JP2008219471A - Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus - Google Patents

Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008219471A
JP2008219471A JP2007054057A JP2007054057A JP2008219471A JP 2008219471 A JP2008219471 A JP 2008219471A JP 2007054057 A JP2007054057 A JP 2007054057A JP 2007054057 A JP2007054057 A JP 2007054057A JP 2008219471 A JP2008219471 A JP 2008219471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol parameter
frame
limit position
dynamic segment
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007054057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyohei Narita
恭兵 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007054057A priority Critical patent/JP2008219471A/en
Publication of JP2008219471A publication Critical patent/JP2008219471A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the transfer efficiency of a frame in a time trigger type multiplex communication system. <P>SOLUTION: In steps (S4) to (S7), the total number of slots Slt[n] which is the total of communication slots and empty slots included in the dynamic segment of one communication cycle is calculated. This processing is repeated for each communication cycle. In a step (S9), it is confirmed that the total number of slots of all the communication cycles is obtained. In a step (S10), a position obtained by adding 1 to the maximum value of the obtained total number of slots Slt[1] to Slt[n] is set as a transmission limit position. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、タイムトリガ式多重通信システム、これに用いられるプロトコルパラメータ決定方法及びプロトコルパラメータ計算装置に関する。   The present invention relates to a time-triggered multiplex communication system, a protocol parameter determination method and a protocol parameter calculation apparatus used therefor.

従来より、通信制御装置と、この通信制御装置にLAN(Local Area Network)などの伝送路を介して接続されるノードとのデータ通信を行う通信システムにおいて、タイムトリガ式の通信方法であるFlexRay(登録商標)が知られている。FlexRayは、CAN(Controlled Area Network)などのイベントトリガ式多重通信方法に比べて、通信にオーバーロードが生じることがないため高信頼性を有し、また、通信制御装置と各ノードとの通信時間の予測が容易である。また、FlexRayは、通信ボーレートが2.5Mbps〜10Mbpsの範囲に設定可能であり、高速通信をサポートしているため、例えば、車両のブレーキ、ステアリング、アクセル等の車載用機器を制御する制御系車載用ネットワークとして利用されることが期待されている(特許文献1)。   Conventionally, in a communication system that performs data communication between a communication control device and a node connected to the communication control device via a transmission path such as a LAN (Local Area Network), the time-triggered communication method FlexRay ( Registered trademark). FlexRay has higher reliability than an event triggered multiplex communication method such as CAN (Controlled Area Network) because communication is not overloaded, and communication time between the communication control device and each node is high. Is easy to predict. In addition, since FlexRay can set a communication baud rate in a range of 2.5 Mbps to 10 Mbps and supports high-speed communication, for example, a control system that controls in-vehicle devices such as a brake, a steering, and an accelerator of a vehicle. It is expected to be used as a business network (Patent Document 1).

FlexRayは、通信時間の中に複数のミニスロットにより構成されるダイナミックセグメントを有する。ダイナミックセグメントでは、優先度の高い(IDが小さい)フレームから、任意の数のミニスロットを用いてフレーム転送が行われる。すなわち、ダイナミックセグメントでは、各ノードが可変長フレームによりデータを転送する。   The FlexRay has a dynamic segment configured by a plurality of minislots during the communication time. In the dynamic segment, frame transfer is performed using an arbitrary number of minislots from a frame having a high priority (small ID). That is, in the dynamic segment, each node transfers data by a variable length frame.

図12に、従来のダイナミックセグメントの送信限界位置ENDの一例を示す。ダイナミックセグメントは、複数のミニスロットを有している。ノード1及びノード2へ送信するフレームは、データの大きさに合わせてそれぞれ所定の数のタイムスロットを用いて転送される。送信限界位置ENDは、ノード毎に設定されており、ダイナミックセグメントが有する総タイムスロットの数から、各ノードの最大フレームの長さを引いた値に1を足した数に設定されている。すなわち、ノード1の送信限界位置END(1)は、総タイムスロット数32からノード1の最大フレームの長さ5を引き、更に1を加えた28に設定されている。なお、送信限界位置ENDは、ダイナミックセグメントの一番右側のタイムスロットから数えたタイムスロットの数によって定義される。同様に、ノード2の送信限界位置END(2)は、総タイムスロット32からノード2の最大フレームの長さ11を引き、更に1を足した22に設定される。
特表2006−509388号公報
FIG. 12 shows an example of a transmission limit position END of a conventional dynamic segment. The dynamic segment has a plurality of minislots. Frames to be transmitted to the node 1 and the node 2 are transferred using a predetermined number of time slots according to the data size. The transmission limit position END is set for each node, and is set to a value obtained by adding 1 to the value obtained by subtracting the maximum frame length of each node from the total number of time slots of the dynamic segment. That is, the transmission limit position END (1) of the node 1 is set to 28, which is obtained by subtracting the maximum frame length 5 of the node 1 from the total number of time slots 32 and adding 1. The transmission limit position END is defined by the number of time slots counted from the rightmost time slot of the dynamic segment. Similarly, the transmission limit position END (2) of the node 2 is set to 22 obtained by subtracting the length 11 of the maximum frame of the node 2 from the total time slot 32 and adding 1 to it.
JP-T-2006-509388

図13は、図12におけるノード1、ノード2へ送信するフレームを複合したダイナミックセグメントのタイミング図である。ノード2に転送されるフレームID8は、ノード2の送信限界位置END(2)を超えているため、このコミュニケーションサイクルでは転送されない。このように、従来の送信限界位置END(1)、END(2)の設定方法では、ダイナミックセグメントが送信限界位置END(2)以降にフレームID8を送信できるミニスロットを有しているにも関わらず、フレームID8はこのコミュニケーションサイクルでは転送されない。このようなフレームは、可能であれば、次回以降のコミュニケーションサイクル以降に転送されることとなる。このように、従来の送信限界位置の設定方法では、転送効率が悪いという問題点を有する。   FIG. 13 is a timing diagram of a dynamic segment in which frames to be transmitted to node 1 and node 2 in FIG. 12 are combined. Since the frame ID 8 transferred to the node 2 exceeds the transmission limit position END (2) of the node 2, it is not transferred in this communication cycle. As described above, in the conventional method of setting the transmission limit positions END (1) and END (2), the dynamic segment has a mini-slot that can transmit the frame ID 8 after the transmission limit position END (2). The frame ID 8 is not transferred in this communication cycle. Such a frame is transferred after the next communication cycle if possible. As described above, the conventional transmission limit position setting method has a problem that the transfer efficiency is low.

また、このような事態を避けるために、送信限界位置END(1)、END(2)を設計者が設定しようとすると、フレームの長さ、ダイナミックセグメントの長さなどの複数のプロトコルパラメータを考慮しなければなない。また、プロトコルパラメータ同士が複雑な相互関係を有しているため計算処理が煩雑となるという問題点を有する。   In order to avoid such a situation, when the designer tries to set the transmission limit positions END (1) and END (2), a plurality of protocol parameters such as a frame length and a dynamic segment length are considered. I have to do it. In addition, since the protocol parameters have a complicated interrelationship, the calculation process becomes complicated.

従来のタイムトリガ式多重通信システムでは、データの転送効率が悪く、ダイナミックセグメントでフレームの転送開始を許容するミニスロットの限界位置(送信限界位置END)を系統的に算出することは困難であった。   In the conventional time-triggered multiplex communication system, the data transfer efficiency is poor, and it is difficult to systematically calculate the limit position (transmission limit position END) of the minislot that allows the start of frame transfer in the dynamic segment. .

本発明に係るタイムトリガ式多重通信システムは、複数のノード装置に対してタイムスロットが動的に割り当てられるダイナミックセグメントを含む通信サイクルにより、フレームの送信を制御する制御装置を前記ノード装置に備え、前記制御装置は、前記フレームの送信を開始する位置が送信開始を許容する限界位置を超えるか否かにより前記フレームの送信可否を判定するよう構成され、前記限界位置は、前記ダイナミックセグメントの先頭タイムスロットから計数して、前記ダイナミックセグメントにおいて送信すべき全ての前記フレームの送信に必要な合計タイムスロット数以上の位置に設定されることを特徴とする。   A time-triggered multiplex communication system according to the present invention includes a control device for controlling frame transmission in a communication cycle including a dynamic segment in which time slots are dynamically allocated to a plurality of node devices. The control device is configured to determine whether or not the frame can be transmitted based on whether or not a position where transmission of the frame starts exceeds a limit position where transmission start is permitted, and the limit position is a start time of the dynamic segment. Counting from the slot, the position is set to a position equal to or greater than the total number of time slots necessary for transmission of all the frames to be transmitted in the dynamic segment.

送信限界位置は、ダイナミックセグメントにおいて送信すべき全てのフレームの送信に要するタイムスロット数より大きい値に設定されているため、送信すべき全てのフレームを予定されたダイナミックセグメント内で送信することができる。また、ダイナミックセグメントにおいて効率よくフレーム転送を行うことができる送信限界位置の設定が容易である。   Since the transmission limit position is set to a value larger than the number of time slots required for transmission of all frames to be transmitted in the dynamic segment, all frames to be transmitted can be transmitted in the scheduled dynamic segment. . In addition, it is easy to set a transmission limit position that allows efficient frame transfer in the dynamic segment.

本発明のタイムトリガ式多重通信システムによれば、ダイナミックセグメントにおいてデータの転送の高効率化を図ることができる。   According to the time-triggered multiplex communication system of the present invention, it is possible to increase the efficiency of data transfer in a dynamic segment.

以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1A〜図1Cは、本発明を実施した通信ネットワーク10A〜10Cの概要図である。図1Aに示すように、通信ネットワーク10Aは、プロトコルパラメータ計算装置13と、プロトコルパラメータ計算装置13にそれぞれ接続された複数のノード12を備えて構成されている。ノード12は、例えば、ブレーキ、ステアリング、アクセル等の車載用機器である。ノード12は、チャネル14を介して他のノード12に接続するよう構成されている。チャネル14は、それぞれのノード12が別々に接続されたチャネル14A、チャネル14Bを有するデュアルチャネルである。ノード12は、制御装置11を備えている。制御装置11は、ノード12同士の通信を制御し、設定されたタイミングでフレーム(データ)の送受信を行うよう構成されている。なお、各ノード12は常に同期するよう構成され、各ノード12の送受信のタイミングは保障された時間以上ずれることはない。プロトコルパラメータ計算装置13は、このようなノード12同士の通信に用いられるプロトコルパラメータを算出するよう構成されている。また、点線より下がFlexRay(登録商標)のネットワークを構成している。
図1Bは、他の通信ネットワーク10Bを示す概要図である。図1Bに示すように、通信ネットワーク10Bは、プロトコルパラメータ計算装置13と複数のノード12を備えて構成されている。複数のノード12は、スターAを介して他のノード12に接続されると共に、スターBを介して他のノード12に接続されている。
図1Cは、他の通信ネットワーク10Cを示す概要図である。図1Cに示すように、通信ネットワーク10Cでは、ノード12がチャネル14を介して他のノード12に接続すると共に、スターAを介して他のノード12に接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[First Embodiment]
1A to 1C are schematic diagrams of communication networks 10A to 10C embodying the present invention. As shown in FIG. 1A, the communication network 10A includes a protocol parameter calculation device 13 and a plurality of nodes 12 respectively connected to the protocol parameter calculation device 13. The node 12 is an in-vehicle device such as a brake, a steering, and an accelerator, for example. The node 12 is configured to connect to another node 12 via the channel 14. The channel 14 is a dual channel having a channel 14A and a channel 14B to which each node 12 is connected separately. The node 12 includes a control device 11. The control device 11 is configured to control communication between the nodes 12 and transmit / receive a frame (data) at a set timing. Each node 12 is configured to always synchronize, and the transmission / reception timing of each node 12 does not deviate more than the guaranteed time. The protocol parameter calculation device 13 is configured to calculate protocol parameters used for communication between such nodes 12. Also, below the dotted line is a FlexRay (registered trademark) network.
FIG. 1B is a schematic diagram showing another communication network 10B. As shown in FIG. 1B, the communication network 10B includes a protocol parameter calculation device 13 and a plurality of nodes 12. The plurality of nodes 12 are connected to other nodes 12 via the star A and are connected to other nodes 12 via the star B.
FIG. 1C is a schematic diagram showing another communication network 10C. As shown in FIG. 1C, in the communication network 10C, the node 12 is connected to the other node 12 through the channel 14 and is connected to the other node 12 through the star A.

図2は、通信ネットワーク10の通信方式を示す図である。ある一定時間に設定されたコミュニケーションサイクル20は、複数のタイムスロット21に分割されている。分割されたタイムスロット21は、ある1つのノード12がデータの送信権を有する時間である。すなわち、チャネル14を介して送受信できる時間が各フレーム毎に割り当てられている。なお、ノード12同士が図1Aのように接続されている場合では、両チャネル14A、14Bに同じフレーム(データ)を伝送すれば、信頼性の高いデータ通信を行うことができる。また、フレームに重要性を持たせない場合には、片方のチャネル14A又は14Bのみを使ってデータ通信を行うこともできる。なお、両チャネル14A、14Bに伝送されるフレームは異なっていてもよい。   FIG. 2 is a diagram illustrating a communication method of the communication network 10. A communication cycle 20 set at a certain time is divided into a plurality of time slots 21. The divided time slot 21 is a time when a certain node 12 has the right to transmit data. That is, a time that can be transmitted / received via the channel 14 is assigned to each frame. In the case where the nodes 12 are connected as shown in FIG. 1A, reliable data communication can be performed by transmitting the same frame (data) to both channels 14A and 14B. If the frame is not important, data communication can be performed using only one channel 14A or 14B. The frames transmitted to both channels 14A and 14B may be different.

コミュニケーションサイクル20は、64回繰り返すように構成されており、コミュニケーションサイクル20毎に識別番号が付与される。この場合、識別番号は0〜63までカウントアップされ、63の次に0に戻るよう構成される。なお、コミュニケーションサイクル20毎にタイムスロットの割り当てを異なるよう設定することもできる。   The communication cycle 20 is configured to be repeated 64 times, and an identification number is assigned to each communication cycle 20. In this case, the identification number is counted up from 0 to 63 and is configured to return to 0 after 63. It should be noted that time slot allocation can be set differently for each communication cycle 20.

図3は、コミュニケーションサイクル20の構成を示す図である。1つのコミュニケーションサイクル20は、スタティックセグメント31、ダイナミックセグメント32、シンボルウィンドウ33、及びネットワークアイドルタイム34の4つの期間を備えている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the communication cycle 20. One communication cycle 20 includes four periods of a static segment 31, a dynamic segment 32, a symbol window 33, and a network idle time 34.

スタティックセグメント31は、図4に示すように、1〜5のスロットIDが付与された複数のスタティックタイムスロット40を備えて構成されている。スタティックタイムスロット40の長さは一定の長さに設定されている。スタティックタイムスロット40のうち、スロットID1、3を有するスロット41には、それぞれフレームID1、3が付与されたフレーム41が割り当てられている。このように、スタティックセグメント31内では、フレーム41の長さがすべて等しく、1つのスタティックタイムスロット40に対して1つのフレーム41が割り当てられる。また、各スタティックタイムスロット40に割り当てられたスロットIDと、各フレーム41に割り当てられるフレームIDは必ず一致する。なお、スタティックセグメント31では、あるスロットIDを毎コミュニケーションサイクルで通信を行うか、又は、あるスロットIDを一定の頻度のコミュニケーションサイクルで通信を行うかを選択することができる。   As shown in FIG. 4, the static segment 31 includes a plurality of static time slots 40 to which slot IDs 1 to 5 are assigned. The length of the static time slot 40 is set to a certain length. Of the static time slots 40, the slots 41 having the slot IDs 1 and 3 are assigned the frames 41 to which the frame IDs 1 and 3 are assigned, respectively. Thus, in the static segment 31, the lengths of the frames 41 are all equal, and one frame 41 is assigned to one static time slot 40. Further, the slot ID assigned to each static time slot 40 and the frame ID assigned to each frame 41 always match. In the static segment 31, it is possible to select whether a certain slot ID is communicated in every communication cycle or whether a certain slot ID is communicated in a certain frequency communication cycle.

ダイナミックセグメント32は、図5に示すように、1〜10のスロットIDが付与された複数のミニスロット50に分割されている。また、1〜5のスロットIDを有するミニスロット50と、7〜9のスロットIDを有するミニスロット50には、それぞれフレームID1、3が付与されたフレーム51が割り当てられている。このように、ダイナミックセグメント32では、1つのフレーム51が複数のミニスロット50によって送信される。そのため、ミニスロット50のスロットIDと、フレームIDは一致しない。また、隣接するフレーム51の間の空きスロットであるミニスロット50には、1つのミニスロット50毎に1つのフレームIDが付与される。このように構成されるダイナミックセグメント32においては、1つのフレームを伝送するミニスロット50の数を変更することができるため、各フレーム51の長さを可変に設定することができる。なお、ミニスロット50は、一般にスタティックタイムスロット40に比べ短い長さに設定される。   As shown in FIG. 5, the dynamic segment 32 is divided into a plurality of minislots 50 to which slot IDs 1 to 10 are assigned. Also, frames 51 assigned with frame IDs 1 and 3 are assigned to the minislot 50 having slot IDs 1 to 5 and the minislot 50 having slot IDs 7 to 9, respectively. Thus, in the dynamic segment 32, one frame 51 is transmitted by the plurality of minislots 50. For this reason, the slot ID of the minislot 50 does not match the frame ID. In addition, one frame ID is assigned to each mini-slot 50 in the mini-slot 50 that is an empty slot between adjacent frames 51. In the dynamic segment 32 configured as described above, since the number of mini-slots 50 that transmit one frame can be changed, the length of each frame 51 can be set variably. Note that the minislot 50 is generally set to a shorter length than the static time slot 40.

シンボルウィンドウ43は、メディアアクセステストシンボルという固定データが伝送される期間である。このメディアアクセステストシンボルは、データバス上に、意図されないフレームが伝送されるのを防止する機能が正常に動作しているか否かをテストするために伝送されるデータである。なお、メディアアクセステストシンボルは、フレームではないためフレームIDは付与されていない。また、シンボルウィンドウ43は実装しなくてもよく、設計者がシンボルウィンドウ43を実装するか否かを決定することができる。   The symbol window 43 is a period during which fixed data called a media access test symbol is transmitted. The media access test symbol is data transmitted to test whether or not a function for preventing an unintended frame from being transmitted is operating normally on the data bus. Since the media access test symbol is not a frame, no frame ID is given. Further, the symbol window 43 may not be mounted, and the designer can determine whether or not to mount the symbol window 43.

ネットワークアイドルタイム44は、一切の通信が行われず、各ノード12の同期を保つために計算や補正処理が行われる期間である。   The network idle time 44 is a period in which no communication is performed and calculation or correction processing is performed in order to keep each node 12 synchronized.

このように構成されるコミュニケーションサイクル20では、ダイナミックセグメント32におけるフレーム51の長さが可変であるため、ダイナミックセグメント32内に送信限界位置ENDが設定され、この送信限界位置END以降はフレーム51の送信が開始されない。なお、送信限界位置ENDは、ダイナミックセグメント32の1つめのミニスロット50から数えてX番目のミニスロット50として定義され、複数のコミュニケーション20サイクルで共通の位置に設定される。このように、送信限界位置ENDを設定することで、ダイナミックセグメント32以降の通信時間や、後に続くコミュニケーションサイクル20の通信時間に遅れが生じないようにすることができる。この送信限界位置ENDは、プロトコルパラメータ計算装置13(図1)によって算出するよう構成されている。   In the communication cycle 20 configured as described above, since the length of the frame 51 in the dynamic segment 32 is variable, the transmission limit position END is set in the dynamic segment 32, and transmission of the frame 51 is performed after the transmission limit position END. Does not start. The transmission limit position END is defined as the Xth minislot 50 counted from the first minislot 50 of the dynamic segment 32, and is set to a common position in a plurality of communication 20 cycles. Thus, by setting the transmission limit position END, it is possible to prevent a delay from occurring in the communication time after the dynamic segment 32 and the communication time of the communication cycle 20 that follows. The transmission limit position END is configured to be calculated by the protocol parameter calculation device 13 (FIG. 1).

図6は、プロトコルパラメータ計算装置13の構成を示す機能ブロック図である。プロトコルパラメータ計算装置13は、プロトコルパラメータ入力装置61、プロトコルパラメータ記憶装置62、プロトコルパラメータ相互計算処理装置63、計算結果記憶装置64、及びプロトコルパラメータ出力装置65を備えて構成されている。   FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the protocol parameter calculation device 13. The protocol parameter calculation device 13 includes a protocol parameter input device 61, a protocol parameter storage device 62, a protocol parameter mutual calculation processing device 63, a calculation result storage device 64, and a protocol parameter output device 65.

プロトコルパラメータ入力装置61は、ユーザ66からプロトコルパラメータを入力されるよう構成されている。プロトコルパラメータとは、FlexRay(登録商標)の規定によって定められたパラメータであり、1コミュニケーションサイクル20の長さ、スタティックタイムスロット40の長さと総数、ミニスロット50の長さと総数などが含まれる。プロトコルパラメータ入力装置61は、例えばパーソナルコンピュータなどの電子的なインターフェースによって構成することができる。プロトコルパラメータ記憶装置62は、プロトコルパラメータ入力装置61によって入力された全てのプロトコルデータを記憶するよう構成されている。   The protocol parameter input device 61 is configured to receive a protocol parameter from a user 66. The protocol parameter is a parameter defined by the specification of FlexRay (registered trademark), and includes the length of one communication cycle 20, the length and total number of static time slots 40, the length and total number of minislots 50, and the like. The protocol parameter input device 61 can be configured by an electronic interface such as a personal computer. The protocol parameter storage device 62 is configured to store all the protocol data input by the protocol parameter input device 61.

プロトコルパラメータ相互計算処理装置63は、プロトコルパラメータ記憶装置62からプロトコルパラメータを入力し、関係するプロトコルパラメータの相互計算を行うよう構成されている。この計算処理は、予め設定されたプロトコル仕様規定の計算式に基づいて行われる。計算結果記憶装置64は、プロトコルパラメータ相互計算処理装置63によって計算された計算結果を記憶するよう構成されている。プロトコルパラメータ出力装置65は、計算結果記憶装置64から入力した計算結果を表示するよう構成されている。このプロトコルパラメータ出力装置65は、モニタ等の電子的なインターフェースによって構成することができる。   The protocol parameter mutual computation processing device 63 is configured to input protocol parameters from the protocol parameter storage device 62 and perform mutual computation of related protocol parameters. This calculation process is performed based on a preset calculation formula of the protocol specification. The calculation result storage device 64 is configured to store the calculation result calculated by the protocol parameter mutual calculation processing device 63. The protocol parameter output device 65 is configured to display the calculation result input from the calculation result storage device 64. The protocol parameter output device 65 can be configured by an electronic interface such as a monitor.

図7は、プロトコルパラメータ相互計算処理装置63のアルゴリズムを示す図である。なお、前提条件としてネットワーク設計者であるユーザ66は、既にプロトコルパラメータ入力装置65を介して、1コミュニケーションサイクル20の長さ、スタティックタイムスロット40の長さと総数、ミニスロット50の長さと総数、シンボルウィンドウ43の有無、ネットワークアイドルタイム44の長さ、フレームIDで指定される各フレーム51を送受信するタイミング、各フレーム51の通信パターン、フレーム51の長さ、フレーム51を伝送するチャネル14などのプロトコルパラメータを入力したものとする。プロトコルパラメータ記憶装置62は、これらのプロトコルパラメータをすべて記憶し、プロトコルパラメータ相互計算処理装置63に必要なデータを提供できる状態にある。なお、以下の説明では、スロットIDはダイナミックセグメントにおけるミニスロット50のIDを示すものとする。   FIG. 7 is a diagram showing an algorithm of the protocol parameter mutual calculation processing device 63. As a precondition, the user 66 who is a network designer has already made the length of one communication cycle 20, the length and total number of static time slots 40, the length and total number of mini-slots 50, symbols via the protocol parameter input device 65. Protocol such as presence / absence of window 43, length of network idle time 44, timing of transmitting / receiving each frame 51 specified by frame ID, communication pattern of each frame 51, length of frame 51, channel 14 transmitting frame 51, etc. It is assumed that parameters have been entered. The protocol parameter storage device 62 stores all of these protocol parameters and is in a state where it can provide necessary data to the protocol parameter mutual calculation processing device 63. In the following description, the slot ID indicates the ID of the minislot 50 in the dynamic segment.

図7に示すように、プロトコルパラメータ相互計算処理装置63では、ステップ(S1)においてはじめに初期設定を行う。n番目のコミュニケーションサイクル20内での全てのフレームの長さの和(単位はミニスロット数)を示すSltを0に設定する。また、コミュニケーションサイクル20の識別番号を示すnを1に設定する。また、予め設計済みであるコミュニケーションサイクル20内のスロットIDの最小値をMIDに入力する。なお、スロットIDの最小値は、予めユーザによって定義されているパラメータである。   As shown in FIG. 7, in the protocol parameter mutual calculation processing device 63, initial setting is first performed in step (S1). Slt indicating the sum of the lengths of all the frames in the nth communication cycle 20 (the unit is the number of minislots) is set to zero. Further, n indicating the identification number of the communication cycle 20 is set to 1. Further, the minimum value of the slot ID in the communication cycle 20 that has been designed in advance is input to the MID. The minimum value of the slot ID is a parameter defined in advance by the user.

次に、ステップ(S2)において、ユーザ66によって設定されたダイナミックセグメント32内の全てのフレーム51の長さをミニスロット50数に変換する。なお、はじめからフレーム51の長さがミニスロット50の数によって設計されている場合にはこの変換処理を省略することができる。次に、ステップ(S3)において、各フレーム51に設定されたサイクルフィルタリング値を参照し、複数のフレーム51をコミュニケーションサイクル20毎にグループ分けする。なお、サイクルフィルタリングは、送信したいサイクルを指定するものである。また、このグループ毎に識別番号nを付与する。なお、識別番号nは1から始めるものとする。   Next, in step (S2), the lengths of all the frames 51 in the dynamic segment 32 set by the user 66 are converted into the number of mini-slots 50. It should be noted that this conversion process can be omitted when the length of the frame 51 is designed based on the number of mini-slots 50 from the beginning. Next, in step (S3), the cycle filtering value set in each frame 51 is referred to, and a plurality of frames 51 are grouped for each communication cycle 20. Note that cycle filtering specifies a cycle to be transmitted. An identification number n is assigned to each group. It is assumed that the identification number n starts from 1.

次に、コミュニケーションサイクル20毎に分けられたグループの計算処理を識別番号n順に行っていく。以下、グループ毎の計算処理をグループnの計算処理として説明する。はじめに、ステップ(S4)において、グループnの中でまだ確認していないフレーム51とMIDの値を比較する。ここで、MIDの値とフレームIDが一致すれば、ステップ(S5)に進む。MIDの値とフレームIDが一致しなければ、ステップ(S6)に進み、Slt[n]とMIDをそれぞれ1つずつカウントアップした後、ステップ(S7)に進む。   Next, the calculation processing of the groups divided for each communication cycle 20 is performed in the order of the identification number n. Hereinafter, the calculation process for each group will be described as the calculation process for group n. First, in step (S4), the MID value is compared with the frame 51 not yet confirmed in the group n. If the MID value matches the frame ID, the process proceeds to step (S5). If the MID value and the frame ID do not match, the process proceeds to step (S6), Slt [n] and MID are counted up one by one, and then the process proceeds to step (S7).

ステップ(S5)において、確認していないフレーム51のうちの最小フレームIDのフレーム長さをSlt[n]に足すと共に、MIDの値を1つ増やす。次に、ステップ(S7)において、n番目のコミュニケーションサイクルの中にSlt[n]に計上していないフレーム51が存在するかどうかを判定する。ここで、まだ計上されていないフレーム51が存在すれば、ステップ(S4)に戻る。また、グループnのすべてのフレーム51がSlt[n]に計上されていれば、ステップ(S9)に進む。   In step (S5), the frame length of the minimum frame ID of the unconfirmed frames 51 is added to Slt [n], and the MID value is increased by one. Next, in step (S7), it is determined whether or not there is a frame 51 that is not counted in Slt [n] in the nth communication cycle. If there is a frame 51 that has not yet been counted, the process returns to step (S4). If all the frames 51 of group n are included in Slt [n], the process proceeds to step (S9).

次に、ステップ(S9)において、すべてのグループnのSlt[n]が算出されたかどうかを判定する。ここで、まだ処理されていないグループがあれば、ステップ(S8)に進み、nを1つカウントアップして(n+1)とすると共に、MIDの値を最小ミニスロットに設定した後、ステップ(S4)に戻り、未確認のグループであるグループ(n+1)の処理を行う。また、ステップ(S7)において、すべてのグループの処理が完了したと判定されると、ステップ(S10)に進む。ステップ(S10)では、算出されたSlt[1]〜Slt[n]の値のうち最も大きい値に1を足した数を送信限界位置END(ALL)に設定する。これにより、送信限界位置END(ALL)を算出することができる。   Next, in step (S9), it is determined whether Slt [n] of all the groups n has been calculated. If there is a group that has not yet been processed, the process proceeds to step (S8), n is incremented by one to (n + 1), and the MID value is set to the minimum minislot, and then step (S4) is performed. ), The process of the group (n + 1) which is an unconfirmed group is performed. If it is determined in step (S7) that all the groups have been processed, the process proceeds to step (S10). In step (S10), the transmission limit position END (ALL) is set to a number obtained by adding 1 to the largest value among the calculated values of Slt [1] to Slt [n]. Thereby, the transmission limit position END (ALL) can be calculated.

次に、このように設計されたアルゴリズムに従って、図8に示すようにプロトコルパラメータを設定した場合の送信限界位置END(ALL)を算出する。   Next, according to the algorithm designed in this way, the transmission limit position END (ALL) when the protocol parameters are set as shown in FIG. 8 is calculated.

ステップ(S1)において、Slt=0、n=1とし、図8を参照してMIDに最小スロットIDである3を入力する。次に、ステップ(S2)において、すべてのフレーム長さをミニスロット数に変換して各フレーム51の長さを得る。ここで、フレームID(FID)とフレーム長さ(Slt)を(FID−Slt)と示すとすると、図8より(FID3−Slt4)、(FID4−Slt2)、(FID6−Slt5)、(FID7−Slt3)が得られる。   In step (S1), Slt = 0 and n = 1, and referring to FIG. 8, 3 which is the minimum slot ID is input to MID. Next, in step (S2), all frame lengths are converted into the number of minislots to obtain the length of each frame 51. Here, assuming that the frame ID (FID) and the frame length (Slt) are (FID-Slt), from FIG. 8, (FID3-Slt4), (FID4-Slt2), (FID6-Slt5), (FID7- Slt3) is obtained.

次に、ステップ(S3)において、図8に示すサイクルフィルタリングを参照し、各フレームをコミュニケーションサイクル毎にグループ化する。これにより、グループ1{(FID3−Slt4)、(FID6−Slt5)}と、グループ2{(FID4−Slt2)、(FID7−Slt3)}が得られる。次に、ステップ(S4)において、入力されたMID=3と、グループ1の(FID3−Slt4)を比較する。ここで、MIDの値3は、フレームIDである3に一致するためステップ(S5)に進む。   Next, in step (S3), with reference to the cycle filtering shown in FIG. 8, each frame is grouped for each communication cycle. Thus, group 1 {(FID3-Slt4), (FID6-Slt5)} and group 2 {(FID4-Slt2), (FID7-Slt3)} are obtained. Next, in step (S4), the inputted MID = 3 is compared with (FID3-Slt4) of group 1. Here, since the value 3 of the MID matches 3 which is the frame ID, the process proceeds to step (S5).

次に、ステップ(S5)において、グループ1の最小スロット数を示すSlt[1]=0に、まだ確認をしていないフレームのうち最も小さいフレームIDを有するフレームの長さを足す。すなわち、フレームID3のフレームの長さ4をSlt[1]=0に足してSlt[1]=4とする。また、これと同時にMIDを1つ増やして4に設定する。次に、ステップ(S7)において、グループ1の中にSlt[1]に計上されていないフレームが存在するかを判定する。ここで、グループ1では、まだ(FID6−Slt5)がSltに計上されていないため、ステップ(S4)に戻る。   Next, in step (S5), the length of the frame having the smallest frame ID among the frames not yet confirmed is added to Slt [1] = 0 indicating the minimum number of slots of group 1. That is, the length 4 of the frame with the frame ID 3 is added to Slt [1] = 0, so that Slt [1] = 4. At the same time, the MID is increased by 1 and set to 4. Next, in step (S7), it is determined whether there is a frame not included in Slt [1] in group 1. Here, in group 1, since (FID6-Slt5) is not yet recorded in Slt, the process returns to step (S4).

次に、ステップ(S4)において、MID=4とグループ1のうちまだ確認していないフレームである(FID6−Slt5)とを比較する。ここで、MID=4とフレームIDは一致しないため、ステップ(S6)に進み、Slt[1]及びMIDをそれぞれ1つずつ増やす。これにより、Slt[1]=5、MID=5となる。   Next, in step (S4), MID = 4 is compared with (FID6-Slt5) which is a frame that has not yet been confirmed in group 1. Here, since MID = 4 and the frame ID do not match, the process proceeds to step (S6), and Slt [1] and MID are increased by one each. As a result, Slt [1] = 5 and MID = 5.

次に、ステップ(S7)において、グループ1でまだSlt[1]に確認していないフレームがあるかどうかを判定する。ここで、グループ1の(FID6−Slt5)は、まだSlt[1]に計上されていないため、ステップ(S4)に進む。   Next, in step (S7), it is determined whether or not there is a frame not yet confirmed in Slt [1] in group 1. Here, since (FID6-Slt5) of group 1 is not yet recorded in Slt [1], the process proceeds to step (S4).

次に、ステップ(S4)において、MID=5とグループ1の(FID6−Slt5)を比較する。ここで、MIDの値とフレームIDが一致しないため、ステップ(S6)に進む。ステップ(S6)において、Slt[1]=6、MID=6とする。次に、ステップ(S7)に進み、グループ1の中にまだSlt[1]に計上されていないフレームが存在するかどうか判定し、ステップ(S4)に進む。   Next, in step (S4), MID = 5 is compared with (FID6-Slt5) of group 1. Here, since the MID value and the frame ID do not match, the process proceeds to step (S6). In step (S6), Slt [1] = 6 and MID = 6. Next, the process proceeds to step (S7), and it is determined whether or not there is a frame not yet recorded in Slt [1] in group 1, and the process proceeds to step (S4).

次に、ステップ(S4)において、MID=6とグループ1の(FID6−Slt5)を比較する。ここで、MIDの値とフレームIDが一致するため、ステップ(S7)に進み、Slt[1]=6に(FID6−Slt5)のフレーム長さである5を足し、Slt[1]=11とする。また、MID=6を1増やし、MID=7とする。   Next, in step (S4), MID = 6 is compared with (FID6-Slt5) of group 1. Here, since the value of the MID and the frame ID match, the process proceeds to step (S7), and the frame length of (FID6-Slt5) is added to Slt [1] = 6, and Slt [1] = 11. To do. Further, MID = 6 is increased by 1, and MID = 7.

次に、ステップ(S7)に進み、グループ1にまだSlt[1]に計上されていないフレームがあるかどうか判定する。ここで、グループ1のフレームはすべてSlt[1]に計上されたため、ステップ(S9)に進む。ステップ(S9)において、すべてのグループについて確認を行ったかどうか判定する。ここで、グループ2がまだ確認されていないため、ステップ(S8)に進み、nを1つカウントアップし、MIDの値に3を入力する。なお、このMIDの値は、ステップ(S1)と同様、予め設計者によって決定された図8に基づいている。   Next, the process proceeds to step (S7), and it is determined whether or not there is a frame in group 1 that is not yet recorded in Slt [1]. Here, since all the frames of group 1 have been counted in Slt [1], the process proceeds to step (S9). In step (S9), it is determined whether or not all groups have been confirmed. Here, since group 2 has not been confirmed yet, the process proceeds to step (S8), n is incremented by 1, and 3 is entered as the MID value. The value of this MID is based on FIG. 8 determined in advance by the designer, as in step (S1).

以降、グループ1と同様にグループ2の各フレームの確認を行っていく。ステップ(S4)において、MID=3とグループ2の(FID4−Slt2)を比較する。ここで、MIDとフレームIDが一致しないため、ステップ(S6)においてMID=4、Slt[2]=1とする。   Thereafter, each frame of group 2 is checked in the same manner as group 1. In step (S4), MID = 3 is compared with (FID4-Slt2) of group 2. Here, since the MID and the frame ID do not match, MID = 4 and Slt [2] = 1 in step (S6).

次に、MID=4とグループ2の(FID4−Slt2)を比較する。ここで、MIDとフレームIDが一致するため、ステップ(S5)においてMID=5、Slt[2]=3とする。   Next, MID = 4 and (FID4-Slt2) of group 2 are compared. Here, since the MID and the frame ID match, MID = 5 and Slt [2] = 3 in step (S5).

次に、MID=5とグループ2の(FID7−Slt3)を比較する。ここで、MIDとフレームIDが一致しないため、ステップ(S6)においてMID=6、Slt[2]=4とする。   Next, MID = 5 and (FID7-Slt3) of group 2 are compared. Here, since the MID and the frame ID do not match, MID = 6 and Slt [2] = 4 in step (S6).

次に、MID=6とグループ2の(FID7−Slt3)を比較する。ここで、MIDとフレームIDが一致しないため、ステップ(S6)においてMID=7、Slt[2]=5とする。   Next, MID = 6 and (FID7-Slt3) of group 2 are compared. Here, since the MID and the frame ID do not match, MID = 7 and Slt [2] = 5 in step (S6).

次に、MID=7とグループ2の(FID7−Slt3)を比較する。ここで、MIDとフレームIDが一致するため、ステップ(S5)においてMID=8、Slt[2]=8とする。   Next, MID = 7 is compared with (FID7-Slt3) of group 2. Here, since the MID and the frame ID match, MID = 8 and Slt [2] = 8 in step (S5).

次に、ステップ(S9)において、すべてのグループの確認が完了したか判定する。ここで、すべてのグループの確認が終了しているため、ステップ(S10)に進む。ステップ(S10)において、Slt[1]=11とSlt[2]=8を比較し、大きい値であるSlt[1]=11に1を足した数を送信限界位置END[ALL]に設定する。これにより、送信限界位置END[ALL]=12を得る。   Next, in step (S9), it is determined whether or not all groups have been confirmed. Here, since all groups have been confirmed, the process proceeds to step (S10). In step (S10), Slt [1] = 11 and Slt [2] = 8 are compared, and a value obtained by adding 1 to Slt [1] = 11 which is a large value is set as the transmission limit position END [ALL]. . As a result, the transmission limit position END [ALL] = 12.

すなわち、図7に示すアルゴリズムに従うと、ステップ(S10)において比較される各グループnのSlt[n]は、Slt[n]=(グループnのすべてのフレーム長さを足した和)+(グループnのすべてのフレーム間の空きミニスロットの和)と示すことができる。また、ステップ(S9)において、求められる送信限界位置END[ALL]は、このSlt[n]の最大値に1を足した数となる。   That is, according to the algorithm shown in FIG. 7, Slt [n] of each group n compared in step (S10) is Slt [n] = (sum of all frame lengths of group n) + (group n sum of empty minislots between all frames of n). In step (S9), the transmission limit position END [ALL] to be obtained is a number obtained by adding 1 to the maximum value of Slt [n].

次に、図7のアルゴリズムに従って、更に図9に示すようにプロトコルパラメータを設定した場合の送信限界位置END(ALL)を算出する。   Next, according to the algorithm of FIG. 7, the transmission limit position END (ALL) when the protocol parameter is further set as shown in FIG. 9 is calculated.

図9に示される全てのフレーム51は、グループ1{(FID3−Slt4)、(FID5−Slt5)、(FID4−Slt11)、(FID8−Slt7)}と示すことができる。ここで、Slt[1]=(グループ1のすべてのフレーム長さを足した和)+(グループ1のすべてのフレーム間の空きミニスロットの和)で表すことができるため、Slt[1]=(4+5+11+7)+2=29となる。よって、送信限界位置END[ALL]は30となる。   All the frames 51 shown in FIG. 9 can be represented as group 1 {(FID3-Slt4), (FID5-Slt5), (FID4-Slt11), (FID8-Slt7)}. Here, Slt [1] = (sum of all frame lengths of group 1) + (sum of empty minislots between all frames of group 1) + Slt [1] = (4 + 5 + 11 + 7) + 2 = 29. Therefore, the transmission limit position END [ALL] is 30.

図10は、図9に示すプロトコルパラメータにおける複合タイミング図である。グループ1に含まれるノード1及びノード2のフレーム51すべては、送信限界位置END[ALL]を超えない位置に配置されている。1つのグループn(コミュニケーションサイクル)に含まれる全てのフレーム51の長さとグループnに含まれる各フレーム51間の空きミニスロット50の長さを足し合わせて長さをSlt[n]を求め、すべてのグループ中で最も大きいSlt[n]を超えた位置に送信限界位置END[ALL]が設定されているため、すべてのフレーム51は、送信限界位置END[ALL]を超えない。   FIG. 10 is a composite timing diagram for the protocol parameters shown in FIG. All the frames 51 of the node 1 and the node 2 included in the group 1 are arranged at positions that do not exceed the transmission limit position END [ALL]. The length of all frames 51 included in one group n (communication cycle) and the length of the empty minislot 50 between the frames 51 included in group n are added to obtain the length Slt [n]. Since the transmission limit position END [ALL] is set at a position exceeding the largest Slt [n] in the group, all the frames 51 do not exceed the transmission limit position END [ALL].

このように、ダイナミックセグメント32内に含まれる予定された全てのフレーム長さを足し合わせたスロット数よりも大きい値に送信限界位置END[ALL]を設定することにより、ダイナミックセグメント32内の送信すべき全てのフレーム51を予定のコミュニケーションサイクル20で転送することができる。この結果、ダイナミックセグメント32における転送効率を向上させることができる。   As described above, by setting the transmission limit position END [ALL] to a value larger than the number of slots obtained by adding all the scheduled frame lengths included in the dynamic segment 32, transmission in the dynamic segment 32 is performed. All power frames 51 can be transferred in the scheduled communication cycle 20. As a result, the transfer efficiency in the dynamic segment 32 can be improved.

[第2の実施形態]
図11は、第2の実施形態に係るプロトコルパラメータ計算装置120の構成を示す機能ブロック図である。第2の実施形態の特徴は、プロトコルパラメータ入力方法選択装置121が設けられている点にある。なお、他の構成については第1の実施形態と同様であるため、略同一の構成要素については同一符号を付すことによりその説明を省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 11 is a functional block diagram showing the configuration of the protocol parameter calculation apparatus 120 according to the second embodiment. The feature of the second embodiment is that a protocol parameter input method selection device 121 is provided. Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, the description of the substantially same components is omitted by giving the same reference numerals.

プロトコルパラメータ入力方法選択装置121は、計算結果記憶装置64に接続されており、計算結果記憶装置64から記憶された過去の計算結果を呼び出すよう構成されている。プロトコルパラメータ入力方法選択装置121は、ユーザ66がPCなどのインターフェースを用いることにより、ユーザ66が入力するプロトコルパラメータを使用するのか、計算結果記憶装置64に保管されたプロトコルパラメータを使用するのかを任意に選択することができる。なお、計算結果記憶装置63には、記憶容量が許容する限り、複数のパターンの計算結果が記憶されている。また、計算結果記憶装置63から呼び出されたプロトコルパラメータは、プロトコルパラメータ入力方法選択装置121を介してプロトコルパラメータ記憶装置62に記憶される。この呼び出されたプロトコルパラメータは、プロトコルパラメータ出力装置65に出力することができ、ユーザ66は、プロトコルパラメータ出力装置65に出力されたデータを確認することで、過去において設定されたプロトコルパラメータの再編集や再計算を行うことができる。   The protocol parameter input method selection device 121 is connected to the calculation result storage device 64 and is configured to call the past calculation results stored from the calculation result storage device 64. The protocol parameter input method selection device 121 determines whether the user 66 uses a protocol parameter input by the user 66 or a protocol parameter stored in the calculation result storage device 64 by using an interface such as a PC. Can be selected. The calculation result storage device 63 stores calculation results of a plurality of patterns as long as the storage capacity permits. Further, the protocol parameters called from the calculation result storage device 63 are stored in the protocol parameter storage device 62 via the protocol parameter input method selection device 121. The called protocol parameters can be output to the protocol parameter output device 65, and the user 66 confirms the data output to the protocol parameter output device 65, thereby re-editing the protocol parameters set in the past. And recalculation.

このように構成されたプロトコルパラメータ計算装置120では、ユーザ66によってユーザ66が設定するプロトコルパラメータを使用するよう選択された場合には、第1の実施形態と同様に計算処理が実行される。また、ユーザ66が計算結果記憶装置63に保管されたプロトコルパラメータをしようするよう選択した場合には、計算結果記憶装置63から任意のプロトコルパラメータ群が呼び出される。   In the protocol parameter calculation device 120 configured as described above, when the user 66 selects to use the protocol parameter set by the user 66, the calculation process is executed as in the first embodiment. In addition, when the user 66 selects to use the protocol parameters stored in the calculation result storage device 63, an arbitrary protocol parameter group is called from the calculation result storage device 63.

このように、プロトコルパラメータ入力方法選択装置121が計算結果記憶装置63のデータを呼び出せるよう構成することで、プロトコルパラメータ相互計算処理装置63が停止した状態でもプロトコルパラメータの編集を行うことができる。   In this way, by configuring the protocol parameter input method selection device 121 to call the data in the calculation result storage device 63, the protocol parameters can be edited even when the protocol parameter mutual calculation processing device 63 is stopped.

通信ネットワーク10を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a communication network 10. FIG. 他の通信ネットワーク10を示すブロック図である。2 is a block diagram showing another communication network 10. FIG. 他の通信ネットワーク10を示すブロック図である。2 is a block diagram showing another communication network 10. FIG. 通信ネットワーク10の通信方式を示す図である。1 is a diagram showing a communication method of a communication network 10. FIG. コミュニケーションサイクル20の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a communication cycle 20. FIG. スタティックセグメント31のタイミング図である。FIG. 4 is a timing diagram of a static segment 31. ダイナミックセグメント32のタイミング図である。4 is a timing diagram of a dynamic segment 32. FIG. 第1の実施形態に係るプロトコルパラメータ計算装置13の構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the protocol parameter calculation apparatus 13 which concerns on 1st Embodiment. プロトコルパラメータ相互計算処理装置63のアルゴリズムを示す図である。It is a figure which shows the algorithm of the protocol parameter mutual calculation processing apparatus 63. FIG. 設定されたプロトコルパラメータの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of set protocol parameter. 他の設定されたプロトコルパラメータの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of other set protocol parameter. 図9に示すプロトコルパラメータにおける複合タイミング図である。FIG. 10 is a composite timing diagram for the protocol parameters shown in FIG. 9. 第2の実施形態に係るプロトコルパラメータ相互計算処理装置120を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the protocol parameter mutual calculation processing apparatus 120 which concerns on 2nd Embodiment. 従来における各ノードの送信限界位置を示すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the transmission limit position of each node in the past. 従来における送信限界位置を示す複合タイミング図である。It is a composite timing diagram which shows the transmission limit position in the past.

符号の説明Explanation of symbols

13...プロトコルパラメータ計算装置
61...プロトコルパラメータ入力装置
62...プロトコルパラメータ記憶装置
63...プロトコルパラメータ相互計算処理装置
64...計算結果記憶装置
65...プロトコルパラメータ出力装置
66...ユーザ
13. Protocol parameter calculation device 61 ... Protocol parameter input device 62 ... Protocol parameter storage device 63 ... Protocol parameter mutual calculation processing device 64 ... Calculation result storage device 65 ... Protocol parameter output device 66 ... User

Claims (8)

複数のノード装置に対してタイムスロットが動的に割り当てられるダイナミックセグメントを含む通信サイクルにより、フレームの送信を制御する制御装置を前記ノード装置に備え、
前記制御装置は、前記フレームの送信を開始する位置が送信開始を許容する限界位置を超えるか否かにより前記フレームの送信可否を判定するよう構成され、
前記限界位置は、前記ダイナミックセグメントの先頭タイムスロットから計数して、前記ダイナミックセグメントにおいて送信すべき全ての前記フレームの送信に必要な合計タイムスロット数以上の位置に設定される
ことを特徴とするタイムトリガ式多重通信システム。
The node device includes a control device that controls frame transmission by a communication cycle including a dynamic segment in which time slots are dynamically allocated to a plurality of node devices.
The control device is configured to determine whether or not to transmit the frame depending on whether or not a position where transmission of the frame starts exceeds a limit position where transmission start is permitted.
The limit position is set to a position equal to or greater than the total number of time slots required for transmission of all the frames to be transmitted in the dynamic segment, counting from the first time slot of the dynamic segment. Triggered multiplex communication system.
フレームの送信開始を許容する限界位置を、タイムスロットが動的に割り当てられるダイナミックセグメントの先頭タイムスロットから計数して、前記ダイナミックセグメントにおいて送信すべき全ての前記フレームの送信に必要な合計タイムスロット数以上の位置に設定する
ことを特徴とするプロトコルパラメータ決定方法。
The total number of time slots required for transmission of all the frames to be transmitted in the dynamic segment, counting the limit position allowing the start of frame transmission from the first time slot of the dynamic segment to which the time slot is dynamically allocated A protocol parameter determination method characterized by being set to the above positions.
前記限界位置は、複数の前記ダイナミックセグメントにおいて共通の位置に設けられ、複数の前記ダイナミックセグメントが有する前記合計タイムスロット数うち最も大きい値以上の位置に設定される
ことを特徴とする請求項2記載のプロトコルパラメータ決定方法。
The limit position is provided at a position common to a plurality of the dynamic segments, and is set to a position equal to or greater than the largest value among the total number of time slots of the plurality of dynamic segments. Protocol parameter determination method.
複数のノード装置に対して複数のタイムスロットが動的に割り当てられるダイナミックセグメントを含む通信サイクルを周期的に繰り返すことによって、前記複数のノード装置によるフレームの送信が行われる時分割多重通信システムに関するプロトコルパラメータ決定方法であって、
前記ダイナミックセグメントにおいて送信される全てのフレームの送信に要する合計タイムスロット数を前記通信サイクル毎に算出し、
前記通信サイクル毎に算出された複数の前記合計スロット数の最大値を選択し、
前記ダイナミックセグメントの先頭タイムスロットから計数して少なくとも前記最大値以上に位置するタイムスロットを、フレームの送信開始を許容する限界位置に設定する
ことを特徴とするプロトコルパラメータ決定方法。
Protocol relating to a time division multiplex communication system in which frames are transmitted by the plurality of node devices by periodically repeating a communication cycle including a dynamic segment in which a plurality of time slots are dynamically assigned to a plurality of node devices. A parameter determination method,
Calculating the total number of time slots required for transmission of all frames transmitted in the dynamic segment for each communication cycle;
Select a maximum value of the plurality of the total number of slots calculated for each communication cycle,
A protocol parameter determination method, characterized in that a time slot which is counted from the first time slot of the dynamic segment and is located at least above the maximum value is set as a limit position which allows frame transmission start.
フレームの送信開始を許容する限界位置を、タイムスロットが動的に割り当てられるダイナミックセグメントの先頭タイムスロットから計数して、前記ダイナミックセグメントにおいて送信すべき全ての前記フレームの送信に必要な合計タイムスロット数以上の位置に設定する
ことを特徴とするプロトコルパラメータ計算装置。
The total number of time slots required for transmission of all the frames to be transmitted in the dynamic segment, counting the limit position allowing the start of frame transmission from the first time slot of the dynamic segment to which the time slot is dynamically allocated A protocol parameter calculation device characterized by being set to the above position.
前記限界位置は、複数の前記ダイナミックセグメントにおいて、前記ダイナミックセグメント毎に有する先頭タイムスロットから計数して共通の位置に設けられ、前記複数のダイナミックセグメントが有する前記合計タイムスロット数うち最も大きい値以上の位置に設定される
ことを特徴とする請求項5記載のプロトコルパラメータ計算装置。
The limit position is provided at a common position counted from the first time slot of each dynamic segment in the plurality of dynamic segments, and is equal to or greater than the largest value of the total number of time slots of the plurality of dynamic segments. The protocol parameter calculation apparatus according to claim 5, wherein the protocol parameter calculation apparatus is set to a position.
前記限界位置を算出するための所定のパラメータを入力するパラメータ入力装置を備えたことを特徴とする請求項6記載のプロトコルパラメータ計算装置。   7. The protocol parameter calculation apparatus according to claim 6, further comprising a parameter input device for inputting a predetermined parameter for calculating the limit position. 過去に設定された前記パラメータを記憶する計算結果記憶装置を更に備えたことを特徴とする請求項7記載のプロトコルパラメータ計算装置。   8. The protocol parameter calculation device according to claim 7, further comprising a calculation result storage device for storing the parameter set in the past.
JP2007054057A 2007-03-05 2007-03-05 Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus Pending JP2008219471A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054057A JP2008219471A (en) 2007-03-05 2007-03-05 Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054057A JP2008219471A (en) 2007-03-05 2007-03-05 Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008219471A true JP2008219471A (en) 2008-09-18

Family

ID=39838977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054057A Pending JP2008219471A (en) 2007-03-05 2007-03-05 Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008219471A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139187A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Automotive Systems Ltd Communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139187A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Automotive Systems Ltd Communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Approaching throughput-optimality in distributed CSMA scheduling algorithms with collisions
KR20190091558A (en) Method, apparatus, and communication system for transmitting a service flow based on flexible ethernet
Imtiaz et al. A performance study of Ethernet Audio Video Bridging (AVB) for Industrial real-time communication
Chlebus et al. Adversarial queuing on the multiple access channel
US9854598B2 (en) Method and apparatus for scheduling communication traffic flows
WO2008041271A1 (en) Transmitting/receiving system, node and communication method
JP2007142764A (en) Bandwidth allocation apparatus, bandwidth allocation method, and bandwidth allocation program in station side apparatus
EP1484867A2 (en) Allocating Channel Time in a Wireless Network
EP3142293B1 (en) Reverse power supply management method, apparatus and system
KR101466501B1 (en) Apparatus for controlling network traffic
CA2028142C (en) Time division multiplexer/demultiplexer with deterministic time slot assignment
Chlebus et al. Adversarial queuing on the multiple-access channel
CN111836312B (en) Resource reservation method and equipment based on competition
CN113315668B (en) Method, node device and storage medium for adaptively adjusting network configuration
US20080123619A1 (en) Apparatus, method, and computer readable medium thereof for dividing a beacon interval
JP4577230B2 (en) Traffic control apparatus, method, and program using token bucket
JP2011166581A (en) Field network system
JP2008219471A (en) Time trigger type multiplex communication system, protocol parameter determination method, and protocol parameter computing apparatus
JP5904992B2 (en) Random gap insertion in optical ring networks
JP2008005096A (en) Apparatus, method and program for traffic control using token bucket
CN115767731A (en) Dynamic time slot networking method, device, equipment and storage medium
JP5054993B2 (en) Conversion device, method, program, recording medium, and communication system for synchronous / asynchronous communication network
CN112398753B (en) Data transmission control method and device
Kalu et al. Dynamic-Threshold-Limited Timed-Token (DTLTT) Protocol
CN117812022B (en) Time slot scheduling method and device of time sensitive network and related equipment