JP2008227036A - 放射線平面検出器 - Google Patents

放射線平面検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227036A
JP2008227036A JP2007061399A JP2007061399A JP2008227036A JP 2008227036 A JP2008227036 A JP 2008227036A JP 2007061399 A JP2007061399 A JP 2007061399A JP 2007061399 A JP2007061399 A JP 2007061399A JP 2008227036 A JP2008227036 A JP 2008227036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
conversion film
amorphous selenium
selenium
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007061399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Imai
真二 今井
Tomomasa Sato
智正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007061399A priority Critical patent/JP2008227036A/ja
Priority to US12/046,088 priority patent/US7745796B2/en
Publication of JP2008227036A publication Critical patent/JP2008227036A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08207Selenium-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0272Selenium or tellurium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/085Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors the device being sensitive to very short wavelength, e.g. X-ray, Gamma-rays

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】アモルファスセレンを用いた放射線電荷変換膜を有する放射線平面検出器における感度低下現象を改善する。
【解決手段】基体11と、基体11上に配置される電荷収集電極12と、電荷収集電極12上に配置されるセレンを主成分とする放射線電荷変換膜13と、放射線電荷変換膜13の上に配置される放射線を透過する上部電極14とを少なくとも有する放射線平面検出器10において、放射線電荷変換膜13を、残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなるものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線電荷変換膜あるいは光電荷変換膜としてアモルファスセレンを用いた放射線平面検出器に関するものである。
従来より、医療用X線撮影において、被験者の受ける被爆線量の減少、診断性能の向上等のために、X線に感応するX線電荷変換膜を用い、このX線電荷変換膜にX線により形成された電荷分布を、光或いは多数の電極で読み取って記録するX線平面検出器が知られている。X線平面検出器は、このX線平面検出器内に設けられたX線電荷変換膜にX線を照射することによって、X線エネルギーに相当する電荷を生成し、生成した電荷を電気信号として読み出すようにしたものであって、従来より、このX線電荷変換膜としてはアモルファスセレン(a−Se)が使用されている。
アモルファスセレンからなるX線電荷変換膜を用いてマンモグラフィー装置や一般撮影装置等の静止画タイプのX線平面検出器を構成した場合、素抜け部と呼ばれる大量(通常線量より2桁大きい)にX線が照射される領域の近傍では、膜中の電子トラップに電子が捕獲されて、負の空間電荷が形成され、感度低下現象(ゴースト)が発生し問題となる。特に、TFTの保護等の観点でX線の入射する上部電極を負バイアスする場合に、本ゴースト現象は顕著である。なお、ここで静止画タイプのX線平面検出器とは、少なくとも0.3S以上の撮影間隔を有してX線撮影を行う検出器であり、X線の入射強度は、撮影間隔が0.03Sである動画タイプの検出器よりも通常は1桁大きい。
また、蛍光体を使ってX線を可視光に変換した後、薄いセレン膜を光電荷変換膜として使用するタイプのX線平面検出器があるが、この場合にも、TFTの保護等の観点で負バイアスが使用される。このため、この場合にも、電子が主として走行するため、ゴーストはさらに顕著となる問題がある。
このように、従来のX線電荷変換膜あるいは光電荷変換膜では、静止画用途において、特に上部電極を負バイアスで使用する場合にゴーストに対する性能が不十分であるという問題がある。
例えば特許文献1では、動画X線(両キャリア同時走行)における応答性を高めることを目的とし、膜中の電子トラップが膜中のハロゲンに起因するとして、X線電荷変換膜のハロゲン濃度を1ppm以下としたX線光電変換器が記載されている。しかし、ハロゲン濃度だけを限定しても、原料ロットによっては、依然として感度低下現象は発生する。また、特許文献2には、AsとClでドープされたアモルファスセレンで作製されたX線電荷変換膜が開示されているが、この場合にも感度低下現象は発生する。また、特許文献3には、特許文献1と同様、動画X線(両キャリア同時走行)における応答性を高めることを目的として、アルカリ金属をドープすることで、膜中の電子トラップを減少させることが記載されているが、アルカリ金属をドープしても、原料ロットによっては、依然として感度低下現象は発生する。
特開2003−229596号公報 特開平10−104358号公報 特開2003−315464号公報
このような放射線検出器における感度低下減少は、電子と正孔の両方が膜中を同時に走行することに大きな関係があると考えられる。
本発明は上記知見に鑑みなされたものであり、アモルファスセレンを用いた放射線電荷変換膜あるいは光電荷変換膜を有する放射線平面検出器における、感度低下現象の改善、特には静止画放射線(両キャリア同時走行)における感度低下現象の改善が可能な放射線平面検出器を提供することを目的とするものである。
本発明の放射線平面検出器は基体と、該基体上に配置される電荷収集電極と、該電荷収集電極上に配置されるアモルファスセレンを主成分とする放射線電荷変換膜と、該放射線電荷変換膜の上に配置される放射線を透過する上部電極とを少なくとも有する放射線平面検出器において、前記放射線電荷変換膜が、残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなることを特徴とするものである。なお、本発明におけるppmは重量を基準とした重量ppmである(以下、本発明において単にppmというときはこの意味である)。
また、本発明の放射線平面検出器は画像情報を担持した記録用の放射線を可視光に変換する蛍光体を有する蛍光体層と、該蛍光体層から発せられた可視光を透過する上部電極層と、該上部電極層を透過した可視光の照射を受けることにより電荷を発生するアモルファスセレンを主成分とする光電荷変換膜と、電荷収集電極と、基体とを少なくともこの順に有する放射線平面検出器において、前記光電荷変換膜が、残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなることを特徴とするものである。
アモルファスセレンを主成分とする放射線電荷変換膜とは、放射線電荷変換膜の成分においてアモルファスセレンの重量%成分が最も高いものを意味し、アモルファスセレンを主成分とする光電荷変換膜とは、光電荷変換膜の成分においてアモルファスセレンの重量%成分が最も高いものを意味する。
前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜の残存酸素濃度は15ppm以下であることがより好ましい。
前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜は、高純度アモルファスセレンに、酸素との結合力がアモルファスセレンよりも強く、かつ、その酸化物がアモルファスセレンよりも高い蒸気圧を有する物質を混合し、この混合物を加熱処理および/または真空蒸留処理したアモルファスセレン、または該アモルファスセレンを原料としたアモルファスセレン合金からなるものであることが好ましい。ここで、アモルファスセレン合金とは、アモルファスセレンとセレン以外の他の元素との合金であることを意味する。(以下、本発明において同様)。
前記加熱処理および/または真空蒸留処理前の前記物質の濃度は、10〜1000ppmであることがより好ましい。前記物質は、ヒ素あるいはイオウであることが好ましい。前記加熱処理は、不活性ガス中で行われることがより好ましい。
前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜は、高純度アモルファスセレンに還元性ガスを吹き込みながら加熱処理したアモルファスセレン、または該アモルファスセレンを原料としたアモルファスセレン合金からなるものであることが好ましい。
前記加熱処理後、真空蒸留処理することがより好ましい。
前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜に含有されるハロゲンの濃度は、1ppm以下であることがより好ましい。前記放射線電荷変換膜または光電荷変換膜に含有されるアルカリ金属の濃度は0.001〜10ppmの範囲であることがより好ましい。
本発明の放射線平面検出器は、基体と、該基体上に配置される電荷収集電極と、該電荷収集電極上に配置されるアモルファスセレンを主成分とする放射線電荷変換膜と、該放射線電荷変換膜の上に配置される放射線を透過する上部電極とを少なくとも有する放射線平面検出器において、あるいは画像情報を担持した記録用の放射線を可視光に変換する蛍光体を有する蛍光体層と、該蛍光体層から発せられた可視光を透過する上部電極層と、該上部電極層を透過した可視光の照射を受けることにより電荷を発生するアモルファスセレンを主成分とする光電荷変換膜と、電荷収集電極と、基体とを少なくともこの順に有する放射線平面検出器において、前記放射線電荷変換膜あるいは前記光電荷変換膜が、残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなるので、感度低下現象(ゴースト)を回避することができる。
さらに、放射線電荷変換膜または光電荷変換膜に含有されるハロゲンの濃度を1ppm以下とすることにより、あるいは放射線電荷変換膜または光電荷変換膜に含有されるアルカリ金属の濃度を0.001〜10ppmの範囲とすることにより、感度低下防止の効果をより向上させることができる。
放射線平面検出器には、放射線を電荷に変換する電荷生成プロセスの面からは、放射線が照射されることにより蛍光体から発せられた蛍光を光電荷変換膜で検出して得た信号電荷を蓄電部に一旦蓄積し、蓄積電荷を画像信号(電気信号)に変換して出力する光変換方式(間接変換方式)、或いは、放射線が照射されることにより放射線電荷変換膜内で発生した信号電荷を電荷収集電極で集めて蓄電部に一旦蓄積し、蓄積電荷を電気信号に変換して出力する直接変換方式があるが、本発明の放射線平面検出器は、放射線電荷変換膜あるいは光電荷変換膜にアモルファスセレンを用いたものであれば、前者の間接変換方式であっても、直接変換方式であってもよい。なお、放射線としてはX線の他、γ線、α線などについて使用することが可能である。
また、蓄積された電荷を外部に読み出す電荷読出プロセスの面からは、読取光(読取用の電磁波)を検出器に照射して読み出す光読出方式の放射線平面検出器や、蓄電部と接続されたTFT(薄膜トランジスタ)を走査駆動して読み出すTFT読出方式の放射線平面検出器があるが、いずれにも適用可能である。
図1は本発明の放射線平面検出器の第一の態様を示す概略断面図である。図1に示すように、第一の態様の放射線平面検出器10は、基体11と、この基体11上に配置される電荷収集電極12と、電荷収集電極12上に配置されるアモルファスセレンを主成分とする放射線電荷変換膜13と、放射線電荷変換膜13の上に配置される放射線を透過する上部電極14とを順に積層してなる。
図2は本発明の放射線平面検出器の第二の態様を示す概略断面図である。図2に示すように、第二の態様の放射線平面検出器20は、基体21と、電荷収集電極22と、上部電極層を透過した可視光の照射を受けることにより電荷を発生するアモルファスセレンを主成分とする光電荷変換膜23と、蛍光体層から発せられた可視光を透過する上部電極層24と、画像情報を担持した記録用の放射線を可視光に変換する蛍光体を有する蛍光体層25をこの順に積層してなる。
図1に示す放射線電荷変換膜13および図2に示す光電荷変換膜23は、残存酸素濃度35ppm以下、より好ましくは15ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなる。残存酸素濃度が35ppmよりも大きいと感度低下現象抑制効果が充分に得られない。放射線電荷変換膜13および光電荷変換膜23に含有されるハロゲンの濃度は、1ppm以下であることがより好ましい。また、放射線電荷変換膜13および光電荷変換膜23に含有されるアルカリ金属の濃度は0.001〜10ppmの範囲、さらには0.01〜1ppmの範囲であることがより好ましい。
残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなる放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜は、第一に、高純度セレンに、酸素との結合力がセレンよりも強く、かつ、その酸化物がセレンよりも高い蒸気圧を有する物質を混合し、この混合物を加熱処理および/または真空蒸留処理することにより製造することができる。
高純度アモルファスセレンは、重金属であるTe、Mn、Pb,Cr、Sn、Mg、Sb,Si、Ni,Hg、Fe,Bi,Al、Cu,Cd,Ag、Zn,Ti,Ga,As,Ge,In,I,Pの含有量が0.005重量%以下であるアモルファスセレンを意味し、酸素との結合力がアモルファスセレンよりも強く、かつ、その酸化物がアモルファスセレンよりも高い蒸気圧を有する物質の濃度は10〜1000ppmであることが好ましく、より好ましくは30〜300ppmが望ましい。この物質の濃度が10ppmよりも低い場合には、高純度セレン中に含まれる残存酸素が十分に除去されず、ゴースト低減効果が小さいか、または得られない。1000ppmよりも高い場合には、加熱処理および/または真空蒸留処理の後に前記物質が残留し、電気特性に無視できない影響が現れるため好ましくない。この物質としては、還元剤、とりわけヒ素やイオウを好ましくあげることができる。
加熱処理はN2ガスあるいは希ガス(ヘリウム、アルゴン)の不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、N2ガスと希ガスの混合ガス雰囲気下であってもよい。加熱処理温度は、250〜400℃が好ましく、280〜350℃とすればより好ましい。
残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなる放射線電荷変換膜または光電荷変換膜は、第二に、高純度セレンに還元性ガスを吹き込みながら加熱処理することにより製造することができる。還元性ガスとしては、H、NH等を用いることができる。加熱処理温度は、250〜400℃が好ましく、280〜350℃とすればより好ましい。加熱処理後、溶融液を固化することなく連続して真空蒸留処理すれば、加熱処理の前に行われていた蒸留工程(不純物として含まれる重金属を0.005重量%以下に低減する)を省略するため、より好ましい。
以下に、本発明の放射線平面検出器の実施例を示す。
(実施例1)
高純度(99.995重量%)セレン原料500g(以下セレン原料1−1)と、S(イオウ)を10重量%、Seを90重量%含むセレン原料5g(以下セレン原料2−1)を用意した。セレン原料1−1と、セレン原料2−1を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を大気開放雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、イオウ重量の全セレン重量に占める割合は1000ppmであった。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−1)を作製した。
(実施例2)
実施例1と同様にして、高純度セレン原料1−1と、セレン原料2−1を用意し、セレン原料1−1と、セレン原料2−2を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を1分間に1Lの窒素ガス流動雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、イオウ重量の全セレン重量に占める割合は1000ppmであった。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−2)を作製した。
(実施例3)
高純度セレン原料1−1と、As(砒素)を10重量%、Seを90重量%含むセレン原料5g(以下セレン原料2−2)を用意した。高純度セレン原料1−1と、セレン原料2−2を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を窒素ガス流動雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、砒素重量の全セレン重量に占める割合は1000ppmであった。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−3)を作製した。
(実施例4)
高純度セレン原料1−1と、As(砒素)を1重量%、Seを99重量%含むセレン原料5g(以下セレン原料2−3)を用意した。セレン原料1−1と、セレン原料2−3を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を窒素ガス流動雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、砒素重量の全セレン重量に占める割合は100ppmであった。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−4)を作製した。
(実施例5)
別ロットの高純度(99.995重量%)セレン原料500g(以下セレン原料1−2)と、As(砒素)を0.1重量%、Seを99.9重量%含むセレン原料5g(以下セレン原料2−4)を用意した。セレン原料1−2と、セレン原料2−4を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を窒素ガス流動雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、砒素重量の全セレン重量に占める割合は10ppmであった。次いで、前記溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−5)を作製した。
(実施例6)
高純度セレン原料1−1(60kg)を300℃で融解し、前記溶融液中にH2ガス(還元性ガス)を1分間に1Lの割合で吹き込みながら、300℃で5時間加熱した。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−6)を作製した。
(実施例7)
低純度(99.99重量%)のセレン原料(以下セレン原料1−3)(60kg)を300℃で融解し、前記溶融液中にH2ガス(還元性ガス)を1分間に1Lの割合で吹き込みながら、300℃で5時間加熱した。続いて、溶融液を600℃、真空下(0.1Pa)にて真空蒸留を行い、次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着用原料3−7)を作製した。重金属濃度は0.005重量%であった。
(比較例1)
セレン原料1−1を比較例1用の蒸着用原料とした。
(比較例2)
高純度セレン原料1−1と、As(砒素)を0.01重量%(100ppm)、Seを99.99重量%含むセレン原料5g(以下セレン原料2−5)を用意し、セレン原料1−1と、セレン原料2−5を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を窒素ガス流動雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、砒素重量の全セレン重量に占める割合は1ppmであった。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着原料3−8)を作製した。
(比較例3)
高純度セレン原料1−1と、S(イオウ)を0.01重量%(100ppm)、Seを99.99重量%含むセレン原料5g(以下セレン原料2−6)を用意し、セレン原料1−1と、セレン原料2−6を窒素雰囲気中、300℃で融解、混合、攪拌し、続いて、この溶融液を窒素ガス流動雰囲気中で300℃にて5時間加熱した。このとき、イオウ重量の全セレン重量に占める割合は1ppmであった。次いで、溶融液をイオン交換水中に滴下、急冷し、蒸着用原料(以下蒸着原料3−9)を作製した。
(比較例4)
実施例4と同様にして、高純度セレン原料1−1と、As(砒素)を1重量%、Seを99重量%含むセレン原料5g(セレン原料2−3)を用意し、セレン原料1−1と、セレン原料2−3をパイレックス(登録商標)ガラス管中に充填し、0.1Pa以下で真空封入し、550℃で反応させた後、急冷し、ガラス管から取り出し、蒸着用原料(以下蒸着原料3−10)を作製した。
(X線平面検出器の作製)
上記実施例1〜7,比較例1〜4で得られた各蒸着用原料500gをステンレス坩堝につめて、坩堝温度280℃、真空度0.0001Paの条件で、アモルファスIZO層が設けられた5cm角ガラス基板に、基板温度65度、蒸着速度1μ/minの条件で、200μm膜厚のSe膜(X線電荷変換膜)を蒸着した。最後に、Auを上部電極として60nmの厚みで蒸着し、デバイスを作成した。
(感度低下率の測定)
実施例、比較例ともに、上部電極に−2kVのバイアス電極を印加するとともに、キャリア収集電極に電流計を接続して、信号電流が読み出せるようにした。この状態で、管電圧28kV(Mo)、管電流80mA、Moフィルター30μmを通したX線を、各710msec照射、15秒間隔で10回照射し、信号電流の変化を記録し、初回の収集電荷量と10回目の収集電荷量の比を感度低下率とした。
(酸素濃度の測定)
原料1、原料3、蒸着原料の酸素濃度は、各原料を粉砕し、荷電粒子放射化分析法により測定した。X線電荷変換膜中の酸素濃度は、膜試料を粉砕し、放射化分析法により、膜中の平均酸素濃度として測定した。荷電粒子放射化分析に用いた核反応は、16OにHe粒子を照射し、18Fとプロトンを生成するものである。生成した18Fの半減期は109minである。加速器として住友重機械製CYPRIS370型サイクロトロンを使用し、粒子エネルギーは13.2MeVであった。生成核種である18Fからのγ線のエネルギーはNaI検出器(2台)のコインシデンス計測により検出した。分析条件としては、照射電流は0.1μA、照射時間は20min、冷却時間3hourであった。生成核種の分離法は、H3BO3酸に溶解後、KB184として沈殿分離した。計測時間は5minであった。比較標準試料はSiO2板を用いた。
測定結果を表1に示す。
Figure 2008227036
表1から明らかなように、比較例1では感度低下が大きいが、実施例では正バイアスでも負バイアスでも感度低下が小さかった。特に比較例では、負バイアスの感度低下が著しく、X線電荷変換膜中の酸素濃度が電子の走行性に大きな影響を与えることを示すものである。
なお、ここでは放射化分析法により測定したが、SIMS法によっても、酸素濃度の測定が可能である。この場合も、膜中のバルクの平均酸素濃度が重要である。界面の1μm程度の厚さ領域において、酸素濃度が35ppmを越えていても、X線電荷発生に寄与する割合が小さいために影響しない。
(低ハロゲンとの組み合わせ)
(実施例8)
実施例4の蒸着用原料(原料3−4)に、さらに実施例7記載の真空蒸留を行い、ハロゲン(Cl,Br,I)濃度が0.1〜0.7ppmである蒸着用原料(以下原料3−11)を作製した。
(比較例5)
実施例4の蒸着用原料(原料3−4)に、塩素を2ppmドーピングして蒸着用原料(以下原料3−12)を作製した。
上記(X線平面検出器の作製)と同様にしてX線平面検出器を作製し、感度低下率、酸素濃度を測定した。なお、塩素濃度は以下のように行った。1)セレンを熱硝酸に溶解し、塩素をガスとして取り出す。2)塩素のガスを硝酸銀溶液と反応させ、塩化銀として析出させる。3)得られた塩化銀をろ過回収し、塩化銀を定量し、塩素濃度とした。結果を表2に示す。なお、比較例5は実施例8に対する比較のため便宜上比較例と称したものであって、本発明の範囲外であることを意味するものではない。
Figure 2008227036
表2に示すように、酸素濃度を15ppm以下に抑えるとともに、さらに膜中のハロゲン濃度を同時に1ppm以下とすると、正バイアスでも負バイアスでも感度低下をより小さくすることができた。
(アルカリ金属ドープとの組み合わせ)
(実施例9)
実施例4の蒸着用原料(原料3−4)に、さらにNaを10ppmドーピングした蒸着用原料(以下原料3−13)を作製した。
(実施例10)
実施例4の蒸着用原料(原料3−4)に、さらにNaを100ppmドーピングした蒸着用原料(以下原料3−14)を作製した。
(比較例6)
実施例4の蒸着用原料(原料3−4)のNaを分析したところ0.5ppm以下であった。これを比較用の蒸着用原料とした。
上記(X線平面検出器の作製)と同様にしてX線平面検出器を作製し、感度低下率、酸素濃度を測定した。なお、Na濃度は以下のように行った。1)比較例6のデバイスと実施例6、9のデバイスにおける蒸着膜中のNa濃度を測定するために、アモルファスIZO層が設けられた5cm角ガラス基板とともにシリコンウエファーを用意して同時に、比較例6と実施例6、9の条件で蒸着を行った。シリコン基板上のセレン合金膜の全量を硝酸で溶解し、その溶液のセレン量は、ICP発光で定量し、Na量は、黒鉛型の原子吸収分光法で定量し、Na元素のセレンに対する濃度を求めた。結果を表3に示す。なお、比較例6は実施例9および10に対する比較のため便宜上比較例と称したものであって、本発明の範囲外であることを意味するものではない。
Figure 2008227036
表3に示すように、酸素濃度を15ppm以下に抑えるとともに、膜中にアルカリ金属を0.001〜10ppmドープすると正バイアスでも負バイアスでも感度低下をより小さくすることができた。
以上のように、本発明の放射線平面検出器は、放射線電荷変換膜あるいは光電荷変換膜の残存酸素濃度を35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなるものとしたので、感度低下現象を回避することができる。
本発明の放射線平面検出器の第一の態様を示す概略断面図 本発明の放射線平面検出器の第二の態様を示す概略断面図
符号の説明
10 放射線平面検出器
11 基板
12 電荷収集電極
13 放射線電荷変換膜
14 上部電極
20 放射線平面検出器
21 基板
22 電荷収集電極
23 光電荷変換膜
24 上部電極層
25 蛍光体層

Claims (12)

  1. 基体と、該基体上に配置される電荷収集電極と、該電荷収集電極上に配置されるアモルファスセレンを主成分とする放射線電荷変換膜と、該放射線電荷変換膜の上に配置される放射線を透過する上部電極とを少なくとも有する放射線平面検出器において、
    前記放射線電荷変換膜が、残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなることを特徴とする放射線平面検出器。
  2. 画像情報を担持した記録用の放射線を可視光に変換する蛍光体を有する蛍光体層と、該蛍光体層から発せられた可視光を透過する上部電極層と、該上部電極層を透過した可視光の照射を受けることにより電荷を発生するアモルファスセレンを主成分とする光電荷変換膜と、電荷収集電極と、基体とを少なくともこの順に有する放射線平面検出器において、
    前記光電荷変換膜が、残存酸素濃度35ppm以下のアモルファスセレンあるいはアモルファスセレン合金からなることを特徴とする放射線平面検出器。
  3. 前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜の残存酸素濃度が15ppm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の放射線平面検出器。
  4. 前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜が、高純度アモルファスセレンに、酸素との結合力がアモルファスセレンよりも強く、かつ、その酸化物がアモルファスセレンよりも高い蒸気圧を有する物質を混合し、この混合物を加熱処理および/または真空蒸留処理したアモルファスセレン、または該アモルファスセレンを原料としたアモルファスセレン合金からなることを特徴とする請求項1、2または3記載の放射線平面検出器。
  5. 前記加熱処理および/または真空蒸留処理前の前記物質の濃度が10〜1000ppmであることを特徴とする請求項4記載の放射線平面検出器。
  6. 前記物質がヒ素であることを特徴とする請求項4または5記載の放射線平面検出器。
  7. 前記物質がイオウであることを特徴とする請求項4または5記載の放射線平面検出器。
  8. 前記加熱処理が不活性ガス中で行われることを特徴とする請求項4〜7いずれか1項記載の放射線平面検出器。
  9. 前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜が、高純度アモルファスセレンに還元性ガスを吹き込みながら加熱処理したアモルファスセレン、または該アモルファスセレンを原料としたアモルファスセレン合金からなることを特徴とする請求項1または2記載の放射線平面検出器。
  10. 前記加熱処理後、真空蒸留処理することを特徴とする請求項9記載の放射線平面検出器。
  11. 前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜に含有されるハロゲンの濃度が1ppm以下であることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項記載の放射線平面検出器。
  12. 前記放射線電荷変換膜または前記光電荷変換膜に含有されるアルカリ金属の濃度が0.001〜10ppmの範囲であることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項記載の放射線平面検出器。
JP2007061399A 2007-03-12 2007-03-12 放射線平面検出器 Abandoned JP2008227036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061399A JP2008227036A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 放射線平面検出器
US12/046,088 US7745796B2 (en) 2007-03-12 2008-03-11 Planar radiation detector using radiation-induced-charge conversion film of amorphous selenium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061399A JP2008227036A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 放射線平面検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227036A true JP2008227036A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39761705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061399A Abandoned JP2008227036A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 放射線平面検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7745796B2 (ja)
JP (1) JP2008227036A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843434A (en) * 1996-03-25 1998-12-01 Sipcam Inagra, S.A. Strain of the yeast Candida sake (saito and ota) van uden and buckley and its use as a biological control agent for post-harvest funga l diseases in fruits
DE102010001191A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Krones Ag, 93073 Etikettiervorrichtung zum Etikettieren von Kunststoffbehältern in der Blasform in einer Rundläufer-Blasmaschine
CN105543824B (zh) * 2016-01-21 2018-04-03 燕山大学 一种在铝合金表面制备锆/硒复合转化膜的方法
CN105543823B (zh) * 2016-03-16 2018-04-06 燕山大学 一种在铝合金表面制备钛/硒多彩复合转化膜的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166961A (ja) * 1983-03-12 1984-09-20 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS59223436A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Fuji Xerox Co Ltd セレンテルル合金電子写真用感光体の製造方法
JPS62278565A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体用セレンテルル材料
JPH10125946A (ja) * 1996-10-04 1998-05-15 Philips Electron Nv 光伝導体が設けられているx線画像化装置
JP2001255376A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 放射線検出器
JP2003315464A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Shimadzu Corp X線検出器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273910A (en) * 1990-08-08 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a solid state electromagnetic radiation detector
US6124606A (en) * 1995-06-06 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method of making a large area imager with improved signal-to-noise ratio
US5818052A (en) * 1996-04-18 1998-10-06 Loral Fairchild Corp. Low light level solid state image sensor
CA2184667C (en) 1996-09-03 2000-06-20 Bradley Trent Polischuk Multilayer plate for x-ray imaging and method of producing same
CA2241779C (en) * 1998-06-26 2010-02-09 Ftni Inc. Indirect x-ray image detector for radiology
JP3913070B2 (ja) 2002-02-04 2007-05-09 新電元工業株式会社 X線光電変換器
JP4836456B2 (ja) * 2003-02-27 2011-12-14 株式会社東芝 X線検出器とそれを用いたx線検査装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166961A (ja) * 1983-03-12 1984-09-20 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS59223436A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Fuji Xerox Co Ltd セレンテルル合金電子写真用感光体の製造方法
JPS62278565A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体用セレンテルル材料
JPH10125946A (ja) * 1996-10-04 1998-05-15 Philips Electron Nv 光伝導体が設けられているx線画像化装置
JP2001255376A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 放射線検出器
JP2003315464A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Shimadzu Corp X線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080224049A1 (en) 2008-09-18
US7745796B2 (en) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. Halide lead perovskites for ionizing radiation detection
Churilov et al. Thallium bromide nuclear radiation detector development
Luo et al. A review on X-ray detection using nanomaterials
US11749771B2 (en) High radiation detection performance from photoactive semiconductor single crystals
US20070170396A1 (en) Photostimulable glass ceramic
Oliveira et al. Purification and preparation of TlBr crystals for room temperature radiation detector applications
Yang et al. Recent advances in radiation detection technologies enabled by metal-halide perovskites
JP2008227036A (ja) 放射線平面検出器
US7186985B2 (en) Method and apparatus for fabricating mercuric iodide polycrystalline films for digital radiography
Sahani et al. A comprehensive review on zinc oxide bulk and nano-structured materials for ionizing radiation detection and measurement applications
US9416022B2 (en) Method for preparing bismuth iodide article and method for manufacturing radiation detecting element
Fujimoto et al. Copper iodide semiconductor: a non-hygroscopic, bright red-emitting scintillator for X-ray and gamma-ray detection
Dehkordi et al. Development of flexible scintillation sensors based on Ag and Gd doped CdWO4 nanocomposites
JP5070031B2 (ja) 放射線画像検出器
JP2017062151A (ja) 放射線検出素子及びその使用方法
Hamada et al. Trace impurities analysis determined by neutron activation in the PbI2 crystal semiconductor
JP2012001662A (ja) ZnOシンチレータ及びその製造方法、並びにZnOシンチレータを用いた放射線検出器、放射線検査装置又はα線カメラ
JP2023551754A (ja) ハロゲン化ペロブスカイトを含むシンチレータ材料
Appleby et al. Lithium borate glass ceramics as thermal neutron imaging plates
Fornaro et al. Comparison between sublimation and evaporation as process for growing lead iodide polycrystalline films
Wu Combined Purification and Crystal Growth of CsPbBr3 by Modified Zone Refining
Sajjad Room temperature semiconductor radiation detectors based on CdZnTe and CdZnTeSe
CN115261993B (zh) 一种二维(BA)2PbBr4钙钛矿单晶及其制备方法和应用
JP7051928B2 (ja) 放射線検出器の製造方法
JP6688861B1 (ja) 放射線検出器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111219