JP2008206339A - 回転電機の駆動制御装置および車両 - Google Patents

回転電機の駆動制御装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206339A
JP2008206339A JP2007040839A JP2007040839A JP2008206339A JP 2008206339 A JP2008206339 A JP 2008206339A JP 2007040839 A JP2007040839 A JP 2007040839A JP 2007040839 A JP2007040839 A JP 2007040839A JP 2008206339 A JP2008206339 A JP 2008206339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
inverter
motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007040839A
Other languages
English (en)
Inventor
哲 ▲高▼▲崎▼
Satoru Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007040839A priority Critical patent/JP2008206339A/ja
Publication of JP2008206339A publication Critical patent/JP2008206339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】回転電機に含まれる永久磁石の減磁を防ぐことを可能にする回転電機の駆動制御装置および、その駆動制御装置を備える車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車200は、永久磁石を含む回転子を備える交流モータM1(M2)の駆動制御装置を備える。駆動制御装置は、交流モータM1(M2)駆動するインバータ14(31)と、直流電源Bと、直流電源Bからの直流電圧を昇圧してインバータ14(31)へ供給する昇圧コンバータ12と、永久磁石の磁石温度に応じて電圧目標値を設定して、昇圧コンバータ12からの出力電圧Vmがその電圧目標値となるように昇圧コンバータ12を制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、磁石温度が所定の温度(T1)以上である場合には、磁石温度が温度T1より低い場合に比べて電圧目標値を低く設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転電機の駆動制御装置、および車両に関し、特に永久磁石型同期機において、ロータに含まれる永久磁石の減磁を防ぐ技術に関する。
近年、環境に配慮した自動車として、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)などの電動車両が大きく注目されている。このような電動車両は、二次電池などからなる蓄電装置と、当該蓄電装置から電力を受けて駆動力を発生するためのモータジェネレータとを備えている。モータジェネレータは、発進時や加速時などにおいて駆動力を発生するとともに、制動時などにおいて車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄電装置に回収する。
このような電動車両に搭載されるモータジェネレータとしては、界磁磁束の高密度化や電力回生の容易性などから永久磁石形同期機(permanent magnetic synchronous machine)が用いられることが多い。特に、磁気抵抗の非対称性によって生じる駆動トルク(リラクタンストルク)を併用して利用できる埋込構造の永久磁石形同期機(interior permanent magnet synchronous machine)が頻繁に採用される。
一般的に、永久磁石は、環境温度に応じて保持力が変化することが知られている。たとえば、永久磁石の主成分である強磁性体が相転移を生じるキュリー点を超えるような高温の環境温度に晒されると、永久磁石の保持力が低下し、元に戻らない不可逆減磁が生じ得る。
特開2001−157304号公報(特許文献1)は、温度上昇による磁石の減磁を防止可能なハイブリッド車用回転電機を開示する。ハイブリッド車は、第1および第2の回転電機と制御装置とを備える。この制御装置は、エンジンおよび第1および第2の回転電機の制御のために入力されるデータに基づいて、第1の回転電機が有する永久磁石の温度を推定する。制御装置は、永久磁石の温度から電機子コイル温度を推定して、その電機子コイル温度から最大通電可能電流値を設定する。制御装置は、電機子に流れる電流値をこの最大値以下に制限する。
特開2001−157304号公報 特開平6−276609号公報 特許第3732828号明細書 特許第3661689号明細書
回転電機に流れる電流を制限した場合には回転電機の出力が急変する可能性がある。車両に搭載された回転電機の出力が急変した場合には、その車両の走行に急激な変化が生じることが考えられる。しかしながら特開2001−157304号公報は、このような問題点については開示していない。
本発明の目的は、回転電機に含まれる永久磁石の減磁を防ぐことを可能にする回転電機の駆動制御装置および、その駆動制御装置を備える車両を提供することである。
本発明は要約すれば、永久磁石を含む回転子を備える回転電機の駆動制御装置である。駆動制御装置は、回転電機を駆動するインバータと、直流電源と、直流電源からの直流電圧を昇圧してインバータへ供給する電圧変換部と、電圧変換部およびインバータを制御する制御部とを備える。制御部は、永久磁石の磁石温度が所定の温度以上である場合には、磁石温度が所定の温度より低い場合に比べて、電圧変換部からの出力電圧が低くなるように電圧変換部を制御する。
好ましくは、制御部は、磁石温度が所定の温度以上である場合には、磁石温度が所定の温度より小さい場合に比べて出力電圧の目標値を低下させる。
好ましくは、電圧変換部は、上アームおよび下アームと、一方端が上アームと下アームとの接続点に電気的に接続され、他方端が直流電源に電気的に接続されるリアクトルとを含む。
好ましくは、制御部は、磁石温度が、所定の温度よりも高いしきい温度以上となる場合には、インバータの出力電流を制限する。
本発明の他の局面に従うと、車両であって、永久磁石を含む回転子を備える回転電機と、上述のいずれかに記載の回転電機の駆動制御装置とを備える。
本発明によれば、回転電機に含まれる永久磁石の減磁を防ぐことが可能になる。
以下において、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
[全体構成]
図1は、本発明の実施の形態に従う回転電機の駆動制御装置を搭載したハイブリッド自動車の一例を示す概略ブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド自動車200は、ハイブリッド車駆動装置100と、動力分割機構210と、ディファレンシャルギヤ(DG:Differential Gear)220と、前輪230とを備える。ハイブリッド車駆動装置100は、直流電源Bと、システムリレーSR1,SR2と、昇圧コンバータ12と、インバータ14,31と、DC/DCコンバータ20と、補機バッテリ21と、制御装置30と、エンジン60と、交流モータM1,M2とを備える。なおインバータ14,31はIPM(インテリジェントパワーモジュール)35を構成する。
交流モータM1は、動力分割機構210を介してエンジン60と結合される。そして、交流モータM1は、エンジン60を始動し、またはエンジン60の回転力によって発電する。また、交流モータM2は、動力分割機構210を介して前輪230を駆動する。
交流モータM1,M2は、一例として、永久磁石形の三相交流同期回転電機である。すなわち、交流モータM1,M2の各々は、ステータに設けられたコイルに駆動電流が流されることで生じる電流磁界(回転磁界)によって、永久磁石を有するロータを回転させるように構成される。
直流電源Bは、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池から成る。システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からの信号SEによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からのH(論理ハイ)レベルの信号SEによりオンされ、制御装置30からのL(論理ロー)レベルの信号SEによりオフされる。
昇圧コンバータ12は、直流電源Bから供給された直流電圧を昇圧してインバータ14,31へ供給する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMUを受けると、直流電圧を昇圧してインバータ14,31に供給する。また、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMDを受けると、インバータ14(または31)から供給された直流電圧を降圧して直流電源BおよびDC/DCコンバータ20へ供給する。さらに、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号STP1によって昇圧動作および降圧動作を停止する。
インバータ14は、昇圧コンバータ12から直流電圧が供給されると、制御装置30からの信号DRV1に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。また、インバータ14は、ハイブリッド車駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号DRV1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。
インバータ31は、昇圧コンバータ12から直流電圧が供給されると、制御装置30からの信号DRV2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM2を駆動する。また、インバータ31は、ハイブリッド車駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号DRV2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転する運転者によるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
DC/DCコンバータ20は、制御装置30からの信号DRVによって駆動され、直流電源Bからの直流電圧を変換して補機バッテリ21を充電する。また、DC/DCコンバータ20は、制御装置30からの信号STP2によって停止される。補機バッテリ21は、DC/DCコンバータ20から供給される電力を蓄積する。
制御装置30は、インバータ14が交流モータM1を駆動するときにインバータ14を制御するための信号DRV1を生成し、その生成した信号DRV1をインバータ14へ出力する。また、制御装置30は、インバータ31が交流モータM2を駆動するときにインバータ31を制御するための信号DRV2を生成し、その生成した信号DRV2をインバータ31へ出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14(または31)が交流モータM1(またはM2)を駆動するとき、昇圧コンバータ12を制御するための信号PWMUを生成し、その生成した信号PWMUを昇圧コンバータ12へ出力する。
さらに、制御装置30は、ハイブリッド車駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車200の回生制動時、交流モータM1またはM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換するための信号DRV1,DRV2を生成して、信号DRV1,DRV2をインバータ14,31へそれぞれ出力する。
さらに、制御装置30は、ハイブリッド自動車200の回生制動時、インバータ14(または31)から供給された直流電圧を降圧するための信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。
図2は、図1に示す動力分割機構210の模式図である。図2を参照して、動力分割機構210は、リングギヤ211と、キャリアギヤ212と、サンギヤ213とから成る。エンジン60のシャフト251は、プラネタリキャリア253を介してキャリアギヤ212に接続され、交流モータM1のシャフト252は、サンギヤ213に接続され、交流モータM2のシャフト254は、リングギヤ211に接続されている。なお、交流モータM2のシャフト254は、DG220を介して前輪230の駆動軸に結合される。
交流モータM1は、シャフト252、サンギヤ213、キャリアギヤ212およびプラネタリキャリア253を介してシャフト251を回転し、エンジン60を始動する。また、交流モータM1は、シャフト251、プラネタリキャリア253、キャリアギヤ212、サンギヤ213およびシャフト252を介してエンジン60の回転力を受け、その受けた回転力によって発電する。
図3は、図1のハイブリッド車駆動装置100において交流モータM1,M2の駆動制御に関する部分を詳細に示す図である。
図3を参照して、直流電源Bは、直流電圧を出力する。電圧センサ10は、直流電源Bから出力される電圧Vbを検出し、その検出した電圧Vbを制御装置30へ出力する。
システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からの信号SEによってオンされると、直流電源Bからの直流電圧をコンデンサC1に供給する。コンデンサC1は、直流電源BからシステムリレーSR1,SR2を介して供給された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。電圧センサ11は、コンデンサC1の両端の電圧Vcを検出し、その検出した電圧Vcを制御装置30へ出力する。
昇圧コンバータ12は、リアクトルL1と、IGBT(Insulated Gate Bipolar transistor)素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は直流電源Bの電源ラインに接続され、他方端はIGBT素子Q1とIGBT素子Q2との中間点、すなわち、IGBT素子Q1のエミッタとIGBT素子Q2のコレクタとの間に接続される。IGBT素子Q1,Q2は、電源ラインとアースラインとの間に直列に接続される。IGBT素子Q1,Q2は上アームおよび下アームをそれぞれ形成する。
IGBT素子Q1のコレクタは電源ラインに接続され、IGBT素子Q2のエミッタはアースラインに接続される。また、各IGBT素子Q1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2がそれぞれ配置されている。
昇圧コンバータ12は、制御装置30によってIGBT素子Q1,Q2がオン/オフされ、コンデンサC1から供給された直流電圧を昇圧して出力電圧をコンデンサC2に供給する。また、昇圧コンバータ12は、ハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM1またはM2によって発電され、インバータ14または31によって変換された直流電圧を降圧してコンデンサC1へ供給する。
コンデンサC2は、昇圧コンバータ12から供給された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ14,31へ供給する。電圧センサ13は、コンデンサC2の両側の電圧、すなわち、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmを検出する。
インバータ14は、コンデンサC2から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号DRV1に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。これにより、交流モータM1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ14は、ハイブリッド車駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号DRV1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して昇圧コンバータ12へ供給する。
インバータ31は、コンデンサC2から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号DRV2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM2を駆動する。これにより、交流モータM2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ31は、ハイブリッド車駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号DRV2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して昇圧コンバータ12へ供給する。
交流モータM1には回転角検出部32Aが配置される。回転角検出部32Aは交流モータM1の回転軸に連結される。回転角検出部32Aは、交流モータM1のロータの回転位置に基づいて回転角θ1を検出し、検出した回転角θ1を制御装置30へ出力する。
交流モータM2には回転角検出部32Bが配置される。回転角検出部32Bは交流モータM2の回転軸に連結される。回転角検出部32Bは、交流モータM2のロータの回転位置に基づいて回転角θ2を検出し、検出した回転角θ2を制御装置30へ出力する。
制御装置30は、外部に設けられたECU(Electrical Control Unit)からトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受ける。制御装置30は、さらに、電圧センサ10から電圧Vbを受け、電圧センサ11から電圧Vcを受け、電圧センサ13から電圧Vmを受け、電流センサ24からモータ電流MCRT1を受け、電流センサ28からモータ電流MCRT2を受ける。制御装置30は、さらに、回転角検出部32A,32Bから回転角θ1,θ2をそれぞれ受ける。
制御装置30は、電圧Vm、モータ電流MCRT1、トルク指令値TR1、および回転角θ1に基づいて、インバータ14が交流モータM1を駆動するときにインバータ14に含まれるスイッチング素子をスイッチング制御するための信号DRV1を生成する。制御装置30は、その生成した信号DRV1をインバータ14へ出力する。
制御装置30は、電圧Vm、モータ電流MCRT2、トルク指令値TR2、および回転角θ2に基づいて、インバータ31が交流モータM2を駆動するときにインバータ31に含まれるスイッチング素子をスイッチング制御するための信号DRV2を生成する。制御装置30は、その生成した信号DRV2をインバータ31へ出力する。
制御装置30は、インバータ14(または31)が交流モータM1(またはM2)を駆動するとき、電圧Vb,Vm、トルク指令値TR1(またはTR2)およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいて、昇圧コンバータ12のIGBT素子Q1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMUを生成する。制御装置30は、その生成した信号PWMUを昇圧コンバータ12へ出力する。
制御装置30は、ハイブリッド自動車200の回生制動時、交流モータM1またはM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換するための信号DRV1,2を生成する。制御装置30は、信号DRV1をインバータ14へ出力し、信号DRV2をインバータ31へ出力する。この場合、インバータ14,31のスイッチング素子は信号DRV1,2によってスイッチング制御される。これにより、インバータ14は、交流モータM1で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給し、インバータ31は、交流モータM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給する。
さらに、制御装置30は、インバータ14(または31)から供給された直流電圧を降圧するための信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、交流モータM1またはM2が発電した交流電圧は、直流電圧に変換され、降圧されて直流電源Bに供給される。
図4は、インバータ14,31の構成を説明する図である。なおインバータ31の構成はインバータ14の構成と同様であるので、以下では代表的にインバータ14の構成を説明する。
図4を参照して、インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。U相アーム15、V相アーム16およびW相アーム17は、電源ライン1とアースライン2との間に並列に設けられる。
U相アーム15は、直列に接続されたIGBT素子Q3,Q4から成り、V相アーム16は、直列に接続されたIGBT素子Q5,Q6から成り、W相アーム17は、直列に接続されたIGBT素子Q7,Q8から成る。また、各IGBT素子Q3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。
インバータ14の各相アームの中間点は、交流モータM1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、交流モータM1のU相コイルの他端がIGBT素子Q3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がIGBT素子Q5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がIGBT素子Q7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。同様にインバータ31の各相アームの中間点は、交流モータM2の各相コイルの各相端に接続されている。
図5は、交流モータM1,M2に用いられる永久磁石形回転電機の要部の構成例を示す図である。図5を参照して、永久磁石形同期機のロータにおいては、ロータコア50に複数の穴52を開け、この穴52の内部に永久磁石54を挿入配置することによって極が形成される。そして、ステータ40では、ロータコア50を取り囲むように複数のコイル(図示せず)が配置される。複数のコイルに通電して形成された回転磁界に基づいて、ロータが回転駆動される。
ここで、ステータ40のコイルによって発生される磁束は永久磁石54を貫くため、永久磁石54において渦電流が発生する。磁石中に発生した渦電流は、回転電機の小型化、高速化および高出力化に伴い、その発熱および損失の問題が顕著となる。すなわち、発熱は磁石の減磁につながり、回転電機の故障の原因となる。また、渦電流による損失は、回転電機の効率を低下させることとなる。このため、制御装置30は、永久磁石の磁石温度が所定のしきい温度以下の場合には、第1のモードでインバータ14,31を制御し、磁石温度がそのしきい温度を越える場合には、第1のモードよりも永久磁石の温度上昇を抑制可能な第2のモードでインバータ14,31を制御する。
図6は、図1の制御装置30の機能ブロック図である。なお、図6に示す制御装置30はハードウエアにより実現されてもよいしソフトウエアにより実現されてもよい。
図6を参照して、制御装置30は、コンバータ制御部301と、温度推定部302と、インバータ制御部303とを含む。コンバータ制御部301は、直流電源Bの電圧Vbと、コンデンサC1の電圧Vcと、モータ回転数MRN1,MRN2と、トルク指令値TR1,TR2とに基づいて、信号PWMU,PWMD,STP1を生成して出力する。
ここで、図6および図3を参照して、昇圧コンバータ12の下側のIGBT素子Q2(下アーム)のオンデューティーを大きくすることによりリアクトルL1における電力蓄積が大きくなるため、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側のIGBT素子Q1(上アーム)のオンデューティーを大きくすることにより電源ラインの電圧が下がる。コンバータ制御部301はIGBT素子Q1,Q2のデューティー比を制御して、電源ライン1の電圧を直流電源Bの出力電圧以上の任意の電圧となるように制御する。
温度推定部302は、モータ回転数MRN1とトルク指令値TR1とに基づいて、交流モータM1のロータに含まれる永久磁石の温度を推定する。温度推定部302は、モータ回転数MRN2とトルク指令値TR2とに基づいて、交流モータM2のロータに含まれる永久磁石の温度を推定する。なお、温度推定方法の詳細については後述する。
コンバータ制御部301は、温度推定部302から磁石温度の推定値を受ける。コンバータ制御部301は、その推定値に応じて電圧目標値を設定する。そしてコンバータ制御部301は、昇圧コンバータ12からの出力電圧がその電圧目標値となるように昇圧コンバータ12を制御する。具体的にはコンバータ制御部301は、磁石温度が所定の温度を超えた場合には、磁石温度がその所定の温度より低い場合に比べて電圧目標値を低く設定する。
インバータ制御部303は、回転角θ1,θ2と、トルク指令値TR1,TR2と、モータ電流MCRT1,MCRT2と、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmとに基づいて信号DRV1,DRV2を生成して出力する。
インバータ制御部303は、温度推定部302から磁石温度の推定値を受ける。インバータ制御部303は、磁石温度が所定の温度よりも高いしきい温度以上となった場合には、インバータ14,31の出力電流を制御する。
[減磁防止方法]
図7は、永久磁石に生じる渦電流を説明するための図である。図7を参照して、永久磁石54を貫く磁界が破線の矢印に示される方向に変動した場合には、永久磁石54において渦電流Iが生じる。渦電流Iは永久磁石54の表面付近のみ流れる。渦電流Iによってジュール熱が生じるので永久磁石54の温度が上昇する。磁界の変動が大きくなるほど渦電流Iが大きくなる。この結果、永久磁石54の温度が高くなる。なお、永久磁石54を貫通する磁界が時間的に一定である場合には、渦電流によるジュール熱は発生しない。
図8は、図6に示したインバータ制御部303による信号DRV1,DRV2の生成方法を説明するための波形図である。なお、この図8では、交流モータM1,M2のU相に対応する信号DRV1,DRV2の生成方法について代表的に示され、その他のV,W各相についても同様にして生成される。
図8および図6を参照して、曲線k1は、インバータ制御部303により演算されたU相電圧指令信号を示す。三角波信号k2は、インバータ制御部303により生成されるキャリア信号である。
インバータ制御部303は、曲線k1を三角波信号k2と比較し、曲線k1と三角波信号k2との大小関係に応じて電圧値が変化するパルス状の信号DRV1,DRV2を生成する。そして、インバータ制御部303は、その生成した信号DRV1,DRV2をインバータ14,31へそれぞれ出力する。インバータ14,31の各々のU相アーム15(図4参照)に含まれるIGBT素子Q3,Q4は、入力される信号に応じてスイッチング動作を行なう。
IGBT素子Q3,Q4は、キャリア信号(三角波信号k2)のキャリア周波数に応じたスイッチング周波数でスイッチング動作を行なう。キャリア信号(三角波信号k2)のキャリア周波数を変更することによってIGBT素子Q3,Q4のスイッチング周波数が変更される。
ここで図3を参照して、昇圧コンバータ12(IGBT素子Q1,Q2)のスイッチング制御により生じるサージ電圧(電圧Vmの高調波成分)は、電圧Vmが高いときのほうが、電圧Vmが低いときよりも大きくなる。なお、高調波成分の次数は特に限定されるものではない。
コンデンサC2は電圧Vmを平滑化するためにインバータ14,31の前段に設けられている。ただし電圧Vmの高調波成分が大きい場合には、コンデンサC2が電圧Vmの高調波成分を十分に抑制できない可能性が生じる。この場合には、インバータの出力電流に電圧Vmの高調波成分を反映したリプル電流が発生する。
リプル電流が大きくなるほど図7に示す磁界の変動が大きくなる。よって永久磁石に生じる渦電流が大きくなる。この結果、減磁が生じる温度まで磁石温度が上昇する可能性が高くなる。
インバータの入力電圧、すなわち昇圧コンバータの出力電圧を低下させた場合には、電圧Vmの高調波成分が小さくなる。コンデンサC2により電圧Vmが平滑されることで、インバータの出力電流に含まれるリプル電流を小さくすることができる。よって磁石温度の上昇を抑制することができる。
図9は、昇圧コンバータの出力電圧とインバータの出力電流との関係を示す図である。なお、図9では、インバータのU相の出力電流を示すが、V相、W相の出力電流についてもU相の出力電流と同様に変化する。
図9を参照して、昇圧コンバータの出力電圧が高い場合には、波形WV1に示されるようにU相の出力電流に含まれるリプル電流が大きくなる。これに対し、昇圧コンバータの出力電圧を低下させた場合には、波形WV2に示されるようにリプル電流が小さくなるので出力電流の波形は正弦波に近づく。
昇圧コンバータの出力電圧を低下させた場合には、磁石温度の上昇を抑制することができるので、永久磁石の減磁を防ぐことが可能になる。
なお、図9に示す波形WV1,WV2は、説明のために実際の波形を模式的に示したものである。
[磁石温度推定方法]
交流モータのロータは回転可能に構成されるので、温度センサなどを用いてロータに設けられる永久磁石の温度を直接的に検出しようとすると、回転するロータと静止しているステータ側との間のセンサ配線を回転ジョイントなどによって構成する必要がある。そのため、モータの構造が複雑化してしまう。そこで、本発明の実施の形態においては、制御装置は、モータの回転数およびトルク指令値に基づいて永久磁石の磁石温度を推定する。
図10は、図6の温度推定部302が記憶するマップを示す図である。温度推定部302は交流モータM1,M2の各々に対応するマップを記憶するが、代表的に図10では交流モータM1に対応するマップを示す。
図10を参照して、マップの横軸は交流モータのトルクを示し、マップの縦軸は交流モータの回転数を示す。トルクおよび回転数で示される座標平面には複数の等パワー線が存在する。座標平面は領域RG0,RG1,RG2,RG3を含む。
領域RG1は磁石の発熱が大きく、モータの連続使用により磁石の減磁が生じる領域である。インバータがPWM制御され、かつ、交流モータのトルクおよび回転数がともに高いときに、交流モータのトルクおよび回転数で定まる動作点は領域RG1内に位置する。
なお、交流モータの回転数が高い場合、制御装置30は弱め界磁制御を行なう。弱め界磁制御とは、一般的には、モータの回転数に応じて大きくなるモータ起電力を界磁を弱めることにより低減させてモータを高回転域まで制御可能とするものである。この場合、d軸方向(永久磁石により生じる磁界の方向と平行な方向)に、永久磁石に反磁界が加わるように制御が行なわれる。このため高回転側の領域ではトルクが低下しても弱め界磁制御により減磁開始温度が低下する傾向にある。
領域RG2,RG3は磁石の発熱が小さく、モータの連続使用により磁石温度が減磁温度よりも小さくなる領域である。インバータがPWM制御され、かつ、交流モータのトルクおよび回転数がともに低いときに、交流モータの動作点は領域RG2内に位置する。インバータが矩形波制御されるときに、交流モータの動作点は領域RG3内に位置する。
領域RG0に動作点がある場合には、領域RG1,2に動作点が位置するときに比較して磁石温度の変化が小さくなる。
温度推定部302は、このマップに基づき、領域RG0〜RG3の各々に対してカウント値(℃/秒)を設定する。このカウント値はたとえば実験結果や設計内容に基づいて定められる。温度推定部302はマップにおける動作点の滞留時間に基づいてカウント値を増減させる。そして温度推定部302はカウント値に基づいて磁石温度を推定する。
図11は、図6の温度推定部302が実行する温度推定処理を説明するフローチャートである。
図11を参照して、まず温度推定部302はトルク指令値およびモータ回転数を取得する(ステップS01)。次に温度推定部302は、図10のマップを参照して、取得したトルク指令値およびモータ回転数により定まる交流モータの動作点がマップ内のいずれの領域内に位置するかを特定する。
まず温度推定部302は、動作点が領域RG1内に位置するか否かを判定する(ステップS02)。動作点が領域RG1内に位置する場合(ステップS02においてYES)、温度推定部302はカウント値を増やす(ステップS03)。動作点が領域RG1内に位置しない場合(ステップS02においてNO)、温度推定部302は動作点が領域RG2および領域RG3の一方に含まれるか否かを判定する(ステップS04)。動作点が領域RG2またはRG3に含まれる場合(ステップS04においてYES)、温度推定部302はカウント値を減らす(ステップS05)。動作点が領域RG2,RG3のいずれに含まれない場合(ステップS04においてNO)、動作点は領域RG0に含まれることになる。この場合には温度推定部302はカウント値の増減を行なわない(ステップS06)。
ステップS03,S05,S06のいずれかの処理が終了すると、温度推定部302はカウント値を磁石温度Tmgに変換する(ステップS07)。ステップS07の処理が終了すると全体の処理が終了する。
[交流モータの制御方法]
図12は、本実施の形態における、交流モータM1,M2の制御処理を示すフローチャートである。なお図12のフローチャートに示す処理は、交流モータM1,M2の各々に対して実行される。
図12および図1を参照して、処理が開始されると、制御装置30は交流モータM1,M2の各々のロータに含まれる永久磁石の初期温度を設定する(ステップS1)。ステップS1の処理は、たとえばハイブリッド車駆動装置100に起動指示が与えられたときに実行される。なお、図5等には示されていないが、交流モータM1,M2にはステータの温度を検知するための温度センサが設けられている。制御装置30はその温度センサが検知したステータの温度を永久磁石の初期温度に設定する。この理由は、交流モータM1,M2の動作が開始した直後においては、磁石温度とステータの温度とはほとんど同じであるとみなすことができるためである。
次にステップS2において、制御装置30(より具体的には図6に示す温度推定部302)は、図10のフローチャートに示す処理を実行して、交流モータM1,M2の各々のロータに含まれる永久磁石の温度を推定する。
ステップS3において、制御装置30は磁石温度Tmgが所定のしきい温度T1以上であるか否かを判定する。磁石温度Tmgがしきい温度T1以上である場合(ステップS3においてYES)、処理はステップS4に進む。一方、磁石温度Tmgがしきい温度T1より小さい場合(ステップS3においてNO)、処理はステップS2に戻る。
ステップS4において、制御装置30は磁石温度Tmgが所定のしきい温度T2以上であるか否かを判定する。なおT2>T1である。磁石温度Tmgがしきい温度T2以上である場合(ステップS4においてYES)、処理は後述するステップS6に進む。一方、磁石温度Tmgがしきい温度T2より小さい場合(ステップS4においてNO)、処理はステップS5に進む。
ステップS5において、制御装置30は電圧目標値を低下させる。制御装置30はその電圧目標値に基づき昇圧コンバータ12を制御して電圧Vmを低下させる。ステップS5の処理が終了すると、処理はステップS2に戻る。
一方、磁石温度Tmgがしきい温度T2以上になると、制御装置30は交流モータM1のトルクを制限する処理(負荷率制限処理)を実行する(ステップS6)。具体的には制御装置30は、交流モータM1,M2に流れる電流(インバータ14,31の出力電流)を制限する。なお、ステップS6の処理が終了すると、処理はステップS2に戻る。
図13は、磁石温度Tmgと交流モータM1の負荷率との関係を説明するための図である。
図13を参照して、磁石温度TmgがT2に達すると制御装置30は磁石温度Tmgに応じて負荷率を減少させる。たとえば磁石温度TmgがT2のときの負荷率は100%であるのに対し、磁石温度TmgがT3のときには負荷率は75%まで減少する。
なお、交流モータM2に対しても図13に示す負荷率と磁石温度との関係に従って制御が行なわれる。ステップS2におけるしきい温度(温度T1)およびステップS4におけるしきい温度(温度T2)は交流モータM1,M2間で同じでもよいし、異なっていてもよい。
このように本実施の形態によれば、ハイブリッド自動車200は、永久磁石を含む回転子を備える交流モータM1(M2)の駆動制御装置を備える。駆動制御装置は、交流モータM1(M2)駆動するインバータ14(31)と、直流電源Bと、直流電源Bからの直流電圧を昇圧してインバータ14(31)へ供給する昇圧コンバータ12と、昇圧コンバータ12およびインバータ14(31)を制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、磁石温度が所定の温度以上である場合には、磁石温度が所定の温度より低い場合に比べて、昇圧コンバータ12からの出力電圧Vmが低くなるように、昇圧コンバータを制御する。これにより、永久磁石の温度が永久磁石の減磁が生じる温度に達しないように、磁石温度の上昇を抑制することができる。よって本実施の形態によれば永久磁石の減磁を防ぐことが可能になる。
なお、本実施の形態における制御装置30内のコンバータ制御部301、温度推定部302、およびインバータ制御部303は、各ブロックに相当する機能を有する回路で構成してもよいし、予め設定されたプログラムに従って制御部が処理を実行することにより実現してもよい。後者の場合、上述した制御装置30の制御は、CPU(Central Processing Unit)によって行なわれ、CPUは、上記の機能ブロックおよびフローチャートに示される処理を実行するためのプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行して上記の機能ブロックおよびフローチャートに従って処理を実行する。したがって、ROMは、上記の機能ブロックおよびフローチャートに示される処理を実行するためのプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取可能な記録媒体に相当する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従う回転電機の駆動制御装置を搭載したハイブリッド自動車の一例を示す概略ブロック図である。 図1に示す動力分割機構210の模式図である。 図1のハイブリッド車駆動装置100において交流モータM1,M2の駆動制御に関する部分を詳細に示す図である。 インバータ14,31の構成を説明する図である。 交流モータM1,M2に用いられる永久磁石形回転電機の要部の構成例を示す図である。 図1の制御装置30の機能ブロック図である。 永久磁石に生じる渦電流を説明するための図である。 図6に示したインバータ制御部303による信号DRV1,DRV2の生成方法を説明するための波形図である。 キャリア周波数とインバータの出力電流との関係を示す図である。 図6の温度推定部302が記憶するマップを示す図である。 図6の温度推定部302が実行する温度推定処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態における、交流モータM1,M2の制御処理を示すフローチャートである。 磁石温度Tmgと交流モータM1の負荷率との関係を説明するための図である。
符号の説明
1 電源ライン、2 アースライン、10,11,13 電圧センサ、12 昇圧コンバータ、14,31 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、20 DC/DCコンバータ、21 補機バッテリ、24,28 電流センサ、30 制御装置、32A,32B 回転角検出部、40 ステータ、50 ロータコア、52 穴、54 永久磁石、60 エンジン、100 ハイブリッド車駆動装置、200 ハイブリッド自動車、210 動力分割機構、211 リングギヤ、212 キャリアギヤ、213 サンギヤ、230 前輪、251,252,254 シャフト、253 プラネタリキャリア、301 コンバータ制御部、302 温度推定部、303 インバータ制御部、B 直流電源、C1,C2 コンデンサ、D1〜D8 ダイオード、k1 曲線、k2 三角波信号、L1 リアクトル、M1,M2 交流モータ、Q1〜Q8 IGBT素子、RG0〜RG3 領域、SR1,SR2 システムリレー、WV1,WV2 波形。

Claims (5)

  1. 永久磁石を含む回転子を備える回転電機の駆動制御装置であって、
    前記回転電機を駆動するインバータと、
    直流電源と、
    前記直流電源からの直流電圧を昇圧して前記インバータへ供給する電圧変換部と、
    前記電圧変換部および前記インバータを制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記永久磁石の磁石温度が所定の温度以上である場合には、前記磁石温度が前記所定の温度より低い場合に比べて、前記電圧変換部からの出力電圧が低くなるように前記電圧変換部を制御する、回転電機の駆動制御装置。
  2. 前記制御部は、前記磁石温度が前記所定の温度以上である場合には、前記磁石温度が前記所定の温度より小さい場合に比べて前記出力電圧の目標値を低下させる、請求項1に記載の回転電機の駆動制御装置。
  3. 前記電圧変換部は、
    上アームおよび下アームと、
    一方端が前記上アームと前記下アームとの接続点に電気的に接続され、他方端が前記直流電源に電気的に接続されるリアクトルとを含む、請求項1に記載の回転電機の駆動制御装置。
  4. 前記制御部は、前記磁石温度が、前記所定の温度よりも高いしきい温度以上となる場合には、前記インバータの出力電流を制限する、請求項1に記載の回転電機の駆動制御装置。
  5. 永久磁石を含む回転子を備える回転電機と、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の回転電機の駆動制御装置とを備える、車両。
JP2007040839A 2007-02-21 2007-02-21 回転電機の駆動制御装置および車両 Withdrawn JP2008206339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040839A JP2008206339A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 回転電機の駆動制御装置および車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040839A JP2008206339A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 回転電機の駆動制御装置および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008206339A true JP2008206339A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39783226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040839A Withdrawn JP2008206339A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 回転電機の駆動制御装置および車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008206339A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068596A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Motor Corp 電動機駆動装置
JP2010068597A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Motor Corp 電動機駆動装置およびその制御方法
CN102843076A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 本田技研工业株式会社 旋转电机控制装置
WO2013168530A1 (ja) 2012-05-11 2013-11-14 本田技研工業株式会社 回転電機の電源制御装置
CN103516292A (zh) * 2012-06-26 2014-01-15 本田技研工业株式会社 电动机驱动***的控制装置
JP2014024442A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力装置の制御装置
JP2014043116A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力装置の制御装置
WO2014167690A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 三菱電機株式会社 電動車両用モータの冷却制御装置および冷却制御方法
JP2017061271A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068597A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Motor Corp 電動機駆動装置およびその制御方法
JP2010068596A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Motor Corp 電動機駆動装置
US9065373B2 (en) 2011-06-24 2015-06-23 Honda Motor Co., Ltd. Rotating electrical machine control apparatus
CN102843076A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 本田技研工业株式会社 旋转电机控制装置
JP2013009512A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Honda Motor Co Ltd 回転電機制御装置
US9356543B2 (en) 2012-05-11 2016-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Power source control apparatus for rotating electrical machine
CN104272582A (zh) * 2012-05-11 2015-01-07 本田技研工业株式会社 旋转电机的电源控制装置
JP5698868B2 (ja) * 2012-05-11 2015-04-08 本田技研工業株式会社 回転電機の電源制御装置
WO2013168530A1 (ja) 2012-05-11 2013-11-14 本田技研工業株式会社 回転電機の電源制御装置
CN103516292A (zh) * 2012-06-26 2014-01-15 本田技研工业株式会社 电动机驱动***的控制装置
JP2014024442A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力装置の制御装置
JP2014043116A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力装置の制御装置
WO2014167690A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 三菱電機株式会社 電動車両用モータの冷却制御装置および冷却制御方法
JP5984172B2 (ja) * 2013-04-11 2016-09-06 三菱電機株式会社 電動車両用モータの冷却制御装置および冷却制御方法
US9623753B2 (en) 2013-04-11 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Cooling control apparatus and cooling control method for an electric vehicle motor
JP2017061271A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008206338A (ja) 回転電機の駆動制御装置および車両
JP4853321B2 (ja) 回転電機の駆動制御装置および車両
JP4730420B2 (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動装置の制御方法
JP5454685B2 (ja) モータ駆動装置およびそれを搭載する車両
JP2008206339A (ja) 回転電機の駆動制御装置および車両
JP4839780B2 (ja) モータ制御装置および車両
JP4605274B2 (ja) 車両
JP5246508B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
JP5470960B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の放電方法
EP2058935A1 (en) Motor drive device
JP2009171640A (ja) 電動機の駆動制御装置および駆動制御方法ならびに電動車両
JP2009189181A (ja) モータ駆動システムおよびその制御方法ならびに電動車両
JP2006353032A (ja) 電圧変換装置
EP2733844A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP2010119268A (ja) インバータの異常検出装置および異常検出方法
US20120081045A1 (en) Control device for voltage conversion device, vehicle incorporating the same, and control method for voltage conversion device
JP2008312398A (ja) 負荷駆動装置
JP2011172343A (ja) 駆動装置
JP2005348510A (ja) 負荷駆動装置
JP2009225500A (ja) モータ駆動装置およびその制御方法
JP2011015515A (ja) 電動機の制御システムおよび電動機の制御方法
JP4784290B2 (ja) モータ駆動装置
JP2015177698A (ja) 電力変換装置
JP4261537B2 (ja) 電動機制御装置
JP3918736B2 (ja) 電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110322