JP2008224378A - ガスハイドレート濃度の測定方法及びその装置 - Google Patents

ガスハイドレート濃度の測定方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008224378A
JP2008224378A JP2007062113A JP2007062113A JP2008224378A JP 2008224378 A JP2008224378 A JP 2008224378A JP 2007062113 A JP2007062113 A JP 2007062113A JP 2007062113 A JP2007062113 A JP 2007062113A JP 2008224378 A JP2008224378 A JP 2008224378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas hydrate
measuring
water
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007062113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4859714B2 (ja
Inventor
Takashi Arai
新井  敬
Toru Iwasaki
徹 岩崎
Hidenori Moriya
英教 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2007062113A priority Critical patent/JP4859714B2/ja
Publication of JP2008224378A publication Critical patent/JP2008224378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859714B2 publication Critical patent/JP4859714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】ガスハイドレート濃度を効率よく測定することができる測定方法及びその測定装置を提供する。
【解決手段】ガスハイドレートと付着水が流れる管路3に測定容器5をバイパス管4を介して接続して、入口弁10と出口弁11を操作して液状試料を測定容器5内に導入し、加熱ヒーター6で加熱することによりガスハイドレートを原料ガスと原料水に分解して、原料ガスの体積と組成をガス流量計8とガスクロマトグラフィ14で測定すると共に、測定容器5内に残留する原料水と付着水を排水弁9から抜き出して重量を測定し、それらを基にガスハイドレート濃度を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスハイドレート濃度の測定方法及び測定装置に関する。
近年、天然ガスやメタンなどの安全かつ経済的な輸送・貯蔵手段として、それら原料ガスの固体状の水和物であるガスハイドレートを用いる方法が注目されている。
このガスハイドレートは一般に高圧・低温下(例えば、5.4MPa・5℃)で生成され、その生成方法としては、原料水中に原料ガスを気泡として吹き込みながら撹拌するいわゆる「気液撹拌方式」(例えば、特許文献1を参照)が代表的なものとして知られている。
ガスハイドレート事業の商業化を図る上からは、ガスハイドレート生成装置により一定の濃度のガスハイドレートを生成する必要があるが、生成されるガスハイドレートは多量の水の中に浮遊してスラリー状となっているため、ガスハイドレート濃度を直接測定することは一般に困難である。
現状のガスハイドレート濃度の測定方法の一例を以下に説明する。
この測定方法においては、図5に示すように、あらかじめ内部をガスハイドレートの生成圧力よりも低い圧力(例えば、3.5MPa)に保持したサンプリング容器30を用いる。まず、サンプリング容器30をガスハイドレート生成容器31に、エアロックを構成する2つのボール弁32、33を介して接続する。そして、これらのボール弁32、33を同時に開くことにより、2つの容器間の差圧を利用してサンプリング容器30内にガスハイドレートと付着水からなる液状試料と未反応の原料ガスを導入する。所定の量を導入した後にボール弁32、33を閉じ、その中間部でサンプリング容器30を生成容器31から切り離す。切り離し後のサンプリング容器30を大気圧下でガスハイドレートが分解しにくい温度(約−20℃)まで冷却して液状試料を凍結させてから、ガス抜き弁34を開いて未反応の原料ガスを外部へ放出する。ガスを放出した後に、サンプリング容器30の総重量と風袋重量から液状試料の重量Wを求める。最後に、サンプリング容器30をガスハイドレートの生成温度以上まで加熱してガスハイドレートを原料ガスと原料水に分解した後に、サンプリング容器30内の残留水を取り出してその重量Wを測定する。
このようにして測定した液状試料の重量Wと残留水(付着水+原料水)の重量Wから、ガスハイドレートを生成していた原料ガスの重量Wを求める。
=W−W ---(1)
ガスハイドレートの重量Wは、水和数をnとすると以下のようになる。
=W×(1+n×M/M) ---(2)
ここで、M及びMは、それぞれ原料ガス及び原料水の分子量を表す。
従って、ガスハイドレート濃度α(重量%)は、次のように求められる。
α=W/W×100 ---(3)
しかし、このようなガスハイドレート濃度の測定方法では、サンプリング容器を−20℃まで冷却して液状試料を凍結させる必要があるため、測定に費用と時間がかかり効率が悪いという問題があった。
特開2000−302701号公報
本発明の目的は、ガスハイドレート濃度を効率よく測定することができる測定方法及びその装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、原料ガスと原料水とから生成されるガスハイドレートと付着水とからなる液状試料中のガスハイドレート濃度の測定方法であって、ガスハイドレートと付着水が流れる管路に測定容器をバイパスとして接続することにより測定容器内に液状試料を導入し、測定容器を容器内圧力により定まるガスハイドレートの平衡温度以上に加熱してガスハイドレートを原料ガスと原料水とに分解し、次いで測定容器外に放出された原料ガスの体積及び組成と、測定容器内に残留した原料水と付着水との重量とからガスハイドレートの濃度を求めることを特徴とするガスハイドレート濃度の測定方法である。
この原料ガスとしては天然ガスを用いることが望ましい。
また、上記のガスハイドレート濃度の測定方法を実施するための本発明は、原料ガスと原料水とから生成されるガスハイドレートと付着水とからなる液状試料中のガスハイドレート濃度の測定装置であって、ガスハイドレートと付着水とが流れる管路に開閉手段を有するバイパス管を介して測定容器を接続し、測定容器に加熱手段を設けると共に、差圧弁及びガス流量計と、排水弁とを測定容器にそれぞれ接続してなることを特徴とするガスハイドレート濃度の測定装置である。
この測定容器は、U字状であることが望ましい。
また、排水弁の代わりに測定容器が管路に脱着可能となるように開閉手段を二重に設けることもできる。
本発明であるガスハイドレート濃度の測定方法によれば、ガスハイドレートと付着水が流れる管路に測定容器をバイパスとして接続することにより測定容器内に液状試料を導入し、測定容器をガスハイドレートの平衡温度以上に加熱してガスハイドレートを原料ガスと原料水とに分解し、次いで測定容器外に放出された原料ガスの体積及び組成と、測定容器内に残留した原料水と付着水との重量とからガスハイドレートの濃度を求めるようにしたので、測定容器を冷却して液状試料を凍結させる必要がないため、ガスハイドレートの濃度を効率よく測定することができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
本発明に係るガスハイドレート濃度の測定方法は、ガスハイドレートと付着水とからなる液状試料中に含まれるガスハイドレートの濃度を測定するものである。ガスハイドレートを生成する原料ガスとしては天然ガスが例示されるが、所定の圧力及び温度でガスハイドレートを生成するものならば特に種類は問わず、天然ガスの成分であるメタン、エタン、プロパンなどの炭化水素ガス及びそれらの混合ガス、あるいは二酸化炭素、硫化水素及びそれらの混合ガスなどでもよい。また、ガスハイドレートの生成圧力及び生成温度とは、上記のそれぞれの原料ガスと水からガスハイドレートを生成する際の圧力範囲及び温度範囲をいう。この生成圧力と生成温度は、ガスハイドレートとガスと水(又は氷)が平衡状態にある三相平衡条件よりも低温・高圧側である安定領域の圧力と温度に設定する必要がある。
図1は、本発明の実施形態からなるガスハイドレート濃度の測定装置である。
このガスハイドレート濃度の測定装置(以下、単に「測定装置」という。)1は、ガスハイドレートと付着水からなるスラリー状のガスハイドレート2が流れる管路3にバイパス管4を介して接続する測定容器5と、その測定容器5の外側に設置された加熱ヒーター6及び測定容器5に接続された差圧弁7、ガス流量計8及び排水弁9から主に構成される。測定容器5は、バイパス管4の一部として形成することもできる。バイパス管4には、上流側及び下流側に開閉手段である入口弁10及び出口弁11が、それぞれ設けられている。差圧弁7とガス流量計8は排気弁12を介して測定容器5に順に接続されており、差圧弁7と排気弁12の間には圧力計13が設置されている。また、ガス流量計8の下流側には、ガスの組成を分析するガスクロマトグラフィ14が接続されている。なお、温度計15は、測定容器5の内部温度を測定するためのものである。
スラリー状のガスハイドレート2が流れる管路3としては、図2に示すような、ガスハイドレート生成装置20の循環水ライン21を例示することができる。このガスハイドレート生成装置20は、耐圧容器22内に貯留する冷水23内に気泡として吹き出された原料ガス24を回転する撹拌羽根25により撹拌することで原料ガス24を水和させてガスハイドレートを生成するものである。その生成されたガスハイドレートは、スラリー状となって耐圧容器22の底部から送出ポンプ25により脱水装置等の図示しない次工程へ送り出されるが、その一部は循環水ライン21に流れ込んで熱交換器26で反応熱が除去された後に、原料となる水27と共に耐圧容器内へ戻されるようになっている。本発明に係る測定装置1は、この循環水ライン21における送出ポンプ25の下流側に設置するのが望ましい。なお、ここではいわゆる気液撹拌方式によるガスハイドレート生成装置を示しているが、いわゆる水スプレー方式(例えば、特開2000−264852号公報を参照)によるガスハイドレート生成装置でもよい。
このような測定装置を用いたガスハイドレート濃度の測定方法を以下に説明する。
まず、入口弁10と出口弁11を開くことにより管路3からガスハイドレートと付着水2が測定容器5内を通過するようにバイパスさせる。なお、管路3に切替弁16を設けて、ガスハイドレートと付着水2の全量がバイパス管4へ流れるようにしてもよい。これにより、測定容器5内はガスハイドレートの生成圧力(例えば、5.4MPa)及び生成温度(例えば、5℃)に維持されることになる。次に、出口弁11を閉じて、測定対象となる液状試料を測定容器5内に貯留させる。一定時間経過後に入口弁10を閉じ、加熱ヒーター6により測定容器5を容器内の圧力で決まるガスハイドレートの平衡温度以上(例えば、10℃)に加熱してガスハイドレートを原料ガスと原料水に分解する。そして排気弁12を開き、測定容器5内が液状試料の貯留時の圧力に維持されるように、圧力計13を確認しつつ差圧弁7を開いて、測定容器5内の原料ガスをガス流量計8へ流して体積Vを測定すると共に、ガスクロマトグラフィ14でガスの組成を分析する。測定容器5の内部に残留した原料水と付着水は、排水弁9を開いて測定容器5外に抜き出して重量Wを測定する。
なお、図3に示す別の実施形態のように、測定容器5の形状を下に凸のU字状として、その最底部に排水弁9を設けることにより、原料水と付着水を測定容器5外へ容易に抜き出すことができる。あるいは、図4に示す更に別の実施形態のように、排水弁9を設ける代わりに入口弁10と出口弁11を二重にして、測定容器5を管路3に対して脱着可能とすることで、測定容器5の風袋重量と取り外し後の測定重量から原料水と付着水の重量Wを求めることもできる。
測定した原料ガスの体積Vについては、原料ガスの組成分析結果を基に重量Wに変換する。そして、原料ガスの重量W及び原料水と付着水の重量Wから液状試料の重量Wを以下のように求める。
=W+W ---(4)
これから、前出の(1)〜(3)式を用いることにより、ガスハイドレート濃度αを求めることができる。
以上のように、本発明に係るガスハイドレート濃度の測定方法及び測定装置によれば、測定容器を冷却して液状試料を凍結させる必要がないため、液状試料中のガスハイドレート濃度を効率よく測定することができる。
本発明の実施形態からなるガスハイドレート濃度の測定装置である。 本発明に係るガスハイドレート濃度の測定装置の設置場所の一例を示す系統図である。 本発明の別の実施形態からなるガスハイドレート濃度の測定装置である。 本発明の更に別の実施形態からなるガスハイドレート濃度の測定装置である。 従来のガスハイドレート濃度の測定装置である。
符号の説明
1 測定装置
2 スラリー状のガスハイドレート
3 管路
4 バイパス管
5 測定容器
6 加熱ヒーター
7 差圧弁
8 ガス流量計
9 排水弁
10 入口弁
11 出口弁
12 排気弁
13 圧力計
14 ガスクロマトグラフィ
15 温度計
16 切替弁
20 ガスハイドレート生成装置
21 循環水ライン
22 耐圧容器
23 冷水
24 原料ガス
25 撹拌羽根
26 熱交換器
27 水

Claims (5)

  1. 原料ガスと原料水とから生成されるガスハイドレートと付着水とからなる液状試料中のガスハイドレート濃度の測定方法であって、
    前記ガスハイドレートと前記付着水が流れる管路に測定容器をバイパスとして接続することにより該測定容器内に前記液状試料を導入し、前記測定容器を前記ガスハイドレートの平衡温度以上に加熱して前記ガスハイドレートを前記原料ガスと前記原料水とに分解し、次いで前記測定容器外に放出された前記原料ガスの体積及び組成と、前記測定容器内に残留した前記原料水と前記付着水との重量と、から前記ガスハイドレートの濃度を求めることを特徴とするガスハイドレート濃度の測定方法。
  2. 前記原料ガスが天然ガスである請求項1に記載のガスハイドレート濃度の測定方法。
  3. 原料ガスと原料水とから生成されるガスハイドレートと付着水とからなる液状試料中のガスハイドレート濃度の測定装置であって、
    前記ガスハイドレートと前記付着水とが流れる管路に開閉手段を有するバイパス管を介して測定容器を接続し、前記測定容器に加熱手段を設けると共に、差圧弁及びガス流量計と、排水弁とを前記測定容器にそれぞれ接続してなるガスハイドレート濃度の測定装置。
  4. 前記測定容器がU字状である請求項3に記載のガスハイドレート濃度の測定装置。
  5. 前記排水弁の代わりに前記測定容器が前記管路に脱着可能となるように前記開閉手段を二重に設けた請求項3に記載のガスハイドレート濃度の測定装置。
JP2007062113A 2007-03-12 2007-03-12 ガスハイドレート濃度の測定装置 Expired - Fee Related JP4859714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062113A JP4859714B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ガスハイドレート濃度の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062113A JP4859714B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ガスハイドレート濃度の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008224378A true JP2008224378A (ja) 2008-09-25
JP4859714B2 JP4859714B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39843189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062113A Expired - Fee Related JP4859714B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ガスハイドレート濃度の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859714B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101781983A (zh) * 2010-03-01 2010-07-21 中国石油集团川庆钻探工程有限公司 一种用于气体钻井中途测试的方法
WO2011121836A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 三井造船株式会社 ガスハイドレート率測定装置及びその制御方法
CN101701955B (zh) * 2009-10-27 2013-04-03 中国科学院力学研究所 一种模拟水合物分解导致的地层突出破坏的装置和实验方法
CN101458245B (zh) * 2008-12-31 2013-05-15 四川大学 便携式高压及气水合物实验装置
CN107746735A (zh) * 2017-03-29 2018-03-02 哈尔滨工程大学 一种用于水合物制备实验装置的混合供气***
CN108426801A (zh) * 2018-04-23 2018-08-21 西南石油大学 一种测定天然气中低温易析出物含量的方法
CN116026624A (zh) * 2023-02-10 2023-04-28 四川晟蔚智能科技有限公司 水汽分解装置的单程水汽分解效率测试***及测试方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103323352B (zh) * 2013-06-07 2015-04-08 中国石油天然气股份有限公司 天然气水合物沉积物动三轴力学-声学-电学同步测试的实验装置及方法
CN108240957B (zh) * 2018-01-25 2020-09-15 中国科学院力学研究所 一种动态力学特性的测量方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257784A (ja) * 1988-08-17 1990-02-27 Toshiba Corp 弁漏洩防止方法
JPH03188209A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Nkk Corp ガス配管のドレン排出装置
JPH09152202A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP2002241775A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Meidensha Corp 汚泥消化ガス処理装置
JP2003064385A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成システムおよび生成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257784A (ja) * 1988-08-17 1990-02-27 Toshiba Corp 弁漏洩防止方法
JPH03188209A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Nkk Corp ガス配管のドレン排出装置
JPH09152202A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP2002241775A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Meidensha Corp 汚泥消化ガス処理装置
JP2003064385A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成システムおよび生成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101458245B (zh) * 2008-12-31 2013-05-15 四川大学 便携式高压及气水合物实验装置
CN101701955B (zh) * 2009-10-27 2013-04-03 中国科学院力学研究所 一种模拟水合物分解导致的地层突出破坏的装置和实验方法
CN101781983A (zh) * 2010-03-01 2010-07-21 中国石油集团川庆钻探工程有限公司 一种用于气体钻井中途测试的方法
WO2011121836A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 三井造船株式会社 ガスハイドレート率測定装置及びその制御方法
CN107746735A (zh) * 2017-03-29 2018-03-02 哈尔滨工程大学 一种用于水合物制备实验装置的混合供气***
CN108426801A (zh) * 2018-04-23 2018-08-21 西南石油大学 一种测定天然气中低温易析出物含量的方法
CN116026624A (zh) * 2023-02-10 2023-04-28 四川晟蔚智能科技有限公司 水汽分解装置的单程水汽分解效率测试***及测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4859714B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859714B2 (ja) ガスハイドレート濃度の測定装置
Linga et al. Gas hydrate formation from hydrogen/carbon dioxide and nitrogen/carbon dioxide gas mixtures
Munkejord et al. CO2 transport: Data and models–A review
Kondo et al. Clathrate-hydrate formation from a hydrocarbon gas mixture: Compositional evolution of formed hydrate during an isobaric semi-batch hydrate-forming operation
US9606063B2 (en) Embedded device for measuring component and composition of multi-phase flow fluid flowing in pipe
Mali et al. Investigation into the effect of subcooling on the kinetics of hydrate formation
Shi et al. Enhanced CH4 storage in hydrates with the presence of sucrose stearate
JP6870193B2 (ja) ガス中の硫黄溶解度を測定するための方法及びシステム
Zhang et al. Replacement of CH4 in hydrate in porous sediments with liquid CO2 injection
US4426880A (en) Method and apparatus for fluid sampling and testing
JP5216039B2 (ja) ガスハイドレート率測定装置及びその制御方法
Coroneo et al. Modelling the effect of operating conditions on hydrodynamics and mass transfer in a Pd–Ag membrane module for H2 purification
Shafiee et al. Modelling and sequential simulation of multi-tubular metallic membrane and techno-economics of a hydrogen production process employing thin-layer membrane reactor
Rivas et al. Influence of methane and carbon monoxide in the volumetric behaviour of the anthropogenic CO2: Experimental data and modelling in the critical region
Lee et al. Molecular guest exchange and subsequent structural transformation in CH4–CO2 replacement occurring in sH hydrates as revealed by 13C NMR spectroscopy and molecular dynamic simulations
Costa et al. Carbon capture and storage toward industrialization: a novel continuous process for the production of carbon dioxide clathrates
Sayani et al. Experimental investigation on the phase behaviour for gas hydrates in CO2 rich gas mixtures & multiphase system
Gudmundsson et al. Laboratory for continuous production of natural gas hydrates
Vandyshev et al. Analysis of the calculated parameters of a model membrane-catalytic converter for the production of high-purity hydrogen from methane
CN212301544U (zh) 一种多功能水合物合成及分解模拟的实验***
RU2586320C1 (ru) Установка для исследования процесса получения синтетической нефти
Dholabhal et al. Evaluation of gas hydrate formation and deposition in condensate pipelines: pilot plant studies
Yamada et al. Experimental study of methane hydrate dissociation and gas production behaviors under depressurization
Song et al. Dissolved gas recovery from water using a sidestream hollow-fiber membrane module: First principles model synthesis and steady-state validation
Seneviratne Experimental studies of multi-phase behaviour in mixtures of natural gas compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees