JP2008226315A - Data structure and storage medium - Google Patents

Data structure and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008226315A
JP2008226315A JP2007060924A JP2007060924A JP2008226315A JP 2008226315 A JP2008226315 A JP 2008226315A JP 2007060924 A JP2007060924 A JP 2007060924A JP 2007060924 A JP2007060924 A JP 2007060924A JP 2008226315 A JP2008226315 A JP 2008226315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
waveform
channels
channel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007060924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Kobayashi
孝司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007060924A priority Critical patent/JP2008226315A/en
Publication of JP2008226315A publication Critical patent/JP2008226315A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data structure of test data, enabling easy understanding of an operation situation in down-mixing processing, and to provide a storage medium storing the test data to be readable. <P>SOLUTION: Test data has a structure which includes test waveforms corresponding to a plurality of channels, and time widths of these test waveforms are selected not to overlap one another in time axis. Whether an operation situation is good is determined based on appearances of test waveforms in two channels after down-mixing processing. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ構造及び記憶媒体に関し、ダウンミックス処理における動作状況を検証する場合に適用して好適なものである。   The present invention relates to a data structure and a storage medium, and is suitable for application when verifying an operation state in downmix processing.

従来、DVD(Digital Versatile Disk)や車載用機器等における音声信号処理部には、マルチチャンネルの音声信号を、左右チャンネルの音声信号に変換する、いわゆるダウンミックス処理が組み込まれていることがある(例えば特許文献1参照)。
特表2005−523672公報
Conventionally, a so-called downmix process for converting a multi-channel audio signal into a left-right channel audio signal may be incorporated in an audio signal processing unit in a DVD (Digital Versatile Disk), an in-vehicle device, or the like ( For example, see Patent Document 1).
JP 2005-523672 A

ところで、このダウンミックス処理における動作状況を検証する場合、一般には、各チャンネルに対応して互いに周波数の異なるテスト信号を音声信号処理部に送出し、該音声信号処理部でのダウンミックス処理結果として得られる信号に対して行われる。   By the way, when verifying the operation status in the downmix processing, generally, test signals having different frequencies corresponding to each channel are sent to the audio signal processing unit, and the result of the downmix processing in the audio signal processing unit is as follows. Performed on the resulting signal.

この信号は、左右チャンネルに対応するテスト信号に、ダウンミックス処理において加算されたチャンネルのテスト信号が重畳されたものとなるため、当該重畳されたチャンネルのテスト信号がどのチャンネルに対応するものかを認識するには熟練を要する。   Since this signal is a test signal corresponding to the left and right channels superimposed on the test signal of the channel added in the downmix process, it can be determined which channel the test signal of the superimposed channel corresponds to. Recognition requires skill.

そこで、一般には、該信号をFFT(Fast Fourier Transform)を用いて周波数成分を分離させる処理を経た後に、ダウンミックス処理における動作状況の検証が行われる。   Therefore, generally, after the signal is subjected to processing for separating frequency components using FFT (Fast Fourier Transform), the operation status in the downmix processing is verified.

しかしながら、周波数成分を分離するには、FFTを実行可能なパーソナルコンピュータを用意するとともに、そのパーソナルコンピュータにダウンミックス処理結果の信号を取り込むことを要するので、煩雑であるという問題があった。   However, in order to separate the frequency components, it is necessary to prepare a personal computer capable of performing FFT, and to capture the signal of the downmix processing result into the personal computer, which is problematic.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ダウンミックス処理における動作状況を簡易に把握させ得るテストデータのデータ構造及びテストデータが読み取り可能に記憶された記憶媒体を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and intends to propose a data structure of test data and a storage medium in which the test data is stored so as to be readable so that the operation status in the downmix process can be easily grasped. It is.

かかる課題を解決するため本発明は、複数チャンネルの音声信号のうち、基準となる2つのチャンネルの音声信号の一方又は双方にその他のチャンネルの音声信号の全部又は一部を加算する処理における動作状況を調べるために用いられるテストデータのデータ構造であって、当該テストデータは、複数のチャンネルそれぞれに対応するテスト波形を含み、これらテスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しないように選定された構造を有し、処理を経た後の2つのチャンネルにおける各テスト波形の出現有無により動作状況の良否が判定されるものとした。   In order to solve such a problem, the present invention provides an operation situation in a process of adding all or part of audio signals of other channels to one or both of audio signals of two channels serving as a reference among audio signals of a plurality of channels. Data structure of test data used for examining the test data, the test data includes test waveforms corresponding to each of a plurality of channels, and the time widths of these test waveforms are selected so as not to overlap on the time axis. It is assumed that the quality of the operation status is determined by the presence or absence of the appearance of each test waveform in the two channels after processing.

また本発明は、複数チャンネルの音声信号のうち、基準となる2つのチャンネルの音声信号の一方又は双方にその他のチャンネルの音声信号の全部又は一部を加算する処理における動作状況を調べるために用いられるテストデータが読み取り可能に記憶された記憶媒体であって、当該テストデータは、複数のチャンネルそれぞれに対応するテスト波形を含み、これらテスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しないように選定された構造を有し、処理を経た後の2つのチャンネルにおける各テスト波形の出現有無により動作状況の良否が判定されるものとした。   The present invention is also used to check the operation status in the process of adding all or part of the audio signals of the other channels to one or both of the audio signals of the two reference channels among the audio signals of the plurality of channels. The test data includes a test waveform corresponding to each of a plurality of channels, and the time width of these test waveforms is selected so as not to overlap on the time axis. It is assumed that the quality of the operation state is determined by the presence or absence of the appearance of each test waveform in the two channels after processing.

本発明によれば、テストデータにおけるチャンネルごとのテスト波形を、当該テスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しない構造としたことにより、ダウンミックス処理において、基準チャンネルとなる左右チャンネルのテスト波形に、その他のチャンネルのテスト波形が重畳されることを回避することができ、かくしてダウンミックス処理における動作状況を簡易に把握させ得るテストデータのデータ構造及びテストデータが読み取り可能に記憶された記憶媒体を実現できる。   According to the present invention, the test waveform for each channel in the test data has a structure in which the time width of the test waveform does not overlap on the time axis, so that the test waveform of the left and right channels serving as the reference channel in the downmix process In addition, it is possible to avoid the superposition of the test waveforms of other channels, and thus it is possible to easily grasp the operation status in the downmix processing, and the storage medium in which the test data is stored in a readable manner Can be realized.

以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(1)本実施の形態による波形観測システムの構成
図1において、ダウンミックス処理における動作状況を検証させるための波形観測システム1を示す。この波形観測システム1は、再生ユニット2と、該再生ユニット2における音声出力端に接続されたオシロスコープ3とによって構成される。
(1) Configuration of Waveform Observation System According to this Embodiment FIG. 1 shows a waveform observation system 1 for verifying the operation status in downmix processing. The waveform observation system 1 includes a reproduction unit 2 and an oscilloscope 3 connected to an audio output terminal of the reproduction unit 2.

この再生ユニット2は、フロントエンド部11、バックエンド部12及びDAC13を有している。フロントエンド部11は、DVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)又はBD(Blue-ray Disc)等の光ディスクRDから光学系を介して得られる光ビームに基づいて、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号及びRF信号を生成する。   The playback unit 2 includes a front end unit 11, a back end unit 12, and a DAC 13. The front end unit 11 includes a tracking error signal and a focus error based on a light beam obtained from an optical disc RD such as a DVD (Digital Versatile Disc), a CD (Compact Disc), or a BD (Blue-ray Disc) via an optical system. A signal and an RF signal are generated.

またフロントエンド部11は、トラッキングエラー信号に基づいて光ピックアップを光ディスクRDの径方向に適宜移動することによって、該光ディスクRDにおける目標トラックに光ビームの焦点を追尾させる。   Further, the front end unit 11 appropriately moves the optical pickup in the radial direction of the optical disc RD based on the tracking error signal, thereby tracking the focus of the light beam on the target track on the optical disc RD.

一方、フロントエンド部11は、フォーカスエラー信号に基づいて光ピックアップを光ディスクRDに対して遠ざかる方向又は近づく方向に適宜移動することによって、該光ディスクRDの記録面に追従させる。   On the other hand, the front end unit 11 appropriately follows the recording surface of the optical disc RD by appropriately moving the optical pickup away from or closer to the optical disc RD based on the focus error signal.

他方、フロントエンド部11は、RF信号に基づいて圧縮音声データを生成し、これをバックエンド部12に送出する。   On the other hand, the front end unit 11 generates compressed audio data based on the RF signal and sends it to the back end unit 12.

バックエンド部12は、圧縮音声データに対して、当該圧縮方式に応じた伸長処理を施し、マルチチャンネルの音声データを生成する。またバックエンド部12は、ダウンミックスを行うべき指示があった場合、マルチチャンネルの音声データのチャンネル数を擬似的に減らす。   The back end unit 12 performs decompression processing according to the compression method on the compressed audio data, and generates multi-channel audio data. In addition, when there is an instruction to perform downmix, the back end unit 12 artificially reduces the number of channels of multi-channel audio data.

例えば、5.1チャンネルの音声データであった場合、バックエンド部12は、図2に示すように、左チャンネル及び右チャンネルの音声データに対して、センターチャンネルの音声データを、その音圧レベルを所定レベル(この図では3[dB])だけ引き下げた後に加算する。   For example, in the case of 5.1 channel audio data, as shown in FIG. 2, the back end unit 12 converts the center channel audio data into the sound pressure level of the left channel and right channel audio data. Is reduced by a predetermined level (3 [dB] in this figure) and then added.

また、バックエンド部12は、左サラウンドチャンネル及び右サラウンドチャンネルの音声データの加算結果として得られる音声データを、その音圧レベルを所定レベル(この図では3[dB])だけ引き下げた後に、左チャンネル及び右チャンネルの音声データに対して加算する。   The back end unit 12 lowers the sound pressure level obtained by adding the sound data of the left surround channel and the right surround channel by a predetermined level (3 [dB] in this figure), Add to the audio data of the channel and the right channel.

このようにバックエンド部12は、基準チャンネルとなる左右チャンネルの音声データに対して、加算対象外となる低周波チャンネルの音声データを除く、その他のチャンネルの音声データを加算し、当該加算結果としてられる左右チャンネルの音声データをDAC(Digital Analog Converter)13に送出する。   As described above, the back-end unit 12 adds the audio data of the other channels excluding the audio data of the low-frequency channel that is not the addition target to the audio data of the left and right channels serving as the reference channel, and the addition result The left and right channel audio data is sent to a DAC (Digital Analog Converter) 13.

DAC13は、左右チャンネルの音声データに対して、D/A (Digital/Analog)変換処理を施し、該処理結果として得られる音声信号を、当該左右チャンネルに対応する出力端に送出する。   The DAC 13 performs D / A (Digital / Analog) conversion processing on the audio data of the left and right channels, and sends out the audio signal obtained as a result of the processing to the output terminal corresponding to the left and right channels.

オシロスコープ3は、この左右チャンネルの出力端から供給される音声信号のうち、トリガとして設定された信号の検出時点から所定の時間幅の波形を、2次元のグラフとして表示部4aに表示するようになされている。   The oscilloscope 3 displays a waveform having a predetermined time width from the detection time point of the signal set as a trigger among the audio signals supplied from the output ends of the left and right channels on the display unit 4a as a two-dimensional graph. Has been made.

(2)テストデータのデータ構造
この実施の形態における光ディスクRDには、ダウンミックス処理における動作状況を検証させるために用いられるテストデータが記憶される。このテストデータのデータ構造について説明する。
(2) Data structure of test data The optical disk RD in this embodiment stores test data used for verifying the operation status in the downmix process. The data structure of this test data will be described.

このテストデータは、音声出力フォーマットの規格に定められるチャンネルの種に対応するテスト波形を含んでいる。チャンネルの種には、基準チャンネルとなる右チャンネル及び左チャンネルと、拡張チャンネルとなるセンターチャンネル、右サラウンドチャンネル及び左サラウンドチャンネル(若しくはサラウンドチャンネル)、センターサラウンドチャンネル及び低周波チャンネルがある。   This test data includes a test waveform corresponding to the channel type defined in the audio output format standard. The channel types include a right channel and a left channel as reference channels, a center channel as an extension channel, a right surround channel and a left surround channel (or surround channel), a center surround channel, and a low frequency channel.

これらチャンネルの種に対応する各テスト波形の波形パターンは、例えば図3に示すように、周波数が100[Hz]、振幅が0.8[Vrms]の正弦波でなり、100[msec]の時間幅に選定される。ただし、サラウンドチャンネル(図3における「S」チャンネル)のテスト波形については、左サラウンドチャンネル及び右サラウンドチャンネルを一のチャンネルとしたものであることから、これら左サラウンドチャンネル及び右サラウンドチャンネルの各テスト波形を組み合わせたものとなる。   The waveform pattern of each test waveform corresponding to these channel types is a sine wave having a frequency of 100 [Hz] and an amplitude of 0.8 [Vrms] as shown in FIG. 3, for example, and has a time of 100 [msec]. The width is selected. However, since the test waveform of the surround channel (“S” channel in FIG. 3) is one channel consisting of the left surround channel and the right surround channel, each test waveform of the left surround channel and the right surround channel is used. Will be combined.

またこれらテスト波形は、当該テスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しないようになっている。具体的には、基準に対して、チャンネルの種類に応じて固有に固有の空き期間が割り当てられている。この基準には、この実施の形態の場合、右チャンネル及び左チャンネルの同期をとるための識別波形とされる。   These test waveforms are such that the time widths of the test waveforms do not overlap on the time axis. Specifically, a unique free period is assigned to the reference according to the type of channel. In this embodiment, the reference is an identification waveform for synchronizing the right channel and the left channel.

この識別波形の波形パターンは、例えば、周波数が100[Hz]、振幅が1[Vrms]の正弦波でなり、50[msec]の時間幅に選定される(図3)。識別波形の振幅がテスト波形と相違するのは、オシロスコープ3に対して、該テスト波形を識別波形として認識させないためである。   The waveform pattern of the identification waveform is, for example, a sine wave having a frequency of 100 [Hz] and an amplitude of 1 [Vrms], and is selected with a time width of 50 [msec] (FIG. 3). The amplitude of the identification waveform is different from the test waveform because the oscilloscope 3 does not recognize the test waveform as the identification waveform.

かかる識別波形に対する空き期間としては、例えば、右チャンネルのテスト波形には0[msec]、左チャンネルのテスト波形には100[msec]、センターチャンネルのテスト波形には200[msec]、右サラウンドチャンネルのテスト波形には300[msec]、左サラウンドチャンネルのテスト波形には400[msec]、センターサラウンドチャンネルのテスト波形には500[msec]、低周波チャンネルのテスト波形には600[msec]がそれぞれ割り当てられている(図3)。   As an empty period for such an identification waveform, for example, the right channel test waveform is 0 [msec], the left channel test waveform is 100 [msec], the center channel test waveform is 200 [msec], and the right surround channel. Is 300 [msec], the left surround channel test waveform is 400 [msec], the center surround channel test waveform is 500 [msec], and the low frequency channel test waveform is 600 [msec]. Assigned (FIG. 3).

このようなテスト波形と、識別波形とを含む信号がテストデータとして、音声出力フォーマットの規格ごとに、光ディスクRDに記憶される。   A signal including such a test waveform and an identification waveform is stored as test data on the optical disc RD for each audio output format standard.

例えば、「Dolby Digital 3.2.1」規格に定められる5.1チャンネルに対応するテストデータの場合、図4に示すように、右チャンネルのテスト波形、左チャンネルのテスト波形、センターチャンネルのテスト波形、右サラウンドチャンネルのテスト波形、左サラウンドチャンネルのテスト波形及び低周波チャンネルのテスト波形と、識別波形とを含む信号が、該規格に対応する圧縮形式により圧縮する等して所定のデータ形式に変換された後に記憶される。   For example, in the case of test data corresponding to 5.1 channel defined in the “Dolby Digital 3.2.1” standard, as shown in FIG. 4, the test waveform of the right channel, the test waveform of the left channel, the test waveform of the center channel, A signal including a right surround channel test waveform, a left surround channel test waveform, a low frequency channel test waveform, and an identification waveform is converted into a predetermined data format by, for example, compression using a compression format corresponding to the standard. Remembered after.

このテストデータが再生ユニット2におけるフロントエンド11を順次介してバックエンド部12に入力され、該バックエンド部12において正常にダウンミックスが行われた場合、そのバックエンド部12でのダウンミックス処理結果としてオシロスコープ3の表示部3aに表示されるテスト波形は、図5に示すようになる。   When this test data is input to the back end unit 12 sequentially through the front end 11 in the reproduction unit 2 and the back end unit 12 performs normal downmixing, the downmix processing result in the back end unit 12 is obtained. The test waveform displayed on the display unit 3a of the oscilloscope 3 is as shown in FIG.

すなわち、右チャンネルでは、該チャンネルに対応する識別波形に続き、各チャンネルの種に割り当てられた空き期間経過時点に、右チャンネルのテスト波形、ダウンミックス処理で加算されたセンターチャンネルのテスト波形、右サラウンドチャンネルのテスト波形及び左サラウンドチャンネルのテスト波形が順次表示される。ちなみに、ダウンミックス処理では低周波チャンネルのテスト波形は加算されないため(図2)、非表示となる。   That is, in the right channel, following the identification waveform corresponding to the channel, the test waveform of the right channel, the test waveform of the center channel added by the downmix processing, A surround channel test waveform and a left surround channel test waveform are sequentially displayed. Incidentally, since the test waveform of the low frequency channel is not added in the downmix process (FIG. 2), it is not displayed.

一方、左チャンネルでは、該チャンネルに対応する識別波形に続き、各チャンネルの種に割り当てられた空き期間経過時点に、左チャンネルのテスト波形、ダウンミックス処理で加算されたセンターチャンネルのテスト波形、右サラウンドチャンネルのテスト波形及び左サラウンドチャンネルのテスト波形が順次表示される。ちなみに、ダウンミックス処理では低周波チャンネルのテスト波形は加算されないため(図2)、非表示となる。   On the other hand, in the left channel, following the identification waveform corresponding to the channel, the test waveform of the left channel, the test waveform of the center channel added by the downmix process, A surround channel test waveform and a left surround channel test waveform are sequentially displayed. Incidentally, since the test waveform of the low frequency channel is not added in the downmix process (FIG. 2), it is not displayed.

仮に、ダウンミックス処理における動作が正常に行われていない場合、例えば、右チャンネルに左サラウンドチャンネルのテスト波形のみが非表示であれば、ダウンミックス処理のうち、左サラウンドチャンネル及び右サラウンドチャンネルの音声データを加算する過程(図3において「(1)」の部分)で不具合が生じていることが分かる。また例えば、右チャンネルにセンターチャンネルのテスト波形のみが非表示であれば、ダウンミックス処理のうち、センターチャンネルの音声データを分離してから加算するまでの過程(図3において「(2)」の部分)で不具合が生じていることが分かる。また例えば、低周波チャンネルのテスト波形が表示されている場合、低周波チャンネルの音声データに対する取り扱いに不具合が生じていることが分かる。   If the operation in the downmix process is not performed normally, for example, if only the left surround channel test waveform is not displayed in the right channel, the audio of the left surround channel and the right surround channel in the downmix process will be displayed. It can be seen that a defect has occurred in the process of adding data (the portion “(1)” in FIG. 3). For example, if only the test waveform of the center channel is not displayed on the right channel, the process from the separation of the center channel audio data to the addition in the downmix processing (in FIG. 3, "(2)" (Part) shows that a problem has occurred. Further, for example, when the test waveform of the low frequency channel is displayed, it can be seen that there is a problem in handling the audio data of the low frequency channel.

このように、この波形観測システム1では、ダウンミックス処理における動作が正常に行われたか、また正常に行われていない場合には、当該ダウンミックス処理におけるどの動作過程で不具合が生じているのかが、識別波形に対する、各空き期間経過時点での対応するテスト波形の出現有無により、検証者が直感的に判定することができることとなる。   Thus, in this waveform observation system 1, if the operation in the downmix process has been performed normally, and if it has not been performed normally, which operation process in the downmix process has caused the malfunction. The verifier can make an intuitive determination based on the presence or absence of the corresponding test waveform at the time when each empty period has elapsed with respect to the identification waveform.

なお、「Dolby Digital 2.2.1」規格に定められる4.1チャンネルに対応するテストデータを図6に示し、このテストデータがバックエンド部12において正常にダウンミックスが行われた場合にオシロスコープ3の表示部3aに表示されるテスト波形を図7に示す。   FIG. 6 shows test data corresponding to the 4.1 channel defined in the “Dolby Digital 2.2.1” standard. When this test data is normally downmixed in the back-end unit 12, the oscilloscope 3 FIG. 7 shows a test waveform displayed on the display unit 3a.

ちなみに、図3〜図7では、各チャンネルに対応する波形パターンに対して、便宜上、網掛けを付した。   Incidentally, in FIGS. 3 to 7, the waveform patterns corresponding to the respective channels are shaded for convenience.

(3)波形観測処理手順
次に、図8に示すフローチャートを用いて、この波形観測システムにおける波形観測処理手順RT1を説明する。すなわち、この波形観測システム1では、ステップSP1として、再生ユニット2の制御部が、該制御部に接続されたフロントエンド部11を介して、光ディスクRDに記憶された複数のテストデータに対応する音声出力フォーマットに関する規格名を認識する。
(3) Waveform Observation Processing Procedure Next, the waveform observation processing procedure RT1 in this waveform observation system will be described using the flowchart shown in FIG. That is, in this waveform observation system 1, as step SP1, the control unit of the playback unit 2 performs audio corresponding to a plurality of test data stored in the optical disc RD via the front end unit 11 connected to the control unit. Recognizes the standard name for the output format.

そして再生ユニット2の制御部は、例えば図9に示すように、これら規格名を項目とするメニュー画面を、該制御部に接続された表示部を介してGUI(Graphic User Interface)表示する。   Then, as shown in FIG. 9, for example, the control unit of the playback unit 2 displays a menu screen having these standard names as items through a display unit connected to the control unit.

次いでこの波形観測システム1では、ステップSP2として、再生ユニット2の制御部が、メニュー画面に設けられた各項目のいずれかの選択を待ち受ける。ここで、再生ユニット2の制御部が、例えば、「Dolby Digital 3.2.1」の項目に対する選択を受けたことを認識した場合、ステップSP3として、フロントエンド部11を介して「Dolby Digital 3.2.1」の項目に対応するテストデータを再生する。   Next, in this waveform observation system 1, as step SP2, the control unit of the reproduction unit 2 waits for selection of any of the items provided on the menu screen. Here, when the control unit of the playback unit 2 recognizes that the selection for the item “Dolby Digital 3.2.1” has been received, for example, as step SP3, “Dolby Digital 3.2.1” is transmitted via the front end unit 11. The test data corresponding to the item is reproduced.

そしてこの波形観測システム1では、ステップSP4として、バックエンド部12が、再生ユニット2の制御部の制御のもとに、圧縮テストデータを復調した後にダウンミックスする。   In this waveform observation system 1, as step SP4, the back end unit 12 demodulates the compressed test data and then downmixes it under the control of the control unit of the playback unit 2.

次いでこの波形観測システム1では、ステップSP5として、オシロスコープ3が、ダウンミックス後にDAC13を介して出力されるテスト信号の波形を表示部3aに表示するようになされている。この表示部3aに表示される識別波形に対する、各空き期間経過時点での対応するテスト波形の出現有無により、検証者は、ダウンミックス処理における動作状況の良否を判定することとなる。   Next, in this waveform observation system 1, as step SP5, the oscilloscope 3 displays the waveform of the test signal output via the DAC 13 after the downmix on the display unit 3a. The verifier determines the quality of the operation status in the downmix process based on the presence / absence of the corresponding test waveform when each empty period has elapsed with respect to the identification waveform displayed on the display unit 3a.

(4)動作及び効果
以上の構成において、この波形観測システム1における光ディスクRDに記憶されるテストデータは、複数チャンネルの音声信号のうち、基準チャンネルとなる左右チャンネルの音声データに対して、加算対象外となる低周波チャンネルの音声データを除く、その他のチャンネルの音声データを加算する処理における動作状況を調べるために用いられる。
(4) Operation and Effect In the above configuration, the test data stored in the optical disc RD in the waveform observation system 1 is subject to addition with respect to the audio data of the left and right channels serving as the reference channel among the audio signals of a plurality of channels. It is used to check the operation status in the process of adding the audio data of other channels, excluding the audio data of the low frequency channel that is outside.

このテストデータは、例えば「Dolby Digital 3.2.1」規格に定められる5つのチャンネルそれぞれに対応するテスト波形を含み、これらテスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しないように選定された構造を有しており(図4)、処理を経た後の左右チャンネルにおける各テスト波形の出現有無により動作状況の良否が判定される(図5)。   This test data includes, for example, test waveforms corresponding to each of the five channels defined in the “Dolby Digital 3.2.1” standard, and has a structure selected so that the time widths of these test waveforms do not overlap on the time axis. (FIG. 4), and whether the operation status is good or not is determined by the appearance of each test waveform in the left and right channels after the processing (FIG. 5).

このテストデータは、チャンネルごとのテスト波形を、当該テスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しない構造であるため、ダウンミックス処理において、基準チャンネルとなる左右チャンネルのテスト波形に、その他のチャンネルのテスト波形が重畳されることを回避することができる。   Since this test data has a structure in which the test waveform for each channel does not overlap the time width of the test waveform on the time axis, in the downmix process, the test waveform of the left and right channels, which are the reference channels, It can be avoided that the test waveform is superimposed.

この結果、この波形観測システム1では、検証者は、ダウンミックス処理の出力結果をパーソナルコンピュータに取り込んで信号周波数成分を分離させる過程を経ることなく、ダウンミックス処理における動作状況の良否を、左右チャンネルにおける各テスト波形の出現有無により判定することができる。   As a result, in this waveform observation system 1, the verifier determines whether the operation status in the downmix process is good or not without going through the process of taking the output result of the downmix process into a personal computer and separating the signal frequency components. Can be determined by the presence or absence of the appearance of each test waveform.

近年、小型化の要請等の観点から、フロントエンド部11とバックエンド部12とのLSIが1チップ化される場合があり、この場合には、該バックエンド部12に対してテスト信号を直接的に外部から与えることができない。   In recent years, there is a case where the LSI of the front end unit 11 and the back end unit 12 is made into one chip from the viewpoint of a demand for miniaturization, and in this case, a test signal is directly transmitted to the back end unit 12. Cannot be given externally.

この波形観測システム1では、かかるテストデータを光ディスクRDに記憶し、該光ディスクRDに対して、フロントエンド部11での再生過程、バックエンド部12での圧縮及びダウンミックス過程を経るようにしている。したがって、フロントエンド部11とバックエンド部12との集積手法にかかわらず、ダウンミックス処理における動作状況の良否を判定できる点で有用となる。   In this waveform observation system 1, such test data is stored in the optical disc RD, and the optical disc RD is subjected to a reproduction process in the front end unit 11 and a compression and downmix process in the back end unit 12. . Therefore, regardless of the integration method of the front end unit 11 and the back end unit 12, it is useful in that it is possible to determine the quality of the operation status in the downmix process.

また、この波形観測システム1では、複数のチャンネルそれぞれに対応するテスト波形の波形パターンを同一とし、これらテスト波形に対して、左右チャンネルにおける同期をとるための識別波形に対する空き期間を固有に割り当てている。そして、ダウンミックス処理における動作状況の良否の判定は、該ダウンミックス処理を経た後の左右チャンネルに出現する識別波形に対する、各空き期間経過時点での対応するテスト波形の出現有無により行われる。   Further, in this waveform observation system 1, the waveform pattern of the test waveform corresponding to each of a plurality of channels is made the same, and a free period for the identification waveform for synchronization in the left and right channels is uniquely assigned to these test waveforms. Yes. Then, whether the operation status in the downmix process is good or bad is determined based on the presence / absence of a corresponding test waveform when each empty period has elapsed with respect to the identification waveforms appearing in the left and right channels after the downmix process.

したがって、この波形観測システム1では、テスト波形の形状によらずに、識別波形に対する、各空き期間経過時点での対応するテスト波形の出現有無だけで、検証者は、ダウンミックス処理における動作が正常に行われたか否かに加えて、正常に行われていない場合には、どの動作過程で不具合が生じているのかをも、直感的に判定させることができる。   Therefore, in this waveform observation system 1, the verifier operates normally in the downmix process only by the presence / absence of the corresponding test waveform when each empty period has elapsed with respect to the identification waveform, regardless of the shape of the test waveform. In addition to whether or not it was performed normally, if it is not performed normally, it is possible to intuitively determine in which operation process the malfunction occurs.

以上の構成によれば、チャンネルごとのテスト波形を、当該テスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しない構造を有するテストデータを採用するようにしたことにより、ダウンミックス処理の出力結果をパーソナルコンピュータに取り込んで信号周波数成分を分離させる過程を経ることなく、ダウンミックス処理における動作状況の良否を、左右チャンネルにおける各テスト波形の出現有無により判定することができ、かくして、ダウンミックス処理における動作状況を簡易に把握させ得る波形観測システム1を実現できる。   According to the above configuration, the test result for each channel is adopted as test data having a structure in which the time width of the test waveform does not overlap on the time axis. Without going through the process of capturing the signal frequency components into the computer, it is possible to determine whether the operation status in the downmix process is good or not based on the appearance of each test waveform in the left and right channels. It is possible to realize the waveform observation system 1 that can easily grasp the above.

(5)他の実施の形態
上述の実施の形態においては、ダウンミックス処理として、基準チャンネルとなる左右チャンネルの音声データに対して、加算対象外となる低周波チャンネルの音声データを除く、その他のチャンネルの音声データを加算する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、複数チャンネルの音声信号のうち、基準となる2つのチャンネルの音声信号の一方又は双方にその他のチャンネルの音声信号の全部又は一部を加算するものであってもよい。
(5) Other Embodiments In the above-described embodiments, as the downmix process, the audio data of the low frequency channel that is not the addition target is excluded from the audio data of the left and right channels that are the reference channels. Although the case where the audio data of the channels is added has been described, the present invention is not limited to this. Of the audio signals of a plurality of channels, the audio signal of the other channel is added to one or both of the audio signals of the two reference channels. You may add all or a part.

また上述の実施の形態においては、左右チャンネルに対応するテスト波形と、識別波形とを分けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、該左右チャンネルに対応するテスト波形を省略し、該識別波形とした波形を、左右チャンネルに対応するテスト波形としてもよい。このようにしても上述の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。ちなみにこのようにした場合、空き期間の割り当て基準は例えば右チャンネルに対応するテスト波形とされる。   In the above-described embodiment, the case where the test waveform corresponding to the left and right channels and the identification waveform are separated has been described. However, the present invention is not limited to this, and the test waveform corresponding to the left and right channels is omitted. The waveform used as the identification waveform may be a test waveform corresponding to the left and right channels. Even if it does in this way, the effect similar to the case of the above-mentioned embodiment can be acquired. By the way, in this case, the free period allocation criterion is, for example, a test waveform corresponding to the right channel.

さらに上述の実施の形態においては、バックエンド部12でのダウンミックス処理結果としてオシロスコープ3の表示部3aに表示される出力信号のテスト波形の出現態様(出現時期及び出現有無)に基づいて、ダウンミックス処理における動作状況の良否を検証者が判定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、判定装置が判定するようにしてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, based on the appearance mode (appearance time and presence / absence of appearance) of the test waveform of the output signal displayed on the display unit 3a of the oscilloscope 3 as the downmix processing result in the back end unit 12, Although the case where the verifier determines the quality of the operation status in the mixing process has been described, the present invention is not limited to this, and the determination device may determine the quality.

例えば、5.1チャンネル用のテストデータを判定する場合、オシロスコープ3に代えて、該5.1チャンネルの種類にそれぞれ割り当てられている各空き期間がデータとして格納された判定装置を、再生ユニット2における音声出力端に接続する。   For example, when determining test data for 5.1 channel, instead of the oscilloscope 3, a determination device in which each empty period assigned to the type of 5.1 channel is stored as data is used as the reproduction unit 2. Connect to the audio output terminal.

判定装置は、このデータとして格納される各空き期間に基づいて、バックエンド部12でのダウンミックス処理結果として得られる出力信号のテスト波形の出現態様(出現時期及び出現有無)により、ダウンミックス処理における動作状況を判定し、その判定結果として、ダウンミックス処理における動作が正常に行われたか否かに加えて、正常に行われていない場合には、どの動作過程で不具合が生じているのかを通知する。   The determination device performs the downmix processing according to the appearance mode (appearance time and presence / absence of appearance) of the test waveform of the output signal obtained as a result of the downmix processing in the backend unit 12 based on each empty period stored as this data. In addition to whether or not the operation in the downmix process has been performed normally as a result of the determination, the operation process in which the malfunction has occurred is determined. Notice.

なお、この判定装置は、一の音声出力フォーマットの規格のテストデータが記憶される記憶媒体に関して自動判定するものであるが、複数の音声出力フォーマットの規格ごとにテストデータが記憶される記憶媒体に関して判定することも可能である。   The determination device automatically determines a storage medium in which test data of one audio output format standard is stored, but relates to a storage medium in which test data is stored for each of a plurality of audio output format standards. It is also possible to determine.

そのためには、複数の音声出力フォーマットの規格に定められる複数のチャンネルと、これらチャンネルの種類にそれぞれ割り当てられている各空き期間との対応付けを判定装置に格納し、当該判定装置が、その対応付けから、選択された規格に対応する各空き期間を認識する構成とすればよい。   For this purpose, the determination device stores associations between a plurality of channels defined in a plurality of audio output format standards and respective vacant periods respectively assigned to the types of the channels, and the determination device In other words, the configuration may be such that each empty period corresponding to the selected standard is recognized.

さらに上述の実施の形態においては、テストデータを記憶する記憶媒体として光ディスクRDを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の半導体メモリや磁気ディスク等、この他種々の記憶媒体を適用することができる。   Further, in the above-described embodiment, the case where the optical disc RD is applied as a storage medium for storing test data has been described. However, the present invention is not limited to this, and a semiconductor such as a USB (Universal Serial Bus) memory, for example, is used. Various other storage media such as a memory and a magnetic disk can be applied.

さらに上述の実施の形態においては、テストデータを記憶媒体(光ディスクRD)から入力するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ローカルエリアネットワーク、インターネット又はディジタル衛星放送等の通信媒体を介して入力するようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the case where the test data is input from the storage medium (optical disk RD) has been described. However, the present invention is not limited to this, and communication such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting is performed. You may make it input via a medium.

本発明は、複数チャンネルの音声信号のうち、基準となる2つのチャンネルの音声信号の一方又は双方にその他のチャンネルの音声信号の全部又は一部を加算する処理における動作状況を調べる場合に利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used when investigating an operation status in a process of adding all or a part of audio signals of other channels to one or both of audio signals of two reference channels among a plurality of channels of audio signals. It is.

本実施の形態による波形観測システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the waveform observation system by this Embodiment. ダウンミックス処理の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of a downmix process. 各チャンネルに対応するテスト波形の波形パターンを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the waveform pattern of the test waveform corresponding to each channel. 5.1チャンネル用のテストデータを示す略線図である。5 is a schematic diagram showing test data for 5.1 channel. FIG. 正常にダウンミックスが行われた場合のテスト波形(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the test waveform (1) when a downmix is normally performed. 4.1チャンネル用のテストデータを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the test data for 4.1 channels. 正常にダウンミックスが行われた場合のテスト波形(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the test waveform (2) when a downmix is normally performed. 波形観測処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a waveform observation process procedure. メニュー画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows a menu screen.

符号の説明Explanation of symbols

1……波形観測システム、2……再生ユニット、3……オシロスコープ、11……フロントエンド部、12……バックエンド部、13……DAC。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Waveform observation system, 2 ... Playback unit, 3 ... Oscilloscope, 11 ... Front end part, 12 ... Back end part, 13 ... DAC

Claims (3)

複数チャンネルの音声信号のうち、基準となる2つのチャンネルの音声信号の一方又は双方にその他のチャンネルの音声信号の全部又は一部を加算する処理における動作状況を調べるために用いられるテストデータのデータ構造であって、
上記テストデータは、
上記複数のチャンネルそれぞれに対応するテスト波形を含み、これらテスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しないように選定された構造を有し、
上記処理を経た後の上記2つのチャンネルにおける各上記テスト波形の出現有無により上記動作状況の良否が判定される
ことを特徴とするデータ構造。
Data of test data used to check the operation status in the process of adding all or part of the audio signals of the other channels to one or both of the audio signals of the two reference channels among the audio signals of the plurality of channels Structure,
The above test data is
Including test waveforms corresponding to each of the plurality of channels, and having a structure in which the time widths of these test waveforms are selected so as not to overlap on the time axis,
A data structure, wherein the quality of the operation state is determined based on the presence or absence of each test waveform in the two channels after the processing.
上記テストデータは、
上記複数のチャンネルそれぞれに対応する波形パターンのテスト波形と、
上記基準となる2つのチャンネルにおける同期をとるための識別波形とを含み、
各上記テスト波形の時間幅が時間軸上で重複しないように、上記識別波形に対する空き期間が各上記テスト波形に対して固有に割り当てられた構造を有し、
上記処理を経た後の上記2つのチャンネルに出現する上記識別波形に対する、各上記空き期間経過時点での上記テスト波形の出現有無により上記動作状況の良否が判定される
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ構造。
The above test data is
A test waveform having a waveform pattern corresponding to each of the plurality of channels, and
Including an identification waveform for synchronizing the two reference channels,
In order that the time width of each test waveform does not overlap on the time axis, a free period for the identification waveform is uniquely assigned to each test waveform,
2. The quality of the operation state is determined based on the presence / absence of the test waveform when each of the idle periods has elapsed with respect to the identification waveforms appearing in the two channels after the processing. The data structure described in.
複数チャンネルの音声信号のうち、基準となる2つのチャンネルの音声信号の一方又は双方にその他のチャンネルの音声信号の全部又は一部を加算する処理における動作状況を調べるために用いられるテストデータが読み取り可能に記憶された記憶媒体であって、
上記テストデータは、
上記複数のチャンネルそれぞれに対応するテスト波形を含み、これらテスト波形の時間幅が、時間軸上で重複しないように選定された構造を有し、
上記処理を経た後の上記2つのチャンネルにおける各上記テスト波形の出現有無により上記動作状況の良否が判定される
ことを特徴とする記憶媒体。
Reads test data used to check the operation status in the process of adding all or part of the audio signals of the other channels to one or both of the audio signals of the two reference channels among the audio signals of the plurality of channels. A storage medium stored as possible,
The above test data is
Including test waveforms corresponding to each of the plurality of channels, and having a structure in which the time widths of these test waveforms are selected so as not to overlap on the time axis,
The storage medium, wherein the quality of the operation state is determined based on the appearance of each test waveform in the two channels after the processing.
JP2007060924A 2007-03-09 2007-03-09 Data structure and storage medium Pending JP2008226315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060924A JP2008226315A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Data structure and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060924A JP2008226315A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Data structure and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008226315A true JP2008226315A (en) 2008-09-25

Family

ID=39844753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060924A Pending JP2008226315A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Data structure and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008226315A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212760A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp Audio apparatus and audio processing method
JP2012508489A (en) * 2008-11-11 2012-04-05 インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー How to generate sub-audio format

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508489A (en) * 2008-11-11 2012-04-05 インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー How to generate sub-audio format
JP2010212760A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp Audio apparatus and audio processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10262653B2 (en) Device including speech recognition function and method of recognizing speech
JP4466453B2 (en) Acoustic device, time delay calculation method, and time delay calculation program
KR100739723B1 (en) Method and apparatus for audio reproduction supporting audio thumbnail function
JPH10275420A (en) Dvd disk and device and method to reproduce dvd disk
US20060080104A1 (en) Method for testing an audio device associated to a computer
US7478004B2 (en) Method for testing a connection between an audio receiving device and a motherboard
JP2008226315A (en) Data structure and storage medium
JP2009278619A (en) Multi-channel sound output device
CN103299657B (en) Audio signal processing
JP4760524B2 (en) Control device, routing verification method, and routing verification program
JP5489537B2 (en) Sound reproduction system, sound reproduction device, and control method thereof
JP2007150406A (en) Multichannel audio signal reproducing unit
US7203142B2 (en) Multi-source surround audio apparatus
TW201409464A (en) Disc reproducing apparatus and communication control method of disc reproducing apparatus
US8655467B2 (en) Audio testing system and method
US20050232603A1 (en) Digital data reproduction apparatus capable of reproducing audio data, and control method thereof
TWI383692B (en) Microphone testing method and system for an electronic device
JP5021516B2 (en) Reproduction apparatus test apparatus and reproduction apparatus test method
JP7000926B2 (en) Speaker connection status determination system, audio device, and speaker connection status determination method
JP2007180662A (en) Video audio reproducing apparatus, method, and program
JP4804397B2 (en) DATA INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SYSTEM, AND DATA INFORMATION MANAGEMENT METHOD
KR100219426B1 (en) A noise examining device and method for cd-rom driver
WO2023056280A1 (en) Noise reduction using synthetic audio
JP3094995U (en) DVD player and audio signal processing device
KR20100029315A (en) Method of playing exterior memory and audio apparatus using thereof