile phone in the first embodiment. 実施の形態2における携帯電話機のロック解除処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a process for unlocking a mobile phone according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 携帯電話機
12 表示部
13 キー入力部
14 タイマ部
15 GPS部
16 メモリ
17 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Mobile phone 12 Display part 13 Key input part 14 Timer part 15 GPS part 16 Memory 17 CPU

Claims (8)

使用者の操作に応じてデータを入力する入力部と、
衛星からの電波を受信し、受信した電波にもとづいて現在位置の位置情報を認識する位置情報認識手段と、
前記入力部からのデータ入力に応じて、前記位置情報認識手段から現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定するエリア判定手段と、
所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御するロック状態設定手段と、
所定の解除条件が成立したときにロック状態を解除するロック状態解除手段とを備え、
前記ロック状態解除手段は、前記エリア判定手段によって現在位置がエリア内でないと判定されたことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除する
ことを特徴とする携帯端末装置。
An input unit for inputting data according to a user's operation;
Position information recognition means for receiving radio waves from a satellite and recognizing position information of the current position based on the received radio waves;
In response to data input from the input unit, position information of the current position is acquired from the position information recognition unit, and based on the acquired position information, the current position is within a preset area as a safe place to use. Area determination means for determining whether there is,
Lock state setting means for controlling the lock state when a predetermined setting condition is satisfied;
Lock state release means for releasing the lock state when a predetermined release condition is satisfied,
The mobile terminal device, wherein the lock state release means releases the lock state after performing user authentication on the condition that the area determination means determines that the current position is not within the area.
エリア判定手段は、現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に位置情報認識手段から現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、
ロック状態設定手段は、前記エリア判定手段によって現在位置がエリア内でないと判定された場合、ロック状態に制御する
ことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
When the area determination unit determines that the current position is within the area, the area determination unit periodically acquires position information of the current position from the position information recognition unit, and whether or not the current position is within the area based on the acquired position information. Determine whether
The mobile terminal device according to claim 1, wherein the lock state setting unit controls the lock state when the area determination unit determines that the current position is not within the area.
ロック状態設定手段は、入力部からのデータ入力が所定時間なかったときにロック状態に制御する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯端末装置。
The portable terminal device according to claim 1 or 2, wherein the lock state setting means controls the lock state when there is no data input from the input unit for a predetermined time.
ロック状態解除手段は、エリア判定手段によって現在位置がエリア内であると判定された場合においても、現在位置がエリア内でないと判定された場合とは異なる簡易操作による使用者認証を行った後にロック状態を解除する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
Even if the current position is determined to be within the area by the area determination means, the lock state release means locks after performing user authentication by a simple operation different from the case where the current position is determined not to be within the area. The mobile terminal device according to any one of claims 1 to 3, wherein the state is canceled.
携帯端末装置における制御部が制御プログラムに従って、
所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御し、
使用者の操作にもとづくデータ入力に応じて、衛星からの電波にもとづいて現在位置の位置情報を取得し、
取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定し、
現在位置がエリア内でないと判定したことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除する
ことを特徴とするロック制御方法。
The control unit in the mobile terminal device follows the control program,
When the predetermined setting condition is met,
In response to data input based on user operations, the location information of the current location is acquired based on radio waves from the satellite,
Based on the acquired location information, determine whether the current location is within an area that is preset as a safe place to use,
A lock control method comprising: releasing a lock state after performing user authentication on the condition that the current position is not within the area.
現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、
現在位置がエリア内でないと判定した場合、ロック状態に制御する
ことを特徴とする請求項5記載のロック制御方法。
If it is determined that the current position is within the area, the position information of the current position is periodically acquired, and it is determined whether the current position is within the area based on the acquired position information.
The lock control method according to claim 5, wherein when it is determined that the current position is not within the area, the lock state is controlled.
携帯端末装置におけるロック状態の設定および解除を制御するためのロック制御用プログラムであって、
所定の設定条件が成立したときにロック状態に制御するロック状態設定処理と、
使用者の操作にもとづくデータ入力に応じて、衛星からの電波にもとづいて現在位置の位置情報を取得する位置情報取得処理と、
取得した位置情報にもとづいて、現在位置が使用上安全な場所としてあらかじめ設定されたエリア内であるか否かを判定するエリア判定処理と、
現在位置がエリア内でないと判定したことを条件に、使用者認証を行った後にロック状態を解除するロック状態解除処理と
を前記携帯端末装置に実行させるロック制御用プログラム。
A lock control program for controlling setting and release of a lock state in a mobile terminal device,
A lock state setting process for controlling the lock state when a predetermined setting condition is satisfied;
In response to data input based on user operation, position information acquisition processing for acquiring position information of the current position based on radio waves from the satellite,
An area determination process for determining whether or not the current position is within an area set in advance as a safe place to use based on the acquired position information;
A lock control program for causing the portable terminal device to execute a lock state release process for releasing a lock state after performing user authentication on the condition that the current position is not within the area.
エリア判定処理において、現在位置がエリア内であると判定した場合、定期的に現在位置の位置情報を取得し、取得した位置情報にもとづいて現在位置がエリア内であるか否かを判定し、
ロック状態解除処理において、現在位置がエリア内でないと判定した場合、ロック状態に制御する
ことを特徴とする請求項7記載のロック制御用プログラム。
In the area determination process, when it is determined that the current position is within the area, the position information of the current position is periodically acquired, and it is determined whether the current position is within the area based on the acquired position information.
The lock control program according to claim 7, wherein in the lock state release process, when it is determined that the current position is not within the area, the lock state is controlled.
JP2007060940A 2007-03-09 2007-03-09 Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program Pending JP2008227758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060940A JP2008227758A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060940A JP2008227758A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227758A true JP2008227758A (en) 2008-09-25

Family

ID=39845862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060940A Pending JP2008227758A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008227758A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232972A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp Electronic device
WO2010131472A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 パナソニック株式会社 Communication terminal device and security method
JP2012114562A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Nec Casio Mobile Communications Ltd Portable terminal device and program
JP2012178188A (en) * 2012-06-08 2012-09-13 Toshiba Corp Electronic equipment, and method for registering electronic equipment
JP2013005162A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd Portable terminal having lock setting function
WO2013145633A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 日本電気株式会社 System for preventing unauthorized use of portable terminal
JP2014007587A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Fujitsu Ltd Information processing device, security method of the same, and security program of the same
JP2014215673A (en) * 2013-04-23 2014-11-17 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device, method for controlling screen lock, and program
KR101497762B1 (en) * 2012-02-01 2015-03-05 서울시립대학교 산학협력단 Unlocking method, and terminal and recording medium for the same method
JP2016086425A (en) * 2015-12-10 2016-05-19 日立マクセル株式会社 Portable terminal and control method of the same
US10212586B2 (en) 2012-05-23 2019-02-19 Maxell, Ltd. Mobile terminal and control method thereof
US10286311B2 (en) 2012-06-01 2019-05-14 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, game system, information processing apparatus, recording medium, and information processing method
WO2019142237A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 マクセル株式会社 User authentication system and portable terminal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232014A (en) * 1998-02-16 1999-08-27 Nec Saitama Ltd Electronic equipment
JP2003125444A (en) * 2001-10-17 2003-04-25 Minolta Co Ltd Terminal, operation control system thereof, and operation control method
JP2004118456A (en) * 2002-09-25 2004-04-15 Japan Science & Technology Corp Authentication system of mobile terminal using position information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232014A (en) * 1998-02-16 1999-08-27 Nec Saitama Ltd Electronic equipment
JP2003125444A (en) * 2001-10-17 2003-04-25 Minolta Co Ltd Terminal, operation control system thereof, and operation control method
JP2004118456A (en) * 2002-09-25 2004-04-15 Japan Science & Technology Corp Authentication system of mobile terminal using position information

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232972A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp Electronic device
EP2432200A4 (en) * 2009-05-13 2013-01-30 Panasonic Corp Communication terminal device and security method
WO2010131472A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 パナソニック株式会社 Communication terminal device and security method
EP2432200A1 (en) * 2009-05-13 2012-03-21 Panasonic Corporation Communication terminal device and security method
JP2012114562A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Nec Casio Mobile Communications Ltd Portable terminal device and program
JP2013005162A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd Portable terminal having lock setting function
KR101497762B1 (en) * 2012-02-01 2015-03-05 서울시립대학교 산학협력단 Unlocking method, and terminal and recording medium for the same method
WO2013145633A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 日本電気株式会社 System for preventing unauthorized use of portable terminal
JP2013207487A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Nec Corp System for preventing unauthorized utilization of portable terminal
US11924633B2 (en) 2012-05-23 2024-03-05 Maxell, Ltd. Mobile terminal and control method thereof
US11388593B2 (en) 2012-05-23 2022-07-12 Maxell, Ltd. Mobile terminal and control method thereof
US10212586B2 (en) 2012-05-23 2019-02-19 Maxell, Ltd. Mobile terminal and control method thereof
US10264456B2 (en) 2012-05-23 2019-04-16 Maxell, Ltd. Mobile terminal and control method thereof
US10286311B2 (en) 2012-06-01 2019-05-14 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, game system, information processing apparatus, recording medium, and information processing method
JP2012178188A (en) * 2012-06-08 2012-09-13 Toshiba Corp Electronic equipment, and method for registering electronic equipment
JP2014007587A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Fujitsu Ltd Information processing device, security method of the same, and security program of the same
JP2014215673A (en) * 2013-04-23 2014-11-17 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device, method for controlling screen lock, and program
JP2016086425A (en) * 2015-12-10 2016-05-19 日立マクセル株式会社 Portable terminal and control method of the same
WO2019142237A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 マクセル株式会社 User authentication system and portable terminal
US11677744B2 (en) 2018-01-16 2023-06-13 Maxell, Ltd. User authentication system and portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008227758A (en) Portable terminal apparatus, lock control method, and lock control program
RU2615496C2 (en) Electronic device and method for controlling payment function of input means
US20160135234A1 (en) Communication apparatus that establishes connection with another apparatus based on displacement information of both apparatuses
CN108702414B (en) Screen locking method and device and computer readable storage medium
US20070126562A1 (en) Security system and method using mobile terminal
JP6719865B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP2009135688A (en) Authentication method, authentication system, and on-vehicle device
KR20190012857A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP4741014B2 (en) Communication system, information processing system, image forming system, and image forming apparatus
JP2002027554A (en) Portable terminal device and function control method for portable terminal device
KR20150046766A (en) Unlocking process mehtod, apparatus and device for terminal
JP2006319438A (en) Mobile terminal and function limiting method
JP2007274267A (en) Mobile terminal equipment and program
JP2013109695A (en) Application lock release system and application lock release program
JP6029613B2 (en) Communication terminal device and settlement system
JP6568821B2 (en) Portable electronic device, security control method, and security control program
JP6618416B2 (en) Portable electronic device, security control method, and security control program
JP5246799B2 (en) Portable terminal device and program
JP2007025957A (en) Portable information terminal device mounted with non-contact ic card function and its control method
JP2007148877A (en) Information processor, use possibility/impossibility control method therefor and security system
JP4425851B2 (en) Mobile communication terminal
JP2008204326A (en) Portable information processor, communication processing method for portable information processor, and communication processing program for portable information processor
JP4467526B2 (en) Mobile communication terminal
JP2005268983A (en) Mobile terminal and mobile terminal system with automatic dial lock release function
JP2009147794A (en) Portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108